JP2002104908A - 殺菌性を有する農業用電解水及び製造装置 - Google Patents
殺菌性を有する農業用電解水及び製造装置Info
- Publication number
- JP2002104908A JP2002104908A JP2000294199A JP2000294199A JP2002104908A JP 2002104908 A JP2002104908 A JP 2002104908A JP 2000294199 A JP2000294199 A JP 2000294199A JP 2000294199 A JP2000294199 A JP 2000294199A JP 2002104908 A JP2002104908 A JP 2002104908A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bacteria
- water
- electrolytic cell
- agricultural
- electrolyzed water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 100
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title abstract description 12
- 239000000645 desinfectant Substances 0.000 title abstract description 4
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims abstract description 33
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 claims abstract description 30
- 241000607479 Yersinia pestis Species 0.000 claims abstract description 22
- QWPPOHNGKGFGJK-UHFFFAOYSA-N hypochlorous acid Chemical compound ClO QWPPOHNGKGFGJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 21
- 244000000005 bacterial plant pathogen Species 0.000 claims abstract description 12
- 230000000249 desinfective effect Effects 0.000 claims abstract description 10
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 claims description 26
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 claims description 23
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 claims description 17
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 16
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 claims description 15
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 claims description 15
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 15
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 14
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 claims description 9
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 claims description 8
- 230000003032 phytopathogenic effect Effects 0.000 claims description 8
- 229910001510 metal chloride Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 abstract description 23
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract description 18
- 229910001514 alkali metal chloride Inorganic materials 0.000 abstract description 12
- 239000002689 soil Substances 0.000 abstract description 10
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 abstract description 8
- 239000003905 agrochemical Substances 0.000 abstract description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 6
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 abstract description 4
- 241000238631 Hexapoda Species 0.000 abstract description 3
- 150000001339 alkali metal compounds Chemical class 0.000 abstract description 2
- 230000002688 persistence Effects 0.000 abstract 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 abstract 1
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 20
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 12
- 229910001617 alkaline earth metal chloride Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 11
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 10
- 239000000575 pesticide Substances 0.000 description 9
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 8
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 8
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 8
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 8
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 7
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 7
- -1 for example Substances 0.000 description 7
- WQYVRQLZKVEZGA-UHFFFAOYSA-N hypochlorite Chemical compound Cl[O-] WQYVRQLZKVEZGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M Potassium chloride Chemical compound [Cl-].[K+] WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 239000000047 product Substances 0.000 description 6
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 6
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 5
- KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N Chlorine Chemical compound ClCl KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 4
- 238000005341 cation exchange Methods 0.000 description 4
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 4
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 4
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 4
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 4
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 4
- 244000063299 Bacillus subtilis Species 0.000 description 3
- 235000014469 Bacillus subtilis Nutrition 0.000 description 3
