JP2002134767A - 太陽電池モジュール用保護シート - Google Patents
太陽電池モジュール用保護シートInfo
- Publication number
- JP2002134767A JP2002134767A JP2000326086A JP2000326086A JP2002134767A JP 2002134767 A JP2002134767 A JP 2002134767A JP 2000326086 A JP2000326086 A JP 2000326086A JP 2000326086 A JP2000326086 A JP 2000326086A JP 2002134767 A JP2002134767 A JP 2002134767A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solar cell
- protective sheet
- cell module
- sheet
- protective
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 title claims abstract description 82
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 48
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 48
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 27
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 claims abstract description 21
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims abstract description 17
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims abstract description 13
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 21
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 21
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 27
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 abstract 1
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 22
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 13
- 239000010408 film Substances 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 10
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 9
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 8
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 5
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 5
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 5
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 5
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 5
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 4
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 4
- 239000005329 float glass Substances 0.000 description 4
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- 206010052128 Glare Diseases 0.000 description 3
- 229920002845 Poly(methacrylic acid) Polymers 0.000 description 3
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 3
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 3
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 3
- 229920001083 polybutene Polymers 0.000 description 3
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 3
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 3
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 3
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 3
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 3
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 3
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 3
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000410 antimony oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 2
- 229920006242 ethylene acrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 2
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N oxoantimony Chemical compound [Sb]=O VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 2
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 2
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 2
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 2
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002126 Acrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001856 Ethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N Ethyl cellulose Chemical compound CCOCC1OC(OC)C(OCC)C(OCC)C1OC1C(O)C(O)C(OC)C(CO)O1 ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005822 acrylic binder Polymers 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 229910021419 crystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001249 ethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 235000019325 ethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 229920000840 ethylene tetrafluoroethylene copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000006355 external stress Effects 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 239000011086 glassine Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920002493 poly(chlorotrifluoroethylene) Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 239000005023 polychlorotrifluoroethylene (PCTFE) polymer Substances 0.000 description 1
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920000193 polymethacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 1
- 229920002620 polyvinyl fluoride Polymers 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 1
- 238000012958 reprocessing Methods 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 238000002603 single-photon emission computed tomography Methods 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ILJSQTXMGCGYMG-UHFFFAOYSA-N triacetic acid Chemical compound CC(=O)CC(=O)CC(O)=O ILJSQTXMGCGYMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
Landscapes
- Photovoltaic Devices (AREA)
Abstract
ることで、ガラス表面の反射率を低減し、太陽電池セル
に到達する光の強度を増大せしめ、エネルギー変換効率
を向上させる保護シートの提供。 【解決手段】 太陽電池モジュールの受光面側の保護材
に貼付する保護シートであって、透明樹脂シートと、そ
の片面に積層されてなる透明接着剤層とからなり、該透
明樹脂シートの全光線透過率が90%以上、可視光反射
率が6%以下であり、かつ、保護シートの全光線透過率
が90%以上であることを特徴とする太陽電池モジュー
ル用保護シート;及び該太陽電池モジュール用保護シー
トを受光面側の保護材に貼付してなる太陽電池モジュー
ル。
Description
