JP2002201411A - 塗料組成物 - Google Patents
塗料組成物Info
- Publication number
- JP2002201411A JP2002201411A JP2001051762A JP2001051762A JP2002201411A JP 2002201411 A JP2002201411 A JP 2002201411A JP 2001051762 A JP2001051762 A JP 2001051762A JP 2001051762 A JP2001051762 A JP 2001051762A JP 2002201411 A JP2002201411 A JP 2002201411A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acid
- parts
- polyester resin
- coating composition
- mol
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 title claims abstract description 21
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 claims abstract description 44
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 claims abstract description 44
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 43
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 40
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims abstract description 24
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 20
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims abstract description 18
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 claims abstract description 17
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 claims abstract description 16
- 150000007519 polyprotic acids Polymers 0.000 claims abstract description 14
- 239000003377 acid catalyst Substances 0.000 claims abstract description 9
- 239000011134 resol-type phenolic resin Substances 0.000 claims description 8
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 5
- YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N [4-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1CCC(CO)CC1 YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 4
- YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 1,3-propanediol Substances OCCCO YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 3
- 229920000166 polytrimethylene carbonate Polymers 0.000 claims description 3
- HYFFNAVAMIJUIP-UHFFFAOYSA-N 2-ethylpropane-1,3-diol Chemical compound CCC(CO)CO HYFFNAVAMIJUIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 20
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 17
- 229920003987 resole Polymers 0.000 abstract description 7
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 abstract description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract 1
- 230000036962 time dependent Effects 0.000 abstract 1
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 20
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 20
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 16
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 16
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical group OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 13
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 11
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- -1 vinyl-amino Chemical group 0.000 description 10
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 9
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 9
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 9
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 9
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 7
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 7
- PXGZQGDTEZPERC-UHFFFAOYSA-N 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1CCC(C(O)=O)CC1 PXGZQGDTEZPERC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical class O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N bisphenol F Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1CC1=CC=C(O)C=C1 PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 6
- 230000002087 whitening effect Effects 0.000 description 6
- WBIQQQGBSDOWNP-UHFFFAOYSA-N 2-dodecylbenzenesulfonic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCC1=CC=CC=C1S(O)(=O)=O WBIQQQGBSDOWNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 5
- 229940060296 dodecylbenzenesulfonic acid Drugs 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 5
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 5
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QWGRWMMWNDWRQN-UHFFFAOYSA-N 2-methylpropane-1,3-diol Chemical compound OCC(C)CO QWGRWMMWNDWRQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 4
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000001555 benzenes Chemical class 0.000 description 4
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 4
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 4
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 4
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 3
- 125000004849 alkoxymethyl group Chemical group 0.000 description 3
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 3
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- RLSSMJSEOOYNOY-UHFFFAOYSA-N m-cresol Chemical compound CC1=CC=CC(O)=C1 RLSSMJSEOOYNOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 3
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 3
- IWDCLRJOBJJRNH-UHFFFAOYSA-N p-cresol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1 IWDCLRJOBJJRNH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 3
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 3
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 3
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 3
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-VKHMYHEASA-N (+)-propylene glycol Chemical compound C[C@H](O)CO DNIAPMSPPWPWGF-VKHMYHEASA-N 0.000 description 2
- 229940035437 1,3-propanediol Drugs 0.000 description 2
- QWBBPBRQALCEIZ-UHFFFAOYSA-N 2,3-dimethylphenol Chemical compound CC1=CC=CC(O)=C1C QWBBPBRQALCEIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NKTOLZVEWDHZMU-UHFFFAOYSA-N 2,5-xylenol Chemical compound CC1=CC=C(C)C(O)=C1 NKTOLZVEWDHZMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 2-butoxyethanol Chemical compound CCCCOCCO POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TUAMRELNJMMDMT-UHFFFAOYSA-N 3,5-xylenol Chemical compound CC1=CC(C)=CC(O)=C1 TUAMRELNJMMDMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HMNKTRSOROOSPP-UHFFFAOYSA-N 3-Ethylphenol Chemical compound CCC1=CC=CC(O)=C1 HMNKTRSOROOSPP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ASHGTJPOSUFTGB-UHFFFAOYSA-N 3-methoxyphenol Chemical compound COC1=CC=CC(O)=C1 ASHGTJPOSUFTGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HXDOZKJGKXYMEW-UHFFFAOYSA-N 4-ethylphenol Chemical compound CCC1=CC=C(O)C=C1 HXDOZKJGKXYMEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004135 Bone phosphate Substances 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 2
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005456 alcohol based solvent Substances 0.000 description 2
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920003180 amino resin Polymers 0.000 description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 2
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001588 bifunctional effect Effects 0.000 description 2
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 235000019256 formaldehyde Nutrition 0.000 description 2
- 239000008098 formaldehyde solution Substances 0.000 description 2
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 2
- ZXEKIIBDNHEJCQ-UHFFFAOYSA-N isobutanol Chemical compound CC(C)CO ZXEKIIBDNHEJCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HJOVHMDZYOCNQW-UHFFFAOYSA-N isophorone Chemical compound CC1=CC(=O)CC(C)(C)C1 HJOVHMDZYOCNQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QWVGKYWNOKOFNN-UHFFFAOYSA-N o-cresol Chemical compound CC1=CC=CC=C1O QWVGKYWNOKOFNN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003460 sulfonic acids Chemical class 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005809 transesterification reaction Methods 0.000 description 2
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 2
- MUTGBJKUEZFXGO-OLQVQODUSA-N (3as,7ar)-3a,4,5,6,7,7a-hexahydro-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1CCC[C@@H]2C(=O)OC(=O)[C@@H]21 MUTGBJKUEZFXGO-OLQVQODUSA-N 0.000 description 1
- KMOUUZVZFBCRAM-OLQVQODUSA-N (3as,7ar)-3a,4,7,7a-tetrahydro-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1C=CC[C@@H]2C(=O)OC(=O)[C@@H]21 KMOUUZVZFBCRAM-OLQVQODUSA-N 0.000 description 1
- FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(isocyanatomethyl)benzene Chemical compound O=C=NCC1=CC=CC=C1CN=C=O FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PFUKECZPRROVOD-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-triisocyanato-2-methylbenzene Chemical compound CC1=C(N=C=O)C=C(N=C=O)C=C1N=C=O PFUKECZPRROVOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BGJSXRVXTHVRSN-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-trioxane Chemical compound C1OCOCO1 BGJSXRVXTHVRSN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QBDAFARLDLCWAT-UHFFFAOYSA-N 2,3-dihydropyran-6-one Chemical compound O=C1OCCC=C1 QBDAFARLDLCWAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FPZWZCWUIYYYBU-UHFFFAOYSA-N 2-(2-ethoxyethoxy)ethyl acetate Chemical compound CCOCCOCCOC(C)=O FPZWZCWUIYYYBU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DSKYSDCYIODJPC-UHFFFAOYSA-N 2-butyl-2-ethylpropane-1,3-diol Chemical compound CCCCC(CC)(CO)CO DSKYSDCYIODJPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethanol Chemical compound CCOCCO ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SVONRAPFKPVNKG-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethyl acetate Chemical compound CCOCCOC(C)=O SVONRAPFKPVNKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTJFNNZDSZIGOM-UHFFFAOYSA-N 3-methylcyclohex-2-ene-1,1,2-tricarboxylic acid Chemical compound CC1=C(C(O)=O)C(C(O)=O)(C(O)=O)CCC1 CTJFNNZDSZIGOM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YHFGMFYKZBWPRW-UHFFFAOYSA-N 3-methylpentane-1,1-diol Chemical compound CCC(C)CC(O)O YHFGMFYKZBWPRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QHPQWRBYOIRBIT-UHFFFAOYSA-N 4-tert-butylphenol Chemical compound CC(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 QHPQWRBYOIRBIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005711 Benzoic acid Substances 0.000 description 1
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- 229920000298 Cellophane Polymers 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003270 Cymel® Polymers 0.000 description 1
- OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N Ethane Chemical compound CC OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004606 Fillers/Extenders Substances 0.000 description 1
- 239000005057 Hexamethylene diisocyanate Substances 0.000 description 1
- 239000005058 Isophorone diisocyanate Substances 0.000 description 1
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930040373 Paraformaldehyde Natural products 0.000 description 1
- 235000010678 Paulownia tomentosa Nutrition 0.000 description 1
- 240000002834 Paulownia tomentosa Species 0.000 description 1
- LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N Phthalic anhydride Natural products C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 235000019485 Safflower oil Nutrition 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- ZOIORXHNWRGPMV-UHFFFAOYSA-N acetic acid;zinc Chemical compound [Zn].CC(O)=O.CC(O)=O ZOIORXHNWRGPMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 description 1
- 230000002152 alkylating effect Effects 0.000 description 1
- 239000003006 anti-agglomeration agent Substances 0.000 description 1
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 235000010233 benzoic acid Nutrition 0.000 description 1
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N butyl 2,2-difluorocyclopropane-1-carboxylate Chemical compound CCCCOC(=O)C1CC1(F)F JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 1
- 239000004203 carnauba wax Substances 0.000 description 1
- 235000013869 carnauba wax Nutrition 0.000 description 1
- 239000004359 castor oil Substances 0.000 description 1
- 235000019438 castor oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000007809 chemical reaction catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000003240 coconut oil Substances 0.000 description 1
- 235000019864 coconut oil Nutrition 0.000 description 1
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N crotonic acid Chemical compound C\C=C\C(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 1
