[go: up one dir, main page]

JP2002150675A - 記録装置及び方法、再生装置及び方法、並びに記憶媒体 - Google Patents

記録装置及び方法、再生装置及び方法、並びに記憶媒体

Info

Publication number
JP2002150675A
JP2002150675A JP2000337308A JP2000337308A JP2002150675A JP 2002150675 A JP2002150675 A JP 2002150675A JP 2000337308 A JP2000337308 A JP 2000337308A JP 2000337308 A JP2000337308 A JP 2000337308A JP 2002150675 A JP2002150675 A JP 2002150675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
area
data
encrypted data
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2000337308A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichiro Sako
曜一郎 佐古
Tatsuya Inoguchi
達也 猪口
Shunsuke Furukawa
俊介 古川
Takashi Kihara
隆 木原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000337308A priority Critical patent/JP2002150675A/ja
Priority to TW090127174A priority patent/TW514881B/zh
Priority to EP01978998A priority patent/EP1333438A4/en
Priority to KR1020027008721A priority patent/KR100838899B1/ko
Priority to CNA2005100924034A priority patent/CN1767031A/zh
Priority to CN01803505A priority patent/CN1394337A/zh
Priority to US10/169,695 priority patent/US7448086B2/en
Priority to PCT/JP2001/009625 priority patent/WO2002037494A1/ja
Publication of JP2002150675A publication Critical patent/JP2002150675A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00188Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised devices recording or reproducing contents to/from a record carrier
    • G11B20/00202Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised devices recording or reproducing contents to/from a record carrier wherein the copy protection scheme builds on multi-session recording, e.g. defective table of contents [TOC] in the 2nd session
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/00217Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source
    • G11B20/00224Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is obtained from a remote server
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/00217Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source
    • G11B20/00253Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier
    • G11B20/00297Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier the key being stored in a management area, e.g. the video manager [VMG] of a DVD
    • G11B20/00304Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier the key being stored in a management area, e.g. the video manager [VMG] of a DVD the key being stored in the lead-in area [LIA]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/00217Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source
    • G11B20/00253Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier
    • G11B20/00297Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier the key being stored in a management area, e.g. the video manager [VMG] of a DVD
    • G11B20/00311Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier the key being stored in a management area, e.g. the video manager [VMG] of a DVD the key being stored in the lead-out area [LOA]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/0042Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the copy protection scheme being related to a specific access protection standard
    • G11B20/00449Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the copy protection scheme being related to a specific access protection standard content scrambling system [CSS]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/00485Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier characterised by a specific kind of data which is encrypted and recorded on and/or reproduced from the record carrier
    • G11B20/00492Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier characterised by a specific kind of data which is encrypted and recorded on and/or reproduced from the record carrier wherein content or user data is encrypted
    • G11B20/00521Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier characterised by a specific kind of data which is encrypted and recorded on and/or reproduced from the record carrier wherein content or user data is encrypted wherein each session of a multisession recording medium is encrypted with a separate encryption key
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00572Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which change the format of the recording medium
    • G11B20/00615Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which change the format of the recording medium said format change concerning the logical format of the recording medium, e.g. the structure of sectors, blocks, or frames
    • G11B20/0063Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which change the format of the recording medium said format change concerning the logical format of the recording medium, e.g. the structure of sectors, blocks, or frames wherein the modification to the logical format mainly concerns management data, e.g., by changing the format of the TOC or the subcode
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00731Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction
    • G11B20/00746Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00731Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction
    • G11B20/00746Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number
    • G11B20/00753Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number wherein the usage restriction limits the number of copies that can be made, e.g. CGMS, SCMS, or CCI flags
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00731Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction
    • G11B20/00746Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number
    • G11B20/00753Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number wherein the usage restriction limits the number of copies that can be made, e.g. CGMS, SCMS, or CCI flags
    • G11B20/00768Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number wherein the usage restriction limits the number of copies that can be made, e.g. CGMS, SCMS, or CCI flags wherein copy control information is used, e.g. for indicating whether a content may be copied freely, no more, once, or never, by setting CGMS, SCMS, or CCI flags
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00731Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction
    • G11B20/00746Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number
    • G11B20/00797Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number wherein the usage restriction limits the number of times a content can be reproduced, e.g. using playback counters
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00731Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction
    • G11B20/0084Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific time or date
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ディスクにコンテンツのデータを暗号化して
記録する場合に、著作権情報や鍵情報を安全に保存でき
ると共に、データ容量に負担をかけないようにする。 【解決手段】 ディスクには、データ領域AR1、AR
2、リードイン領域LIN1、LIN2、及びリードア
ウト領域LOUT1、LOUT2が設けられる。例え
ば、データ領域AR2にデータを暗号化して記録する場
合には、リードアウト領域LOUT2に、著作権管理情
報やR2鍵情報K2を記録する。リードアウト領域は、
サブコードのQチャンネルの情報のみ記録されており、
ダミーデータで埋められている。リードアウトの位置は
TOCの情報から得られ、リードアウトの領域に入った
ことは、Qチャンネルの情報から判断できる。このリー
ドアウトの領域を利用して、著作権管理情報や鍵情報が
記録される。リードアウト領域は、書き換えられること
はなく、また、通常のCDプレーヤではアクセスされな
いため、著作権管理情報や鍵情報を安全に保管できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、CD(Compact
Disc)2のようなディスクにコンテンツのデータを記録
/再生する際に、コンテンツのデータの保護を図るため
にデータを暗号化するのに用いて好適な記録装置及び方
法、再生装置及び方法、並びに記憶媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、CD−RやCD−RWのような記
録可能な記憶媒体の普及により、コンテンツのデータの
コピーが簡単に行えるようになってきている。また、ネ
ットワークの発展により、音楽データをネットワーク上
で配布するようなサービスが普及し始めている。このた
め、オーディオデータのようなコンテンツデータのコピ
ーや再生を制限して、著作権者の保護を図ることが重要
な問題となってきている。
【0003】オーディオデータの保護を図るための著作
権管理情報としては、従来、SCMS(Serial Copy Ma
nagement System )が使われている。SCMSでは、コ
ピーフリー/コピー禁止と、1世代コピー可とが管理で
きる。しかしながら、SCMSだけでは、単に不正コピ
ーを防止するというような単純な著作権管理しか行えな
い。
【0004】そこで、コピー個数制限、再生回数制限、
再生時間制限、或いは課金等が行えるような複雑な形態
の著作権管理情報が必要になってきている。コピー個数
制限、再生回数制限、再生時間制限、或いは課金等が行
えるような著作権管理情報を使うと、試聴用に所定の回
数や所定の期間だけその楽曲を再生でき、課金すると、
その楽曲を常時聞けるようにしたり、再生回数や再生時
間に応じて課金したり等、種々の形態のサービスが行え
るようになる。
【0005】また、このようなサービスが開始される
と、記憶媒体に収められた楽曲の中から、所定の回数や
期間だけ所望の楽曲を聞けるようにしたり、課金を行っ
たユーザだけが楽曲を聞けるようにするために、コンテ
ンツデータを暗号化しておく必要がある。また、不正コ
ピーが横行しないようにするためにも、コンテンツデー
タの暗号化は必要である。このため、暗号解読のための
鍵情報が必要になってくる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このように、オーディ
オデータのようなコンテンツデータを販売したり、配布
したりする場合には、著作権管理情報や暗号の復号に用
いる鍵情報が必要になってくる。著作権管理情報や鍵情
報は、せいぜい128ビット程度の大きさの情報である
ので、記憶容量に負担をかけることは少ないが、著作権
管理情報や鍵情報は、外部に漏れたり、容易に書き換え
られないように、セキュリティに配慮する必要がある。
【0007】著作権管理情報や暗号の復号に用いる鍵情
報を、コンテンツのデータと共にメインのデータ領域に
入れておくと、その分、コンテンツのデータが記録でき
るデータ容量が減ると共に、著作権管理情報や暗号情報
が外部に漏れて、書き換えられる可能性があり、セキュ
リティ上の問題がある。
【0008】また、記憶媒体が例えばCDの場合に、著
作権管理情報や暗号情報をサブコードに入れることが考
えられる。ところが、サブコードには、既に、定義済の
情報が入っている。また、サブコードのデータは、ディ
スクを編集する度に書き換えられることがある。
【0009】したがって、この発明の目的は、著作権情
報や鍵情報を安全に保存できると共に、データ容量に負
担をかけない記録装置及び方法、再生装置及び方法、記
憶媒体記憶を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、暗号
データを入力する入力手段と、データ領域、リードイン
領域、及びリードアウト領域を有する記憶媒体のデータ
領域に入力される暗号データを記録し、リードアウト領
域に暗号データに対応する付加情報を記録する記録手段
とを備える記録装置である。
【0011】請求項2の発明は、暗号データを入力する
入力手段と、データ領域、リードイン領域、及びリード
アウト領域を各々複数有する記憶媒体のデータ領域に入
力される暗号データを記録し、複数のリードイン領域或
いはリードアウト領域のうちの何れかに暗号データに対
応する付加情報を記録する記録手段とを備える記録装置
である。
【0012】請求項4の発明は、暗号データを入力し、
データ領域、リードイン領域、及びリードアウト領域を
有する記憶媒体のデータ領域に入力される暗号データを
記録し、リードアウト領域に暗号データに対応する付加
情報を記録するようにした記録方法である。
【0013】請求項5の発明は、暗号データを入力し、
データ領域、リードイン領域、及びリードアウト領域を
各々複数有する記憶媒体のデータ領域に入力される暗号
データを記録し、複数のリードイン領域或いはリードア
ウト領域のうちの何れかに暗号データに対応する付加情
報を記録するようにした記録方法である。
【0014】請求項7の発明は、データ領域、リードイ
ン領域、及びリードアウト領域を有する記憶媒体のデー
タ領域から記憶された暗号データを読み出すと共に、リ
ードアウト領域に記憶された付加情報を読み出す読み出
し手段と、読み出された付加情報に応じて暗号データを
再生する再生手段と、を備える再生装置である。
【0015】請求項8の発明は、データ領域、リードイ
ン領域、及びリードアウト領域を各々複数有する記憶媒
体のうち複数のデータ領域の何れかから暗号データを読
み出し、複数のリードイン領域或いはリードアウト領域
のうちの何れかから暗号データに対応する付加情報を読
み出す読み出し手段と、読み出された付加情報に応じて
暗号データを再生する再生手段とを備えるようにした再
生装置である。
【0016】請求項11の発明は、データ領域、リード
イン領域、及びリードアウト領域を有する記憶媒体のデ
ータ領域に記憶される暗号データを読み出すと共に、リ
ードアウト領域に記憶される付加情報を読み出し、読み
出された付加情報に応じて暗号データを再生するように
した再生方法である。
【0017】請求項12の発明は、データ領域、リード
イン領域、及びリードアウト領域を各々複数有する記憶
媒体のうち複数のデータ領域の何れかから暗号データを
読み出し、複数のリードイン領域或いはリードアウト領
域のうちの何れかから暗号データに対応する付加情報を
読み出し、読み出された付加情報に応じて暗号データを
再生するようにした再生方法である。
【0018】請求項15の発明は、データ領域、リード
イン領域、及びリードアウト領域を有し、データ領域に
暗号データが記録され、リードアウト領域に暗号データ
に対応する付加情報が記録されるようにした記憶媒体で
ある。
【0019】請求項16の発明は、データ領域、リード
イン領域、及びリードアウト領域を各々複数有し、デー
タ領域に入力される暗号データが記録され、複数のリー
ドイン領域或いはリードアウト領域のうちの何れかに暗
号データに対応する付加情報が記録されるようにした記
憶媒体である。
【0020】データ領域、リードイン領域、及びリード
アウト領域を有する記憶媒体のデータ領域に暗号データ
を記録する際、この暗号データに対する著作権管理情報
や鍵情報を、リードアウト領域に記録するようにしてい
る。
【0021】また、CD2のように、データ領域、リー
ドイン領域、及びリードアウト領域を各々複数有する記
憶媒体の場合には、データ領域に暗号データを記録する
際、複数のリードイン領域或いはリードアウト領域のう
ちの何れかに暗号データに対応する著作権管理情報や鍵
情報を記録するようにしている。
【0022】リードアウト領域は、現状では、サブコー
ドのQチャンネルの情報のみ記録されており、ダミーデ
ータで埋められている。リードアウトの位置はTOCの
情報から得られ、リードアウトの領域に入ったことは、
Qチャンネルの情報から判断できる。このリードアウト
の領域を利用して、著作権管理情報や鍵情報が記録され
る。リードアウト領域は、書き換えられることはなく、
また、通常のCDプレーヤではアクセスされないため、
著作権管理情報や鍵情報を安全に保管できる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて図面を参照して説明する。この発明は、例えば、C
D2にコンテンツデータを記録/再生する際に、コンテ
ンツのデータを暗号化してデータの保護を図るのに用い
て好適である。
【0024】CD2は、通常のCDと同様な形状の光デ
ィスクであり、図1に示すように、内周側の領域AR1
と、外周側の領域AR2とに分けられている。内周側の
領域AR1と、外周側の領域AR2との間には、ミラー
部M1が設けられる。内周側の領域AR1の最内周に
は、リードイン領域LIN1が設けられ、その最外周に
は、リードアウト領域LOUT1が設けられる。外周側
の領域AR2の最内周には、リードイン領域LIN2が
設けられ、その最外周には、リードアウト領域LOUT
2が設けられる。
【0025】内周側の領域AR1は、通常のCDプレー
ヤでも再生できるように、例えば、音楽データがPCM
データのまま記録される。また、内周側の領域AR1で
は、通常、暗号化も行われない。
【0026】これに対して、外周側の領域AR2は、倍
密度でデータが記録でき、パーソナルコンピュータとの
親和性が図れるように、例えば、音楽データがMP3等
で圧縮されて記録される。音楽データをMP3等で圧縮
して記録することで、記録容量を拡大できると共に、パ
ーソナルコンピュータと同様のファイルシステムでデー
タを扱うことができる。また、外周側の領域AR2で
は、データが外部に持ち出されることが多くなるため、
データが暗号化されて記録される。
【0027】このように、CD2は、内周側の領域AR
1を使って、通常のCDと同様にCDプレーヤで再生す
ることができ、外周側の領域AR2を使うことで、パー
ソナルコンピュータと連携させながら、データ扱うこと
ができる。
【0028】この発明は、このようなCD2において、
特に、外周側の領域AR2に、コンテンツのデータを暗
号化して記録/再生する際にコンテンツのデータを暗号
化するのに用いて好適である。
【0029】図2は、この発明が適用された記録装置の
一例である。図2において、入力端子1にコンテンツデ
ータが供給される。コンテンツデータとしては、例え
ば、オーディオデータ(音楽データ)である。また、オ
ーディオデータの他、動画データ、静止画データ、ゲー
ムのプログラムデータ、ウェブページのデータ等、種々
のものをコンテンツデータとして記録することが考えら
れる。この入力端子1からのコンテンツデータは、暗号
化回路4に供給される。
【0030】また、入力端子2に鍵情報Kが供給され
る。入力端子2からの鍵情報Kが暗号化回路4に供給さ
れる。
【0031】暗号化回路4は、入力端子1からのコンテ
ンツデータを、入力端子2からの鍵情報Kを用いて暗号
化するものである。
【0032】暗号化回路4の出力がエラー訂正符号化回
路5に供給される。エラー訂正符号化回路5で、暗号化
回路4で暗号化されたコンテンツデータに対して、エラ
ー訂正符号が付加される。
【0033】エラー訂正符号化回路5の出力は、変調回
路6に供給される。変調回路6で、記録データが所定の
変調方式で変調される。変調回路6の出力が記録回路7
に供給される。
【0034】記録回路7の出力が光学ピックアップ8に
供給される。光学ピックアップ8により、ディスク10
に、データが記録される。ディスク10は、例えば、C
D2のディスクである。
【0035】また、入力端子2からの鍵情報Kがミック
ス回路9に供給される。入力端子3に著作権管理情報R
が供給され、この著作権管理情報Rが書き換え回路11
を介して、ミックス回路9供給される。ミックス回路9
の出力が記録回路12を介して光学ピックアップ8に供
給される。光学ピックアップ8により、ディスク10に
鍵情報Kや著作権管理情報Rが記録される。
【0036】著作権管理情報Rは、例えば、コピー禁止
/許可、コピーの世代管理、コピーの個数制限、再生禁
止/許可、再生回数の制限、再生時間の制限等を管理す
るための情報である。コピーの世代管理やコピーの個数
制限、再生回数の制限や再生時間の制限を行う場合に
は、コピーや再生が行われる毎に、著作権管理情報Rを
書き換える必要がある。この著作権管理情報Rの書き換
えは、書き換え回路11により行われる。
【0037】鍵情報Kや著作権管理情報Rは、ディスク
10のリードアウト領域に記録される。すなわち、ディ
スク10は例えばCD2のディスクであり、CD2のデ
ィスクの場合には、図1に示したように、領域AR2
に、コンテンツのデータが暗号化されて記録され、この
場合には、領域AR2の外周のリードアウトLOUT2
に鍵情報Kと著作権管理情報Rが記録される。
【0038】図3は、再生系の構成を示すものである。
図3において、ディスク20の記録信号は、光学ピック
アップ22で再生される。ディスク20は例えばCD2
のディスクである。光学ピックアップ22の出力が再生
アンプ23を介して、復調回路24に供給される。光学
ピックアップ22の動きは、システムコントローラ29
の制御の基に、アクセス制御回路30により制御され
る。
【0039】前述したように、鍵情報Kや著作権管理情
報Rは、ディスク20のリードアウト領域に記録されて
いる。したがって、ディスク20に記録されているデー
タを復号する場合には、アクセス制御回路30により、
光学ピックアップ22がリードアウト領域に動かされ
る。このリードアウト領域から鍵情報Kや著作権管理情
報Rが読み出される。
【0040】復調回路24の出力がエラー訂正回路25
に供給される。エラー訂正回路25で、エラー訂正処理
がなされる。エラー訂正回路25の出力が暗号解読回路
26に供給されると共に、鍵管理情報読み出し回路27
に供給される。鍵管理情報読み出し回路27の出力が暗
号解読回路26に供給される。
【0041】暗号解読回路26は、鍵管理情報読み出し
回路27で読み出された鍵情報Kを使って、再生データ
の暗号解読の処理を行うものである。また、鍵管理情報
読み出し回路27で読み出された著作権管理情報Rによ
り、コピーや再生が制限される。
【0042】暗号解読回路27の出力が再生回路28に
供給される。再生回路28の出力が出力端子31から出
力される。
【0043】このように、ディスク10、20が例えば
CD2の場合には、外周側の記録領域AR2に、コンテ
ンツデータが暗号化されて記録され、そして、このとき
の著作権管理情報Rや鍵情報Kは、記録領域AR2の外
周にあるリードアウト領域LOUT2(図1)に記録さ
れる。
【0044】リードアウト領域LOUT2は、サブコー
ドのQチャンネルに、リードアウトであることを示す情
報が記録されている。すなわち、サブコードのQチャン
ネルのトラックナンバTNOは、「00」がリードイ
ン、「01」から「99」が楽章などの番号、「AA」
がリードアウトとされており、リードアウト領域LOU
T2であるか否かは、トラックナンバから判断できる。
また、TOC(Table OfContents )が(POINT=
2)のときには、リードアウトが始まる時間が示されて
おり、これにより、リードアウトの位置が分かる。
【0045】リードアウト領域LOUT2は、通常、サ
ブコードのQチャンネルの情報のみで、ダミーデータで
埋められている。このダミーデータの代わりに著作権管
理情報Rや鍵情報Kが記録される。したがって、リード
アウト領域LOUT2には、著作権管理情報Rや鍵情報
Kを記録するためのエリアが十分に確保できる。
【0046】図4は、著作権管理情報や鍵情報を記録す
る場合の記録情報のフォーマットの一例である。
【0047】図4に示すように、先頭に、鍵のバージョ
ンナンバが設けられる。暗号が破られたりしたときに
は、新たな鍵に更新され、そのときには、バージョンナ
ンバがインクリメントされる。次に、鍵の個数の情報が
設けられ、そして、その鍵の個数だけ、鍵情報Kが設け
られる。次に、著作権管理情報の個数が設けられ、そし
て、その著作権管理情報の個数だけ、著作権管理情報R
が設けられる。なお、鍵の個数や著作権管理情報の個数
は、コンテンツとして記録されているプログラムの数に
対応する。そして、最後に、CRC(Cyclic Redundanc
y Check )コードが付加される。
【0048】このCRCコードにより、エラーが検出で
きると共に、著作権管理情報Rや鍵情報Kの改ざんが防
止できる。すなわち、著作権管理情報Rとして、コピー
の回数や再生の回数が含まれている。このコピーの回数
や再生の回数が故意に書き換えられるようなことが想定
される。このような書き換えをすると、CRCコードに
よりエラーとなる。このようにして、著作権管理情報R
や鍵情報Kの改ざんが防止される。なお、CRCコード
の代わりに、認証用のコードを記録しておくようにして
も良い。
【0049】通常のCDプレーヤやパーソナルコンピュ
ータ用のCDドライブでは、TOCの情報からリードア
ウト領域LOUT2がどこにあるのかが予め分かってお
り、通常のプレーヤは、リードアウト領域LOUT2の
データの再生は行わない。このため、通常のCDプレー
ヤやCDドライブでは、リードアウト領域LOUT2に
記録されている著作権管理情報Rや暗号の鍵情報Kが外
部に取り出されることはなく、通常のCDプレーヤやC
Dドライブを使って、ディスクの内容をそのまま全て他
のディスクにコピーしたとしても、リードアウトLOU
T2の著作権管理情報Rや鍵情報Kは、コピーされるこ
とはないと考えられる。
【0050】図5は、リードアウト領域LOUT2に著
作権管理情報Rや鍵情報Kを記録した場合の再生動作を
示すフローチャートである。
【0051】先ず、領域AR2のリードイン領域LIN
2がアクセスされ、リードイン領域LIN2からTOC
情報が読み出される(ステップS1)。このTOC情報
から、リードアウト領域LOUT2の位置が判断される
(ステップS2)。そして、リードアウト領域LOUT
2がアクセスされ、リードアウト領域LOUT2から、
著作権管理情報Rや鍵情報Kが読み取られる(ステップ
S3)。この鍵情報Kを使って、再生されたコンテンツ
のデータが復号され、また、著作権管理情報Rを使っ
て、コピーや再生が制限される(ステップS4)。
【0052】図6は、ディスクの半径方向に、ディスク
に記録されるデータを模式的に示したものである。この
例では、内周側の記録領域AR1と外周側の記録領域A
R2とが設けられているディスクで、外周側の記録領域
AR2のコンテンツデータを暗号化する場合には、図6
Aに示すように、著作権管理情報R2や鍵情報K2は、
記録領域AR2の外周にあるリードアウト領域LOUT
2に記録される。
【0053】なお、図6Bに示すように、著作権管理情
報R2や鍵情報K2を、リードイン領域LIN2に記録
するようにしても良い。リードイン領域LIN2は、T
OCを記録する領域として利用されており、更に、その
他、各種の情報を記録するのに使われている可能性があ
る。しかしながら、著作権管理情報R2や鍵情報K2
は、せいぜい256ビット程度なので、リードイン領域
LIN2にも十分に記録できる。また、リードイン領域
LIN2に著作権管理情報R2や鍵情報K2を記録して
おくと、リードアウト領域LOUT2をアクセスする必
要はなくなり、アクセス速度の向上が図れるという利点
がある。
【0054】更に、図6Cに示すように、著作権管理情
報R2や鍵情報K2を、リードイン領域LIN2とリー
ドアウト領域LIN2との双方に記録するようにしても
良い。
【0055】更に、図6Dに示すように、例えば、25
6ビットの著作権管理情報R2や鍵情報K2を、著作権
管理情報R2a及びR2b、鍵情報K2a及びK2bの
ように2つに分け、リードイン領域LIN2及びリード
アウト領域LOU2に、著作権管理情報R2a及び鍵情
報K2a、著作権管理情報R2b及び鍵情報K2bを夫
々記録するようにしても良い。また、著作権管理情報R
2と鍵情報K2とに分けて、リードイン領域LIN2及
びリードアウト領域LOU2に夫々記録するようにして
も良い。
【0056】ところで、上述までの説明では、ディスク
の2つの領域AR1及びAR2のうち、外周の領域AR
2のみコンテンツデータを暗号化して記録しているが、
2つの領域AR1及びAR2共に、コンテンツのデータ
を暗号化して記録する場合が想定される。
【0057】そのような場合には、図7Aに示すよう
に、領域AR1のコンテンツデータに対する著作権管理
情報R1や鍵情報K1がリードアウト領域LOUT1に
記録される。そして、領域AR2のコンテンツデータに
対する著作権管理情報R2や鍵情報K2がリードアウト
領域LOUT2に記録される。
【0058】また、図7Bに示すように、領域AR1の
コンテンツデータに対する著作権管理情報R1や鍵情報
K1をリードイン領域LIN1に記録し、そして、領域
AR2のコンテンツデータに対する著作権管理情報R2
や鍵情報K2をリードイン領域LIN2に記録するよう
にしても良い。
【0059】更に、図7Cに示すように、領域AR1の
コンテンツデータに対する著作権管理情報R1や鍵情報
K1を、リードイン領域LIN1とリードアウト領域L
OUT1との双方に記録し、領域AR2に対する著作権
管理情報R2や鍵情報K2を、リードイン領域LIN2
とリードアウト領域LOUT2との双方に記録するよう
にしても良い。
【0060】更に、図7Dに示すように、領域AR1の
コンテンツデータに対する著作権管理情報R1や鍵情報
K1を夫々R1a及びR1b、K1a及びK1bの2つ
に分け、リードイン領域LIN1及びリードアウト領域
LOUT1に夫々記録し、領域AR2に対する著作権管
理情報R2や鍵情報K2を夫々R2a及びR2b、K2
a及びK2bに夫々分け、リードイン領域LIN2及び
リードアウト領域LOUT2に夫々記録するようにして
も良い。また、著作権管理情報R1と鍵情報K1とに分
け、著作権管理情報R2と鍵情報K2とに分けて、記録
するようにしても良い。
【0061】更に、上述の例では、CD2のような記録
領域が2つに分けられているディスクにデータを記録す
る場合について説明したが、こき発明は、更に複数に記
録領域を分ける場合にも適用できる。また、この発明
は、図8に示すような通常のCDや倍密度CDのよう
に、記録領域が分かれていないディスクにデータを記録
する場合にも適用できる。
【0062】記録領域が1つのディスクの場合には、図
9Aに示すように、領域ARのコンテンツデータに対す
る著作権管理情報Rや鍵情報Kがリードアウト領域LO
UTに記録される。
【0063】また、図9Bに示すように、領域ARのコ
ンテンツデータに対する著作権管理情報Rや鍵情報Kを
リードイン領域LINに記録するようにしても良い。
【0064】更に、図9Cに示すように、領域ARのコ
ンテンツデータに対する著作権管理情報Rや鍵情報K
を、リードイン領域LINとリードアウト領域LOUT
との双方に記録しても良い。
【0065】更に、図9Dに示すように、領域ARのコ
ンテンツデータに対する著作権管理情報Rや鍵情報Kを
夫々Ra及びRb、Ka及びKbの2つに分け、リード
イン領域LIN及びリードアウト領域LOUTに夫々記
録するようにしても良い。また、著作権管理情報Rと鍵
情報Kとに分けて、リードイン領域LIN及びリードア
ウト領域LOUに夫々記録するようにしても良い。
【0066】
【発明の効果】この発明によれば、データ領域、リード
イン領域、及びリードアウト領域を有する記憶媒体のデ
ータ領域に暗号データを記録する際、この暗号データに
対する著作権管理情報や鍵情報を、リードアウト領域に
記録するようにしている。
【0067】また、CD2のように、データ領域、リー
ドイン領域、及びリードアウト領域が各々複数有する記
憶媒体の場合には、データ領域に暗号データを記録する
際、複数のリードイン領域或いはリードアウト領域のう
ちの何れかに暗号データに対応する著作権管理情報や鍵
情報を記録するようにしている。
【0068】リードアウト領域は、現状では、サブコー
ドのQチャンネルの情報のみ記録されており、ダミーデ
ータで埋められている。リードアウトの位置はTOCの
情報から得られ、リードアウトの領域に入ったことは、
Qチャンネルの情報から判断できる。このリードアウト
の領域を利用して、著作権管理情報や鍵情報が記録され
る。リードアウト領域は、書き換えられることはなく、
また、通常のCDプレーヤではアクセスされないため、
著作権管理情報や鍵情報を安全に保管できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明が適用されたディスクの一例の略線図
である。
【図2】この発明が適用された記録装置の一例のブロッ
ク図である。
【図3】この発明が適用された再生装置の一例のブロッ
ク図である。
【図4】著作権管理情報及び鍵情報の記録フォーマット
の一例の略線図である。
【図5】この発明が適用された再生装置の説明に用いる
フローチャートである。
【図6】この発明の実施の形態の説明に用いる略線図で
ある。
【図7】この発明の実施の形態の説明に用いる略線図で
ある。
【図8】この発明が適用されたディスクの他の例の略線
図である。
【図9】この発明の実施の形態の説明に用いる略線図で
ある。
【符号の説明】
4・・・暗号化回路,26・・・暗号解読回路,10,
20・・・ディスク
フロントページの続き (72)発明者 古川 俊介 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 木原 隆 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 Fターム(参考) 5B017 AA06 AA07 BA07 CA16 5D044 AB05 BC04 CC06 DE15 DE29 DE47 DE50 DE54 DE55 DE69 DE70 DE76 EF05 FG19 GK12 GK17 HH13 HL08 5D110 AA16 AA17 AA19 AA27 BB02 DA11 DB05 DC03 DC15 DE06 EB04 5J104 AA01 AA16 EA04 EA16 NA02 PA14

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 暗号データを入力する入力手段と、 データ領域、リードイン領域、及びリードアウト領域を
    有する記憶媒体の上記データ領域に上記入力される暗号
    データを記録し、上記リードアウト領域に上記暗号デー
    タに対応する付加情報を記録する記録手段とを備える記
    録装置。
  2. 【請求項2】 暗号データを入力する入力手段と、 データ領域、リードイン領域、及びリードアウト領域を
    各々複数有する記憶媒体の上記データ領域に上記入力さ
    れる暗号データを記録し、上記複数のリードイン領域或
    いはリードアウト領域のうちの何れかに上記暗号データ
    に対応する付加情報を記録する記録手段とを備える記録
    装置。
  3. 【請求項3】 上記付加情報は、著作権管理情報及び/
    又は鍵情報である請求項1又は2に記載の記録装置。
  4. 【請求項4】 暗号データを入力し、 データ領域、リードイン領域、及びリードアウト領域を
    有する記憶媒体の上記データ領域に上記入力される暗号
    データを記録し、上記リードアウト領域に上記暗号デー
    タに対応する付加情報を記録するようにした記録方法。
  5. 【請求項5】 暗号データを入力し、 データ領域、リードイン領域、及びリードアウト領域を
    各々複数有する記憶媒体の上記データ領域に上記入力さ
    れる暗号データを記録し、上記複数のリードイン領域或
    いはリードアウト領域のうちの何れかに上記暗号データ
    に対応する付加情報を記録するようにした記録方法。
  6. 【請求項6】 上記付加情報は、著作権管理情報及び/
    又は鍵情報である請求項4又は5に記載の記録方法。
  7. 【請求項7】 データ領域、リードイン領域、及びリー
    ドアウト領域を有する記憶媒体の上記データ領域から上
    記記憶された暗号データを読み出すと共に、上記リード
    アウト領域に記憶された付加情報を読み出す読み出し手
    段と、 上記読み出された付加情報に応じて上記暗号データを再
    生する再生手段とを備える再生装置。
  8. 【請求項8】 データ領域、リードイン領域、及びリー
    ドアウト領域を各々複数有する記憶媒体のうち上記複数
    のデータ領域の何れかから暗号データを読み出し、上記
    複数のリードイン領域或いはリードアウト領域のうちの
    何れかから上記暗号データに対応する付加情報を読み出
    す読み出し手段と、 上記読み出された付加情報に応じて上記暗号データを再
    生する再生手段とを備えるようにした再生装置。
  9. 【請求項9】 上記再生手段は、上記読み出された付加
    情報に応じて上記暗号データの再生を制限する再生制限
    手段を備えるようにした請求項7又は8に記載の再生装
    置。
  10. 【請求項10】 上記再生手段は、読み出された付加情
    報に応じて上記暗号データを復号する暗号手段を備え、
    上記復号されたデータを再生するようにした請求項7又
    は8に記載の再生装置。
  11. 【請求項11】 データ領域、リードイン領域、及びリ
    ードアウト領域を有する記憶媒体の上記データ領域に上
    記記憶される暗号データを読み出すと共に、上記リード
    アウト領域に記憶される付加情報を読み出し、 上記読み出された付加情報に応じて上記暗号データを再
    生するようにした再生方法。
  12. 【請求項12】 データ領域、リードイン領域、及びリ
    ードアウト領域を各々複数有する記憶媒体のうち上記複
    数のデータ領域の何れかから暗号データを読み出し、上
    記複数のリードイン領域或いはリードアウト領域のうち
    の何れかから上記暗号データに対応する付加情報を読み
    出し、 上記読み出された付加情報に応じて上記暗号データを再
    生するようにした再生方法。
  13. 【請求項13】 上記読み出された付加情報に応じて上
    記暗号データの再生を制限するようにした請求項11又
    は12に記載の再生方法。
  14. 【請求項14】 上記読み出された付加情報に応じて上
    記暗号データを復号し、上記復号されたデータを再生す
    るようにした請求項11又は12に記載の再生方法。
  15. 【請求項15】 データ領域、リードイン領域、及びリ
    ードアウト領域を有し、 上記データ領域に暗号データが記録され、上記リードア
    ウト領域に上記暗号データに対応する付加情報が記録さ
    れるようにした記憶媒体。
  16. 【請求項16】 データ領域、リードイン領域、及びリ
    ードアウト領域を各々複数有し、 上記データ領域に上記入力される暗号データが記録さ
    れ、上記複数のリードイン領域或いはリードアウト領域
    のうちの何れかに上記暗号データに対応する付加情報が
    記録されるようにした記憶媒体。
  17. 【請求項17】 上記付加情報は、著作権管理情報及び
    /又は鍵情報である請求項15又は16に記載の記憶媒
    体。
JP2000337308A 2000-11-06 2000-11-06 記録装置及び方法、再生装置及び方法、並びに記憶媒体 Abandoned JP2002150675A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000337308A JP2002150675A (ja) 2000-11-06 2000-11-06 記録装置及び方法、再生装置及び方法、並びに記憶媒体
TW090127174A TW514881B (en) 2000-11-06 2001-11-01 Recording device and method, regeneration device and method, and memory medium
EP01978998A EP1333438A4 (en) 2000-11-06 2001-11-02 RECORDING DEVICE AND METHOD, PLAYING DEVICE AND METHOD AND STORAGE MEDIUM
KR1020027008721A KR100838899B1 (ko) 2000-11-06 2001-11-02 기록 장치 및 방법, 재생 장치 및 방법과 기억 매체
CNA2005100924034A CN1767031A (zh) 2000-11-06 2001-11-02 记录装置和方法,再现装置和方法以及存储介质
CN01803505A CN1394337A (zh) 2000-11-06 2001-11-02 记录装置和方法,再现装置和方法以及存储介质
US10/169,695 US7448086B2 (en) 2000-11-06 2001-11-02 Recording apparatus and method, reproducing apparatus and method, and memory medium
PCT/JP2001/009625 WO2002037494A1 (fr) 2000-11-06 2001-11-02 Dispositif et procede d'enregistrement, dispositif et procede de reproduction et support de stockage

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000337308A JP2002150675A (ja) 2000-11-06 2000-11-06 記録装置及び方法、再生装置及び方法、並びに記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002150675A true JP2002150675A (ja) 2002-05-24

Family

ID=18812718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000337308A Abandoned JP2002150675A (ja) 2000-11-06 2000-11-06 記録装置及び方法、再生装置及び方法、並びに記憶媒体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7448086B2 (ja)
EP (1) EP1333438A4 (ja)
JP (1) JP2002150675A (ja)
KR (1) KR100838899B1 (ja)
CN (2) CN1767031A (ja)
TW (1) TW514881B (ja)
WO (1) WO2002037494A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005078723A1 (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Pioneer Corporation 情報記録装置及び情報再生装置、情報記録方法及び情報再生方法、情報記録用プログラム及び情報再生用プログラム、情報記録媒体並びに記録媒体
JP2005530263A (ja) * 2002-06-20 2005-10-06 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ユーザ情報をマニプレーションから保護するための方法および装置
WO2005109208A1 (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Sony Computer Entertainment Inc. 記録媒体、コンテンツ再生装置、コンテンツ再生方法、コンピュータプログラム
JP2006172013A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Ricoh Co Ltd プログラム
US7173894B2 (en) 2002-08-30 2007-02-06 Fujitsu Limited ROM-RAM medium and storage device thereof

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003049107A2 (en) * 2001-12-06 2003-06-12 Macrovision Europe Ltd. A copy-protected compact disc and method for producing same
US20040088556A1 (en) * 2002-10-31 2004-05-06 Weirauch Charles R. Using digital watermarking for protection of digital data
US7161885B2 (en) * 2002-12-06 2007-01-09 Macrovision Corporation Copy-protected compact disc and method for producing same
WO2004066287A1 (en) * 2003-01-23 2004-08-05 Lg Electronics Inc. Recording medium with an optional information and apparatus and methods for forming, recording, reproducing and controlling reproduction of the recording medium
WO2004066285A1 (en) * 2003-01-23 2004-08-05 Lg Electronics Inc. Recording medium with an intermittent or alternate wobbled pits and apparatus and methods for forming, recording, and reproducing the recording medium
AU2006200901B2 (en) * 2003-01-24 2009-01-08 Lg Electronics Inc. Method of managing copy protection information of a recording medium, recording medium with copy protection information for contents recorded thereon, and reproducing method for the recording medium
KR100952949B1 (ko) * 2003-01-24 2010-04-15 엘지전자 주식회사 고밀도 광디스크의 복사 방지 정보 관리방법
US20040172548A1 (en) * 2003-03-01 2004-09-02 Anderson Daryl E. Access permission based on optically readable marking on optical disc label region
US6813661B2 (en) 2003-03-20 2004-11-02 Bing Li Portable audio system
US20040165734A1 (en) * 2003-03-20 2004-08-26 Bing Li Audio system for a vehicle
KR100974448B1 (ko) * 2003-04-24 2010-08-10 엘지전자 주식회사 광디스크의 복사 방지 정보 관리방법
KR20040092649A (ko) * 2003-04-24 2004-11-04 엘지전자 주식회사 광디스크의 복사 방지 정보 관리방법
KR100974449B1 (ko) * 2003-04-24 2010-08-10 엘지전자 주식회사 광디스크의 복사 방지 정보 관리방법
KR100972831B1 (ko) * 2003-04-24 2010-07-28 엘지전자 주식회사 엔크립트된 데이터의 보호방법 및 그 재생장치
KR20050119702A (ko) * 2003-05-09 2005-12-21 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 광학 디스크 상에 리드아웃을 기록하는 방법
CN1457054A (zh) * 2003-06-23 2003-11-19 北京上方维志科技发展有限责任公司 一种音频数据或语音数据光盘记录格式的存取方法
US7600260B2 (en) 2003-06-30 2009-10-06 Panasonic Corporation Information recording medium and reproduction apparatus therefor
CN1836272A (zh) * 2003-08-19 2006-09-20 皇家飞利浦电子股份有限公司 在双层记录载体上记录的方法和设备
JP2005094277A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Hitachi Ltd プログラムおよび記憶媒体、再生装置
JP2007513452A (ja) * 2003-12-02 2007-05-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 記録担体上のコンテンツ保護
KR20050054592A (ko) * 2003-12-05 2005-06-10 삼성전자주식회사 데이터 재생 횟수 제한이 가능한 정보저장매체, 그정보저장매체에 데이터 기록 방법, 기록 장치, 데이터재생 방법 및 재생 장치
US8006313B1 (en) * 2004-01-23 2011-08-23 The Math Works, Inc. Non-machine specific optical-media based copy protection
US8307448B2 (en) * 2004-07-23 2012-11-06 Sharp Kabushiki Kaisha Storage device, storage method, and image display device
US7757300B2 (en) * 2004-10-13 2010-07-13 Hitachi, Ltd. Digital information recording and reproducing method and apparatus therefor
US20070030781A1 (en) * 2005-07-15 2007-02-08 Microsoft Corporation Tamper resistant security data on optical media
KR20080043878A (ko) * 2005-09-09 2008-05-19 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. Bd9 하이브리드 디스크 및 그의 복사 방지 시스템
JP4508082B2 (ja) * 2005-10-31 2010-07-21 ソニー株式会社 記録装置、記録方法、提供装置、および情報処理方法
EP1783752A1 (en) * 2005-11-08 2007-05-09 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method for transmitting a write strategy to a laser driver
KR20080067075A (ko) * 2007-01-15 2008-07-18 주식회사 히타치엘지 데이터 스토리지 코리아 광디스크의 암호화 데이터 기록 및 재생방법
CN101473332B (zh) * 2007-06-15 2012-04-04 日立软件工程株式会社 文件处理系统及方法
JP2012043234A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Hitachi-Lg Data Storage Inc 光ディスク、光ディスク記録方法、光ディスク再生方法、光ディスク装置およびストレージシステム

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0828054B2 (ja) * 1983-11-30 1996-03-21 ソニー株式会社 デイスク状記録媒体
JP3145235B2 (ja) * 1993-09-03 2001-03-12 パイオニア株式会社 記録可能ディスク及びその記録装置、記録方法
US5450489A (en) 1993-10-29 1995-09-12 Time Warner Entertainment Co., L.P. System and method for authenticating software carriers
JPH07169187A (ja) * 1993-12-16 1995-07-04 Sanyo Electric Co Ltd Cd−rom再生装置
US5666238A (en) * 1993-12-28 1997-09-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Data sector control apparatus and method for disk storage system
JP4518574B2 (ja) * 1995-08-11 2010-08-04 ソニー株式会社 記録方法及び装置、記録媒体、並びに再生方法及び装置
US6289102B1 (en) * 1995-10-09 2001-09-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus and method for preventing unauthorized use of information recorded on an information recording medium
JPH09128301A (ja) * 1995-10-30 1997-05-16 Sharp Corp 光ディスクおよび光ディスク再生装置
JPH103745A (ja) * 1996-06-12 1998-01-06 Sony Corp 記録媒体、デジタルコピー管理方法、再生装置、及び記録装置
JPH10106147A (ja) * 1996-09-25 1998-04-24 Victor Co Of Japan Ltd ディスクの著作権管理情報の記録方法、書き込み方法及びディスク
TW412734B (en) * 1996-12-26 2000-11-21 Toshiba Corp Storage medium for recording data, regeneration device for regenerating data recorded in the storage medium, and regeneration system for regenerating data recorded in the storage medium via network
US6772284B2 (en) * 1997-03-18 2004-08-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Disk apparatus capable of continuous display of data using a single recording head
JP3072719B2 (ja) * 1997-06-27 2000-08-07 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレ−ション ディスク装置及び記録/再生制御方法
TW408319B (en) * 1997-08-20 2000-10-11 Sanyo Electric Co Optical discs and optical disc readout units
EP0899733B1 (en) 1997-08-28 2001-03-21 Sony DADC Austria AG Optical disc copy management system
JP3109461B2 (ja) 1997-09-09 2000-11-13 日本電気株式会社 ローパスフィルタ
TW385436B (en) * 1997-12-12 2000-03-21 Toshiba Corp Digital recording system using variable recording rate
KR100403270B1 (ko) * 1997-12-29 2004-03-20 삼성전자주식회사 디지털기록매체의저작권을보호하는방법및장치,그리고,그디지털기록매체
US6560403B1 (en) 1998-01-30 2003-05-06 Victor Company Of Japan, Ltd. Signal encoding apparatus, audio data transmitting method, audio data recording method, audio data decoding method and audio disc
JPH11328867A (ja) * 1998-05-13 1999-11-30 Sony Corp 情報記録媒体及びこれを用いたダビング装置、再生装置、記録装置、情報記録媒体の複製制限方法、著作権使用料に係る課金徴収・配分方法及びネットワーク
CN1112695C (zh) * 1998-09-21 2003-06-25 日本胜利株式会社 信息记录方法与装置、重放装置及信息保护方法
EP1536422B1 (en) * 1998-09-22 2011-11-09 Panasonic Corporation Optical disc and method for recording additional information to an optical disc
CN1303599C (zh) * 1998-11-02 2007-03-07 松下电器产业株式会社 高速缓存设备
DE69915213T2 (de) * 1998-11-09 2005-02-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Vorrichtung und Verfahren zur Datenumsetzung in einem Urheberrechtsschutzsystem
GB2344925A (en) * 1998-12-16 2000-06-21 Memory Corp Plc Optical storage disc storing compressed and uncompressed data
US6615192B1 (en) * 1999-03-12 2003-09-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Contents copying system, copying method, computer-readable recording medium and disc drive copying contents but not a cipher key via a host computer
CN100358034C (zh) * 1999-04-28 2007-12-26 松下电器产业株式会社 光盘记录和再现装置以及光盘记录和再现方法
JP2002074849A (ja) * 2000-08-28 2002-03-15 Sony Corp データ記録媒体、データ記録方法および装置、並びにアクセス方法および装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005530263A (ja) * 2002-06-20 2005-10-06 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ユーザ情報をマニプレーションから保護するための方法および装置
US7173894B2 (en) 2002-08-30 2007-02-06 Fujitsu Limited ROM-RAM medium and storage device thereof
WO2005078723A1 (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Pioneer Corporation 情報記録装置及び情報再生装置、情報記録方法及び情報再生方法、情報記録用プログラム及び情報再生用プログラム、情報記録媒体並びに記録媒体
US7839755B2 (en) 2004-02-13 2010-11-23 Pioneer Corporation Information recording apparatus and information reproducing apparatus, information recording method and information reproducing method, information recording program and information reproducing program, information recording medium and recording medium
WO2005109208A1 (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Sony Computer Entertainment Inc. 記録媒体、コンテンツ再生装置、コンテンツ再生方法、コンピュータプログラム
KR100847646B1 (ko) * 2004-05-10 2008-07-21 가부시키가이샤 소니 컴퓨터 엔터테인먼트 기록매체, 컨텐츠 재생장치, 컨텐츠 재생방법, 컴퓨터프로그램
CN100426265C (zh) * 2004-05-10 2008-10-15 索尼计算机娱乐公司 用于从记录介质播放内容的内容播放器及内容播放方法
US7761707B2 (en) 2004-05-10 2010-07-20 Sony Computer Entertainment Inc. Recording medium, content player, content player method, and computer program
JP2006172013A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Ricoh Co Ltd プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002037494A1 (fr) 2002-05-10
EP1333438A4 (en) 2008-09-17
KR20020067598A (ko) 2002-08-22
US7448086B2 (en) 2008-11-04
US20030012375A1 (en) 2003-01-16
CN1394337A (zh) 2003-01-29
EP1333438A1 (en) 2003-08-06
TW514881B (en) 2002-12-21
CN1767031A (zh) 2006-05-03
KR100838899B1 (ko) 2008-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100838899B1 (ko) 기록 장치 및 방법, 재생 장치 및 방법과 기억 매체
KR100465354B1 (ko) 신호전송방법
KR101097979B1 (ko) 정보 처리 장치, 정보 처리 방법 및 기록매체
US20030002665A1 (en) Encrypting apparatus, encrypting method, decrypting apparatus, decrypting method, and storage medium
JP2010225262A (ja) 管理装置、編集装置、記録媒体を含むオーディオデータ管理システム、管理装置、編集装置、記録媒体、方法
US7874004B2 (en) Method of copying and reproducing data from storage medium
JP3553847B2 (ja) コンテンツ複製システム、ドライブ装置、複製方法及びコンピュータ読取可能な記録媒体
US7228568B2 (en) Data recording apparatus, data recording method, and data transfer system
CN100353430C (zh) 高密度光盘以及用于记录和再现其上的加密数据的方法
RU2297677C2 (ru) Носитель записи для хранения цифрового продукта
CN100359573C (zh) 高密度光盘以及用于记录和再现其上的加密数据的方法
JP4482970B2 (ja) Dvdレコーダ、dvdレコーダの記録再生方法、およびプログラム記録媒体
KR20050045742A (ko) 사용자 키를 이용한 저장 매체 디스크 사용 제한 방법 및장치
JPH0721688A (ja) 光記録媒体及びその再生装置
JP2006108754A (ja) コンテンツ管理方法及び記録再生装置及び記録媒体
US20070174570A1 (en) Information recording medium and information processing apparatus
JP4062842B2 (ja) 記録装置及び方法、再生装置及び方法並びに記録媒体
US7600260B2 (en) Information recording medium and reproduction apparatus therefor
KR20080067075A (ko) 광디스크의 암호화 데이터 기록 및 재생방법
KR20040034519A (ko) 포맷 변환 장치, 정보 기록/재생 장치, 정보 재생 장치,포맷 변환 방법, 정보 기록/재생 방법 및 정보 재생 방법
WO2007046375A1 (ja) 情報記録媒体、データ構造およびデータ再生方法
JP4259675B2 (ja) 音楽配信システム用の携帯電話
KR100480187B1 (ko) 데이터 기록 방법, 기록 장치 및 기록 매체
KR20050077762A (ko) 기록 매체 처리 장치 및 기록 매체 처리 방법
JP2000242564A (ja) 記録媒体及び記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070209

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20090813