JP2002153224A - 分散性に優れたコーンパウダーおよびその製造方法 - Google Patents
分散性に優れたコーンパウダーおよびその製造方法Info
- Publication number
- JP2002153224A JP2002153224A JP2000351649A JP2000351649A JP2002153224A JP 2002153224 A JP2002153224 A JP 2002153224A JP 2000351649 A JP2000351649 A JP 2000351649A JP 2000351649 A JP2000351649 A JP 2000351649A JP 2002153224 A JP2002153224 A JP 2002153224A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- corn
- starch
- product
- powder
- amylase
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 title claims abstract description 74
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 title claims abstract description 74
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 title claims abstract description 73
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 title claims abstract description 73
- 239000000843 powder Substances 0.000 title claims abstract description 31
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 8
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 claims abstract description 18
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 claims abstract description 18
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 claims description 32
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 claims description 32
- 239000008107 starch Substances 0.000 claims description 31
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 29
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims description 18
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 claims description 17
- 108090000637 alpha-Amylases Proteins 0.000 claims description 15
- 102000004139 alpha-Amylases Human genes 0.000 claims description 15
- 229940024171 alpha-amylase Drugs 0.000 claims description 12
- 239000004382 Amylase Substances 0.000 claims description 5
- 102000013142 Amylases Human genes 0.000 claims description 2
- 108010065511 Amylases Proteins 0.000 claims description 2
- 235000019418 amylase Nutrition 0.000 claims description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 42
- 235000014347 soups Nutrition 0.000 abstract description 29
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 abstract description 11
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 abstract description 11
- 235000013312 flour Nutrition 0.000 abstract description 2
- 235000016383 Zea mays subsp huehuetenangensis Nutrition 0.000 abstract 1
- 235000009973 maize Nutrition 0.000 abstract 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 24
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 14
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 11
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 11
- 229920001353 Dextrin Polymers 0.000 description 10
- 239000004375 Dextrin Substances 0.000 description 10
- 235000019425 dextrin Nutrition 0.000 description 10
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 9
