JP2002178982A - バラスト管頭金具 - Google Patents
バラスト管頭金具Info
- Publication number
- JP2002178982A JP2002178982A JP2000379975A JP2000379975A JP2002178982A JP 2002178982 A JP2002178982 A JP 2002178982A JP 2000379975 A JP2000379975 A JP 2000379975A JP 2000379975 A JP2000379975 A JP 2000379975A JP 2002178982 A JP2002178982 A JP 2002178982A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pipe
- ballast
- opening
- air
- outlet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000002184 metal Substances 0.000 title claims abstract 5
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims description 18
- 238000013022 venting Methods 0.000 claims 2
- 239000013535 sea water Substances 0.000 abstract description 17
- 238000005336 cracking Methods 0.000 abstract 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 abstract 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 206010042674 Swelling Diseases 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)
- Catching Or Destruction (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 バラスト注排水装置によって置換するバラス
トタンクを満載にした状態で空気抜き管からオーバーフ
ローさせていたが、元来、空気抜き管は空気が出入りす
るものであり、液体粘性抵抗のある海水が通過するほど
の通過面積を有しておらず、更に、出口付近には海水の
侵入防止のためのフロートを有し、排出しようとする海
水により浮上して通過面積をさらに狭くし、バラストポ
ンプの吐出圧力でバラストタンク自身の膨れ、損傷、亀
裂などの危険性を有する使用などが行われ、問題点を有
していた。 【解決手段】 空気抜き管Vの管頭金具3の頂部に手動
開閉式のカバー9若しくは自重自動開閉式の蓋10、ま
たは、空気抜き管Vの立上り管2に開閉式のカバー15
を設け、バラストタンクを満載にしたバラストを置換し
ようとするとするものである。
トタンクを満載にした状態で空気抜き管からオーバーフ
ローさせていたが、元来、空気抜き管は空気が出入りす
るものであり、液体粘性抵抗のある海水が通過するほど
の通過面積を有しておらず、更に、出口付近には海水の
侵入防止のためのフロートを有し、排出しようとする海
水により浮上して通過面積をさらに狭くし、バラストポ
ンプの吐出圧力でバラストタンク自身の膨れ、損傷、亀
裂などの危険性を有する使用などが行われ、問題点を有
していた。 【解決手段】 空気抜き管Vの管頭金具3の頂部に手動
開閉式のカバー9若しくは自重自動開閉式の蓋10、ま
たは、空気抜き管Vの立上り管2に開閉式のカバー15
を設け、バラストタンクを満載にしたバラストを置換し
ようとするとするものである。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、船体のバラスト
タンクに用いられる空気抜き管の管頭金具およびその立
上り管に関するバラストの排出口に係るものである。
タンクに用いられる空気抜き管の管頭金具およびその立
上り管に関するバラストの排出口に係るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の発明は、図7に示すよう
に、上甲板31に立上り管32が立設し、頂部に海水の
浸入を防止する管頭金具33が設けられ、空気抜き管V
となっていた。
に、上甲板31に立上り管32が立設し、頂部に海水の
浸入を防止する管頭金具33が設けられ、空気抜き管V
となっていた。
【0003】該管頭金物33の下部のフランジ40は、
下部は立上り管32の相フランジ41に接続され、一側
方に空気の出入口42を設け、該出入口42の近傍には