ルの受光面側の保護材に貼付し太陽電池モジュールを保
護しつつ、太陽電池の光−電気変換効率を向上させる保
護シートに関する。
ジュールの保護材としてガラス等の透明基板が用いられ
ている。透明基板には高い光透過性が要求されるが、一
般的なガラスは可視光線に対し、表面のみで約4%(両
面で約8%)の反射率を持ち、光透過率の低下を招いて
いる。また、太陽電池は主に建造物の屋根、屋上や壁材
として設置されているが、設置場所によっては、太陽電
池モジュールの保護材であるガラス板の反射光が高速道
路等の高所を通過する運転手の目を射す等の悪影響を及
ぼすことがある。
屈折率膜、多層干渉膜等を保護材にコーティングするこ
とが理論的に知られているが、コーティング層の耐候性
や再処理が難しいこと、また、コストの面から実用的で
はない。更に、既に設置されている太陽電池モジュール
を低反射率にする処理は作業上困難であった。
ガラス板からなるので、太陽電池を屋根や壁装材として
取り付けた場合、太陽光による熱変形や地震等の外部か
らの応力、雹、霰等の落下物によって破砕するおそれが
あり、飛散した破片が人体、器物へ危害を及ぼす問題が
ある。
は、容易に施工でき、保護材であるガラス表面にラミネ
ートすることで、ガラス表面の反射率を低減し、太陽電
池セルに到達する光の強度を増大せしめ、エネルギー変
換効率を向上させる保護シートを提供することにある。
本発明の第2の目的は、前記のようにエネルギー変換効
率を向上させるとともに、万一保護材が破損した場合に
も、保護材の飛散を低減できる保護シートを提供するこ
とにある。
包含する。 (1)太陽電池モジュールの受光面側の保護材に貼付す
る保護シートであって、透明樹脂シートと、その片面に
積層されてなる透明接着剤層とからなり、該透明樹脂シ
ートの全光線透過率が90%以上、可視光反射率が6%
以下であり、かつ、保護シートの全光線透過率が90%
以上であることを特徴とする太陽電池モジュール用保護
シート。
貯蔵弾性率(G’)が103〜106Pa、損失弾性率
(G”)が103〜106Paであり、かつ、ガラスに対
する接着力が0.5〜40N/25mmである前記
(1)に記載の太陽電池モジュール用保護シート。 (3)ガラスに対する接着力が0.5〜10N/25m
mである前記(1)又は(2)に記載の太陽電池モジュ
ール用保護シート。 (4)前記(1)〜(3)のいずれかに記載の太陽電池
モジュール用保護シートを受光面側の保護材に貼付して
なる太陽電池モジュール。
とは、光起電力効果によって起電力を発生する半導体装
置(素子)をいい、太陽電池モジュールとは、太陽電池
セルに保護材を装着したものをいい、これらを利用した
発電システムを太陽電池という。
例を示す。これは、単結晶シリコン、多結晶シリコン、
アモルファスシリコン等の半導体素子からなる太陽電池
セル5の両極にリード線7を設け、太陽電池セル5の周
囲を透明な充填剤8で封止し、両面に保護材6としてフ
ロートガラスを装着している。なお、図1において、符
号1は本発明の保護シートであり、透明樹脂シート3と
透明接着剤層4の積層体よりなる。
樹脂シート又は保護シートの平行入射光束に対する全透
過光束の割合をいう。また、可視光反射率とは、透明樹
脂シート又は保護シートに垂直に入射する昼光の光束に
ついて反射光束の入射光束に対する比をいう。
は、太陽電池モジュールの受光面側の保護材に貼付する
保護シートであって、透明樹脂シートと、その片面に積
層されてなる透明接着剤層とからなり、該透明樹脂シー
トの全光線透過率が90%以上、可視光反射率が6%以
下であり、かつ、保護シートの全光線透過率が90%以
上であることを特徴とする。
%未満であると、エネルギー変換効率が低下する。当該
全光線透過率は、好ましくは92%以上である。前記透
明樹脂シートの可視光反射率が6%を超えると、反射光
による悪影響を低減できないとともに、全光線透過率が
低下し、エネルギー変換効率が低下する。当該可視光反
射率は、好ましくは5%以下である。前記保護シートの
全光線透過率が90%未満であると、エネルギー変換効
率が低下する。当該全光線透過率は、好ましくは92%
以上である。
としては、光線透過性を有する合成樹脂が挙げられる。
かかる合成樹脂としては、ポリエチレン、ポリプロピレ
ン、ポリブテン、ポリスチレン等のポリオレフィン;ポ
リエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート
等のポリエステル;エチルセルロース、トリ酢酸セルロ
ース等のセルロース誘導体;及びポリ塩化ビニル、ポリ
酢酸ビニル、ポリ(メタ)アクリル酸とそのエステル化
合物、ポリビニルアルコール、ポリビニルホルマール、
ポリビニルブチラール、ポリイミド、ポリカーボネー
ト、ポリアミド、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチ
レン−アクリル酸共重合体、ウレタン樹脂、エポキシ樹
脂等を用いることができる。これらのうち、特に全光線
透過率が良好であることから、ポリオレフィン、ポリエ
ステル、セルロース誘導体、ポリ(メタ)アクリル酸と
そのエステル化合物、ウレタン樹脂を用いるのが好まし
い。
は特に限定されないが、一般に5〜500μmであり、
好ましくは10〜200μmである。厚過ぎると、全光
線透過率が低下し、薄過ぎると、保護シートの強度が不
足し、飛散防止効果が得にくくなる。これらの透明樹脂
シートは、単独で用いてもよいが、全光線透過率を向上
させたり、可視光反射率を低下させる目的で、透明樹脂
シートの受光面側にコート層を設けるなど表面処理を行
ってもよい。
は、いわゆる防眩(AG)フィルムとして知られている
ものを用いてもよい。このようなシートは、透明樹脂シ
ートに微少な表面凹凸をもつ硬い透明層を形成すること
により外光を拡散反射させ、反射像をぼかす処理(防眩
処理)がなされている。
は特に限定されるものではないが、透明樹脂シート表面
に、金、銀、銅、アルミニウム、ニッケル等の金属、あ
るいは合金、酸化錫、インジウム酸化錫、酸化アンチモ
ン等の金属酸化物の透明な薄膜を設けることができる。
これらのコート層を設ける方法としては、真空蒸着法や
スパッタリング法等を用いることができる。このような
コート層の厚さは通常1〜1000nm程度である。
とで全光線透過率を向上させることもできる。このよう
な樹脂としては、エチレン−テトラフルオロエチレン共
重合体、ポリクロロトリフルオロエチレン、ポリヘキサ
フルオロプロピレン、テトラフルオロエチレン−パーフ
ルオロアルキルビニルエーテル共重合体、ポリビニルフ
ルオリド等のフッ素樹脂が挙げられる。このような樹脂
を透明樹脂シート上に設ける方法としては、例えば、こ
れらの樹脂を各種溶媒に溶解せしめ、浸漬法、スプレー
法、グラビュアコーターやダイコーター、ナイフコータ
ーを用いて塗布した後、乾燥機で乾燥させることで所望
のコート層を設ける方法が挙げられる。このようなコー
ト層の厚さは通常0.1〜100μmであり、好ましく
は0.5〜10μm程度である。
子を分散させた樹脂をコート層として用いることができ
る。このような粒子(フィラー)としては、酸化チタ
ン、酸化珪素(シリカ)、酸化錫、炭酸カルシウム、イ
ンジウム酸化錫、酸化アンチモン等の粒子を挙げること
ができる。このような粒子の径は0.1〜1000nm
の範囲が好ましい。このような粒子を分散させる樹脂と
しては、ポリエステル、セルロース誘導体、ポリ塩化ビ
ニル、ポリスチレン、ポリ酢酸ビニル、ポリブテン、ポ
リ(メタ)アクリル酸とそのエステル化合物、ポリビニ
ルアルコール、ポリビニルホルマール、ポリビニルブチ
ラール、ポリアミド、エチレン−酢酸ビニル共重合体、
エチレン−アクリル酸共重合体、ウレタン樹脂、エポキ
シ樹脂、シリコーン樹脂等を用いることができる。更
に、前記フッ素樹脂を用いることもできる。粒子と樹脂
の配合比は特に限定されるものではないが、樹脂100
重量部に対して、粒子0.1〜15重量部の範囲である
ことが好ましい。このような各種粒子を分散させたコー
ト層の厚さは通常0.1〜100μmであり、好ましく
は0.5〜10μm程度である。
ト上にコートする方法としては、例えば、各種溶剤に粒
子と樹脂を分散させた後、浸漬法、スプレー法、グラビ
ュアコーターやダイコーター、ナイフコーターを用いて
塗布した後、乾燥機で乾燥させることで所望のコート層
を設ける方法が挙げられる。
しては、天然ゴム、合成ゴム、ポリエステル、セルロー
ス誘導体、ポリスチレン、ポリ酢酸ビニル、ポリブテ
ン、ポリ(メタ)アクリル酸とそのエステル化合物、ポ
リアミド、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−
アクリル酸共重合体、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、シ
リコーン樹脂等の感圧接着剤や感熱接着剤が挙げられ
る。これらのうちでも、ポリ(メタ)アクリル酸エステ
ル化合物やシリコーン樹脂からなる感圧接着剤が透明接
着剤として用いられると、既に設置されている太陽電池
モジュールに簡単に施工できるので好ましい。
接着剤層の23℃における貯蔵弾性率(G’)が103
〜106Pa、損失弾性率(G”)が103〜106Pa
であり、かつ、ガラスに対する接着力が0.5〜40N
/25mmであることが好ましい。このような構成とす
ることにより、保護シートにガラス飛散防止効果が付与
され、保護材が破損した場合に、保護材の飛散を低減で
きる。
替え処理が容易な点で、透明接着剤のガラスに対する接
着力は、好ましくは0.5〜10N/25mmであり、
より好ましくは0.5〜8N/25mm、更に好ましく
は1〜5N/25mmである。即ち、保護シートが経時
で汚れたり、老化して性能が低下した場合でも、透明接
着剤のガラスに対する接着力が0.5〜10N/25m
mの範囲内であれば、簡単に剥離することができ、新品
の保護シートに貼り替えて機能を回復できる。透明接着
剤層の厚さは通常1〜100μm、好ましくは5〜50
μm程度である。
で、前記透明樹脂シート上に塗布することもできるが、
各種溶剤に接着剤を溶解させた後、前記透明樹脂シート
上にスプレー法、グラビュアコーターやダイコーター、
ナイフコーターを用いて塗布した後、乾燥機で乾燥させ
ることで所望の接着剤層を設けることもできる。また、
後述の剥離シート上にこれらの接着剤をホットメルトコ
ーター等で塗布するか、各種溶剤に接着剤を溶解させた
後、該剥離シート上にスプレー法、グラビュアコーター
やダイコーター、ナイフコーターを用いて塗布した後、
乾燥機で乾燥させて所望の接着剤層を設けた後、前記透
明樹脂シートに転写することにより、本発明の保護シー
トとすることもできる。
圧接着剤が用いられる場合は、透明接着剤層上に剥離シ
ートが積層される。剥離シートは、グラシン紙、コート
紙、ポリラミネート紙などの紙、ポリエチレン、ポリプ
ロピレンなどのポリオレフィンフィルム、ポリエチレン
テレフタレート、ポリエチレンナフタレートなどのポリ
エステルフィルムの片面又は両面に長鎖アルキル樹脂、
シリコーン樹脂、フッ素樹脂等の剥離コート層を設けた
ものが使用される。特に、ポリプロピレンフィルム、ポ
リエチレンテレフタレートフィルムが剥離シートの表面
平滑性が得やすいので好ましい。
面粗さ(JIS B0601における中心線平均粗さ
(Ra))は、0.1μm以下が好ましく、特に好まし
くは0.05μm以下である。剥離シートの表面粗さが
このような範囲であれば、透明接着剤の表面も平滑とな
り、保護シートを太陽電池モジュールに接着した後、接
着界面も平滑となり、この界面での入射光の散乱が起き
にくく、エネルギー変換効率が低下しにくくなる。この
ような剥離シートの厚さは通常10〜200μm、好ま
しくは20〜100μmである。
モジュールとしては、受光面側の保護材に本発明の保護
シートを貼付しうるものであれば、制限はなく、単結晶
