[go: up one dir, main page]

JP2002137175A - 衝撃工具の工具保持装置 - Google Patents

衝撃工具の工具保持装置

Info

Publication number
JP2002137175A
JP2002137175A JP2000328701A JP2000328701A JP2002137175A JP 2002137175 A JP2002137175 A JP 2002137175A JP 2000328701 A JP2000328701 A JP 2000328701A JP 2000328701 A JP2000328701 A JP 2000328701A JP 2002137175 A JP2002137175 A JP 2002137175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
retainer sleeve
needle
conical surface
tip tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000328701A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Haga
博 芳賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Koki Co Ltd
Priority to JP2000328701A priority Critical patent/JP2002137175A/ja
Publication of JP2002137175A publication Critical patent/JP2002137175A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Percussive Tools And Related Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 先端工具の着脱操作を容易に行うことがで
き、安価で操作性の良い衝撃工具の工具保持装置を提供
することである。 【解決手段】 リテーナスリーブ3を軸支するフロント
カバー7内でリテーナスリーブ3を工具軸方向に摺動可
能とし、リテーナスリーブ3後方に先端工具1側にリテ
ーナスリーブ3を押付けるスプリング6を設け、フロン
トカバー7の内壁面に円錐状面7aを設けると共にニー
ドル5の外周面に円錐状面7aと当接可能な傾斜面5a
を設け、リテーナスリーブ3の摺動位置によりニードル
5の移動量を円錐状面7aと傾斜面5aが当接すること
で制限するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気ハンマ等の衝
撃工具の先端工具を保持する工具保持装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来の衝撃工具の工具保持装置は、先端
工具を保持するリテーナスリーブに工具シャンク部と係
合する球状体やニードルを埋設しておき、該球状体やニ
ードルをリテーナスリーブ外周に設けられた他部材の回
転操作や工具軸前後方向への移動、あるいは自動的に出
入りさせることで、先端工具の保持及び着脱を行ってい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来の工具保
持装置においては、工具の装着方法がまちまちで使用者
を戸惑わせ、更に操作荷重をある程度有し、操作性の向
上を妨げるものであった。ワンタッチ装着式でも、従来
の装置では部品点数が多く、組立性の悪化や原価高にな
るという問題があった。
【0004】本発明の目的は、上記した従来の欠点を解
消し、安価で操作性の良い工具保持装置を提供すること
である。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的は、先端工具の
摺動範囲を中間子の摺動範囲よりも長くし、更にリテー
ナスリーブを軸支するフロントカバー内でリテーナスリ
ーブを工具軸方向に摺動可能とし、リテーナスリーブ後
方に先端工具側にリテーナスリーブを押付けるスプリン
グを設け、フロントカバーの内壁面に円錐状面を設ける
と共にニードルの外周面に円錐状面と当接可能な傾斜面
を設け、リテーナスリーブの摺動位置によりニードルの
移動量を円錐状面と傾斜面が当接することで制限するよ
うにすることにより達成される。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明衝撃工具の工具保持装置の
一実施形態を図1〜図3を用いて説明する。なお、図1
は先端工具を保持した状態を示す要部拡大断面図、図2
は先端工具を着脱可能とした状態を示す要部拡大断面
図、図3は本発明を構成するニードルの一実施形態を示
す拡大図である。
【0007】図に示すリテーナスリーブ3は工具本体2
に固定されたフロントカバー7に軸支され、工具軸方向
に摺動可能となっている。リテーナスリーブ3の後方に
はスプリング6が設けられており、スプリング6によっ
てリテーナスリーブ3は常に前方(図示左側)に付勢さ
れている。
【0008】リテーナスリーブ3の穴3a内には図3に
示すニードル5がリテーナスリーブ3の半径方向に移動
可能に設けられており、ニードル5の移動量はフロント
カバー7に設けられた円錐状面7aによって規制されて
いる。また、ニードル5の軸方向に対して半径方向外側
(外周面)にはフロントカバー7の円錐状面7aと面接
触可能な傾斜面5aが設けられている。
【0009】図1に示すように先端工具1を保持した状
態では、ニードル5の傾斜面5aがフロントカバー7の
円錐状面7aと接触してニードル5の移動が規制され、
ニードル5はリテーナスリーブ3内に装着された先端工
具1の工具シャンク部溝1a内に突出し、これによって
先端工具1の軸方向の移動が規制される。
【0010】図1に示す状態からグリップ4を介してリ
テーナスリーブ3をスプリング6の付勢力に抗して軸方
向に移動させると、ニードル5は傾斜面5aとフロント
カバー7の円錐状面7aとの接触が解除され、ニードル
5の移動が可能となり、先端工具1をリテーナスリーブ
3から取り外すことが可能となる。
【0011】リテーナスリーブ3に先端工具1を取付け
るには、上記したように先端工具1を取外す動作と同様
にリテーナスリーブ3をスプリング6の付勢力に抗して
移動させ、ニードル5の移動を可能とした状態で先端工
具1の取付けを行うことも可能であるが、リテーナスリ
ーブ3を移動させずにリテーナスリーブ3内に先端工具
1を挿入するのみ、すなわちワンタッチでも先端工具1
の取付けを行うことができる。リテーナスリーブ3内に
先端工具1を挿入すると、先端工具端面1bがリテーナ
スリーブ3内面に突出したニードル5に突き当たり、更
に先端工具1を押し込むとスプリング6を撓めながらリ
テーナスリーブ3は後方(図示右側)に移動することに
なる。これによって、ニードル5の傾斜面5aとフロン
トカバー7の円錐状面7aとが接触した状態で、ニード
ル5は円錐状面7aに沿って先端工具1の半径方向に移
動し、ニードル5が先端工具端面1bを乗り越えると、
リテーナスリーブ3を後方に押付ける力が解除され、リ
テーナスリーブ3はスプリング6の付勢力によって前方
(図示右側)に移動し、図1に示す状態となる。すなわ
ち、ニードル5がフロントカバー7の円錐状面7aによ
って先端工具1の半径方向の移動が規制され、リテーナ
スリーブ3内面に突出するようになり、先端工具1の工
具シャンク部溝1a内に位置し、先端工具1はリテーナ
スリーブ3内に取付けられる。なお、上記したようにワ
ンタッチで先端工具1を取付ける際には、図に示す中間
子8が先端工具端面1bの突き当てとなる。
【0012】なお、上記のようにニードル5にフロント
カバー7の円錐状面7aと当接可能な傾斜面5aを設け
ることにより、ニードル5とフロントカバー7との当接
状態を面接触とすることができ、先端工具1の着脱時の
ニードル5及びリテーナスリーブ3の動作をスムーズに
行うことができると共にニードル5及びフロントカバー
7の寿命を向上させることができる。
【0013】
【発明の効果】上記したように本発明によれば、先端工
具の摺動範囲を中間子の摺動範囲よりも長くし、更にリ
テーナスリーブを軸支するフロントカバー内でリテーナ
スリーブを工具軸方向に摺動可能とし、リテーナスリー
ブ後方に先端工具側にリテーナスリーブを押付けるスプ
リングを設け、フロントカバーの内壁面に円錐状面を設
けると共にニードルの外周面に円錐状面と当接可能な傾
斜面を設け、リテーナスリーブの摺動位置によりニード
ルの移動量を円錐状面と傾斜面が当接することで制限す
るようにしたことにより、スプリングに抗してリテーナ
スリーブを軸方向に移動させることにより先端工具の着
脱を行うことができると共に先端工具をリテーナスリー
ブ内に挿入するのみ(ワンタッチ)でも先端工具の着脱
を行うことができ、安価で操作性の良い衝撃工具の工具
保持装置を提供することができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明衝撃工具の工具保持装置の一実施形態を
示す要部拡大断面図。
【図2】図1の工具保持装置の一動作状態を示す要部拡
大断面図。
【図3】本発明工具保持装置を構成するニードルの一実
施形態を示す正面図(a)、側面図(b)、底面図
(c)。
【符号の説明】
1は先端工具、1aは工具シャンク部溝、1bは先端工
具端面、2は工具本体、3はリテーナスリーブ、4はグ
リップ、5はニードル、5aは傾斜面、6はスプリン
グ、7はフロントカバー、7aは円錐状面、8は中間子
である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 打撃子がピストンの往復運動に追従して
    中間子を打撃し被削材の破砕作業を行う衝撃工具で、先
    端工具を収納するリテーナスリーブと、該リテーナスリ
    ーブに設けられた穴内で前記リテーナスリーブの半径方
    向に移動可能なニードルとを有し、該ニードルが工具軸
    の中心側に移動し工具シャンク部と係合することにより
    前記先端工具の軸方向運動を制限する形式の工具保持装
    置において、前記先端工具の摺動範囲を前記中間子の摺
    動範囲よりも長くし、更に前記リテーナスリーブを軸支
    するフロントカバー内で前記リテーナスリーブを工具軸
    方向に摺動可能とし、該リテーナスリーブ後方に先端工
    具側に該リテーナスリーブを押付けるスプリングを設
    け、前記フロントカバーの内壁面に円錐状面を設けると
    共に前記ニードルの外周面に前記円錐状面と当接可能な
    傾斜面を設け、前記リテーナスリーブの摺動位置により
    前記ニードルの移動量を前記円錐状面と傾斜面が当接す
    ることで制限するようにしたことを特徴とする衝撃工具
    の工具保持装置。
JP2000328701A 2000-10-27 2000-10-27 衝撃工具の工具保持装置 Withdrawn JP2002137175A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000328701A JP2002137175A (ja) 2000-10-27 2000-10-27 衝撃工具の工具保持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000328701A JP2002137175A (ja) 2000-10-27 2000-10-27 衝撃工具の工具保持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002137175A true JP2002137175A (ja) 2002-05-14

Family

ID=18805521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000328701A Withdrawn JP2002137175A (ja) 2000-10-27 2000-10-27 衝撃工具の工具保持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002137175A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112109046A (zh) * 2020-05-28 2020-12-22 江苏东成工具科技有限公司 冲击扳手

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112109046A (zh) * 2020-05-28 2020-12-22 江苏东成工具科技有限公司 冲击扳手

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1795311B1 (en) Power impact tool
EP1052070B1 (en) Rotary hammer
JP5073321B2 (ja) 回転工具のビット取り付け装置
US7216434B2 (en) Electric-powered cutting machine
JP4602251B2 (ja) ビットホルダ装置
EP2428313B1 (en) Dust collecting device
US20030025281A1 (en) Tool holder
EP1795307A2 (en) Power impact tool adapter
JP2001225282A (ja) 衝撃工具の工具保持装置
JPH0694087B2 (ja) 穿孔工具
GB2458523A (en) Portable machine tool with device for holding striker in idling position
US6820700B2 (en) Chuck for a percussion tool
US20090065228A1 (en) Power impact tool
JP2002137175A (ja) 衝撃工具の工具保持装置
US7357194B2 (en) Percussion power tool
JP5578718B2 (ja) 集塵装置
CN111823194B (zh) 冲击工具
JP4576149B2 (ja) マーキング装置用振動ペン
JP4043402B2 (ja) 打撃工具
JP2002127043A (ja) 打撃工具
JP2012056053A (ja) 集塵装置
CN222472401U (zh) 手持电动工具
CN110394769A (zh) 电动工具
JP2002137176A (ja) 衝撃工具の工具保持装置
JP2002337072A (ja) 衝撃工具

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080108