- 229920002261 Corn starch Polymers 0.000 description 8
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 8
- 239000008120 corn starch Substances 0.000 description 8
- 229940099112 cornstarch Drugs 0.000 description 8
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 8
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 7
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 7
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 7
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 7
- 239000003925 fat Substances 0.000 description 6
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 6
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 5
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- -1 sorbitan fatty acid ester Chemical class 0.000 description 5
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 4
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 4
- 108010019077 beta-Amylase Proteins 0.000 description 4
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 4
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 4
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 4
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 4
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 3
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 2
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 2
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 2
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 2
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 2
- 244000291564 Allium cepa Species 0.000 description 1
- 235000002732 Allium cepa var. cepa Nutrition 0.000 description 1
- 239000004278 EU approved seasoning Substances 0.000 description 1
- 229930091371 Fructose Natural products 0.000 description 1
- 239000005715 Fructose Substances 0.000 description 1
- RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N Fructose Chemical compound OC[C@H]1O[C@](O)(CO)[C@@H](O)[C@@H]1O RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 1
- 229920000881 Modified starch Polymers 0.000 description 1
- 239000004373 Pullulan Substances 0.000 description 1
- 229920001218 Pullulan Polymers 0.000 description 1
- 241000209140 Triticum Species 0.000 description 1
- 235000021307 Triticum Nutrition 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 1
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- PXEDJBXQKAGXNJ-QTNFYWBSSA-L disodium L-glutamate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C(=O)[C@@H](N)CCC([O-])=O PXEDJBXQKAGXNJ-QTNFYWBSSA-L 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 1
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 description 1
- 238000006911 enzymatic reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 235000011194 food seasoning agent Nutrition 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 238000005469 granulation Methods 0.000 description 1