シリコン太陽電池、多結晶シリコン太陽電池、アモルフ
ァスシリコン太陽電池等の各種太陽電池モジュールに適
用することができる。
具体的に説明するが、これらは本発明の範囲を何ら制限
するものではない。以下の実施例及び比較例で用いたエ
ネルギー変換効率測定用太陽電池モジュール及びそのエ
ネルギー変換効率、並びに各種特性の測定方法は次のと
おりである。
ュール>エネルギー変換効率測定用太陽電池モジュール
2としては、二枚のフロートガラス6(厚さ3mm)の
間に、リード線7を有する多結晶シリコンを用いた太陽
電池セル5(30cm2)が、エチレン−酢酸ビニル共
重合体樹脂を充填剤8として埋設されたものを用いた
(図1参照)。
メタルハライドランプを用いて、太陽電池セルの電流−
電圧曲線からエネルギー変換効率を算出した。このとき
の太陽電池モジュールの受光面における光学強度を、ポ
リシリコン製照度計を用いて測定したところ、40mW
/cm2であった。前記太陽電池セルのエネルギー変換
効率を、保護シートを貼付せずに測定したところ、1
3.39%であった。 <エネルギー変換効率の変化率>以下の式に従って求め
た。
トを貼付していない太陽電池モジュールのエネルギー変
換効率を、ηnは保護シートを貼付した太陽電池モジュ
ールのエネルギー変換効率を表す。)
日本電色工業株式会社製ヘーズメーターを使用し、JI
SK7105に従って測定した。なお、保護シートの全
光線透過率の測定に際しては、透明樹脂シートに透明接
着剤として厚さ20μmの感圧接着剤層を設けたものを
試験片とし、透明樹脂シート側から平行光束を照射し
た。 <可視光反射率の測定>可視光反射率は島津製作所UV
−PC3100型 紫外・可視スペクトロメーターを用
い、JIS R3106に準じて測定した。
ックス社製RDA−IIレオメーターを用いて測定した。 <損失弾性率(G”)の測定>レオメトリックス社製R
DA−IIレオメーターを用いて測定した。<接着力の測
定>保護シートの接着力はインストロン社製万能引張試
験機を用い、JIS Z0237に準じて測定した。な
お、被着体には、フロートガラスを用いた。
mの2軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルムの片
面に、アクリル系バインダー100重量部及びシリカフ
ィラー5重量部からなる防眩処理(コート厚:約2μ
m)を行い、更に、防眩処理層の上に反射防止処理HE
Aコート(伯東オーシーエルアイ(株))を行ったもの
を用いた。
側に、透明接着剤として乾燥膜厚が20μmとなるよう
に感圧接着剤(2−エチルヘキシルアクリレート−2−
ヒドロキシエチルアクリレート共重合体)を塗布し、シ
リコーン樹脂からなる剥離コート層を設けたポリエチレ
ンテレフタレート(リンテック社製SPPET381
1、厚さ38μm、剥離コート面の表面粗さ(Ra)
0.03μm)を積層し、保護シートを作製した。続い
て、保護シートを太陽電池モジュールに接着し、エネル
ギー変換効率を測定した。表1に保護シートの物性とエ
ネルギー変換効率の測定結果を示す。
ン樹脂基材に非晶質フッ素樹脂により反射防止コート処
理された厚さ200μmの樹脂シート(旭硝子(株)
製、商品名:アークトップ)を用いた以外は実施例1と
同様にして保護シートを作製し、エネルギー変換効率を
測定した。結果を表1に示す。
セルロース(TAC)フィルム上に反射防止コート処理
された厚さ80μmの樹脂シート(日本油脂(株)製、
商品名:リアルック)を用いた以外は実施例1と同様に
して保護シートを作製し、エネルギー変換効率を測定し
た。結果を表1に示す。
mのつや消し処理されたポリエチレンテレフタレートフ
ィルム(ユニチカ(株)製、商品名:エンブレットPT
H)を用いた以外は実施例1と同様にして保護シートを
作製し、エネルギー変換効率を測定した。結果を表1に
示す。
mのエンボス処理を施したポリエチレンテレフタレート
フィルム(ユニチカ(株)製、商品名:EM−50[No.
14])を用いた以外は実施例1と同様にして保護シート
を作製し、エネルギー変換効率を測定した。結果を表1
に示す。
理及び反射防止処理を行わないポリエチレンテレフタレ
ートフィルムを用いた以外は実施例1と同様にして保護
シートを作製し、エネルギー変換効率を測定した。結果
を表1に示す。
付した太陽電池モジュールの保護シートの上に、直径3
cmの鋼球を60cmの高さから落下しても、ガラスの
破片が保護シートから剥離して周囲に飛び散ることはな
かった。また、太陽電池モジュールに貼付した保護シー
トは簡単に剥離することができ、貼り替えが可能であっ
た。
トは、エネルギー変換効率を低下させず、逆に向上させ
る能力を持つ。また、好ましい態様においては、既に設
置されている太陽電池モジュールにも簡便に施工がで
き、保護シートが劣化しても、貼り替えによって機能を
回復できる。更に、太陽電池の保護材が落下物等によっ
て破砕しても、破片が飛散して危害を及ぼすことがな
い。
池モジュールを示す図である。
Claims (4)
- 【請求項1】 太陽電池モジュールの受光面側の保護材
に貼付する保護シートであって、透明樹脂シートと、そ
の片面に積層されてなる透明接着剤層とからなり、該透
明樹脂シートの全光線透過率が90%以上、可視光反射
率が6%以下であり、かつ、保護シートの全光線透過率
が90%以上であることを特徴とする太陽電池モジュー
ル用保護シート。 - 【請求項2】 前記透明接着剤層の23℃における貯蔵
弾性率(G’)が103〜106Pa、損失弾性率
(G”)が103〜106Paであり、かつ、ガラスに対
する接着力が0.5〜40N/25mmである請求項1
記載の太陽電池モジュール用保護シート。 - 【請求項3】 ガラスに対する接着力が0.5〜10N
/25mmである請求項1又は2記載の太陽電池モジュ
ール用保護シート。 - 【請求項4】 請求項1〜3のいずれか1項に記載の太
陽電池モジュール用保護シートを受光面側の保護材に貼
付してなる太陽電池モジュール。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000326086A JP2002134767A (ja) | 2000-10-25 | 2000-10-25 | 太陽電池モジュール用保護シート |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000326086A JP2002134767A (ja) | 2000-10-25 | 2000-10-25 | 太陽電池モジュール用保護シート |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002134767A true JP2002134767A (ja) | 2002-05-10 |
Family
ID=18803338
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000326086A Pending JP2002134767A (ja) | 2000-10-25 | 2000-10-25 | 太陽電池モジュール用保護シート |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002134767A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009113318A1 (ja) * | 2008-03-13 | 2009-09-17 | 株式会社日本触媒 | 太陽電池モジュール用バックシート |
WO2010137500A1 (ja) * | 2009-05-29 | 2010-12-02 | Dic株式会社 | 表面処理された基材、それを使用した太陽電池用受光面側保護シート、及び太陽電池モジュール |
WO2011089969A1 (ja) | 2010-01-19 | 2011-07-28 | 富士フイルム株式会社 | ポリエステル樹脂組成物 |
WO2013118747A1 (ja) * | 2012-02-06 | 2013-08-15 | 日東電工株式会社 | 粘着シート、保護ユニットおよび太陽電池モジュール |
JP2014504037A (ja) * | 2011-01-24 | 2014-02-13 | エルジー イノテック カンパニー リミテッド | 太陽電池モジュール |
JP5444329B2 (ja) * | 2009-03-30 | 2014-03-19 | リンテック株式会社 | 太陽電池モジュール用裏面保護シート及び太陽電池モジュール |
JP2017157623A (ja) * | 2016-02-29 | 2017-09-07 | 株式会社東芝 | 光電変換装置 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0456173A (ja) * | 1990-06-21 | 1992-02-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 太陽電池モジュール |
JPH08306942A (ja) * | 1995-04-27 | 1996-11-22 | Sekisui Chem Co Ltd | 太陽電池モジュール用保護シート |
JPH11199832A (ja) * | 1998-01-16 | 1999-07-27 | Nitto Denko Corp | 感圧性接着シ―ト類とその製造方法 |
JPH11209708A (ja) * | 1998-01-21 | 1999-08-03 | Bridgestone Corp | 粘着剤付き反射防止フィルム |
JPH11263950A (ja) * | 1998-03-16 | 1999-09-28 | Nippon Carbide Ind Co Inc | 結露防止用透明接着シート及び結露防止再帰反射標識 |
JP2000017099A (ja) * | 1998-07-06 | 2000-01-18 | Toray Ind Inc | 薄膜及びそれを利用した反射防止膜 |
JP2000079660A (ja) * | 1998-07-03 | 2000-03-21 | Lintec Corp | ガラス飛散防止フィルム |
JP2000100867A (ja) * | 1998-09-18 | 2000-04-07 | Lintec Corp | 半導体素子を実装した回路基板および導電性粘弾性体 |
-
2000
- 2000-10-25 JP JP2000326086A patent/JP2002134767A/ja active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0456173A (ja) * | 1990-06-21 | 1992-02-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 太陽電池モジュール |
JPH08306942A (ja) * | 1995-04-27 | 1996-11-22 | Sekisui Chem Co Ltd | 太陽電池モジュール用保護シート |
JPH11199832A (ja) * | 1998-01-16 | 1999-07-27 | Nitto Denko Corp | 感圧性接着シ―ト類とその製造方法 |
JPH11209708A (ja) * | 1998-01-21 | 1999-08-03 | Bridgestone Corp | 粘着剤付き反射防止フィルム |
JPH11263950A (ja) * | 1998-03-16 | 1999-09-28 | Nippon Carbide Ind Co Inc | 結露防止用透明接着シート及び結露防止再帰反射標識 |