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 3
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000001103 potassium chloride Substances 0.000 description 3
- 235000011164 potassium chloride Nutrition 0.000 description 3
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 3
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 3
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 3
- 235000002566 Capsicum Nutrition 0.000 description 2
- 240000008067 Cucumis sativus Species 0.000 description 2
- 235000010799 Cucumis sativus var sativus Nutrition 0.000 description 2
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000233866 Fungi Species 0.000 description 2
- 240000008415 Lactuca sativa Species 0.000 description 2
- TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L Magnesium chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].[Cl-] TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229920000557 Nafion® Polymers 0.000 description 2
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 2
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 2
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 238000003306 harvesting Methods 0.000 description 2
- 230000002779 inactivation Effects 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 2
- 239000008213 purified water Substances 0.000 description 2
- 235000012045 salad Nutrition 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 2
- 235000020681 well water Nutrition 0.000 description 2
- 239000002349 well water Substances 0.000 description 2
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 240000004160 Capsicum annuum Species 0.000 description 1
- 235000002567 Capsicum annuum Nutrition 0.000 description 1
- 241000219112 Cucumis Species 0.000 description 1
- 235000015510 Cucumis melo subsp melo Nutrition 0.000 description 1
- 241001333951 Escherichia coli O157 Species 0.000 description 1
- 206010016952 Food poisoning Diseases 0.000 description 1
- 208000019331 Foodborne disease Diseases 0.000 description 1
- 101000650817 Homo sapiens Semaphorin-4D Proteins 0.000 description 1
- 239000006002 Pepper Substances 0.000 description 1
- 235000016761 Piper aduncum Nutrition 0.000 description 1
- 235000017804 Piper guineense Nutrition 0.000 description 1
- 244000203593 Piper nigrum Species 0.000 description 1
- 235000008184 Piper nigrum Nutrition 0.000 description 1
- 241000758706 Piperaceae Species 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000589771 Ralstonia solanacearum Species 0.000 description 1
- 244000088415 Raphanus sativus Species 0.000 description 1
- 235000006140 Raphanus sativus var sativus Nutrition 0.000 description 1
- 102100027744 Semaphorin-4D Human genes 0.000 description 1
- 241000208292 Solanaceae Species 0.000 description 1
- 244000061458 Solanum melongena Species 0.000 description 1
- 235000002597 Solanum melongena Nutrition 0.000 description 1
- FJJCIZWZNKZHII-UHFFFAOYSA-N [4,6-bis(cyanoamino)-1,3,5-triazin-2-yl]cyanamide Chemical compound N#CNC1=NC(NC#N)=NC(NC#N)=N1 FJJCIZWZNKZHII-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000052616 bacterial pathogen Species 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 1
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 229910001919 chlorite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052619 chlorite group Inorganic materials 0.000 description 1
- QBWCMBCROVPCKQ-UHFFFAOYSA-N chlorous acid Chemical compound OCl=O QBWCMBCROVPCKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 230000005757 colony formation Effects 0.000 description 1
- 238000012136 culture method Methods 0.000 description 1
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 description 1
- 230000000855 fungicidal effect Effects 0.000 description 1
- 239000000417 fungicide Substances 0.000 description 1
- 230000002070 germicidal effect Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000036512 infertility Effects 0.000 description 1
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 1
- 229910001629 magnesium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008506 pathogenesis Effects 0.000 description 1
- 230000001717 pathogenic effect Effects 0.000 description 1
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 1
- 239000012085 test solution Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F1/00—Treatment of water, waste water, or sewage
- C02F1/46—Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
- C02F1/461—Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
- C02F1/46104—Devices therefor; Their operating or servicing
- C02F1/4618—Devices therefor; Their operating or servicing for producing "ionised" acidic or basic water
