[go: up one dir, main page]

JP2002174759A - 光ファイバテープ心線 - Google Patents

光ファイバテープ心線

Info

Publication number
JP2002174759A
JP2002174759A JP2000371456A JP2000371456A JP2002174759A JP 2002174759 A JP2002174759 A JP 2002174759A JP 2000371456 A JP2000371456 A JP 2000371456A JP 2000371456 A JP2000371456 A JP 2000371456A JP 2002174759 A JP2002174759 A JP 2002174759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
tape
layer
forming
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000371456A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunaga Kobayashi
和永 小林
Ryoji Suzuki
亮二 鈴木
Suehiro Miyamoto
末広 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP2000371456A priority Critical patent/JP2002174759A/ja
Publication of JP2002174759A publication Critical patent/JP2002174759A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】光ファイバテープ心線を分割して2以上のテー
プ心線にする際に、分割されたテープ心線の分割面に臨
む光ファイバ素線が分割されたテープ化層から簡単に離
脱しないようにする。 【解決手段】光ファイバテープ心線の隣り合う光ファイ
バ素線1間の近傍領域をなす第1テープ化層2を、ヤン
グ率0.05〜5kg/mm2で、光ファイバ素線の被
覆層をなす樹脂とのT型剥離接着強度が50〜300g
/10mm幅である樹脂から構成し、これ以外の領域を
なす第2テープ化層3を、ヤング率10〜200kg/
mm2の樹脂から構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、光ファイバテー
プ心線(以下、テープ心線と略記することがある。)に
関し、例えば4心以上の多心のテープ心線を2心程度の
少心のテープ心線に分割する際に、分割後のテープ心線
から光ファイバ素線が簡単に脱離しないようにしたもの
である。
【0002】
【従来の技術】光ファイバテープ心線にあっては、これ
を収容してなる光ケーブルの端末部などで幹線ケーブル
から分岐ケーブルに分岐する際などに、例えば、4心テ
ープ心線から2心テープ心線に分割する必要がある。図
5は、従来のこのような光ファイバテープ心線を分割す
る方法を示すものである。この分割においては、4心の
光ファイバテープ心線を2心のテープ心線に分割する例
である。
【0003】この4心のテープ心線10は、4本の光フ
ァイバ素線11、11、…を平行に束ねてテープ化層1
3で一括被覆してなるものである。まず、この4心のテ
ープ心線10の中央部の両面に分割用刃物の刃12、1
2を入れ、この刃物をテープ心線10の長手方向に移動
させて、テープ心線10のテープ化層13に切れ目を入
れる。ついで、このテープ心線10を手で引き裂いて二
分する方法が採られている。
【0004】ところが、この分割の際に、手でテープ心
線10を引き裂くときに、図5に示すように裂け目が光
ファイバ素線11とテープ化層13との界面に沿って進
み、図6に示すように分割後のテープ心線の分割面は、
光ファイバ素線11の大部分が露出した状態となってし
まう。この現象は、光ファイバ素線11として、光ファ
イバ素線表面に離型剤を含有した識別用着色層を設けた
光ファイバ素線を使用した場合には、一層顕著になる。
【0005】そして、図6に示すような光ファイバ素線
11の大部分が露出した2心のテープ心線では、その後
の取り扱いに時に、露出した光ファイバ素線11がテー
プ化層13から簡単に脱落、脱離して2心のテープ心線
として使用できなくなる不都合がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】よって、本発明におけ
る課題は、光ファイバテープ心線を2以上に分割する際
に、分割されたテープ心線の分割面に臨む光ファイバ素
線がテープ化層から簡単に離脱しないようにすることに
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】かかる課題は、光ファイ
バテープ心線の隣り合う光ファイバ素線間の近傍領域を
なす第1テープ化層を、ヤング率0.05〜5kg/m
2で、光ファイバ素線の被覆層をなす樹脂とのT型剥
離接着強度が50〜300g/10mm幅である樹脂か
ら構成し、これ以外の領域をなす第2テープ化層を、ヤ
ング率10〜200kg/mm2の樹脂から構成するこ
とで解決される。そして、分割用刃物の刃を第2テープ
化層の中央部にまで入れ、切り目を入れたのち、テープ
心線を引き裂くことで、分割されたテープ心線の分割面
から光ファイバ素線が離脱しない分割が行える。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳しく説明する。
図1は、本発明の光ファイバテープ心線の一例を示すも
ので、4心のテープ心線の例である。図1において、符
号1は光ファイバ素線を示す。この光ファイバ素線1
は、通常の外径250μmのものであり、その4本1―
1、1―2、1―3、1―4が一列に平行に相互に密着
して束ねられて、第1テープ化層2および第2テープ化
層3によって一括被覆されて、4心のテープ心線となっ
ている。
【0009】そして、この例では、光ファイバ素線の2
番線1―2と3番線1―3との間の周辺部分が第1テー
プ化層2から構成され、これ以外の部分が第2テープ化
層3から構成されている。この第1テープ化層2は、テ
ープ心線の表面に直接露出してはおらず、必ず第2テー
プ化層3の内側に位置するようになされている。また、
第1テープ化層2は、2番線1―2と3番線1―3とで
形成される略V字状の凹部を埋めるような形態となって
いる。
【0010】また、この第1テープ化層2は、ヤング率
が0.05〜5kg/mm2と低ヤング率であり、かつ
光ファイバ素線1の被覆層をなす樹脂とのT型剥離接着
強度が50〜300g/10mm幅であって、光ファイ
バ素線1との接着性が良好な紫外線硬化型樹脂、変性シ
リコーン樹脂などの樹脂からなるものである。また、第
2テープ化層3は、ヤング率が10〜200kg/mm
2と高ヤング率の硬く、剛性のある紫外線硬化型樹脂、
シリコーン樹脂などの樹脂からなるものである。
【0011】ここで、第1テープ化層2のヤング率が、
0.05kg/mm2未満ではテープ心線の機械的特性
に支障を来し、5kg/mm2を越えると目的とする分
割ができなくなる。また、第1テープ化層2と光ファイ
バ素線との密着力を表す上記T型剥離接着強度が100
g/10mm幅未満では、分割時に第1テープ化層2と
光ファイバ素線1が分離しやすくなり、300g/10
mm幅を越えるても特性上問題になることはないが、過
剰となる。
【0012】さらに、第2テープ化層3のヤング率が1
0kg/mm2未満ではテープ心線の機械的強度が不足
し、200kg/mm2を越えるとテープ心線の伸び、
可撓性が低下する。これらの第1および第2テープ化層
2、3に必要とされる特性は、第1および第2テープ化
層2、3をなす樹脂のヤング率等を変化させて、多種の
テープ心線を作成し、これらのテープ心線についてテー
プ捻回試験、側圧試験、分割試験を行った結果に基づい
たものである。
【0013】T型剥離接着強度の測定は、光ファイバ素
線1の被覆層をなす樹脂からキャスティング法により厚
み1mmの第1のシートを作成し、この上に第1テープ
化層2をなす樹脂からキャスティング法により厚み1m
mの第2のシートを形成する。ついで、このシートを幅
10mmの短冊状に切り出し、これをオートグラフなど
の引っ張り試験器を用い、第1のシートと第2のシート
を把持して毎分当たり300mmの速度で引っ張り、引
っ張り時の外観がT字状になるようにして接着強度を求
める方法で行われる。
【0014】このような構造の光ファイバテープ心線を
分割する方法は、図2に示すように、テープ心線の両面
から2番線1―2と3番線1―3との間の第1テープ化
層2に届くまで分割用刃物の刃4を入れ、刃物をテープ
心線に長手方向に移動して、切り目をつけ、この切り目
を手で引き裂く。この時、切り目が低ヤング率の軟らか
い第1テープ化層2に入っているので、切り目を引き裂
くと、切り目が第1テープ化層2のほぼ中心に沿って進
行し、図3に示すようにきれいに二分される。
【0015】そして、光ファイバ素線1―2と第1テー
プ化層2との接着力が高く、かつ光ファイバ素線の2番
線1―2の側部に第1テープ化層2が存在し、光ファイ
バ素線の2番線1―2の僅かな部分しか露出しないの
で、この光ファイバ素線の2番線が分割された2心テー
プ心線から簡単に離脱することがない。分割された他方
の2心テープ心線についても同様に、光ファイバ素線の
3番線1―3が離脱することがない。
【0016】このような構造の光ファイバテープ心線の
製造は、例えば光ファイバ素線1の2番線1―2と3番
線1―3とを平行に並べて、コーティングダイスに送
り、第1テープ化層2となる樹脂液を塗布し、硬化した
のち、このものに1番線1―1と4番線1―4を平行に
添えて別のコーティングダイスに送り、第2テープ化層
3となる樹脂液を塗布し、硬化する方法で可能となる。
【0017】図4は、本発明の光ファイバ心線に他の例
を示すものである。この例は、先の例と同様に4心のも
のであるが、光ファイバ素線の1番線1―1と2番線1
―2との間および3番線1―3と4番線1―4との間が
離間し、2番線1―2と3番線1―3とが接したものと
なっている。
【0018】この例では、第1テープ化層2が存在する
領域が先の例よりも拡がり、2番線1―2と3番線1―
3との全体を包囲するようになっている。この例のもの
でも、2番線1―2と3番線1―3との間に分割用の刃
物の刃を入れることで、同様に分割でき、2番線1―2
あるいは3番線1―3が分割された2心のテープ心線か
ら脱落することがない。
【0019】このように、本発明の光ファイバテープ心
線にあっては、将来分割したい位置の光ファイバ素線1
の間の領域に、第1テープ化層2を形成しておくこと
で、分割が容易に行われ、分割されたテープ心線から光
ファイバ素線1が離脱することがない。また、本発明の
光ファイバテープ心線は、4心のものに限られず、6
心、8心、10心などのテープ心線にも適用できる。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の光ファイ
バテープ心線にあっては、テープ心線をなす光ファイバ
素線の間の近傍領域に低ヤング率でかつ光ファイバ素線
との接着性が高い第1テープ化層を設け、これ以外の領
域には高ヤング率の第2テープ化層を設けたものであ
る。
【0021】このため、このテープ心線を上記光ファイ
バ素線間で分割する際、軟らかい第1テープ化層におい
て分離が進行するため、分割されたテープ心線の光ファ
イバ素線が第1テープ化層に包囲され、露出する部分が
少なくなるため、分割されたテープ心線から光ファイバ
素線が簡単に離脱あるいは脱落することがなく、多心の
テープ心線の状態が維持できることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光ファイバテープ心線の一例を示す概
略断面図である。
【図2】本発明の光ファイバテープ心線を分割する方法
を示す説明図である。
【図3】本発明の光ファイバテープ心線を分割して得ら
れたテープ心線を示す概略断面図である。
【図4】本発明の光ファイバテープ心線の他の例を示す
概略断面図である。
【図5】従来の光ファイバテープ心線を分割する方法を
示す説明図である。
【図6】従来の光ファイバテープ心線を分割して得られ
たテープ心線を示す概略断面図である。
【符号の説明】
1…光ファイバ素線、2…第1テープ化層、3…第2テ
ープ化層。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宮本 末広 千葉県佐倉市六崎1440番地 株式会社フジ クラ佐倉事業所内 Fターム(参考) 2H001 BB15 BB19 DD23 KK17 KK22 PP01

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数本の光ファイバ素線を平行に並べてテ
    ープ化層で一括被覆してなる光ファイバテープ心線にお
    いて、 隣り合う光ファイバ素線間の近傍領域をなす第1テープ
    化層が、ヤング率0.05〜5kg/mm2で、光ファ
    イバ素線の被覆層をなす樹脂とのT型剥離接着強度が5
    0〜300g/10mm幅である樹脂からなり、 これ以外の領域をなす第2テープ化層が、ヤング率10
    〜200kg/mm2の樹脂からなることを特徴とする
    光ファイバテープ心線。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の光ファイバテープ心線を
    分割する際に、上記第1テープ化層に届く切り目を入
    れ、これを引き裂いて分割することを特徴とする光ファ
    イバテープ心線の分割方法。
JP2000371456A 2000-12-06 2000-12-06 光ファイバテープ心線 Withdrawn JP2002174759A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000371456A JP2002174759A (ja) 2000-12-06 2000-12-06 光ファイバテープ心線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000371456A JP2002174759A (ja) 2000-12-06 2000-12-06 光ファイバテープ心線

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002174759A true JP2002174759A (ja) 2002-06-21

Family

ID=18841177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000371456A Withdrawn JP2002174759A (ja) 2000-12-06 2000-12-06 光ファイバテープ心線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002174759A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7139456B2 (en) 2004-10-27 2006-11-21 Tomoegawa Paper Co., Ltd. Optical fiber wiring sheet and method of manufacturing same
US7509009B2 (en) 2005-03-23 2009-03-24 Tomoegawa Paper Co., Ltd Optical fiber structure and method of manufacturing same
JP2014074910A (ja) * 2012-10-03 2014-04-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバテープ心線
JP2016133606A (ja) * 2015-01-19 2016-07-25 古河電気工業株式会社 光ファイバテープ心線、光ファイバテープ心線の分割方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7139456B2 (en) 2004-10-27 2006-11-21 Tomoegawa Paper Co., Ltd. Optical fiber wiring sheet and method of manufacturing same
US7509009B2 (en) 2005-03-23 2009-03-24 Tomoegawa Paper Co., Ltd Optical fiber structure and method of manufacturing same
JP2014074910A (ja) * 2012-10-03 2014-04-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバテープ心線
JP2016133606A (ja) * 2015-01-19 2016-07-25 古河電気工業株式会社 光ファイバテープ心線、光ファイバテープ心線の分割方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009163045A (ja) 光ファイバテープ心線およびその分割方法
JP4980841B2 (ja) 光ファイバテープ心線およびその分割方法
CN103858041A (zh) 光纤带状芯线
JP2003232973A (ja) 光ファイバテープ心線
JP2002174759A (ja) 光ファイバテープ心線
WO2005101080A1 (ja) 光ファイバテープユニット及び光ファイバケーブル
JP3774173B2 (ja) 光ファイバケーブル
JPH01150106A (ja) テープ状光ファイバ心線
JPH06313827A (ja) 光ファイバテープ心線
JP4442296B2 (ja) 光ファイバテープユニット及び光ファイバケーブル
JP3067763B1 (ja) 分割型光ファイバテ―プ心線
JP3966383B2 (ja) テープ心線の単心線分離工具、単心線分離方法及び分岐心線
JP6534953B2 (ja) 光ファイバテープ心線、光ファイバテープ心線の分離方法
JP2003241039A (ja) 光ファイバテープ心線およびその製造方法
JP2002296467A (ja) 光ファイバ多心コード
JP2003262770A (ja) 光ファイバテープ心線
US20230393350A1 (en) Optical fiber ribbon and method for manufacturing optical fiber ribbon
JPH10115737A (ja) 光ファイバ単心線
JPH01271715A (ja) 分割型光ファイバテープ
JPH11202174A (ja) 光ファイバテープ心線
JP2005222080A (ja) 光ファイバテープ心線及び光ファイバテープ心線の製造方法
JP2003279756A (ja) 光ファイバテープ心線の分岐方法
JPS6319611A (ja) 光フアイバテ−プ心線
JP2004020651A (ja) 光ファイバテープ心線
JP2005114750A (ja) 分割型テープ心線および前記分割型テープ心線を用いた光ファイバテープコード、光ファイバケーブル並びに前記分割型テープ心線の分割方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080304