[go: up one dir, main page]

JP2002121744A - ケーソン用掘削装置 - Google Patents

ケーソン用掘削装置

Info

Publication number
JP2002121744A
JP2002121744A JP2000312432A JP2000312432A JP2002121744A JP 2002121744 A JP2002121744 A JP 2002121744A JP 2000312432 A JP2000312432 A JP 2000312432A JP 2000312432 A JP2000312432 A JP 2000312432A JP 2002121744 A JP2002121744 A JP 2002121744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
caisson
excavator
traveling body
traveling
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000312432A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyoichi Yamashita
山下経一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Automatic Machine Co Ltd
Original Assignee
Koyo Automatic Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Automatic Machine Co Ltd filed Critical Koyo Automatic Machine Co Ltd
Priority to JP2000312432A priority Critical patent/JP2002121744A/ja
Publication of JP2002121744A publication Critical patent/JP2002121744A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Earth Drilling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ケーソンの刃口直下の地盤を安全に効率よく掘
削するケーソン用掘削装置を提供することを目的とす
る。 【解決手段】ケーソンの刃口の下に、掘削機を設置し、
該掘削機はケーソンの刃口に沿って往復移動する走行体
を有し、該走行体に、刃口の下を掘削するカッターと、
走行体を往復移動させる走行装置を取付け、該走行装置
は、ケーソンに固定した反力受け具と協働して、走行体
を移動させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、各種ケーソンの刃
口の直下地盤を掘削するケーソン用掘削装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】一般に、ケーソンは、ケーソン内に配置
したバックホー等の掘削用重機を用いたり、或いは地上
側に配置したクラムシェルバケットなどを用い、ケーソ
ンの内側を掘削して沈下させる。
【0003】
【本発明が解決しようとする課題】これまでは、ケーソ
ンの刃口近くは、作業者が手掘りするかバックホー等に
よる機械掘りを行っていたが、ケーソンの刃口近くは盤
膨れを起こすなど、作業者が危険に晒され易い。また、
ケーソンは鉛直性および水平性を保持した状態で沈下さ
せる必要があり、沈下の途中でケーソンが傾斜すると、
沈下が不能となるだけでなく、その修復に多大の費用と
時間がかかる。ケーソンの鉛直性および水平性を保持す
るために、従来はケーソンと地山間に水膜、或いはシー
ト等の絶縁層を介在させてケーソンの周面摩擦抵抗を均
一にするため、ケーソンの外側を余分に掘削したり、或
いはケーソンの沈下の遅い箇所へ載荷重を集中して負荷
させる等の対策を講じており、ケーソンの鉛直性及び水
平性を保持するための付帯設備に多額の費用がかかるだ
けでなく、その運用に高度の熟練を必要とする。まとめ
ると、前記した従来技術にあっては、次のような問題点
がある。 <イ> ケーソンの刃口の下を掘削する作業者が危険に
晒され易い。 <ロ> ケーソンの周面摩擦抵抗を均一にするために、
ケーソンの外側を余分に掘削する必要がある。 <ハ> ケーソンを水平に沈下させるには、高度の熟練
を必要とする。
【0004】
【本発明の目的】本発明は上記したような従来の問題点
を解決するためになされたもので、その目的とするとこ
ろは、ケーソン刃口直下の地盤を安全に効率よく掘削
し、高度の技術を必要とせずに、ケーソンを水平に沈下
させることが出来る、ケーソン用掘削装置を提供するこ
とにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記のような目的を達成
するために、本発明のケーソン用掘削装置は、ケーソン
の刃口の直下地盤を掘削するケーソン用掘削装置におい
て、刃口に沿って往復移動する走行体を設置し、該走行
体に、刃口の下を掘削する掘削機と、走行体を往復移動
させる走行装置を取付け、該走行装置は、ケーソンに固
定した反力受け具と協働して、走行体を移動させること
を特徴とする、ケーソン用掘削装置である。更に、本発
明のケーソン用掘削装置は、上記のケーソン用掘削装置
において、掘削機を駆動する駆動源と、走行装置を駆動
する駆動源を走行体に固定し、かつ、ケーソン内側に配
置したことを特徴とする、ケーソン用掘削装置である。
更に、本発明のケーソン用掘削装置は、走行装置と協働
する反力受け具を、ケーソンの内側に固定し、該反力受
け具は、走行体のケーソン外側への移動防止機能を備え
ることを特徴とする、ケーソン用掘削装置である。
【0006】
【本発明の実施の態様】以下図面を参照しながら本発明
のケーソン用掘削装置の一実施例について説明する。
【0007】<イ> 全体構成 図1、2、3に本願発明の実施例の構成を示す。なお、
図2、3は、構造を説明するため、カバー類の一部を取
り外した状態で表現した。本ケーソン用掘削装置1は、
ケーソン2の刃口3の下に設置され、走行体4、掘削機
5、走行装置6からなる。
【0008】<ロ> ケーソン ケーソン2は、オープン式または有底式等の公知の函体
で、その水平断面形状は、矩形、多角形、円形、楕円形
等をなす。従来のケーソンは刃口を尖鋭に形成するが、
本発明ではケーソン2の刃口3の下端面は水平な平面に
形成する。刃口3の下端は、断面コの字形の鋼板7で覆
い、ケーソン2の内面側の鋼板7の表面には、走行装置
6の反力受け具8を固定する。反力受け具8は、協働す
る走行装置6の駆動輪25の方式に応じて、横桁が丸棒
状の梯子、チェーン、歯車装置のラック、レール等を使
用する。
【0009】<ハ> 走行体 走行体4は、厚鋼板や形鋼等を組み合わせて製作する。
走行体4のケーソン2の刃口3の直下に当たる部分の上
面には、ケーソン2と走行体4の間の摩擦軽減手段とし
てローラー9を配設する。ローラー9は、ケーソン用掘
削装置の往復動方向に直角な回転軸を有し、走行体4に
固定した軸受10により回転自在に支持する。ローラー
9の代わりに、フッ素樹脂等の耐摩耗材を配置すること
も可能である。ローラー9の上には、ケーソン2の刃口
3を覆う鋼板7の下端面が当接する。走行体4の、ケー
ソン2の外側には、走行体4に垂直な案内具支持体11
を設け、案内具支持体11のケーソン2の鋼板7と相対
する位置には案内具12を設ける。案内具12には、板
またはローラー等を使用する。
【0010】<ニ> 掘削機 掘削機5は、掘削手段である回転カッター13、排土用
スクリュー14、駆動手段である駆動源15、動力伝達
装置16より構成する。
【0011】回転カッター13は、走行体4の下側に位
置し、走行体4の往復動方向の両端に、少なくとも各1
基を配設する。回転カッター13は、走行体4に固定し
た軸受17、18により回転自在に支持し、回転軸19
は、走行体4の往復動方向と直交する。回転カッター1
3の、ケーソン2の外側の先端部には、ケーソン2の外
面の直下を掘削する回転刃20を配設し、回転カッター
13の一端を支える軸受17は、回転刃20の内側に配
置する。軸受17と、回転カッター13の他端を支える
軸受18の間には、刃口3の直下を掘削する螺子状の回
転刃21を配置する。軸受18は、走行体4に固定した
防護箱22に固定する。ケーソンの水平断面形状が多角
形の場合、回転カッター13の回転刃21の外縁は、走
行装置6の走行体4の移動方向の端部より、少なくと
も、隣接する辺の刃口の厚さ分だけ突き出して設ける。
回転カッター13の駆動力は、駆動源15から、動力伝
達装置16を介して与えられる。
【0012】回転カッター13の内側に隣接して、回転
カッター13で掘削した土砂をケーソン2の内部に排出
する、螺子状の排土用スクリュー14を設ける。排土用
スクリュー14は、回転カッター13と平行な回転軸を
有し、走行体4の下側に固定された軸受で、回転自在に
支持する。排土用スクリュー14は、両側とも、下側が
走行体の中央に向かって回転し、両側の排土用スクリュ
ー14のねじり方向は逆にする。両側の排土用スクリュ
ー14の間には、土砂をケーソン2の内側に排出する通
路27を設ける。排土用スクリュー14の駆動力は、回
転カッター13から歯車、ベルト、チェーン等の手段を
介して与える。なお、片側の排土用スクリュー14と回
転カッター13の回転刃21の回転方向とねじり方向と
ねじピッチを同一にし、排土用スクリュー14と回転カ
ッター13の一部を重ねて配置することも可能である。
【0013】駆動源15は、ケーソン2の内側の、走行
体4の上側に固定した、電動機や熱機関、液圧モータ等
を使用する。液圧モータを使用する場合は、対になる液
圧ポンプを走行体4に固定する必要はない。動力伝達装
置16は、走行体4で支持した、歯車、回転軸、チェー
ン、ベルト、液圧装置等で構成し、走行体4の上側の駆
動源15の駆動力を、走行体4の下側の回転カッター1
3に伝達する。回転カッター13に伝達された動力の一
部は、歯車、回転軸、チェーン、ベルト、液圧装置等の
手段を使用し、さらに排土用スクリュー14に伝達され
る。動力伝達装置16は、掘削した土砂等による磨耗を
避けるため、走行体4に固定した防護箱22、28で囲
う。
【0014】<ホ> 走行装置 走行装置6は、駆動源23、動力伝達装置24、ケーソ
ン2に設けられた反力受け具8と協働する駆動輪25、
遊動輪26から構成する。駆動源23は、ケーソン2の
内側の走行体4上に固定した、電動機や熱機関、液圧モ
ータ等を使用し、原動機自体が逆転可能なものを使用す
るか、逆転不能の場合は動力伝達装置で回転方向を変換
可能にして使用する。動力伝達装置24は、ケーソン2
の内側の走行体4上に支持した、歯車、回転軸、チェー
ン、ベルト、液圧装置等で構成し、駆動源23の駆動力
を、駆動輪25に伝達する。駆動輪25は、走行体4で
回転可能に支持した、スプロケット、または歯車、また
は摩擦車等からなり、ケーソン2の内側に設置した反力
受け具8と協働して、走行体4と走行体4に装着した機
器類を、ケーソン2の刃口3に沿って往復移動させる。
駆動輪25は、反力受け具8が、横桁が丸棒状の梯子ま
たはチェーンの場合はスプロケット、ラックの場合はピ
ニオンまたはウオームギア、レールの場合は摩擦車を使
用する。駆動輪25と反力受け具8は、互いに滑らずに
作動する組合わせが望ましい。また、駆動輪25と反力
受け具8は、両者のケーソン2の刃口3の下端面からの
高さを一致させるのは至難なので、上下に相対移動可能
な構造であることが望ましい。これらの観点からは、反
力受け具8と駆動輪25の組合わせは、横桁が丸棒状の
梯子またはチェーンとスプロケット、ラックとピニオン
またはウオームギアが望ましい。遊動輪26は、ケーソ
ンの内側で、走行体4の上側に回転自在に支持した一個
または複数の、スプロケット、歯車、摩擦車等で、駆動
力は伝達せず、反力受け具8と協働して走行体4をケー
ソン2に平行に保つ。遊動輪26は、単に、刃口3の内
側の鋼板7に当接するローラーでも差し支えない。ま
た、駆動輪25を複数個設けて、遊動輪26を省略する
ことも可能である。
【0015】<ヘ> 作動 本実施例は、上記の構成なので、掘削機5の駆動源15
を作動させると、動力伝達装置16を介して、回転カッ
ター13が回転し、同時に排土用スクリュー14も回転
する。回転カッター13の回転刃21は、ケーソン2の
刃口直下の地盤を掘削して、ケーソン2を沈下させ、回
転刃20は、ケーソン2の外側の地盤を掘削して、ケー
ソン2が沈下する時の、ケーソン2の外側と地盤の摩擦
を低減する。回転カッター13、排土用スクリュー14
は、共に下側が走行体4の中央に向かう方向に回転し、
掘削した土砂を、防護箱22を避けて、走行体4の中央
部の通路27に集める。さらに、両側の排土用スクリュ
ー14のねじり方向が逆なので、中央部の通路27に集
められた土砂はケーソン2の内側に排出される。排出さ
れた土砂は、ケーソン2の内側を掘削するのと同一また