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F2201/00—Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
- C02F2201/46—Apparatus for electrochemical processes
- C02F2201/461—Electrolysis apparatus
- C02F2201/46105—Details relating to the electrolytic devices
- C02F2201/46115—Electrolytic cell with membranes or diaphragms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F2201/00—Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
- C02F2201/46—Apparatus for electrochemical processes
- C02F2201/461—Electrolysis apparatus
- C02F2201/46105—Details relating to the electrolytic devices
- C02F2201/4618—Supplying or removing reactants or electrolyte
Landscapes
- Hydroponics (AREA)
- Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】電解法で得られる次亜塩素酸を含みほぼ中性で
アルカリ金属化合物等を殆ど含まない電解水を、従来の
農薬の代替品として植物病原細菌及び害虫の殺菌・消毒
用に使用することにより、農薬の分解生成物が土壌中に
残留するおそれがなく、長期間使用しても人体及び農作
物、土壌等への悪影響を及ぼさない、農業用電解水及び
その製造装置を提供しようとするものである。 【解決手段】無隔膜電解槽及び隔膜電解槽からなる電解
水生成装置おいて、これらの電解槽へ供給するアルカリ
金属塩化物等の水溶液の濃度及び、その他電解条件を調
節することによって、植物病原細菌及び害虫その他細菌
に適した殺菌・消毒性を有する、次亜塩素酸濃度及び p
H の電解水を得る方法である。更に、前記で得られた電
解水に浄水を加えて所要の殺菌性を有する濃度まで希釈
する工程及び、これらの工程を自動的に制御する電解水
製造装置である。
アルカリ金属化合物等を殆ど含まない電解水を、従来の
農薬の代替品として植物病原細菌及び害虫の殺菌・消毒
用に使用することにより、農薬の分解生成物が土壌中に
残留するおそれがなく、長期間使用しても人体及び農作
物、土壌等への悪影響を及ぼさない、農業用電解水及び
その製造装置を提供しようとするものである。 【解決手段】無隔膜電解槽及び隔膜電解槽からなる電解
水生成装置おいて、これらの電解槽へ供給するアルカリ
金属塩化物等の水溶液の濃度及び、その他電解条件を調
節することによって、植物病原細菌及び害虫その他細菌
に適した殺菌・消毒性を有する、次亜塩素酸濃度及び p
H の電解水を得る方法である。更に、前記で得られた電
解水に浄水を加えて所要の殺菌性を有する濃度まで希釈
する工程及び、これらの工程を自動的に制御する電解水
製造装置である。
Description
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は植物病原細菌及び害
虫その他細菌に対して殺菌・消毒性を有する農業用電解
水及び製造装置に関するものである。更に詳しく述べる
と、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の塩化物水溶
液を、無隔膜電解槽及び隔膜電解槽で電解して得られた
次亜塩素酸を含有するほぼ中性の電解水を、植物病原細
菌及び害虫等に対して適正な殺菌・消毒性を有する濃度
に希釈したものであり、またはその電解水の製造装置で
ある。この電解水は殺菌・消毒用として農薬の代わりに
使用するもので、残留農薬等による環境破壊のおそれが
ない特徴を有する。
虫その他細菌に対して殺菌・消毒性を有する農業用電解
水及び製造装置に関するものである。更に詳しく述べる
と、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の塩化物水溶
液を、無隔膜電解槽及び隔膜電解槽で電解して得られた
次亜塩素酸を含有するほぼ中性の電解水を、植物病原細
菌及び害虫等に対して適正な殺菌・消毒性を有する濃度
に希釈したものであり、またはその電解水の製造装置で
ある。この電解水は殺菌・消毒用として農薬の代わりに
使用するもので、残留農薬等による環境破壊のおそれが
ない特徴を有する。
【0002】
【従来の技術】従来農業分野では農作物の育成維持のた
め、殺菌・害虫駆除等の目的から農薬の大量散布が広く
行なわれてきた。しかしながら、この農薬の大量散布は
作業者自身の健康や農産物の品質への悪影響はもとよ
り、その残留農薬による自然の生態系が破壊されるとい
う環境破壊の危険性があり、社会問題をともなってい
た。
め、殺菌・害虫駆除等の目的から農薬の大量散布が広く
行なわれてきた。しかしながら、この農薬の大量散布は
作業者自身の健康や農産物の品質への悪影響はもとよ
り、その残留農薬による自然の生態系が破壊されるとい
う環境破壊の危険性があり、社会問題をともなってい
た。
【0003】このため植物病原細菌及び害虫の殺菌・消
毒を目的とする農薬代替品として、殺菌効果を有する次
亞塩素酸を含む強酸性電解水が注目されていた。この電
解水は瞬時に高い殺菌及び効果を示すと共にその効果が
安定しており、人体に対しても無害であるため、散布作
業時においても軽装での作業が可能である。
毒を目的とする農薬代替品として、殺菌効果を有する次
亞塩素酸を含む強酸性電解水が注目されていた。この電
解水は瞬時に高い殺菌及び効果を示すと共にその効果が
安定しており、人体に対しても無害であるため、散布作
業時においても軽装での作業が可能である。
【0004】しかしながら、強酸性電解水を使用する場
合にはそのまま散布すれば強酸性のため、農作物の葉の
酸焼けと言われる農害を引き起こしたり、金属を腐食す
るため散布器具の劣化の原因となる。このため現状の農
法では中和を目的とした強アルカリ電解水との交互散
布、使用後の散布器の強アルカリ電解水による洗浄等の
処置が取られている。
合にはそのまま散布すれば強酸性のため、農作物の葉の
酸焼けと言われる農害を引き起こしたり、金属を腐食す
るため散布器具の劣化の原因となる。このため現状の農
法では中和を目的とした強アルカリ電解水との交互散
布、使用後の散布器の強アルカリ電解水による洗浄等の
処置が取られている。
【0005】更に、強酸性電解水を散布すると電解水中
の未反応の金属塩化物が土壌中に残留する問題がある。
このため一般に農業用に使用される強酸性電解水の電解
質には、土壌への影響が少ない塩化カリウムが使用され
ることが多い。しかし、この場合でも多量のカリウムが
土壌中に残留することは好ましくない。
の未反応の金属塩化物が土壌中に残留する問題がある。
このため一般に農業用に使用される強酸性電解水の電解
質には、土壌への影響が少ない塩化カリウムが使用され
ることが多い。しかし、この場合でも多量のカリウムが
土壌中に残留することは好ましくない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前述の問題点
にかんがみ次亜塩素酸を含む電解水を、植物病原細菌及
び害虫の殺菌・消毒用の農薬の代替品として使用するた
め、電解水が強酸性及びアルカリ金属化合物等を殆ど含
まず、農薬代替品として使用可能であり且つ人体及び農
作物、土壌等への影響がない特徴を有する電解水及び、
その製造装置を提供しようとするものである。
にかんがみ次亜塩素酸を含む電解水を、植物病原細菌及
び害虫の殺菌・消毒用の農薬の代替品として使用するた
め、電解水が強酸性及びアルカリ金属化合物等を殆ど含
まず、農薬代替品として使用可能であり且つ人体及び農
作物、土壌等への影響がない特徴を有する電解水及び、
その製造装置を提供しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者等はこれらの問
題点を解決する方法について鋭意検討した結果、アルカ
リ金属及びアルカリ土類金属に含まれる少なくとも1つ
の金属の塩化物の水溶液を、電極間に隔膜を設けない電
解槽で電解することによって生成する、次亜塩素酸イオ
ンの濃度が高い強アルカリ性溶液を、隔膜を有する電解
槽の陽極側に供給し、更にアルカリ金属及びアルカリ土
類金属に含まれる少なくとも1つの金属の塩化物の水溶
液を、その隔膜電解槽の陰極側に導入して電気分解する
時、その電解電流量を調節することによって pH が変化
し、酸性領域から中性領域更にアルカリ性領域迄の次亜
塩素酸水溶液が、陽極側に効率よく生成させることがで
きることに着目した。
題点を解決する方法について鋭意検討した結果、アルカ
リ金属及びアルカリ土類金属に含まれる少なくとも1つ
の金属の塩化物の水溶液を、電極間に隔膜を設けない電
解槽で電解することによって生成する、次亜塩素酸イオ
ンの濃度が高い強アルカリ性溶液を、隔膜を有する電解
槽の陽極側に供給し、更にアルカリ金属及びアルカリ土
類金属に含まれる少なくとも1つの金属の塩化物の水溶
液を、その隔膜電解槽の陰極側に導入して電気分解する
時、その電解電流量を調節することによって pH が変化
し、酸性領域から中性領域更にアルカリ性領域迄の次亜
塩素酸水溶液が、陽極側に効率よく生成させることがで
きることに着目した。
【0008】ここで、第一段階の無隔膜電解槽及び第二
段階の隔膜電解槽へ供給するアルカリ金属及びアルカリ
土類金属に含まれる少なくとも1つの金属の塩化物の水
溶液の濃度及び、これらの電解槽の電解条件を調節する
ことによって、容易に次亜塩素酸水溶液を、植物病原細
菌及び害虫その他細菌に対して殺菌・消毒性を有する農
業用電解水に適した pH 及び有効塩素濃度、残存金属塩
化物濃度等に適合させることができるとの知見を得た。
更に、この様にして得られた電解水に浄水を加えて所要
の殺菌性を有する濃度まで希釈し、これらの工程を自動
的に制御して得られる前記の電解水及びその製造装置の
構成に関する本発明に到達した。
段階の隔膜電解槽へ供給するアルカリ金属及びアルカリ
土類金属に含まれる少なくとも1つの金属の塩化物の水
溶液の濃度及び、これらの電解槽の電解条件を調節する
ことによって、容易に次亜塩素酸水溶液を、植物病原細
菌及び害虫その他細菌に対して殺菌・消毒性を有する農
業用電解水に適した pH 及び有効塩素濃度、残存金属塩
化物濃度等に適合させることができるとの知見を得た。
更に、この様にして得られた電解水に浄水を加えて所要
の殺菌性を有する濃度まで希釈し、これらの工程を自動
的に制御して得られる前記の電解水及びその製造装置の
構成に関する本発明に到達した。
【0009】すなわち、アルカリ金属及びアルカリ土類
金属に含まれる少なくとも1つの金属の塩化物の水溶液
を、無隔膜電解槽で電気分解して生成した電解液を隔膜
電解槽の陽極側に導入し、更にアルカリ金属及びアルカ
リ土類金属に含まれる少なくとも1つの金属の塩化物の
水溶液を、該隔膜電解槽の陰極側に導入して電気分解す
ることによって、次亜塩素酸を含有せしめた電解水、ま
たは更に希釈せしめてなる、植物病原細菌及び害虫その
他細菌に対して殺菌・消毒性を有する農業用電解水及び
その製造装置である。
金属に含まれる少なくとも1つの金属の塩化物の水溶液
を、無隔膜電解槽で電気分解して生成した電解液を隔膜
電解槽の陽極側に導入し、更にアルカリ金属及びアルカ
リ土類金属に含まれる少なくとも1つの金属の塩化物の
水溶液を、該隔膜電解槽の陰極側に導入して電気分解す
ることによって、次亜塩素酸を含有せしめた電解水、ま
たは更に希釈せしめてなる、植物病原細菌及び害虫その
他細菌に対して殺菌・消毒性を有する農業用電解水及び
その製造装置である。
【0010】ここで、電解水のアルカリ金属又はアルカ
リ土類金属の塩化物の残存濃度が 0.001 mol/L以下で
あることが好ましく、或いは電解水のpH が 3.5以上で
あり、8.5以下であることが好ましい。また、電解水の
有効塩素濃度が1ppm 以上であり、200 ppm 以下である
ことが好ましい。
リ土類金属の塩化物の残存濃度が 0.001 mol/L以下で
あることが好ましく、或いは電解水のpH が 3.5以上で
あり、8.5以下であることが好ましい。また、電解水の
有効塩素濃度が1ppm 以上であり、200 ppm 以下である
ことが好ましい。
【0011】本発明の農業用電解水は塩化ナトリウム水
溶液等、アルカリ金属またはアルカリ土類金属塩化物の
水溶液のみから容易に得られることが、本発明の特徴の
一つである。以下、本発明について詳しく説明する。
溶液等、アルカリ金属またはアルカリ土類金属塩化物の
水溶液のみから容易に得られることが、本発明の特徴の
一つである。以下、本発明について詳しく説明する。
【0012】本発明の植物病原細菌及び害虫その他細菌
に対して殺菌・消毒性を有する農業用電解水は、原料と
してアルカリ金属及びアルカリ土類金属に含まれる少な
くとも1つの金属の塩化物の水溶液を使用して得られた
ものである必要がある。これらの金属の塩化物としては
例えば、塩化ナトリウムまたは塩化カリウム、塩化カル
シウム、塩化マグネシウムが使用可能である。電解槽へ
供給するこれらの塩化物水溶液の調製に使用する水は特
に限定しないが、アルカリ金属塩化物の場合には電解槽
の陰極表面への水酸化カルシウムの析出を避けるため、
イオン交換水が好ましい。
に対して殺菌・消毒性を有する農業用電解水は、原料と
してアルカリ金属及びアルカリ土類金属に含まれる少な
くとも1つの金属の塩化物の水溶液を使用して得られた
ものである必要がある。これらの金属の塩化物としては
例えば、塩化ナトリウムまたは塩化カリウム、塩化カル
シウム、塩化マグネシウムが使用可能である。電解槽へ
供給するこれらの塩化物水溶液の調製に使用する水は特
に限定しないが、アルカリ金属塩化物の場合には電解槽
の陰極表面への水酸化カルシウムの析出を避けるため、
イオン交換水が好ましい。
【0013】原料として塩化ナトリウムまたは塩化カリ
ウム水溶液を使用する場合、その濃度は特に限定しない
が2〜30%が好ましい。2%以下に低下すると陽極から
塩素ガスが発生し更に、酸素も発生して電極を消耗させ
る原因となるからである。また、電気抵抗も高くなって
消費電力が増大する。塩化ナトリウム水溶液の濃度が2
〜30%の範囲内であれば、電解における塩素の電流効率
を 95 %以上に保持することができ、電力を有効に使用
できる。
ウム水溶液を使用する場合、その濃度は特に限定しない
が2〜30%が好ましい。2%以下に低下すると陽極から
塩素ガスが発生し更に、酸素も発生して電極を消耗させ
る原因となるからである。また、電気抵抗も高くなって
消費電力が増大する。塩化ナトリウム水溶液の濃度が2
〜30%の範囲内であれば、電解における塩素の電流効率
を 95 %以上に保持することができ、電力を有効に使用
できる。
【0014】また、電解工程においてしばしば電解槽の
陰極に水酸化カルシウムが析出するため、電解電流が低
下して安定した次亜塩素酸溶液の生成が阻害される場合
がある。そのため本発明の電解水製造装置に使用される
原料のアルカリ金属塩化物の水溶液を調整する場合に
は、イオン交換水のみで塩化物を溶解すれば、水酸化カ
ルシウムが析出するおそれがないためイオン交換水の使
用が好ましい。また、本発明ではアルカリ土類金属塩化
物の水溶液も使用可能であるが、陰極の取替または掃除
等に特に留意する必要がある。
陰極に水酸化カルシウムが析出するため、電解電流が低
下して安定した次亜塩素酸溶液の生成が阻害される場合
がある。そのため本発明の電解水製造装置に使用される
原料のアルカリ金属塩化物の水溶液を調整する場合に
は、イオン交換水のみで塩化物を溶解すれば、水酸化カ
ルシウムが析出するおそれがないためイオン交換水の使
用が好ましい。また、本発明ではアルカリ土類金属塩化
物の水溶液も使用可能であるが、陰極の取替または掃除
等に特に留意する必要がある。
【0015】本発明の農業用電解水はアルカリ金属及び
アルカリ土類金属に含まれる少なくとも1つの金属の塩
化物の水溶液から2段階の電解工程によって得られたも
のである必要がある。これらのアルカリ金属またはアル
カリ土類金属の塩化物水溶液は、先ず電解槽の内部に隔
膜が設けられていない電解槽に供給され電気分解され
る。電気分解によって陰極では水酸化ナトリウムが生成
され、陽極では塩素ガスが発生する。
アルカリ土類金属に含まれる少なくとも1つの金属の塩
化物の水溶液から2段階の電解工程によって得られたも
のである必要がある。これらのアルカリ金属またはアル
カリ土類金属の塩化物水溶液は、先ず電解槽の内部に隔
膜が設けられていない電解槽に供給され電気分解され
る。電気分解によって陰極では水酸化ナトリウムが生成
され、陽極では塩素ガスが発生する。
【0016】この電解槽の内部には陰極と陽極の間に隔
膜が設けられていないため、両極で生成した電解液が混
合して次亜塩素酸イオンが生成される。このため陽極側
に生成した塩素ガスは大部分が混合液中に吸収されて次
亜塩素酸イオンとなり、次亜塩素酸イオン濃度が著しく
増大する。第一段階の電解工程が無隔膜電解槽でなされ
るのは、槽内の電解液をアルカリ性とすることによって
陽極で発生する塩素ガスの吸収を促進し、次亜塩素酸イ
オンの生成を促進させるためである。このため電解液は
陰極で発生したアルカリ金属またはアルカリ土類金属の
水酸化物のため強アルカリ性となっている。
膜が設けられていないため、両極で生成した電解液が混
合して次亜塩素酸イオンが生成される。このため陽極側
に生成した塩素ガスは大部分が混合液中に吸収されて次
亜塩素酸イオンとなり、次亜塩素酸イオン濃度が著しく
増大する。第一段階の電解工程が無隔膜電解槽でなされ
るのは、槽内の電解液をアルカリ性とすることによって
陽極で発生する塩素ガスの吸収を促進し、次亜塩素酸イ
オンの生成を促進させるためである。このため電解液は
陰極で発生したアルカリ金属またはアルカリ土類金属の
水酸化物のため強アルカリ性となっている。
【0017】無隔膜電解槽で得られた多量の次亜塩素酸
イオンを含む強アルカリ性溶液は、第二の電解工程であ
る隔膜電解槽の陽極側に導入される。ここでは新たなア
ルカリ金属またはアルカリ土類金属の塩化物水溶液が陰
極側に導入されて電解されるため、陽極側の水酸イオン
が中和されて溶液の pH が低下し中性領域に入る。この
状態では溶液中に存在する次亜塩素酸イオンが殆ど次亜
塩素酸分子の状態となるため高い殺菌性を示す。
イオンを含む強アルカリ性溶液は、第二の電解工程であ
る隔膜電解槽の陽極側に導入される。ここでは新たなア
ルカリ金属またはアルカリ土類金属の塩化物水溶液が陰
極側に導入されて電解されるため、陽極側の水酸イオン
が中和されて溶液の pH が低下し中性領域に入る。この
状態では溶液中に存在する次亜塩素酸イオンが殆ど次亜
塩素酸分子の状態となるため高い殺菌性を示す。
【0018】尚、ここで隔膜電解槽の電流量を調節すれ
ば pH が変化し、酸性領域から中性領域更にアルカリ性
領域迄所要の pH を有する次亜塩素酸水溶液を効率よく
生成させることができる。この広範囲の pH を有する電
解水は何れも次亜塩素酸を含み殺菌性を有するため農業
用電解水として使用できる。
ば pH が変化し、酸性領域から中性領域更にアルカリ性
領域迄所要の pH を有する次亜塩素酸水溶液を効率よく
生成させることができる。この広範囲の pH を有する電
解水は何れも次亜塩素酸を含み殺菌性を有するため農業
用電解水として使用できる。
【0019】この結果、隔膜電解槽の陽極側から取り出
される溶液の pH がほぼ中性となる様に調節すれば、こ
の溶液は多量の分子の状態となっている次亜塩素酸を含
有するため高い殺菌性を示す。そのまま農業用電解水と
して使用することも可能であるが、通常は使用目的に適
した殺菌・消毒性に調整するため、水道水等で希釈され
次亜塩素酸の濃度を低下させて使用されることが多い。
される溶液の pH がほぼ中性となる様に調節すれば、こ
の溶液は多量の分子の状態となっている次亜塩素酸を含
有するため高い殺菌性を示す。そのまま農業用電解水と
して使用することも可能であるが、通常は使用目的に適
した殺菌・消毒性に調整するため、水道水等で希釈され
次亜塩素酸の濃度を低下させて使用されることが多い。
【0020】この工程において、原料のアルカリ金属及
びアルカリ土類金属に含まれる少なくとも1つの金属の
塩化物の水溶液の一部を、第二の隔膜電解槽の陰極側に
直接供給して、第一の電解槽から陽極側に供給された溶
液と共に電解する工程も本発明に含まれている。ここ
で、第二段階の隔膜電解槽の陽極側から取り出される溶
液の pH 及び各成分の含有量は、前述の様に原料の塩化
ナトリウム等、アルカリ金属またはアルカリ土類金属塩
化物の水溶液の濃度及び、第一及び第二段階の電解槽に
おける電解条件によって調節することが可能である。
びアルカリ土類金属に含まれる少なくとも1つの金属の
塩化物の水溶液の一部を、第二の隔膜電解槽の陰極側に
直接供給して、第一の電解槽から陽極側に供給された溶
液と共に電解する工程も本発明に含まれている。ここ
で、第二段階の隔膜電解槽の陽極側から取り出される溶
液の pH 及び各成分の含有量は、前述の様に原料の塩化
ナトリウム等、アルカリ金属またはアルカリ土類金属塩
化物の水溶液の濃度及び、第一及び第二段階の電解槽に
おける電解条件によって調節することが可能である。
【0021】殺菌性を有する電解水の pH は特に限定し
ないが、3.5 以上、8.5 以下が好ましい。後述するよう
に pH が 3.5以下の酸性であると、細菌に対する殺菌性
は高いが金属の腐食や植物の葉に対する酸焼け等の問題
が顕著になり好ましくない。また、 pH が 8.5を超える
と次亜塩素酸濃度が低下して細菌に対する殺菌性が低く
なるため好ましくない。
ないが、3.5 以上、8.5 以下が好ましい。後述するよう
に pH が 3.5以下の酸性であると、細菌に対する殺菌性
は高いが金属の腐食や植物の葉に対する酸焼け等の問題
が顕著になり好ましくない。また、 pH が 8.5を超える
と次亜塩素酸濃度が低下して細菌に対する殺菌性が低く
なるため好ましくない。
【0022】これらの点から植物病原細菌及び害虫その
他細菌に対して殺菌・消毒性を考慮すれば、農業用電解
水の pH は 3.5以上であり、 8.5 以下の範囲内が好ま
しい。この電解水の殺菌・消毒性は常温でかなりの期間
保存しても低下しないため、広範囲の植物病原細菌及び
害虫その他細菌に対しても適用が可能である。
他細菌に対して殺菌・消毒性を考慮すれば、農業用電解
水の pH は 3.5以上であり、 8.5 以下の範囲内が好ま
しい。この電解水の殺菌・消毒性は常温でかなりの期間
保存しても低下しないため、広範囲の植物病原細菌及び
害虫その他細菌に対しても適用が可能である。
【0023】殺菌性を有する農業用電解水の有効塩素濃
度は特に限定しないが、この電解水は植物に由来する病
原性細菌に対する高い殺菌効果を保持する必要がある
が、一方、高濃度の次亜塩素酸水溶液による農作物への
影響も考慮する必要がある。また、この電解水を使用す
る場合は通常散布器によって噴霧されることが多いが、
噴霧によって有効塩素濃度が著しく低下することも考慮
する必要があるため、これらの点を考慮して電解水の有
効塩素濃度が 1ppm 以上であり、200ppm 以下であるこ
とが好ましい。
度は特に限定しないが、この電解水は植物に由来する病
原性細菌に対する高い殺菌効果を保持する必要がある
が、一方、高濃度の次亜塩素酸水溶液による農作物への
影響も考慮する必要がある。また、この電解水を使用す
る場合は通常散布器によって噴霧されることが多いが、
噴霧によって有効塩素濃度が著しく低下することも考慮
する必要があるため、これらの点を考慮して電解水の有
効塩素濃度が 1ppm 以上であり、200ppm 以下であるこ
とが好ましい。
【0024】農業用電解水に含まれるアルカリ金属及び
アルカリ土類金属の塩化物の残存濃度は特に限定しない
が、 0.001 mol/L以下であることが好ましい。本発明の
電解水の使用後予めこの電解水に含まれていたアルカリ
金属及びアルカリ土類金属の塩化物が土壌中に残留す
る。塩化物等塩類が土壌中に残留した場合には塩害の原
因となるおそれがあるが、本発明の電解水製造装置によ
って得られた電解水は、残存アルカリ金属及びアルカリ
土類金属塩化物が少ない特徴を有するもので、残存塩化
物の濃度を 0.001 mol/L以下に保持した場合には塩害は
全く認められない。通常の殺菌用農薬を使用した場合に
は農薬の分解物が生成して土壌中に残留するが、本発明
の電解水の場合には前述の様に分解生成物は発生しな
い。
アルカリ土類金属の塩化物の残存濃度は特に限定しない
が、 0.001 mol/L以下であることが好ましい。本発明の
電解水の使用後予めこの電解水に含まれていたアルカリ
金属及びアルカリ土類金属の塩化物が土壌中に残留す
る。塩化物等塩類が土壌中に残留した場合には塩害の原
因となるおそれがあるが、本発明の電解水製造装置によ
って得られた電解水は、残存アルカリ金属及びアルカリ
土類金属塩化物が少ない特徴を有するもので、残存塩化
物の濃度を 0.001 mol/L以下に保持した場合には塩害は
全く認められない。通常の殺菌用農薬を使用した場合に
は農薬の分解物が生成して土壌中に残留するが、本発明
の電解水の場合には前述の様に分解生成物は発生しな
い。
【0025】本発明の植物病原細菌及び害虫その他細菌
に対して殺菌・消毒性を有する農業用電解水製造装置
は、例えば、図1に示す様にアルカリ金属またはアルカ
リ土類金属の塩化物水溶液の貯蔵槽、無隔膜電解槽、隔
膜電解槽、混合希釈槽及び電解用直流電源装置からなっ
ている。アルカリ金属及びアルカリ土類金属に含まれる
少なくとも1つの金属の塩化物の水溶液は、貯蔵槽から
無隔膜電解槽に供給され電気分解によって生成した電解
液は、隔膜電解槽の陽極側に導入される。また、アルカ
リ金属及びアルカリ土類金属に含まれる少なくとも1つ
の金属の塩化物の水溶液も、貯蔵槽からこの隔膜電解槽
の陰極側に導入されて電気分解され、次亜塩素酸水溶液
が得られる様に構成されている。また、これらの各工程
の操作は自動的に制御されている。
に対して殺菌・消毒性を有する農業用電解水製造装置
は、例えば、図1に示す様にアルカリ金属またはアルカ
リ土類金属の塩化物水溶液の貯蔵槽、無隔膜電解槽、隔
膜電解槽、混合希釈槽及び電解用直流電源装置からなっ
ている。アルカリ金属及びアルカリ土類金属に含まれる
少なくとも1つの金属の塩化物の水溶液は、貯蔵槽から
無隔膜電解槽に供給され電気分解によって生成した電解
液は、隔膜電解槽の陽極側に導入される。また、アルカ
リ金属及びアルカリ土類金属に含まれる少なくとも1つ
の金属の塩化物の水溶液も、貯蔵槽からこの隔膜電解槽
の陰極側に導入されて電気分解され、次亜塩素酸水溶液
が得られる様に構成されている。また、これらの各工程
の操作は自動的に制御されている。
【0026】ここで、隔膜電解槽に設けられている隔膜
は残留塩素成分に対して強い耐性を有するものであれば
特に限定しないが、フッ素系陽イオン交換膜を使用すれ
ば隔膜寿命の延長、電気抵抗の低減などの点で好まし
い。この様な隔膜としては例えば、デュポン社製「ナフ
ィオン450 」等が使用可能である。
は残留塩素成分に対して強い耐性を有するものであれば
特に限定しないが、フッ素系陽イオン交換膜を使用すれ
ば隔膜寿命の延長、電気抵抗の低減などの点で好まし
い。この様な隔膜としては例えば、デュポン社製「ナフ
ィオン450 」等が使用可能である。
【0027】前述の電解装置によって本発明の電解水を
製造する場合電流効率を高めた条件では、有効塩素濃度
が 3000 〜30000ppmの次亜塩素酸水溶液が得られる。こ
のため所要の濃度に希釈するための希釈槽が設けられて
いる。また、隔膜電解槽の陰極側から取り出された液は
中和処理後廃棄される。
製造する場合電流効率を高めた条件では、有効塩素濃度
が 3000 〜30000ppmの次亜塩素酸水溶液が得られる。こ
のため所要の濃度に希釈するための希釈槽が設けられて
いる。また、隔膜電解槽の陰極側から取り出された液は
中和処理後廃棄される。
【0028】本発明の農業用電解水を得るためには原料
として、例えば、塩化ナトリウムをイオン交換水で希釈
した濃度2〜30%の塩化ナトリウム水溶液を用いるのみ
であり、簡単な操作によって植物病原細菌及び害虫その
他細菌に対して高い殺菌・消毒性を有する電解水が連続
的に供給できる。このため植物栽培等広範囲の農業用分
野に適用できる他、種子または農産物の収穫後の殺菌・
消毒用にも使用できる。更に、調理場または家庭におい
てサラダ等生食用野菜の洗浄にも有効であり、例えば、
最近カイワレ大根に付着して大きな被害を出した病原性
大腸菌 O-157による食中毒の予防にも有効である。
として、例えば、塩化ナトリウムをイオン交換水で希釈
した濃度2〜30%の塩化ナトリウム水溶液を用いるのみ
であり、簡単な操作によって植物病原細菌及び害虫その
他細菌に対して高い殺菌・消毒性を有する電解水が連続
的に供給できる。このため植物栽培等広範囲の農業用分
野に適用できる他、種子または農産物の収穫後の殺菌・
消毒用にも使用できる。更に、調理場または家庭におい
てサラダ等生食用野菜の洗浄にも有効であり、例えば、
最近カイワレ大根に付着して大きな被害を出した病原性
大腸菌 O-157による食中毒の予防にも有効である。
【0029】
【発明の実施の形態】以下、実施例を挙げて図表によっ
て本発明を更に具体的に説明する。
て本発明を更に具体的に説明する。
【0030】(実施例1)図1に本発明の植物病原細菌
及び害虫その他細菌に対して殺菌・消毒性を有する農業
用電解水製造装置の一態様のフローシートを示す。原料
の塩化ナトリウムをイオン交換水で希釈した水溶液は、
貯蔵タンク16より定量ポンプ1及び2によってそれぞれ
無隔膜電解槽6及び隔膜電解槽11に供給される。隔膜電
解槽の陽極と陰極の間には隔膜として陽イオン交換膜12
が設けられている。尚、隔膜には、残留塩素成分に対し
て強い耐性を有するフッ素系陽イオン交換膜、例えば、
デュポン社製「ナフィオン450 」を使用することによ
り、隔膜寿命の延長や、電気抵抗の低減などの効果が得
られる。
及び害虫その他細菌に対して殺菌・消毒性を有する農業
用電解水製造装置の一態様のフローシートを示す。原料
の塩化ナトリウムをイオン交換水で希釈した水溶液は、
貯蔵タンク16より定量ポンプ1及び2によってそれぞれ
無隔膜電解槽6及び隔膜電解槽11に供給される。隔膜電
解槽の陽極と陰極の間には隔膜として陽イオン交換膜12
が設けられている。尚、隔膜には、残留塩素成分に対し
て強い耐性を有するフッ素系陽イオン交換膜、例えば、
デュポン社製「ナフィオン450 」を使用することによ
り、隔膜寿命の延長や、電気抵抗の低減などの効果が得
られる。
【0031】無隔膜電解槽6及び隔膜電解槽11は電解用
