JP2002139623A - 光学シート、偏光板及び液晶表示装置 - Google Patents
光学シート、偏光板及び液晶表示装置Info
- Publication number
- JP2002139623A JP2002139623A JP2000334471A JP2000334471A JP2002139623A JP 2002139623 A JP2002139623 A JP 2002139623A JP 2000334471 A JP2000334471 A JP 2000334471A JP 2000334471 A JP2000334471 A JP 2000334471A JP 2002139623 A JP2002139623 A JP 2002139623A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- refractive index
- axis
- optical sheet
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 45
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims abstract description 42
- 230000010287 polarization Effects 0.000 title abstract description 6
- 210000002858 crystal cell Anatomy 0.000 claims abstract description 21
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 claims abstract description 11
- 239000004986 Cholesteric liquid crystals (ChLC) Substances 0.000 claims description 10
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 7
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 6
- 239000011368 organic material Substances 0.000 claims description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 51
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 34
- 238000000034 method Methods 0.000 description 19
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 15
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 13
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 6
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 6
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 6
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 5
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 5
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 5
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 3
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 2
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 2
- 229920001477 hydrophilic polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 2
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 2
- UWCWUCKPEYNDNV-LBPRGKRZSA-N 2,6-dimethyl-n-[[(2s)-pyrrolidin-2-yl]methyl]aniline Chemical compound CC1=CC=CC(C)=C1NC[C@H]1NCCC1 UWCWUCKPEYNDNV-LBPRGKRZSA-N 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100024522 Bladder cancer-associated protein Human genes 0.000 description 1
- 101150110835 Blcap gene Proteins 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010052128 Glare Diseases 0.000 description 1
- 101001034314 Homo sapiens Lactadherin Proteins 0.000 description 1
- 102100039648 Lactadherin Human genes 0.000 description 1
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 description 1
- 239000004988 Nematic liquid crystal Substances 0.000 description 1
- 101100493740 Oryza sativa subsp. japonica BC10 gene Proteins 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- DPOPAJRDYZGTIR-UHFFFAOYSA-N Tetrazine Chemical compound C1=CN=NN=N1 DPOPAJRDYZGTIR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 alicyclic olefin Chemical class 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N anthraquinone Natural products CCC(=O)c1c(O)c2C(=O)C3C(C=CC=C3O)C(=O)c2cc1CC(=O)OC PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004056 anthraquinones Chemical class 0.000 description 1
- 229910000410 antimony oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000751 azo group Chemical group [*]N=N[*] 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 1
- CXKCTMHTOKXKQT-UHFFFAOYSA-N cadmium oxide Inorganic materials [Cd]=O CXKCTMHTOKXKQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CFEAAQFZALKQPA-UHFFFAOYSA-N cadmium(2+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Cd+2] CFEAAQFZALKQPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Chemical compound [O-2].[Ca+2] BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 1
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Inorganic materials [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 150000001925 cycloalkenes Chemical class 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 150000003949 imides Chemical class 0.000 description 1
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N iodine Chemical compound II PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 239000002346 layers by function Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- JFNLZVQOOSMTJK-KNVOCYPGSA-N norbornene Chemical compound C1[C@@H]2CC[C@H]1C=C2 JFNLZVQOOSMTJK-KNVOCYPGSA-N 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N oxoantimony Chemical compound [Sb]=O VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 238000007788 roughening Methods 0.000 description 1
- 238000005488 sandblasting Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 238000010583 slow cooling Methods 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 150000003457 sulfones Chemical class 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B49/00—Arrangement or mounting of control or safety devices
- F25B49/02—Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
- F25B49/025—Motor control arrangements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/32—Cooling devices
- B60H1/3204—Cooling devices using compression
- B60H1/3205—Control means therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/32—Cooling devices
- B60H1/3204—Cooling devices using compression
- B60H1/3205—Control means therefor
- B60H1/3211—Control means therefor for increasing the efficiency of a vehicle refrigeration cycle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/32—Cooling devices
- B60H2001/3236—Cooling devices information from a variable is obtained
- B60H2001/3255—Cooling devices information from a variable is obtained related to temperature
- B60H2001/3261—Cooling devices information from a variable is obtained related to temperature of the air at an evaporating unit
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/32—Cooling devices
- B60H2001/3236—Cooling devices information from a variable is obtained
- B60H2001/3266—Cooling devices information from a variable is obtained related to the operation of the vehicle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/32—Cooling devices
- B60H2001/3269—Cooling devices output of a control signal
- B60H2001/327—Cooling devices output of a control signal related to a compressing unit
- B60H2001/3275—Cooling devices output of a control signal related to a compressing unit to control the volume of a compressor
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2600/00—Control issues
- F25B2600/02—Compressor control
- F25B2600/025—Compressor control by controlling speed
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2700/00—Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
- F25B2700/19—Pressures
- F25B2700/193—Pressures of the compressor
- F25B2700/1933—Suction pressures
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2700/00—Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
- F25B2700/21—Temperatures
- F25B2700/2117—Temperatures of an evaporator
- F25B2700/21175—Temperatures of an evaporator of the refrigerant at the outlet of the evaporator
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
Abstract
軸からズレた方位で斜視しても光漏れを抑制しうる部材
を開発して広範囲な視野角でコントラストに優れ表示品
位の良好な垂直配向型の液晶表示装置を得ること。 【解決手段】 厚さ方向の屈折率をnz、面内の屈折率
をnx、nyとしたとき、│nx−ny│、│nx−nz│及
び│nz−ny│の各屈折率差が6/104以下である透
明フィルム(11、13)の片面に、nx≒ny>nzの
屈折率異方性を示し厚さが10μm以下の透明層(1
2、14)を有する光学シート、その光学シート(1)
と偏光フィルム(2)の積層体からなる偏光板及び垂直
配向型液晶セル(3)の両側に前記偏光板をその透明層
をセル側としてクロスニコルに配置してなる液晶表示装
置。
Description
偏光板間の光遮断を広範囲な方位角で達成できて、視野
角やコントラストに優れる良表示品位の垂直配向型液晶
表示装置を形成しうる光学シートに関する。
において法線(正面)方向では透過軸と吸収軸が正常に
機能して光が遮断される場合においても、光軸に交差す
るズレ方位で視認すると光漏れが生じその視認の斜視角
度を大きくするほど漏れ光が徐々に強くなる問題点があ
った。かかる問題は、偏光板を液晶セルの両側に偏光子
と検光子の関係で機能するように配置して液晶表示装置
を形成した場合に、光軸からズレた方位で斜視すると光
漏れにより表示が低コントラスト化して表示品位が低下
する難点として表出する。
向し透過時の複屈折で光漏れを生じて表示品位が低下し
やすいTN型液晶セル等に対し、液晶分子がセル基板に
対し略垂直に配向して光が偏光面の変化を殆ど生じずに
透過するため、セルの両側に偏光板をクロスニコルに配
置することで外部電圧無印加の非駆動時にセル基板に垂
直な表示パネルの正面(法線)方向において光遮断が達
成され良好な黒表示が形成されやすい垂直配向型(V
A)の液晶セルにあって、仮に特開昭62−21042
3号公報が教示するnx=ny>nzの屈折率異方性を示
す位相差板で斜視による液晶セルの複屈折を補償したと
しても、前記した偏光板に基づく問題のため偏光板の光
軸からズレた方位で斜視すると光漏れを生じてコントラ
ストが低下する問題点があった。
た偏光板間における光軸からズレた方位で斜視しても光
漏れを抑制しうる部材を開発して、広範囲な視野角でコ
ントラストに優れ表示品位の良好な垂直配向型の液晶表
示装置を得ることを目的とする。
の軸方向における屈折率をnz、Z軸に垂直な面内の一
方向をX軸としてその軸方向における屈折率をnx、Z
軸とX軸に垂直な方向をY軸としてその軸方向における
屈折率をnyとし、X軸が面内の最大屈折率方向とした
とき、│nx−ny│、│nx−nz│及び│nz−ny│の
各屈折率差が6/104以下である透明フィルムの片面
に、nx≒ny>nzの屈折率異方性を示し厚さが10μm
以下の透明層を有することを特徴とする光学シートを提
供するものである。
ィルムの積層体からなることを特徴とする偏光板、及び
垂直配向型液晶セルの両側に前記偏光板をその透明層を
セル側として有し、かつセル両側の前記偏光板がクロス
ニコルに配置されてなることを特徴とする液晶表示装置
を提供するものである。
明保護層等に用いて偏光板を形成し、その偏光板を垂直
配向型の液晶セルの両側にクロスニコルに配置すること
で斜視による液晶セルの複屈折を補償しつつ、偏光板の
光軸方向では従来と同様に光を遮断し、光軸からズレた
方位でも光漏れを抑制して広範囲な視野角でコントラス
トに優れ表示品位の良好な垂直配向型の液晶表示装置を
形成することができる。また光学シートは、偏光フィル
ムの透明保護層として用いることができて偏光板や液晶
表示装置の薄型化を図ることができる。
向をZ軸としてその軸方向における屈折率をnz、Z軸
に垂直な面内の一方向をX軸としてその軸方向における
屈折率をnx、Z軸とX軸に垂直な方向をY軸としてそ
の軸方向における屈折率をnyとし、X軸が面内の最大
屈折率方向としたとき、│nx−ny│、│nx−nz│及
び│nz−ny│の各屈折率差が6/104以下である透
明フィルムの片面に、nx≒ny>nzの屈折率異方性を
示し厚さが10μm以下の透明層を有するものからな
る。その例を図1に示した。1が光学シートであり、1
1、13が透明フィルム、12、14が透明層である。
なお図は、液晶表示装置としたものを示しており、2が
偏光フィルムで21はその透明保護層、3が垂直配向型
の液晶セルである。
してその軸方向における屈折率をnz、Z軸に垂直な面
内の一方向をX軸としてその軸方向における屈折率をn
x、Z軸とX軸に垂直な方向をY軸としてその軸方向に
おける屈折率をnyとし、X軸を面内の最大屈折率方向
としたとき、│nx−ny│、│nx−nz│及び│nz−
ny│の各屈折率差が6/104(0.0006)以
下、好ましくは3/104以下、特に1/104以下の
ものが用いられる。
小さくて等方性に優れ、複屈折による位相差の生じにく
い透明フィルムを用いることにより、クロスニコルに配
置した偏光板間の光軸方向とその光軸からズレた方位で
の光漏れを抑制して高度な光遮断を達成することができ
る。フィルム厚は、適宜に決定することができ、偏光フ
ィルムの透明保護層として用いる場合にはその保護効果
や薄型化等の点より通例、10〜300μm、就中20
〜200μm、特に30〜100μmの厚さとされる。
ものであってよく、特に限定はない。ちなみにその例と
してはシクロオレフィン系ポリマーやノルボルネン系ポ
リマー、脂環式オレフィン系ポリマーやカーボネート系
ポリマー、アリレート系ポリマーやイミド系ポリマー、
エステル系ポリマーやアクリル系ポリマー、スルホン系
ポリマーやそれらポリマーの2種又は3種以上を混合し
たポリマーなどがあげられる。
スティング方式等の従来に準じた適宜な方式にて形成す
ることができる。その形成フィルムが前記した屈折率特
性を有しない場合には例えばフィルムを再溶融後徐冷し
て内部歪みを除去したフィルムとする方式などにより屈
折率を調節することができる。また厚さ方向の屈折率の
調節が必要な場合には、例えば前記の徐冷の際に電圧を
印可して分子の配向状態を制御する方式などにより行う
ことができる。
さ方向をZ軸としてその軸方向における屈折率をnz、
Z軸に垂直な面内の一方向をX軸としてその軸方向にお
ける屈折率をnx、Z軸とX軸に垂直な方向をY軸とし
てその軸方向における屈折率をnyとしたとき、nx≒n
y>nzの屈折率異方性を示し厚さが10μm以下のもの
である。nx≒nyは、透明層の|nx−ny|と厚さの積
による位相差に基づいて10nm以下の範囲でのバラツキ
を許容することを意味し、従ってnx=nyの場合も含ま
れる。
り、光学シートの薄型化を達成でき偏光フィルムの透明
保護層として用いうるものとすることができる。透明層
は、前記の屈折率異方性を示す適宜な材料かつ方式にて
形成することができる。柔軟な薄層を容易に形成する点
などよりは有機材料を用いたコーティング方式が好まし
い。そのコーティングにはグラビア方式やダイ方式、デ
ィッピング方式などの適宜な方式を採ることができ、別
のフィルムに設けたコーティング液層又はコーティング
膜を転写する方式なども採りうる。
ny>nzの屈折率異方性を容易に達成する点より透明層
の形成に好ましく用いうる材料は、例えばコレステリッ
ク液晶ポリマーやカイラル剤配合のネマチック液晶ポリ
マー、光や熱等による重合処理で斯かる液晶ポリマーを
形成する化合物などからなるコレステリック液晶層を形
成しうるものである。就中、明るい表示を実現する点よ
り好ましく用いうるコレステリック液晶層を形成しうる
材料は、可視光域で選択反射特性を示さないものであ
る。
旋配向状態に基づいて平均屈折率をnc、螺旋ピッチを
Pとしたとき、螺旋軸に平行に入射した波長ncPの光
を中心波長としてその近傍の波長光の一部を左右一方の
円偏光として選択的に反射する特性を示す。従ってその
選択反射光域が可視光域に現れると表示に利用できる光
が減少して不利となる。コレステリック液晶層の形成に
際してはラビング処理等による配向膜、電場や磁場等の
印加による配向処理などの適宜な配向処理方式を適用す
ることができる。
中0.5μm以上、特に1μm以上が一般的である。また
透明層のnx≒ny>nzによる屈折率異方性は、nzがn
xとnyよりも小さいことを意味するが、その屈折率差に
ついては特に限定はなく補償対象の垂直配向型液晶セル
による複屈折特性などに応じて適宜に決定することがで
きる。
と積層しても上記した光漏れ防止の効果を奏しうるが、
薄型化や柔軟性による取扱性などの点より好ましい偏光
板は図例の如く、斯かる光学シート1を透明保護層とし
て偏光フィルム2の片面に積層したものである。特に垂
直配向型液晶セルの補償効果の高度化の点より図例の如
く、光学シート1の透明層12、14を有しない側にそ
の透明フィルム11、13のX軸方向(面内の最大屈折
率方向)と吸収軸が可及的に直交するように偏光フィル
ムを積層したものである。
アルコールや部分ホルマール化ポリビニルアルコール、
エチレン・酢酸ビニル共重合体部分ケン化物の如き親水
性ポリマーからなるフィルムにヨウ素及び/又はアゾ系
やアントラキノン系、テトラジン系等の二色性染料など
からなる二色性物質を吸着させて延伸配向処理したもの
などの従来に準じた適宜なものを用いることができ、特
に限定はない。
あってもよいが光学軸のズレ防止やゴミ等の異物の侵入
防止などの点より固着処理されていることが好ましい。
その固着積層には例えば透明接着層を介した接着方式な
どの適宜な方式を適用することができる。その接着剤等
の種類について特に限定はなく、構成部材の光学特性の
変化防止などの点より接着処理時の硬化や乾燥の際に高
温のプロセスを要しないものが好ましく、長時間の硬化
処理や乾燥時間を要しないものが望ましい。斯かる点よ
りは親水性ポリマー系接着剤や粘着層が好ましく用いう
る。
クリル系重合体やシリコーン系ポリマー、ポリエステル
やポリウレタン、ポリエーテルや合成ゴムなどの適宜な
ポリマーを用いてなる透明粘着剤を用いることができ
る。就中、光学的透明性や粘着特性、耐候性などの点よ
りアクリル系粘着剤が好ましい。なお粘着層は、液晶セ
ル等の被着体への接着を目的に偏光板の片面又は両面に
必要に応じて設けることもできる。その場合、粘着層が
表面に露出するときにはそれを実用に供するまでの間、
セパレータ等を仮着して粘着層表面の汚染等を防止する
ことが好ましい。
シートを有しない側が露出する場合には、補強、耐熱性
や耐湿性の向上等を目的にその面に透明保護層を設ける
こともできる。その透明保護層は、トリアセチルセルロ
ース等の適宜な樹脂の塗布層や樹脂フィルムのラミネー
ト層などとして従来に準じて形成することができるが、
偏光板の反り防止等の点よりは反対側の光学シートの形
成に用いた透明フィルムと同じものを用いることが好ま
しい。また透明保護層は、拡散化や粗面化用等の微粒子
を含有していてもよい。
保護層に準じた耐水性等の各種目的の保護層や表面反射
の防止等を目的とした反射防止層又は/及び防眩処理層
などの適宜な機能層を有するものとして形成することも
できる。その反射防止層は、例えばフッ素系ポリマーの
コート層や多層金属蒸着膜等の光干渉性の膜などとして
適宜に形成することができる。また防眩処理層も例えば
微粒子含有の樹脂塗工層やエンボス加工、サンドブラス
ト加工やエッチング加工等の適宜な方式で表面に微細凹
凸構造を付与するなどにより表面反射光が拡散する適宜
な方式で形成することができる。
0.5〜20μmのシリカや酸化カルシウム、アルミナ
やチタニア、ジルコニアや酸化錫、酸化インジウムや酸
化カドミウム、酸化アンチモン等の導電性のこともある
無機系微粒子や、ポリメチルメタクリレートやポリウレ
タの如き適宜なポリマーからなる架橋又は未架橋の有機
系微粒子などの適宜なものを1種又は2種以上用いう
る。
ば液晶表示装置の形成などの適宜な目的に好ましく用い
うる。特に光学シートの透明層を有しない側に偏光フィ
ルムを積層した偏光板は、垂直配向型液晶セルの光学補
償に好ましく用いうる。斯かる液晶表示装置は図例の如
く、垂直配向型液晶セル3の両側に当該偏光板をその透
明層12、14をセル側としてクロスニコルに配置する
ことにより形成することができる。
達成する点より好ましい偏光板は、液晶セルの両側に配
置した偏光板における透明層の厚さ方向位相差の絶対値
の和が液晶セルの厚さ方向位相差の絶対値の0.5〜
1.3倍、就中0.7〜1.0倍となるものである。な
お透明層の厚さ方向位相差は、透明層の{(nx+ny)
/2−nz}と層厚の積で定義される。
向型液晶セルの両側にクロスニコルに配置する点を除い
て特に限定はなく、従来に準じて液晶表示装置を形成す
ることができる。従って液晶セルの駆動方式等について
は特に限定はない。また液晶表示装置の形成に際しては
必要に応じ、位相差板や光拡散板、バックライトや集光
シート、反射板等などの適宜な光学素子を適宜に配置す
ることができる。
ルエン溶液を用いてキャスト法にて厚さ80μmの透明
フィルムを得た。これはその│nx−ny│、│nx−nz
│及び│nz−ny│の各屈折率差が1/104のもので
あった。次にその透明フィルムの片面にポリビニルアル
コールのラビング配向膜を形成し、その上にコレステリ
ック液晶(大日本インキ社製、CB−15)を塗布し乾
燥させてnx≒ny>nzの屈折率異方性を示す厚さ5μm
のコーティング膜からなる透明層を形成して光学シート
を得た。
含む水溶液中で染色した後、ホウ酸を含む水溶液中で一
軸延伸して得た偏光フィルムの片面にポリビニルアルコ
ール系接着剤を介し前記光学シートの透明フィルム露出
側を接着し、偏光フィルムの他面に前記アクリプレンに
よる透明フィルムをポリビニルアルコール系接着剤を介
し接着して偏光板を得た。
に光学シート側をセル側としてクロスニコルに配置して
液晶表示装置を形成した。得られた液晶表示装置につい
て、クロスニコルに配置の偏光板の光軸に対し45度ズ
レた方位において法線に対し70度の傾斜角により斜視
した場合のコントラスト比を測定したところ(以下同
じ)、10であった。
ィルムに代えて、当該各屈折率差が0.001のトリア
セチルセルロースフィルム(富士写真フイルム社製)を
用いたほかは実施例1に準じ偏光板を得、それを用いて
液晶表示装置を形成した。その所定斜視方向のコントラ
スト比は6であった。
ィルム両側の透明保護層を当該各屈折率差が0.001
のトリアセチルセルロースフィルムにて形成し、その偏
光板を用いて実施例1に準じ液晶表示装置を形成した。
その所定斜視方向のコントラスト比は2であった。
グ膜を有しないアクリプレンによる透明フィルムの単層
体を用いたほかは実施例1に準じて偏光板を形成し、そ
れを用いて液晶表示装置を形成した。その所定斜視方向
のコントラスト比は4であった。
Claims (5)
- 【請求項1】 厚さ方向をZ軸としてその軸方向におけ
る屈折率をnz、Z軸に垂直な面内の一方向をX軸とし
てその軸方向における屈折率をnx、Z軸とX軸に垂直
な方向をY軸としてその軸方向における屈折率をnyと
し、X軸が面内の最大屈折率方向としたとき、│nx−
ny│、│nx−nz│及び│nz−ny│の各屈折率差が
6/104以下である透明フィルムの片面に、nx≒ny
>nzの屈折率異方性を示し厚さが10μm以下の透明層
を有することを特徴とする光学シート。 - 【請求項2】 請求項1において、透明層が有機材料の
コーティング膜からなる光学シート。 - 【請求項3】 請求項1又は2において、透明層がコレ
ステリック液晶層からなる光学シート。 - 【請求項4】 請求項1〜3に記載の光学シートと偏光
フィルムの積層体からなることを特徴とする偏光板。 - 【請求項5】 垂直配向型液晶セルの両側に請求項4に
記載の偏光板をその透明層をセル側として有し、かつセ
ル両側の前記偏光板がクロスニコルに配置されてなるこ
とを特徴とする液晶表示装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000334471A JP2002139623A (ja) | 2000-11-01 | 2000-11-01 | 光学シート、偏光板及び液晶表示装置 |
US10/039,294 US6615600B2 (en) | 2000-11-01 | 2001-11-09 | Controlling apparatus and controlling method for mode change type refrigerating system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000334471A JP2002139623A (ja) | 2000-11-01 | 2000-11-01 | 光学シート、偏光板及び液晶表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002139623A true JP2002139623A (ja) | 2002-05-17 |
Family
ID=18810381
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000334471A Pending JP2002139623A (ja) | 2000-11-01 | 2000-11-01 | 光学シート、偏光板及び液晶表示装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6615600B2 (ja) |
JP (1) | JP2002139623A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004333735A (ja) * | 2003-05-06 | 2004-11-25 | Konica Minolta Opto Inc | 液晶表示装置とそれに用いる反射防止フィルム |
JP2005104556A (ja) * | 2003-10-01 | 2005-04-21 | Konica Minolta Opto Inc | セルロースエステルフィルム包装体、及びセルロースエステルフィルム |
JP2007256766A (ja) * | 2006-03-24 | 2007-10-04 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 液晶表示装置及びそれに用いる防眩性偏光フィルム積層体 |
CN101975996A (zh) * | 2010-08-26 | 2011-02-16 | 江苏万新光学有限公司 | 一种具有局部偏振效果偏光膜的生产方法及装置 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7582083B2 (en) * | 2004-05-10 | 2009-09-01 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Probe based low temperature lesion formation apparatus, systems and methods |
JP4861900B2 (ja) * | 2007-02-09 | 2012-01-25 | サンデン株式会社 | 可変容量圧縮機の容量制御システム |
US20080264086A1 (en) * | 2007-04-25 | 2008-10-30 | Mingsheng Liu | Method for improving efficiency in heating and cooling systems |
US9568894B2 (en) * | 2007-06-12 | 2017-02-14 | Ford Global Technologies, Llc | Method and control system for a compressor that is operable with a climate system |
CN101842599B (zh) * | 2007-10-31 | 2014-01-29 | 江森自控科技公司 | 控制系统 |
US10371426B2 (en) | 2014-04-01 | 2019-08-06 | Emerson Climate Technologies, Inc. | System and method of controlling a variable-capacity compressor |
US10018392B2 (en) | 2014-06-09 | 2018-07-10 | Emerson Climate Technologies, Inc. | System and method for controlling a variable-capacity compressor |
US10957919B2 (en) * | 2018-10-03 | 2021-03-23 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | System and method for heat exchange between gaseous fuel tank and heat transfer medium |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06185835A (ja) * | 1992-12-18 | 1994-07-08 | Toshiba Corp | インバータ装置およびそのインバータ装置により制御されるエアコンディショナ |
US5950443A (en) * | 1997-08-08 | 1999-09-14 | American Standard Inc. | Compressor minimum capacity control |
-
2000
- 2000-11-01 JP JP2000334471A patent/JP2002139623A/ja active Pending
-
2001
- 2001-11-09 US US10/039,294 patent/US6615600B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004333735A (ja) * | 2003-05-06 | 2004-11-25 | Konica Minolta Opto Inc | 液晶表示装置とそれに用いる反射防止フィルム |
JP2005104556A (ja) * | 2003-10-01 | 2005-04-21 | Konica Minolta Opto Inc | セルロースエステルフィルム包装体、及びセルロースエステルフィルム |
JP2007256766A (ja) * | 2006-03-24 | 2007-10-04 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 液晶表示装置及びそれに用いる防眩性偏光フィルム積層体 |
CN101975996A (zh) * | 2010-08-26 | 2011-02-16 | 江苏万新光学有限公司 | 一种具有局部偏振效果偏光膜的生产方法及装置 |
CN101975996B (zh) * | 2010-08-26 | 2012-07-04 | 江苏万新光学有限公司 | 一种具有局部偏振效果偏光膜的生产方法及装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20020088240A1 (en) | 2002-07-11 |
US6615600B2 (en) | 2003-09-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100685549B1 (ko) | 복합 위상차 판, 광학 보상 편광판 및 액정 표시 장치 | |
US6762811B2 (en) | Laminated quarter-wave plate or circularly polarizing plate, liquid-crystal display device using the same and method for producing the same | |
KR100822247B1 (ko) | 광학 필름 및 화상 표시 시스템 | |
US7388636B2 (en) | Optical film and liquid crystal display | |
JP2001091745A (ja) | 複合位相差板、光学補償偏光板及び液晶表示装置 | |
KR20030030956A (ko) | 넓은 시인각의 편광판 및 액정 표시장치 | |
JP2000227520A (ja) | 位相差板、積層偏光板及び液晶表示装置 | |
JP2002258041A (ja) | 光学補償偏光板及び液晶表示装置 | |
JP3620839B2 (ja) | 液晶表示装置、およびそれに用いる位相差薄膜、積層偏光板 | |
JP2009075533A (ja) | 楕円偏光板および液晶表示装置 | |
KR100641523B1 (ko) | 광학 시트, 편광판 및 액정 표시 장치 | |
JP3923682B2 (ja) | 複合位相差板、光学補償偏光板及び液晶表示装置 | |
JP3957257B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP3957256B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2002139623A (ja) | 光学シート、偏光板及び液晶表示装置 | |
JP2002090530A (ja) | 複合位相差板、光学補償偏光板及び液晶表示装置 | |
JP2001272538A (ja) | 位相差板、光学補償偏光板及び液晶表示装置 | |
KR100731405B1 (ko) | 광학 소자 및 액정 표시 장치 | |
JP4401511B2 (ja) | 複合位相差板、光学補償偏光板及び液晶表示装置 | |
JP2001264538A (ja) | 光学補償板、光学部材及び液晶表示装置 | |
JP2003014936A (ja) | 光学部材及び液晶表示装置 | |
JP2002062424A (ja) | 位相差板、複合位相差板、光学補償偏光板及び液晶表示装置 | |
JP2002048916A (ja) | 異方性光吸収シート及び液晶表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061106 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20090204 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090903 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091022 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20091112 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100204 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20100219 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20100312 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110627 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110627 |