- XBZSBBLNHFMTEB-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,3-dicarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1CCCC(C(O)=O)C1 XBZSBBLNHFMTEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- KORSJDCBLAPZEQ-UHFFFAOYSA-N dicyclohexylmethane-4,4'-diisocyanate Chemical compound C1CC(N=C=O)CCC1CC1CCC(N=C=O)CC1 KORSJDCBLAPZEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940028356 diethylene glycol monobutyl ether Drugs 0.000 description 1
- 238000004455 differential thermal analysis Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000003759 ester based solvent Substances 0.000 description 1
- CJMZLCRLBNZJQR-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-amino-4-(4-fluorophenyl)thiophene-3-carboxylate Chemical compound CCOC(=O)C1=C(N)SC=C1C1=CC=C(F)C=C1 CJMZLCRLBNZJQR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004494 ethyl ester group Chemical group 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- ANSXAPJVJOKRDJ-UHFFFAOYSA-N furo[3,4-f][2]benzofuran-1,3,5,7-tetrone Chemical compound C1=C2C(=O)OC(=O)C2=CC2=C1C(=O)OC2=O ANSXAPJVJOKRDJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N glycerol triricinoleate Natural products CCCCCC[C@@H](O)CC=CCCCCCCCC(=O)OC[C@@H](COC(=O)CCCCCCCC=CC[C@@H](O)CCCCCC)OC(=O)CCCCCCCC=CC[C@H](O)CCCCCC ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N 0.000 description 1
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QVTWBMUAJHVAIJ-UHFFFAOYSA-N hexane-1,4-diol Chemical compound CCC(O)CCCO QVTWBMUAJHVAIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N hexanoic acid Chemical compound CCCCCC(O)=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007602 hot air drying Methods 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 229920000554 ionomer Polymers 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010409 ironing Methods 0.000 description 1
- NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N isophorone diisocyanate Chemical compound CC1(C)CC(N=C=O)CC(C)(CN=C=O)C1 NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005453 ketone based solvent Substances 0.000 description 1
- 239000000944 linseed oil Substances 0.000 description 1
- 235000021388 linseed oil Nutrition 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940100630 metacresol Drugs 0.000 description 1
- WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N methanone Chemical compound O=[14CH2] WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 1
- 150000004702 methyl esters Chemical class 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JCGNDDUYTRNOFT-UHFFFAOYSA-N oxolane-2,4-dione Chemical compound O=C1COC(=O)C1 JCGNDDUYTRNOFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002866 paraformaldehyde Polymers 0.000 description 1
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003209 petroleum derivative Substances 0.000 description 1
- QIIPQYDSKRYMFG-UHFFFAOYSA-M phenyl carbonate Chemical compound [O-]C(=O)OC1=CC=CC=C1 QIIPQYDSKRYMFG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920001982 poly(ester urethane) Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000012286 potassium permanganate Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- ULWHHBHJGPPBCO-UHFFFAOYSA-N propane-1,1-diol Chemical compound CCC(O)O ULWHHBHJGPPBCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 230000001846 repelling effect Effects 0.000 description 1
- 239000003813 safflower oil Substances 0.000 description 1
- 235000005713 safflower oil Nutrition 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000001488 sodium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000162 sodium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003549 soybean oil Substances 0.000 description 1
- 235000012424 soybean oil Nutrition 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000003784 tall oil Substances 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- 239000005029 tin-free steel Substances 0.000 description 1
- 239000005028 tinplate Substances 0.000 description 1
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N trans-crotonic acid Natural products CC=CC(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SRPWOOOHEPICQU-UHFFFAOYSA-N trimellitic anhydride Chemical compound OC(=O)C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 SRPWOOOHEPICQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K trisodium phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]P([O-])([O-])=O RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004246 zinc acetate Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Paints Or Removers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】ポリエステル系塗料において、塗装被膜の加工
性が経時において低下せず、かつ素材との密着性および
硬度と加工性のバランスに優れた塗料組成物を提供する
こと。 【解決手段】(A)数平均分子量1,000〜100,
000の水酸基含有ポリエステル樹脂100重量部に対
して、(B)レゾール型フェノール樹脂架橋剤1〜40
重量部及び(C)酸触媒0.1〜5重量部(酸量とし
て)を含有する塗料組成物であって、且つ、該水酸基含
有ポリエステル樹脂(A)が多塩基酸成分中3価以上の
多塩基酸を0.1〜20モル%又は多価アルコール成分
中3価以上の多価アルコールを0.1〜20モル%含有
し、且つ、非対称構造をもつ特定の2価アルコールを多
価アルコール成分中1〜80モル%含有することを特徴
とする塗料組成物。
性が経時において低下せず、かつ素材との密着性および
硬度と加工性のバランスに優れた塗料組成物を提供する
こと。 【解決手段】(A)数平均分子量1,000〜100,
000の水酸基含有ポリエステル樹脂100重量部に対
して、(B)レゾール型フェノール樹脂架橋剤1〜40
重量部及び(C)酸触媒0.1〜5重量部(酸量とし
て)を含有する塗料組成物であって、且つ、該水酸基含
有ポリエステル樹脂(A)が多塩基酸成分中3価以上の
多塩基酸を0.1〜20モル%又は多価アルコール成分
中3価以上の多価アルコールを0.1〜20モル%含有
し、且つ、非対称構造をもつ特定の2価アルコールを多
価アルコール成分中1〜80モル%含有することを特徴
とする塗料組成物。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、加工性と硬度との
バランスに優れ、密着性、硬化性、衛生性及び耐沸騰水
性に優れた塗膜を形成できる塗料組成物、特に缶被覆用
に適した塗料組成物に関する。
バランスに優れ、密着性、硬化性、衛生性及び耐沸騰水
性に優れた塗膜を形成できる塗料組成物、特に缶被覆用
に適した塗料組成物に関する。
【0002】
【従来の技術およびその課題】従来、加工性を必要とす
る缶内外面、蓋内外面、キャップ内外面用塗料として
は、ポリエステル−アミノ樹脂、ビニル−アミノ樹脂、
ビニルオルガノゾル等の樹脂系の塗料が使用されてい
る。
る缶内外面、蓋内外面、キャップ内外面用塗料として
は、ポリエステル−アミノ樹脂、ビニル−アミノ樹脂、
ビニルオルガノゾル等の樹脂系の塗料が使用されてい
る。
【0003】特にポリエチレンテレフタレート等の高分
子線状ポリエステル樹脂系塗料は、素材との密着性およ
び硬度と加工性のバランスに優れた特徴を持っている
が、塗装して得られた被膜の加工性が貯蔵経時において
低下するという大きな問題があり、絞りしごき加工等の
厳しい加工性を要求される用途には使用しづらい現状に
ある。
子線状ポリエステル樹脂系塗料は、素材との密着性およ
び硬度と加工性のバランスに優れた特徴を持っている
が、塗装して得られた被膜の加工性が貯蔵経時において
低下するという大きな問題があり、絞りしごき加工等の
厳しい加工性を要求される用途には使用しづらい現状に
ある。
【0004】本発明の目的は、ポリエステル系塗料にお
いて、塗装被膜の加工性が経時において低下せず、かつ
素材との密着性および硬度と加工性のバランスに優れた
塗料組成物を提供することにある。
いて、塗装被膜の加工性が経時において低下せず、かつ
素材との密着性および硬度と加工性のバランスに優れた
塗料組成物を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記加工
性低下の原因がポリエステル樹脂の結晶化の進行による
ことに着目し、鋭意検討した結果、高分子ポリエステル
樹脂を適度に分岐させること、及び下記式1に示す上下
非対称の2価アルコール成分を添加することにより、高
分子ポリエステル樹脂本来の性能を低下させることな
く、ポリエステル樹脂の結晶化を防止できることを見出
し、本発明を完成するに至った。
性低下の原因がポリエステル樹脂の結晶化の進行による
ことに着目し、鋭意検討した結果、高分子ポリエステル
樹脂を適度に分岐させること、及び下記式1に示す上下
非対称の2価アルコール成分を添加することにより、高
分子ポリエステル樹脂本来の性能を低下させることな
く、ポリエステル樹脂の結晶化を防止できることを見出
し、本発明を完成するに至った。
【0006】すなわち、(A)数平均分子量1,000
〜100,000の水酸基含有ポリエステル樹脂100
重量部に対して、(B)レゾール型フェノール樹脂架橋
剤1〜40重量部及び(C)酸触媒0.1〜5重量部
(酸量として)を含有する塗料組成物であって、且つ、
該水酸基含有ポリエステル樹脂(A)が多塩基酸成分中
3価以上の多塩基酸を0.1〜20モル%又は多価アル
コール成分中3価以上の多価アルコールを0.1〜20
モル%含有し、且つ、下記式1で表わされる2価アルコ
ールを多価アルコール成分中1〜80モル%含有するこ
とを特徴とする塗料組成物に関する。
〜100,000の水酸基含有ポリエステル樹脂100
重量部に対して、(B)レゾール型フェノール樹脂架橋
剤1〜40重量部及び(C)酸触媒0.1〜5重量部
(酸量として)を含有する塗料組成物であって、且つ、
該水酸基含有ポリエステル樹脂(A)が多塩基酸成分中
3価以上の多塩基酸を0.1〜20モル%又は多価アル
コール成分中3価以上の多価アルコールを0.1〜20
モル%含有し、且つ、下記式1で表わされる2価アルコ
ールを多価アルコール成分中1〜80モル%含有するこ
とを特徴とする塗料組成物に関する。
【0007】
【化2】
【0008】上記式中R1及びR2は水素原子又は炭素
原子数1〜4のアルキル基を示し、且つR1とR2は同
一ではない。
原子数1〜4のアルキル基を示し、且つR1とR2は同
一ではない。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の塗料組成物につい
て、さらに詳細に説明する。
て、さらに詳細に説明する。
【0010】本発明の塗料組成物は、水酸基含有ポリエ
ステル樹脂(A)、レゾール型フェノール樹脂架橋剤
(B)及び酸触媒(C)を含んでなるものである。
ステル樹脂(A)、レゾール型フェノール樹脂架橋剤
(B)及び酸触媒(C)を含んでなるものである。
【0011】水酸基含有ポリエステル樹脂(A) 本発明塗料組成物における(A)成分である水酸基含有
ポリエステル樹脂は、水酸基を含有するとともに、下記
式1で表わされる2価アルコールを含有し、且つ適度に
分岐した構造をもつポリエステル樹脂である。
ポリエステル樹脂は、水酸基を含有するとともに、下記
式1で表わされる2価アルコールを含有し、且つ適度に
分岐した構造をもつポリエステル樹脂である。
【0012】下記式1で示す上下非対称構造を有する特
定の2価アルコールを含有させることにより、また、分
岐した構造をもたせることにより、ポリエステル樹脂の
結晶化を抑制することが可能となる。
定の2価アルコールを含有させることにより、また、分
岐した構造をもたせることにより、ポリエステル樹脂の
結晶化を抑制することが可能となる。
【0013】かかる効果を有する下記式1で表わされる
2価アルコールとしては、例えば、2−メチル−1,3
−プロパンジオール又は2−ブチル−2−エチル−1,
3−プロパンジオールなどが挙げられ、その配合量は、
多価アルコール成分中1〜80モル%、好ましくは5〜
50モル%の範囲内が適している。また、適度な分岐を
起こさせるためには、ポリエステル樹脂を合成するのに
用いられる多塩基酸成分中3価以上の多塩基酸を0.1
〜20モル%、好ましくは0.5〜15モル%、又は多
価アルコール成分中3価以上の多価アルコールを0.1
〜20モル%、好ましくは0.5〜15モル%、の範囲
内で用いることが好適である。
2価アルコールとしては、例えば、2−メチル−1,3
−プロパンジオール又は2−ブチル−2−エチル−1,
3−プロパンジオールなどが挙げられ、その配合量は、
多価アルコール成分中1〜80モル%、好ましくは5〜
50モル%の範囲内が適している。また、適度な分岐を
起こさせるためには、ポリエステル樹脂を合成するのに
用いられる多塩基酸成分中3価以上の多塩基酸を0.1
〜20モル%、好ましくは0.5〜15モル%、又は多
価アルコール成分中3価以上の多価アルコールを0.1
〜20モル%、好ましくは0.5〜15モル%、の範囲
内で用いることが好適である。
【0014】
【化3】
【0015】上記式中R1及びR2は水素原子又は炭素
原子数1〜4のアルキル基を示し、且つR1とR2は同
一ではない。
原子数1〜4のアルキル基を示し、且つR1とR2は同
一ではない。
【0016】上記水酸基含有ポリエステル樹脂は、オイ
ルフリーポリエステル樹脂、油変性アルキド樹脂、また
は、これらの樹脂の変性物、例えばウレタン変性ポリエ
ステル樹脂、ウレタン変性アルキド樹脂などのいずれで
あってもよい。なかでもオイルフリーポリエステル樹脂
であることが好適である。
ルフリーポリエステル樹脂、油変性アルキド樹脂、また
は、これらの樹脂の変性物、例えばウレタン変性ポリエ
ステル樹脂、ウレタン変性アルキド樹脂などのいずれで
あってもよい。なかでもオイルフリーポリエステル樹脂
であることが好適である。
【0017】上記オイルフリーポリエステル樹脂は、主
に多塩基酸と多価アルコールとのエステル化物である。
に多塩基酸と多価アルコールとのエステル化物である。
【0018】多塩基酸成分としては、例えば無水フタル
酸、イソフタル酸、テレフタル酸、テトラヒドロ無水フ
タル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、ヘキサヒドロイソ
フタル酸、ヘキサヒドロテレフタル酸、コハク酸、フマ
ル酸、アジピン酸、セバシン酸、無水マレイン酸、フマ
ル酸などから選ばれる1種以上の二塩基酸が主として用
いられる。また、分岐成分として、例えば無水トリメリ
ット酸、メチルシクロヘキセントリカルボン酸、無水ピ
ロメリット酸などの3価以上の多塩基酸が挙げられる。
これらの多塩基酸成分は単独で、あるいは2種以上を混
合して使用することができる。また、必要に応じて安息
香酸、クロトン酸、p−t−ブチル安息香酸などの一塩
基酸が用いられる。
酸、イソフタル酸、テレフタル酸、テトラヒドロ無水フ
タル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、ヘキサヒドロイソ
フタル酸、ヘキサヒドロテレフタル酸、コハク酸、フマ
ル酸、アジピン酸、セバシン酸、無水マレイン酸、フマ
ル酸などから選ばれる1種以上の二塩基酸が主として用
いられる。また、分岐成分として、例えば無水トリメリ
ット酸、メチルシクロヘキセントリカルボン酸、無水ピ
ロメリット酸などの3価以上の多塩基酸が挙げられる。
これらの多塩基酸成分は単独で、あるいは2種以上を混
合して使用することができる。また、必要に応じて安息
香酸、クロトン酸、p−t−ブチル安息香酸などの一塩
基酸が用いられる。
【0019】多価アルコール成分としては、上記式1の
2価アルコール以外に、例えばエチレングリコール、ジ
エチレングリコール、1,2−プロピレングリコール、
1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、
ネオペンチルグリコール、3−メチルペンタンジオー
ル、1,4−ヘキサンジオール、1,6−ヘキサンジオ
ール、1,4−ジメチロールシクロヘキサンなどの2価
アルコールが主に用いられ、さらに分岐成分としてグリ
セリン、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパ
ン、ペンタエリスリトールなどの3価以上の多価アルコ
ールを必要に応じて用いられる。これらの多価アルコー
ルは単独で、あるいは2種以上を混合して使用すること
ができる。中でも1,4−ジメチロールシクロヘキサン
は加工性の面で優れており、1〜70モル%の範囲内で
好適に使用できる。
2価アルコール以外に、例えばエチレングリコール、ジ
エチレングリコール、1,2−プロピレングリコール、
1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、
ネオペンチルグリコール、3−メチルペンタンジオー
ル、1,4−ヘキサンジオール、1,6−ヘキサンジオ
ール、1,4−ジメチロールシクロヘキサンなどの2価
アルコールが主に用いられ、さらに分岐成分としてグリ
セリン、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパ
ン、ペンタエリスリトールなどの3価以上の多価アルコ
ールを必要に応じて用いられる。これらの多価アルコー
ルは単独で、あるいは2種以上を混合して使用すること
ができる。中でも1,4−ジメチロールシクロヘキサン
は加工性の面で優れており、1〜70モル%の範囲内で
好適に使用できる。
【0020】上記酸成分とアルコール成分のエステル化
反応は、公知の方法によって行うことができる。
反応は、公知の方法によって行うことができる。
【0021】上記オイルフリーポリエステル樹脂は、上
記エステル化反応において、多塩基酸のかわりに多塩基
酸の低級アルキルエステル(例えばメチルエステル、エ
チルエステルなど)を用い、エステル交換反応を行うこ
とによっても得ることができる。両成分のエステル交換
反応は、公知の方法によって行うことができる。
記エステル化反応において、多塩基酸のかわりに多塩基
酸の低級アルキルエステル(例えばメチルエステル、エ
チルエステルなど)を用い、エステル交換反応を行うこ
とによっても得ることができる。両成分のエステル交換
反応は、公知の方法によって行うことができる。
【0022】上記オイルフリーポリエステル樹脂におい
て、二塩基酸成分のうち芳香族ジカルボン酸の占める割
合が80〜100モル%、且つ芳香族ジカルボン酸のう
ちテレフタル酸の占める割合が40〜100モル%であ
ることが好ましい。
て、二塩基酸成分のうち芳香族ジカルボン酸の占める割
合が80〜100モル%、且つ芳香族ジカルボン酸のう
ちテレフタル酸の占める割合が40〜100モル%であ
ることが好ましい。
【0023】アルキド樹脂は、上記オイルフリーポリエ
ステル樹脂の酸成分及びアルコール成分に加えて、油脂
肪酸を公知の方法で反応せしめたものであって、油脂肪
酸としては、例えばヤシ油脂肪酸、大豆油脂肪酸、アマ
ニ油脂肪酸、サフラワー油脂肪酸、トール油脂肪酸、脱
水ヒマシ油脂肪酸、キリ油脂肪酸などを挙げることがで
きる。
ステル樹脂の酸成分及びアルコール成分に加えて、油脂
肪酸を公知の方法で反応せしめたものであって、油脂肪
酸としては、例えばヤシ油脂肪酸、大豆油脂肪酸、アマ
ニ油脂肪酸、サフラワー油脂肪酸、トール油脂肪酸、脱
水ヒマシ油脂肪酸、キリ油脂肪酸などを挙げることがで
きる。
【0024】ウレタン変性ポリエステル樹脂は、上記オ
イルフリーポリエステル樹脂、又は上記オイルフリーポ
リエステル樹脂の製造の際の、酸成分及びアルコール成
分を反応させて得られる低分子量のオイルフリーポリエ
ステル樹脂を、ポリイソシアネート化合物と公知の方法
で反応せしめたものである。ウレタン変性アルキド樹脂
は、上記アルキド樹脂、又は上記アルキド樹脂製造の際
の各成分を反応させて得られる低分子量のアルキド樹脂
を、ポリイソシアネート化合物と公知の方法で反応せし
めたものである。ウレタン変性ポリエステル樹脂、ウレ
タン変性アルキド樹脂を製造する際に使用するポリイソ
シアネート化合物としては、ヘキサメチレンジイソシア
ネート、イソホロンジイソシアネート、キシリレンジイ
ソシアネート、トリレンジイソシアネート、4,4´−
ジフェニルメタンジイソシアネート、4,4´−メチレ
ンビス(シクロヘキシルイソシアネート)、2,4,6
−トリイソシアナトトルエンなどが挙げられる。
イルフリーポリエステル樹脂、又は上記オイルフリーポ
リエステル樹脂の製造の際の、酸成分及びアルコール成
分を反応させて得られる低分子量のオイルフリーポリエ
ステル樹脂を、ポリイソシアネート化合物と公知の方法
で反応せしめたものである。ウレタン変性アルキド樹脂
は、上記アルキド樹脂、又は上記アルキド樹脂製造の際
の各成分を反応させて得られる低分子量のアルキド樹脂
を、ポリイソシアネート化合物と公知の方法で反応せし
めたものである。ウレタン変性ポリエステル樹脂、ウレ
タン変性アルキド樹脂を製造する際に使用するポリイソ
シアネート化合物としては、ヘキサメチレンジイソシア
ネート、イソホロンジイソシアネート、キシリレンジイ
ソシアネート、トリレンジイソシアネート、4,4´−
ジフェニルメタンジイソシアネート、4,4´−メチレ
ンビス(シクロヘキシルイソシアネート)、2,4,6
−トリイソシアナトトルエンなどが挙げられる。
【0025】本発明において、水酸基含有ポリエステル
樹脂(A)は、数平均分子量が1,000〜100,0
00、好ましくは5,000〜35,000であり、水
酸基価が0.5〜40mgKOH/g、さらには3〜2
0mgKOH/g、ガラス転移温度(以下、「Tg点」
と略称することがある)が10〜120℃、さらには4
0〜80℃、酸価が20mgKOH/g以下、好ましく
は0.1〜10mgKOH/gであることが、ポリエス
テル樹脂の取扱い易さ、得られる塗膜の加工性、硬度、
耐水性、耐沸騰水性などの点から好適である。
樹脂(A)は、数平均分子量が1,000〜100,0
00、好ましくは5,000〜35,000であり、水
酸基価が0.5〜40mgKOH/g、さらには3〜2
0mgKOH/g、ガラス転移温度(以下、「Tg点」
と略称することがある)が10〜120℃、さらには4
0〜80℃、酸価が20mgKOH/g以下、好ましく
は0.1〜10mgKOH/gであることが、ポリエス
テル樹脂の取扱い易さ、得られる塗膜の加工性、硬度、
耐水性、耐沸騰水性などの点から好適である。
【0026】本発明において、Tg点の測定は、示差走
査熱量計を用いた示差熱分析(DSC)によるものであ
り、また数平均分子量はゲル浸透クロマトグラフィ(G
PC)によって、標準ポリスチレンの検量線を用いて測
定したものである。
査熱量計を用いた示差熱分析(DSC)によるものであ
り、また数平均分子量はゲル浸透クロマトグラフィ(G
PC)によって、標準ポリスチレンの検量線を用いて測
定したものである。
【0027】レゾール型フェノール樹脂架橋剤(B) 本発明組成物における(B)成分であるレゾール型フェ
ノール樹脂架橋剤は、上記水酸基含有ポリエステル樹脂
(A)と架橋反応して硬化させるために配合されるもの
である。
ノール樹脂架橋剤は、上記水酸基含有ポリエステル樹脂
(A)と架橋反応して硬化させるために配合されるもの
である。
【0028】本発明におけるレゾール型フェノール樹脂
架橋剤(B)は、フェノール成分とホルムアルデヒド類
とを反応触媒の存在下で加熱して縮合反応させてメチロ
ール基を導入して得られるメチロール化フェノール樹脂
のメチロール基の一部をアルコールでアルキルエーテル
化してなるものである。
架橋剤(B)は、フェノール成分とホルムアルデヒド類
とを反応触媒の存在下で加熱して縮合反応させてメチロ
ール基を導入して得られるメチロール化フェノール樹脂
のメチロール基の一部をアルコールでアルキルエーテル
化してなるものである。
【0029】レゾール型フェノール樹脂架橋剤(B)の
製造においては、出発原料である上記フェノール成分と
して、2官能性フェノール化合物、3官能性フェノール
化合物、4官能性以上のフェノール化合物などを使用す
ることができる。
製造においては、出発原料である上記フェノール成分と
して、2官能性フェノール化合物、3官能性フェノール
化合物、4官能性以上のフェノール化合物などを使用す
ることができる。
【0030】レゾール型フェノール樹脂架橋剤(B)の
製造に用いられる2官能性フェノール化合物としては、
o−クレゾール、p−クレゾール、p−tert−ブチルフ
ェノール、p−エチルフェノール、2,3−キシレノー
ル、2,5−キシレノールなどの2官能性フェノールな
どを挙げることができ、3官能性フェノール化合物とし
ては、フェノール、m−クレゾール、m−エチルフェノ
ール、3,5−キシレノール、m−メトキシフェノール
などが挙げられ、4官能性フェノール化合物としては、
ビスフェノールA、ビスフェノールFなどを挙げること
ができる。これらのフェノール化合物は1種で、又は2
種以上混合して使用することができる。
製造に用いられる2官能性フェノール化合物としては、
o−クレゾール、p−クレゾール、p−tert−ブチルフ
ェノール、p−エチルフェノール、2,3−キシレノー
ル、2,5−キシレノールなどの2官能性フェノールな
どを挙げることができ、3官能性フェノール化合物とし
ては、フェノール、m−クレゾール、m−エチルフェノ
ール、3,5−キシレノール、m−メトキシフェノール
などが挙げられ、4官能性フェノール化合物としては、
ビスフェノールA、ビスフェノールFなどを挙げること
ができる。これらのフェノール化合物は1種で、又は2
種以上混合して使用することができる。
【0031】レゾール型フェノール樹脂架橋剤(B)の
製造に用いられるホルムアルデヒド類としては、ホルム
アルデヒド、パラホルムアルデヒド又はトリオキサンな
どが挙げられ、1種で、又は2種以上混合して使用する
ことができる。
製造に用いられるホルムアルデヒド類としては、ホルム
アルデヒド、パラホルムアルデヒド又はトリオキサンな
どが挙げられ、1種で、又は2種以上混合して使用する
ことができる。
【0032】メチロール化フェノール樹脂のメチロール
基の一部をアルキルエーテル化するのに用いられるアル
コールとしては、炭素原子数1〜8個、好ましくは1〜
4個の1価アルコールを好適に使用することができる。
好適な1価アルコールとしてはメタノール、エタノー
ル、n−プロパノール、n−ブタノール、イソブタノー
ルなどを挙げることができる。
基の一部をアルキルエーテル化するのに用いられるアル
コールとしては、炭素原子数1〜8個、好ましくは1〜
4個の1価アルコールを好適に使用することができる。
好適な1価アルコールとしてはメタノール、エタノー
ル、n−プロパノール、n−ブタノール、イソブタノー
ルなどを挙げることができる。
【0033】レゾール型フェノール樹脂架橋剤(B)
は、水酸基含有ポリエステル樹脂(A)との反応性など
の点からベンゼン核1核当りアルコキシメチル基を平均
して0.5個以上、好ましくは0.6〜3.0個有す
る。
は、水酸基含有ポリエステル樹脂(A)との反応性など
の点からベンゼン核1核当りアルコキシメチル基を平均
して0.5個以上、好ましくは0.6〜3.0個有す
る。
【0034】本発明組成物におけるレゾール型フェノー
ル樹脂架橋剤(B)の配合量は、得られる塗膜の硬化
性、耐水性、塗膜硬度、可撓性などの点から、水酸基含
有ポリエステル樹脂(A)100重量部に対して、1〜
40重量部、好ましくは2〜20重量部の範囲内である
ことが適している。
ル樹脂架橋剤(B)の配合量は、得られる塗膜の硬化
性、耐水性、塗膜硬度、可撓性などの点から、水酸基含
有ポリエステル樹脂(A)100重量部に対して、1〜
40重量部、好ましくは2〜20重量部の範囲内である
ことが適している。
【0035】酸触媒(C) 本発明塗料組成物の(C)成分である酸触媒は、本発明
組成物の硬化反応を促進するものであり、例えば、パラ
トルエンスルホン酸、ドデシルベンゼンスルホン酸、ジ
ノニルナフタレンスルホン酸、ジノニルナフタレンジス
ルホン酸、燐酸などの酸触媒又はこれらの酸のアミン中
和物などを具体例として挙げることができる。なかでも
上記スルホン酸化合物又はスルホン酸化合物のアミン中
和物が好適である。
組成物の硬化反応を促進するものであり、例えば、パラ
トルエンスルホン酸、ドデシルベンゼンスルホン酸、ジ
ノニルナフタレンスルホン酸、ジノニルナフタレンジス
ルホン酸、燐酸などの酸触媒又はこれらの酸のアミン中
和物などを具体例として挙げることができる。なかでも
上記スルホン酸化合物又はスルホン酸化合物のアミン中
和物が好適である。
【0036】酸触媒(C)を配合することによって本発
明組成物から得られる塗膜の硬化性の向上に加えて鮮映
性を向上させることもできる。酸触媒の配合量は、得ら
れる塗膜の物性などの点から、酸量(例えば、スルホン
酸化合物のアミン中和物の場合は、この中和物からアミ
ンを除去した残りのスルホン酸化合物量)として水酸基
含有ポリエステル樹脂(A)100重量部に対して、
0.1〜5重量部、好ましくは0.2〜2重量部の範囲
内であることが好適である。
明組成物から得られる塗膜の硬化性の向上に加えて鮮映
性を向上させることもできる。酸触媒の配合量は、得ら
れる塗膜の物性などの点から、酸量(例えば、スルホン
酸化合物のアミン中和物の場合は、この中和物からアミ
ンを除去した残りのスルホン酸化合物量)として水酸基
含有ポリエステル樹脂(A)100重量部に対して、
0.1〜5重量部、好ましくは0.2〜2重量部の範囲
内であることが好適である。
【0037】本発明組成物は、水酸基含有ポリエステル
樹脂(A)、レゾール型フェノール樹脂架橋剤(B)及
び酸触媒(C)を必須成分とするものであって、塗装性
の観点などから、通常、溶剤が配合される。本発明組成
物は、さらに必要に応じて、塗膜の改質を目的に、その
他の樹脂を配合することができ、また、さらに着色顔
料、体質顔料;凝集防止剤、レベリング剤、消泡剤等の
塗料用添加剤;少量のメラミン樹脂硬化剤などを配合す
ることもできる。
樹脂(A)、レゾール型フェノール樹脂架橋剤(B)及
び酸触媒(C)を必須成分とするものであって、塗装性
の観点などから、通常、溶剤が配合される。本発明組成
物は、さらに必要に応じて、塗膜の改質を目的に、その
他の樹脂を配合することができ、また、さらに着色顔
料、体質顔料;凝集防止剤、レベリング剤、消泡剤等の
塗料用添加剤;少量のメラミン樹脂硬化剤などを配合す
ることもできる。
【0038】上記溶剤としては、上記成分(A)、
(B)、(C)及び必要に応じて使用されるその他の樹
脂などの各成分を溶解ないし分散できるものが使用で
き、具体的には、例えば、トルエン、キシレン、高沸点
石油系炭化水素などの炭化水素系溶剤、メチルエチルケ
トン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン、イ
ソホロンなどのケトン系溶剤、酢酸エチル、酢酸ブチ
ル、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテー
ト、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテー
トなどのエステル系溶剤、メタノール、エタノール、ブ
タノールなどのアルコール系溶剤、エチレングリコール
モノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエ
ーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテルなど
のエーテルアルコール系溶剤などを挙げることができ、
これらは単独で、あるいは2種以上を混合して使用する
ことができる。
(B)、(C)及び必要に応じて使用されるその他の樹
脂などの各成分を溶解ないし分散できるものが使用で
き、具体的には、例えば、トルエン、キシレン、高沸点
石油系炭化水素などの炭化水素系溶剤、メチルエチルケ
トン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン、イ
ソホロンなどのケトン系溶剤、酢酸エチル、酢酸ブチ
ル、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテー
ト、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテー
トなどのエステル系溶剤、メタノール、エタノール、ブ
タノールなどのアルコール系溶剤、エチレングリコール
モノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエ
ーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテルなど
のエーテルアルコール系溶剤などを挙げることができ、
これらは単独で、あるいは2種以上を混合して使用する
ことができる。
【0039】前記その他の樹脂は、塗膜の可撓性改良、
密着性向上などの塗膜の改質の目的で配合される。その
他の樹脂としては、例えば、エチレン−重合性不飽和カ
ルボン酸共重合体、エチレン−重合性カルボン不飽和酸
共重合体アイオノマーなどを挙げることができ、これら
の樹脂を配合することによって効果的に塗膜の可撓性を
改良することができる。
密着性向上などの塗膜の改質の目的で配合される。その
他の樹脂としては、例えば、エチレン−重合性不飽和カ
ルボン酸共重合体、エチレン−重合性カルボン不飽和酸
共重合体アイオノマーなどを挙げることができ、これら
の樹脂を配合することによって効果的に塗膜の可撓性を
改良することができる。
【0040】上記その他の樹脂の配合量は、水酸基含有
ポリエステル樹脂(A)100重量部に対して、30重
量部以下の量であり、特に塗膜の可撓性改良及び耐沸騰
水性の観点から5〜20重量部の範囲であることが好適
である。
ポリエステル樹脂(A)100重量部に対して、30重
量部以下の量であり、特に塗膜の可撓性改良及び耐沸騰
水性の観点から5〜20重量部の範囲であることが好適
である。
【0041】本発明組成物は、例えば、金属板、プラス
チックス、ガラス板などの種々の被塗物に塗装すること
ができる。
チックス、ガラス板などの種々の被塗物に塗装すること
ができる。
【0042】本発明組成物は、金属板上又は金属板を加
工した缶の外面及び/又は内面に塗装し、焼き付けるこ
とによって缶被覆用として適した塗膜を形成することが
できる。
工した缶の外面及び/又は内面に塗装し、焼き付けるこ
とによって缶被覆用として適した塗膜を形成することが
できる。
【0043】上記缶に用いる金属板としては、飲料缶、
缶詰用缶、蓋、キャップに用いることができる金属板で
あればいずれも使用することができ、例えばアルミニウ
ム板、ティンフリースチール板、ブリキ板等を挙げるこ
とができる。
缶詰用缶、蓋、キャップに用いることができる金属板で
あればいずれも使用することができ、例えばアルミニウ
ム板、ティンフリースチール板、ブリキ板等を挙げるこ
とができる。
【0044】本発明組成物は、ロールコータ塗装、スプ
レー塗装等の公知の塗装方法によって塗装することがで
き、塗装膜厚は特に限定されるものではないが、乾燥膜
厚で3〜18μmの範囲であることが好ましい。塗膜の
焼付け条件は、通常、金属板の最高到達温度が、約90
〜300℃の温度となる条件で約5秒〜約30分間程度
である。
レー塗装等の公知の塗装方法によって塗装することがで
き、塗装膜厚は特に限定されるものではないが、乾燥膜
厚で3〜18μmの範囲であることが好ましい。塗膜の
焼付け条件は、通常、金属板の最高到達温度が、約90
〜300℃の温度となる条件で約5秒〜約30分間程度
である。
【0045】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに具体的に
説明する。なお、以下、「部」及び「%」はいずれも重
量基準によるものとする。
説明する。なお、以下、「部」及び「%」はいずれも重
量基準によるものとする。
【0046】水酸基含有ポリエステル樹脂(A)の製造 製造例1 テレフタル酸25.62部、イソフタル酸25.62
部、ヘキサヒドロテレフタル酸26.54部、エチレン
グリコール14.95部、2−メチル−1,3−プロパ
ンジオール17.36部、トリメチロールプロパン6.
58部及び重縮合触媒を仕込み、加熱、撹拌して生成す
る水を除去しながらエステル化反応を行い、数平均分子
量5,000、水酸基価58.7mgKOH/g、酸価
10.0mgKOH/gの樹脂を得た。得られた樹脂を
メチルエチルケトン/シクロヘキサノン=50/50の
混合溶剤にて希釈して固形分30%のポリエステル樹脂
(A−1)溶液を得た。
部、ヘキサヒドロテレフタル酸26.54部、エチレン
グリコール14.95部、2−メチル−1,3−プロパ
ンジオール17.36部、トリメチロールプロパン6.
58部及び重縮合触媒を仕込み、加熱、撹拌して生成す
る水を除去しながらエステル化反応を行い、数平均分子
量5,000、水酸基価58.7mgKOH/g、酸価
10.0mgKOH/gの樹脂を得た。得られた樹脂を
メチルエチルケトン/シクロヘキサノン=50/50の
混合溶剤にて希釈して固形分30%のポリエステル樹脂
(A−1)溶液を得た。
【0047】製造例2 テレフタル酸24.62部、イソフタル酸24.62
部、ヘキサヒドロテレフタル酸25.51部、エチレン
グリコール20.11部、2−ブチル−2−エチル−
1,3−プロパンジオール14.83部、トリメチロー
ルプロパン6.33部及び重縮合触媒を仕込み、加熱、
撹拌して生成する水を除去しながらエステル化反応を行
い、数平均分子量5,000、水酸基価56.8mgK
OH/g、酸価10.0mgKOH/gの樹脂を得た。
得られた樹脂をメチルエチルケトン/シクロヘキサノン
=50/50の混合溶剤にて希釈して固形分30%のポ
リエステル樹脂(A−2)溶液を得た。
部、ヘキサヒドロテレフタル酸25.51部、エチレン
グリコール20.11部、2−ブチル−2−エチル−
1,3−プロパンジオール14.83部、トリメチロー
ルプロパン6.33部及び重縮合触媒を仕込み、加熱、
撹拌して生成する水を除去しながらエステル化反応を行
い、数平均分子量5,000、水酸基価56.8mgK
OH/g、酸価10.0mgKOH/gの樹脂を得た。
得られた樹脂をメチルエチルケトン/シクロヘキサノン
=50/50の混合溶剤にて希釈して固形分30%のポ
リエステル樹脂(A−2)溶液を得た。
【0048】製造例3 テレフタル酸26.40部、イソフタル酸26.40
部、ヘキサヒドロテレフタル酸27.36部、エチレン
グリコール15.10部、2−メチル−1,3−プロパ
ンジオール21.92部及び重縮合触媒を仕込み、加
熱、撹拌して生成する水を除去しながらエステル化反応
を行い、数平均分子量1,600、水酸基価21.2m
gKOH/g、酸価10.0mgKOH/gの樹脂を得
た。得られた樹脂をメチルエチルケトン/シクロヘキサ
ノン=50/50の混合溶剤にて希釈して固形分30%
のポリエステル樹脂(A−3)溶液を得た。
部、ヘキサヒドロテレフタル酸27.36部、エチレン
グリコール15.10部、2−メチル−1,3−プロパ
ンジオール21.92部及び重縮合触媒を仕込み、加
熱、撹拌して生成する水を除去しながらエステル化反応
を行い、数平均分子量1,600、水酸基価21.2m
gKOH/g、酸価10.0mgKOH/gの樹脂を得
た。得られた樹脂をメチルエチルケトン/シクロヘキサ
ノン=50/50の混合溶剤にて希釈して固形分30%
のポリエステル樹脂(A−3)溶液を得た。
【0049】製造例4 テレフタル酸25.44部、イソフタル酸25.44
部、ヘキサヒドロテレフタル酸26.36部、1,3−
プロパンジオール32.76部、トリメチロールプロパ
ン6.54部及び重縮合触媒を仕込み、加熱、撹拌して
生成する水を除去しながらエステル化反応を行い、数平
均分子量5,000、水酸基価58.4mgKOH/
g、酸価10.0mgKOH/gの樹脂を得た。得られ
た樹脂をメチルエチルケトン/シクロヘキサノン=50
/50の混合溶剤にて希釈して固形分30%のポリエス
テル樹脂(A−4)溶液を得た。
部、ヘキサヒドロテレフタル酸26.36部、1,3−
プロパンジオール32.76部、トリメチロールプロパ
ン6.54部及び重縮合触媒を仕込み、加熱、撹拌して
生成する水を除去しながらエステル化反応を行い、数平
均分子量5,000、水酸基価58.4mgKOH/
g、酸価10.0mgKOH/gの樹脂を得た。得られ
た樹脂をメチルエチルケトン/シクロヘキサノン=50
/50の混合溶剤にて希釈して固形分30%のポリエス
テル樹脂(A−4)溶液を得た。
【0050】製造例5 テレフタル酸25.62部、イソフタル酸25.62
部、ヘキサヒドロテレフタル酸26.54部、エチレン
グリコール14.95部、2−メチル−1,3−プロパ
ンジオール8.68部、1,4−ジメチロールシクロヘ
キサン13.31部、トリメチロールプロパン6.58
部及び重縮合触媒を仕込み、加熱、撹拌して生成する水
を除去しながらエステル化反応を行い、数平均分子量
5,100、水酸基価53.4mgKOH/g、酸価1
0.0mgKOH/gの樹脂を得た。得られた樹脂をメ
チルエチルケトン/シクロヘキサノン=50/50の混
合溶剤にて希釈して固形分30%のポリエステル樹脂
(A−5)溶液を得た。
部、ヘキサヒドロテレフタル酸26.54部、エチレン
グリコール14.95部、2−メチル−1,3−プロパ
ンジオール8.68部、1,4−ジメチロールシクロヘ
キサン13.31部、トリメチロールプロパン6.58
部及び重縮合触媒を仕込み、加熱、撹拌して生成する水
を除去しながらエステル化反応を行い、数平均分子量
5,100、水酸基価53.4mgKOH/g、酸価1
0.0mgKOH/gの樹脂を得た。得られた樹脂をメ
チルエチルケトン/シクロヘキサノン=50/50の混
合溶剤にて希釈して固形分30%のポリエステル樹脂
(A−5)溶液を得た。
【0051】レゾール型フェノール樹脂架橋剤(B)の
製造 製造例6 ビスフェノールA100部、37%ホルムアルデヒド水
溶液178部及び苛性ソーダ1部を加え、60℃で3時
間反応させた後、減圧下、50℃で1時間脱水した。つ
いでn−ブタノール100部とリン酸3部を加え、11
0〜120℃で2時間反応を行った。反応終了後、得ら
れた溶液を濾過して生成したリン酸ナトリウムを濾別
し、固形分約50%のレゾール型フェノール樹脂架橋剤
(B−1)溶液を得た。得られた樹脂は、数平均分子量
880で、ベンゼン核1核当り、平均メチロール基数が
0.4個で平均ブトキシメチル基数が1.0個であっ
た。
製造 製造例6 ビスフェノールA100部、37%ホルムアルデヒド水
溶液178部及び苛性ソーダ1部を加え、60℃で3時
間反応させた後、減圧下、50℃で1時間脱水した。つ
いでn−ブタノール100部とリン酸3部を加え、11
0〜120℃で2時間反応を行った。反応終了後、得ら
れた溶液を濾過して生成したリン酸ナトリウムを濾別
し、固形分約50%のレゾール型フェノール樹脂架橋剤
(B−1)溶液を得た。得られた樹脂は、数平均分子量
880で、ベンゼン核1核当り、平均メチロール基数が
0.4個で平均ブトキシメチル基数が1.0個であっ
た。
【0052】製造例7〜9 製造例5において、ビスフェノールA100部のかわり
に後記表1に示すフェノール成分を100部使用する以
外は製造例6と同様に行い、固形分約50%の各レゾー
ル型フェノール樹脂架橋剤溶液を得た。
に後記表1に示すフェノール成分を100部使用する以
外は製造例6と同様に行い、固形分約50%の各レゾー
ル型フェノール樹脂架橋剤溶液を得た。
【0053】製造例10 フェノール188部及び37%ホルムアルデヒド水溶液
324部をフラスコに仕込み、50℃に加熱し内容物を
均一に溶解した。次に、酢酸亜鉛を添加、混合して系内
のpHを5.0に調整した後、90℃に加熱し5時間反
応を行った。ついで50℃に冷却し、32%水酸化カル
シウム水分散液をゆっくり添加しpHを8.5に調整し
た後、50℃で4時間反応を行った。反応終了後、20
%塩酸水溶液でpHを4.5に調整した後、キシレン/
n−ブタノール/シクロヘキサン=1/2/1(重量
比)の混合溶剤で樹脂分の抽出を行い、触媒、中和塩を
除去し、ついで減圧下で共沸、脱水し、不揮発分50%
の淡黄色で透明なフェノール樹脂溶液(B−5)を得
た。得られた樹脂(固形分)は、数平均分子量約320
で、ベンゼン核1核当り、平均メチロール基数1.3
個、平均アルコキシメチル基数0.2個を有していた。
324部をフラスコに仕込み、50℃に加熱し内容物を
均一に溶解した。次に、酢酸亜鉛を添加、混合して系内
のpHを5.0に調整した後、90℃に加熱し5時間反
応を行った。ついで50℃に冷却し、32%水酸化カル
シウム水分散液をゆっくり添加しpHを8.5に調整し
た後、50℃で4時間反応を行った。反応終了後、20
%塩酸水溶液でpHを4.5に調整した後、キシレン/
n−ブタノール/シクロヘキサン=1/2/1(重量
比)の混合溶剤で樹脂分の抽出を行い、触媒、中和塩を
除去し、ついで減圧下で共沸、脱水し、不揮発分50%
の淡黄色で透明なフェノール樹脂溶液(B−5)を得
た。得られた樹脂(固形分)は、数平均分子量約320
で、ベンゼン核1核当り、平均メチロール基数1.3
個、平均アルコキシメチル基数0.2個を有していた。
【0054】下記表1に製造例6〜10で得られた各フ
ェノール樹脂の数平均分子量、ベンゼン核1核当りの平
均メチロール基数及び平均アルコキシメチル基数を示
す。
ェノール樹脂の数平均分子量、ベンゼン核1核当りの平
均メチロール基数及び平均アルコキシメチル基数を示
す。
【0055】
【表1】
【0056】表1におけるフェノール成分(出発原料)
における、BPA、BPF、m−CS、p−CS、ph
の表示は、それぞれ下記のフェノール化合物を意味す
る。
における、BPA、BPF、m−CS、p−CS、ph
の表示は、それぞれ下記のフェノール化合物を意味す
る。
【0057】 BPA:ビスフェノールA BPF:ビスフェノールF m−CS:メタクレゾール p−CS:パラクレゾール ph:フェノール(石炭酸)。
【0058】実施例1 製造例1で得たポリエステル樹脂(A−1)溶液283
部(固形分量で85部)に、製造例5で得たフェノール
樹脂(B−1)溶液30部(固形分量で15部)及びカ
ルナウバワックス1.0部及び「ネイキュア5225」
(*1)4.0部(ドデシルベンゼンスルホン酸量とし
て1.0重量部)を混合、溶解させ、ついでメチルエチ
ルケトン/シクロヘキサノン=50/50(重量比)の
混合溶剤を加えて固形分30%の塗料を得た。
部(固形分量で85部)に、製造例5で得たフェノール
樹脂(B−1)溶液30部(固形分量で15部)及びカ
ルナウバワックス1.0部及び「ネイキュア5225」
(*1)4.0部(ドデシルベンゼンスルホン酸量とし
て1.0重量部)を混合、溶解させ、ついでメチルエチ
ルケトン/シクロヘキサノン=50/50(重量比)の
混合溶剤を加えて固形分30%の塗料を得た。
【0059】(*1)ネイキュア5225:米国、キン
グ インダストリイズ社製、商品名、ドデシルベンゼン
スルホン酸のアミン中和溶液、ドデシルベンゼンスルホ
ン酸含有量は25%。
グ インダストリイズ社製、商品名、ドデシルベンゼン
スルホン酸のアミン中和溶液、ドデシルベンゼンスルホ
ン酸含有量は25%。
【0060】実施例2〜11及び比較例1〜6 後記表2に示す配合とする以外は実施例1と同様に行
い、固形分30%の各塗料を得た。表2における各成分
の配合量は、固形分表示によるものとする。但し、ネイ
キュア5225の配合量はドデシルベンゼンスルホン酸
の量にて表示する。
い、固形分30%の各塗料を得た。表2における各成分
の配合量は、固形分表示によるものとする。但し、ネイ
キュア5225の配合量はドデシルベンゼンスルホン酸
の量にて表示する。
【0061】表2における(註)は、下記のとおりの意
味を有する。
味を有する。
【0062】(*2)サイメル303:三井サイテック
社製、メチルエーテル化メラミン樹脂液。
社製、メチルエーテル化メラミン樹脂液。
【0063】試験塗板の作成 上記実施例及び比較例で得た塗料組成物を、厚さ0.2
7mmの#5182アルミニウム板に乾燥塗膜重量が8
0〜90mg/100cm2となるようにロールコート
塗装し、コンベア搬送式の熱風乾燥炉内を通過させて焼
付け、試験塗板を得た。焼付け条件は、素材到達最高温
度(PMT)が255℃、乾燥炉内通過時間が20秒間
の条件とした。得られた試験塗板について下記の試験方
法に基いて各種試験を行った。試験結果を後記表2に示
す。
7mmの#5182アルミニウム板に乾燥塗膜重量が8
0〜90mg/100cm2となるようにロールコート
塗装し、コンベア搬送式の熱風乾燥炉内を通過させて焼
付け、試験塗板を得た。焼付け条件は、素材到達最高温
度(PMT)が255℃、乾燥炉内通過時間が20秒間
の条件とした。得られた試験塗板について下記の試験方
法に基いて各種試験を行った。試験結果を後記表2に示
す。
【0064】試験方法 塗膜外観:試験塗板の塗膜外観を肉眼で観察した。塗面
にハジキ、凹み、曇り、濁りなどの塗面異常の認められ
ないものを良好(○)とした。
にハジキ、凹み、曇り、濁りなどの塗面異常の認められ
ないものを良好(○)とした。
【0065】初期加工性:試験塗板を作成後20℃の室
内に1時間放置し、20℃の室内にて特殊ハゼ折り型デ
ュポン衝撃試験器を用い、塗膜面が外側になるように下
部を2つ折りにした試験塗板の折り曲げ部の間に厚さ
0.3mmのアルミニウム板を1枚挟んで試験器に設置
し、接触面が平らな厚さ1kgの鉄の錘を高さ50cm
から落下させて折り曲げ部に衝撃を与えた後、折り曲げ
先端部に6.5Vの電圧を6秒間通過させた際の、折り
曲げ先端部2mm幅の電流値(mA)を測定し、下記基
準にて評価した。 ◎:電流値が2.0mA未満、 ○:電流値が2.0mA以上で8.0mA未満、 △:電流値が8.0mA以上で20.0mA未満、 ×:電流値が20.0mA以上。
内に1時間放置し、20℃の室内にて特殊ハゼ折り型デ
ュポン衝撃試験器を用い、塗膜面が外側になるように下
部を2つ折りにした試験塗板の折り曲げ部の間に厚さ
0.3mmのアルミニウム板を1枚挟んで試験器に設置
し、接触面が平らな厚さ1kgの鉄の錘を高さ50cm
から落下させて折り曲げ部に衝撃を与えた後、折り曲げ
先端部に6.5Vの電圧を6秒間通過させた際の、折り
曲げ先端部2mm幅の電流値(mA)を測定し、下記基
準にて評価した。 ◎:電流値が2.0mA未満、 ○:電流値が2.0mA以上で8.0mA未満、 △:電流値が8.0mA以上で20.0mA未満、 ×:電流値が20.0mA以上。
【0066】経時加工性:試験塗板を作成後5時間以内
に、5℃、20℃および40℃の恒温室内に各1枚づつ
入れ、1ヶ月保管した後、20℃の室内に1時間放置
し、初期加工性試験と同様にして加工性試験および評価
を行った。
に、5℃、20℃および40℃の恒温室内に各1枚づつ
入れ、1ヶ月保管した後、20℃の室内に1時間放置
し、初期加工性試験と同様にして加工性試験および評価
を行った。
【0067】硬化性:塗装面積100cm2の試験塗板
を100ccのメチルエチルケトン中にて60分間還流
下で抽出処理を行い、抽出されなかった塗膜残分から下
記基準にて評価した。 ◎:塗膜残分が90%以上 ○:塗膜残分が75%以上で90%未満 △:塗膜残分が40%以上で75%未満 ×:塗膜残分が40%未満 耐レトルト付着性:試験塗板を水に浸漬し、オートクレ
ーブ中にて125℃で30分間処理した後、JIS K
−5400 8.5.2(1990)碁盤目−テ−プ法
に準じて、試験板の塗膜表面にカッターナイフで素地に
到達するように、直交する縦横11本ずつの平行な直線
を1mm間隔で引いて、1mm×1mmのマス目を10
0個作成した。その表面にセロハン粘着テ−プを密着さ
せ、テ−プを急激に剥離した際のマス目の剥れ程度を観
察し下記基準で評価した。 ◎:塗膜の剥離が全く認められない ○:塗膜がわずかに剥離したが、マス目は95個以上残
存 △:剥離せず残存したマス目が70個以上で95個未満 ×:剥離せず残存したマス目が70個未満。
を100ccのメチルエチルケトン中にて60分間還流
下で抽出処理を行い、抽出されなかった塗膜残分から下
記基準にて評価した。 ◎:塗膜残分が90%以上 ○:塗膜残分が75%以上で90%未満 △:塗膜残分が40%以上で75%未満 ×:塗膜残分が40%未満 耐レトルト付着性:試験塗板を水に浸漬し、オートクレ
ーブ中にて125℃で30分間処理した後、JIS K
−5400 8.5.2(1990)碁盤目−テ−プ法
に準じて、試験板の塗膜表面にカッターナイフで素地に
到達するように、直交する縦横11本ずつの平行な直線
を1mm間隔で引いて、1mm×1mmのマス目を10
0個作成した。その表面にセロハン粘着テ−プを密着さ
せ、テ−プを急激に剥離した際のマス目の剥れ程度を観
察し下記基準で評価した。 ◎:塗膜の剥離が全く認められない ○:塗膜がわずかに剥離したが、マス目は95個以上残
存 △:剥離せず残存したマス目が70個以上で95個未満 ×:剥離せず残存したマス目が70個未満。
【0068】耐レトルト白化性:試験塗板を水に浸漬
し、オートクレーブ中で125℃で30分間処理した塗
膜の白化状態を下記基準により評価した。 ◎:全く白化が認められない、 ○:ごくわずかに白化が認められる、 △:少し白化が認められる、 ×:著しく白化が認められる。
し、オートクレーブ中で125℃で30分間処理した塗
膜の白化状態を下記基準により評価した。 ◎:全く白化が認められない、 ○:ごくわずかに白化が認められる、 △:少し白化が認められる、 ×:著しく白化が認められる。
【0069】衛生性:試験塗板と活性炭処理した水道水
とを、試験塗板の塗装面積1cm2に対して活性炭処理
した水道水の量が1ccとなる割合で、耐熱ガラス製ボ
トルに入れ、蓋をしてオートクレーブ中にて125℃で
30分間処理を行い、処理後の内溶液について食品衛生
法記載の試験法に準じて、過マンガン酸カリウムの消費
量(ppm)に基づき、衛生性を評価した。 ◎:消費量が2ppm未満、 ○:消費量が2ppm以上5ppm未満、 △:消費量が5ppm以上10ppm未満、 ×:消費量が10ppm以上。
とを、試験塗板の塗装面積1cm2に対して活性炭処理
した水道水の量が1ccとなる割合で、耐熱ガラス製ボ
トルに入れ、蓋をしてオートクレーブ中にて125℃で
30分間処理を行い、処理後の内溶液について食品衛生
法記載の試験法に準じて、過マンガン酸カリウムの消費
量(ppm)に基づき、衛生性を評価した。 ◎:消費量が2ppm未満、 ○:消費量が2ppm以上5ppm未満、 △:消費量が5ppm以上10ppm未満、 ×:消費量が10ppm以上。
【0070】フレーバー性:試験塗板を、塗布面積:活
性炭で処理した水道水が1cm2:1ccとなるように
耐熱ガラス製ボトルに入れ、蓋をし、125℃で30分
間の殺菌処理後、内溶液の風味試験を行ない、下記基準
にて評価した。 ◎:風味に変化が認められない ○:僅かに変化が認められる △:かなり変化が認められる ×:著しく変化が認められる。
性炭で処理した水道水が1cm2:1ccとなるように
耐熱ガラス製ボトルに入れ、蓋をし、125℃で30分
間の殺菌処理後、内溶液の風味試験を行ない、下記基準
にて評価した。 ◎:風味に変化が認められない ○:僅かに変化が認められる △:かなり変化が認められる ×:著しく変化が認められる。
【0071】
【表2】
【0072】
【発明の効果】本発明塗料組成物によって、加工性と硬
度とのバランスに優れ、密着性、硬化性、衛生性、フレ
ーバー性及び耐沸騰水性に優れ、且つ経時での加工性の
低下がほとんど見られない塗膜を形成できる。したがっ
て本発明塗料組成物は、缶内外面、蓋内外面、キャップ
内外面などの缶被覆用塗料として適したものである。
度とのバランスに優れ、密着性、硬化性、衛生性、フレ
ーバー性及び耐沸騰水性に優れ、且つ経時での加工性の
低下がほとんど見られない塗膜を形成できる。したがっ
て本発明塗料組成物は、缶内外面、蓋内外面、キャップ
内外面などの缶被覆用塗料として適したものである。
フロントページの続き (72)発明者 松木 弘泰 神奈川県平塚市東八幡4丁目17番1号 関 西ペイント株式会社内 (72)発明者 松田 英樹 神奈川県平塚市東八幡4丁目17番1号 関 西ペイント株式会社内 (72)発明者 西田 礼二郎 神奈川県平塚市東八幡4丁目17番1号 関 西ペイント株式会社内 Fターム(参考) 4J038 DA052 DA072 DD071 DD121 DD231 DD241 GA03 JC13 KA04 KA06 MA12 MA13 MA14 NA01 NA04 NA11 NA12 PA19 PB04 PC02
Claims (4)
- 【請求項1】(A)数平均分子量1,000〜100,
000の水酸基含有ポリエステル樹脂100重量部に対
して、(B)レゾール型フェノール樹脂架橋剤1〜40
重量部及び(C)酸触媒0.1〜5重量部(酸量とし
て)を含有する塗料組成物であって、且つ、該水酸基含
有ポリエステル樹脂(A)が多塩基酸成分中3価以上の
多塩基酸を0.1〜20モル%又は多価アルコール成分
中3価以上の多価アルコールを0.1〜20モル%含有
し、且つ、下記式1で表わされる2価アルコールを多価
アルコール成分中1〜80モル%含有することを特徴と
する塗料組成物。 【化1】 上記式中R1及びR2は水素原子又は炭素原子数1〜4
のアルキル基を示し、且つR1とR2は同一ではない。 - 【請求項2】(式1)で表わされる2価アルコールが2
−メチル−1,3−プロパンジオール又は2−ブチル−
2−エチル−1,3−プロパンジオールである請求項1
記載の塗料組成物。 - 【請求項3】さらに、水酸基含有ポリエステル樹脂
(A)が多価アルコール成分中1,4−ジメチロールシ
クロヘキサンを1〜70モル%含有するものである請求
項1又は2記載の塗料組成物。 - 【請求項4】請求項1〜3のいずれか1項に記載の缶被
覆用塗料組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001051762A JP2002201411A (ja) | 2000-11-06 | 2001-02-27 | 塗料組成物 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000337885 | 2000-11-06 | ||
JP2000-337885 | 2000-11-06 | ||
JP2001051762A JP2002201411A (ja) | 2000-11-06 | 2001-02-27 | 塗料組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002201411A true JP2002201411A (ja) | 2002-07-19 |
Family
ID=26603472
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001051762A Pending JP2002201411A (ja) | 2000-11-06 | 2001-02-27 | 塗料組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002201411A (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004346131A (ja) * | 2003-05-20 | 2004-12-09 | Toyobo Co Ltd | ポリエステル樹脂および組成物 |
JP2008069336A (ja) * | 2006-08-17 | 2008-03-27 | Kansai Paint Co Ltd | 上塗塗料組成物 |
SG146426A1 (en) * | 2003-07-18 | 2008-10-30 | Degussa | Solvent-containing coating compositions |
JP2013144753A (ja) * | 2012-01-16 | 2013-07-25 | Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd | 塗料組成物およびそれを用いた缶蓋 |
WO2013111814A1 (ja) | 2012-01-27 | 2013-08-01 | Dic株式会社 | 塗料組成物、これを含有する缶用塗料、及び該缶用塗料を塗装した缶内面被覆用塗装金属材料 |
WO2013180067A1 (ja) | 2012-05-31 | 2013-12-05 | 東洋製罐グループホールディングス株式会社 | 塗料組成物及びこの塗料組成物を塗布して成る塗装金属板、金属容器及び金属蓋 |
EP3212685A1 (en) * | 2014-10-27 | 2017-09-06 | Eastman Chemical Company | Resole phenolic resins curable with functional polyesters |
EP2989016B1 (en) | 2013-10-02 | 2021-08-04 | Swimc Llc | Removable closure and coating system |
EP2996954B1 (en) | 2013-10-02 | 2023-04-05 | Swimc Llc | Removable closure and coating system |
-
2001
- 2001-02-27 JP JP2001051762A patent/JP2002201411A/ja active Pending
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004346131A (ja) * | 2003-05-20 | 2004-12-09 | Toyobo Co Ltd | ポリエステル樹脂および組成物 |
SG146426A1 (en) * | 2003-07-18 | 2008-10-30 | Degussa | Solvent-containing coating compositions |
JP2008069336A (ja) * | 2006-08-17 | 2008-03-27 | Kansai Paint Co Ltd | 上塗塗料組成物 |
JP2013144753A (ja) * | 2012-01-16 | 2013-07-25 | Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd | 塗料組成物およびそれを用いた缶蓋 |
WO2013111814A1 (ja) | 2012-01-27 | 2013-08-01 | Dic株式会社 | 塗料組成物、これを含有する缶用塗料、及び該缶用塗料を塗装した缶内面被覆用塗装金属材料 |
EP2808367A4 (en) * | 2012-01-27 | 2015-08-19 | Dainippon Ink & Chemicals | COATING COMPOSITION, CAN COATED WITH IT, AND CAN BEING COATED WITH THIS COATING COMPOSITION |
WO2013180067A1 (ja) | 2012-05-31 | 2013-12-05 | 東洋製罐グループホールディングス株式会社 | 塗料組成物及びこの塗料組成物を塗布して成る塗装金属板、金属容器及び金属蓋 |
US10508214B2 (en) | 2012-05-31 | 2019-12-17 | Tokyo Seikan Group Holdings, Ltd. | Coating composition and coated metal plate, metal container and metal closure coated with the coating composition |
EP2989016B1 (en) | 2013-10-02 | 2021-08-04 | Swimc Llc | Removable closure and coating system |
EP2996954B1 (en) | 2013-10-02 | 2023-04-05 | Swimc Llc | Removable closure and coating system |
EP3212685A1 (en) * | 2014-10-27 | 2017-09-06 | Eastman Chemical Company | Resole phenolic resins curable with functional polyesters |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
ES2309449T3 (es) | Composiciones de revestimiento que contienen disolvente. | |
EP1273626B1 (en) | Aqueous resin composition, aqueous coating material containing the composition, coating provided by the material, and metal plate coated with the material | |
JP3085584B2 (ja) | フェノール末端ジエステル組成物及びそれを含む硬化性組成物 | |
JP5958726B1 (ja) | 塗料組成物および缶蓋 | |
CN104080867A (zh) | 涂料组合物、含有其的罐用涂料、及涂装有该罐用涂料的罐内面被覆用涂装金属材料 | |
CN111500024B (zh) | 可固化聚酯和含有甲阶酚醛树脂的热固性组合物 | |
JP3872892B2 (ja) | 塗料組成物 | |
JP2004346131A (ja) | ポリエステル樹脂および組成物 | |
JP6257385B2 (ja) | 塗料組成物 | |
JP2002201411A (ja) | 塗料組成物 | |
CN106133022B (zh) | 聚酯树脂、罐用涂料及包覆罐 | |
JP3453091B2 (ja) | 塗料組成物 | |
JP6253553B2 (ja) | 塗料組成物 | |
KR20160091989A (ko) | 코팅 조성물 | |
JP6242000B2 (ja) | 塗料組成物及び金属缶 | |
JP2003138225A (ja) | プライマー用塗料組成物 | |
JP2008007627A (ja) | 缶外面用ポリエステル樹脂系水性塗料組成物 | |
JP2001106968A (ja) | 3ピース缶内面用塗料樹脂組成物及びこれを塗布した3ピース缶内面用塗装金属板 | |
US20140010925A1 (en) | Phenolic modified polyesters and aqueous dispersions | |
JP2004292664A (ja) | 塗料用ポリエステル樹脂、樹脂組成物およびこれを塗布した塗装金属板 | |
JP3317401B2 (ja) | ポリエステル樹脂の製造方法およびこれを用いた塗料用樹脂組成物 | |
JP2003155444A (ja) | 水系樹脂組成物、これを含む水系塗料、その塗料を用いた塗膜、その塗料を用いた塗装金属板 | |
JP3240920B2 (ja) | 缶外面塗料用樹脂組成物 | |
JP4554502B2 (ja) | 絞り加工缶外面用塗料 | |
JP6753039B2 (ja) | ポリエステル樹脂およびそれを含む缶被覆用樹脂組成物 |