[go: up one dir, main page]

JP2002140243A - Network system for processing management device - Google Patents

Network system for processing management device

Info

Publication number
JP2002140243A
JP2002140243A JP2000332945A JP2000332945A JP2002140243A JP 2002140243 A JP2002140243 A JP 2002140243A JP 2000332945 A JP2000332945 A JP 2000332945A JP 2000332945 A JP2000332945 A JP 2000332945A JP 2002140243 A JP2002140243 A JP 2002140243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
soho
information
voice
management device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000332945A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takeo Fukurotani
丈夫 袋谷
Seiichi Amashiro
成一 天白
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arcadia Co Ltd
Original Assignee
Arcadia Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arcadia Co Ltd filed Critical Arcadia Co Ltd
Priority to JP2000332945A priority Critical patent/JP2002140243A/en
Publication of JP2002140243A publication Critical patent/JP2002140243A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a network system for achieving a processing device which is as if completely automated. SOLUTION: When personal information is inputted in voice by a user, an automatic audio response unit 31 records the voice to prepare a recorded voice file, and conducts a processing to convert the voice to character information (voice recognition processing). When the voice recognition processing is failed, a SOHO bulletin board managed by a SOHO management server 11 is connected, and an appropriate SOHO operator 211 is selected to send a mail attaching the recorded voice file to a SOHO terminal 211. The voice in the recorded voice file is intended for conversion to the character information by the SOHO operator 211. The SOHO operator 211 hears the voice in the recorded voice file, and sends a mail to the automatic audio response unit 31 as the character information. The automatic audio response unit 31 registers it on a database.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、インターネット
に接続されたコンピュータを用いる作業者に、処理を実
行させるネットワークシステムに関するものである。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a network system that allows an operator using a computer connected to the Internet to execute a process.

【0002】[0002]

【従来の技術】図16に、従来の音声自動応答システム
の構成例を示す。複数のオペレータ端末512〜515
は、LANを介して音声自動応答装置511と接続され
ている。いわゆるコールセンターを設置している。
2. Description of the Related Art FIG. 16 shows a configuration example of a conventional automatic voice response system. Multiple operator terminals 512-515
Is connected to the automatic voice response apparatus 511 via the LAN. A so-called call center has been set up.

【0003】例えば、ユーザが、このシステムを利用し
て、梅田の映画情報を知ろうとする場合に、まず、携帯
電話516から映画情報センターに電話をかける。音声
自動応答装置511から「場所を教えて下さい。」と尋
ねられると、ユーザは携帯電話516に「梅田」と音声
入力する。
For example, when a user wants to know movie information of Umeda using this system, he first makes a call from the mobile phone 516 to the movie information center. When asked by the automatic voice response device 511, "Please tell me the location.", The user voice-inputs "Umeda" to the mobile phone 516.

【0004】音声自動応答装置511は、携帯電話51
6から受信した「梅田」を文字情報に変換して(これ
を、音声認識処理)、「難波」と認識すると、これを音
声に変換して、ユーザに「難波ですか?」と尋ねる。こ
れを聞いて、ユーザは「いいえ」と返事する。
[0004] The automatic voice response device 511 is a portable telephone 51.
When "Umeda" received from 6 is converted into character information (this is voice recognition processing) and recognized as "Namba", it is converted into voice and the user is asked "is Namba?" Upon hearing this, the user replies "No."

【0005】音声自動応答装置は、「いいえ」という返
事を受けて、適当なオペレータ端末512に接続し、オ
ペレータが「場所を教えて下さい。」とオペレータ端末
512に音声入力して、ユーザに尋ねる。ユーザは、携
帯電話516に、「梅田」と再度音声入力すると、これ
を聞いたオペレータは、梅田の映画情報を検索し、これ
をユーザに伝える。
[0005] In response to the reply "No", the voice response apparatus is connected to an appropriate operator terminal 512, and the operator voice-inputs "Please tell me where" to the operator terminal 512 and asks the user. . When the user voice-inputs “Umeda” again to the mobile phone 516, the operator who hears this searches for Umeda movie information and informs the user of this.

【0006】なお、音声自動応答装置511が、正常に
「梅田」と音声認識した場合、映画情報が登録されてい
るデータベースから梅田の映画情報を抽出し、これをユ
ーザに伝える。
If the automatic voice response apparatus 511 normally recognizes the voice as "Umeda", it extracts Umeda movie information from a database in which movie information is registered, and transmits this to the user.

【0007】したがって、コールセンターを設置するこ
とによって、音声自動応答装置511による音声認識処
理が失敗した場合にも、サービスを提供することができ
る。
[0007] Therefore, by setting up a call center, it is possible to provide a service even when the voice recognition processing by the automatic voice response apparatus 511 fails.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような音声自動応答システムには、以下のような問題が
生じている。
However, the above-described automatic voice response system has the following problems.

【0009】第一に、音声自動応答装置による音声認識
処理が失敗した場合に、ユーザはオペレータに対して、
再度、音声入力しなければならず、面倒である。
First, when the voice recognition processing by the voice automatic response device fails, the user gives the operator
You have to input the voice again, which is troublesome.

【0010】第二に、音声自動応答装置による音声認識
処理が失敗した場合に備えて、コールセンターのような
システムを構築し、そこにオペレータを常勤させなけれ
ばならない。
Second, a system such as a call center must be constructed and an operator must be put on full-time operation in case the voice recognition processing by the automatic voice response apparatus fails.

【0011】この発明は、このような問題を解決して、
ユーザに対する負担を軽減し、音声認識処理のようなト
ランザクションを実行する装置を、あたかも完全にトラ
ンザクションが実行されているかのごとく機能させるこ
とができるネットワークシステムを提供することを目的
とする。
The present invention solves such a problem,
An object of the present invention is to provide a network system capable of reducing a burden on a user and allowing a device that executes a transaction such as a speech recognition process to function as if a transaction is being executed completely.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段および発明の効果】(1)
この発明のネットワークシステムは、インターネットに
接続されており、作業者によって用いられる1または複
数の処理コンピュータと、当該処理コンピュータとイン
ターネットを介して接続されている処理管理装置と、当
該処理管理装置に通信可能な処理依頼装置とを備えてお
り、前記処理管理装置は、前記処理依頼装置から処理依
頼情報を受信して、1または複数の前記処理コンピュー
タに対して、前記処理コンピュータにおいてトランザク
ションを実行させるための処理指令情報を送信すること
を特徴としている。
[Means for Solving the Problems and Effects of the Invention] (1)
A network system according to the present invention is connected to the Internet, one or more processing computers used by an operator, a processing management apparatus connected to the processing computer via the Internet, and a communication with the processing management apparatus. A process requesting device, wherein the process management device receives process request information from the process requesting device and causes one or more of the processing computers to execute a transaction in the processing computer. Is transmitted.

【0013】したがって、処理管理装置は、インターネ
ットに接続された処理コンピュータにおいて、処理依頼
情報に基づいた処理を実行させることができる。
Therefore, the processing management device can cause a processing computer connected to the Internet to execute processing based on the processing request information.

【0014】(3) この発明のネットワークシステム
は、前記処理管理装置は、前記処理依頼装置から受信し
た前記処理依頼情報に基づいて、前記トランザクション
を実行することを特徴としている。
(3) The network system according to the present invention is characterized in that the processing management device executes the transaction based on the processing request information received from the processing request device.

【0015】したがって、処理管理装置自体が、トラン
ザクションを実行することもできる。
Therefore, the transaction management device itself can execute the transaction.

【0016】(4) この発明のネットワークシステム
は、前記処理管理装置は、当該処理管理装置が実行する
前記トランザクションが失敗した場合に、1または複数
の前記処理コンピュータに対して、前記処理指令情報を
送信することを特徴としている。
(4) In the network system according to the present invention, when the transaction executed by the processing management device fails, the processing management device sends the processing command information to one or more processing computers. It is characterized by transmission.

【0017】したがって、処理管理装置によるトランザ
クションが失敗した場合や、処理作業が渋滞している場
合などに、処理コンピュータにおいて、当該トランザク
ションを実行させることにより、処理管理装置による処
理機能の不備を補うことができる。
Therefore, when a transaction by the processing management device fails or when the processing work is congested, the processing computer executes the transaction, thereby compensating for the deficiency of the processing function of the processing management device. Can be.

【0018】(5) この発明のネットワークシステム
は、前記処理管理装置は、前記処理コンピュータを用い
る作業者に関する情報に基づいて、前記処理指令情報を
送信する前記処理コンピュータを、1または複数選択す
ることを特徴としている。
(5) In the network system according to the present invention, the processing management device selects one or a plurality of processing computers transmitting the processing instruction information based on information on an operator who uses the processing computer. It is characterized by.

【0019】したがって、作業者の作業状況、スキルレ
ベルなどの作業者に関する情報に基づいて、トランザク
ションを実行させるのにより適した処理コンピュータ
に、処理指令情報を送信することによって、作業の迅速
化、効率化を図ることができる。
Therefore, by transmitting processing command information to a processing computer that is more suitable for executing a transaction, based on information on the worker, such as the work status and skill level of the worker, the work can be speeded up and efficiency can be improved. Can be achieved.

【0020】(6) この発明のネットワークシステム
は、前記処理管理装置は、前記処理依頼情報に基づい
て、前記処理指令情報を送信する前記処理コンピュータ
を、1または複数選択することを特徴としている。
(6) The network system according to the present invention is characterized in that the processing management device selects one or a plurality of processing computers that transmit the processing command information based on the processing request information.

【0021】したがって、処理依頼の内容に基づいて、
トランザクションを実行させるのにより適した処理コン
ピュータに、処理指令情報を送信することによって、作
業の迅速化、効率化を図ることができる。
Therefore, based on the contents of the processing request,
By transmitting the processing command information to a processing computer that is more suitable for executing the transaction, the work can be speeded up and the efficiency can be improved.

【0022】(7) この発明のネットワークシステム
は、前記処理依頼装置は、前記処理管理装置に対して、
前記処理依頼情報として、音声情報を送信し、前記処理
管理装置は、前記トランザクションとして、音声認識処
理を実行することを特徴としている。
(7) In the network system according to the present invention, the processing requesting device is configured to:
Voice information is transmitted as the processing request information, and the processing management device executes voice recognition processing as the transaction.

【0023】(8) この発明のネットワークシステム
は、前記処理管理装置は、前記音声認識処理の実行結果
である文字情報について、音声合成処理を行い、前記処
理管理装置は、当該音声合成処理の実行結果である音声
情報を、前記処理依頼装置に送信して、前記音声認識処
理の成否を問い、前記処理管理装置は、前記処理依頼装
置から当該成否の返答を受けて、前記音声認識処理が失
敗したことを認識すると、1または複数の前記処理コン
ピュータに対して、前記処理指令情報を送信することを
特徴としている。
(8) In the network system according to the present invention, the processing management device performs a speech synthesis process on the character information that is an execution result of the speech recognition process, and the process management device executes the speech synthesis process. The result voice information is transmitted to the processing request device, and the success or failure of the voice recognition process is inquired. The process management device receives the response of the success or failure from the processing request device, and the voice recognition process fails. When the processing command information is recognized, the processing command information is transmitted to one or more processing computers.

【0024】したがって、処理管理装置による音声認識
処理が失敗した場合に、当該音声認識処理を処理コンピ
ュータにおいて実行させることにより、処理管理装置
を、あたかも完全に音声認識処理がなされているかのご
とく機能させることができる。
Therefore, when the speech recognition processing by the processing management apparatus fails, the speech recognition processing is executed by the processing computer, so that the processing management apparatus functions as if the speech recognition processing was completely performed. be able to.

【0025】(9) この発明のネットワークシステム
は、前記処理指令情報には、前記処理依頼装置から受信
した前記音声情報を録音した録音音声情報が含まれてい
ることを特徴としている。
(9) The network system according to the present invention is characterized in that the processing command information includes recorded voice information obtained by recording the voice information received from the processing request device.

【0026】したがって、処理コンピュータを用いる作
業者は、録音音声情報を聴取することにより、音声認識
処理を実行することができる (10) この発明のネットワークシステムは、前記処理管
理装置は、1または複数のトランザクションと、前記処
理コンピュータにおいて当該トランザクションを実行す
る作業者との関係を記録したトランザクション割当テー
ブルを備えていることを特徴としている。
Therefore, the worker using the processing computer can execute the voice recognition processing by listening to the recorded voice information. (10) In the network system according to the present invention, the processing management device may include one or more processing management devices. And a transaction assignment table that records a relationship between the transaction and a worker who executes the transaction in the processing computer.

【0027】(11) この発明のネットワークシステム
は、前記処理コンピュータは、在宅者によって用いられ
る在宅者コンピュータであることを特徴としている。
(11) The network system according to the present invention is characterized in that the processing computer is a home computer used by the home.

【0028】したがって、処理コンピュータを設置する
ための特別なネットワークを構築する必要はなく、ま
た、作業者を常勤させる必要もないため、コスト削減を
図ることができる。また、トランザクション割当テーブ
ルを用いることにより、勤務可能な時間がわずかしかな
いような人たちを、インターネット上で広く募集して、
適当にトランザクションを割り当てることができる。こ
のようにすれば、勤務可能な時間がわずかしかないよう
な人たちの労働力を、有効に活用することができる。一
方、そのような人たちにとっても、新たな仕事の機会を
取得することができる。
Therefore, there is no need to construct a special network for installing the processing computer, and there is no need to have full-time workers, so that costs can be reduced. In addition, by using the transaction allocation table, people who can only work a few hours are widely recruited on the Internet,
Transactions can be assigned appropriately. In this way, the workforce of those who can only work a few hours can be effectively used. On the other hand, they can also get new job opportunities.

【0029】(12) この発明のインターネットを利用し
た処理方法は、前記処理依頼装置において、前記処理管
理装置に対して、処理依頼情報を送信させ、前記処理管
理装置において、1または複数の前記処理コンピュータ
に対して、前記処理コンピュータにおいてトランザクシ
ョンを実行させるための処理指令情報を送信させること
を特徴としている。
(12) In the processing method using the Internet according to the present invention, the processing request device causes the processing management device to transmit processing request information, and the processing management device transmits one or a plurality of the processing requests. It is characterized in that processing command information for causing a computer to execute a transaction in the processing computer is transmitted to a computer.

【0030】(13) この発明のインターネットを利用し
た処理方法は、前記処理依頼装置において、前記処理管
理装置に対して、前記処理依頼情報として音声情報を送
信させ、前記処理管理装置において、前記処理依頼情報
に基づいて、音声認識処理を実行させることを特徴とし
ている。
(13) In the processing method using the Internet according to the present invention, the processing request device causes the processing management device to transmit audio information as the processing request information. It is characterized in that a voice recognition process is executed based on the request information.

【0031】(14) この発明のインターネットを利用し
た処理方法は、前記処理管理装置において、前記音声認
識処理が失敗した場合に、前記処理指令情報として、前
記処理依頼装置から受信した音声情報を録音した録音音
声情報を送信させることを特徴としている。
(14) In the processing method using the Internet according to the present invention, in the processing management device, when the voice recognition processing fails, the voice information received from the processing request device is recorded as the processing command information. It is characterized in that the recorded voice information is transmitted.

【0032】したがって、処理管理装置の音声認識処理
の不備を補うことができ、あたかも完全に自動化され
た、音声応答による情報提供サービスを実現することが
できる。
Therefore, it is possible to compensate for the deficiency of the voice recognition processing of the processing management apparatus, and to realize a completely automated information providing service by voice response.

【0033】なお、この発明において、処理コンピュー
タとは、作業者に用いられるコンピュータであり、下記
の実施形態においては、SOHO端末21〜23,151が
該当する。
In the present invention, the processing computer is a computer used by an operator, and corresponds to the SOHO terminals 21 to 23 and 151 in the following embodiment.

【0034】処理管理装置とは、処理コンピュータに処
理指令情報を送信するものであり、下記の実施形態にお
いては、SOHO管理サーバ11と音声自動応答装置31、
SOHO管理サーバ111と音声自動応答装置31が該当す
る。
The processing management device transmits processing command information to the processing computer. In the following embodiment, the SOHO management server 11 and the automatic voice response device 31,
The SOHO management server 111 and the automatic voice response device 31 correspond to this.

【0035】在宅者コンピュータとは、在宅者が用いる
処理コンピュータであり、下記の実施形態においては、
SOHO端末21〜23,151が該当する。
The resident computer is a processing computer used by the resident, and in the following embodiment,
SOHO terminals 21 to 23 and 151 correspond to this.

【0036】処理依頼装置とは、処理管理装置に対して
処理依頼情報を送信するものであり、下記の実施形態に
おいては、ユーザの電話、携帯電話、ユーザ端末161
が該当する。
The processing request device is for transmitting processing request information to the processing management device. In the following embodiment, a user's telephone, mobile phone, and user terminal 161 are used.
Is applicable.

【0037】トランザクションとは、作業者が実行する
処理であり、下記の実施形態においては、音声自動応答
装置31が実行する音声認識処理、化学情報管理サーバ
131が実行する化学情報の検索処理が該当する。
A transaction is a process executed by an operator. In the following embodiment, the transaction includes a voice recognition process executed by the automatic voice response device 31 and a search process for chemical information executed by the chemical information management server 131. I do.

【0038】処理指令情報とは、前記処理コンピュータ
においてトランザクションを実行させるための情報であ
り、下記の実施形態においては、録音音声ファイルが添
付されたメールが該当する。
The processing instruction information is information for causing the processing computer to execute a transaction, and in the following embodiment, corresponds to a mail to which a recorded voice file is attached.

【0039】処理依頼情報とは、処理依頼装置から処理
管理装置に送信される情報であり、下記の実施形態にお
いては、ユーザが電話に入力した音声情報「山田○○、
徳島県徳島市」「梅田の映画情報を知りたい。」が該当
する。
The processing request information is information transmitted from the processing request device to the processing management device. In the following embodiment, the voice information “Yamada OO,
Tokushima City, Tokushima Prefecture "and" I want to know Umeda movie information. "

【0040】録音音声情報とは、音声情報を録音したも
のであり、下記の実施形態においては、録音音声ファイ
ルが該当する。
The recorded voice information is obtained by recording voice information, and corresponds to a recorded voice file in the following embodiment.

【0041】トランザクション割当テーブルとは、1ま
たは複数のトランザクションと、処理コンピュータにお
いて当該トランザクションを実行する作業者との関係を
記録するものであり、下記の実施形態においては、JO
Bアロケーションテーブルが該当する。
The transaction assignment table records a relationship between one or a plurality of transactions and an operator who executes the transaction in the processing computer.
This corresponds to the B allocation table.

【0042】「処理コンピュータにおいてトランザクシ
ョンを実行させる」とは、作業者が処理コンピュータを
用いて、トランザクションを実行する場合や、処理コン
ピュータ自体が、トランザクションを実行する場合を含
む概念である。
The term "execute a transaction on a processing computer" is a concept including a case where a worker executes a transaction using a processing computer and a case where the processing computer itself executes a transaction.

