[go: up one dir, main page]

JP2002151271A - 有機el素子及びその製造方法 - Google Patents

有機el素子及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002151271A
JP2002151271A JP2000347996A JP2000347996A JP2002151271A JP 2002151271 A JP2002151271 A JP 2002151271A JP 2000347996 A JP2000347996 A JP 2000347996A JP 2000347996 A JP2000347996 A JP 2000347996A JP 2002151271 A JP2002151271 A JP 2002151271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic
light emitting
electrode
light
capacitance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2000347996A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Okuda
義行 奥田
Masami Tsuchida
正美 土田
Satoshi Miyaguchi
敏 宮口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2000347996A priority Critical patent/JP2002151271A/ja
Priority to US09/987,363 priority patent/US6720735B2/en
Publication of JP2002151271A publication Critical patent/JP2002151271A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3216Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using a passive matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3266Details of drivers for scan electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3275Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3283Details of drivers for data electrodes in which the data driver supplies a variable data current for setting the current through, or the voltage across, the light-emitting elements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/17Passive-matrix OLED displays
    • H10K59/179Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/088Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements using a non-linear two-terminal element
    • G09G2300/0885Pixel comprising a non-linear two-terminal element alone in series with each display pixel element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/04Display protection
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/17Passive-matrix OLED displays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発光層における劣化を低減するとともに、高
い発光強度を得ることのできる有機EL発光素子を提供
する。 【解決手段】 有機薄膜からなる発光部及び発光部に直
列に接続された有機薄膜からなる整流部からなる有機E
L素子であって、整流部の静電容量が発光部の静電容量
よりも小なることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、発光素子としての
有機エレクトロルミネセンス(以下、有機ELと称す
る)素子に関する。
【0002】
【従来の技術】互いに直交する方向にストライプ状に配
列された一対の電極間に発光層を含む有機薄膜多層体を
挟み込み、電極間に電圧を印加すると、発光層が発光し
て画像を表示する有機ELパネルが知られている。いわ
ゆるシンプルマトリクス駆動方式では、陽極若しくは陰
極のいずれか一方の電極を順次走査しつつ、他方の電極
に信号電圧を印加して、陽極及び陰極の交差点に形成さ
れた所定の画素を発光させて画像を表示する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記したシンプルマト
リクス駆動方式においては、線順次駆動で画像を表示す
るので、1フレーム内における各画素の発光時間は短
く、所定の明るさの画像を得るためには各発光素子が高
い瞬間輝度で発光することが必要である。故に、発光時
の素子電圧が高くなって、消費電力が増大するととも
に、発光層の有機薄膜が発熱等によって劣化し易いので
ある。
【0004】そこで、本発明は、上記の如き有機ELパ
ネルに使用される有機EL素子であって、発光層の劣化
を低減できるとともに、高い発光強度を得ることのでき
る有機EL素子及びその製造方法を提供することを目的
とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明による有機EL素
子は、有機薄膜からなる発光部と、前記発光部に直列に
接続された整流部と、からなる有機EL素子であって、
前記整流部は有機薄膜からなり、且つ前記整流部の静電
容量Cdは前記発光部の静電容量Celよりも小なること
を特徴とする。
【0006】さらに、本発明による有機EL素子の製造
方法は、独立した第1電極及び第2電極を形成する電極
形成ステップと、前記第1電極上に有機薄膜ダイオード
を成膜するダイオード形成ステップと、前記有機薄膜ダ
イオード上を覆い且つ前記第2電極の少なくとも一部に
亘ってリード電極を成膜するリード電極形成ステップ
と、前記第2電極及び前記リード電極上に有機EL発光
層を含む有機EL多層体を成膜する発光部形成ステップ
と、からなることを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】図1に示すように、本発明による
有機EL素子を使用した有機ELパネルは、有機EL素
子である発光素子1をN×N個(図1では、4個のみを
示している。)のマトリクス状に配列して形成されてい
る。すなわち、N個の素子が接続されたN本の走査線を
具備するのである。各々の発光素子1は、発光部2と、
これに直列に接続された整流部3とから構成されてい
る。
【0008】図2に示すように、本発明による発光素子
1は、ガラス基板10上に形成された発光部2と、有機薄
膜及び金属薄膜からなる整流部3と、からなる一体の多
層構造体である。詳細には、発光部2は、ガラス基板10
上にITOの如き透明電極11を配し、CuPc(銅フタロシ
アニン)の如き材料からなる正孔輸送層12、NPB(4,
4'-bis[N-(1-naphthyl)-N-phenylamino] biphenyl)
の如き材料からなる発光層13、ALQ(tris(β-hydrox
yquinolinato) aluminum)の如き材料からなる電子注入
層14及び金属電極15を積層した構造を有している。さら
に整流部3は、発光部2の金属電極15上に、NPBの如
き材料からなる有機薄膜層21及びアルミニウム電極22を
積層した構造を有する有機薄膜ダイオードである。
【0009】また、図3に示すように、他の実施例とし
て、発光素子1は、発光部2と整流部3とを別個独立に
設けて、例えば、整流部3をガラス基板10上に直接形成
しても良い。この場合、発光部2に含まれる金属電極15
aと整流部3に含まれる金属電極15bとは、リード線16の
如き電気的導通手段によって接続される。ところで、上
記の如き、薄膜多層構造体によって構成された発光部2
及び整流部3からなる発光素子1では、発光部2及び整
流部3が各々、静電容量を有している。
【0010】図4及び図5は、有機ELパネル(図1参
照)における上記の如き有機EL素子の電気的等価回路
を示している。正味の発光部2'と、これに直列に正味
の整流部3'が接続され、それぞれにコンデンサを構成
する部分、すなわちキャパシタ4及び5が並列に接続さ
れた回路となる。図4に示すように、発光動作時におい
ては、矢印Aの方向に電流が流れて、正味の発光部2'
へ電流が流れて発光するとともに、キャパシタ4及び5
にはそれぞれ電荷Qc4及びQc5(定常状態)がチャージ
される。
【0011】図5に示すように、発光動作に続いて電源
の極性が反転すると、キャパシタ4及び5にチャージさ
れていた電荷Qc4及びQc5は、回路に放出される。ここ
で、かかる電荷が回路に放出された後、さらに定常状態
に達したときのキャパシタ4及び5の電荷をそれぞれQ
c4'及びQc5'とする。翻って、キャパシタ4に蓄えられ
ていた電荷Qc4は、整流部3'を経由して矢印Zの方向
から電源側へ流出することはできない(整流部3’の弁
作用)。一方、キャパシタ5には、矢印Bの向きに電源
側から電荷が流入する。電源からキャパシタ5に電荷Q
(=Qc5'+Qc5)だけ流入して、キャパシタ5の電荷
がQc5'となって定常状態に達したとすると、矢印Cの
方向にも電荷Qだけ流れる。よって、矢印Dの方向に
は、+Qc4'+Qc4−Q(=Q’とする)の電荷が流れ
る。つまり、電源の極性が反転しても、キャパシタ4が
電荷Qc4'に達するまでの一定時間だけ矢印Dの方向に
電荷が移動して、素子が残留発光するのである。ここ
で、上記Q’の式から判るように、矢印Bの向きに電源
側から流入する電荷Qは、残留発光に寄与しうる電荷
Q’の量を減少させる作用を有する。故に、残留発光を
有効に得るためには、電荷Qは、Qc4に比べてなるべく
小さいことが好ましい。ところで、電荷Qは、キャパシ
タ5の静電容量Cdに比例し、また、電荷Qc4は、キャ
パシタ4の静電容量Celに比例する。つまり、電荷Qを
電荷Qc4に比べて小さくするためには、キャパシタ5の
静電容量Cdをキャパシタ4の静電容量Celに比べて小
さくすることが好ましいのである。特に、かかる効果が
顕著であるのは、静電容量Cdが、静電容量Celの1/
2以下の場合である。
【0012】翻って、図2及び図3において、キャパシ
タ4の静電容量をキャパシタ5の静電容量よりも大きく
するためには、 整流部3の対向電極の面積を小さく
する、 整流部3の対向電極間距離を大きくする、若
しくは、 誘電率の低い材料を整流部3の薄膜層に使
用する、といった方法を採用することが出来る。次に、
本発明による発光素子を含む有機ELパネルの製造方法
について、図を参照しつつ詳細に説明する。
【0013】図6及び図7に示すように、まず、透明な
ガラス基板10上に透光性のITOからなる透明電極11を
パターニングして形成する。詳細には、その上に整流部
を形成するための第1電極31と、その上に発光部を形成
するための第2電極32とに分けて電極パターンを蒸着に
よって形成する。ここで、整流部、すなわち有機薄膜ダ
イオードをその上に形成するための第1電極31の面積
は、整流部のキャパシタを小さくするためになるべく小
さく形成することが好ましいが、一方で、整流部におけ
る上記弁作用が劣化しない大きさであることが必要であ
る。また、第2電極32は、島状に互いに電気的に独立し
て形成されるが、第1電極31は、電極接続部31'によっ
て互いに電気的に接続して形成される。電極接続部31'
は、ITOよりも導電性に優れる金属からなる材料を使
用すると、最終的に得られるELパネルの電気抵抗を低
減できて好ましい。
【0014】次に、図8及び図9に示すように、第1電
極31及び第2電極32との間にポリイミド等の絶縁樹脂を
注入して絶縁膜33を形成する。更に、電極接続部31'の
伸長する方向と垂直方向の絶縁膜33の上には、絶縁物か
らなる陰極隔壁34を形成する。次に、図10及び図11に示
すように、シャドウマスクを使用して(図示せず)、第
1電極31上に、例えば、NPBからなる有機薄膜ダイオ
ード35を形成する。
【0015】次に、図12及び図13に示すように、シャド
ウマスクを使用して(図示せず)、有機薄膜ダイオード
35、絶縁膜33及び第2電極32の一部を覆うリード電極36
を成膜する。かかるリード電極36は、有機薄膜ダイオー
ド35の電極であって、第2電極32とを電気的に接続する
役割を有する。ここで、リード電極36は、仕事関数の高
いLi2O+Alを100〜200オングストロームの厚さに成膜し
て、さらにこの上から仕事関数の高いITOなどの透明
導電膜を数百オングストロームの厚さに成膜して形成す
ることが好ましい。
【0016】更に、図14及び図15に示すように、陰極隔
壁34によって区切られた領域に正孔輸送層、発光層、電
子注入層及び金属電極からなる有機EL多層体37を形成
すると有機ELパネルが完成する。なお、有機EL多層
体37で発生する光が、有機薄膜ダイオード35及びリード
電極36を透過してガラス基板10へ達するようにリード電
極36を薄く成膜すると、第1電極31の部分においても有
機ELパネルは発光を得られるので好ましい。
【0017】
【発明の効果】本発明による有機EL素子は、発光部
と、これに直列に接続された整流部とを具備し且つ整流
部の静電容量Cdが発光部の静電容量Celよりも小であ
るので、一走査における発光時間をキャパシタの放出電
荷による残留発光分だけ増やすことが出来る。故に、素
子の瞬間輝度を低下させても十分な発光輝度を得られる
ため、発光部の劣化が抑制されるので発光パネルの寿命
を向上させることが出来るのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による有機EL素子を使用した有機EL
パネルの電気回路図である。
【図2】本発明による有機EL素子の断面図である。
【図3】本発明による他の有機EL素子の断面図であ
る。
【図4】本発明による有機EL素子の発光動作時の等価
電気回路図である。
【図5】本発明による有機EL素子の発光動作に続く動
作時の等価電気回路図である。
【図6】本発明による有機EL素子を使用した有機EL
パネルでのITO電極を形成した後の平面図である。
【図7】図6の有機ELパネルのA−A線における断面
図である。
【図8】本発明による有機EL素子を使用した有機EL
パネルでの絶縁膜及び陰極隔壁を形成した後の平面図で
ある。
【図9】図8の有機ELパネルのA−A線における断面
図である。
【図10】本発明による有機EL素子を使用した有機EL
パネルでの有機薄膜ダイオードを形成した後の平面図で
ある。
【図11】図10の有機ELパネルのA−A線における断面
図である。
【図12】本発明による有機EL素子を使用した有機EL
パネルでのリード電極を形成した後の平面図である。
【図13】図12の有機ELパネルのA−A線における断面
図である。
【図14】本発明による有機EL素子を使用した有機EL
パネルでの有機EL多層体を形成した後の平面図であ
る。
【図15】図14の有機ELパネルのA−A線における断面
図である。
【主要部分の符号の説明】
1 発光素子 2 発光部 3 整流部 4,5 キャパシタ 11 透明電極 12 正孔輸送層 13 発光層 14 電子注入層 15 金属電極 16 リード線 20 電流駆動源 31 第1電極 32 第2電極 33 絶縁膜 34 陰極隔壁 35 有機薄膜ダイオード 36 リード電極 37 有機EL多層体
フロントページの続き (72)発明者 宮口 敏 埼玉県鶴ヶ島市富士見6丁目1番1号 パ イオニア株式会社総合研究所内 Fターム(参考) 3K007 AB02 AB11 AB18 BA06 CA01 CB01 DA01 DB03 EA00 EB00 FA01 FA02

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機薄膜からなる発光部と、前記発光部
    に直列に接続された整流部と、からなる有機EL素子で
    あって、 前記整流部は有機薄膜からなり、且つ前記整流部の静電
    容量Cdは前記発光部の静電容量Celよりも小なること
    を特徴とする有機EL素子。
  2. 【請求項2】 前記整流部の静電容量Cdは、前記発光
    部の静電容量Celの1/2以下であることを特徴とする
    請求項1記載の有機EL素子。
  3. 【請求項3】 前記整流部は、前記発光部に積層して形
    成されていることを特徴とする請求項1記載の有機EL
    素子。
  4. 【請求項4】 前記整流部は、前記発光部の一部分に積
    層して形成されていることを特徴とする請求項3記載の
    有機EL素子
  5. 【請求項5】 前記整流部は、前記発光部からの光の取
    り出し方向に形成されていることを特徴とする請求項4
    記載の有機EL素子
  6. 【請求項6】 前記整流部は、前記発光部で形成された
    光を透過することを特徴とする請求項5記載の有機EL
    素子。
  7. 【請求項7】 独立した第1電極及び第2電極を形成す
    る電極形成ステップと、前記第1電極上に有機薄膜ダイ
    オードを成膜するダイオード形成ステップと、前記有機
    薄膜ダイオード上を覆い且つ前記第2電極の少なくとも
    一部に亘ってリード電極を成膜するリード電極形成ステ
    ップと、前記第2電極及び前記リード電極上に有機EL
    発光層を含む有機EL多層体を成膜する発光部形成ステ
    ップと、からなることを特徴とする有機EL素子の製造
    方法。
  8. 【請求項8】 前記有機薄膜ダイオードの静電容量Cd
    は、前記有機EL多層体の静電容量Celよりも小なるこ
    とを特徴とする請求項7記載の有機EL素子の製造方
    法。
  9. 【請求項9】 前記静電容量Cdは、前記静電容量Cel
    の1/2以下であることを特徴とする請求項8記載の有
    機EL素子の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記有機薄膜ダイオード及び前記リード
    電極は、光を透過することを特徴とする請求項7記載の
    有機EL素子の製造方法。
JP2000347996A 2000-11-15 2000-11-15 有機el素子及びその製造方法 Abandoned JP2002151271A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000347996A JP2002151271A (ja) 2000-11-15 2000-11-15 有機el素子及びその製造方法
US09/987,363 US6720735B2 (en) 2000-11-15 2001-11-14 Organic EL element and method of making the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000347996A JP2002151271A (ja) 2000-11-15 2000-11-15 有機el素子及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002151271A true JP2002151271A (ja) 2002-05-24

Family

ID=18821645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000347996A Abandoned JP2002151271A (ja) 2000-11-15 2000-11-15 有機el素子及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6720735B2 (ja)
JP (1) JP2002151271A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011243441A (ja) * 2010-05-19 2011-12-01 Nec Lighting Ltd 有機el装置
US10319949B2 (en) 2002-03-26 2019-06-11 Rohm Co., Ltd. Organic electroluminescent device
JPWO2018087964A1 (ja) * 2016-11-11 2019-09-26 Necライティング株式会社 有機el装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWM320181U (en) * 2007-01-11 2007-10-01 Everlight Electronics Co Ltd Altenating current light emitting diode device
US8120257B2 (en) * 2008-06-06 2012-02-21 Rohm Co., Ltd. Organic electroluminescence lighting device
JP2010256769A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Nippon Seiki Co Ltd 発光表示装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4731610A (en) * 1986-01-21 1988-03-15 Ovonic Imaging Systems, Inc. Balanced drive electronic matrix system and method of operating the same
JP2780880B2 (ja) * 1990-11-28 1998-07-30 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子および該素子を用いた発光装置
JPH08330070A (ja) * 1995-05-29 1996-12-13 Pioneer Electron Corp 発光素子の駆動法
US6274979B1 (en) * 1997-09-17 2001-08-14 Texas Instruments Incorporated Organic light emitting diodes
JP3884564B2 (ja) * 1998-05-20 2007-02-21 出光興産株式会社 有機el発光素子およびそれを用いた発光装置
US6169291B1 (en) * 1998-06-02 2001-01-02 The University Of Alabama Unimolecular organic rectifier of electrical current

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10319949B2 (en) 2002-03-26 2019-06-11 Rohm Co., Ltd. Organic electroluminescent device
JP2011243441A (ja) * 2010-05-19 2011-12-01 Nec Lighting Ltd 有機el装置
JPWO2018087964A1 (ja) * 2016-11-11 2019-09-26 Necライティング株式会社 有機el装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20020125830A1 (en) 2002-09-12
US6720735B2 (en) 2004-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101170124B (zh) 有机el显示装置
CN100440528C (zh) 用于交流驱动有机二极管的电路装置及其制造方法
JP4264994B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示素子の製造方法
JP6751459B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス照明パネル、その製造方法及び有機エレクトロルミネッセンス照明装置
US20080218065A1 (en) Organic electroluminescence display device and method of manufacturing the same
JP2002289355A (ja) 有機半導体ダイオード及び有機エレクトロルミネセンス素子表示装置
JP2015156391A (ja) 有機発光素子およびその製造方法
JP2003123990A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
KR20080005704A (ko) 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
TW201017876A (en) Organic light emitting diode display device and manufacturing method thereof
US20130228757A1 (en) Series-connected organic electroluminescent module and display device including the same
US9960382B2 (en) Organic electroluminescence element, display panel, and method for manufacturing organic electroluminescence element
CN100576597C (zh) 有机电致发光装置及其驱动设备
JP2002151271A (ja) 有機el素子及びその製造方法
JP2003059649A (ja) 静電誘導駆動型有機エレクトロルミネッセンス表示パネル
JP2004095251A (ja) El装置、及びその製造方法
JP2007109564A (ja) 発光素子及び表示装置
US6791277B2 (en) Light emitting element and production process thereof
JP2006269100A (ja) 表示装置
JP2002170688A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4702491B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3469734B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2000003793A (ja) 電界発光素子
JP3910887B2 (ja) 有機el表示装置
JP4702479B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051116

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20070803