[go: up one dir, main page]

JP2002182102A - レンズシステム - Google Patents

レンズシステム

Info

Publication number
JP2002182102A
JP2002182102A JP2000380337A JP2000380337A JP2002182102A JP 2002182102 A JP2002182102 A JP 2002182102A JP 2000380337 A JP2000380337 A JP 2000380337A JP 2000380337 A JP2000380337 A JP 2000380337A JP 2002182102 A JP2002182102 A JP 2002182102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extender
magnification
turned
power
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000380337A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Mizumura
弘 水村
Hiroyuki Kawamura
博行 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority to JP2000380337A priority Critical patent/JP2002182102A/ja
Publication of JP2002182102A publication Critical patent/JP2002182102A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】後操作優先方式により複数系統から与えられる
指令信号によってエクステンダーの倍率を切り替える場
合において、電源オフ時におけるエクステンダーの倍率
をメモリーに記憶し、電源オン時においてその倍率をメ
モリーから読み出してその倍率にエクステンダーを初期
設定することによって、操作者にとって好適なエクステ
ンダーの初期設定を可能にするレンズシステムを提供す
る。 【解決手段】エクステンダー制御部10には、カメラ1
4及びレンズ付属品16からエクステンダーの倍率を指
令する指令信号が入力される。エクステンダー制御部1
0のCPU18は、後に操作された系統から入力された
指令信号を有効として、有効とした指令信号が指令する
倍率にエクステンダー(ターレット12)を設定すると
共に、エクステンダーの倍率を切り替える毎にメモリー
28にその倍率を記憶させる。電源オフ後、電源がオン
されると、CPU18は、メモリー28に記憶した倍率
を読み出し、エクステンダーをその倍率に初期設定す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はレンズシステムに係
り、特に撮影レンズの焦点距離を所定倍率に切り替える
エクステンダーを備えたレンズシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、テレビカメラで使用されるレンズ
システムにおいて、例えば、円板状のターレットに1倍
と2倍の変倍レンズ(エクステンダーレンズ)を配置
し、ターレットを回転させることにより撮影光路上にこ
れらのレンズを挿脱して撮影倍率(焦点距離)を1倍と
2倍とで瞬時に切り替えられるようにしたエクステンダ
ーが知られている。電動でエクステンダーの倍率を切り
替えるものでは、例えば、レンズアクセサリーやカメラ
からの指令信号に基づいてその切替えが行われるように
なっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】エクステンダーの倍率
を上述のようにレンズアクセサリー(レンズ付属品)や
カメラ等の複数の系統からの指令信号によって切り替え
るようにした場合、どの系統からの指令信号を有効にす
るかについて、複数系統からの指令信号に基づく制御方
法として一般的に知られている後操作優先方式を採用す
ることが考えられる。後操作優先方式は、最後に操作さ
れた系統からの指令信号を有効とするもので、例えば、
カメラからの指令信号によってエクステンダーを1倍に
した後、レンズアクセサリーからの指令信号が1倍から
2倍の指令に切り替わると、レンズアクセサリーからの
指令信号を有効とし、エクステンダーを1倍から2倍に
切り替える。このように後操作優先方式では、前にどの
系統を使用してエクステンダーの倍率を切り替えたかに
よらず、所望の系統を使用してエクステンダーの倍率を
切り替えることができるため、操作者にとって便利な方
式である。
【0004】しかしながら、複数系統からの指令信号に
基づくエクステンダーの制御に後操作優先方式を採用し
た場合、電源オン時において、エクステンダーをどの倍
率に初期設定するかが問題となる。即ち、電源オフ等の
間にターレットが回転し、エクステンダーの設定が適正
でない場合があるため、電源オン時には必ずエクステン
ダーをいずれかの倍率に初期設定する必要である。しか
しながら、予めメーカーで決めておいた倍率に初期設定
するにしても、操作者が望む初期設定になるとは限らな
い。仮に、メーカーが一態様の初期設定を提供するとす
れば、操作者にとって前回使用時における電源オフ時の
倍率に初期設定することが好適と考えられるが、この場
合には、電源オン時の各系統から与えられる指令信号か
らでは、電源オフ時の倍率が分からないため、そのよう
な初期設定を行うことはできないという問題がある。
【0005】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
もので、電源オン時において、前回使用時における電源
オフ時の倍率にエクステンダーを初期設定できるように
し、又は、このような初期設定を選択可能とすると共に
他の態様の初期設定も操作者が選択できるようにするこ
とによって、操作者にとって好適なエクステンダーの初
期設定を可能にするレンズシステムを提供することを目
的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、請求項1に記載の発明は、撮影レンズの焦点距離を
所定倍率に切り替えるエクステンダーの倍率切替えにつ
いて指令信号が複数の系統から与えられると共に、前記
エクステンダーの倍率を所定の倍率に切り替えた後に、
前記複数の系統のうちの後操作された指令信号を優先す
ることによって指令される倍率が切り替わると、該指令
信号によって指令された倍率に前記エクステンダーの倍
率を切り替えるレンズシステムにおいて、電源オフ時に
おける前記エクステンダーの設定倍率に関する設定情報
を記憶する記憶手段と、電源オン時において前記記憶手
段から設定情報を取得し、該設定情報に基づいて、電源
オン時におけるエクステンダーの設定倍率を電源オフ時
における設定倍率に初期設定するエクステンダー設定手
段と、を備えたことを特徴としている。
【0007】また、請求項2に記載の発明は、請求項1
に記載の発明において、前記記憶手段は、電源オフ時に
おけるエクステンダーの設定倍率を設定情報として記憶
することを特徴としている。
【0008】また、請求項3に記載の発明は、請求項1
に記載の発明において、電源オン時におけるエクステン
ダーの設定倍率を、予め決められた倍率に初期設定する
態様、又は、特定の系統から初期に与えられる指令信号
によって指令される倍率に初期設定する態様に切替可能
にしたことを特徴としている。
【0009】また、請求項4に記載の発明は、請求項1
に記載の発明において、前記系統は、前記撮影レンズに
接続されるカメラ又はレンズ付属品であることを特徴と
している。
【0010】本発明によれば、電源オフ時におけるエク
ステンダーの設定倍率に関する設定情報(設定倍率自体
の情報等)を記憶するようにしたため、電源オン時にお
いて、その設定情報に基づいてエクステンダーの倍率を
電源オフ時における設定倍率に初期設定することができ
るようになる。また、このような初期設定を選択可能に
する共に他の態様の初期設定を選択可能にすることもで
きる。これによって、操作者にとって好適なエクステン
ダーの初期設定が可能となる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下添付図面に従って本発明に係
るレンズシステムの好ましい実施の形態について詳説す
る。
【0012】図1は、本発明に係るレンズシステムにお
けるエクステンダー制御部の構成を示したブロック図で
ある。同図に示すエクステンダー制御部10は、例えば
テレビカメラに装着される撮影レンズ(レンズ装置)に
搭載され、撮影光学系に配置されたターレット12を回
転駆動することによって、撮影光学系の撮影倍率(焦点
距離)を例えば1倍から2倍、又は2倍から1倍に変換
する。尚、エクステンダーの倍率は1倍と2倍に限ら
ず、また、倍率も2種類に限らないが、本実施の形態で
は、エクステンダーによって変換される撮影倍率(エク
ステンダーの倍率)は1倍と2倍とに切替え可能であ
り、ターレット12には、撮影倍率を1倍にするレンズ
と2倍にするレンズが配設されているものとする。
【0013】エクステンダー制御部10には、カメラ1
4やレンズ付属品16(コントローラ等のレンズアクセ
サリー)から、エクステンダーの倍率(以下、エクステ
ンダー位置という)を指令する複数の指令信号(以下、
エクステンダー信号)が与えられるようになっており、
これらのエクステンダー信号は、エクステンダー制御部
10のCPU18に入力される。尚、カメラ14やレン
ズ付属品16には操作者がエクステンダー位置を指定す
るための操作部(スイッチ等)が設けられている。ま
た、本実施の形態では、エクステンダー制御部10にエ
クステンダー信号を入力する系統はカメラ14と1つの
レンズ付属品16の2系統とするが、本発明は、2系統
に限らず任意の数の系統からエクステンダー信号が入力
可能となっている場合にも適用できる。
【0014】CPU18は、後述のように後操作優先方
式の処理に基づいて、カメラ14とレンズ付属品16の
2系統から与えられたエクステンダー信号のうち後操作
された系統からのエクステンダー信号を有効とする。そ
して、その有効としたエクステンダー信号が指令するエ
クステンダー位置となるように、ターレット12の位
置、即ち、エクステンダー位置を位置センサー20で検
出しながらモーター24を所定方向及び所定速度で駆動
するための駆動信号を駆動回路22に与える。駆動回路
22はモーター24の回転速度をタコジェネレーター2
6により検出しながらCPU18から与えられた駆動信
号に基づいてモーター24を駆動し、ターレット12を
回転させる。これによって、有効としたエクステンダー
信号が指令するエクステンダー位置にエクステンダーが
設定される。
【0015】また、電源オン時のエクステンダーの初期
設定に関して、CPU18は、メモリー28に、予め電
源オフ時におけるエクステンダー位置を記憶させてお
き、電源オン時にメモリー28からその電源オフ時のエ
クステンダー位置を読み出してその位置にエクステンダ
ーを初期設定するようにしている。これによって、電源
をオフした後、次に電源をオンしたときには、エクステ
ンダーが前回使用時の倍率に自動的に初期設定されるよ
うになり、電源をオンする毎に操作者がエクステンダー
位置を切り替える等の手間を省くことができるようにな
る。
【0016】尚、CPU18は、エクステンダーの処理
のみに限らず、レンズ付属品等から与えられる信号に基
づいて撮影レンズに搭載されているズームレンズやフォ
ーカスレンズを駆動するためのズームやフォーカスの処
理を行うものであってもよく、その場合には、エクステ
ンダーの処理と共に、ズームやフォーカスの処理も行
う。ただし、本実施の形態ではエクステンダーの処理以
外についての説明は省略する。
【0017】次に、上記CPU18におけるエクステン
ダーの処理手順について図2及び図3のフローチャート
を用いて説明する。図2のメインルーチンに示すよう
に、電源がオンされると、CPU18は、メモリー28
に記憶されているエクステンダー位置(EXT位置)を
読み込む(ステップS10)。尚、メモリー28に記憶
されているEXT位置は後述のように電源オフ時のEX
T位置である。次いで、ズーム、フォーカス、エクステ
ンダーの処理(ステップS12〜ステップS16)を繰
り返し実行する。ズーム、フォーカスの処理については
省略し、以下、エクステンダーの処理について説明す
る。
【0018】図3のサブルーチンに示すようにエクステ
ンダーの処理において、CPU18は、まず、カメラ1
4から与えられるエクステンダー信号(以下、カメラ信
号という)を読み込む(ステップS20)と共に、レン
ズ付属品16から与えられるエクステンダー信号(以
下、レンズ信号という)を読み込む(ステップS2
2)。次いで、電源オン時か否か、即ち、本サブルーチ
ンの処理が電源オン後の一回目の処理か否かを判定する
(ステップS24)。Yesと判定した場合には、上記
図2のステップS10においてメモリー28から読み込
んだデータ(即ち、電源オフ時のEXT位置)をEXT
コントロール信号に置換する。尚、EXTコントロール
信号は、後述のステップS48の処理において、エクス
テンダー(ターレット12)が実際に設定されるエクス
テンダー位置を指令する信号となるものである。一方、
上記ステップS24でNoと判定した場合、即ち、本サ
ブルーチンの処理が電源オン後の2回目以降の場合に
は、ステップS26の処理は行わない。
【0019】次に、CPU18は、カメラ信号に変化が
あったか否かを判定する(ステップS28)。カメラ信
号に変化があったか否かは、本サブルーチンの処理が電
源オン後の2回目以降の場合において、ステップS20
において読み込んだカメラ信号が前回のカメラ信号に対
して変化しているか否かによって判定する。本サブルー
チンが電源オン後の1回目の場合には、常にステップS
28でNoと判定される。もし、このステップS28で
Yesと判定した場合、即ち、カメラ信号に変化があっ
た場合、CPU18は、そのカメラ信号を後操作による
ものとしてEXTコントロール信号に置換する(ステッ
プS30)。そして、記憶許可の状態にする(ステップ
S32)。一方、ステップS28でNoと判定した場合
には、ステップS30及びステップS32の処理は実行
せず、記憶禁止の状態としておく。
【0020】次に、CPU18は、上記ステップS28
〜ステップS32と同様にして、レンズ信号に変化があ
ったか否かを判定する(ステップS34)。レンズ信号
に変化があったか否かは、本サブルーチンの処理が電源
オン後の2回目以降の場合において、ステップS22に
おいて読み込んだレンズ信号が前回のレンズ信号に対し
て変化しているか否かによって判定する。本サブルーチ
ンが電源オン後の1回目の場合には、常にステップS3
4でNoと判定される。もし、このステップS34でY
esと判定した場合、即ち、レンズ信号に変化があった
場合、CPU18は、レンズ信号を後操作によるものと
してEXTコントロール信号に置換する(ステップS3
6)。そして、記憶許可の状態にする(ステップS3
8)。一方、ステップS34でNoと判定した場合に
は、ステップS36及びステップS38の処理は実行せ
ず、記憶禁止の状態としておく。
【0021】続いて、CPU18は、上記ステップS3
2又は上記ステップS38によって記憶許可の状態とな
っているか否かを判定する(ステップS40)。Yes
と判定した場合には、続いて、EXTコントロール信号
と、位置センサー20から読み込まれる現在のエクステ
ンダー位置が一致しているか否かを判定する(ステップ
S42)。ここで、Noと判定した場合、即ち、EXT
コントロール信号が上記ステップS30又は上記ステッ
プS36においてカメラ信号又はレンズ信号によって置
換された後、エクステンダー位置がそのEXTコントロ
ール信号の位置に設定されるまでの間は、ステップS4
4及びステップS46の処理を行わずに、ステップS4
8の処理に移行する。一方、ステップS42でYesと
判定された場合には、続いて現在のエクステンダー位置
をメモリー28に記憶させ(ステップS44)、記憶禁
止の状態にする(ステップS46)。
【0022】次に、CPU18は、上記ステップS2
6、ステップS30、又は、ステップS36においてE
XTコントロール信号が置換された場合には、そのEX
Tコントロール信号が示すエクステンダー位置となるよ
うに通常のエクステンダー処理によってエクステンダー
(ターレット12)を設定する(ステップS48)。
【0023】以上のサブルーチンの処理が終了すると、
図2のメインルーチンに戻り、図2のステップS12〜
ステップS16の処理を繰り返すと共に、ステップS1
6のエクステンダーの処理によって図3の処理を繰り返
す。
【0024】以上のCPU18におけるエクステンダー
の処理手順によれば、図3のステップS44の処理によ
って、電源がオフされたときには、メモリー28には電
源オフ時におけるエクステンダー位置が記憶保存される
ことになる。そして、その後、電源がオンされると、ス
テップS10の処理によって電源オフ時におけるエクス
テンダー位置がメモリー28から読み出され、ステップ
S26及びステップS48の処理によって、そのエクス
テンダー位置にエクステンダーが初期設定される。初期
設定が完了した後、カメラ14又はレンズ付属品16の
いずれかにおいてエクステンダー位置の切替え操作が行
われてエクステンダー信号に変化が生じると、ステップ
S28〜ステップS38及びステップS48の処理によ
って、そのエクステンダー信号が指令する位置にエクス
テンダー位置が切り替えられる。即ち、後操作方式によ
ってエクステンダー位置が切り替えられる。
【0025】以上、上記実施の形態では、ステップS4
4においてメモリー28に現在のエクステンダー位置を
記憶させるようにしたが、EXTコントロール信号を記
憶させてもよい。また、メモリー28に電源オフ時のエ
クステンダー位置を記憶させるのではなく、複数の系統
(上記実施の形態ではカメラ14又はレンズ付属品1
6)のうち最後にエクステンダー位置の切替え操作が行
われた系統をメモリー28に記憶させるようにし、電源
オン時にその系統をメモリー28から読み出してその系
統から初期に与えられるエクステンダー信号が指令する
エクステンダー位置にエクステンダーを初期設定するよ
うにしてもよい。
【0026】また、上記実施の形態では、電源オン時に
おいて電源オフ時のエクステンダー位置にエクステンダ
ーを初期設定するようにしたが、操作者の選択によっ
て、他の態様の初期設定を行えるようにしてもよい。例
えば、上記初期設定以外の他の初期設定の態様として
は、電源オン時において特定の系統(上記実施の形態で
はカメラ14又はレンズ付属品16)から与えられるエ
クステンダー信号が指令するエクステンダー位置(特定
の系統におけるエクステンダー位置設定手段によって設
定されているエクステンダー位置)にエクステンダーを
初期設定する態様、又は、予め決められた特定のエクス
テンダー位置(上記実施の形態では1倍又は2倍)にエ
クステンダーを初期設定する態様等が考えられる。上記
実施の形態で示した初期設定の態様を含むこれらの初期
設定の態様のうち、全ての態様、又は、いずれか複数の
態様を、所定のスイッチによって選択可能とすることが
できる。
【0027】このように複数の初期設定の態様のうちい
ずれか所望の態様を選択可能にした場合の処理手順は、
図2及び図3のフローチャートにおいて、以下のように
変更される。電源がオンされると、CPU18は、初め
にどの初期設定の態様が選択されているかを撮影レンズ
等に設けられるスイッチ等の選択手段から読み込む。次
いで図2のフローチャートのステップS10において、
選択されている初期設定の態様に対応するデータ(エク
ステンダー位置)を読み込む。例えば、上記実施の形態
のように電源オフ時のエクステンダー位置に初期設定す
る場合には上述のようにメモリー28に記憶されている
エクステンダー位置を読み込み、カメラ14からのエク
ステンダー信号が指令するエクステンダー位置に初期設
定する場合には、そのエクステンダー信号を読み込む。
予め決められた特定のエクステンダー位置に初期設定す
る場合にはその特定のエクステンダー位置を読み込む。
そして、図3のフローチャートのステップS26におい
て、ステップS10で読み込んだエクステンダー位置を
EXTコントロール信号に置換する。
【0028】また、上記実施の形態では、電源オフ時に
そのとき設定されているエクステンダー位置をメモリー
28に記憶させるようにしたが、記憶するタイミングは
これに限らず、エクステンダー位置に変化があった場合
でもよいし、一定時間ごと(例えば1分に1回)であっ
てもよい。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係るレンズ
システムによれば、電源オフ時におけるエクステンダー
の設定倍率に関する設定情報(設定倍率自体の情報等)
を記憶するようにしたため、電源オン時において、その
設定情報に基づいてエクステンダーの倍率を電源オフ時
における設定倍率に初期設定することができるようにな
る。また、このような初期設定を選択可能にすると共に
他の態様の初期設定を選択可能にすることもできる。こ
れによって、操作者にとって好適なエクステンダーの初
期設定が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明に係るレンズシステムにおける
エクステンダー制御部の構成を示したブロック図であ
る。
【図2】図2は、図1のCPUにおける処理のメインル
ーチンを示したフローチャートである。
【図3】図3は、図1のCPUにおけるエクステンダー
処理に関するサブルーチンを示したフローチャートであ
る。
【符号の説明】
10…エクステンダー制御部、12…ターレット、14
…カメラ、16…レンズ付属品、18…CPU、28…
メモリ
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/232 H04N 5/232 A E Fターム(参考) 2H044 DA03 DB02 DC01 DE01 DE06 HC05 2H101 DD01 DD02 DD03 DD05 DD09 DD42 DD43 DD52 DD53 DD65 EE04 EE05 EE09 EE13 EE21 EE51 EE98 2H105 EE00 EE05 EE31 EE33 5C022 AB21 AB66 AC54 AC69 AC74

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮影レンズの焦点距離を所定倍率に切り
    替えるエクステンダーの倍率切替えについて指令信号が
    複数の系統から与えられると共に、前記エクステンダー
    の倍率を所定の倍率に切り替えた後に、前記複数の系統
    のうちの後操作された指令信号を優先することによって
    指令される倍率が切り替わると、該指令信号によって指
    令された倍率に前記エクステンダーの倍率を切り替える
    レンズシステムにおいて、 電源オフ時における前記エクステンダーの設定倍率に関
    する設定情報を記憶する記憶手段と、 電源オン時において前記記憶手段から設定情報を取得
    し、該設定情報に基づいて、電源オン時におけるエクス
    テンダーの設定倍率を電源オフ時における設定倍率に初
    期設定するエクステンダー設定手段と、 を備えたことを特徴とするレンズシステム。
  2. 【請求項2】 前記記憶手段は、電源オフ時におけるエ
    クステンダーの設定倍率を設定情報として記憶すること
    を特徴とする請求項1のレンズシステム。
  3. 【請求項3】 電源オン時におけるエクステンダーの設
    定倍率を、予め決められた倍率に初期設定する態様、又
    は、特定の系統から初期に与えられる指令信号によって
    指令される倍率に初期設定する態様に切替可能にしたこ
    とを特徴とする請求項1のレンズシステム。
  4. 【請求項4】 前記系統は、前記撮影レンズに接続され
    るカメラ又はレンズ付属品であることを特徴とする請求
    項1のレンズシステム。
JP2000380337A 2000-12-14 2000-12-14 レンズシステム Pending JP2002182102A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000380337A JP2002182102A (ja) 2000-12-14 2000-12-14 レンズシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000380337A JP2002182102A (ja) 2000-12-14 2000-12-14 レンズシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002182102A true JP2002182102A (ja) 2002-06-26

Family

ID=18848542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000380337A Pending JP2002182102A (ja) 2000-12-14 2000-12-14 レンズシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002182102A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006038932A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Fujinon Corp Afレンズ装置
CN100359918C (zh) * 2003-05-07 2008-01-02 索尼株式会社 电池组和电子设备

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0453368A (ja) * 1990-06-20 1992-02-20 Sharp Corp ビデオカメラの制御装置
JPH04184407A (ja) * 1990-11-20 1992-07-01 Sony Corp ビデオカメラ装置
JPH05336428A (ja) * 1992-05-29 1993-12-17 Sanyo Electric Co Ltd ビデオカメラ
JPH0923367A (ja) * 1995-07-07 1997-01-21 Canon Inc レンズユニット交換可能な撮像装置
JPH09181948A (ja) * 1995-12-27 1997-07-11 Fuji Photo Optical Co Ltd テレビレンズ
JPH1078609A (ja) * 1996-09-04 1998-03-24 Fuji Photo Optical Co Ltd テレビカメラ用レンズコントロール装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0453368A (ja) * 1990-06-20 1992-02-20 Sharp Corp ビデオカメラの制御装置
JPH04184407A (ja) * 1990-11-20 1992-07-01 Sony Corp ビデオカメラ装置
JPH05336428A (ja) * 1992-05-29 1993-12-17 Sanyo Electric Co Ltd ビデオカメラ
JPH0923367A (ja) * 1995-07-07 1997-01-21 Canon Inc レンズユニット交換可能な撮像装置
JPH09181948A (ja) * 1995-12-27 1997-07-11 Fuji Photo Optical Co Ltd テレビレンズ
JPH1078609A (ja) * 1996-09-04 1998-03-24 Fuji Photo Optical Co Ltd テレビカメラ用レンズコントロール装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100359918C (zh) * 2003-05-07 2008-01-02 索尼株式会社 电池组和电子设备
JP2006038932A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Fujinon Corp Afレンズ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100820966B1 (ko) 온도 검출에 따른 카메라 동작 제어장치 및 방법
US20090028540A1 (en) Auto-focusing optical apparatus with focus detection area setting capability
JP2859298B2 (ja) ズームカメラ
JP2002182102A (ja) レンズシステム
JPH10325918A (ja) ズームレンズ装置
JP2001255449A (ja) レンズ駆動装置
KR100857090B1 (ko) 온도 검출에 따른 카메라 동작 제어장치 및 방법
JP3413573B2 (ja) テレビカメラの遠隔制御装置
US7388615B2 (en) Lens apparatus allowing changing user settings to standard settings
JPH09304680A (ja) テレビカメラ用ズームレンズ制御装置
KR100513760B1 (ko) 촬영기의 필터 전환 장치 및 촬영기 필터 전환 방법
JP4356341B2 (ja) 交換レンズ、及び、カメラシステム
JP3287497B2 (ja) テレビカメラ用レンズの駆動装置
JPH09205573A (ja) カメラ装置の制御方法
JP2000284162A (ja) レンズ駆動装置
JP2001125162A (ja) レンズ制御装置
JP4585789B2 (ja) レンズ装置
KR100189060B1 (ko) 카메라의 소비 전류 방지 장치 및 그 제어 방법
JP2017215405A (ja) レンズシステム
JP2000162692A (ja) エクステンダー搭載レンズ装置
KR0181287B1 (ko) 캠코더의 초기화각 유지 방법
JP2003280742A (ja) モータ制御装置
JP2001208953A (ja) ズームカメラ
JP3251340B2 (ja) テレビカメラの遠隔制御装置
JP2002107607A (ja) レンズ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100414

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100614

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100716