は別の適当な手段により、ケーソン2の外部に搬出す
る。片側の、回転カッター13と排土用スクリュー14
は、同一方向に回転するので、回転カッター13の回転
刃21と排土用スクリュー14の回転刃を、同一ピッ
チ、同一ねじり方向とすることで、両者を回転刃が重な
るまで、近接して配置することが可能になり、掘削機5
を小型化出来る。
【0016】回転カッター13の直下の掘削を終える
と、走行装置6の駆動源23を作動させ、回転カッター
13を移動させる。駆動源23が作動すると、動力伝達
装置24を介して、駆動輪25が回転し、反力受け具8
と協働して、ケーソン2に対して走行体4を移動させる
力を発生する。反力受け具8と駆動輪25は互いに滑ら
ずに作動するので、ケーソン2と走行体4の相対位置、
すなわち回転カッターの掘削位置を、正確かつ迅速に選
定でき、作業速度が向上する。走行体4が移動すると、
回転カッター13は、移動後の位置の下の地盤を掘削
し、排土スクリュー13が、掘削した土砂をケーソン2
内に排出する。この作業を繰り返して、ケーソン2の刃
口直下とケーソン2の外側を掘削し、ケーソン2を沈下
させる。この作業は、走行体4の移動と回転カッター1
3の掘削作業を分ける必要はなく、移動しながら同時に
掘削することもできる。ケーソン2が多角形の場合は、
走行体4が、多角形の一辺の端に達すると、駆動輪25
を逆転させて、逆方向に移動しながら、再び、ケーソン
2の刃口直下とケーソン2の外側を掘削する。この時、
回転カッター13の外縁が、走行装置6の遊動輪26の
端部より、少なくとも、ケーソン2の刃口3の厚さ分だ
け走行体4の移動方向に突き出しているので、掘削機5
が設置された辺の、隣の辺の刃口3の下を掘削すること
が可能になり、隣の辺にの刃口の下に設けた掘削機と合
わせれば、刃口の下を残さず掘削することができる。
【0017】走行体4にかかるケーソン2の重量は、ロ
ーラー9を介して支えるので、ケーソン2と走行体4の
間に働く摩擦力は、ローラー9の摩擦力のみになり、走
行体4を移動させるのに要する駆動力を少なく出来る。
また、実際には、ケーソン2の重量は、掘り残した地盤
でも支えられるので、走行体4にかかる重量が過大で走
行体の移動に要する駆動力が大きい時は、回転カッター
を作動させて走行体4を沈下させ、走行体4にかかる重
量を減らすことも可能である。従って、ケーソン2の下
の掘削順序の選定によっては、ローラー9を樹脂等の簡
易な摩擦軽減手段で代替することも可能である。走行体
4を沈下させる場合、駆動輪25のケーソン2の刃口3
の下端面からの高さが変化する可能性があるので、駆動
輪25と反力受け具8は、相対的に上下に移動可能な構
造であることが望ましい。従って、反力受け具8と駆動
輪25の組合わせは、横桁が丸棒状の梯子またはチェー
ンとスプロケット、ラックとピニオンまたはウオームギ
アが望ましい。
【0018】土砂との摩擦や、駆動輪25と反力受け具
8の接触に起因する、走行体4の移動方向に直角方向に
働く力は、駆動輪25と遊動輪26と案内具12で受け
止める。ただし、排土用スクリュー14が作動すると、
土砂をケーソン2内に排出する反作用で、走行体4をケ
ーソン2の外向きに動かす力が発生するので、案内具1
2にかかる力は少なくなる。従って、案内具支持体11
と案内具12は強度を抑えて単純な板状にできるので、
ケーソン外側への突き出しを少なくできる。更に、走行
装置6と反力受け具8を、ケーソン2の内側に配置でき
るので、本ケーソン用掘削装置のケーソン2の外側に出
張る部分は、案内具支持体11と案内具12だけにな
り、回転刃20で、ケーソン2の外側を掘削する量を少
なくできる利点がある。一方、土砂をケーソン2内に排
出する反作用は、駆動輪25、遊動輪26を反力受け具
8に押し付ける力を大きくするので、駆動輪25、遊動
輪26が、反力受け具8から浮き上がるのを防止して、
走行体4の円滑かつ確実な移動を可能にする。
【0019】上記のように、掘削作業を掘削装置1だけ
で遂行できるので、ケーソン2の刃口3の付近に、作業
者が近づく必要がなくなり、安全に作業を進めることが
可能になる。また、回転刃20により、ケーソン2の外
側を掘削できるので、ケーソン2の外面と地盤の摩擦を
少なくでき、高度の熟練を必要とせずに、ケーソン2を
水平に沈下させることが可能になる。
【0020】
【発明の実施の形態2】次に、図4に示した実施の形態
2について説明する。なお、図4は、構造を説明するた
め、カバー類の一部を取り外した状態で表現した。実施
の形態2は、回転カッター13と排土用スクリュー14
の上端とローラー9の位置が重ならないようにずらし
て、回転カッター13と排土用スクリュー14の上端
を、走行体4の上に出した、ケーソン用掘削装置であ
る。本構成では、さらに、走行装置6と掘削機の駆動源
15と動力伝達装置16を、走行体4のケーソン2の内
側に突き出した部分に配置することにより、ケーソン用
掘削装置のケーソン2の刃口3の下にある部分の高さ
を、回転カッター13あるいは排土用スクリュー14の
直径と同程度の高さとすることが可能になり、刃口3の
下の掘削量を少なくできる利点がある。
【0021】
【本発明の効果】本発明は、以上説明したようになるか
ら次のような効果を得ることができる。 <イ> ケーソンの刃口直下の地盤を安全に効率よく掘
削できる。 <ロ> ケーソンの外側の掘削量を削減できる。 <ハ> 高度の熟練を必要とせずに、ケーソンを水平に
沈下させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本ケーソン用掘削装置のケーソンへの取付け状
態を示す斜め下からみた斜視図。
【図2】実施の形態1のケーソン用掘削装置の構造を示
す側断面図。
【図3】図2をケーソンの内側から見た背面図。
【図4】実施の形態2のケーソン用掘削装置の構造を示
す背面図。
【符号の説明】
1 掘削装置 2 ケーソン 3 刃口 4 走行体 5 掘削機 6 走行装置 7 鋼板 8 反力受け具 9 ローラー 10 軸受 11 案内具支持体 12 案内具 13 回転カッター 14 排土用ス
クリュー 15 駆動源 16 動力伝達
装置 17 軸受 18 軸受 19 回転軸 20 回転刃 21 回転刃 22 防護箱 23 駆動源 24 動力伝達
装置 25 駆動輪 26 誘導輪 27 通路 28 防護箱

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ケーソンの刃口の直下地盤を掘削するケー
    ソン用掘削装置において、刃口に沿って往復移動する走
    行体を設置し、該走行体に、刃口の下を掘削する掘削機
    と、走行体を往復移動させる走行装置を取付け、該走行
    装置は、ケーソンに固定した反力受け具と協働して、走
    行体を移動させることを特徴とする、ケーソン用掘削装
    置。
  2. 【請求項2】請求項1のケーソン用掘削装置において、
    掘削機を駆動する駆動源と、走行装置を駆動する駆動源
    を走行体に固定し、かつ、ケーソン内側に配置したこと
    を特徴とする、ケーソン用掘削装置。
  3. 【請求項3】請求項1または請求項2のケーソン用掘削
    装置において、走行装置と協働する反力受け具を、ケー
    ソンの内側に固定し、該反力受け具は、走行体のケーソ
    ン外側への移動防止機能を備えることを特徴とする、ケ
    ーソン用掘削装置。
  4. 【請求項4】請求項1から請求項3の何れかのケーソン
    用掘削装置において、ケーソンの刃口下面と刃口の下に
    配置した走行体との間に、摩擦軽減手段を設けたことを
    特徴とする、ケーソン用掘削装置。
  5. 【請求項5】請求項1から請求項4の何れかのケーソン
    用掘削装置において、掘削機は、走行体の往復動方向と
    直交する回転軸を有する回転カッターと、該回転カッタ
    ーと平行して回転する排土用スクリューと両者の駆動手
    段から構成し、掘削物をケーソンの内側に排出する構造
    としたことを特徴とする、ケーソン用掘削装置。
  6. 【請求項6】請求項5のケーソン用掘削装置において、
    回転カッターの回転刃と排土用スクリューを螺子状と
    し、少なくとも、両者が重なり合う部分のねじりを同一
    ピッチ、同一方向としたことを特徴とする、ケーソン用
    掘削装置。
JP2000312432A 2000-10-12 2000-10-12 ケーソン用掘削装置 Pending JP2002121744A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000312432A JP2002121744A (ja) 2000-10-12 2000-10-12 ケーソン用掘削装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000312432A JP2002121744A (ja) 2000-10-12 2000-10-12 ケーソン用掘削装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002121744A true JP2002121744A (ja) 2002-04-26

Family

ID=18792025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000312432A Pending JP2002121744A (ja) 2000-10-12 2000-10-12 ケーソン用掘削装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002121744A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011004442A1 (ja) * 2009-07-08 2011-01-13 光洋自動機株式会社 掘進装置
JP6043006B1 (ja) * 2016-03-18 2016-12-14 光洋自動機株式会社 地中構造物の構築方法
CN114908788A (zh) * 2022-06-22 2022-08-16 同济大学 一种沉井刃脚辅助下沉装置
CN115262619A (zh) * 2022-09-28 2022-11-01 三亚宏岩岩土工程有限公司 一种装配式海洋工程专用吸力式沉箱基础结构

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011004442A1 (ja) * 2009-07-08 2011-01-13 光洋自動機株式会社 掘進装置
JP6043006B1 (ja) * 2016-03-18 2016-12-14 光洋自動機株式会社 地中構造物の構築方法
CN114908788A (zh) * 2022-06-22 2022-08-16 同济大学 一种沉井刃脚辅助下沉装置
CN115262619A (zh) * 2022-09-28 2022-11-01 三亚宏岩岩土工程有限公司 一种装配式海洋工程专用吸力式沉箱基础结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111778828B (zh) 一种混凝土沥青地面挖沟机
KR20080110773A (ko) 천공기
JPH11117341A (ja) カッティングヘッドおよびその使用方法
CN109183879B (zh) 一种用于开挖沟槽的挖沟机
JP4566098B2 (ja) 地盤改良装置
WO2012045327A1 (en) Cutter heads for ground or walls cutter machines and cutter machines provided with such cutter heads
JP2002121744A (ja) ケーソン用掘削装置
JP5265487B2 (ja) 掘進装置
JP3043501B2 (ja) 薄膜壁体造成用掘削孔形成方法と形成装置
JP2884345B1 (ja) ケーソン用掘削装置
WO2011004442A1 (ja) 掘進装置
KR101261882B1 (ko) 천공장치
JPH05156640A (ja) 薄膜壁体造成用掘削孔形成方法
CN112943106A (zh) 一种桩孔的开挖装置及方法
JP4121489B2 (ja) 回転貫入鋼管杭
CN222207764U (zh) 带水平凸台与可变锯齿角度的抗滑桩或挡墙双履带钻
CN222207762U (zh) 一种带水平凸台与锯齿的抗滑桩或挡墙的成孔双履带钻
KR100579714B1 (ko) 지하옹벽 구축용 파일드라이버
JP3177840B2 (ja) ケーソン用掘削装置
CN222207760U (zh) 一种双水平悬臂与锯齿抗滑桩或挡墙多履带钻
JPH08260508A (ja) 地下連続壁等の掘削装置
KR100787337B1 (ko) 등표 설치용 회전식 기초 굴착장비
JP4610888B2 (ja) 掘削用ローラ及び回転式掘削装置
JPH05156638A (ja) 薄膜壁体造成用掘削孔形成装置
JPS6011968Y2 (ja) 狭巾用溝掘機