【0043】プログラムを記録した記録媒体とは、フレ
キシブルディスク、CD−ROM、ハードディスク、メ
モリカード、ROM、パンチカード、テープ等を含む概
念である。また、コンピュータによって直接実行可能な
プログラムを記録した記録媒体だけでなく、一旦他の記
録媒体(ハードディスク等)にインストールすることに
よって実行可能となるようなプログラムを記録した記録
媒体や、暗号化されたり、圧縮されたりしたプログラム
を記録した記録媒体を含む概念である。
The recording medium on which the program is recorded is a concept including a flexible disk, a CD-ROM, a hard disk, a memory card, a ROM, a punch card, a tape, and the like. In addition, not only a recording medium on which a program that can be directly executed by a computer is recorded, but also a recording medium on which a program that can be executed once once installed on another recording medium (such as a hard disk), or an encrypted or recorded medium is recorded. This is a concept including a recording medium on which a compressed program is recorded.

【0044】[0044]

【発明の実施の形態】以下に、音声自動応答装置が、個
人情報の収集サービスを行う場合を一例として説明す
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, a case will be described as an example in which an automatic voice response apparatus provides a service for collecting personal information.

【0045】1 全体構成、処理の概要 図1に、この発明の一実施形態におけるネットワークシ
ステムの全体構成を示す。
1. Overview of Overall Configuration and Processing FIG. 1 shows the overall configuration of a network system according to an embodiment of the present invention.

【0046】SOHO管理サーバ11は、インターネットを
介して、複数の在宅者(以下、SOHO作業者211〜23
1とする)の端末(以下、SOHO端末21〜23とする)
と、個人情報の収集サービス等を行うASP311(:
Application Service Provider)の音声自動応答装置3
1に接続している。この音声自動応答装置31は、音声
を文字情報に変換する機能(音声認識)、文字情報を音
声に変換する機能(音声合成)を備えている。以下に、
このシステムの処理の概要を説明する。
The SOHO management server 11 is connected to a plurality of home workers (hereinafter, SOHO workers 211 to 23) via the Internet.
1) (hereinafter referred to as SOHO terminals 21 to 23).
And ASP311 (
Application Service Provider) Voice Response System 3
Connected to 1. The automatic voice response apparatus 31 has a function of converting voice into text information (voice recognition) and a function of converting text information into voice (voice synthesis). less than,
An outline of the processing of this system will be described.

【0047】まず、ASP311の個人情報の収集サー
ビスを利用しようとする企業411は、企業コンピュー
タ41から音声自動応答装置31にアクセスして、作業
依頼を行う。音声自動応答装置31はSOHO管理サーバ1
1に作業依頼を行い、SOHO管理サーバ11は、個人情報
の収集作業を担うSOHO作業者をウエブ上で募集する。そ
して、募集が終了すると、個人情報の収集作業を担うSO
HO作業者に関する情報を掲載したSOHO掲示板を作成す
る。
First, the company 411 intending to use the personal information collection service of the ASP 311 accesses the automatic voice response apparatus 31 from the company computer 41 and makes a work request. The automatic voice response device 31 is the SOHO management server 1
1 and a SOHO management server 11 recruits SOHO workers for collecting personal information on the web. When the recruitment is completed, the SO responsible for collecting personal information
Create a SOHO bulletin board with information about HO workers.

【0048】音声自動応答装置31は、ユーザから音声
で個人情報が入力されると、これを録音した録音音声フ
ァイルを作成するとともに、その音声を文字情報に変換
する処理(音声認識処理)を行う。この音声認識処理に
失敗した場合に、音声自動応答装置31は、SOHO掲示板
に接続して、適当なSOHO作業者211を選択し、録音音
声ファイルを添付したメールを、SOHO端末21に送信す
る。つまり、SOHO作業者211に、録音音声ファイルの
音声を文字情報に変換してもらうのである。
When the personal information is input by voice from the user, the automatic voice response apparatus 31 creates a recorded voice file in which the personal information is recorded and performs a process of converting the voice into character information (voice recognition process). . When the voice recognition processing fails, the voice response apparatus 31 connects to the SOHO bulletin board, selects an appropriate SOHO worker 211, and transmits a mail with the recorded voice file attached to the SOHO terminal 21. That is, the SOHO worker 211 converts the voice of the recorded voice file into character information.

【0049】SOHO作業者211は録音音声ファイルの音
声を聴取し、文字情報として、音声自動応答装置31に
メール送信する。音声自動応答装置31は、これをデー
タベースに登録する。
The SOHO worker 211 listens to the voice of the recorded voice file and sends it to the automatic voice response apparatus 31 as character information by mail. The automatic voice response apparatus 31 registers this in the database.

【0050】なお、音声自動応答装置31は、正常に音
声認識処理を行うことができた場合には、SOHO作業者に
対して、音声認識処理を依頼しない。
Note that the automatic voice response apparatus 31 does not request the SOHO operator to perform the voice recognition processing when the voice recognition processing can be normally performed.

【0051】したがって、音声自動応答装置31による
処理が失敗したときに、SOHO作業者が音声認識を行うこ
とによって、あたかも完全な自動処理システムであるか
のように機能させることができる。このため、ユーザ
は、音声自動応答装置31による処理が失敗したときに
も、再度、音声入力等を行う必要はなく、無用なストレ
スを被ることはない。
Therefore, when the processing by the automatic voice response device 31 fails, the SOHO worker performs voice recognition, so that it can function as if it were a completely automatic processing system. For this reason, even when the processing by the automatic voice response device 31 fails, the user does not need to perform voice input or the like again, and does not suffer unnecessary stress.

【0052】また、在宅者が作業を行うため、特定の場
所に常勤させる必要はなく、コスト削減を図ることがで
きる。
Further, since the home worker performs the work, it is not necessary to have full time work at a specific place, and the cost can be reduced.

【0053】2 SOHO管理サーバ11のハードウエアの
構成 図2に、図1に示すSOHO管理サーバ11のハードウエア
の構成例を示す。CPU11aには、バスラインを介し
て、メモリ11b、ディスプレイ11c、キーボード1
1d、ハードディスク11e、CD−ROMドライブ1
1fが接続されている。
2 Hardware Configuration of SOHO Management Server 11 FIG. 2 shows a hardware configuration example of the SOHO management server 11 shown in FIG. The CPU 11a has a memory 11b, a display 11c, a keyboard 1 via a bus line.
1d, hard disk 11e, CD-ROM drive 1
1f is connected.

【0054】ハードディスク11eには、SOHOスケジュ
ーラデータべース、SOHO管理プログラム、メールプログ
ラム(例えば、マイクロソフト社のOutlook Expres
s)、システムプログラム(OS)などが登録されている。
これらのプログラム等は、CD−ROMドライブ11f
を介して、CD−ROM11gからインストールされた
ものである。
The hard disk 11e stores a SOHO scheduler database, a SOHO management program, and a mail program (for example, Outlook Expres
s) and system programs (OS) are registered.
These programs are stored in a CD-ROM drive 11f.
Through the CD-ROM 11g.

【0055】SOHOスケジューラデータベースは、SOHO個
人情報テーブル、JOBアロケーションテーブル、JO
B管理テーブル、SOHO作業ログテーブルを備えている。
The SOHO scheduler database includes a SOHO personal information table, a JOB allocation table, a JO
B management table and SOHO work log table.

【0056】SOHO個人情報テーブルには、SOHO作業者の
ID、氏名、メールアドレス、スキルレベルなどが登録
されている(図3参照)。JOBアロケーションテーブ
ルには、JOBID、作業日、担当するSOHO作業者のI
Dなどが登録されている(図4参照)。JOB管理テー
ブルには、作業名、企業名、作業開始日などが登録され
いている(図5参照)。SOHO作業ログテーブルには、作
業を行ったSOHO作業者のID、作業件数などが登録され
ている(図6参照)。
In the SOHO personal information table, the ID, name, mail address, skill level and the like of the SOHO worker are registered (see FIG. 3). In the JOB allocation table, the JOBID, work date, and I
D and the like are registered (see FIG. 4). In the JOB management table, work names, company names, work start dates, and the like are registered (see FIG. 5). In the SOHO work log table, the ID of the SOHO worker who performed the work, the number of works, and the like are registered (see FIG. 6).

【0057】SOHO管理プログラムは、SOHOスケジューラ
データベースに各データを登録したり、前述したSOHO掲
示板を更新したりするものである。この実施形態では、
SOHO管理プログラム、メールプログラムは、システムプ
ログラムと共同して、上記の機能を実行する。
The SOHO management program registers each data in the SOHO scheduler database and updates the above-mentioned SOHO bulletin board. In this embodiment,
The SOHO management program and the mail program perform the above functions in cooperation with the system program.

【0058】3 SOHO端末21、企業コンピュータ41
のハードウエアの構成 図7に、図1に示すSOHO端末21のハードウエアの構成
例を示す。CPU21aには、バスラインを介して、メ
モリ21b、ディスプレイ21c、キーボード21d、
ハードディスク21e、CD−ROMドライブ21fが
接続されている。
3 SOHO terminal 21, corporate computer 41
FIG. 7 shows an example of the hardware configuration of the SOHO terminal 21 shown in FIG. The CPU 21a has a memory 21b, a display 21c, a keyboard 21d,
A hard disk 21e and a CD-ROM drive 21f are connected.

【0059】ハードディスク21eには、ブラウザプロ
グラム(例えば、マイクロソフト社のInternet Explor
er)、メールプログラム、システムプログラム(例え
ば、マイクロソフト社のWindows)などが登録されてい
る。これらのプログラムは、CD−ROMドライブ21
fを介して、CD−ROM21gからインストールされ
たものである。
The hard disk 21e includes a browser program (for example, Internet Explorer by Microsoft Corporation).
er), a mail program, a system program (for example, Microsoft Windows), and the like are registered. These programs are stored in the CD-ROM drive 21
The software is installed from the CD-ROM 21g via f.

【0060】この実施形態では、ブラウザプログラム、
メールプログラムは、システムプログラムと共同して、
上記の機能を実行する。
In this embodiment, a browser program,
The mail program, in cooperation with the system program,
Perform the above functions.

【0061】企業コンピュータ41も、図7に示すSOHO
端末21のハードウエアの構成と同様である。
The corporate computer 41 is also a SOHO shown in FIG.
This is the same as the hardware configuration of the terminal 21.

【0062】4 音声自動応答装置31のシステム構成 図8に、図1に示す音声自動応答装置31のシステム構
成例を示す。CPU31aには、バスラインを介して、
A/D変換部31b、D/A変換部31c、メモリ31
d、ディスプレイ31e、キーボード31f、ハードデ
ィスク31g、CD−ROMドライブ31hが接続され
ている。
4. System Configuration of Automatic Voice Response Device 31 FIG. 8 shows a system configuration example of the automatic voice response device 31 shown in FIG. To the CPU 31a, via a bus line
A / D converter 31b, D / A converter 31c, memory 31
d, a display 31e, a keyboard 31f, a hard disk 31g, and a CD-ROM drive 31h.

【0063】ハードディスク31gには、音声合成プロ
グラム、音声認識プログラム、音声録音プログラム、ガ
イダンス送出プログラム、ガイダンス作成プログラム、
音声送出プログラム、個人情報データベース、前述した
JOB管理テーブル、ブラウザプログラム、メールプロ
グラム、システムプログラムなどが登録されている。こ
れらのプログラムは、CD−ROMドライブ31hを介
して、CD−ROM31iからインストールされたもの
である。
The hard disk 31g has a voice synthesis program, a voice recognition program, a voice recording program, a guidance sending program, a guidance creation program,
A voice transmission program, a personal information database, the above-described JOB management table, a browser program, a mail program, a system program, and the like are registered. These programs are installed from the CD-ROM 31i via the CD-ROM drive 31h.

【0064】音声合成プログラムは、文字情報を音声に
変換するものである。音声認識プログラムは、音声を文
字情報に変換するものである。音声録音プログラムは、
ユーザの音声から録音音声ファイルを作成するものであ
る。
The speech synthesis program converts character information into speech. The speech recognition program converts speech into character information. The voice recording program is
A recorded voice file is created from a user's voice.

【0065】ガイダンス送出プログラムは、あらかじめ
編集されているガイダンスを流すものである。ガイダン
ス作成プログラムは、企業コンピュータ41から依頼を
受けて、ガイダンスを編集するものである。音声送出プ
ログラムは、音声合成プログラムによって文字情報から
変換された音声を送出するものである。
The guidance sending program is for sending guidance edited in advance. The guidance creation program edits guidance in response to a request from the company computer 41. The voice transmission program transmits a voice converted from character information by the voice synthesis program.

【0066】個人情報データベースには、ユーザの個人
情報が登録される(図示せず)。この実施形態では、音
声合成プログラムなどは、システムプログラムと共同し
て、上記の機能を実行する。
The personal information database registers user's personal information (not shown). In this embodiment, the speech synthesis program and the like execute the above functions in cooperation with the system program.

【0067】5 フローチャート 以下に、このシステムの動作を説明する。5 Flowchart The operation of this system will be described below.

【0068】5.1 作業依頼 図9に、作業依頼を受けたときの、音声自動応答装置3
1、企業コンピュータ41、SOHO管理サーバ11の処理
を示す。
5.1 Work Request FIG. 9 shows an automatic voice response device 3 when a work request is received.
1. The processing of the enterprise computer 41 and the SOHO management server 11 is shown.

【0069】まず、ASP311の個人情報の収集サー
ビスを利用しようとする企業511は、企業コンピュー
タ41から音声自動応答装置31にアクセスして、作業
登録フォーム(図示せず)を要求する(ST11)。音
声自動応答装置31からこれを受け取ると(ST1
2)、そこに収集データ(氏名、住所)、企業名、作業
開始日、作業終了日など(作業依頼データ)を入力し
て、音声自動応答装置31に送信する(ST13)。音
声自動応答装置31は、この作業依頼データを、図5に
示すJOB管理テーブルに登録し(ST14)、これを
SOHO管理サーバ11に送信する(ST15)。
First, the company 511 who intends to use the personal information collection service of the ASP 311 accesses the automatic voice response apparatus 31 from the company computer 41 and requests a work registration form (not shown) (ST11). When this is received from the automatic voice response device 31 (ST1)
2) Input the collected data (name, address), company name, work start date, work end date, etc. (work request data), and transmit them to the automatic voice response device 31 (ST13). The automatic voice response apparatus 31 registers this work request data in the JOB management table shown in FIG. 5 (ST14), and
The data is transmitted to the SOHO management server 11 (ST15).

【0070】また、JOB管理テーブルに登録された収
集データ(氏名、住所)に基づいて、「ピーとなった後
に、氏名、住所を教えて下さい。」というガイダンスを
作成する(ST16)。
Further, based on the collected data (name and address) registered in the JOB management table, a guidance “Please tell me your name and address after becoming pe” is created (ST16).

【0071】5.2 作業準備 図10a、bに、作業準備を行う際の、SOHO管理サーバ
11、SOHO端末21の処理を示す。
5.2 Work Preparation FIGS. 10a and 10b show the processing of the SOHO management server 11 and the SOHO terminal 21 when performing work preparation.

【0072】SOHO管理サーバ11は、音声自動応答装置
31からJOB管理テーブルを受信すると(図9のST
15)、図11aに示す求人ページに、個人情報の収集
作業を行うSOHO作業者を募集する。これには、作業内
容、日程、所要スキル、作業単価などが掲載されてい
る。
When the SOHO management server 11 receives the JOB management table from the automatic voice response device 31 (ST in FIG. 9)
15) Recruit SOHO workers to collect personal information on the recruiting page shown in FIG. 11a. This includes work content, schedule, required skills, work unit price, and the like.

【0073】個人情報の収集作業を行おうとするSOHO作
業者211は、まず、SOHO端末21からSOHO管理サーバ
11にアクセスして、SOHO認証画面(図示せず)を要求
する(ST21)。SOHO端末21は、SOHO管理サーバ1
1からSOHO認証画面を受信すると(ST22)、SOHO作
業者211は、これに、SOHOID、パスワードを入力
し、これをSOHO端末21からSOHO管理サーバ11に送信
する(ST23)。なお、SOHOIDとは、あらかじめSO
HO管理サーバ11に会員登録したときに発行されるもの
であり、図3に示すSOHO個人情報テーブルに記録されて
いるものである。
First, the SOHO worker 211 who intends to collect personal information accesses the SOHO management server 11 from the SOHO terminal 21 and requests a SOHO authentication screen (not shown) (ST21). SOHO terminal 21 is a SOHO management server 1
When the SOHO authentication screen is received from 1 (ST22), the SOHO worker 211 inputs a SOHO ID and a password, and transmits the SOHO ID and the password from the SOHO terminal 21 to the SOHO management server 11 (ST23). In addition, SOHOID means SO
It is issued when a member is registered in the HO management server 11, and is recorded in the SOHO personal information table shown in FIG.

【0074】SOHO管理サーバ11は、SOHO認証画面を受
け取ると、SOHO個人情報テーブルに基づいて、SOHO作業
者211を認証する(ST24)。そして、図11bに
示すSOHOスケジューラTOPページを、SOHO端末21に
送信する(ST25)。SOHO作業者211は、SOHO端末
21において、SOHOスケジューラTOPページを閲覧
し、「求人ページ」を選択する(ST26)。
Upon receiving the SOHO authentication screen, the SOHO management server 11 authenticates the SOHO worker 211 based on the SOHO personal information table (ST24). Then, the SOHO scheduler TOP page shown in FIG. 11B is transmitted to the SOHO terminal 21 (ST25). The SOHO worker 211 browses the SOHO scheduler TOP page on the SOHO terminal 21, and selects a "job offer page" (ST26).

【0075】これを受けて、SOHO管理サーバ11は、図
11aに示す求人ページを、SOHO端末21に送信する
(ST27)。SOHO作業者211は、SOHO端末21にお
いて、求人ページを閲覧する。そして、「個人情報の収
集」を選択し、時間帯など付帯希望条件を添えて申し込
む(ST28)。
In response to this, the SOHO management server 11 transmits the job offer page shown in FIG. 11A to the SOHO terminal 21 (ST27). The SOHO worker 211 browses the job offer page on the SOHO terminal 21. Then, "collect personal information" is selected, and an application is made with accompanying desired conditions such as time zone (ST28).

【0076】これを受けて、SOHO管理サーバ11は、図
4に示すJOBアロケーションテーブルに、SOHO作業者
211のIDを登録するとともに、求人ページの内容を
更新する(ST29,30)。
In response, SOHO management server 11 registers the ID of SOHO worker 211 in the JOB allocation table shown in FIG. 4 and updates the contents of the recruiting page (ST29, 30).

【0077】次に、SOHO管理サーバ11は、作業日の当
日に、「個人情報の収集」作業を担うSOHO作業者のSOHO
端末21等に、作業予定確認メール(図示せず)を送信
する(ST31)。SOHO作業者211は、作業準備が完
了すると、作業準備完了メール(図示せず)をSOHO管理
サーバ11に送信する(ST32)。
Next, on the day of the work day, the SOHO management server 11 sets the SOHO of the SOHO worker responsible for the "collection of personal information" work.
A work schedule confirmation mail (not shown) is transmitted to the terminal 21 and the like (ST31). When the work preparation is completed, the SOHO worker 211 sends a work preparation completion mail (not shown) to the SOHO management server 11 (ST32).

【0078】これを受けて、SOHO管理サーバ11は、必
要な作業者数を確保できたか否かを判断し(ST3
3)、必要な作業者数を確保できたときには、図12に
示すSOHO掲示板をウエブ上に掲載する(ST37)。
In response, the SOHO management server 11 determines whether the required number of workers has been secured (ST3).
3) When the required number of workers has been secured, the SOHO bulletin board shown in FIG. 12 is posted on the web (ST37).

【0079】なお、必要な作業者数を確保できなかった
ときには、SOHO管理サーバ11は、SOHO個人情報テーブ
ルに登録されているSOHO作業者のSOHO端末に対して、追
加作業募集メール(図示せず)を送信し、必要な作業者
数を確保する(ST34〜36)。
When the required number of workers cannot be secured, the SOHO management server 11 sends an additional work recruitment mail (not shown) to the SOHO terminal of the SOHO worker registered in the SOHO personal information table. ) To secure the required number of workers (ST34 to ST36).

【0080】5.3 個人情報の収集 図13に、個人情報を収集する際の、SOHO端末21、音
声自動応答装置31、ユーザの電話の処理を示す。な
お、音声自動応答装置31は、作業時間中、常時、SOHO
管理サーバ11のSOHO掲示板に接続している。
5.3 Collection of Personal Information FIG. 13 shows processing of the SOHO terminal 21, the automatic voice response device 31, and the telephone of the user when collecting personal information. It should be noted that the automatic voice response device 31 is always in the SOHO
It is connected to the SOHO bulletin board of the management server 11.

【0081】音声自動応答装置31は、ユーザの電話か
ら接続されると(ST41)、「ピーとなった後に、氏
名、住所を教えて下さい。」というガイダンスを流す
(ST42)。これを聞いたユーザは、「山田○○、徳
島県徳島市」を音声入力する(ST43)。
When the automatic voice response apparatus 31 is connected from the user's telephone (ST41), the guidance "Please tell me your name and address after becoming a P" is played (ST42). The user who hears this voice-inputs "Yamada OO, Tokushima City, Tokushima Prefecture" (ST43).

【0082】音声自動応答装置31は、音声データ「山
田○○、徳島県徳島市」を録音して、録音音声ファイル
を作成するとともに、音声認識処理を行う(ST4
4)。音声自動応答装置31は、「山田○○、広島県広
島市」と認識すると、これを音声合成し、ユーザに対し
て「山田○○、広島県広島市ですか?」と尋ねる(ST
45)。これを聞いて、ユーザは「いいえ」と返事する
(ST46)。
The automatic voice response apparatus 31 records the voice data "Yamada OO, Tokushima City, Tokushima Prefecture", creates a recorded voice file, and performs voice recognition processing (ST4).
4). When recognizing that "Yamada XX, Hiroshima-shi, Hiroshima", the automatic voice response device 31 synthesizes the speech and asks the user "Is Yamada XX, Hiroshima-shi, Hiroshima?"
45). Upon hearing this, the user replies "No" (ST46).

【0083】音声自動応答装置31は、「いいえ」とい
う返事を受けて、音声認識処理が失敗したと判断し(S
T47)、図12に示すSOHO掲示板から、適当なSOHO作
業者を選択し(ST48)、録音音声ファイルに録音し
た音声データの音声認識処理を依頼する。つまり、SOHO
掲示板の作業中でないSOHO作業者211のSOHO端末21
のメールアドレスを取得し、SOHO端末21に対し、録音
音声ファイルを添付したメールを送信するのである(S
T49)。
Upon receiving the reply "No", the voice response apparatus 31 determines that the voice recognition processing has failed (S
T47), an appropriate SOHO worker is selected from the SOHO bulletin board shown in FIG. 12 (ST48), and a request for voice recognition processing of voice data recorded in the recorded voice file is made. In other words, SOHO
SOHO terminal 21 of SOHO worker 211 who is not working on the bulletin board
The e-mail address of the recorded voice file is sent to the SOHO terminal 21 (S).
T49).

【0084】SOHO端末21がそのメールを受信すると、
SOHO作業者211は録音音声ファイルを開いて、「山田
○○、徳島県徳島市」の音声を聴取する(ST50)。
そして、「山田○○、徳島県徳島市」をテキスト化し、
これを音声自動応答装置31にメール送信する(ST5
1)。音声自動応答装置31は、これを受信すると、個
人情報データベース(図示せず)に登録する(ST5
2)。
When the SOHO terminal 21 receives the mail,
The SOHO worker 211 opens the recorded voice file and listens to the voice of "Yamada OO, Tokushima City, Tokushima Prefecture" (ST50).
Then, convert "Yamada XX, Tokushima City, Tokushima Prefecture" into text,
This is transmitted to the automatic voice response apparatus 31 by mail (ST5).
1). Upon receiving this, the automatic voice response apparatus 31 registers it in a personal information database (not shown) (ST5).
2).

【0085】また、SOHO作業者211は、SOHO管理サー
バ11に対して、作業が終了した旨を送信する。これを
受けて、SOHO管理サーバ11は、SOHO掲示板の作業状況
を更新する。
The SOHO worker 211 transmits to the SOHO management server 11 that the work has been completed. In response, the SOHO management server 11 updates the work status of the SOHO bulletin board.

【0086】なお、ST44において、正常に音声認識
した場合には、音声自動応答装置31は、ユーザから
「はい」という返事を受けて(ST46)、正常に音声
認識したと判断し(ST47)、音声認識したデータを
個人情報データベースに登録する(ステップ52)。
[0086] If the voice is normally recognized in ST44, the automatic voice response apparatus 31 receives a reply of "Yes" from the user (ST46), and determines that the voice is normally recognized (ST47). The voice-recognized data is registered in the personal information database (step 52).

【0087】また、この実施形態では、ST51におい
て、SOHO端末21は、音声自動応答装置31に対して、
作業結果をメール送信している。しかしながら、これに
限られるものではなく、SOHO端末21は、音声自動応答
装置31(または、SOHO管理サーバ11)が管理する所
定のウエブページに書き込むものであってもよい。
In this embodiment, in ST51, the SOHO terminal 21 sends the
Email the work results. However, the present invention is not limited to this, and the SOHO terminal 21 may write the information on a predetermined web page managed by the automatic voice response device 31 (or the SOHO management server 11).

【0088】また、音声自動応答装置31は、SOHO端末
から受信した作業結果に基づいて、音声認識学習用デー
タ化を行うようにする。このようにすれば、音声認識処
理の機能を向上させることができる。
The automatic voice response apparatus 31 converts the data for voice recognition learning based on the work result received from the SOHO terminal. By doing so, the function of the voice recognition processing can be improved.

【0089】また、この実施形態では、ST48におい
て、音声自動応答装置31は、作業状況に基づいてSOHO
作業者を選択している。しかしながら、これに限られる
ものではない。例えば、SOHO管理サーバ11が、あらか
じめSOHO作業者の作業順番を定め、音声自動応答装置3
1が、これに従うようなものである。
In this embodiment, in step ST48, the voice response apparatus 31 sets the SOHO
Workers are selected. However, it is not limited to this. For example, the SOHO management server 11 determines the work order of the SOHO worker in advance, and
1 is like obeying this.

【0090】また、SOHO作業者の特殊なスキルなどを考
慮して、SOHO作業者を選択してもよい。例えば、音声自
動応答装置31に、ユーザが話す言語を判定する言語種
別判定機能を備えれば、ユーザが話す言語を理解できる
SOHO作業者に音声認識処理等を依頼するようなものであ
る。
Further, the SOHO worker may be selected in consideration of the special skills of the SOHO worker. For example, if the automatic voice response device 31 is provided with a language type determination function for determining the language spoken by the user, the language spoken by the user can be understood.
It is like requesting a SOHO worker to perform voice recognition processing.

【0091】また、この実施形態では、音声自動応答装
置31は、SOHO管理サーバ11のウエブ上のSOHO掲示板
に接続し、SOHO作業者を選択している。しかしながら、
音声自動応答装置31は、あらかじめ、SOHO管理サーバ
11から、個人情報の収集作業を担当するSOHO作業者リ
ストを受け取り、これに基づいて、SOHO作業者を選択す
るようにしてもよい。また、SOHO掲示板をウエブ上に掲
載する必要はなく、そのデータを格納したデータベース
を、音声自動応答装置31が、直接読みにいけるように
してもよい。
In this embodiment, the voice response apparatus 31 connects to the SOHO bulletin board on the web of the SOHO management server 11 and selects a SOHO operator. However,
The automatic voice response apparatus 31 may receive a list of SOHO workers responsible for collecting personal information from the SOHO management server 11 in advance, and select a SOHO worker based on the list. Further, the SOHO bulletin board need not be posted on the web, and the database storing the data may be directly read by the automatic voice response apparatus 31.

【0092】また、この実施形態では、1のSOHO端末に
対して、録音音声ファイルを添付したメールを送信して
いる。しかしながら、これに限られるものではなく、複
数のSOHO端末に対して、録音音声ファイルを添付したメ
ールを送信してもよい。このようにすれば、作業結果を
迅速に取得することができ、かつ、作業結果の正当性を
判断することができる。
In this embodiment, a mail to which a recorded voice file is attached is transmitted to one SOHO terminal. However, the present invention is not limited to this, and a mail with a recorded voice file attached may be transmitted to a plurality of SOHO terminals. In this way, the work result can be quickly obtained, and the validity of the work result can be determined.

【0093】また、この実施形態では、音声自動応答装
置31は、直接、SOHO端末に録音音声ファイルを添付し
たメールを送信している。しかしながら、音声自動応答
装置31は、録音音声ファイルを添付したメールを、SO
HO管理サーバ11に送信し、SOHO管理サーバ11が、適
当なSOHO作業者を選択して、SOHO端末に録音音声ファイ
ルを添付したメールを送信するようにしてもよい。この
ようにすれば、音声自動応答装置31は、SOHO作業者を
選択する必要はなく、SOHO端末のメールアドレスも取得
する必要はない。
In this embodiment, the automatic voice response apparatus 31 directly sends a mail with a recorded voice file attached to the SOHO terminal. However, the voice response device 31 sends the mail with the recorded voice file to the SO
The mail may be transmitted to the HO management server 11, and the SOHO management server 11 may select an appropriate SOHO worker and transmit a mail with the recorded voice file attached to the SOHO terminal. In this case, the automatic voice response apparatus 31 does not need to select a SOHO operator and does not need to acquire the mail address of the SOHO terminal.

【0094】また、この実施形態では、SOHO管理サーバ
11は、企業から作業依頼を受けた後、その作業を担う
SOHO作業者をウエブ上で募集している。しかしながら、
SOHO管理サーバ11は、音声自動応答装置31から録音
音声ファイルを添付したメールを受信し、その作業を担
うSOHO作業者をウエブ上で募集するようにしてもよい。
In this embodiment, the SOHO management server 11 takes on the work after receiving the work request from the company.
We are recruiting SOHO workers on the web. However,
The SOHO management server 11 may receive an e-mail attached with a recorded voice file from the automatic voice response device 31 and recruit SOHO workers for the work on the web.

【0095】また、この実施形態では、音声自動応答装
置31による音声認識処理が失敗した場合に、その処理
をSOHO作業者に依頼している。しかしながら、これに限
られるものでなく、ユーザが、自動処理とオペレータ
(SOHO作業者)による処理とを、選択できるものであっ
てもよい。また、音声自動応答装置31が、処理状況に
応じて(処理作業が渋滞している場合など)、SOHO作業
者に処理を依頼するものであってもよい。
In this embodiment, when the voice recognition processing by the automatic voice response apparatus 31 fails, the processing is requested to the SOHO operator. However, the present invention is not limited to this, and a user may be able to select between automatic processing and processing by an operator (SOHO operator). Further, the automatic voice response device 31 may request the SOHO worker to perform processing according to the processing situation (for example, when the processing work is congested).

【0096】また、この実施形態では、SOHO作業者が、
音声自動応答装置31(処理管理装置)において実行さ
れる音声認識処理(トランザクション)を、SOHO端末を
用いて実行している。しかしながら、SOHO端末が、処理
管理装置において実行されるトランザクションを実行す
るものであってもよい。この場合、SOHO作業者がトラン
ザクションを実行する必要はない。例えば、企業情報を
検索するためのデータベースを備えている処理管理装置
において、ユーザによって指定された企業の情報検索に
失敗した場合に、当該データベースとは記録内容が異な
るデータベースを備えている処理コンピュータにおい
て、当該企業の情報を検索させるようなものである。 6 また、この実施形態では、個人情報の収集サービスを一
例として説明している。しかしながら、これに限られる
ものではない。例えば、ユーザの携帯電話から、ある情
報の提供依頼を受けて、SOHO作業者がインターネットの
検索代行を行い、その情報を提供するようなものであ
る。
Further, in this embodiment, the SOHO worker
A voice recognition process (transaction) executed in the voice automatic response device 31 (process management device) is performed using a SOHO terminal. However, the SOHO terminal may execute a transaction executed in the process management device. In this case, there is no need for the SOHO worker to execute the transaction. For example, in a processing management apparatus having a database for searching for company information, when a search for information on a company specified by a user fails, a processing computer having a database whose recorded content is different from that of the database is used. It is like searching for information on the company. 6 In this embodiment, the personal information collection service is described as an example. However, it is not limited to this. For example, in response to a request for provision of certain information from a user's mobile phone, a SOHO worker performs a search on the Internet and provides the information.

【0097】これを、「梅田の映画情報を知りたい。」
とユーザから依頼を受けたときを一例として説明する。
図14a、bに、SOHO管理サーバ11、SOHO端末22、
音声自動応答装置31、ユーザの携帯電話の処理を示
す。
This is described as "I want to know Umeda movie information."
The case where a request is received from the user will be described as an example.
14A and 14B show the SOHO management server 11, the SOHO terminal 22,
The processing of the automatic voice response device 31 and the mobile phone of the user is shown.

【0098】音声自動応答装置31は、ユーザの携帯電
話から「梅田の映画情報を知りたい。」という依頼を受
けると(ST61)、この録音音声ファイルを作成する
とともに、音声認識処理を行う(ST62)。音声自動
応答装置31は、「難波の映画情報を知りたい。」と認
識すると、ユーザに対して「難波の映画情報ですか?」
と尋ねる(ST63)。これを聞いて、ユーザは「いい
え」と返事する(ST64)。
When the automatic voice response apparatus 31 receives a request from the user's mobile phone to "I want to know Umeda movie information" (ST61), it creates this recorded voice file and performs voice recognition processing (ST62). ). When recognizing "I want to know movie information in Namba.", The voice response device 31 asks the user "Do you want to know movie information in Namba?"
(ST63). Upon hearing this, the user replies "No" (ST64).

【0099】音声自動応答装置31は、「いいえ」とい
う返事を受けて、ユーザに、後で情報を提供する旨を伝
える(ST65,66)。そして、音声自動応答装置3
1は、SOHO管理サーバ11のSOHO掲示板(図示せず)か
ら、映画案内を担うSOHO作業者221を選択し(ST6
7)、SOHO端末22に対し、録音音声ファイルを添付し
た作業依頼メール(図示せず)を送信する(ST6
8)。このメールには、ユーザの携帯電話の電話番号も
記入される。
In response to the "No" reply, the voice response apparatus 31 informs the user that information will be provided later (ST65, 66). Then, the automatic voice response device 3
1 selects a SOHO worker 221 responsible for movie guidance from a SOHO bulletin board (not shown) of the SOHO management server 11 (ST6).
7) A work request mail (not shown) to which the sound recording file is attached is transmitted to the SOHO terminal 22 (ST6).
8). The e-mail also contains the telephone number of the user's mobile phone.

【0100】SOHO作業者221は録音音声ファイルを開
いて、「梅田の映画情報を知りたい。」の音声を聴取し
(ST69)、インターネットにより、梅田の映画情報
を検索する(ST70)。そして、作業依頼メールに記
入されたユーザの電話番号を用いて、ユーザの携帯電話
に接続し、インターネットの検索結果を伝える(ST7
1)。
The SOHO worker 221 opens the recorded voice file, listens to the voice of "I want to know Umeda movie information" (ST69), and searches Umeda movie information via the Internet (ST70). Then, using the user's telephone number entered in the work request mail, the user is connected to the user's mobile phone and the search results on the Internet are transmitted (ST7).
1).

【0101】なお、ST62において、正常に音声認識
した場合、音声自動応答装置31は、ユーザから「は
い」という返事を受けて(ST64)、音声認識処理が
正当であると判断し(ST65)、映画情報が登録され
ているデータベースから、梅田の映画情報を抽出する
(ST72)。そして、これを音声合成し、ユーザに伝
える(ST73,74)。
When the voice recognition is normally performed in ST62, the voice response apparatus 31 receives a reply "Yes" from the user (ST64), and determines that the voice recognition processing is valid (ST65). Umeda movie information is extracted from the database in which movie information is registered (ST72). Then, the speech is synthesized and transmitted to the user (ST73, 74).

【0102】したがって、ユーザは、携帯電話において
インターネット検索をする必要はなく、電話で要件を言
うだけでよい。
Therefore, the user does not need to search the Internet on the mobile phone, but only needs to say the requirement on the phone.

【0103】なお、この実施形態では、SOHO作業者22
1は、直接ユーザに電話をかけて、インターネットの検
索結果を知らせている。しかしながら、これに限られる
ものではなく、SOHO端末22から、インターネットの検
索結果を、ユーザの携帯電話にメール送信するようにし
てもよい。また、音声自動応答装置31は、SOHO端末2
2とユーザの携帯電話間を、インターネット上の電話で
あるVoIP(Voice overIP)機能で接続し、SOHO作業者2
21とユーザが、直接会話できるようにしてもよい。
In this embodiment, the SOHO worker 22
1 makes a telephone call directly to the user and informs the user of the Internet search results. However, the present invention is not limited to this, and an Internet search result may be transmitted from the SOHO terminal 22 to the user's mobile phone by e-mail. In addition, the automatic voice response device 31 is connected to the SOHO terminal 2.
2 and the user's mobile phone are connected by the VoIP (Voice over IP) function, which is a telephone on the Internet, and the SOHO worker 2
21 and the user may be able to have a direct conversation.

【0104】また、この実施形態では、SOHO作業者22
1は、インターネット検索により得られた情報を、ユー
ザに提供している。しかしながら、インターネット検索
に限らず、情報雑誌その他のものから得られた情報を提
供するものであってもよい。
In this embodiment, the SOHO worker 22
1 provides information obtained by Internet search to a user. However, the present invention is not limited to the Internet search, and may provide information obtained from information magazines and the like.

【0105】また、この実施形態では、映画情報サービ
スを一例として説明したが、天気情報、道路情報、地理
案内などのサービスでもあってもよい。 7 なお、この実施形態では、処理管理装置として、音声自
動応答装置31を一例として説明している。しかしなが
ら、これに限られるものでない。例えば、化合物に関す
る情報を提供する化学情報管理サーバのようなものであ
る。この処理を図15を用いて説明する。化学情報管理
サーバ131は、ユーザ端末161から、「化合物Aの
用途」を知りたい旨を受けて、化合物データベース13
2からそれを検索する。そして、検索に失敗した場合
に、SOHO管理サーバ111に問い合わせて、化学の専門
的知識を有するSOHO作業者152を教えてもらう。
In this embodiment, the movie information service has been described as an example. However, the service may be weather information, road information, geographical guidance, and the like. 7. In this embodiment, the automatic voice response device 31 is described as an example of the process management device. However, it is not limited to this. For example, it is like a chemical information management server that provides information on compounds. This processing will be described with reference to FIG. The chemical information management server 131 receives a request from the user terminal 161 to know “use of compound A”,
Retrieve it from 2. Then, if the search fails, the SOHO management server 111 is inquired to be taught by a SOHO worker 152 who has specialized knowledge of chemistry.

【0106】化学情報管理サーバ131は、SOHO端末1
51に、「化合物Aの用途」を知りたい旨をメール送信
する。SOHO作業者152は、このメールを見て、化合物
Aの用途を辞書等で検索し、作業結果をSOHO端末151
から化学情報管理サーバ131にメール送信する。これ
を受けて、化学情報管理サーバ131は、SOHO151か
ら受信した作業結果を、ユーザ端末161に送信する。
The chemical information management server 131 is the SOHO terminal 1
An e-mail is sent to 51 indicating that the user wants to know the “use of compound A”. The SOHO worker 152 looks at the e-mail, searches for the use of the compound A in a dictionary or the like, and returns the work result to the SOHO terminal 151.
Sends an e-mail to the chemical information management server 131. In response, the chemical information management server 131 transmits the work result received from the SOHO 151 to the user terminal 161.

【0107】このようにすれば、化学情報管理サーバ1
31は、化合物データベース132に登録されていない
ようなデータも、ユーザに提供することができる。
In this way, the chemical information management server 1
31 can also provide the user with data that is not registered in the compound database 132.

【0108】なお、ユーザは、ユーザ端末161からSO
HO管理サーバ111に直接アクセスして、化学の専門的
知識を有するSOHO作業者152を教えてもらってもよ
い。この場合、ユーザは、ユーザ端末161からSOHO端
末151にメール送信することにより、SOHO作業者15
2に作業依頼を行う。
[0108] The user inputs the SO
The HO management server 111 may be directly accessed to be taught by the SOHO worker 152 who has specialized knowledge of chemistry. In this case, the user sends a mail from the user terminal 161 to the SOHO terminal 151 so that the SOHO worker 15
2. Request work.

【0109】また、SOHO管理サーバ111は、化学情報
管理サーバによる処理の正当性を検知できるよう、シス
テムが構築されているものであってもよい。例えば、SO
HO管理サーバ111は、化学情報管理サーバの処理の失
敗を検知すると、ユーザの依頼情報(「化合物Aの用途
検索」)を取得し、これを適当なSOHO端末に送信するよ
うなものである。
Further, the SOHO management server 111 may have a system configured to detect the validity of the processing by the chemical information management server. For example, SO
When the HO management server 111 detects the failure of the processing of the chemical information management server, the HO management server 111 acquires the user's request information (“use search of compound A”) and transmits it to an appropriate SOHO terminal.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】一実施形態におけるネットワークシステムの全
体構成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram illustrating an overall configuration of a network system according to an embodiment.

【図2】一実施形態におけるSOHO管理サーバ11のハー
ドウエアの構成を示す図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating a hardware configuration of a SOHO management server 11 according to an embodiment.

【図3】一実施形態におけるSOHO個人情報テーブルを示
す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a SOHO personal information table in one embodiment.

【図4】一実施形態におけるJOBアロケーションテー
ブルを示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a job allocation table in one embodiment.

【図5】一実施形態におけるJOB管理テーブルを示す
図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating a job management table according to an embodiment.

【図6】一実施形態におけるSOHO作業ログテーブルを示
す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a SOHO work log table in one embodiment.

【図7】一実施形態におけるSOHO端末21のハードウエ
アの構成を示す図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating a hardware configuration of a SOHO terminal 21 according to an embodiment.

【図8】一実施形態における音声自動応答装置31のシ
ステムの構成を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing a configuration of a system of an automatic voice response device 31 according to an embodiment.

【図9】一実施形態において、作業依頼を行う際の、SO
HO管理サーバ11、音声自動応答装置31、企業コンピ
ュータ41の処理を示す図である。
FIG. 9 is a diagram illustrating an example of an SO when performing a work request in one embodiment.
FIG. 4 is a diagram illustrating processing of an HO management server 11, an automatic voice response device 31, and a company computer 41.

【図10a】一実施形態において、作業準備を行う際
の、SOHO管理サーバ11、SOHO端末21の処理を示す図
である。
FIG. 10A is a diagram showing processing of the SOHO management server 11 and the SOHO terminal 21 when performing work preparation in one embodiment.

【図10b】一実施形態において、作業準備を行う際
の、SOHO管理サーバ11、SOHO端末の処理を示す図であ
る。
FIG. 10B is a diagram showing processing of the SOHO management server 11 and the SOHO terminal when performing work preparation in one embodiment.

【図11a】一実施形態において、SOHO管理サーバ11
が管理する求人ページを示す図である。
FIG. 11a: In one embodiment, the SOHO management server 11
It is a figure showing a recruitment page managed by.

【図11b】一実施形態において、SOHO管理サーバ11
が管理するSOHOスケジューラTOPページを示す図であ
る。
FIG. 11b: In one embodiment, SOHO management server 11
FIG. 3 is a diagram showing a SOHO scheduler TOP page managed by the SOHO.

【図12】一実施形態において、SOHO管理サーバ11が
管理するSOHO掲示板を示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing a SOHO bulletin board managed by a SOHO management server 11 in one embodiment.

【図13】一実施形態において、個人情報の収集処理を
行う際の、SOHO端末21、音声自動応答装置31、ユー
ザの電話の処理を示す図である。
FIG. 13 is a diagram showing processing of the SOHO terminal 21, the automatic voice response device 31, and the telephone of the user when collecting personal information in one embodiment.

【図14a】一実施形態において、映画の案内処理を行
う際の、SOHO端末22、音声自動応答装置31、ユーザ
の携帯電話の処理を示す図である。
FIG. 14A is a diagram showing processing of the SOHO terminal 22, the automatic voice response device 31, and the user's mobile phone when performing a movie guidance process in one embodiment.

【図14b】一実施形態において、映画の案内処理を行
う際の、SOHO端末22、音声自動応答装置31、ユーザ
の携帯電話の処理を示す図である。
FIG. 14B is a diagram showing processing of the SOHO terminal 22, the automatic voice response device 31, and the user's mobile phone when performing a movie guidance process in one embodiment.

【図15】一実施形態におけるネットワークシステムの
全体構成を示す図である。
FIG. 15 is a diagram illustrating an overall configuration of a network system according to an embodiment.

【図16】従来の自動応答システムの全体構成を示す図
である。
FIG. 16 is a diagram showing an overall configuration of a conventional automatic response system.

【符号の説明】 11,111・・・SOHO管理サーバ 21,22,23,151・・・SOHO端末 31・・・音声自動応答装置 161・・・ユーザ端末[Description of Signs] 11, 111: SOHO management server 21, 22, 23, 151: SOHO terminal 31: Automatic voice response device 161: User terminal

フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G10L 15/22 G10L 3/00 561E 15/28 571H Fターム(参考) 5B085 AC01 BA07 BG07 CA04 CE08 5B089 GB03 HA10 JA13 JA31 JB05 KA04 KC59 KH14 LA18 5D015 KK02 KK04 LL04 LL11 5D045 AB01 AB24 Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat II (Reference) G10L 15/22 G10L 3/00 561E 15/28 571H F term (Reference) 5B085 AC01 BA07 BG07 CA04 CE08 5B089 GB03 HA10 JA13 JA31 JB05 KA04 KC59 KH14 LA18 5D015 KK02 KK04 LL04 LL11 5D045 AB01 AB24

Claims (15)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】インターネットに接続されており、作業者
によって用いられる1または複数の処理コンピュータ
と、 当該処理コンピュータとインターネットを介して接続さ
れている処理管理装置と、 当該処理管理装置に通信可能な処理依頼装置と、 を備えたネットワークシステムであって、 前記処理管理装置は、前記処理依頼装置から処理依頼情
報を受信して、1または複数の前記処理コンピュータに
対して、前記処理コンピュータにおいてトランザクショ
ンを実行させるための処理指令情報を送信すること、 を特徴とするネットワークシステム。
1. A processing computer connected to the Internet and used by an operator, a processing management device connected to the processing computer via the Internet, and a communication device capable of communicating with the processing management device. A processing requesting device, wherein the processing management device receives processing request information from the processing requesting device, and executes a transaction in the processing computer with respect to one or a plurality of the processing computers. Transmitting processing command information for execution.
【請求項2】作業者によって用いられる1または複数の
処理コンピュータとインターネットを介して接続されて
おり、処理依頼装置と通信可能な処理管理装置であっ
て、 前記処理依頼装置から処理依頼情報を受信して、1また
は複数の前記処理コンピュータに対して、前記処理コン
ピュータにおいてトランザクションを実行させるための
処理指令情報を送信すること、 を特徴とする処理管理装置。
2. A processing management device connected to one or more processing computers used by an operator via the Internet and capable of communicating with a processing request device, and receiving processing request information from the processing request device. And transmitting, to one or a plurality of the processing computers, processing command information for causing the processing computers to execute a transaction.
【請求項3】請求項1または請求項2のネットワークシ
ステムまたは処理管理装置であって、 前記処理管理装置は、前記処理依頼装置から受信した前
記処理依頼情報に基づいて、前記トランザクションを実
行することを特徴とするもの。
3. The network system or the processing management device according to claim 1, wherein the processing management device executes the transaction based on the processing request information received from the processing request device. Characterized by:
【請求項4】請求項3のネットワークシステムまたは処
理管理装置において、 前記処理管理装置は、当該処理管理装置が実行する前記
トランザクションが失敗した場合に、1または複数の前
記処理コンピュータに対して、前記処理指令情報を送信
することを特徴とするもの。
4. The network system or the processing management device according to claim 3, wherein the processing management device, when the transaction executed by the processing management device fails, notifies the one or more processing computers to the processing management device. It is characterized by transmitting processing command information.
【請求項5】請求項1ないし請求項4のネットワークシ
ステムまたは処理管理装置において、 前記処理管理装置は、前記処理コンピュータを用いる作
業者に関する情報に基づいて、前記処理指令情報を送信
する前記処理コンピュータを、1または複数選択するこ
とを特徴とするもの。
5. The processing computer according to claim 1, wherein the processing management apparatus transmits the processing command information based on information on an operator who uses the processing computer. , One or more of which are selected.
【請求項6】請求項1ないし請求項5のネットワークシ
ステムまたは処理管理装置において、 前記処理管理装置は、前記処理依頼情報に基づいて、前
記処理指令情報を送信する前記処理コンピュータを、1
または複数選択することを特徴とするもの。
6. The network system or the processing management apparatus according to claim 1, wherein the processing management apparatus transmits the processing command information based on the processing request information to the processing computer.
Or a feature of selecting a plurality.
【請求項7】請求項3ないし請求項6のネットワークシ
ステムまたは処理管理装置において、 前記処理依頼装置は、前記処理管理装置に対して、前記
処理依頼情報として、音声情報を送信し、 前記処理管理装置は、前記トランザクションとして、音
声認識処理を実行することを特徴とするもの。
7. The processing system according to claim 3, wherein the processing request device transmits voice information to the processing management device as the processing request information. The apparatus executes a speech recognition process as the transaction.
【請求項8】請求項7のネットワークシステムまたは処
理管理装置において、 前記処理管理装置は、前記音声認識処理の実行結果であ
る文字情報について、音声合成処理を行い、 前記処理管理装置は、当該音声合成処理の実行結果であ
る音声情報を、前記処理依頼装置に送信して、前記音声
認識処理の成否を問い、 前記処理管理装置は、前記処理依頼装置から当該成否の
返答を受けて、前記音声認識処理が失敗したことを認識
すると、1または複数の前記処理コンピュータに対し
て、前記処理指令情報を送信することを特徴とするも
の。
8. The network system or the processing management device according to claim 7, wherein the processing management device performs a voice synthesis process on character information that is an execution result of the voice recognition process. Speech information, which is the execution result of the synthesis process, is transmitted to the processing requesting device, and the success or failure of the voice recognition process is inquired. When recognizing that the recognition process has failed, the process command information is transmitted to one or a plurality of the processing computers.
【請求項9】請求項7または請求項8のネットワークシ
ステムまたは処理管理装置において、 前記処理指令情報には、前記処理依頼装置から受信した
前記音声情報を録音した録音音声情報が含まれているこ
とを特徴とするもの。
9. The network system or the processing management device according to claim 7, wherein the processing command information includes recorded voice information obtained by recording the voice information received from the processing request device. Characterized by:
【請求項10】請求項1ないし請求項9のネットワーク
システムまたは処理管理装置において、 前記処理管理装置は、1または複数のトランザクション
と、前記処理コンピュータにおいて当該トランザクショ
ンを実行する作業者との関係を記録したトランザクショ
ン割当テーブルを備えていることを特徴とするもの。
10. The network system or the processing management apparatus according to claim 1, wherein the processing management apparatus records a relationship between one or a plurality of transactions and an operator who executes the transaction on the processing computer. Characterized in that it has a transaction assignment table.
【請求項11】請求項1ないし請求項10のネットワー
クシステムまたは処理管理装置において、 前記処理コンピュータは、在宅者によって用いられる在
宅者コンピュータであることを特徴とするもの。
11. The network system or processing management apparatus according to claim 1, wherein said processing computer is a home computer used by a home user.
【請求項12】インターネットに接続されており、作業
者によって用いられる1または複数の処理コンピュータ
と、 当該処理コンピュータとインターネットを介して接続さ
れている処理管理装置と、 当該処理管理装置に通信可能な処理依頼装置と、 を用いて実現するインターネットを利用した処理方法で
あって、 前記処理依頼装置において、前記処理管理装置に対し
て、処理依頼情報を送信させ、 前記処理管理装置において、1または複数の前記処理コ
ンピュータに対して、前記処理コンピュータにおいてト
ランザクションを実行させるための処理指令情報を送信
させること、 を特徴とするインターネットを利用した処理方法。
12. A processing computer connected to the Internet and used by an operator, a processing management device connected to the processing computer via the Internet, and a communication device capable of communicating with the processing management device. A processing method using the Internet realized by using a processing request device, wherein the processing request device causes the processing management device to transmit processing request information, and the processing management device includes one or more processing request information. Transmitting processing command information for causing the processing computer to execute a transaction to the processing computer of the above.
【請求項13】請求項12のインターネットを利用した
処理方法において、 前記処理依頼装置において、前記処理管理装置に対し
て、前記処理依頼情報として音声情報を送信させ、 前記処理管理装置において、前記処理依頼情報に基づい
て、音声認識処理を実行させることを特徴とするもの。
13. The processing method using the Internet according to claim 12, wherein the processing request device causes the processing management device to transmit audio information as the processing request information. A feature that executes voice recognition processing based on request information.
【請求項14】請求項13のインターネットを利用した
処理方法において、 前記処理管理装置において、前記音声認識処理が失敗し
た場合に、前記処理指令情報として、前記処理依頼装置
から受信した音声情報を録音した録音音声情報を送信さ
せることを特徴とするもの。
14. The processing method using the Internet according to claim 13, wherein in the processing management device, when the voice recognition processing fails, the voice information received from the processing request device is recorded as the processing command information. Characterized by transmitting recorded voice information.
【請求項15】コンピュータを、処理管理装置として機
能させるプログラムを記録した記録媒体であって、 前記コンピュータに、処理依頼装置から受信させた音声
情報を録音させて、録音音声情報を生成させ、 前記コンピュータに、1または複数の処理コンピュータ
に対して、前記録音音声情報を送信させるプログラムを
記録した記録媒体。
15. A recording medium on which a program for causing a computer to function as a processing management device is recorded, wherein said computer records audio information received from a processing requesting device to generate recorded audio information. A recording medium recording a program for causing a computer to transmit the recorded voice information to one or more processing computers.
JP2000332945A 2000-10-31 2000-10-31 Network system for processing management device Pending JP2002140243A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000332945A JP2002140243A (en) 2000-10-31 2000-10-31 Network system for processing management device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000332945A JP2002140243A (en) 2000-10-31 2000-10-31 Network system for processing management device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002140243A true JP2002140243A (en) 2002-05-17

Family

ID=18809088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000332945A Pending JP2002140243A (en) 2000-10-31 2000-10-31 Network system for processing management device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002140243A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009505139A (en) * 2005-08-09 2009-02-05 モバイル・ヴォイス・コントロール・エルエルシー Voice-controlled wireless communication device / system
US20110178797A1 (en) * 2008-09-09 2011-07-21 Guntbert Markefka Voice dialog system with reject avoidance process
US8095371B2 (en) 2006-02-20 2012-01-10 Nuance Communications, Inc. Computer-implemented voice response method using a dialog state diagram to facilitate operator intervention
JP2013182353A (en) * 2012-02-29 2013-09-12 Nec System Technologies Ltd Voice character converting operation support device, voice character conversion system, voice character converting operation support method and program

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06133039A (en) * 1992-10-16 1994-05-13 Oki Electric Ind Co Ltd Automatic guidance device for weather information
JPH11175599A (en) * 1997-12-11 1999-07-02 Hitachi Ltd Work transfer support system
WO2000058946A1 (en) * 1999-03-26 2000-10-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. Client-server speech recognition

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06133039A (en) * 1992-10-16 1994-05-13 Oki Electric Ind Co Ltd Automatic guidance device for weather information
JPH11175599A (en) * 1997-12-11 1999-07-02 Hitachi Ltd Work transfer support system
WO2000058946A1 (en) * 1999-03-26 2000-10-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. Client-server speech recognition

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009505139A (en) * 2005-08-09 2009-02-05 モバイル・ヴォイス・コントロール・エルエルシー Voice-controlled wireless communication device / system
US8095371B2 (en) 2006-02-20 2012-01-10 Nuance Communications, Inc. Computer-implemented voice response method using a dialog state diagram to facilitate operator intervention
US8145494B2 (en) 2006-02-20 2012-03-27 Nuance Communications, Inc. Voice response system
US20110178797A1 (en) * 2008-09-09 2011-07-21 Guntbert Markefka Voice dialog system with reject avoidance process
US9009056B2 (en) * 2008-09-09 2015-04-14 Deutsche Telekom Ag Voice dialog system with reject avoidance process
JP2013182353A (en) * 2012-02-29 2013-09-12 Nec System Technologies Ltd Voice character converting operation support device, voice character conversion system, voice character converting operation support method and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7387234B2 (en) Electronic business card processing device and method
CN110569299B (en) Management system and management method based on API
US20140344677A1 (en) Method and system for formation of electronic documents
US6832189B1 (en) Integration of speech recognition and stenographic services for improved ASR training
JPWO2008004310A1 (en) Human resource development support system, human resource development support method, automatic application system, automatic application method, recording apparatus
US20010032112A1 (en) Method and system for improved matching and scheduling
JP2003141011A (en) Remote setup system and program
JP2002140243A (en) Network system for processing management device
WO2009119219A1 (en) Information providing device, recording medium on which computer program is recorded and information providing method
JP3689603B2 (en) Human resource management service system
JP2004013576A (en) Data input system using wide area network
KR100477553B1 (en) Job Offering And Seeking Information Providing and Intermediating System and Method Which Can Integratedly Support Multi-Devices
JP2001512862A (en) Communication device
JPH11136280A (en) Email system and method
WO2004080862A1 (en) Support system, server, translation method, and program
JPH10232876A (en) Information processing device and storage medium
JP2004102730A (en) Professional introduction support system, professional introduction support device and method
JP2004127320A (en) Schedule reception system
JP2008250941A (en) Document collection method, document collection program, and document collection apparatus
JP4314753B2 (en) Minutes distribution device, minutes distribution method and program
JP3471333B2 (en) Staffing system
JP2005038006A (en) Information sharing apparatus and information sharing processing program
JP3922658B2 (en) Schedule report device and storage medium
JP2004280398A (en) Service provision side program, user side program and method
JP2699940B2 (en) Automatic numbering method using e-mail

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050920

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060130