JP2000079660A (ja) * | 1998-07-03 | 2000-03-21 | Lintec Corp | ガラス飛散防止フィルム |
JP2000017099A (ja) * | 1998-07-06 | 2000-01-18 | Toray Ind Inc | 薄膜及びそれを利用した反射防止膜 |
JP2000100867A (ja) * | 1998-09-18 | 2000-04-07 | Lintec Corp | 半導体素子を実装した回路基板および導電性粘弾性体 |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009113318A1 (ja) * | 2008-03-13 | 2009-09-17 | 株式会社日本触媒 | 太陽電池モジュール用バックシート |
JP5444329B2 (ja) * | 2009-03-30 | 2014-03-19 | リンテック株式会社 | 太陽電池モジュール用裏面保護シート及び太陽電池モジュール |
WO2010137500A1 (ja) * | 2009-05-29 | 2010-12-02 | Dic株式会社 | 表面処理された基材、それを使用した太陽電池用受光面側保護シート、及び太陽電池モジュール |
JP4656264B2 (ja) * | 2009-05-29 | 2011-03-23 | Dic株式会社 | 表面処理された基材、それを使用した太陽電池用受光面側保護シート、及び太陽電池モジュール |
KR101205850B1 (ko) | 2009-05-29 | 2012-11-28 | 디아이씨 가부시끼가이샤 | 표면 처리된 기재, 그것을 사용한 태양 전지용 수광면측 보호 시트, 및 태양 전지 모듈 |
WO2011089969A1 (ja) | 2010-01-19 | 2011-07-28 | 富士フイルム株式会社 | ポリエステル樹脂組成物 |
JP2014504037A (ja) * | 2011-01-24 | 2014-02-13 | エルジー イノテック カンパニー リミテッド | 太陽電池モジュール |
WO2013118747A1 (ja) * | 2012-02-06 | 2013-08-15 | 日東電工株式会社 | 粘着シート、保護ユニットおよび太陽電池モジュール |
JP2013161981A (ja) * | 2012-02-06 | 2013-08-19 | Nitto Denko Corp | 粘着シート、保護ユニットおよび太陽電池モジュール |
JP2017157623A (ja) * | 2016-02-29 | 2017-09-07 | 株式会社東芝 | 光電変換装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN106571403B (zh) | 用于太阳能模块的光重定向膜 | |
JP4741184B2 (ja) | 高光透過率の模様付き透明パネル | |
CN103429429B (zh) | 易粘合板和用于太阳能电池的保护板 | |
JP2019526653A (ja) | 光方向転換フィルム用接着剤 | |
US20110259419A1 (en) | Solar cell with an improved pigmented dielectric reflector | |
CN100391011C (zh) | 用于太阳能电池的防护玻璃罩 | |
JP2003124491A (ja) | 薄膜太陽電池モジュール | |
CN110246918A (zh) | 包括光定向介质的光伏组件及其制备方法 | |
CN103943708A (zh) | 光反射膜及光伏组件 | |
CN105459541A (zh) | 太阳能电池背板膜及其生产方法 | |
CN106461193A (zh) | 用于太阳能模块的光重定向膜 | |
CN107011530B (zh) | 太阳能电池用背板及其制造方法、以及太阳能电池组件 | |
JP2000141531A (ja) | 太陽電池用カバーフィルムおよびその製造方法、およびそのカバーフィルムを用いた太陽電池モジュール | |
CN108701731A (zh) | 热反射太阳能模块 | |
WO2019128939A1 (zh) | 太阳能电池板 | |
CN103443932B (zh) | 太阳能电池用保护板,其制造方法,太阳能电池用背板部件,太阳能电池用背板和太阳能电池模块 | |
JP2000164907A (ja) | 太陽電池モジュール | |
JP5109273B2 (ja) | 太陽電池モジュール用表面保護シート | |
JP2002134767A (ja) | 太陽電池モジュール用保護シート | |
WO2012063945A1 (ja) | 太陽電池用バックシート及び太陽電池モジュール | |
JP2003110128A (ja) | 薄膜太陽電池モジュール及びその製造方法 | |
JP6200712B2 (ja) | 太陽電池モジュール及びその製造方法 | |
JP2014090113A (ja) | 太陽電池モジュール用バックシート | |
JP2006261288A (ja) | 太陽電池用表面保護フィルムおよびそれを用いた太陽電池積層体 | |
CN205051630U (zh) | 一种光伏组件和光伏幕墙 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070821 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100302 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100421 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110204 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20111206 |