直流電源装置3により電解槽と直列に抵抗8、無隔膜電
解槽6と並列に抵抗8′、隔膜電解槽11と並列に抵抗
8″を介してそれぞれの電解槽の陰極4、9及び陽極
5、10に電圧が印加されて電解される様になっている。
無隔膜電解槽6より取り出された電解液は配管13によっ
て隔膜電解槽11の陽極側に導入されて電解される。この
際抵抗8′及び抵抗8″を調節することによって、中性
領域付近の次亜塩素酸水溶液が得られる。隔膜電解槽11
の陽極側の電解液は配管15によって取り出され、水道水
で混合・希釈されて殺菌性を有する農業用電解水が製造
される。
直流電源装置3により電解槽と直列に抵抗8、無隔膜電
解槽6と並列に抵抗8′、隔膜電解槽11と並列に抵抗
8″を介してそれぞれの電解槽の陰極4、9及び陽極
5、10に電圧が印加されて電解される様になっている。
無隔膜電解槽6より取り出された電解液は配管13によっ
て隔膜電解槽11の陽極側に導入されて電解される。この
際抵抗8′及び抵抗8″を調節することによって、中性
領域付近の次亜塩素酸水溶液が得られる。隔膜電解槽11
の陽極側の電解液は配管15によって取り出され、水道水
で混合・希釈されて殺菌性を有する農業用電解水が製造
される。
【0032】(実施例2)前記の製造装置において、原
料として塩化ナトリウムをイオン交換水で希釈した濃度
10 %の水溶液を使用し、貯蔵タンク16より定量ポンプ
1及び2によってそれぞれ 15 ml/minで無隔膜電解槽6
及び隔膜電解槽11に供給して、農業用電解水を調製し
た。得られた電解水の pH 、酸化還元電位、有効塩素濃
度及び塩化ナトリウムの残存濃度を測定した。その結果
を表1に示す。
料として塩化ナトリウムをイオン交換水で希釈した濃度
10 %の水溶液を使用し、貯蔵タンク16より定量ポンプ
1及び2によってそれぞれ 15 ml/minで無隔膜電解槽6
及び隔膜電解槽11に供給して、農業用電解水を調製し
た。得られた電解水の pH 、酸化還元電位、有効塩素濃
度及び塩化ナトリウムの残存濃度を測定した。その結果
を表1に示す。
【0033】
【表1】
【0034】前記で得られた農業用電解水の殺菌効果を
調べるため、植物病原細菌であるナス科植物青枯病菌
(菌濃度 104 cfu/ L以上で発病する)を対象にして培
地培養試験を行なった。青枯病菌を 35 ℃、48時間振と
う培養し菌濃度 1010 cfu/Lまで増殖させた。これに農
業用電解水を混合し、 109 cfu/ Lに希釈し、小野・原
選択培地に塗布し、35℃、48時間培養して、形成される
コロニーの数により殺菌効果を判定した。
調べるため、植物病原細菌であるナス科植物青枯病菌
(菌濃度 104 cfu/ L以上で発病する)を対象にして培
地培養試験を行なった。青枯病菌を 35 ℃、48時間振と
う培養し菌濃度 1010 cfu/Lまで増殖させた。これに農
業用電解水を混合し、 109 cfu/ Lに希釈し、小野・原
選択培地に塗布し、35℃、48時間培養して、形成される
コロニーの数により殺菌効果を判定した。
【0035】同様の方法により、菌濃度 107、105 、10
3 cfu/Lの青枯病菌に対する殺菌効果を判定した。その
結果、農業用電解水の全ての試験体において 103〜 107
cfu/Lの青枯病菌に対しては培地でのコロニーの形成
が見られず、高い殺菌効果があることが分かった。
3 cfu/Lの青枯病菌に対する殺菌効果を判定した。その
結果、農業用電解水の全ての試験体において 103〜 107
cfu/Lの青枯病菌に対しては培地でのコロニーの形成
が見られず、高い殺菌効果があることが分かった。
【0036】前記の農業用電解水を水酸化ナトリウムで
pH を7から 9.5まで 0.5の間隔で変化させ、精製水に
より有効塩素濃度を 20 ppm とした試験水を用い、同様
の方法で青枯病菌に対する殺菌効果を判定した。その結
果は図2に示す様に、 pH が8.5までの試験体において
はコロニーの形成が見られず高い殺菌効果が確認された
が、 pH が 8.5を超えると充分な効果が得られなかっ
た。
pH を7から 9.5まで 0.5の間隔で変化させ、精製水に
より有効塩素濃度を 20 ppm とした試験水を用い、同様
の方法で青枯病菌に対する殺菌効果を判定した。その結
果は図2に示す様に、 pH が8.5までの試験体において
はコロニーの形成が見られず高い殺菌効果が確認された
が、 pH が 8.5を超えると充分な効果が得られなかっ
た。
【0037】更に前記の試験水による殺菌効果を調べる
ため、芽胞を有する菌である枯草菌を用いて評価した。
枯草菌株をトリプトソイ寒天培地にて 30 ℃、7日間培
養した後、生理食塩水に浮遊させ、20分間熱処理をし、
遠心分離した後、上澄みを除去し菌数が約 107cfu/mlと
なる様に調製し試験菌液とした。これを試験水と混合し
菌数が 105cfu/mlとなる様に希釈し試験液を得た。この
液を 20 分間保存後、一般生菌数測定用 SCDLP培地に添
加し 35 ℃、48時間培養した後、生菌数を菌数測定用培
地を用いた混釈平板培養法により測定し殺菌効果を判定
した。その結果、図3に示す様に pH が 8.5を超えると
充分な効果が得られなかった。
ため、芽胞を有する菌である枯草菌を用いて評価した。
枯草菌株をトリプトソイ寒天培地にて 30 ℃、7日間培
養した後、生理食塩水に浮遊させ、20分間熱処理をし、
遠心分離した後、上澄みを除去し菌数が約 107cfu/mlと
なる様に調製し試験菌液とした。これを試験水と混合し
菌数が 105cfu/mlとなる様に希釈し試験液を得た。この
液を 20 分間保存後、一般生菌数測定用 SCDLP培地に添
加し 35 ℃、48時間培養した後、生菌数を菌数測定用培
地を用いた混釈平板培養法により測定し殺菌効果を判定
した。その結果、図3に示す様に pH が 8.5を超えると
充分な効果が得られなかった。
【0038】更に、表1に示した農業用電解水を用い
て、実際に農作物の病害防除効果を調べた。メロンの水
耕栽培において農業用電解水のみを週2回散布し、比較
のため週1回殺菌剤を散布した場合及び、週2回井戸水
を散布した場合を比較した。その結果、前記の農業用電
解水のみを散布した場合には、殺菌剤と同等以上の防除
効果が認められたが、井戸水散布区では病害の発生は収
穫期までの増加の一途を辿り、防除効果は低かった。更
に、農業用電解水を散布した場合には、収穫した果実重
量、硬度及び可溶性固形分含有量も良好であった。
て、実際に農作物の病害防除効果を調べた。メロンの水
耕栽培において農業用電解水のみを週2回散布し、比較
のため週1回殺菌剤を散布した場合及び、週2回井戸水
を散布した場合を比較した。その結果、前記の農業用電
解水のみを散布した場合には、殺菌剤と同等以上の防除
効果が認められたが、井戸水散布区では病害の発生は収
穫期までの増加の一途を辿り、防除効果は低かった。更
に、農業用電解水を散布した場合には、収穫した果実重
量、硬度及び可溶性固形分含有量も良好であった。
【0039】(実施例3)実施例2の製造装置におい水
道水との希釈割合を変化させて有効塩素濃度 0.1ppmか
ら 500 ppmの試験水を調整した。このとき pH は7に調
整した。この試験水による金属腐食を調べるため SUS 3
04、SUS 316 及び真鍮の試験片(16 cm2)を用い1リット
ルの試験水に1週間(試験水は1日ごとに交換)浸漬し
た時の腐食状況を観察した。
道水との希釈割合を変化させて有効塩素濃度 0.1ppmか
ら 500 ppmの試験水を調整した。このとき pH は7に調
整した。この試験水による金属腐食を調べるため SUS 3
04、SUS 316 及び真鍮の試験片(16 cm2)を用い1リット
ルの試験水に1週間(試験水は1日ごとに交換)浸漬し
た時の腐食状況を観察した。
【0040】その結果表2に示す様に有効塩素濃度が
0.1 ppmから 200 ppmまでは明らかな腐食は観察されな
かったが、 250 ppm以上では表面の腐食が観察された。
0.1 ppmから 200 ppmまでは明らかな腐食は観察されな
かったが、 250 ppm以上では表面の腐食が観察された。
【0041】
【表2】
【0042】また有効塩素濃度 100 ppmにおいて、実施
例2と同様にして pH を 2.0から 9.0まで変化させた試
験水を用いて、同様な方法で金属の腐食を調べた結果、
表3に示す様に pH が 3.0以下では明らかな腐食が観察
された。この試験水をキュウリ、ナス並びにピーマンへ
の散布した場合の葉の酸焼け現象を観察した結果、表4
に示す様に pH が 3.0以下になると急にキュウリ、ピー
マンの葉に明らかな酸焼け現象が確認された。
例2と同様にして pH を 2.0から 9.0まで変化させた試
験水を用いて、同様な方法で金属の腐食を調べた結果、
表3に示す様に pH が 3.0以下では明らかな腐食が観察
された。この試験水をキュウリ、ナス並びにピーマンへ
の散布した場合の葉の酸焼け現象を観察した結果、表4
に示す様に pH が 3.0以下になると急にキュウリ、ピー
マンの葉に明らかな酸焼け現象が確認された。
【0043】
【表3】
【0044】
【表4】
【0045】
【効果】本発明の農業用電解水はアルカリ金属またはア
ルカリ土類金属の塩化物水溶液を、無隔膜電解槽及び隔
膜電解槽で電解して得られた溶液を、植物病原細菌及び
害虫等に対して適正な殺菌・消毒性を有する濃度に希釈
したほぼ中性の次亜塩素酸を含む水溶液である。この電
解水は殺菌・消毒用として農薬の代わりに使用すること
が可能である。通常の殺菌用農薬を使用した場合には農
薬の分解物が発生し長期間土壌中に残留するが、本発明
の電解水は分解生成物が全く生成しない特徴を有するた
め、残留農薬等による環境破壊のおそれがない。更に、
植物病原細菌及び害虫その他細菌に対する殺菌・消毒性
を考慮すれば、電解水の pH は 3.5以上であり、8.5 以
下の範囲内が好ましく、その範囲内であれば常温でかな
りの長期間保存しても殺菌・消毒性は低下しないため、
広範囲の植物病原細菌及び害虫その他細菌に対しても適
用が可能である。その他、調理場または家庭においてサ
ラダ等生食用野菜の洗浄にも有効である。
ルカリ土類金属の塩化物水溶液を、無隔膜電解槽及び隔
膜電解槽で電解して得られた溶液を、植物病原細菌及び
害虫等に対して適正な殺菌・消毒性を有する濃度に希釈
したほぼ中性の次亜塩素酸を含む水溶液である。この電
解水は殺菌・消毒用として農薬の代わりに使用すること
が可能である。通常の殺菌用農薬を使用した場合には農
薬の分解物が発生し長期間土壌中に残留するが、本発明
の電解水は分解生成物が全く生成しない特徴を有するた
め、残留農薬等による環境破壊のおそれがない。更に、
植物病原細菌及び害虫その他細菌に対する殺菌・消毒性
を考慮すれば、電解水の pH は 3.5以上であり、8.5 以
下の範囲内が好ましく、その範囲内であれば常温でかな
りの長期間保存しても殺菌・消毒性は低下しないため、
広範囲の植物病原細菌及び害虫その他細菌に対しても適
用が可能である。その他、調理場または家庭においてサ
ラダ等生食用野菜の洗浄にも有効である。
【図1】本発明の殺菌性を有する農業用電解水の製造装
置の一様態のフローシートを示す。
置の一様態のフローシートを示す。
【図2】本発明の殺菌性を有する農業用電解水の pH と
青枯病菌の不活化率との関係を示す。
青枯病菌の不活化率との関係を示す。
【図3】本発明の殺菌性を有する農業用電解水の pH と
枯草病菌の不活化率との関係を示す。
枯草病菌の不活化率との関係を示す。
1、2 アルカリ金属又はアルカリ土類金属の塩化物水
溶液供給ポンプ 3 電解用直流電源装置 4、9 陰極 5、10 陽極 6 無隔膜電解槽 7 排水管 8、8′、8″ 抵抗装置 11 隔膜電解槽 12 陽イオン交換膜(隔膜) 13 無隔膜電解槽の陽極側の取り出し液の配管 14 給水管 15 電解水取り出し配管 16 アルカリ金属又はアルカリ土類金属の塩化物水溶液
の貯蔵槽 17 殺菌性を有する農業用電解水取出口 18 希釈槽
溶液供給ポンプ 3 電解用直流電源装置 4、9 陰極 5、10 陽極 6 無隔膜電解槽 7 排水管 8、8′、8″ 抵抗装置 11 隔膜電解槽 12 陽イオン交換膜(隔膜) 13 無隔膜電解槽の陽極側の取り出し液の配管 14 給水管 15 電解水取り出し配管 16 アルカリ金属又はアルカリ土類金属の塩化物水溶液
の貯蔵槽 17 殺菌性を有する農業用電解水取出口 18 希釈槽
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大 濱 麗 兵庫県神戸市西区室谷 1−6−3 アサ ヒプリテック株式会社内 Fターム(参考) 2B314 MA21 MA27 MA31 MA46 MA52 MA67 4D061 DA01 DB09 EA02 EB02 EB04 EB13 EB14 ED12 ED13 4H011 AA01 BA01 BB18 BC18 DA13
Claims (4)
- 【請求項1】 アルカリ金属及びアルカリ土類金属に含
まれる少なくとも1つの金属の塩化物の水溶液を、無隔
膜電解槽で電気分解して生成した電解液を隔膜電解槽の
陽極側に導入し、更にアルカリ金属及びアルカリ土類金
属に含まれる少なくとも1つの金属の塩化物の水溶液
を、該隔膜電解槽の陰極側に導入して電気分解すること
によって、次亜塩素酸を含有せしめた電解水、または更
に希釈せしめてなる、植物病原細菌及び害虫その他細菌
に対して殺菌・消毒性を有する農業用電解水。 - 【請求項2】 電解水のpH が 3.5以上であり、 8.5以
下である請求項1記載の、植物病原細菌及び害虫その他
細菌に対して殺菌・消毒性を有する農業用電解水。 - 【請求項3】 電解水の有効塩素濃度が1ppm 以上であ
り、200 ppm 以下である請求項1又は2のいずれかに記
載の植物病原細菌及び害虫その他細菌に対して殺菌・消
毒性を有する農業用電解水。 - 【請求項4】 アルカリ金属及びアルカリ土類金属に含
まれる少なくとも1つの金属の塩化物の水溶液を、無隔
膜電解槽で電気分解して生成した電解液を隔膜電解槽の
陽極側に導入し、更にアルカリ金属及びアルカリ土類金
属に含まれる少なくとも1つの金属の塩化物の水溶液
を、該隔膜電解槽の陰極側に導入して電気分解しまたは
更に希釈することにより、次亜塩素酸水溶液が得られる
様に構成せしめてなる、植物病原細菌及び害虫その他細
菌に対して殺菌・消毒性を有する農業用電解水製造装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000294199A JP2002104908A (ja) | 2000-09-27 | 2000-09-27 | 殺菌性を有する農業用電解水及び製造装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000294199A JP2002104908A (ja) | 2000-09-27 | 2000-09-27 | 殺菌性を有する農業用電解水及び製造装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002104908A true JP2002104908A (ja) | 2002-04-10 |
Family
ID=18776850
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000294199A Pending JP2002104908A (ja) | 2000-09-27 | 2000-09-27 | 殺菌性を有する農業用電解水及び製造装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002104908A (ja) |
Cited By (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004223317A (ja) * | 2003-01-20 | 2004-08-12 | Hoshizaki Electric Co Ltd | 農作業用水の製造方法 |
EP1588617A1 (en) * | 2004-04-21 | 2005-10-26 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Disinfectant composition |
JP2006158384A (ja) * | 2005-08-15 | 2006-06-22 | Yukie Matsumoto | 養液栽培用培養液の調整方法及び微量要素の供給方法 |
JP2006176475A (ja) * | 2004-12-24 | 2006-07-06 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 農業用殺菌剤組成物 |
JP2008054534A (ja) * | 2006-08-29 | 2008-03-13 | Noriomi Watanabe | ミョウガの養液循環栽培方法 |
JP2010539916A (ja) * | 2007-09-28 | 2010-12-24 | インドゥストリエ・デ・ノラ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ | 農業への応用における殺生物剤処理用の電気化学的装置 |
EP2281457A1 (de) * | 2009-08-03 | 2011-02-09 | Simply Water GmbH | Verfahren zur physikalischen Pflanzen-Behandlung |
JP2011073988A (ja) * | 2009-09-29 | 2011-04-14 | Japan Techno Co Ltd | 植物病害防除機能剤、及びそれを用いて植物を生育させる方法 |
CN101341869B (zh) * | 2008-08-19 | 2011-04-20 | 中国农业大学 | 电生功能水在鲜切花保鲜上的应用 |
KR101070866B1 (ko) | 2011-06-14 | 2011-10-06 | 미륭이씨오 주식회사 | 전기분해 및 플라즈마 방전을 이용한 차아염소산소다 생성 장치 |
KR101145326B1 (ko) | 2010-01-29 | 2012-05-14 | (주) 테크윈 | 살균수 제조방법 및 제조장치 |
JP2012244947A (ja) * | 2011-05-27 | 2012-12-13 | Komoro Nunobiki Strawberry Farm Co Ltd | 洗浄農法、イチゴ苗木の生産方法およびイチゴの栽培方法 |
CN110790346A (zh) * | 2019-09-23 | 2020-02-14 | 无锡首创东方纳米科技有限公司 | 一种农业大棚用杀菌除虫水剂的连续生产装置 |
CN113215596A (zh) * | 2021-05-08 | 2021-08-06 | 广西康巴科技有限公司 | 一种适用于工业化生产次氯酸消毒水的系统 |
CN114318371A (zh) * | 2021-12-29 | 2022-04-12 | 山东碧蓝生物科技有限公司 | 一种弱碱性次氯酸钠水溶液及其制备方法和应用 |
KR102441489B1 (ko) * | 2021-09-14 | 2022-09-08 | 에코텍 주식회사 | 다기능 차아염소산수 제조 장치를 구비한 에어돔 |
WO2023095572A1 (ja) * | 2021-11-26 | 2023-06-01 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 次亜塩素酸水処理装置及びこれを用いた空間除菌システム |
JP2023078532A (ja) * | 2021-11-26 | 2023-06-07 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 次亜塩素酸水処理装置及びこれを用いた空間除菌システム |
JP2023089991A (ja) * | 2021-12-17 | 2023-06-29 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 次亜塩素酸水供給装置及びこれを用いた空間除菌システム |
JP2023108654A (ja) * | 2022-01-26 | 2023-08-07 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 次亜塩素酸水供給装置及びこれを用いた空間除菌システム |
JP2023118144A (ja) * | 2022-02-15 | 2023-08-25 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 次亜塩素酸水供給装置及びこれを用いた空間除菌システム |
-
2000
- 2000-09-27 JP JP2000294199A patent/JP2002104908A/ja active Pending
Cited By (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004223317A (ja) * | 2003-01-20 | 2004-08-12 | Hoshizaki Electric Co Ltd | 農作業用水の製造方法 |
EP1588617A1 (en) * | 2004-04-21 | 2005-10-26 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Disinfectant composition |
JP2006176489A (ja) * | 2004-04-21 | 2006-07-06 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 殺菌剤組成物 |
JP2006176475A (ja) * | 2004-12-24 | 2006-07-06 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 農業用殺菌剤組成物 |
JP2006158384A (ja) * | 2005-08-15 | 2006-06-22 | Yukie Matsumoto | 養液栽培用培養液の調整方法及び微量要素の供給方法 |
JP2008054534A (ja) * | 2006-08-29 | 2008-03-13 | Noriomi Watanabe | ミョウガの養液循環栽培方法 |
JP2010539916A (ja) * | 2007-09-28 | 2010-12-24 | インドゥストリエ・デ・ノラ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ | 農業への応用における殺生物剤処理用の電気化学的装置 |
CN101341869B (zh) * | 2008-08-19 | 2011-04-20 | 中国农业大学 | 电生功能水在鲜切花保鲜上的应用 |
EP2281457A1 (de) * | 2009-08-03 | 2011-02-09 | Simply Water GmbH | Verfahren zur physikalischen Pflanzen-Behandlung |
WO2011015583A1 (de) * | 2009-08-03 | 2011-02-10 | Simply Water Gmbh | Verfahren zur physikalischen pflanzen-behandlung |
US9357784B2 (en) | 2009-08-03 | 2016-06-07 | Simply Water Gmbh | Method for physical plant treatment |
JP2013500732A (ja) * | 2009-08-03 | 2013-01-10 | シンプリー ウォーター ゲーエムベーハー | 物理的植物処理方法 |
CN102573457A (zh) * | 2009-08-03 | 2012-07-11 | 简易水有限公司 | 治疗植物的物理方法 |
JP2011073988A (ja) * | 2009-09-29 | 2011-04-14 | Japan Techno Co Ltd | 植物病害防除機能剤、及びそれを用いて植物を生育させる方法 |
KR101145326B1 (ko) | 2010-01-29 | 2012-05-14 | (주) 테크윈 | 살균수 제조방법 및 제조장치 |
JP2012244947A (ja) * | 2011-05-27 | 2012-12-13 | Komoro Nunobiki Strawberry Farm Co Ltd | 洗浄農法、イチゴ苗木の生産方法およびイチゴの栽培方法 |
KR101070866B1 (ko) | 2011-06-14 | 2011-10-06 | 미륭이씨오 주식회사 | 전기분해 및 플라즈마 방전을 이용한 차아염소산소다 생성 장치 |
CN110790346A (zh) * | 2019-09-23 | 2020-02-14 | 无锡首创东方纳米科技有限公司 | 一种农业大棚用杀菌除虫水剂的连续生产装置 |
CN113215596A (zh) * | 2021-05-08 | 2021-08-06 | 广西康巴科技有限公司 | 一种适用于工业化生产次氯酸消毒水的系统 |
KR102441489B1 (ko) * | 2021-09-14 | 2022-09-08 | 에코텍 주식회사 | 다기능 차아염소산수 제조 장치를 구비한 에어돔 |
WO2023095572A1 (ja) * | 2021-11-26 | 2023-06-01 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 次亜塩素酸水処理装置及びこれを用いた空間除菌システム |
JP2023078532A (ja) * | 2021-11-26 | 2023-06-07 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 次亜塩素酸水処理装置及びこれを用いた空間除菌システム |
JP2023089991A (ja) * | 2021-12-17 | 2023-06-29 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 次亜塩素酸水供給装置及びこれを用いた空間除菌システム |
CN114318371A (zh) * | 2021-12-29 | 2022-04-12 | 山东碧蓝生物科技有限公司 | 一种弱碱性次氯酸钠水溶液及其制备方法和应用 |
JP2023108654A (ja) * | 2022-01-26 | 2023-08-07 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 次亜塩素酸水供給装置及びこれを用いた空間除菌システム |
JP2023118144A (ja) * | 2022-02-15 | 2023-08-25 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 次亜塩素酸水供給装置及びこれを用いた空間除菌システム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002104908A (ja) | 殺菌性を有する農業用電解水及び製造装置 | |
EP2207415B1 (en) | Electrochemical device for biocide treatment in agricultural applications | |
CN101010261B (zh) | 中性电解水、中性电解水的制造方法及中性电解水的制造装置 | |
Fallanaj et al. | Salt addition improves the control of citrus postharvest diseases using electrolysis with conductive diamond electrodes | |
US20150119245A1 (en) | Method for Producing Shelf Stable Hypochlorous Acid Solutions | |
JP3219698B2 (ja) | 殺菌消毒液の製造方法 | |
US20140302168A1 (en) | Microbiocidal Solution with Ozone and Methods | |
Whangchai et al. | Effects of NaCl concentration, electrolysis time, and electric potential on efficiency of electrolyzed oxidizing water on the mortality of Penicillium digitatum in suspension | |
KR20140065566A (ko) | 미산성 차아염소산수를 함유하는 식물병 방제용 조성물 및 이를 이용한 식물병 방제 방법 | |
KR20130048579A (ko) | 차아염소산수에 대두 단백질을 포함하는 살균 소독제 | |
US11814739B2 (en) | Electrolytic production of organic chloramine solutions | |
JP2603051B2 (ja) | 殺菌用の酸化水の製造方法及び殺菌用の酸化水 | |
JP4251059B2 (ja) | 殺菌性電解水の製造装置 | |
CN114318371A (zh) | 一种弱碱性次氯酸钠水溶液及其制备方法和应用 | |
JPH10113664A (ja) | 高電子活動度を有する殺菌水 | |
Sivasakthi | Electrolyzed water: Effect on seed decontamination and seed quality | |
CN113180056B (zh) | 次氯酸消毒液 | |
CN210065943U (zh) | 高氧化水生成设备 | |
JP2000016903A (ja) | 植物散布水 | |
CN118716045A (zh) | 一种高效去除果蔬农残的技术方法 | |
JP2000015258A (ja) | 植物病原菌殺菌用電解機能水 | |
US20080308428A1 (en) | Method for generating high concentration chlorine dioxide by means of electrolysis | |
WO2023123293A1 (zh) | 不同浓度次氯酸溶液的制备方法、次氯酸溶液及其应用 | |
JPH0910768A (ja) | 高電子活性度を有する殺菌水及びその生成方法 | |
Whangchai et al. | Use of Electrolyzed Oxidizing Water to Control Postharvest Disease during Storage of Tangerine cv.'Sai Nam Pung' |