フロート43が設けられ、外部からの海水の浸入に対し
フロート43が浮上し、外部と空気抜き管Vの内部を遮
断するようになっている。また、頂部に開口44が設け
られカバー45がボルト46により螺着されているが、
組み立て、保守用のものであった。
下部は立上り管32の相フランジ41に接続され、一側
方に空気の出入口42を設け、該出入口42の近傍には
フロート43が設けられ、外部からの海水の浸入に対し
フロート43が浮上し、外部と空気抜き管Vの内部を遮
断するようになっている。また、頂部に開口44が設け
られカバー45がボルト46により螺着されているが、
組み立て、保守用のものであった。
【0004】図8、図9、図10および図11に示すよ
うに、船体Sには、船体の喫水を一定の保つため、ヒー
ル、トリムを所定に保つため、または、積荷に合せて船
体縦強度を所定の範囲内に保つため、数十個のバラスト
タンクBW,BS,BTとバラスト注排水装置PPが設
けられている。
うに、船体Sには、船体の喫水を一定の保つため、ヒー
ル、トリムを所定に保つため、または、積荷に合せて船
体縦強度を所定の範囲内に保つため、数十個のバラスト
タンクBW,BS,BTとバラスト注排水装置PPが設
けられている。
【0005】図9に示すのは、二重底に設けられたバラ
ストタンクBWであり、図10に示すのは、船体船側に
設けられたバラストタンクBSであり、図11に示すの
は、上甲板31と船側の角部に設けられたバラストタン
クBTであり、夫々のバラストタンクには図8に示すよ
うなバラスト注排水装置(図番なし)が設けられ、夫々
のバラストタンクの天板34には、空気抜き管Vが設け
られている。
ストタンクBWであり、図10に示すのは、船体船側に
設けられたバラストタンクBSであり、図11に示すの
は、上甲板31と船側の角部に設けられたバラストタン
クBTであり、夫々のバラストタンクには図8に示すよ
うなバラスト注排水装置(図番なし)が設けられ、夫々
のバラストタンクの天板34には、空気抜き管Vが設け
られている。
【0006】この従来の構成で通常のバラストの注排水
は行えるのであるが、特定な湾に入港した場合、ある第
三国で注水したバラストをその湾では海上汚染のため排
出できず、荷物の積み下ろしによる船舶の喫水調整のた
め、その湾で排水しなければならないバラストタンクの
バラストを事前に航海中に入れ替えておかなければなら
ない状態がある。
は行えるのであるが、特定な湾に入港した場合、ある第
三国で注水したバラストをその湾では海上汚染のため排
出できず、荷物の積み下ろしによる船舶の喫水調整のた
め、その湾で排水しなければならないバラストタンクの
バラストを事前に航海中に入れ替えておかなければなら
ない状態がある。
【0007】さらに、船舶航行中、荷物の積載状態にお
いて、一旦当該バラストタンクを空にして、新しいバラ
ストを注水することは、船体の縦強度上できなく、図8
に示すバラスト注排水装置PPのシーチェスト35から
海水をバラストポンプ36より吸引し、バラスト主管3
8に送り込み、枝管のバルブ39p、39sを開くこと
により、当該バラストタンク37p、37sを満載にし
た状態で空気抜き管Vから第三国で注水したバラストを
バラストポンプ36の吐出圧力により排出して、置換せ
ざるを得なかった。
いて、一旦当該バラストタンクを空にして、新しいバラ
ストを注水することは、船体の縦強度上できなく、図8
に示すバラスト注排水装置PPのシーチェスト35から
海水をバラストポンプ36より吸引し、バラスト主管3
8に送り込み、枝管のバルブ39p、39sを開くこと
により、当該バラストタンク37p、37sを満載にし
た状態で空気抜き管Vから第三国で注水したバラストを
バラストポンプ36の吐出圧力により排出して、置換せ
ざるを得なかった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術で述べたよ
うに、バラスト注排水装置によって置換するバラストタ
ンクを満載にした状態で空気抜き管からオーバーフロー
させていたが、元来、空気抜き管は空気が出入りするも
のであり、液体粘性抵抗のある海水が通過するほどの通
過面積を有しておらず、更に、出口付近には海水の侵入
防止のためのフロートを有し、排出しようとする海水に
より浮上して通過面積をさらに狭くし、バラストポンプ
の吐出圧力でバラストタンク自身の膨れ、損傷、亀裂な
どの危険性を有する使用などが行われ、問題点を有して
いた。
うに、バラスト注排水装置によって置換するバラストタ
ンクを満載にした状態で空気抜き管からオーバーフロー
させていたが、元来、空気抜き管は空気が出入りするも
のであり、液体粘性抵抗のある海水が通過するほどの通
過面積を有しておらず、更に、出口付近には海水の侵入
防止のためのフロートを有し、排出しようとする海水に
より浮上して通過面積をさらに狭くし、バラストポンプ
の吐出圧力でバラストタンク自身の膨れ、損傷、亀裂な
どの危険性を有する使用などが行われ、問題点を有して
いた。
【0009】この発明は、従来の技術の有するこのよう
な不十分な点に鑑みてなされたものであり、その目的と
するところは、空気抜き管から海水をオーバーフローさ
せる場合、バラストポンプの吐出圧力が一定以上バラス
トタンクにかからないように別途、抵抗の小さい開口を
空気抜き管に設けることにより、バラストタンクの保護
を図ろうとするものである。
な不十分な点に鑑みてなされたものであり、その目的と
するところは、空気抜き管から海水をオーバーフローさ
せる場合、バラストポンプの吐出圧力が一定以上バラス
トタンクにかからないように別途、抵抗の小さい開口を
空気抜き管に設けることにより、バラストタンクの保護
を図ろうとするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明は、空気抜き管の管頭金具の頂部に手動開
閉式のカバー若しくは自重自動開閉式の蓋、または、空
気抜き管の立上り管に開閉式のカバーを設け、バラスト
タンクを満載にしたバラストを置換しようとするとする
ものである。
に、この発明は、空気抜き管の管頭金具の頂部に手動開
閉式のカバー若しくは自重自動開閉式の蓋、または、空
気抜き管の立上り管に開閉式のカバーを設け、バラスト
タンクを満載にしたバラストを置換しようとするとする
ものである。
【0011】 上甲板上に立上り管が立設され、該立上
り管の上部に管頭金具が接続され、一側方に空気の出入
口が設けられ、該出入口の近傍にはフロートを設け、バ
ラストタンクのバラストの注排水に応じて空気が出入り
する空気抜き管において、該管頭金具の頂部には、所定
の口径の開口が設けられ、片方はヒンジで他方は蝶形締
付金物が設けられたカバーが設けられているものであ
る。
り管の上部に管頭金具が接続され、一側方に空気の出入
口が設けられ、該出入口の近傍にはフロートを設け、バ
ラストタンクのバラストの注排水に応じて空気が出入り
する空気抜き管において、該管頭金具の頂部には、所定
の口径の開口が設けられ、片方はヒンジで他方は蝶形締
付金物が設けられたカバーが設けられているものであ
る。
【0012】 該管頭金具の頂部には、所定の口径の開
口が設けられ、該開口を自重のある蓋で塞ぎ、該蓋には
少なくとも2個の浮止めストッパが設けられているもの
である。
口が設けられ、該開口を自重のある蓋で塞ぎ、該蓋には
少なくとも2個の浮止めストッパが設けられているもの
である。
【0013】 上甲板上に立上り管が立設され、該立上
り管の上部に管頭金具が接続され、一側方に空気の出入
口が設けられ、該出入口の近傍にはフロートを設け、バ
ラストタンクのバラストの注排水に応じて空気が出入り
する空気抜き管において、該立上り管の中間部には、所
定の口径の枝管が設けられ、片方はヒンジで他方は蝶形
締付金物が設けられたカバーが設けられているものであ
る。
り管の上部に管頭金具が接続され、一側方に空気の出入
口が設けられ、該出入口の近傍にはフロートを設け、バ
ラストタンクのバラストの注排水に応じて空気が出入り
する空気抜き管において、該立上り管の中間部には、所
定の口径の枝管が設けられ、片方はヒンジで他方は蝶形
締付金物が設けられたカバーが設けられているものであ
る。
【0014】 該立上り管の中間部には、所定の口径の
枝管が設けられ、該枝管の出口は垂直方向に15度傾斜
しており、片方はヒンジで他方は蝶形締付金物が設けら
れたカバーが設けられているものである。
枝管が設けられ、該枝管の出口は垂直方向に15度傾斜
しており、片方はヒンジで他方は蝶形締付金物が設けら
れたカバーが設けられているものである。
【0015】
【発明の実施の形態】この発明は、バラストポンプの吐
出圧力によりバラストタンクに所定以上の圧力がかから
ないように、空気抜き管の管頭金具の頂部に手動開閉式
のカバー若しくは自重自動開閉式の蓋、または、空気抜
き管の立上り管に開閉式のカバーを設けることにより、
バラストタンクを満載にしたバラストを置換しようとす
るものである。
出圧力によりバラストタンクに所定以上の圧力がかから
ないように、空気抜き管の管頭金具の頂部に手動開閉式
のカバー若しくは自重自動開閉式の蓋、または、空気抜
き管の立上り管に開閉式のカバーを設けることにより、
バラストタンクを満載にしたバラストを置換しようとす
るものである。
【0016】
【実施例】実施例について、図8に示すバラスト注排水
装置PPのシーチェスト35から海水をバラストポンプ
36より吸引し、バラスト主管38に送り込み、枝管の
バルブ39p、39sを開くことにより、当該バラスト
タンク37p、37sを満載にした状態で空気抜き管V
から第三国で注水したバラストをバラストポンプ36の
吐出圧力により排出して、置換しようとするものであ
る。
装置PPのシーチェスト35から海水をバラストポンプ
36より吸引し、バラスト主管38に送り込み、枝管の
バルブ39p、39sを開くことにより、当該バラスト
タンク37p、37sを満載にした状態で空気抜き管V
から第三国で注水したバラストをバラストポンプ36の
吐出圧力により排出して、置換しようとするものであ
る。
【0017】図8、図9、図10および図11に示すよ
うに、船体Sには、船体の喫水を一定の保つため、ヒー
ル、トリムを所定に保つため、または、積荷に合せて船
体縦強度を所定の範囲内に保つため、数十個のバラスト
タンクBW,BS,BTとバラスト注排水装置PPが設
けられている。
うに、船体Sには、船体の喫水を一定の保つため、ヒー
ル、トリムを所定に保つため、または、積荷に合せて船
体縦強度を所定の範囲内に保つため、数十個のバラスト
タンクBW,BS,BTとバラスト注排水装置PPが設
けられている。
【0018】図9に示すのは、二重底に設けられたバラ
ストタンクBWであり、図10に示すのは、船体船側に
設けられたバラストタンクBSであり、図11に示すの
は、上甲板31と船側の角部に設けられたバラストタン
クBTであり、夫々のバラストタンクにはバラスト注排
水装置が設けられ、夫々のバラストタンクの天板34に
は、空気抜き管Vが設けられている。
ストタンクBWであり、図10に示すのは、船体船側に
設けられたバラストタンクBSであり、図11に示すの
は、上甲板31と船側の角部に設けられたバラストタン
クBTであり、夫々のバラストタンクにはバラスト注排
水装置が設けられ、夫々のバラストタンクの天板34に
は、空気抜き管Vが設けられている。
【0019】実施例1について図1および図2を用いて
説明すると、上甲板1上に立上り管2が立設され、該立
上り管2の上部に管頭金具3が接続され、一側方に空気
の出入口4が設けられ、該出入口4の近傍にはフロート
5を設け、バラストタンクのバラストの注排水に応じて
空気が出入りするようになっている。
説明すると、上甲板1上に立上り管2が立設され、該立
上り管2の上部に管頭金具3が接続され、一側方に空気
の出入口4が設けられ、該出入口4の近傍にはフロート
5を設け、バラストタンクのバラストの注排水に応じて
空気が出入りするようになっている。
【0020】該管頭金具3の頂部には、所定の口径の開
口6が設けられ、片方はヒンジ7で他方は蝶形締付金物
8が設けられたカバー9が設けられ、空気抜き管Vから
海水をオーバーフローさせる場合は、手動により蝶形締
付金物8を緩め、図2に示すようにカバー9を開放す
る。
口6が設けられ、片方はヒンジ7で他方は蝶形締付金物
8が設けられたカバー9が設けられ、空気抜き管Vから
海水をオーバーフローさせる場合は、手動により蝶形締
付金物8を緩め、図2に示すようにカバー9を開放す
る。
【0021】実施例2について図3および図4を用いて
説明すると、該管頭金具3の頂部には、所定の口径の開
口6が設けられ、該開口6を自重のある蓋10で塞ぎ、
該蓋10には少なくとも2個の浮止めストッパ11が設
けられ、空気抜き管Vから海水をオーバーフローさせる
場合は、バラストポンプの吐出圧力で自動的に蓋10が
浮き上がり、図4に示す間隙から海水が排出される。
説明すると、該管頭金具3の頂部には、所定の口径の開
口6が設けられ、該開口6を自重のある蓋10で塞ぎ、
該蓋10には少なくとも2個の浮止めストッパ11が設
けられ、空気抜き管Vから海水をオーバーフローさせる
場合は、バラストポンプの吐出圧力で自動的に蓋10が
浮き上がり、図4に示す間隙から海水が排出される。
【0022】実施例3について図5を用いて説明する
と、上甲板1上に立上り管2が立設され、該立上り管2
の上部に管頭金具3が接続され、一側方に空気の出入口
4が設けられ、該出入口4の近傍にはフロート5を設
け、バラストタンクのバラストの注排水に応じて空気が
出入りするようになっている。
と、上甲板1上に立上り管2が立設され、該立上り管2
の上部に管頭金具3が接続され、一側方に空気の出入口
4が設けられ、該出入口4の近傍にはフロート5を設
け、バラストタンクのバラストの注排水に応じて空気が
出入りするようになっている。
【0023】該立上り管3の中間部には、所定の口径の
枝管12が設けられ、片方はヒンジ13で他方は蝶形締
付金物14が設けられたカバー15が設けられ、空気抜
き管Vから海水をオーバーフローさせる場合は、手動に
より蝶形締付金物14を緩めて開放すると、バラストは
枝管12から放出される。
枝管12が設けられ、片方はヒンジ13で他方は蝶形締
付金物14が設けられたカバー15が設けられ、空気抜
き管Vから海水をオーバーフローさせる場合は、手動に
より蝶形締付金物14を緩めて開放すると、バラストは
枝管12から放出される。
【0024】実施例4について図6を用いて説明する
と、上甲板1上に立上り管2が立設され、該立上り管2
上部に管頭金具3が接続され、一側方に空気の出入口4
が設けられ、該出入口4の近傍にはフロート5を設け、
バラストタンクのバラストの注排水に応じて空気が出入
りするようになっている。
と、上甲板1上に立上り管2が立設され、該立上り管2
上部に管頭金具3が接続され、一側方に空気の出入口4
が設けられ、該出入口4の近傍にはフロート5を設け、
バラストタンクのバラストの注排水に応じて空気が出入
りするようになっている。
【0025】該立上り管3の中間部には、所定の口径の
枝管12が設けられ、該枝管12の出口は垂直方向に1
5度傾斜しており、片方はヒンジ13で他方は蝶形締付
金物14が設けられたカバー15が設けられ、空気抜き
管Vから海水をオーバーフローさせる場合は、手動によ
り蝶形締付金物14を緩めてもカバー15の自重で閉じ
ており、バラストポンプの吐出圧力によりカバー15は
開放し、バラストは枝管12から放出される。
枝管12が設けられ、該枝管12の出口は垂直方向に1
5度傾斜しており、片方はヒンジ13で他方は蝶形締付
金物14が設けられたカバー15が設けられ、空気抜き
管Vから海水をオーバーフローさせる場合は、手動によ
り蝶形締付金物14を緩めてもカバー15の自重で閉じ
ており、バラストポンプの吐出圧力によりカバー15は
開放し、バラストは枝管12から放出される。
【0026】
【発明の効果】この発明は、上記のとおり構成されてい
るので、次に記載する効果を奏する。この発明は、空気
抜き管から海水をオーバーフローさせる場合、バラスト
ポンプの吐出圧力が一定以上バラストタンクにかからな
いように空気抜き管に手動式のカバーまたは自重自動開
閉式の蓋を設けることにより、バラストタンクの膨れ、
損傷および亀裂などから保護を図り、より安全な船舶を
提供しようとするものである。
るので、次に記載する効果を奏する。この発明は、空気
抜き管から海水をオーバーフローさせる場合、バラスト
ポンプの吐出圧力が一定以上バラストタンクにかからな
いように空気抜き管に手動式のカバーまたは自重自動開
閉式の蓋を設けることにより、バラストタンクの膨れ、
損傷および亀裂などから保護を図り、より安全な船舶を
提供しようとするものである。
【図1】この発明の実施例1のバラスト管頭金具を略示
したものである。
したものである。
【図2】この発明の実施例1のバラスト管頭金具の作動
状態を略示したものである。
状態を略示したものである。
【図3】この発明の実施例2のバラスト管頭金具を略示
したものである。
したものである。
【図4】この発明の実施例2のバラスト管頭金具の作動
状態を略示したものである。
状態を略示したものである。
【図5】この発明の実施例3のバラスト管頭金具を略示
したものである。
したものである。
【図6】この発明の実施例4のバラスト管頭金具の作動
状態を略示したものである。
状態を略示したものである。
【図7】従来ののバラスト管頭金具を略示したものであ
る。
る。
【図8】船舶のバラストタンクおよびバラスト注排水装
置を平面図で略示したものである。
置を平面図で略示したものである。
【図9】船舶の二重底バラストタンクおよび空気抜き管
を略示したものである。
を略示したものである。
【図10】船舶のサイドバラストタンクおよび空気抜き
管を略示したものである。
管を略示したものである。
【図11】船舶のトップサイドバラストタンクおよび空
気抜き管を略示したものである。
気抜き管を略示したものである。
1 上甲板 2 立上り管 3 管頭金具 4 出入口 5 フロート 6 開口 7 ヒンジ 8 蝶形締付金物 9 カバー 10 蓋 11 ストッパ 12 枝管 13 ヒンジ 14 蝶形締付金物 15 カバー V 空気抜き管 PP バラスト注排水装置 35 シーチェスト 36 バラストポンプ
Claims (5)
- 【請求項1】 空気抜き管の管頭金具の頂部に手動開閉
式のカバー若しくは自重自動開閉式の蓋、または、空気
抜き管の立上り管に開閉式のカバーを設け、バラストタ
ンクを満載にしたバラストを置換しようとすることを特
徴とするバラスト管頭金具。 - 【請求項2】 上甲板上に立上り管が立設され、該立上
り管の上部に管頭金具が接続され、一側方に空気の出入
口が設けられ、該出入口の近傍にはフロートを設け、バ
ラストタンクのバラストの注排水に応じて空気が出入り
する空気抜き管において、該管頭金具の頂部には、所定
の口径の開口が設けられ、片方はヒンジで他方は蝶形締
付金物が設けられたカバーが設けられている請求項1記
載のバラスト管頭金具。 - 【請求項3】 該管頭金具の頂部には、所定の口径の開
口が設けられ、該開口を自重のある蓋で塞ぎ、該蓋には
少なくとも2個の浮止めストッパが設けられている請求
項1記載のバラスト管頭金具。 - 【請求項4】 上甲板上に立上り管が立設され、該立上
り管の上部に管頭金具が接続され、一側方に空気の出入
口が設けられ、該出入口の近傍にはフロートを設け、バ
ラストタンクのバラストの注排水に応じて空気が出入り
する空気抜き管において、該立上り管の中間部には、所
定の口径の枝管が設けられ、片方はヒンジで他方は蝶形
締付金物が設けられたカバーが設けられている請求項1
記載のバラスト管頭金具。 - 【請求項5】 該立上り管の中間部には、所定の口径の
枝管が設けられ、該枝管の出口は垂直方向に15度傾斜
しており、片方はヒンジで他方は蝶形締付金物が設けら
れたカバーが設けられている請求項4記載のバラスト管
頭金具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000379975A JP3489820B2 (ja) | 2000-12-14 | 2000-12-14 | バラスト管頭金具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000379975A JP3489820B2 (ja) | 2000-12-14 | 2000-12-14 | バラスト管頭金具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002178982A true JP2002178982A (ja) | 2002-06-26 |
JP3489820B2 JP3489820B2 (ja) | 2004-01-26 |
Family
ID=18848244
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000379975A Expired - Fee Related JP3489820B2 (ja) | 2000-12-14 | 2000-12-14 | バラスト管頭金具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3489820B2 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005536402A (ja) * | 2002-08-23 | 2005-12-02 | サウジ アラビアン オイル カンパニー | 船のバラストタンクのバラスト水の交換方法及び装置 |
JP2009120104A (ja) * | 2007-11-16 | 2009-06-04 | Shin Kurushima Dockyard Co Ltd | バラスト水置換口 |
KR101099755B1 (ko) | 2010-05-12 | 2011-12-28 | 삼성중공업 주식회사 | 선박용 탱크의 레벨 측정 장치 |
JP3177495U (ja) * | 2012-05-25 | 2012-08-02 | 新倉工業株式会社 | フロート弁 |
JP2013180636A (ja) * | 2012-03-01 | 2013-09-12 | Shin Kurushima Dockyard Co Ltd | 船舶のエアパイプ構造およびその製作方法 |
CN103438252A (zh) * | 2013-08-13 | 2013-12-11 | 季祖云 | 一种舱柜透气止回阀 |
CN105217008A (zh) * | 2015-10-16 | 2016-01-06 | 中船黄埔文冲船舶有限公司 | 一种风管除水柜 |
EP3222512A1 (en) | 2016-03-22 | 2017-09-27 | Niikura Kogyo Co., Ltd | Automatic closing device of ship air pipe |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101716992B (zh) * | 2009-12-11 | 2013-06-12 | 广州广船国际股份有限公司 | 船用洁净空调风管的安装方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4958092U (ja) * | 1972-08-30 | 1974-05-22 | ||
JPS52105292U (ja) * | 1976-02-06 | 1977-08-10 | ||
JPS586700U (ja) * | 1981-07-04 | 1983-01-17 | 三菱重工業株式会社 | 船舶通風ダクトの水分離装置 |
JPH0282699U (ja) * | 1988-12-14 | 1990-06-26 |
-
2000
- 2000-12-14 JP JP2000379975A patent/JP3489820B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4958092U (ja) * | 1972-08-30 | 1974-05-22 | ||
JPS52105292U (ja) * | 1976-02-06 | 1977-08-10 | ||
JPS586700U (ja) * | 1981-07-04 | 1983-01-17 | 三菱重工業株式会社 | 船舶通風ダクトの水分離装置 |
JPH0282699U (ja) * | 1988-12-14 | 1990-06-26 |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005536402A (ja) * | 2002-08-23 | 2005-12-02 | サウジ アラビアン オイル カンパニー | 船のバラストタンクのバラスト水の交換方法及び装置 |
JP2009120104A (ja) * | 2007-11-16 | 2009-06-04 | Shin Kurushima Dockyard Co Ltd | バラスト水置換口 |
KR101099755B1 (ko) | 2010-05-12 | 2011-12-28 | 삼성중공업 주식회사 | 선박용 탱크의 레벨 측정 장치 |
JP2013180636A (ja) * | 2012-03-01 | 2013-09-12 | Shin Kurushima Dockyard Co Ltd | 船舶のエアパイプ構造およびその製作方法 |
JP3177495U (ja) * | 2012-05-25 | 2012-08-02 | 新倉工業株式会社 | フロート弁 |
CN103438252A (zh) * | 2013-08-13 | 2013-12-11 | 季祖云 | 一种舱柜透气止回阀 |
CN105217008A (zh) * | 2015-10-16 | 2016-01-06 | 中船黄埔文冲船舶有限公司 | 一种风管除水柜 |
EP3222512A1 (en) | 2016-03-22 | 2017-09-27 | Niikura Kogyo Co., Ltd | Automatic closing device of ship air pipe |
KR101831104B1 (ko) | 2016-03-22 | 2018-02-21 | 니이쿠라 코교 가부시끼가이샤 | 선박용 공기관의 자동 폐지 장치 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3489820B2 (ja) | 2004-01-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002178982A (ja) | バラスト管頭金具 | |
CN105270567A (zh) | 一种船舶压载系统的管路布置结构 | |
CN110053730A (zh) | 半潜式平台及其压载系统 | |
CN206871323U (zh) | 一种顶边压载舱压载水泄放系统 | |
CN110843998B (zh) | 一种船舶洗舱水排放系统 | |
CN205131567U (zh) | 一种船舶压载系统的管路布置结构 | |
CN211571843U (zh) | 一种布置在坐底式海工平台上的取水装置 | |
RU2130799C1 (ru) | Устройство для дренажа жидкостей | |
JP3530133B2 (ja) | バラスト置換装置 | |
GB2174347A (en) | Liquid ballasting and de-ballasting systems for a vessel | |
KR20110070428A (ko) | 선박의 빌지 시스템 | |
CN208530804U (zh) | 一种自动控制船体沉浮的装置 | |
FI56511C (fi) | Foerfarande vid praomtransportfartyg av floater-typ. | |
JP4681410B2 (ja) | 船舶のオーバーフロー装置 | |
KR200487932Y1 (ko) | 선박의 발라스트 시스템 | |
KR20200046892A (ko) | 선체 블록 마개장치 | |
KR19980046039A (ko) | 선박의 밸러스트 시스템 | |
JPH06298171A (ja) | 貨物輸送船におけるバラストタンクへのイナートガス注入設備 | |
JPS6349595A (ja) | 簡易浮きドツク | |
EP1631488A1 (en) | Security valve | |
CN114954852B (zh) | 船舶水下设备更换装置以及方法 | |
CN118457797A (zh) | 一种散货轮底墩内污水阀维修的通行结构及方法 | |
JPH0512394U (ja) | 船舶の減揺水槽 | |
JP2007038828A (ja) | バラストタンクの空気抜き装置 | |
JPS5851674Y2 (ja) | 船舶における燃料油タンクのエヤ抜き兼オ−バフロ−管装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |