JP2002156195A - 冷却板の製造方法 - Google Patents
冷却板の製造方法Info
- Publication number
- JP2002156195A JP2002156195A JP2000350565A JP2000350565A JP2002156195A JP 2002156195 A JP2002156195 A JP 2002156195A JP 2000350565 A JP2000350565 A JP 2000350565A JP 2000350565 A JP2000350565 A JP 2000350565A JP 2002156195 A JP2002156195 A JP 2002156195A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pipe
- metal
- cooling
- plate
- manufacturing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001816 cooling Methods 0.000 title claims abstract description 45
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 16
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 81
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 81
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims abstract description 19
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims abstract description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 9
- 239000000110 cooling liquid Substances 0.000 claims description 3
- 230000013011 mating Effects 0.000 claims description 3
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 claims description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F3/00—Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
- F28F3/12—Elements constructed in the shape of a hollow panel, e.g. with channels
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Linear Motors (AREA)
Abstract
要求する長さで高い冷却能力を発揮し得る冷却板を得
る。 【解決手段】 一対の金属板10,20の内面間に金属
パイプ30を配置してなる冷却板1を製造するにあたっ
て、金属板10,20の内面側に金属パイプ30よりも
実質的に大径のパイプ収納溝11,21を形成し、その
パイプ収納溝11,21内において、金属パイプ30内
に加圧流体を供給して、そのパイプ径を拡径させて金属
パイプ30をパイプ収納溝11,21に密着させる。
Description
タコイルの冷却に用いられる冷却板の製造方法に関し、
さらに詳しく言えば、対向的に組み合わせられる一対の
金属板の内面間に、冷却液流路としての金属パイプを配
置してなる冷却板の製造方法に関するものである。
種々の分野に取り入れられており、その一つに、工作機
械のワーク送り用リニアテーブルがであるが、リニアモ
ータを作動させると、そのコイルには熱が発生するため
冷却する必要がある。
コイル間に冷却パイプをジグザク状に配管して、コイル
と冷却パイプを熱伝導性の良好な樹脂でモールドする方
法と、冷却液通路を有する冷却板をリニアモータコイル
に添設する方法とがあるが、前者の方法は製造コストが
かかるため、一般的には冷却板が用いられている。
金属板に孔を開けて冷却回路を形成するようにしている
が、一般の工作機械では孔の深さは直径の20倍程度と
されている。例えば、直径6mmの孔では120mm程
度が限度であり、それ以上の加工は困難である。
る長さが500mm程度、もしくはそれ以上のこともあ
り得るため、一つの孔開け冷却板では対応できない場合
が生ずる。このような場合、複数枚の冷却板を用いれば
よいのであるが、各冷却板相互の配管接続などが必要と
なるため、好ましい解決策とは言えない。
し、その各内面にパイプ収納溝を形成して冷却パイプを
金属板間に挟み込むことも考えられる。しかしながら、
この方法では冷却パイプを金属板に密着させることがで
きないため、所期の冷却能力が得られないという課題が
ある。
になされたもので、その目的は、製造する上で技術的に
特に長さ制限がなく、しかも冷却能力の高い冷却板の製
造方法を提供することにある。
め、本発明は、対向的に組み合わせられる一対の金属板
の内面間に、冷却液流路としての金属パイプを配置して
なる冷却板の製造方法において、上記一対の金属板の少
なくとも一方の金属板の内面側に、上記金属パイプの配
管経路に沿って上記金属パイプよりも実質的に大径のパ
イプ収納溝を形成し、そのパイプ収納溝内に上記金属パ
イプを収納して、上記一対の金属板を所定の固定手段に
て一体的に組み合わせた後、上記金属パイプ内に加圧流
体を供給することにより、そのパイプ径を拡径させて上
記パイプ収納溝に密着させることを特徴としている。
する必要がないため、冷却板を要求に応じた長さにする
ことができる。また、金属パイプが拡径されてパイプ収
納溝内に密着するため冷却損失が少なく、高い冷却能力
が発揮される。
却体から発生する熱量が部分的に異なる場合には、その
発生熱量が多い部分に対応する個所のパイプ収納溝の溝
形状を部分的に大きく形成し、それに合わせて金属パイ
プを部分的に大きく拡径することにより、より効果的な
冷却を行なうことができる。この点も本発明の特徴の一
つである。
分して形成されてもよいが、その場合、各金属板に形成
されるパイプ収納溝を、その金属板の合わせ面に対して
逆テーパ状に形成し、その逆テーパ状のパイプ収納溝に
密着するように金属パイプを拡径させることにより、金
属パイプを2枚の金属板の固定手段に参加させることが
できる。
て、本発明の第1実施形態について説明する。なお、図
1は平面図、図2は側面図、図3は図1のA−A線断面
図である。
る平板状をなす一対の金属板10,20を備えている。
材質は熱伝導性の高い金属がよい。この実施形態では、
金属板10,20ともに同厚であるが、一方が薄く他方
が厚くてもよい。
イプ(冷却パイプ)30の配管経路に沿ってパイプ収納
溝11,21が形成されている。パイプ収納溝11,2
1はそれぞれ半球面の樋溝であって、この場合、パイプ
収納溝11,21の内径は、金属パイプ30の外径より
も若干大きめに形成される。金属パイプ30には、成形
性の良好な例えばアルミニウム管や銅管などが用いられ
る。
をパイプ収納溝11,21内に収納し、金属板10,2
0をボルトなどで固定する。そして、金属パイプ30の
両端を図示しない加圧手段に接続し、金属パイプ30内
に所定の液圧をかけて、金属パイプ30を拡径させてパ
イプ収納溝11,21に密着させる。これによれば、金
属同士の密着により、熱伝導効率はきわめて高くなる。
の各内面側にパイプ収納溝11,21をそれぞれ形成し
ているが、図4の側面図および図5の断面図に示されて
いる第2実施形態のように、一方の金属板20の内面側
のみに金属パイプ30の外径よりも若干大きめのパイプ
収納溝21を形成するようにしてもよい。この第2実施
形態において、他方の金属板10はパイプ収納溝21を
塞ぐ蓋材として作用する。
断面図を参照して、本発明の第3実施形態について説明
する。この第3実施形態においても、上記第1実施形態
と同じく、金属板10,20の各内面側にパイプ収納溝
11,21が形成されるが、この場合、パイプ収納溝1
1,21は、金属板10,20の合わせ面に対して逆テ
ーパ状に形成される。
幅をBとし、その開口から金属板10,20の内部に入
った部分の溝幅をCとして、パイプ収納溝11,21は
B<Cとなるように形成される。
プ30を拡径させることにより、金属板10,20を固
定状態に保持することができる。なお、この固定をより
有効とするには、パイプ収納溝11,21の溝底間の距
離Dを金属パイプ30の外径とほぼ等しくすることが好
ましい。
冷却体から発生する熱量が部分的に異なる場合には、図
8の第4実施形態に示されているように、その発生熱量
が多い部分に対応する個所のパイプ収納溝の溝形状を部
分的に大きく形成し、それに合わせて金属パイプ30の
一部分31を大きく拡径することもできる。
したが、本発明はこれに限定されるものではない。金属
板および金属パイプの材質は任意に選択できる。また、
金属パイプを拡径する加圧流体は液体だけでなく気体で
あってもよい。また、本発明の冷却板はリニアモータコ
イルの冷却に好適であるが、その用途はこれに限定され
るものでもない。
対向的に組み合わせられる一対の金属板の内面間に金属
パイプ(冷却パイプ)を配置してなる冷却板を製造する
にあたって、金属板の内面側に金属パイプの配管経路に
沿って金属パイプよりも実質的に大径のパイプ収納溝を
形成し、そのパイプ収納溝内において、金属パイプ内に
加圧流体を供給して、そのパイプ径を拡径させてパイプ
収納溝に密着させるようにしたことにより、被冷却体が
要求する長さを有し、高い冷却能力を発揮し得る冷却板
を製造することができる。
を示した平面図。
Claims (3)
- 【請求項1】 対向的に組み合わせられる一対の金属板
の内面間に、冷却液流路としての金属パイプを配置して
なる冷却板の製造方法において、 上記一対の金属板の少なくとも一方の金属板の内面側
に、上記金属パイプの配管経路に沿って上記金属パイプ
よりも実質的に大径のパイプ収納溝を形成し、そのパイ
プ収納溝内に上記金属パイプを収納して、上記一対の金
属板を所定の固定手段にて一体的に組み合わせた後、上
記金属パイプ内に加圧流体を供給することにより、その
パイプ径を拡径させて上記パイプ収納溝に密着させるこ
とを特徴とする冷却板の製造方法。 - 【請求項2】 上記金属板の内面側に上記パイプ収納溝
を形成するにあたって、当該冷却板によって冷却される
被冷却体から発生する熱量が部分的に異なる場合、その
発生熱量が多い部分に対応する個所のパイプ収納溝の溝
形状を部分的に大きく形成し、それに合わせて上記金属
パイプを部分的に大きく拡径することを特徴とする請求
項1に記載の冷却板の製造方法。 - 【請求項3】 上記パイプ収納溝を上記金属板の内面側
の各々に2分して形成する場合、上記各金属板に形成さ
れる上記パイプ収納溝を、その金属板の合わせ面に対し
て逆テーパ状に形成し、その逆テーパ状のパイプ収納溝
に密着するように上記金属パイプを拡径させることを特
徴とする請求項1または2に記載の冷却板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000350565A JP3641422B2 (ja) | 2000-11-17 | 2000-11-17 | 冷却板の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000350565A JP3641422B2 (ja) | 2000-11-17 | 2000-11-17 | 冷却板の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002156195A true JP2002156195A (ja) | 2002-05-31 |
JP3641422B2 JP3641422B2 (ja) | 2005-04-20 |
Family
ID=18823769
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000350565A Expired - Lifetime JP3641422B2 (ja) | 2000-11-17 | 2000-11-17 | 冷却板の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3641422B2 (ja) |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005202330A (ja) * | 2004-01-19 | 2005-07-28 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置及び電気光学装置用外装ケース |
JP2006243123A (ja) * | 2005-03-01 | 2006-09-14 | Seiko Epson Corp | 光学装置、及びプロジェクタ |
JP2006242414A (ja) * | 2005-03-01 | 2006-09-14 | Seiko Epson Corp | 冷却ユニットの製造方法、冷却ユニット、光学装置、並びにプロジェクタ |
JP2006243122A (ja) * | 2005-03-01 | 2006-09-14 | Seiko Epson Corp | 光学装置、及びプロジェクタ |
JP2006275501A (ja) * | 2005-03-01 | 2006-10-12 | Seiko Epson Corp | 冷却ユニットの製造方法、冷却ユニット、光学装置、並びにプロジェクタ |
JP2009082990A (ja) * | 2009-01-14 | 2009-04-23 | Nippon Light Metal Co Ltd | 伝熱素子の製造方法 |
US7585076B2 (en) | 2005-03-01 | 2009-09-08 | Seiko Epson Corporation | Cooling unit manufacturing method, cooling unit, optical device and projector |
JP2010112656A (ja) * | 2008-11-07 | 2010-05-20 | Hitachi Cable Ltd | ヒートパイプと伝熱部材の接合方法 |
US8256901B2 (en) | 2005-04-21 | 2012-09-04 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Image projection apparatus and method of cooling an image projection apparatus |
WO2013161322A1 (ja) | 2012-04-27 | 2013-10-31 | ダイキン工業株式会社 | 冷却器、電装品ユニット及び冷凍装置 |
CN103551722A (zh) * | 2008-02-21 | 2014-02-05 | 日本轻金属株式会社 | 传热板的制造方法 |
WO2019180820A1 (ja) * | 2018-03-20 | 2019-09-26 | 三菱電機株式会社 | 車載充電器 |
CN113130361A (zh) * | 2020-01-15 | 2021-07-16 | 细美事有限公司 | 基板运送装置及具有其的基板处理系统 |
KR20230091394A (ko) * | 2021-12-16 | 2023-06-23 | 정종헌 | 냉각장치 및 이를 이용한 냉각시스템 |
-
2000
- 2000-11-17 JP JP2000350565A patent/JP3641422B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005202330A (ja) * | 2004-01-19 | 2005-07-28 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置及び電気光学装置用外装ケース |
US7513625B2 (en) | 2005-03-01 | 2009-04-07 | Seiko Epson Corporation | Optical device and projector |
US7585077B2 (en) | 2005-03-01 | 2009-09-08 | Seiko Epson Corporation | Optical apparatus and projector |
JP2006243122A (ja) * | 2005-03-01 | 2006-09-14 | Seiko Epson Corp | 光学装置、及びプロジェクタ |
JP2006275501A (ja) * | 2005-03-01 | 2006-10-12 | Seiko Epson Corp | 冷却ユニットの製造方法、冷却ユニット、光学装置、並びにプロジェクタ |
CN100448599C (zh) * | 2005-03-01 | 2009-01-07 | 精工爱普生株式会社 | 冷却单元、其制造方法、光学装置以及投影机 |
JP2006243123A (ja) * | 2005-03-01 | 2006-09-14 | Seiko Epson Corp | 光学装置、及びプロジェクタ |
US7717568B2 (en) | 2005-03-01 | 2010-05-18 | Seiko Epson Corporation | Manufacturing method for cooling unit, cooling unit, optical device, and projector |
JP2006242414A (ja) * | 2005-03-01 | 2006-09-14 | Seiko Epson Corp | 冷却ユニットの製造方法、冷却ユニット、光学装置、並びにプロジェクタ |
US7585076B2 (en) | 2005-03-01 | 2009-09-08 | Seiko Epson Corporation | Cooling unit manufacturing method, cooling unit, optical device and projector |
US7661192B2 (en) | 2005-03-01 | 2010-02-16 | Seiko Epson Corporation | Manufacturing method for cooling unit having a pair of tabular members, cooling unit, optical device, and projector |
US8256901B2 (en) | 2005-04-21 | 2012-09-04 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Image projection apparatus and method of cooling an image projection apparatus |
CN103551722A (zh) * | 2008-02-21 | 2014-02-05 | 日本轻金属株式会社 | 传热板的制造方法 |
JP2010112656A (ja) * | 2008-11-07 | 2010-05-20 | Hitachi Cable Ltd | ヒートパイプと伝熱部材の接合方法 |
JP2009082990A (ja) * | 2009-01-14 | 2009-04-23 | Nippon Light Metal Co Ltd | 伝熱素子の製造方法 |
WO2013161322A1 (ja) | 2012-04-27 | 2013-10-31 | ダイキン工業株式会社 | 冷却器、電装品ユニット及び冷凍装置 |
US9877410B2 (en) | 2012-04-27 | 2018-01-23 | Daikin Industries, Ltd. | Cooler, electrical component unit, and refrigeration apparatus |
JP7097951B2 (ja) | 2018-03-20 | 2022-07-08 | 三菱電機株式会社 | 車載充電器 |
WO2019180820A1 (ja) * | 2018-03-20 | 2019-09-26 | 三菱電機株式会社 | 車載充電器 |
JPWO2019180820A1 (ja) * | 2018-03-20 | 2020-12-03 | 三菱電機株式会社 | 車載充電器 |
KR102473569B1 (ko) * | 2020-01-15 | 2022-12-02 | 세메스 주식회사 | 기판 반송 장치 및 이를 구비하는 기판 처리 시스템 |
KR20210092053A (ko) * | 2020-01-15 | 2021-07-23 | 세메스 주식회사 | 기판 반송 장치 및 이를 구비하는 기판 처리 시스템 |
CN113130361A (zh) * | 2020-01-15 | 2021-07-16 | 细美事有限公司 | 基板运送装置及具有其的基板处理系统 |
KR20220166758A (ko) * | 2020-01-15 | 2022-12-19 | 세메스 주식회사 | 기판 반송 장치를 포함하는 기판 처리 시스템 |
US11569103B2 (en) | 2020-01-15 | 2023-01-31 | Semes Co., Ltd. | Apparatus for transporting substrate and system for treating substrate with the apparatus |
KR102649817B1 (ko) * | 2020-01-15 | 2024-03-20 | 세메스 주식회사 | 기판 반송 장치를 포함하는 기판 처리 시스템 |
CN113130361B (zh) * | 2020-01-15 | 2025-01-17 | 细美事有限公司 | 基板运送装置及具有其的基板处理系统 |
KR20230091394A (ko) * | 2021-12-16 | 2023-06-23 | 정종헌 | 냉각장치 및 이를 이용한 냉각시스템 |
KR102691992B1 (ko) * | 2021-12-16 | 2024-08-05 | 정종헌 | 냉각장치 및 이를 이용한 냉각시스템 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3641422B2 (ja) | 2005-04-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002156195A (ja) | 冷却板の製造方法 | |
US7178586B2 (en) | Flattened tube cold plate for liquid cooling electrical components | |
US6196306B1 (en) | Lamination type heat exchanger with pipe joint | |
WO2018199215A1 (ja) | ベーパーチャンバー | |
JP2005090794A (ja) | 冷却板の製造方法 | |
US20090236083A1 (en) | Heat Exchanger for Small Components | |
JP4076129B2 (ja) | 結合体及び結合方法 | |
JP2005191527A (ja) | 積層型冷却器 | |
CN110553525B (zh) | 环路式热管 | |
KR20210059794A (ko) | 열 교환기 | |
TWI225138B (en) | Fluid connector | |
JP7206609B2 (ja) | 金属積層体及び金属積層体の製造方法 | |
JP2007017132A (ja) | 熱交換用チューブおよび熱交換器 | |
US20240247885A1 (en) | Heat Transport Device And Method For Manufacturing Same | |
JP2007078325A (ja) | 熱交換用多穴管及びその製造方法 | |
EP1124107A2 (en) | Header for heat exchanger core | |
JP2005228948A (ja) | ヒートシンク | |
JP2006003071A (ja) | 熱交換器 | |
CN105473976B (zh) | 具有固定在端板上的转接器单元的热交换器以及相关的制造方法 | |
US20210315130A1 (en) | Cooling Element And Method Of Manufacturing A Cooling Element | |
JP2008159757A (ja) | 発熱体の冷却構造体及びその製造方法 | |
CN218883309U (zh) | 腔体结构、管路集成模块及空调室外机 | |
JP2004506092A (ja) | 熱交換器の製造方法とこの方法によって得られた熱交換器 | |
JP2638223B2 (ja) | 偏平溝付管及びその製造方法 | |
KR200359858Y1 (ko) | 열 교환기 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040922 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040929 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20041222 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050121 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3641422 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110128 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |