JP2002181882A - プローブカードとtabの位置決め装置 - Google Patents
プローブカードとtabの位置決め装置Info
- Publication number
- JP2002181882A JP2002181882A JP2000379387A JP2000379387A JP2002181882A JP 2002181882 A JP2002181882 A JP 2002181882A JP 2000379387 A JP2000379387 A JP 2000379387A JP 2000379387 A JP2000379387 A JP 2000379387A JP 2002181882 A JP2002181882 A JP 2002181882A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stage
- probe card
- probe
- tab
- processing unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L22/00—Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R31/00—Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
- G01R31/28—Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
- G01R31/2851—Testing of integrated circuits [IC]
- G01R31/2886—Features relating to contacting the IC under test, e.g. probe heads; chucks
- G01R31/2891—Features relating to contacting the IC under test, e.g. probe heads; chucks related to sensing or controlling of force, position, temperature
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/68—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
- H01L21/681—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment using optical controlling means
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
- Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
- Measuring Leads Or Probes (AREA)
- Tests Of Electronic Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 プローブとTAB間のXY方向の距離補正を
容易かつ迅速に行うプローブカードとTABの位置決め
装置を提供する。 【解決手段】 プローブカード2とTAB1と演算処理
装置7と自動XY移動機構10を備え、任意の1つのプ
ローブ2A1の位置座標5Aと、プローブ2A1が接触
すべきテストパッド1C1の位置座標5Bを演算処理装
置7に登録して(図1の信号S1)補正距離X、Yを演
算することにより、補正距離X、Yに対応した信号S2
3を自動XY移動機構10に入力してプローブカード2
をTAB1に対して補正距離X、Yだけ移動させる。
容易かつ迅速に行うプローブカードとTABの位置決め
装置を提供する。 【解決手段】 プローブカード2とTAB1と演算処理
装置7と自動XY移動機構10を備え、任意の1つのプ
ローブ2A1の位置座標5Aと、プローブ2A1が接触
すべきテストパッド1C1の位置座標5Bを演算処理装
置7に登録して(図1の信号S1)補正距離X、Yを演
算することにより、補正距離X、Yに対応した信号S2
3を自動XY移動機構10に入力してプローブカード2
をTAB1に対して補正距離X、Yだけ移動させる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はプローブカードと
TABの位置決め装置、特にプローブカードとTAB間
のX軸方向とY軸方向の距離のズレを補正するプローブ
カードとTABの位置決め装置に関する。
TABの位置決め装置、特にプローブカードとTAB間
のX軸方向とY軸方向の距離のズレを補正するプローブ
カードとTABの位置決め装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、よく知られているように、プ
ローブカードとTABの間にXY方向の距離のズレがあ
る場合には、プローブカード2のプローブ2Aと(図
6)、TAB1のテストパッド1C(図5)が接触せ
ず、TAB1の電気的特性が測定できない。
ローブカードとTABの間にXY方向の距離のズレがあ
る場合には、プローブカード2のプローブ2Aと(図
6)、TAB1のテストパッド1C(図5)が接触せ
ず、TAB1の電気的特性が測定できない。
【0003】このため、従来は、図6に示す位置決め装
置により、プローブカードとTAB間の距離のズレを補
正していた。
置により、プローブカードとTAB間の距離のズレを補
正していた。
【0004】図6において、プローブカード2は、プロ
ーブ2Aを備え、XYステージ4に固定された接続リン
グ3上に搭載されており、このプローブカード2の上方
には、図5に示すテストパッド1Cを備えたTAB1が
配置されている。
ーブ2Aを備え、XYステージ4に固定された接続リン
グ3上に搭載されており、このプローブカード2の上方
には、図5に示すテストパッド1Cを備えたTAB1が
配置されている。
【0005】また、XYステージ4の直下には、XYス
テージ5上にモニタカメラ6が戴置され、モニタカメラ
6はモニタテレビ8に接続されている。
テージ5上にモニタカメラ6が戴置され、モニタカメラ
6はモニタテレビ8に接続されている。
【0006】この構成により、従来の位置決め装置にお
いては、モニタカメラ6を介して入力したプローブカー
ド2とTAB1の画像を、モニタテレビ8で目視するこ
とにより、先ず、プローブカード2とTAB1間のXY
方向の距離のズレが分かる。
いては、モニタカメラ6を介して入力したプローブカー
ド2とTAB1の画像を、モニタテレビ8で目視するこ
とにより、先ず、プローブカード2とTAB1間のXY
方向の距離のズレが分かる。
【0007】次に、つまみ4Dを回すことによりXYス
テージ4をX軸方向に移動させ、更に、つまみ4Eを回
すことによりXYステージ4をY軸方向に移動させるこ
とにより、前記プローブカード2とTAB1の画像をモ
ニタテレビ8で目視しながら、両者間の前記XY方向の
距離のズレを補正する。
テージ4をX軸方向に移動させ、更に、つまみ4Eを回
すことによりXYステージ4をY軸方向に移動させるこ
とにより、前記プローブカード2とTAB1の画像をモ
ニタテレビ8で目視しながら、両者間の前記XY方向の
距離のズレを補正する。
【0008】補正後は、プッシャ9を降下させることに
より、スプロケット11、12に案内されたTAB1を
下方に押し下げ、TAB1のテストパッド1Cとプロー
ブカード2のプローブ2Aを接触させてTAB1の電気
的特性をテストヘッド(図示省略)で測定する。
より、スプロケット11、12に案内されたTAB1を
下方に押し下げ、TAB1のテストパッド1Cとプロー
ブカード2のプローブ2Aを接触させてTAB1の電気
的特性をテストヘッド(図示省略)で測定する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
はつまみ4Dと4Eを回すことにより、プローブカード
2とTAB1間のXY方向の距離のズレを手動で補正し
ていたが、その補正の精度は、テストパッド1C(図
5)の大きさ及び配列長さより、50μm以下の精度が
要求される。
はつまみ4Dと4Eを回すことにより、プローブカード
2とTAB1間のXY方向の距離のズレを手動で補正し
ていたが、その補正の精度は、テストパッド1C(図
5)の大きさ及び配列長さより、50μm以下の精度が
要求される。
【0010】しかし、従来の目視によるXY方向の距離
補正を行おうとしても、プローブカード2とTAB1間
の微妙な位置合わせができない。
補正を行おうとしても、プローブカード2とTAB1間
の微妙な位置合わせができない。
【0011】また、従来は手動による補正であり、その
ために調整誤差が生じてテストパッド1Cとプローブ2
Aとが接触できずに再度調整をする場合が多く、調整に
時間を要した。
ために調整誤差が生じてテストパッド1Cとプローブ2
Aとが接触できずに再度調整をする場合が多く、調整に
時間を要した。
【0012】この発明の目的は、プローブとTAB間の
XY方向の距離補正を容易かつ迅速に行うプローブカー
ドとTABの位置決め装置を提供することにある。
XY方向の距離補正を容易かつ迅速に行うプローブカー
ドとTABの位置決め装置を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、この発明は、図1に示すように、プローブカード2
とTAB1と演算処理装置7と自動XY移動機構10を
備え、任意の1つのプローブ2A1の位置座標5Aと、
プローブ2A1が接触すべきテストパッド1C1の位置
座標5Bを演算処理装置7に登録して(図1の信号S
1)補正距離X、Yを演算することにより、補正距離
X、Yに対応した信号S23を自動XY移動機構10に
入力してプローブカード2をTAB1に対して補正距離
X、Yだけ移動させることができるので、プローブとT
AB間のXY方向の距離補正を容易かつ迅速に行うよう
に作用する。
め、この発明は、図1に示すように、プローブカード2
とTAB1と演算処理装置7と自動XY移動機構10を
備え、任意の1つのプローブ2A1の位置座標5Aと、
プローブ2A1が接触すべきテストパッド1C1の位置
座標5Bを演算処理装置7に登録して(図1の信号S
1)補正距離X、Yを演算することにより、補正距離
X、Yに対応した信号S23を自動XY移動機構10に
入力してプローブカード2をTAB1に対して補正距離
X、Yだけ移動させることができるので、プローブとT
AB間のXY方向の距離補正を容易かつ迅速に行うよう
に作用する。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、この発明を実施の形態によ
り添付図面を参照して説明する。図1は、この発明の実
施形態を示す全体図である。
り添付図面を参照して説明する。図1は、この発明の実
施形態を示す全体図である。
【0015】図1(A)は、この発明をTAB用オート
ハンドラ、即ち、リールに巻かれたTABを自動的に測
定位置まで逐次搬送し、ICテスタのテスト結果に基づ
いてTABを分類する装置に適用した場合の図である。
ハンドラ、即ち、リールに巻かれたTABを自動的に測
定位置まで逐次搬送し、ICテスタのテスト結果に基づ
いてTABを分類する装置に適用した場合の図である。
【0016】図1(A)において、参照符号1はTA
B、2はプローブカード、3は接続リング、4はプロー
ブカード用XYステージ、5はモニタカメラ用XYステ
ージ、6はモニタカメラ、7は演算処理装置、8はモニ
タテレビ、9はプッシャ、10は自動XY移動機構、1
1と12はスプロケットである。
B、2はプローブカード、3は接続リング、4はプロー
ブカード用XYステージ、5はモニタカメラ用XYステ
ージ、6はモニタカメラ、7は演算処理装置、8はモニ
タテレビ、9はプッシャ、10は自動XY移動機構、1
1と12はスプロケットである。
【0017】TAB1は、図5に示すように、テープ状
のフィルムのX軸方向にICチップ1Bを多数配置する
と共に、各ICチップ1Bの両側Y軸方向にテストパッ
ド1Cを配置し、ICチップ1Bとテストパッド1Cを
リード1Aにより接合し、更に、ICチップ1Bとリー
ド1Aがレジスト1Dにより保護されているデバイスで
ある。
のフィルムのX軸方向にICチップ1Bを多数配置する
と共に、各ICチップ1Bの両側Y軸方向にテストパッ
ド1Cを配置し、ICチップ1Bとテストパッド1Cを
リード1Aにより接合し、更に、ICチップ1Bとリー
ド1Aがレジスト1Dにより保護されているデバイスで
ある。
【0018】このTAB1は、供給リール(図示省略)
と収容リール(図示省略)に巻回され、図1(A)の同
期回転するスプロケット11、12に案内されてX軸方
向に走行可能であり、プッシャ9が降下することによ
り、後述するプローブカード2と接触状態になり、プッ
シャ9が上昇することにより、プローブカード2と非接
触状態になる。
と収容リール(図示省略)に巻回され、図1(A)の同
期回転するスプロケット11、12に案内されてX軸方
向に走行可能であり、プッシャ9が降下することによ
り、後述するプローブカード2と接触状態になり、プッ
シャ9が上昇することにより、プローブカード2と非接
触状態になる。
【0019】プローブカード2は、円盤状のプリント基
板を備え(図3)、プリント基板にはプローブ2Aが複
数配列されていてTAB1(図5)の該当するテストパ
ッド1Cに接触するようになっている。
板を備え(図3)、プリント基板にはプローブ2Aが複
数配列されていてTAB1(図5)の該当するテストパ
ッド1Cに接触するようになっている。
【0020】プローブカード用XYステージ4は、X軸
方向とY軸方向に移動可能に取り付けられ、後述する自
動XY移動機構10により移動する。プローブカード用
XYステージ4は、図3に示すように、Xステージ4G
とYステージ4Fにより構成されている。Xステージ4
Gの上にはYステージ4Fが、Yステージ4Fの上には
接続リング3が、それぞれ固定され、接続リング3上に
は既述したプローブカード2が搭載されている。プロー
ブカード用XYステージ4の直下には(図1(A))、
モニタカメラ用XYステージ5上に戴置されたモニタカ
メラ6が配置され、モニタカメラ6はモニタテレビ8に
接続されている。
方向とY軸方向に移動可能に取り付けられ、後述する自
動XY移動機構10により移動する。プローブカード用
XYステージ4は、図3に示すように、Xステージ4G
とYステージ4Fにより構成されている。Xステージ4
Gの上にはYステージ4Fが、Yステージ4Fの上には
接続リング3が、それぞれ固定され、接続リング3上に
は既述したプローブカード2が搭載されている。プロー
ブカード用XYステージ4の直下には(図1(A))、
モニタカメラ用XYステージ5上に戴置されたモニタカ
メラ6が配置され、モニタカメラ6はモニタテレビ8に
接続されている。
【0021】この構成により、モニタカメラ用XYステ
ージ5をX軸方向とY軸方向に移動させ、後述するよう
に、モニタテレビ8の画面に映し出されたターゲットマ
ーク8A(図4)にプローブ2A1とテストパッド1C
1を合わせて、プローブ2A1とテストパッド1C1の
位置座標5A(XA、YA)と5B(XB、YB)を演
算処理装置7に登録する(図1、図3の信号S1)。
ージ5をX軸方向とY軸方向に移動させ、後述するよう
に、モニタテレビ8の画面に映し出されたターゲットマ
ーク8A(図4)にプローブ2A1とテストパッド1C
1を合わせて、プローブ2A1とテストパッド1C1の
位置座標5A(XA、YA)と5B(XB、YB)を演
算処理装置7に登録する(図1、図3の信号S1)。
【0022】演算処理装置7は、前記モニタカメラ6か
らプローブ2A1とテストパッド1C1の位置座標に対
応した信号S1を入力して登録し、後述する補正距離
X、Y(式)を演算し、更に、図1(A)に示す装置
全体の動作を制御する。
らプローブ2A1とテストパッド1C1の位置座標に対
応した信号S1を入力して登録し、後述する補正距離
X、Y(式)を演算し、更に、図1(A)に示す装置
全体の動作を制御する。
【0023】演算処理装置7は、図1(B)に示すよう
に、演算部7Aと登録部7Bを備え、演算部7Aは例え
ばCPUにより、登録部7Bは例えばRAMにより、そ
れぞれ構成されている。
に、演算部7Aと登録部7Bを備え、演算部7Aは例え
ばCPUにより、登録部7Bは例えばRAMにより、そ
れぞれ構成されている。
【0024】演算部7Aは、補正距離算出プログラム7
Cを格納し、この補正距離算出プログラム7Cに従って
演算を行い、自動XY移動機構10に対して補正距離
X、Yに対応した信号S23を送信する。
Cを格納し、この補正距離算出プログラム7Cに従って
演算を行い、自動XY移動機構10に対して補正距離
X、Yに対応した信号S23を送信する。
【0025】補正距離算出プログラム7Cは、後述する
式に基づいて演算部7Aが補正距離X、Yを演算する
ためのプログラムである。
式に基づいて演算部7Aが補正距離X、Yを演算する
ためのプログラムである。
【0026】登録部7Bは、モニタカメラ6から入力さ
れた位置座標5A(XA、YA)と5B(XB、YB)
を登録し、この位置座標5Aと5Bは、演算部7Aが補
正距離算出プログラム7Cに従って補正距離X、Yを演
算する場合に使用される(図1(B)の信号S4)。
れた位置座標5A(XA、YA)と5B(XB、YB)
を登録し、この位置座標5Aと5Bは、演算部7Aが補
正距離算出プログラム7Cに従って補正距離X、Yを演
算する場合に使用される(図1(B)の信号S4)。
【0027】自動XY移動機構10は、演算処理装置7
からの補正距離対応信号S23を入力し、プローブカー
ド用XYステージ4に搭載されたプローブカード2をT
AB1に対して補正距離X、Y(式)だけ移動させる
機構であって、図3に示すように、既述したXステージ
4Gを移動させるX移動機構10Xと、Yステージ4F
を移動させるY移動機構10Yから構成されている。
からの補正距離対応信号S23を入力し、プローブカー
ド用XYステージ4に搭載されたプローブカード2をT
AB1に対して補正距離X、Y(式)だけ移動させる
機構であって、図3に示すように、既述したXステージ
4Gを移動させるX移動機構10Xと、Yステージ4F
を移動させるY移動機構10Yから構成されている。
【0028】X移動機構10Xは、演算処理装置7に接
続されているパルスモータ4CXと、パルスモータ4C
Xに結合されたボールねじ4BXと、ボールねじ4BX
に螺合しXステージ4Gとを連結する連結部材4AXか
ら構成されている。
続されているパルスモータ4CXと、パルスモータ4C
Xに結合されたボールねじ4BXと、ボールねじ4BX
に螺合しXステージ4Gとを連結する連結部材4AXか
ら構成されている。
【0029】また、Y移動機構10Yは、演算処理装置
7に接続されているパルスモータ4CYと、パルスモー
タ4CYに結合されたボールねじ4BYと、ボールねじ
4BYに螺合しYステージ4Fとを連結する連結部材4
AYから構成されている。
7に接続されているパルスモータ4CYと、パルスモー
タ4CYに結合されたボールねじ4BYと、ボールねじ
4BYに螺合しYステージ4Fとを連結する連結部材4
AYから構成されている。
【0030】パルスモータ4CX、4CYは、パルス電
圧が印加されるごとに一定角度だけ回転し、その後静止
するモータであり、その回転軸4CX−1、4CY−1
がボールねじ4BX、4BYにそれぞれ結合している。
圧が印加されるごとに一定角度だけ回転し、その後静止
するモータであり、その回転軸4CX−1、4CY−1
がボールねじ4BX、4BYにそれぞれ結合している。
【0031】連結部材4AX、4AYは、ボールねじ4
BX、4BYとXステージ4G、Yステージ4F間をそ
れぞれ連結している。
BX、4BYとXステージ4G、Yステージ4F間をそ
れぞれ連結している。
【0032】この構成により、図3に示すように、演算
処理装置7からの補正距離対応信号S23の内のX軸方
向の補正距離Xに対応する信号S2をパルスモータ4C
Xに、Y軸方向の補正距離Yに対応する信号S3をパル
スモータ4CYにそれぞれ入力して所定のパルス電圧を
印加すれば、パルスモータ4CX、4CYは一定の角度
だけ回転することにより(図3の矢印A、C)、ボール
ねじ4BX、4BYに螺合している連結部材4AX、4
AYを補正距離X、Yだけそれぞれ移動させる(図3の
矢印B、D)。
処理装置7からの補正距離対応信号S23の内のX軸方
向の補正距離Xに対応する信号S2をパルスモータ4C
Xに、Y軸方向の補正距離Yに対応する信号S3をパル
スモータ4CYにそれぞれ入力して所定のパルス電圧を
印加すれば、パルスモータ4CX、4CYは一定の角度
だけ回転することにより(図3の矢印A、C)、ボール
ねじ4BX、4BYに螺合している連結部材4AX、4
AYを補正距離X、Yだけそれぞれ移動させる(図3の
矢印B、D)。
【0033】連結部材4AX、4AYが移動すると、そ
れらに連結しているXステージ4G、Yステージ4Fが
従ってプローブカード用XYステージ4が補正距離X、
Yだけ移動し、プローブ2Aとテストパッド1C間のX
Y方向の距離のズレが補正される(図4(B))。
れらに連結しているXステージ4G、Yステージ4Fが
従ってプローブカード用XYステージ4が補正距離X、
Yだけ移動し、プローブ2Aとテストパッド1C間のX
Y方向の距離のズレが補正される(図4(B))。
【0034】以下、前記構成を備えたこの発明の動作を
図2のフローチャートに基づいて説明する。この場合の
動作制御は、既述したように、演算処理装置7が全て行
う。
図2のフローチャートに基づいて説明する。この場合の
動作制御は、既述したように、演算処理装置7が全て行
う。
【0035】先ず、図2のステップ101において、プ
ッシャ9を降下させることによりTAB1とプローブカ
ード2を接触状態にしておいて、図4(A)に示すよう
に、モニタテレビ8の画面にプローブ2Aとテストパッ
ド1Cを大きく表示させる。
ッシャ9を降下させることによりTAB1とプローブカ
ード2を接触状態にしておいて、図4(A)に示すよう
に、モニタテレビ8の画面にプローブ2Aとテストパッ
ド1Cを大きく表示させる。
【0036】次に、ステップ102において、表示され
たプローブ2Aのうちの任意の1つのプローブ2A1の
位置座標5A(XA、YA)を登録する。
たプローブ2Aのうちの任意の1つのプローブ2A1の
位置座標5A(XA、YA)を登録する。
【0037】具体的には、XYステージ5を移動させる
ことにより、モニタカメラ6を介してモニタテレビ8の
画面に表示されたプローブ2A1の先端と、ターゲット
マーク8Aとを合わせ(図4(B))、スイッチ(図示
省略)を押す。
ことにより、モニタカメラ6を介してモニタテレビ8の
画面に表示されたプローブ2A1の先端と、ターゲット
マーク8Aとを合わせ(図4(B))、スイッチ(図示
省略)を押す。
【0038】これにより、図4(B)に示すプローブ2
A1の位置座標5A(XA、YA)が、位置座標対応信
号S1として演算処理装置7に入力し、演算処理装置7
を構成する登録部7Bに登録される(図1(A)、図1
(B))。
A1の位置座標5A(XA、YA)が、位置座標対応信
号S1として演算処理装置7に入力し、演算処理装置7
を構成する登録部7Bに登録される(図1(A)、図1
(B))。
【0039】次に、XYステージ5を移動し、ステップ
103において、座標登録した前記プローブ2A1が接
触すべきテストパッド1C1の中央と、ターゲットマー
ク8Aを合わせ、前記と同様の動作により、テストパッ
ド1C1の位置座標5B(XB、YB)(図4(B))
を演算処理装置7に登録する。
103において、座標登録した前記プローブ2A1が接
触すべきテストパッド1C1の中央と、ターゲットマー
ク8Aを合わせ、前記と同様の動作により、テストパッ
ド1C1の位置座標5B(XB、YB)(図4(B))
を演算処理装置7に登録する。
【0040】即ち、XYステージ5を移動させることに
より、モニタカメラ6を介してモニタテレビ8に表示さ
れた任意の1つのプローブ2A1の位置座標5Aと、そ
のプローブ2A1が接触すべきテストパッド1C1の位
置座標5Bが(図5(B))、演算処理装置7にそれぞ
れ登録された。
より、モニタカメラ6を介してモニタテレビ8に表示さ
れた任意の1つのプローブ2A1の位置座標5Aと、そ
のプローブ2A1が接触すべきテストパッド1C1の位
置座標5Bが(図5(B))、演算処理装置7にそれぞ
れ登録された。
【0041】位置座標が登録されると、ステップ104
において、演算処理装置7の演算部7Aは登録部7Bか
ら位置座標を入力し(図1(B)の信号S4)、格納し
た補正距離算出プログラム7Cに従って、補正距離X、
Yの演算を行う。
において、演算処理装置7の演算部7Aは登録部7Bか
ら位置座標を入力し(図1(B)の信号S4)、格納し
た補正距離算出プログラム7Cに従って、補正距離X、
Yの演算を行う。
【0042】この場合、次の式により補正距離X、Y
の演算を行う。 X=XA−XB Y=YA−YB・・・
の演算を行う。 X=XA−XB Y=YA−YB・・・
【0043】前記補正距離X、Yの演算が終了すると、
ステップ105において、演算処理装置7は、プッシャ
9(図1(A))を上昇させてプローブカード2とTA
B1を非接触状態にしておく。
ステップ105において、演算処理装置7は、プッシャ
9(図1(A))を上昇させてプローブカード2とTA
B1を非接触状態にしておく。
【0044】これは、プローブカード2とTAB1を接
触したまま距離X、Yの補正をすると、プローブ2Aが
破損し、後のテストヘッド(図示省略)によるTAB1
の電気的特性の測定が不能になるので、それを避けるた
めである。
触したまま距離X、Yの補正をすると、プローブ2Aが
破損し、後のテストヘッド(図示省略)によるTAB1
の電気的特性の測定が不能になるので、それを避けるた
めである。
【0045】次いで、ステップ106において、演算部
7Aは(図1)、補正距離X、Yを含む補正距離対応信
号S23のうちのX軸方向の補正距離Xに対応する信号
S2をパルスモータ4CXに(図3)、Y軸方向の補正
距離Yに対応する信号S3をパルスモータ4CYにそれ
ぞれ入力して所定のパルス電圧を印加し、パルスモータ
4CX、4CYを一定角度だけ回転させると(図3の矢
印A、C)、ボールねじ4BX、4BYに螺合している
連結部材4AX、4AYは補正距離X、Yだけそれぞれ
移動する(図3の矢印B、D)。
7Aは(図1)、補正距離X、Yを含む補正距離対応信
号S23のうちのX軸方向の補正距離Xに対応する信号
S2をパルスモータ4CXに(図3)、Y軸方向の補正
距離Yに対応する信号S3をパルスモータ4CYにそれ
ぞれ入力して所定のパルス電圧を印加し、パルスモータ
4CX、4CYを一定角度だけ回転させると(図3の矢
印A、C)、ボールねじ4BX、4BYに螺合している
連結部材4AX、4AYは補正距離X、Yだけそれぞれ
移動する(図3の矢印B、D)。
【0046】連結部材4AX、4AYが移動すると、ス
テップ107において、それらに連結しているXステー
ジ4G、Yステージ4Fが従ってプローブカード用XY
ステージ4が自動的に移動し、プローブ2Aとテストパ
ッド1C間のXY方向の距離のズレが補正される(図4
(B))。
テップ107において、それらに連結しているXステー
ジ4G、Yステージ4Fが従ってプローブカード用XY
ステージ4が自動的に移動し、プローブ2Aとテストパ
ッド1C間のXY方向の距離のズレが補正される(図4
(B))。
【0047】
【発明の効果】上述したように、この発明によれば、プ
ローブカードとTABの位置決め装置を、プローブカー
ドとTABと演算処理装置と自動XY移動機構で構成し
たことにより、任意の1つのプローブとテストパッドの
位置座標を登録して補正距離を自動演算すると共に、補
正距離に基づいてプローブカードをTABに対して自動
的に移動できるので、プローブとTAB間の距離補正を
容易かつ迅速に行うという効果がある。
ローブカードとTABの位置決め装置を、プローブカー
ドとTABと演算処理装置と自動XY移動機構で構成し
たことにより、任意の1つのプローブとテストパッドの
位置座標を登録して補正距離を自動演算すると共に、補
正距離に基づいてプローブカードをTABに対して自動
的に移動できるので、プローブとTAB間の距離補正を
容易かつ迅速に行うという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施形態を示す全体図である。
【図2】 この発明の動作を説明するフローチャートで
ある。
ある。
【図3】 この発明を構成する自動XY移動機構とプロ
ーブカード用XYステージの関係を示す図である。
ーブカード用XYステージの関係を示す図である。
【図4】 この発明による位置座標の登録動作説明図で
ある。
ある。
【図5】 TABの一般的説明図である。
【図6】 従来技術の説明図である。
1 TAB 1C テストパッド 2 プローブカード 2A プローブ 3 接続リング 4 プローブカード用XYステージ 4A 連結部材 4B ボールねじ 4C パルスモータ 5 モニタカメラ用XYステージ 6 モニタカメラ 7 演算処理装置 8 モニタテレビ 8A ターゲットマーク 9 プッシャ 10 自動XY移動機構 10X X移動機構 10Y Y移動機構
フロントページの続き Fターム(参考) 2G003 AA10 AF03 AG04 AG11 AG13 AG20 AH01 2G011 AA02 AA17 AC06 AC09 AE03 2G132 AB01 AE04 AE16 AE23 AE29 AF06 AL04 AL09 4M106 AA02 AD27 BA01 CA01 DD05 DD10 DD12 DD13 DJ02 DJ04 DJ05 DJ06 DJ07 DJ20 DJ21
Claims (4)
- 【請求項1】 X軸方向とY軸方向に移動可能に取り付
けられたプローブカード用XYステージ(4)に搭載さ
れ、プローブ(2A)を備えたプローブカード(2)
と、 プローブ(2A)が接触すべきテストパッド(1C)を
備えたTAB(1)と、 任意の1つのプローブ(2A1)の位置座標(5A)、
及び任意の1つのプローブ(2A1)が接触すべきテス
トパッド(1C1)の位置座標(5B)を登録し、X軸
方向の補正距離(X)とY軸方向の補正距離(Y)を演
算する演算処理装置(7)と、 演算処理装置7に接続されていると共にプローブカード
用XYステージ(4)に連結し、前記補正距離(X、
Y)に対応した信号(S23)を演算処理装置(7)か
ら入力してプローブカード用XYステージ(4)に搭載
されたプローブカード(2)をTAB(1)に対して補
正距離(X、Y)だけ移動させる自動XY移動機構(1
0)を備えたことを特徴とするプローブカードとTAB
の位置決め装置。 - 【請求項2】 演算処理装置(7)が登録部(7B)と
演算部(7A)から構成され、登録部7Bは前記位置座
標(5A、5B)を登録し、演算部(7A)は補正距離
算出プログラム(7C)を格納する請求項1記載のプロ
ーブカードとTABの位置決め装置。 - 【請求項3】 プローブカード用XYステージ(4)が
Xステージ(4G)とYステージ(4F)により構成さ
れていると共に、自動XY移動機構(10)がXステー
ジ(4G)を移動させるX移動機構(10X)と、Yス
テージ(4F)を移動させるY移動機構(10Y)によ
り構成されている請求項1記載のプローブカードとTA
Bの位置決め装置。 - 【請求項4】 X移動機構(10X)は、演算処理装置
(7)に接続されているパルスモータ(4CX)と、パ
ルスモータ(4CX)に結合されたボールねじ(4B
X)と、ボールねじ(4BX)に螺合しXステージ(4
G)とを連結する連結部材(4AX)から構成され、Y
移動機構(10Y)は、演算処理装置(7)に接続され
ているパルスモータ(4CY)と、パルスモータ(4C
Y)に結合されたボールねじ(4BY)と、ボールねじ
(4BY)に螺合しYステージ(4F)とを連結する連
結部材(4AY)から構成されている請求項3記載のプ
ローブカードとTABの位置決め装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000379387A JP2002181882A (ja) | 2000-12-13 | 2000-12-13 | プローブカードとtabの位置決め装置 |
US10/010,218 US20020071127A1 (en) | 2000-12-13 | 2001-12-04 | Positioning apparatus for probe card and TAB |
TW090130174A TW520547B (en) | 2000-12-13 | 2001-12-06 | Positioning apparatus for probe card and TAB |
KR1020010078559A KR20020046981A (ko) | 2000-12-13 | 2001-12-12 | 프로브 카드와 태브(tab)를 위한 위치 결정 장치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000379387A JP2002181882A (ja) | 2000-12-13 | 2000-12-13 | プローブカードとtabの位置決め装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002181882A true JP2002181882A (ja) | 2002-06-26 |
Family
ID=18847769
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000379387A Pending JP2002181882A (ja) | 2000-12-13 | 2000-12-13 | プローブカードとtabの位置決め装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20020071127A1 (ja) |
JP (1) | JP2002181882A (ja) |
KR (1) | KR20020046981A (ja) |
TW (1) | TW520547B (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100625220B1 (ko) | 2005-04-06 | 2006-09-20 | (주)큐엠씨 | 액정셀 검사용 프로브유닛 |
JP2009150778A (ja) * | 2007-12-20 | 2009-07-09 | Daitron Technology Co Ltd | コンタクト装置 |
JP2010237108A (ja) * | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Micronics Japan Co Ltd | アライメント機能を有する半導体検査装置とアライメント方法 |
CN110736860A (zh) * | 2018-07-18 | 2020-01-31 | 均豪精密工业股份有限公司 | 探针卡更换后机构位置的补正方法及其测量装置 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4685559B2 (ja) * | 2005-09-09 | 2011-05-18 | 東京エレクトロン株式会社 | プローブカードと載置台との平行度調整方法及び検査用プログラム記憶媒体並びに検査装置 |
DE102006015363B4 (de) | 2006-04-03 | 2009-04-16 | Multitest Elektronische Systeme Gmbh | Testvorrichtung zum Testen von elektronischen Bauelementen |
TWI313754B (en) * | 2007-01-03 | 2009-08-21 | Au Optronics Corp | A method for testing liquid crystal display panels |
US8602857B2 (en) | 2008-06-03 | 2013-12-10 | Tweedletech, Llc | Intelligent board game system with visual marker based game object tracking and identification |
US8974295B2 (en) | 2008-06-03 | 2015-03-10 | Tweedletech, Llc | Intelligent game system including intelligent foldable three-dimensional terrain |
TWI582431B (zh) * | 2016-06-08 | 2017-05-11 | 力成科技股份有限公司 | 具有定位標示的承載裝置 |
DE102018121911A1 (de) * | 2018-09-07 | 2020-03-12 | Formfactor Gmbh | Verfahren zur Positionierung von Testsubstrat, Sonden und Inspektionseinheit relativ zueinander und Prober zu dessen Ausführung |
CN113501489B (zh) * | 2021-07-23 | 2024-04-26 | 强一半导体(苏州)股份有限公司 | 一种rf探针薄膜与探针台光学自动贴合装置与方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0719811B2 (ja) * | 1987-03-31 | 1995-03-06 | 東京エレクトロン株式会社 | プロ−ブ装置によるウエハの検査方法 |
JPH01282831A (ja) * | 1988-05-09 | 1989-11-14 | Nec Corp | Tabicのハンドリング装置 |
US5644245A (en) * | 1993-11-24 | 1997-07-01 | Tokyo Electron Limited | Probe apparatus for inspecting electrical characteristics of a microelectronic element |
JPH10185996A (ja) * | 1996-12-25 | 1998-07-14 | Ando Electric Co Ltd | Tabハンドラのicチップの接触位置決め機構 |
-
2000
- 2000-12-13 JP JP2000379387A patent/JP2002181882A/ja active Pending
-
2001
- 2001-12-04 US US10/010,218 patent/US20020071127A1/en not_active Abandoned
- 2001-12-06 TW TW090130174A patent/TW520547B/zh active
- 2001-12-12 KR KR1020010078559A patent/KR20020046981A/ko not_active Application Discontinuation
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100625220B1 (ko) | 2005-04-06 | 2006-09-20 | (주)큐엠씨 | 액정셀 검사용 프로브유닛 |
JP2009150778A (ja) * | 2007-12-20 | 2009-07-09 | Daitron Technology Co Ltd | コンタクト装置 |
JP2010237108A (ja) * | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Micronics Japan Co Ltd | アライメント機能を有する半導体検査装置とアライメント方法 |
CN110736860A (zh) * | 2018-07-18 | 2020-01-31 | 均豪精密工业股份有限公司 | 探针卡更换后机构位置的补正方法及其测量装置 |
CN110736860B (zh) * | 2018-07-18 | 2021-11-26 | 均豪精密工业股份有限公司 | 探针卡更换后机构位置的补正方法及其测量装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20020071127A1 (en) | 2002-06-13 |
TW520547B (en) | 2003-02-11 |
KR20020046981A (ko) | 2002-06-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002181882A (ja) | プローブカードとtabの位置決め装置 | |
JP2928331B2 (ja) | プローバのアライメント装置及び方法 | |
TW201546445A (zh) | 接觸型電路圖案檢查裝置及其檢查方法 | |
JP2002181889A (ja) | プローブカードとtabの位置決め装置 | |
JP2002122630A (ja) | Icテスタ調整装置 | |
JP2002057197A (ja) | プローブ方法及びプローブ装置 | |
JP2002181888A (ja) | プローブカードとtabの位置決め装置 | |
JPH08327658A (ja) | 基板検査装置 | |
JP3202577B2 (ja) | プローブ方法 | |
JPH02287164A (ja) | プロービング機構 | |
JP2002071753A (ja) | ハンドラ | |
JPH01241680A (ja) | 部品装着機における部品位置計測方法 | |
JPH0465851A (ja) | 検査装置 | |
JPH10206491A (ja) | プローブ接触痕の確認方式 | |
JPH0727938B2 (ja) | ダブルコンタクトプロ−ブ装置 | |
JPH0365927A (ja) | 液晶表示パネルの検査装置およびその検査方法 | |
JPH08330371A (ja) | プローブ検査装置及び検査方法 | |
JP3298983B2 (ja) | 回路基板検査装置 | |
JP2006337242A (ja) | 端子又はプローブピンの表示方法、プローブ装置、及びプローブカード検査装置 | |
JP2002313857A (ja) | 距離変化出力装置及び方法 | |
JP4885139B2 (ja) | Tcpハンドリング装置 | |
JPH06309436A (ja) | Qfp型ic用icソケットの位置検出方法 | |
JPH05136249A (ja) | ウエーハの自動位置合わせ装置 | |
JPH06313703A (ja) | Icソケットの位置検出方法 | |
JPH04148541A (ja) | プローブカードの位置決め機構 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20030311 |