- 230000003179 granulation Effects 0.000 description 1
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 235000021056 liquid food Nutrition 0.000 description 1
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 235000013923 monosodium glutamate Nutrition 0.000 description 1
- 235000014593 oils and fats Nutrition 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 229920001592 potato starch Polymers 0.000 description 1
- 235000008476 powdered milk Nutrition 0.000 description 1
- 235000013324 preserved food Nutrition 0.000 description 1
- 235000019423 pullulan Nutrition 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 235000002639 sodium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 229940073490 sodium glutamate Drugs 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000001694 spray drying Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 150000003445 sucroses Chemical class 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 238000001291 vacuum drying Methods 0.000 description 1
- 238000009777 vacuum freeze-drying Methods 0.000 description 1
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 description 1
- 239000011345 viscous material Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Cereal-Derived Products (AREA)
- Grain Derivatives (AREA)
- Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)
Abstract
い粉末スープの製造に有用な、分散性に優れたコーンパ
ウダーとその製造方法を提供すること。 【解決手段】コーンペーストを酵素を用いて特定の条件
下で分解させることにより、とうもろこしの風味が良好
でかつ熱湯への分散性に優れたパウダーを得る。
Description
えた際に、ダマの発生が少ない粉末スープの製造に有用
な、分散性に優れ、味及び風味の良好なコーンパウダー
とその製造方法に関する。
造方法としては、例えば従来、次のように解説されてい
る。例えば、特開昭49−66862号公報には、α化
コーンパウダーにα化した澱粉類(小麦粉、馬鈴薯澱
粉、ワキシーコーンスターチ)や砂糖、食塩、グルタミ
ン酸ソーダなどの調味料類、さらに粉乳とオニオンパウ
ダーをくわえてスピードミキサーで数分間混合する。こ
れに、ソルビタン脂肪酸エステルや蔗糖脂肪酸エステ
ル、動植物硬化油を加熱融解後添加する。さらに乳糖を
添加したのち混合しながら水を噴霧して造粒する。これ
を70℃で熱風乾燥した後、ふるいによって10〜60
メッシュの製品を得る。
ープの製法のいわば基本型であって、実際に流通におか
れている粉末スープは、嗜好もしくは味覚や食感上の要
請、あるいは喫食時の取り扱い時の要請等からさまざま
な工夫がこらされている。
性の固形増粘剤を得る方法がある(特開平09−275
914号公報)。この発明は糊料粒子間に糖類および/
または油脂類を介在させることにより熱湯を注いだ時、
糖類が介在していれば糖類が溶解してその間に熱湯が浸
透し糊料との接触と熱湯中への分散を容易にし、また油
脂類が介在していれば油脂類が潤滑特性を発揮し、粒子
間の接着を防ぎ、ダマが形成されるのを防止する為、熱
湯を注いだ際、ダマを形成することなく易溶性で速やか
に高粘性を発生することのできる固形増粘剤を提供でき
るというものである。
増粘剤として新たに澱粉を加える場合には有効である
が、もともと粉末スープ中に分散溶解性の悪い原料が含
まれている場合の解決には至らない。
方法として、特開平02−72849号公報がある。こ
れはスープ類に発泡剤を添加することで、スープの粘性
付与に使用されている澱粉類、ガム類、ゼラチン類に熱
水が接触した瞬間に吸水復元して粘ちょうな膜を形成し
乾燥物の表面を覆い、その結果、熱水の乾燥物への浸透
を妨害するのを防ぐ方法である。
熱湯に接触した際に形成する膜を発泡剤が壊しある程度
熱湯の浸透が容易になるが、コーンスープに応用した場
合コストがかかるという欠点があり、かつ発泡剤が発生
する泡がスープの性状として好ましくなく、さらにダマ
の量を大幅に減少させるまでには至らない。
で油脂で被膜する方法として特開昭55−26826号
公報がある。これは粉末スープ成形物の表層部分に加熱
融解した油脂を浸透させ、その後常温まで冷却するとい
う方法である。これにより熱湯を注いだときに、表面に
コーティングされた油脂によって疎水化された粉末同士
の分散を促し、溶けのよい粉末スープが得られる。
解性を向上させる方法として主流となっており油脂とし
て蔗糖脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステルや種
々の植物性硬化油が用いられている。しかしながらこの
方法によって、粉末スープに熱湯を注入してできるダマ
の量の減少はわずかであり課題を解決するには至ってい
ない。
して特開昭55−120758号公報が知られている。
この方法は、ワキシーコーンスターチ溶液をα―アミラ
ーゼによって80℃・1時間加水分解し、DE値10〜
25まで分解したものをスプレードライで乾燥したもの
であり、該ワキシーコーンスターチ粉末を液状飲食品の
粉末化助剤として用いると、粉末化の効率が向上し、水
や熱湯に溶解させたときの透明度が向上するものであ
る。
すDE値で規定し、DE値10〜25の範囲としてい
る。しかし、同じDE値であっても、澱粉の分解の仕方
は使う酵素、反応時間、反応温度、攪拌方法によって様
々に変わり、粉末化した時に熱湯を注入した際の粉末の
分散性は単純にDE値によっては規定できない。さらに
とうもろこしといった食品を酵素処理する際には、その
反応時間、温度、攪拌方法は、原料の持つ特性を考慮し
て慎重に選ぶ必要性がある。すなわち、この方法で定め
る反応条件でコーンペーストをα―アミラーゼで処理す
るためには80℃・1時間という高温、長時間処理が必
要なために粘度の低下、甘味の増加が大きい。そのた
め、粉末化したものをスープとして喫食するとコーンス
ープとしての好ましい粘度が発現しない、甘味が強すぎ
るという欠点が生じてしまう。またこの酵素処理したワ
キシーコーンスターチ溶液を粉末化助剤としてコーンス
ープに応用した場合においては、原料であるとうもろこ
しは酵素処理されていない為、とうもろこし中には分散
性の悪いコーンスターチが必ず含まれることになり、分
散性を向上させるという課題を解決するには至らない。
本発明はDE値の限定はないが、コーンペースト中の澱
粉を酵素処理するに際し、澱粉100重量部のうち、1
0ないし25重量部を、分子量2,000ないし20,
000まで分解していれば、DE値が10未満、例えば
DE値が3以上10未満においても効果を奏する。その
際には酵素反応時に大量の熱源は必要なくコストの面で
優位である。
可食性油性材料を粉末化する際の被膜形成剤として用い
ることで、乾燥および保存期間中の香気香味の劣化が少
なく、水への分散溶解性、防湿性および流動性を向上さ
せる方法もある(特開平08−056604号公報)。
スターチを含むコーンペーストにこの方法を応用しても
ダマは減少せず、課題を解決するには至らない。
だ際のダマの原因となるトウモロコシ中の澱粉を酵素処
理するに際しとうもろこしの風味を損なわずにかつコー
ンスープに求められる粘度および甘味を良好に保ち、粉
末にしたときの熱湯への分散性を大幅に向上させる製造
方法およびそれを用いて製造されたコーンパウダーを提
供することを目的とする。
点を解決すべく鋭意検討を行った結果、コーンペースト
を酵素を用いて特定の条件下で分解させることにより、
とうもろこしの風味が良好でかつ熱湯への分散性に優れ
たパウダーが容易に得られることを見いだし、本発明を
完成するに至った。
れる澱粉を酵素、好ましくはα―アミラーゼによって澱
粉全体のうち10〜25重量%を分子量2,000〜2
0,000まで分解することにより、とうもろこし風味
の良好でかつ、コーンパウダーの熱湯への分散性が向上
することを発見した。
をDE値で規定していたものはあったがそれは澱粉の糖
化度合いであり、粉末物の熱湯への分散性とは課題が異
なり、必ずしも相関がとれないという欠点があった。こ
れは同じDE値であっても澱粉の分解の仕方は様々であ
り、DE値が澱粉の熱湯への分散性を本質的に表しては
いないためである。本発明では酵素処理の度合いを平均
分子量で規定することにより、トウモロコシ風味の良好
でかつ、コーンパウダーの熱湯への分散性が向上するこ
とを発見した。
もろこしを粉末化したものであり、トウモロコシの品種
には普通種、甘味種等があるがとうもろこしの品種は問
わない。また粉末化方法には真空凍結乾燥、真空乾燥、
ドラムドライヤー、スプレードライヤーなどがあるが、
粉末化方法は問わない。
植物由来、微生物由来を問わない。
粉末飲料に熱湯を注入した際、澱粉が熱湯に触れた直後
に表面で吸水し急激に膨潤して膜をつくる。これが熱湯
の粉体内部への侵入を防ぎ塊を形成する。この塊をダマ
と定義する。
する。
もろこしのさやを除去しこれを熱湯中で20min茹で
た後、穂軸から粒を取った。このとうもろこし粒と水を
100対40で混合させたものをミキサーで3min粉
砕してコーンペーストを調製した。このコーンペースト
に次のような処理を施した。1α―アミラーゼ(対澱粉
0.3%)添加・70℃・10min加熱。2α―アミ
ラーゼ(対澱粉0.3%)添加・70℃・30min加
熱。本処理を行う加熱処理槽は3Lのジョッキを使用
し、加熱中はT型の攪拌羽根の付いた攪拌棒をサンプル
に挿入し150rpmにて攪拌を行った。このように処
理を施した後さらに高温で加熱して酵素を失活させ、本
発明品1、本発明品2を得た。更に上記方法において、
コーンペーストの処理を3酵素添加なし・70℃・30
min加熱。4酵素添加なし・加熱なし。5β―アミラ
ーゼ(対澱粉0.3%)添加・70℃・30min加
熱、とした以外は何ら変更することなく、本発明品と同
様に比較対照品3、比較対照品4、比較対照品5を得
た。
粉濃度および糖分析を行った。糖分析ではレーマンショ
ール法によって蔗糖、フラクトース、グルコースの直糖
をグルコース換算の値として求めた。澱粉の分析は、と
うもろこし中の澱粉を塩酸によって90℃・2時間半で
完全分解したものをレーマンショール法によってグルコ
ース換算の全糖量を求めた。この全糖量から先に求めた
直糖の値を引いたものに0.9をかけて澱粉量とした。
す。表中の%は重量%を意味する。
発明品2、比較対照品3、比較対照品4、比較対照品
5)について分子量分布測定、および官能評価を行っ
た。分子量分布の測定はそれぞれの処理後コーンペース
トに水を添加して10倍に希釈したものを0.45μm
の濾紙を通したものをサンプルとして、高速液体クロマ
トグラフィー(カラム:昭和電工製GS620HQ、カ
ラム温度30℃、溶離液:水、0.5ml/min、検
出:RI)によって分析した。分子量分布については分
子量既知である標準品(昭和電工製Pullulan
P−82)を予め該クロマトグラフィーで測定し、分子
量とカラムの保持時間の相関式を作成し分子量計算を行
った。
果、分子量100万以上のデキストリン(保持時間5〜
10分のピーク)が比較対照品3、比較対照品4にくら
べて酵素処理した本発明品1、本発明品2および比較対
照品5では減少していることが確認された。これにより
α―アミラーゼおよびβ―アミラーゼによってこの領域
のデキストリンが分解されたことがわかる。さらに、分
子量2,000〜20,000のデキストリン(保持時
間15〜20分のピーク)がα―アミラーゼで処理した
本発明品1、本発明品2にだけ検出された。酵素処理な
しの比較対照品3、比較対照品4および、β―アミラー
ゼ処理の比較対照品5においてはこの領域のデキストリ
ンは検出されなかった。とうもろこし中に含まれている
澱粉を酵素α―アミラーゼで本研究の定める条件下で処
理することにより分子量2,000〜20,000のデ
キストリンが分解生成されたことがわかる。また、分子
量100〜1,000(保持時間21〜23分のピー
ク)におけるピーク面積は、本発明品1、本発明品2、
比較対照品3、比較対照品4、比較対照品5いずれの処
理においてもほぼ同じ値となった。これは原料とうもろ
こし中に含まれる蔗糖にあたる。酵素α―アミラーゼ、
β―アミラーゼの有無や熱履歴によらず、この蔗糖が同
量検出されたことから、蔗糖は本実験の定める酵素処理
によっては分解されることがないことが確かめられた。
(保持時間21〜23分のピーク)および、分子量2,
000〜20,000のデキストリン(保持時間15〜
20分のピーク)における分子量分布のピーク面積を求
めた。さらに、それぞれのコーンペーストの粘度を粘度
計(HAAKE社製、RV−100)で測定し、測定温
度60(℃)、ずり速度30(1/s)のときの粘度
(mPa・s)を得た。その結果を第2表に示す。
〜20,000のデキストリンが、本発明品1では蔗糖
の41.8%検出され、本発明品2では蔗糖の46.0
%検出された。また先に示した第1表のとうもろこしの
澱粉および糖含量から、蔗糖と澱粉の含量比で計算する
と酵素α―アミラーゼによって処理することにより、本
発明品1では澱粉の22.2%、本発明品2では澱粉の
24.5%が分解され、分子量2,000〜20,00
0(カラム保持時間15〜20分)のデキストリンが生
成したことになる。α―アミラーゼによって処理した本
発明品1および本発明品2のコーンペーストの粘度は8
3〜85(mPa・s)まで低下した。一方β―アミラ
ーゼ処理をした比較対照品5のコーンペーストの粘度は
215(mPa・s)であり本発明品の約3倍の粘度で
ある。
のパネルにより、比較対照品4を3点とする1単位から
なる5段階評価で行い、得られた平均点で表している。
各評価項目の基準は以下のとおりである。 色 (5点:色が濃い 3点:同じ色 0点:色が薄い) コーン風味の強さ(5点:強い 3点:同程度 0点:弱い ) コーンの青臭み (5点:強い 3点:同程度 0点:弱い ) コーンの甘味 (5点:強い 3点:同程度 0点:弱い ) コーンの香り (5点:強い 3点:同程度 0点:弱い ) 粘度 (5点:高い 3点:同粘度 0点:低い )
て本発明品はとうもろこしとしての好ましい色や風味を
損なうことがなく、加熱による青臭みを抑えかつとうも
ろこし特有の甘味や香りが増すという良好なペーストを
調製できたことを示す。
ドライヤー(ドラム温度130℃・回転数2rpm)で
乾燥させてコーンパウダーを得た。さらにそれぞれのコ
ーンパウダーに対し、第4表の配合表に従い原料を混合
した後、流動造粒し粉末コーンスープを調製した。
す。
比較対照品4、比較対照品5のコーンペーストを原料と
して調製した粉末コーンスープそれぞれについて分散性
の評価を行った。
分散性の評価法は、粉末スープ17gに熱湯150gを
注入してスプーンで10秒間攪拌し液体コーンスープと
したものを1700μm目開きのメッシュにあけ、メッ
シュ上に残ったダマの重量を分散性の指標とした。つま
り値が小さいほどダマの量が少なく分散性が良いことを
示す。
い比較対照品3、比較対照品4のコーンペーストから調
製した粉末スープでは、熱湯を加えた際に7g前後のダ
マが形成した。一方、α―アミラーゼによって本実験の
定める条件下で処理した本発明品1、本発明品2のコー
ンペーストから調製した粉末スープでは熱湯を加えた際
のダマが2g以下となり約1/4まで減少した。一方β
―アミラーゼによって処理した比較対照品5ではダマが
5.3gまで減少はするがα―アミラーゼに比べると小
さい。以上の結果から、分子量分布で既に述べたよう
に、本法で定める条件によってα―アミラーゼでコーン
ペースト中の澱粉を分解していくと分子量2,000〜
20,000の単位のデキストリンが多く分解生成し、
このように澱粉を切断することで分散性を大幅に向上さ
せられることが分かる。
味を損なうことなくとうもろこし特有の香りや甘味が増
強され、かつ熱湯への分散性に優れたパウダーを容易に
得ることが出来る。
Claims (4)
- 【請求項1】コーンペースト中の澱粉を酵素処理するに
際し、澱粉100重量部のうち、10ないし25重量部
を分子量2,000ないし20,000まで分解するこ
とを特徴とするコーンパウダーの製造方法。 - 【請求項2】コーンペーストを酵素処理するに際し、α
−アミラーゼを用いることを特徴とする請求項1記載の
コーンパウダーの製造方法。 - 【請求項3】コーンペーストをα―アミラーゼにより酵
素処理するに際し、コーンペースト中の全含有澱粉10
0重量部に対し、α―アミラーゼを0.1ないし0.3
重量部を用い、60ないし70℃にて10ないし30分
間処理することを特徴とする請求項2記載のコーンパウ
ダーの製造方法。 - 【請求項4】請求項1ないし3何れか記載の方法を含み
製造されたことを特徴とするコーンパウダー。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000351649A JP4221894B2 (ja) | 2000-11-17 | 2000-11-17 | 分散性に優れたコーンパウダーおよびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000351649A JP4221894B2 (ja) | 2000-11-17 | 2000-11-17 | 分散性に優れたコーンパウダーおよびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002153224A true JP2002153224A (ja) | 2002-05-28 |
JP4221894B2 JP4221894B2 (ja) | 2009-02-12 |
Family
ID=18824667
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000351649A Expired - Fee Related JP4221894B2 (ja) | 2000-11-17 | 2000-11-17 | 分散性に優れたコーンパウダーおよびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4221894B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006141287A (ja) * | 2004-11-19 | 2006-06-08 | Knorr Foods Co Ltd | 分散性に優れ、かつ、風味が良好なコーンパウダー及びその製造方法 |
JP2011103807A (ja) * | 2009-11-17 | 2011-06-02 | Ajinomoto Co Inc | 分散性に優れた野菜パウダー及びその製造方法 |
JP2016111965A (ja) * | 2014-12-15 | 2016-06-23 | ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社 | コーンパウダー及びその製造方法 |
JP2019198243A (ja) * | 2018-05-14 | 2019-11-21 | 味の素株式会社 | コーンパウダーの製造方法 |
-
2000
- 2000-11-17 JP JP2000351649A patent/JP4221894B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006141287A (ja) * | 2004-11-19 | 2006-06-08 | Knorr Foods Co Ltd | 分散性に優れ、かつ、風味が良好なコーンパウダー及びその製造方法 |
JP2011103807A (ja) * | 2009-11-17 | 2011-06-02 | Ajinomoto Co Inc | 分散性に優れた野菜パウダー及びその製造方法 |
JP2016111965A (ja) * | 2014-12-15 | 2016-06-23 | ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社 | コーンパウダー及びその製造方法 |
JP2019198243A (ja) * | 2018-05-14 | 2019-11-21 | 味の素株式会社 | コーンパウダーの製造方法 |
JP7155598B2 (ja) | 2018-05-14 | 2022-10-19 | 味の素株式会社 | コーンパウダーの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4221894B2 (ja) | 2009-02-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI324910B (ja) | ||
US20120045562A1 (en) | Rice improver, cooked rice using same, and processes for preparing cooked rice | |
JP2006526419A (ja) | 食品に使用する、瞬時に分散可能な予備ゼラチン化されたデンプン | |
JP2005133072A5 (ja) | ||
TWI730131B (zh) | 含有澱粉食品用的鬆動改良劑、含有澱粉食品以及含有澱粉食品的製造方法 | |
RU2242901C2 (ru) | Сухой продукт, восстанавливаемый водными жидкостями, и способ его производства | |
KR20200063132A (ko) | 높은 가공 내성을 갖는 사전젤라틴화 전분 및 그의 제조 및 사용방법 | |
JP5614703B2 (ja) | 分散性に優れた野菜パウダー及びその製造方法 | |
JP2007236269A (ja) | 粉末状の食品素材とその処理方法 | |
JP3415078B2 (ja) | 吸油抑制剤 | |
CN113631049B (zh) | 裹面油炸食品的制造方法 | |
JP4221894B2 (ja) | 分散性に優れたコーンパウダーおよびその製造方法 | |
JP5127826B2 (ja) | 澱粉含有組成物及びその製造方法 | |
JP2009011313A (ja) | α化麺用ほぐれ剤 | |
JP6374334B2 (ja) | 品質改良された米飯の製造方法 | |
JP2010011756A (ja) | 有機酸を用いた澱粉系素材の改質方法及び改質澱粉素材 | |
JP2006274100A (ja) | 水溶性澱粉粉末およびその製造方法 | |
JP6936069B2 (ja) | 米飯改良剤及び米飯又は米飯加工食品の製造方法 | |
JP5524689B2 (ja) | 調味料用でん粉、その製造方法、及びその用途 | |
JP7155598B2 (ja) | コーンパウダーの製造方法 | |
JP6884066B2 (ja) | 粉末油脂 | |
JP6940973B2 (ja) | 澱粉含有食品及び澱粉含有食品用の改質剤 | |
WO2021065520A1 (ja) | 麺用ほぐれ向上剤 | |
JP2009060875A (ja) | 糖質と糖質以外の食品成分を混合して大気中で高温処理して機能性素材を製造する方法及びその素材 | |
CN112040789A (zh) | 食品用组合物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060814 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060822 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061019 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061114 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081028 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081110 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |