[go: up one dir, main page]

JP2002099703A - Information collection providing system - Google Patents

Information collection providing system

Info

Publication number
JP2002099703A
JP2002099703A JP2001174201A JP2001174201A JP2002099703A JP 2002099703 A JP2002099703 A JP 2002099703A JP 2001174201 A JP2001174201 A JP 2001174201A JP 2001174201 A JP2001174201 A JP 2001174201A JP 2002099703 A JP2002099703 A JP 2002099703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
permission
company
prohibition
analysis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001174201A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masayuki Yoshihara
正幸 吉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SYSTEM HOUSE KANSAI KK
Original Assignee
SYSTEM HOUSE KANSAI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SYSTEM HOUSE KANSAI KK filed Critical SYSTEM HOUSE KANSAI KK
Priority to JP2001174201A priority Critical patent/JP2002099703A/en
Publication of JP2002099703A publication Critical patent/JP2002099703A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To realize an information collection providing system capable of providing various analytic information speedily without assigning complicated and troublesome processing to a POS information provider. SOLUTION: 1 The POS result data of respective days is transmitted to an A super headquarter 1 from super stores A 11 to 13. 2 The POS result data collected from the respective stores are edited to have common layout and transmitted from the terminal of the headquarter 1 to a POS server 6 through the Internet 5. Among the POS result data which its own company transmits, dividing of the data whose providing to other member companies is to be permitted and the data whose providing is to be prohibited is set. 3 The server 6 integrates the POS result data from the respective members on the common layout and prepares an information permission/prohibition dividing management table. 4 In a permitted range, requested information is transmitted to the respective members via the Internet 5.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、商品流通業界で
広く利用されているPOSシステムにおいて小売業者が
作成するPOS情報の有効活用を図る情報収集提供シス
テムに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information collecting and providing system for effectively utilizing POS information created by a retailer in a POS system widely used in the commodity distribution industry.

【0002】[0002]

【従来の技術および発明が解決しようとする課題】スー
パーマーケット等の小売業では、多くの企業でPOSシ
ステムを導入し、日々作成されるPOS情報を、販売、
在庫管理、あるいは店舗の運営管理や仕入管理、顧客情
報、売上動向分析等の情報分析に活用している。これら
POS情報は当該企業の営業内容を示すものであるの
で、POS情報は当該POS情報を作成した企業内で活
用されるのが一般的である。
2. Description of the Related Art In a retail business such as a supermarket, a POS system is introduced in many companies, and POS information created daily is sold and sold.
It is used for inventory management, store operation management, purchase management, customer information, and information analysis such as sales trend analysis. Since the POS information indicates the business contents of the company, the POS information is generally used in the company that created the POS information.

【0003】しかし、POSシステムの普及が進むにつ
れて、同業種他企業との売り上げ比較分析など、POS
情報を利用して同業企業間の各種分析情報を得たいとい
うニーズが生じ、この要請に応えるべく、最近では、例
えば、いわゆるRDS(Ryutsu Data Service)システ
ムが一部試行的に導入されている。
[0003] However, as the POS system has spread, the POS system, such as a comparative analysis of sales with other companies in the same industry, has been developed.
There has been a need to obtain various types of analysis information between peer companies using information, and recently, for example, a so-called RDS (Ryutsu Data Service) system has been introduced on a trial basis in order to meet this demand.

【0004】しかるに、POS情報は本質的に企業秘密
としたい情報を含んでいるので、上記した従来のRDS
システム等を利用するには、大量のPOS情報の中から
社外に流出させてもよい情報を抽出し、これら抽出した
POS情報を提供する複数の企業間で情報分析を行うこ
とになる。従って、各企業で、または、企業間情報分析
業者ではPOS情報の処理が複雑煩雑になるとともに、
分析情報のタイムリーな提供という点では、十分なもの
とは言えない。また、上記したPOS情報の処理が画一
となり、得られる企業間分析情報の種類も限られてい
た。
[0004] However, since the POS information essentially contains information that is to be kept secret from the company, the above-described conventional RDS
In order to use the system or the like, information that may be leaked to the outside is extracted from a large amount of POS information, and information analysis is performed between a plurality of companies that provide the extracted POS information. Accordingly, the processing of POS information becomes complicated and complicated in each company or in an inter-company information analysis company,
It is not enough in terms of timely provision of analytical information. In addition, the processing of the POS information is uniform, and the types of obtained inter-company analysis information are limited.

【0005】この発明は、以上のような課題を解決する
ためになされたもので、POS情報提供者に複雑煩雑な
処理も課すことなく、多様な分析情報をスピーディに提
供することができる情報収集提供システムを実現するこ
とを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-described problems, and is an information collecting apparatus capable of quickly providing various analysis information without imposing complicated processing on a POS information provider. The purpose is to realize a provision system.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】この発明の請求項1に係
る情報収集提供システムは、複数の会員のそれぞれから
情報を収集集積し、上記会員からの要求に応じて上記集
積した情報を当該会員に提供するシステムであって、上
記会員からの情報の収集は、当該会員の設定により他の
会員への提供を許可する許可情報と禁止する禁止情報と
に区分して行い、上記集積した情報の会員への提供は、
当該会員からの情報と他の会員からの許可情報との範囲
内で行うようにしたものである。
An information collecting and providing system according to a first aspect of the present invention collects and accumulates information from each of a plurality of members and, in response to a request from the member, transmits the accumulated information to the member. The collection of information from the above members is performed by dividing into the permission information that permits provision to other members and the prohibition information that prohibits provision to other members according to the setting of the member. Provision to members,
This is performed within the range of information from the member and permission information from other members.

【0007】また、この発明の請求項2に係る情報収集
提供システムは、その会員からの情報を集積する集積手
段を備え、各会員の端末手段と上記集積手段とを伝送手
段で接続し、上記会員からの情報の収集と会員への情報
の提供とを上記伝送手段を介して行うようにしたもので
ある。
The information collecting and providing system according to a second aspect of the present invention includes an accumulating means for accumulating information from the member, wherein the terminal means of each member and the accumulating means are connected by a transmitting means. The collection of information from the member and the provision of the information to the member are performed via the transmission means.

【0008】また、この発明の請求項3に係る情報収集
提供システムは、その各会員の、会員個別レイアウトに
格納された情報を、所定の共通レイアウトに格納し直す
レイアウト編集手段を備え、集積手段は、上記共通レイ
アウトで情報を集積するようにしたものである。
The information collecting and providing system according to a third aspect of the present invention includes a layout editing unit for storing information stored in the member-specific layout of each member in a predetermined common layout, and a stacking unit. Is designed to accumulate information in the common layout.

【0009】また、この発明の請求項4に係る情報収集
提供システムは、販売店企業を会員とし、当該販売店企
業で作成するPOS情報を収集集積提供の対象情報とす
るものである。
The information collection and provision system according to a fourth aspect of the present invention is a system in which a sales company is a member and POS information created by the sales company is information to be collected and provided.

【0010】また、この発明の請求項5に係る情報収集
提供システムは、そのPOS情報を格納するレイアウト
の項目の種別により許可情報と禁止情報とを区分するよ
うにしたものである。
In the information collection and provision system according to a fifth aspect of the present invention, the permission information and the prohibition information are classified according to the type of the layout item storing the POS information.

【0011】また、この発明の請求項6に係る情報収集
提供システムは、その会員の設定した商品の種別により
許可情報と禁止情報とを区分するようにしたものであ
る。
The information collecting and providing system according to claim 6 of the present invention is configured to classify permission information and prohibition information according to the type of product set by the member.

【0012】また、この発明の請求項7に係る情報収集
提供システムは、所定期間における販売実績順位が所定
の順位より上位の商品に係る情報を許可情報、上記所定
の順位未満の商品に係る情報を禁止情報とするものであ
る。
According to a seventh aspect of the present invention, there is provided an information collecting and providing system, wherein information relating to a product whose sales performance rank is higher than a predetermined rank during a predetermined period is permitted information, and information relating to a product having a rank lower than the predetermined rank is information. Is prohibited information.

【0013】また、この発明の請求項8に係る情報収集
提供システムは、所定期間における販売実績順位が所定
の順位未満の商品に係る情報を許可情報、上記所定の順
位より上位の商品に係る情報を禁止情報とするものであ
る。
[0013] Further, the information collection and provision system according to claim 8 of the present invention is characterized in that information relating to a product whose sales performance rank is lower than a predetermined rank in a predetermined period is permission information, and information relating to a product higher in rank than the predetermined rank. Is prohibited information.

【0014】また、この発明の請求項9に係る情報収集
提供システムは、所定期間における販売実績順位が所定
の第1の順位より上位の商品、および、上記第1の順位
より低い所定の第2の順位未満の商品に係るそれぞれの
情報を許可情報、上記第1の順位未満で上記第2の順位
より上位の商品に係る情報を禁止情報とするものであ
る。
According to a ninth aspect of the present invention, there is provided the information collecting and providing system, wherein the sales performance ranking in a predetermined period is higher than the predetermined first ranking, and the predetermined second ranking is lower than the first ranking. , And the information relating to the products lower than the first rank and higher than the second rank is prohibited information.

【0015】また、この発明の請求項10に係る情報収
集提供システムは、その会員の端末手段に情報の許可/
禁止を選択するメニューを表示し、この表示画面に基づ
き当該会員に対して情報の許可/禁止の区分設定を促す
情報許可禁止区分設定手段を備えたものである。
In the information collection and provision system according to the tenth aspect of the present invention, the information is provided to the terminal means of the member.
A menu for selecting prohibition is displayed, and information permission / prohibition division setting means for prompting the member to set information permission / prohibition division based on the display screen is provided.

【0016】また、この発明の請求項11に係る情報収
集提供システムは、他の会員を更に峻別して、情報の許
可/禁止の区分設定が可能な情報許可禁止区分設定手段
を備えたものである。
The information collection and provision system according to the eleventh aspect of the present invention further comprises an information permission / prohibition division setting means capable of further discriminating other members and setting division of permission / prohibition of information. is there.

【0017】また、この発明の請求項12に係る情報収
集提供システムは、会員は、(1)自らの企業名を表示
する、(2)自らの企業名は表示しないが自らの企業が
属する企業系列グループ名を表示する、(3)企業名を
表示しない、のいずれかを選択可能とし、情報の許可/
禁止の区分設定は上記(1)または(2)で表示した企
業名または企業系列グループ名の会員を対象に行い、上
記(3)で企業名を表示しない会員への情報提供は禁止
とする情報許可禁止区分設定手段を備えたものである。
In the information collection and provision system according to the twelfth aspect of the present invention, the member (1) displays his / her own company name, (2) his / her company does not display his / her company name but belongs to his / her company. Allows selection of either displaying the affiliate group name or (3) not displaying the company name.
The prohibition category is set for members with the company name or company group name displayed in (1) or (2) above, and information provision to members who do not display the company name in (3) is prohibited. It is provided with permission / prohibition division setting means.

【0018】また、この発明の請求項13に係る情報収
集提供システムは、許可情報とする期間を設定可能と
し、上記期間が経過した後は当該許可情報を禁止情報に
変更する情報許可禁止区分設定手段を備えたものであ
る。
According to a thirteenth aspect of the present invention, there is provided an information collection and provision system, wherein a period of permission information can be set, and after the period elapses, the permission information is changed to prohibition information. Means.

【0019】また、この発明の請求項14に係る情報収
集提供システムは、請求項10ないし13のいずれかに
記載の情報許可禁止区分設定手段からの設定情報を全会
員について集約し、集積手段における共通レイアウト上
の情報の許可/禁止の区分を会員ごとに特定する情報管
理手段、会員の端末手段に提供対象情報の種別を表示
し、この表示画面に基づき当該会員に対して入手を要求
する情報種別の設定入力を促す要求情報種別入力手段、
およびこの要求情報種別入力手段からの要求情報種別の
読み出し可否を上記情報管理手段の許可/禁止区分に基
づき判別し読み出し可の情報を上記集積手段から読み出
して当該会員の端末手段に送出する情報提供処理手段を
備えたものである。
According to a fourteenth aspect of the present invention, there is provided an information collecting and providing system which aggregates setting information from the information permission prohibiting section setting means according to any one of the tenth to thirteenth means for all members, and Information management means for specifying the permission / prohibition category of information on the common layout for each member, the type of information to be provided is displayed on the terminal means of the member, and information requesting the member to obtain based on this display screen Request information type input means for prompting input of type setting;
And providing information for determining whether or not the request information type can be read from the request information type input means based on the permission / prohibition category of the information management means, reading the readable information from the accumulation means, and sending it to the terminal means of the member. It is provided with processing means.

【0020】また、この発明の請求項15に係る情報収
集提供システムは、会員である販売店企業に商品を供給
する複数の卸売業者へ当該商品に係る情報の提供を行う
場合、上記商品供給元である卸売業者に限定して提供を
許可するようにしたものである。
Further, the information collecting and providing system according to claim 15 of the present invention is arranged such that, when providing information on a product to a plurality of wholesalers who supply the product to a dealership company as a member, Is permitted to be provided only to wholesalers.

【0021】また、この発明の請求項16に係る情報収
集提供システムは、会員である販売店企業に商品を供給
する複数の卸売業者へ当該商品に係る情報の提供を行う
場合であって、同一の販売店企業に属する複数の店舗に
異なる卸売業者が同一種別の商品を供給する場合、上記
店舗に係る情報は当該店舗への商品供給元である卸売業
者に限定して提供を許可するようにしたものである。
An information collection and provision system according to a sixteenth aspect of the present invention provides information about a product to a plurality of wholesalers who supply the product to a dealership company as a member. If different wholesalers supply products of the same type to a plurality of stores belonging to the dealership company, the information on the stores should be limited to the wholesalers that are the product suppliers to the stores. It was done.

【0022】[0022]

【発明の実施の形態】実施の形態1.図1はこの発明に
なる情報収集提供システムの全体構成を示す図で、先
ず、この情報収集提供システムの概要を実施の形態1と
してこの図1に基づき説明する。本システムは、予め登
録されている複数の会員企業内で作成されたPOS情報
をインターネット5を介してPOSサーバー6にデータ
ベースとして集積し、情報開示の許可/禁止を管理する
手段を経て、再びインターネット5を介して必要とする
分析情報を各会員企業に提供するものである。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiment 1 FIG. 1 is a diagram showing the overall configuration of an information collection and provision system according to the present invention. First, an outline of the information collection and provision system will be described as a first embodiment based on FIG. This system accumulates POS information created in a plurality of member companies registered in advance as a database on a POS server 6 via the Internet 5 and manages permission / prohibition of information disclosure, and then returns to the Internet again. 5 is provided to each member company with necessary analysis information.

【0023】先ず、図中ので、販売店企業会員である
Aスーパー本部1の各Aスーパー店舗11、12、13
における日々のPOS実績データをAスーパー本部1へ
送信する。これは既存の運用システムで行われているも
ので、勿論この伝送にインターネットを使用してもよ
い。Bスーパー本部2でも同様にそのBスーパー店舗2
1、22からPOS実績データがBスーパー本部2に送
信される。なお、A卸売業者3およびB卸売業者4も会
員であるが、本システムにおいては、もっぱら情報の入
手を目的とする会員である。
First, in the figure, each of the A supermarkets 11, 12, 13 of the A supermarket headquarters 1 which is a member of the dealer company.
Is transmitted to the A super headquarters 1. This is performed in the existing operation system, and of course, the Internet may be used for this transmission. The B supermarket 2 also has the B supermarket 2
The POS result data is transmitted to the B supermarket headquarters 2 from 1 and 22. A wholesaler 3 and a B wholesaler 4 are also members, but in the present system, they are members solely for the purpose of obtaining information.

【0024】では、各店舗から集められたPOS実績
データをAスーパー本部1、Bスーパー本部2の端末か
らインターネット5を介してPOSサーバー6に送信す
る。この場合各会員企業では、POSデータはその企業
個別の社内レイアウトで編集されているが、これらは、
このシステムで設定される共通レイアウトに編集し直し
て送信する。これによって複数企業からのPOS情報を
統一的に処理することが可能となる。
Then, the POS actual data collected from each store is transmitted from the terminals of the A super headquarters 1 and the B super headquarters 2 to the POS server 6 via the Internet 5. In this case, in each member company, the POS data is edited in a company-specific in-house layout.
Edit and send to the common layout set in this system. This makes it possible to process POS information from a plurality of companies in a unified manner.

【0025】各会員企業からのPOS実績データの内容
は原則としてそのまま(レイアウトの編集は有り)送信
するが、後段で詳述するように、各会員企業はその端末
を使って自社が送信するPOS実績データの内、他の会
員企業への提供を許可するものと禁止するものとの区分
設定を行う(情報許可禁止区分設定手段)。
Although the contents of the POS result data from each member company are transmitted in principle as they are (the layout is edited), as will be described in detail later, each member company transmits the POS data transmitted by itself using its terminal. Among the performance data, a category is set for permitting or prohibiting the provision to other member companies (information permission prohibition category setting means).

【0026】では、各会員企業から送られてきたPO
S実績データを共通レイアウト上に集積するとともに、
各会員企業からの情報許可禁止情報により情報許可禁止
区分管理テーブル等を作成する。は、POSサーバー
6に集積されたPOS実績データを使用して得られる種
々の分析データがインターネット5を経由して各会員企
業1〜4、またその企業内店舗11〜13、21、22
の端末に表示提供される状態を示している。会員が入手
を要求する情報種別は、後述する要求情報種別入力手段
により各会員の端末から設定することができる。なお、
この情報提供にあたっては、上記情報許可禁止区分管理
テーブル等を使用することで許可された範囲でその情報
が作成されることは勿論である。
Then, the PO sent from each member company
While accumulating S performance data on a common layout,
An information permission prohibition division management table or the like is created based on the information permission prohibition information from each member company. The various analysis data obtained using the POS performance data accumulated in the POS server 6 is transmitted via the Internet 5 to each of the member companies 1 to 4 and the in-company stores 11 to 13, 21 and 22.
Shows the state of being provided for display on the terminal. The information type requested by the member can be set from the terminal of each member by the request information type input means described later. In addition,
In providing this information, the information is of course created within the permitted range by using the information permission prohibition division management table and the like.

【0027】この発明になる情報収集提供システムを導
入することにより以下の効果が得られる。 (1)従来、日々のPOS実績データに基づき各企業が
独自に売上動向等経営情報の分析を行っていたが、この
システムの導入により、複数の企業のデータを共通化し
て分析を行うことができるので、全体としてコンピュー
ター投資費用の削減と省力化および運用維持コストの低
減が実現する。 (2)企業間の売上動向比較など、高価値の経営情報が
迅速に得られ、企業活動への貢献度が向上する。 (3)インターネットの使用により企業がその営業地域
に関係なく参加できるので、広範囲の企業会員からのP
OSデータに基づき、例えば、地域毎の商品動向などの
分析も可能となる。 (4)小売業者に商品を納入する卸売業者もこのシステ
ムに参加することにより、納入商品の日々の売上動向を
随時確認することが可能となり、生産計画の調整、販売
計画の対策等を効率よく図ることができる。
The following effects can be obtained by introducing the information collection and provision system according to the present invention. (1) Conventionally, each company independently analyzes management information such as sales trends based on daily POS performance data. By introducing this system, it is possible to standardize and analyze data of a plurality of companies. As a result, it is possible to reduce computer investment costs, save labor, and reduce operation and maintenance costs as a whole. (2) High-value management information, such as a comparison of sales trends among companies, can be obtained quickly, and the degree of contribution to corporate activities is improved. (3) Since the use of the Internet allows companies to participate regardless of their business areas, P
Based on the OS data, for example, it is also possible to analyze a product trend in each region. (4) By participating in this system, wholesalers who deliver products to retailers can check daily sales trends of delivered products at any time, and can efficiently adjust production plans and take measures for sales plans. Can be planned.

【0028】実施の形態2.この実施の形態2において
は、この発明に係る情報収集提供システムの構成および
動作の詳細を説明する。図2は、この発明に係る情報収
集提供システムを示すブロック構成図である。図3およ
び図4は図2に示した情報収集提供システムに用いられ
るマスタおよびテーブルの構成を示す図である。
Embodiment 2 In the second embodiment, details of the configuration and operation of the information collection and provision system according to the present invention will be described. FIG. 2 is a block diagram showing the information collecting and providing system according to the present invention. FIGS. 3 and 4 are diagrams showing the configuration of a master and a table used in the information collecting and providing system shown in FIG.

【0029】図3および図4において、M1は企業マス
タ、M2はパスワードマスタ、M3は店舗マスタ、M4
は商品マスタ、M5は日次単品テーブル、M6は公開用
企業マスタ、M7は公開用分析項目テーブル、M8は公
開用卸マスタ、M9は分析項目マスタ、M10は卸別商
品マスタ、M11は卸別納入小売り商品マスタ、M12
は公開用大分類マスタ、M13は公開用中分類Aマス
タ、M14は公開用中分類Bマスタ、M15は公開用小
分類マスタである。
3 and 4, M1 is a company master, M2 is a password master, M3 is a store master, M4
Is a product master, M5 is a daily single item table, M6 is a disclosure company master, M7 is a disclosure analysis item table, M8 is a disclosure wholesale master, M9 is an analysis item master, M10 is a wholesale product master, and M11 is a wholesale master. Delivered retail goods master, M12
Is a public large classification master, M13 is a public medium classification A master, M14 is a public medium classification B master, and M15 is a public small classification master.

【0030】次に各図に基づいてこの発明の実施の形態
2の情報提供収集システムについて説明する。先ず、企
業、例えば、Aスーパー本部1がこのシステムに新たに
参加する場合は、このシステム運営業者であるPOSサ
ーバー6に会員登録をしてオンライン処理のためのログ
オンコード番号(企業コードおよびID)をもらってお
く。そして、Aスーパー本部1の会員端末1Aから、情
報入力手段30により、日々のPOS実績データをPO
Sサーバー6へ向けて送信出力する。
Next, an information providing and collecting system according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. First, when a company, for example, the A supermarket headquarters 1 newly participates in this system, a member is registered in the POS server 6 which is a system operator, and a logon code number (company code and ID) for online processing is provided. I'll give you Then, from the member terminal 1A of the A supermarket headquarters 1, the daily POS result data is
The output is transmitted to the S server 6.

【0031】この場合、レイアウト編集手段31により
Aスーパー独自のレイアウトのPOSデータは、本シス
テムで統一的に設定された共通レイアウトに編集し直し
て送信する。なお、送信操作にあたっては、会員は、上
記ログインコードおよび会員が設定したログインパスワ
ードを入力して会員確認の操作を行う必要があるが、こ
の種オンライン手段では常用されているものであり、以
下の各操作時においてもこの会員確認の操作については
説明を適宜省略する。
In this case, the layout editing means 31 edits the POS data of the layout unique to the supermarket to a common layout which is unified by the present system and transmits the edited data. In the transmission operation, the member needs to perform the operation of member confirmation by inputting the login code and the login password set by the member, but this type of online means is commonly used. The description of the member confirmation operation will be appropriately omitted at each operation.

【0032】会員端末1Aから送信されたPOS実績デ
ータは、POSサーバー6の集積手段60に格納され共
通レイアウトによる情報データベース61として蓄積さ
れる。また、商品名称やコード等の対応、更に取引先や
取引先コード等の対応を規定する商品マスタ62(例え
ば、図3、4に示した、M4、5、10、11、12、
13、14、15に対応した内容)、取引先マスタ63
(例えば、図4に示したM6、7、8、9、に対応した
内容)が合わせて送信される。
The POS result data transmitted from the member terminal 1A is stored in the accumulating means 60 of the POS server 6, and is accumulated as an information database 61 having a common layout. In addition, a product master 62 (for example, M4, 5, 10, 11, 12, and 12 shown in FIGS. 3 and 4) that defines correspondences for product names and codes, and also correspondences for business partners and supplier codes.
13, 14, 15), customer master 63
(For example, contents corresponding to M6, 7, 8, 9 shown in FIG. 4) are transmitted together.

【0033】ここでは、会員登録をしたAスーパー本部
1の管理者(ここで、管理者とは、自己の企業(自社)
のPOSデータの管理を行う管理部門の担当者をいう)
が、送信するPOS実績データの許可禁止区分の設定を
行う情報許可禁止区分設定手段32の作業動作について
説明する。
Here, the administrator of the A supermarket headquarters 1 who has registered as a member (here, the administrator is the company (own company)
POS data management person in charge of the management department)
The operation of the information permission / prohibition section setting means 32 for setting the permission / prohibition section of the transmitted POS result data will be described.

【0034】まず、図5のフローチャートにおいて、会
員(Aスーパー本部の管理者)はステップS1でログオ
ンすると、ステップS2で予め登録されたログオン対象
者か否かの判別を行うための、自社企業コード、ID、
パスワードを入力する。そして、企業マスタM1および
パスワードマスタM2にて確認され(ステップS3)、
不一致であればログオン入力のエラーが表示され(ステ
ップS4)入力の訂正を促す。
First, in the flowchart of FIG. 5, when the member (administrator of the A super headquarters) logs on in step S1, his / her company code for determining whether or not the user is a logon target registered in advance in step S2. , ID,
Enter your password. Then, it is confirmed by the company master M1 and the password master M2 (step S3),
If they do not match, an error in the logon input is displayed (step S4), prompting the user to correct the input.

【0035】一致となりログオンが正常になされると、
会員はその企業コードからスーパー業者(小売)か卸売
業者(卸)かが判別される(ステップS5)。ここでは
スーパー業者であるので、次にデータの入力か、分析か
を選択する(ステップS6)。ここではデータの入力を
行うため、データの入力実行(ステップS7)がフロー
チャートaの内容にて実行される。
When a match is made and the logon is performed normally,
The member determines from the company code whether it is a supermarket (retail) or a wholesaler (wholesale) (step S5). Here, since it is a supermarket, it is next selected whether to input data or to analyze (step S6). Here, in order to input data, execution of data input (step S7) is executed according to the contents of the flowchart a.

【0036】次に、データの入力実行(ステップS7)
の内容を図6のフローチャートaに基づいて説明する。
まず、図6のステップD1で管理者は、管理者コード・
ID・パスワードを入力する。そして、ログオン管理者
コードか否かを判別する(ステップD2)。即ち、会員
登録時、会員としてのログオンコードに加え、情報許可
禁止区分設定等を行う管理部門用のコードと、POS情
報による分析結果を要求する営業販売計画部門用のコー
ドとを登録しておき、このステップD2では、このコー
ドを判別する。
Next, execution of data input (step S7)
Will be described based on the flowchart a in FIG.
First, in step D1 of FIG.
Enter your ID and password. Then, it is determined whether or not it is a logon manager code (step D2). That is, at the time of member registration, in addition to a logon code as a member, a code for a management department for setting an information permission prohibition category and a code for a business sales planning department for requesting an analysis result based on POS information are registered. In this step D2, this code is determined.

【0037】そして、企業マスタM1およびパスワード
マスタM2にて確認され、不一致であればログオン入力
のエラーが表示され(ステップD3)入力の訂正を促
す。一致となりログオンが正常になされると、ステップ
D4に進む。次に、端末画面に表示された管理メニュー
を順次選択して(ステップD4)以下の設定を行う。ス
ーパー企業情報登録処理を行うとすると(ステップD5
でYES)、図7に示すスーパー企業情報表示画面で企
業名称等の設定を行う(ステップD6)。
Then, it is confirmed by the company master M1 and the password master M2, and if they do not match, an error of the logon input is displayed (step D3) to prompt the user to correct the input. If they match and the logon is successful, the process proceeds to step D4. Next, the management menus displayed on the terminal screen are sequentially selected (step D4), and the following settings are made. Assuming that the super company information registration process is performed (step D5)
YES), the company name and the like are set on the super company information display screen shown in FIG. 7 (step D6).

【0038】即ち、1.として企業名称を表示する際の
表示名称を入力する。表示する場合、ここでは「Aスー
パー」と入力する。表示しない場合は入力しない。2.
として、企業名称を表示しないときに、自己の企業が所
属する団体名を登録する。例えば、図示のように「東日
本スーパーマーケット協会」と「西日本スーパーマーケ
ット協会」とに所属しておりその事実を表示してよい場
合は登録指定をする。
That is, 1. Enter the display name when displaying the company name. When displaying, here, "A supermarket" is input. Do not enter if not displayed. 2.
When the company name is not displayed, the name of the organization to which the company belongs is registered. For example, as shown in the figure, if the user belongs to the "East Japan Supermarket Association" and the "West Japan Supermarket Association" and the fact can be displayed, registration is designated.

【0039】企業名称を表示した場合、当該企業宛の情
報開示を許可した他の会員からのPOSデータに基づく
情報を入手し得ることになる。企業名称を表示しなくて
も所属団体名を表示した場合は、当該所属団体宛の情報
開示を許可した他の会員からのPOSデータに基づく情
報を入手し得ることになる。
When the company name is displayed, information based on the POS data from another member who has permitted the information disclosure to the company can be obtained. If the name of the affiliated organization is displayed without displaying the company name, information based on the POS data from other members who have permitted the information disclosure to the affiliated organization can be obtained.

【0040】ここで、一切の表示をしないと、他の会員
からのPOSデータに基づく情報は入手できないことに
なる。本システムに、企業間分析情報は要求せず、もっ
ぱら自己の企業のPOSデータによる経営分析等を要求
する場合は、企業名称は表示しなくてよい。
If no display is made, information based on POS data from other members cannot be obtained. If the system does not request inter-company analysis information but requests management analysis or the like based solely on the POS data of the own company, the company name need not be displayed.

【0041】次に、図6で、スーパー向け公開情報登録
処理を行うとすると(ステップD7でYES)、図8に
示すスーパー向け公開情報表示画面で公開を許可する対
象等を設定する(ステップD8)。先ず、その1.で
は、情報公開を許可する相手先企業を設定する。相手先
企業を設定する場合、小売業者一覧から公開を許可する
企業を選択してもよい。また、公開期間を限定したい場
合は、その公開許可期間を入力設定する。
Next, as shown in FIG. 6, if supermarket public information registration processing is to be performed (YES in step D7), an object for which publication is permitted is set on the supermarket public information display screen shown in FIG. 8 (step D8). ). First, 1. Then, a partner company to which information disclosure is permitted is set. When setting a partner company, a company to which disclosure is permitted may be selected from a list of retailers. If the publication period is to be limited, the publication permission period is set.

【0042】2.は、商品の種別における許可禁止区分
を設定するもので、ここでは、「生鮮部門」等大分類単
位で設定する。 3.は、公開する商品アイテム数を入力するもので、所
定期間(例えば1ヶ月間)の販売実績順位が上位100
位までの商品に限る場合等にこの設定入力を行う。
2. Is used to set the permission / prohibition category in the product type. In this case, the category is set in large classification units such as "perishable section". 3. Is used to input the number of product items to be disclosed, and the sales performance ranking for the predetermined period (for example, one month) is ranked in the top 100
This setting input is performed when the product is limited to the first place.

【0043】4.は、データ項目、即ち、レイアウトの
項目種別における許可禁止区分を設定する場合で、表示
された項目一覧に基づいて公開指定の設定入力を行う。 5.は、自己企業が公開を許可したPOS実績データに
基づき作成された情報が他の会員に提供された場合、当
該他の会員から徴収する金額を入力する。公開の代償を
補償することで、各会員からの公開情報の増大を図る趣
旨で設けられたものである(但し、情報提供に対する金
額のマスター・テーブルなどの説明は省略している)。
4. Is to set a data item, that is, a permission / prohibition category in the layout item type, and performs setting input of disclosure specification based on the displayed item list. 5. When the information created based on the POS result data permitted to be disclosed by the own company is provided to another member, the amount collected from the other member is input. The purpose is to increase the amount of public information from each member by compensating for the price of the disclosure (however, a description such as a master table of the amount of money for providing information is omitted).

【0044】次に、図6で、卸売業者向け公開情報登録
処理を行うとすると(ステップD9でYES)、図9に
示す卸売業者向け公開情報表示画面で公開を許可する卸
売業者を設定する。先ず、その1.では、卸売業者の一
覧から公開を許可する業者を選定し、あわせて公開期間
を指定する。この卸売業者一覧は、別途当該会員企業か
ら送られ集積手段60に格納されている取引先マスタ6
3のデータにより表示する。 2.では、データ項目即ち、レイアウトの項目種別にお
ける許可禁止区分を設定する。
Next, in FIG. 6, if the public information registration processing for wholesalers is to be performed (YES in step D9), wholesalers to whom disclosure is permitted are set on the wholesaler public information display screen shown in FIG. First, 1. Then, from the list of wholesalers, select the vendors whose publication is permitted, and also specify the publication period. This list of wholesalers is stored in the supplier master 6 which is sent separately from the member company and stored in the collecting means 60.
3 is displayed. 2. Then, a data item, that is, a permission / prohibition category in the layout item type is set.

【0045】3.では、公開する商品を、商品コードま
たはJANコードで指定する。または、商品の大分類、
中分類、小分類で公開対象を指定することもできる。こ
れら一覧は、別途格納された商品マスタ62のデータを
使用して表示する。 4.では、公開時の徴収費用を入力する。
3. Then, a product to be disclosed is designated by a product code or a JAN code. Or, a broad category of products,
The disclosure target can also be specified in the middle category and the small category. These lists are displayed using data of the product master 62 stored separately. 4. Then, input the collection fee at the time of publication.

【0046】次に、卸売業者の管理者の情報登録処理の
操作について説明する。図5のフローチャートに戻り、
ステップS5で卸であると判別される。次にデータの入
力か、分析かを選択する(ステップS8)。ここではデ
ータの入力を行うため、データの入力実行(ステップS
9)がフローチャートbの内容にて実行される。
Next, the operation of the information registration processing of the administrator of the wholesaler will be described. Returning to the flowchart of FIG.
In step S5, it is determined that it is wholesale. Next, input or analysis is selected (step S8). Here, in order to input data, data input is executed (step S
9) is executed with the contents of the flowchart b.

【0047】次に、データの入力実行(ステップS9)
の内容を図10のフローチャートbに基づいて説明す
る。まず、図10のステップD11で管理者は管理者コ
ード・ID・パスワードを入力する。そして管理者コー
ドか否かを判別する(ステップD12)。
Next, execution of data input (step S9)
Will be described based on the flowchart b in FIG. First, in step D11 in FIG. 10, the administrator inputs an administrator code, ID, and password. Then, it is determined whether or not it is an administrator code (step D12).

【0048】即ち、会員登録時、会員としてのログオン
コードに加え、卸売業者としての企業情報の登録処理等
を行う管理部門用のコードを登録しておき、このステッ
プD12では、このコードを判別する。そして、企業マ
スタM1およびパスワードマスタM2にて確認され、不
一致であればログオン入力のエラーが表示され(ステッ
プD13)入力の訂正を促す。
That is, at the time of member registration, in addition to the logon code as a member, a code for a management department that performs registration processing of company information as a wholesaler is registered, and this code is determined in step D12. . Then, it is confirmed by the company master M1 and the password master M2, and if they do not match, an error of the logon input is displayed (step D13) to urge the input to be corrected.

【0049】ここでは管理者コードであるのでステップ
D14に進む。次に、端末画面に表示された管理メニュ
ーを選択して(ステップD14)以下の設定を行う。企
業情報登録処理を行うとすると(ステップD15でYE
S)、図11に示す卸売業者企業情報表示画面で公開企
業の選択設定等を行う(ステップD16)。図11にお
いて、先ず、1.では、自社(卸売業者)宛の情報開示
を許可したスーパー業者の小売業者コード、名称、更
に、公開期間が表示されるので、この内から、自社商品
の納品先業者を選択する。
Here, since it is the manager code, the process proceeds to step D14. Next, the management menu displayed on the terminal screen is selected (step D14), and the following settings are made. If the company information registration process is performed (YE in step D15)
S), the public company is selected and set on the wholesaler company information display screen shown in FIG. 11 (step D16). Referring to FIG. Then, the retailer code and name of the supermarket that permitted the information disclosure to the company (wholesaler) and the disclosure period are displayed, and the delivery destination company of the company's products is selected from these.

【0050】次に、2.では、スーパー業者の登録内容
の表示方法につき、取引先毎に自社商品の種別に応じて
表示するか、自社商品毎に取引先の種別に応じて表示す
るかのいずれを選択するかの設定を行う。更に、次画面
の3.では、1.で選択したスーパー業者の商品情報内
容と自社商品情報の登録と確認を行う。具体的には、表
示されるスーパー業者の商品名や商品コードと自社で使
用しているコードや商品名との対応を登録して後述する
情報利用時の便を図るものである。これらのデータは、
POSサーバー6の情報管理手段64を経て商品マスタ
62、取引先マスタ63に格納される。なお、3.の表
示欄には、スーパー業者から提示された商品毎の公開期
間や情報利用時の料金が表示される。
Next, 2. Now, for the display method of the registered contents of the supermarket, you can choose whether to display according to the type of your company's product for each supplier or to display according to the type of customer for each company's product Do. Further, in the next screen, 3. Then, 1. Register and confirm the merchandise information content and the company's own merchandise information selected in the supermarket. More specifically, the correspondence between the displayed product name or product code of the supermarket and the code or product name used by the company is registered to facilitate the use of information described later. These data are
The information is stored in the product master 62 and the supplier master 63 via the information management means 64 of the POS server 6. In addition, 3. In the display column of, the release period of each product presented by the supermarket and the fee for using the information are displayed.

【0051】以上、情報許可禁止区分設定手段32によ
り設定したデータはPOSサーバー6の情報管理手段6
4に送られ、情報許可禁止区分管理テーブル65として
格納されるとともに、商品コードや取引先コード等の必
要な対応関係を特定するデータに関しては適宜商品マス
タ62や取引先マスタ63に格納される。
As described above, the data set by the information permission / prohibition division setting means 32 is stored in the information management means 6 of the POS server 6.
4 and stored as an information permission prohibition division management table 65, and data specifying a necessary correspondence such as a product code and a business partner code are stored in the product master 62 and the business partner master 63 as appropriate.

【0052】次にスーパー業者がPOS情報による分析
結果を要求する場合の要求情報種別入力手段40(図
2)の動作について説明する。まず、小売りであるAス
ーパーが自社のみの分析を行う場合について説明する。
まず、図5のステップS6にてデータの分析が選択され
る。次に、小売りの分析か卸の分析かを選択する(ステ
ップS10)。ここでは、小売りの分析を行うため(自
社他社含む)、小売りの分析実行(ステップS11)が
フローチャートcの内容にて実行される。
Next, the operation of the request information type input means 40 (FIG. 2) when a supermarket requests an analysis result based on POS information will be described. First, a case will be described in which A supermarket, which is a retailer, analyzes only the company.
First, data analysis is selected in step S6 of FIG. Next, a selection is made between retail analysis and wholesale analysis (step S10). Here, in order to perform the analysis of the retail (including other companies), the analysis of the retail (Step S11) is executed according to the content of the flowchart c.

【0053】次に、小売りの分析実行(ステップS1
1)の内容を図12のフローチャートcに基づいて説明
する。まず、分析は他小売りのみか否かを選択する(ス
テップS21)。ここでは自社小売りのみの分析のため
Noとなる。そして、自社小売り分析用処理(ステップ
S22)がフローチャートeの内容にて実行される。
Next, a retail analysis is executed (step S1).
The content of 1) will be described based on the flowchart c of FIG. First, the analysis selects whether or not it is only other retailers (step S21). Here, the result is No because the analysis is only for the in-house retail. Then, the in-house retail analysis process (step S22) is executed with the contents of the flowchart e.

【0054】次に、自社小売り分析用処理(ステップS
22)の内容を図13のフローチャートeに基づいて説
明する。まず、検索条件を指定する(ステップS3
1)。ここで指定する条件としては例えば、分析開始
日:FROM、分析終了日:TO、分析対象分類レ
ベル(例えば、大分類、OR、中分類A、OR、中分類
B、OR、小分類)、分析対象ベスト/ワースト表示
順位数(例えば、ベスト100位や、ワースト50位な
ど)などが考えられる。尚、指定する条件は、ここに示
した全てを指定する場合、任意の数の条件を指定する場
合など様々な指定が考えられる。また、以下の指定する
条件においても同様のことが言えるため、その説明は適
宜省略する。
Next, the in-house retail analysis process (step S)
The contents of 22) will be described based on the flowchart e of FIG. First, a search condition is specified (step S3
1). The conditions specified here include, for example, analysis start date: FROM, analysis end date: TO, analysis target classification level (for example, large classification, OR, medium classification A, OR, medium classification B, OR, small classification), analysis. The number of target best / worst display ranks (for example, the best 100th place, the worst 50th place, etc.) can be considered. It should be noted that the conditions to be specified can be variously specified, such as specifying all of the conditions shown here or specifying an arbitrary number of conditions. In addition, the same can be said for the conditions specified below, and the description thereof will be omitted as appropriate.

【0055】次に、項目を指定する(ステップS3
2)。ここで指定する方法としては、分析項目マスタM
9から企業コードが自社企業コードとなるものを条件と
して抽出する。そして、分析項目コードを表示し分析し
たい項目を指定する。この項目とは、日次単品テーブル
M5に示されている、“定番売上金額”以下に示された
項目を指す。
Next, an item is designated (step S3).
2). As a method to specify here, the analysis item master M
From 9, a condition that the company code becomes the company code is extracted as a condition. Then, an analysis item code is displayed and an item to be analyzed is specified. This item refers to an item shown under “standard sales amount” shown in the daily single item table M5.

【0056】次に、商品マスタM4、日次単品テーブル
M5、および、公開用大分類マスタM12、公開用中分
類AマスタM13、公開用中分類BマスタM14、公開
用小分類マスタM15の内、先のステップS31にて指
定した分析対象分類レベルに対応したマスタを用いて、
データを抽出する。抽出方法としては、各マスタ、テー
ブルから企業コードを自社企業コードとして抽出し、分
析期間に対応する売上年月日のデータを抽出し、指定の
分類における指定項目データを抽出する。
Next, the product master M4, the daily single item table M5, and the public large class master M12, the public class A master M13, the public class B master M14, and the public small class master M15, Using the master corresponding to the analysis target classification level designated in step S31,
Extract data. As an extraction method, a company code is extracted as a company code from each master and table, data of a sales date corresponding to an analysis period is extracted, and designated item data in a designated classification is extracted.

【0057】これで、自社分析処理(ステップS22)
は終了する。再び図12に移り、分析は自社のみか否か
を選択する(ステップS23)。ここでは、Yesとな
るため、分析画面が表示(ステップS24)される。こ
の時の表示画面の例を図21に示す。まず、図21
(a)に示すように、指定された分析期間、分類(ここ
では菓子を例に挙げている。)における、ベスト商品の
各項目に対するデータが表示される。そして、この表示
画面の例えば5555504商品Jの欄をクリックする
と、自社の各店舗毎の各項目に対するデータが図21
(b)に示すように画面表示される。
Now, in-house analysis processing (step S22)
Ends. Referring again to FIG. 12, it is determined whether the analysis is only for the company (step S23). Here, since the result is Yes, the analysis screen is displayed (step S24). FIG. 21 shows an example of the display screen at this time. First, FIG.
As shown in (a), data for each item of the best product in the designated analysis period and classification (here, a confectionery is taken as an example) is displayed. Then, when the user clicks, for example, a field of 55555504 product J on this display screen, data for each item of each store of the company is displayed in FIG.
The screen is displayed as shown in FIG.

【0058】また、自社分析の場合には他の方法とし
て、図27に示すように、予め分析ソフトメニュー表示
画面を作成しておき、要求する分析メニューを指定して
行う方法も考えられる。
In the case of in-house analysis, as another method, as shown in FIG. 27, a method of preparing an analysis software menu display screen in advance and designating a required analysis menu can be considered.

【0059】次に、Aスーパーが他小売り(Bスーパ
ー)の分析または自社/他小売りの比較分析を行う場合
について説明する。まず、図12のフローチャートcに
戻り、分析は他小売りのみ(ステップS21でYes)
か、または、分析は自社小売りのみでない(ステップS
23でNo)かが選択される。そして、ステップS25
に進む。そして、他小売り分析処理(ステップS25)
がフローチャートfの内容にて実行される。
Next, a case where the supermarket A performs analysis of other retailers (supermarket B) or a comparative analysis of its own / other retailers will be described. First, returning to the flowchart c of FIG. 12, the analysis is only for other retailers (Yes in step S21).
Or the analysis is not just for in-house retail (step S
23) is selected. Then, step S25
Proceed to. Then, the other retail analysis processing (step S25)
Is executed with the contents of the flowchart f.

【0060】次に、他小売り分析処理(ステップS2
5)の内容を図14のフローチャートfに基づいて説明
する。まず、公開可能な他小売りのリストが表示させる
(ステップS41、図28の1に表示画面例を示
す。)。ここでは、例えば自社の企業コードをキーとし
て、自社に対して公開を行ってもよいとする他小売りが
リストアップされる。次に、その他小売りの内、分析を
行いたい他小売り(公開元他小売りとする)を選択する
(ステップS42)。
Next, another retail analysis processing (step S2)
The content of 5) will be described based on the flowchart f of FIG. First, a list of other retailers that can be made public is displayed (step S41, an example of a display screen is shown in FIG. 28 at 1). Here, for example, other retailers who may open their company to the company using their company code as a key are listed. Next, from among the other retailers, another retailer whose analysis is desired (hereinafter referred to as “publisher other retailer”) is selected (step S42).

【0061】次に、検索条件を指定する(ステップS4
3、図28の2、3、4に表示画面例を示す。)。ここ
で指定する条件としては例えば、分析開始日:FRO
M、分析終了日:TO、分析対象分類レベル(例え
ば、大分類、OR、中分類A、OR、中分類B、OR、
小分類)、分析対象ベスト/ワースト表示順位数(例
えば、ベスト100位や、ワースト50位など)などが
考えられる。
Next, a search condition is designated (step S4).
3, 2, 3 and 4 in FIG. 28 show examples of display screens. ). Conditions specified here include, for example, analysis start date: FRO
M, analysis end date: TO, analysis target classification level (for example, major classification, OR, intermediate classification A, OR, intermediate classification B, OR,
Small classification), the number of analysis target best / worst display ranks (for example, the best 100 rank, the worst 50 rank, etc.) can be considered.

【0062】次に、指定された条件が公開元他小売りの
公開範囲内か否かを公開用企業マスタM6にて判断する
(ステップS44)。次に、範囲外として判断された場
合には、再度、検索条件の指定を行う(ステップS4
3)。また、範囲内と判断された場合には、項目を公開
用分析項目テーブルM7および分析項目マスタM9より
指定する(ステップS45)。ここで指定する方法とし
ては、分析項目マスタM9から企業コードが、公開元他
小売りの企業コードとなるものを条件として抽出する。
そして、分析項目コードを表示し分析したい項目を指定
する。
Next, the publishing company master M6 determines whether or not the designated condition is within the publishing range of the publishing source and other retailers (step S44). Next, when it is determined that the search condition is out of the range, the search condition is specified again (step S4).
3). If it is determined that it is within the range, the item is designated from the analysis item table for publication M7 and the analysis item master M9 (step S45). As a method of specifying here, the company code is extracted from the analysis item master M9 on condition that the company code is a company code of a publisher and other retailers.
Then, an analysis item code is displayed and an item to be analyzed is specified.

【0063】次に、商品マスタM4、日次単品テーブル
M5、および、公開用大分類マスタM12、公開用中分
類AマスタM13、公開用中分類BマスタM14、公開
用小分類マスタM15の内、先のステップS43にて指
定した分析対象分類レベルに対応したマスタを用いて、
データを抽出する。抽出方法としては、各マスタ、テー
ブルから企業コードを公開元他小売りの企業コードとし
て抽出し、分析期間に対応する売上年月日のデータを抽
出し、指定の分類における指定項目データを抽出する。
Next, the commodity master M4, the daily single item table M5, and the public large classification master M12, the public classified A master M13, the public classified B master M14, and the public small classified master M15, Using the master corresponding to the analysis target classification level specified in the previous step S43,
Extract data. As an extraction method, a company code is extracted from each master and table as a company code of a publisher and other retailers, data of a sales date corresponding to an analysis period is extracted, and designated item data in a designated classification is extracted.

【0064】次に、上記にて選択した以外の他小売りの
分析を追加するか否かを選択する(ステップS47)。
さらに追加して他小売り分析を行いたい場合には、再び
公開元他小売りリストの表示(ステップS41)に戻
り、上記に示したフローを再度行う。また、分析したい
と考える他小売りがない場合には、再び図12に移り、
分析画面の表示処理(ステップS26)がフローチャー
トgの内容にて実行される。
Next, a selection is made as to whether or not to add another retail analysis other than the one selected above (step S47).
If another retail analysis is desired to be additionally performed, the display returns to the display of the publisher other retail list (step S41), and the above-described flow is performed again. If there is no other retailer who wants to analyze, the process returns to FIG.
The display processing of the analysis screen (step S26) is executed according to the contents of the flowchart g.

【0065】次に分析画面の表示処理(ステップS2
6)を図15のフローチャートgに基づいて説明する。
まず、ステップS21(他小売りのみの分析)からか、
ステップS23(自社/他小売りの分析)からかを区別
する(ステップS51)。次に、他小売りのみの分析
(ステップS21)の場合には、他小売りベスト/ワー
スト表示(ステップS52)が行われる。この時の表示
画面の例を図22に示す。
Next, the display processing of the analysis screen (step S2)
6) will be described based on the flowchart g in FIG.
First, from step S21 (analysis of other retailers only)
It is distinguished from step S23 (analysis of in-house / other retail) (step S51). Next, in the case of analysis of other retailers only (step S21), best / worst display of other retailers is performed (step S52). FIG. 22 shows an example of the display screen at this time.

【0066】まず、図22(a)に示すように、他小売
り(Bスーパー)の指定された期間の分類における、ベ
スト商品の各項目に対するデータが表示される。そし
て、他小売りの店舗分析を行うか否か(ステップS5
3)にて判断する。そして、Yesの場合には例えば5
555504商品Jの欄をクリックする。そして、この
商品に対して、店舗マスタM3の情報から、他小売りの
各店舗毎の各項目に対するデータが図22(b)に示す
ように画面表示される。図22においては、他小売りが
1つの場合についての画面表示を示したが、これに限ら
れることはなく、例えば複数の他小売りを比較するよう
に表示したり、また、他小売り毎に表示画面を切り換え
るようにしてもよいことは言うまでもなく、様々な表示
方法が考えられる。
First, as shown in FIG. 22A, data for each item of the best merchandise in the classification of the designated period of the other retail (B supermarket) is displayed. Then, whether or not to perform store analysis of other retailers (step S5)
Judge in 3). And in the case of Yes, for example, 5
Click the 555504 Commodity J column. Then, for this product, data for each item of each store of another retailer is displayed on the screen as shown in FIG. 22B from the information of the store master M3. FIG. 22 shows a screen display in the case where there is one other retailer. However, the present invention is not limited to this. For example, a display may be made to compare a plurality of other retailers, or a display screen may be displayed for each other retailer. Needless to say, various display methods can be considered.

【0067】また、自社/他小売り分析(ステップS2
3)の場合には、上記ステップS22にて分析した自社
小売りの分析処理内容と合わせて、自社と他小売りとの
ベスト/ワースト表示(ステップS55)が行われる。
この時の表示画面の例を図23に示す。自社(Aスーパ
ー)/他小売り(Bスーパー)の指定された期間の分類
における、ベスト商品の各項目に対するデータが表示さ
れる。尚、ここでは、他小売りとして1社を表示する例
を示したが、これに限られることはなく、上記条件にお
いて、複数小売りの他小売りが選択された場合には、適
宜複数他小売りが表示されることとなる。
In addition, the company / other retail analysis (step S2)
In the case of 3), the best / worst display of the company and the other retailers is performed (step S55), together with the analysis processing contents of the company's retail analyzed in step S22.
FIG. 23 shows an example of the display screen at this time. The data for each item of the best merchandise in the classification of the designated period of the company (A supermarket) / other retail (B supermarket) is displayed. Here, an example is shown in which one company is displayed as other retailers. However, the present invention is not limited to this, and when other retailers of multiple retailers are selected under the above conditions, multiple other retailers are displayed as appropriate. Will be done.

【0068】ここまでは、小売りの分析の例を示した。
以下に、卸の分析、即ち、図5のステップS12の場合
を、図16のフローチャートdに基づいて説明する。
Up to this point, an example of retail analysis has been described.
Hereinafter, wholesale analysis, that is, the case of step S12 in FIG. 5 will be described based on the flowchart d in FIG.

【0069】まず、卸の分析実行(ステップS12)に
は、ステップS8からかステップS10からかを区別す
る。これは、卸による分析か(ステップS8)からか、
小売りによる分析か(ステップS10)により区別され
る。区別の方法としては、企業コードが小売りか卸かで
容易に行うことができる。ここではまず、卸による自卸
の分析の場合について説明する。
First, in the execution of the wholesale analysis (step S12), a distinction is made between step S8 and step S10. This is from analysis by wholesale (step S8),
The analysis is based on the retail analysis (step S10). As a method of distinction, it can be easily determined whether the company code is retail or wholesale. First, a description will be given of the case of analysis of own wholesale by wholesalers.

【0070】卸による自卸の分析の場合には、卸納入先
分析処理(ステップS62)がフローチャートhの内容
にて行われる。次に、卸納入先分析処理(ステップS6
2)を図17のフローチャートhに基づいて説明する。
まず、分析を行おうとしている卸(以下、自卸とする)
に対する公開元小売りリストを表示する(ステップS7
1)。次に、リストから分析したい小売りを選択する
(ステップS72)。
In the case of analysis of own wholesale by wholesale, wholesale destination analysis processing (step S62) is performed according to the contents of the flowchart h. Next, wholesale destination analysis processing (step S6)
2) will be described based on the flowchart h in FIG.
First, the wholesaler who is going to perform the analysis (hereinafter referred to as own wholesaler)
Is displayed (step S7)
1). Next, a retailer to be analyzed is selected from the list (step S72).

【0071】次に、検索条件を指定する(ステップS7
3)。ここで指定する条件としては例えば、分析開始
日:FROM、分析終了日:TO、分析対象分類レ
ベル(ここでは卸が選択するため、小分類のみが選択可
能)、分析対象ベスト/ワースト表示順位数(例え
ば、ベスト100位や、ワースト50位など)などが考
えられる。
Next, search conditions are specified (step S7).
3). The conditions specified here include, for example, analysis start date: FROM, analysis end date: TO, analysis target classification level (here, only small classification can be selected because wholesale is selected), analysis target best / worst display rank number (For example, the best 100th place, the worst 50th place, etc.) are conceivable.

【0072】次に、指定された条件が公開元小売りの公
開範囲内か否かを公開用卸マスタM8にて判断する(ス
テップS74)。次に、範囲外として判断された場合に
は、再度、検索条件の指定を行う(ステップS73)。
また、範囲内と判断された場合には、項目を公開用分析
項目テーブルM7および分析項目マスタM9より指定す
る(ステップS75)。ここで指定する方法としては、
分析項目マスタM9から企業コードが公開元小売り企業
コードとなるものを条件として抽出する。そして、分析
項目コードを表示し分析したい項目を指定する。
Next, whether or not the designated condition is within the disclosure range of the publisher retailer is determined by the wholesaler for disclosure master M8 (step S74). Next, when it is determined that the search condition is out of the range, the search condition is specified again (step S73).
If it is determined that it is within the range, the item is designated from the analysis item table for publication M7 and the analysis item master M9 (step S75). As a method to specify here,
The company code is extracted from the analysis item master M9 on condition that the company code is a public retailer company code. Then, an analysis item code is displayed and an item to be analyzed is specified.

【0073】次に、商品マスタM4、日次単品テーブル
M5、および公開用小分類マスタM15を用いて、デー
タを抽出する。抽出方法としては、各マスタ、テーブル
から卸コードをキーとして抽出し、分析期間に対応する
売上年月日のデータを抽出し、指定の分類における指定
項目データを抽出する。
Next, data is extracted using the product master M4, the daily single item table M5, and the public sub-classification master M15. As an extraction method, a wholesale code is extracted from each master and table as a key, data of a sales date corresponding to an analysis period is extracted, and designated item data in a designated classification is extracted.

【0074】次に、上記にて選択した内容以外の他小売
りの分析を追加するか否かを選択する(ステップS7
8)。さらに追加して他小売り分析を行いたい場合に
は、再び公開小売りリストの表示(ステップS71)に
戻り、上記に示したフローを再度行う。また、分析した
いと考える他小売りがない場合には、再び図16に移
り、次の単数小売りか、複数小売りかを判断する(ステ
ップS63)。
Next, it is selected whether or not to add an analysis of a retail other than the content selected above (step S7).
8). If additional retail analysis is to be performed, the display returns to the public retail list display (step S71), and the flow described above is performed again. If there is no other retailer that the user wants to analyze, the process returns to FIG. 16 to determine whether it is the next single retailer or a plurality of retailers (step S63).

【0075】そして、単数小売りと判断された場合は、
分析画面の表示処理(ステップS65)がフローチャー
トiの内容にて実行される。次に、分析画面の表示処理
(ステップS65)を図18のフローチャートiに基づ
いて説明する。まず、納入先小売りデータが表示され
る。この際の表示画面の例は、図24(a)に示すよう
に、自卸の納入先である小売り(Aスーパー)の指定さ
れた期間の商品における、データが表示される。そし
て、小売りの店舗分析を行うか否か(ステップS82)
にて判断する。そして、Yesの場合には例えば、店舗
マスタM3の情報から、小売りの各店舗の各商品に対す
るデータが、図24(b)に示すように画面表示される
(ステップS83)。
If it is determined that the retail is a single retailer,
The display processing of the analysis screen (step S65) is executed according to the contents of the flowchart i. Next, the display processing of the analysis screen (step S65) will be described based on the flowchart i of FIG. First, the destination retail data is displayed. In the example of the display screen at this time, as shown in FIG. 24A, the data of the merchandise in the designated period of the retail (A supermarket), which is the delivery destination of the wholesaler, is displayed. Then, whether or not to perform a retail store analysis (step S82)
To judge. Then, in the case of Yes, for example, from the information of the store master M3, data for each product of each retail store is displayed on the screen as shown in FIG. 24B (step S83).

【0076】次に、日付別分析を行うか否か(ステップ
S84)を判断する。そして、Yesの場合には例え
ば、日付別のデータが図24(c)に示すように表示さ
れる(ステップS85)。また、複数小売りと判断され
た場合は、分析画面を表示する。(ステップS66)。
この場合の表示画面の例を図25に示す。図25(a)
に示すように、自卸の商品コード毎における、小売りの
データを示す。そして、各小売りの店舗毎のデータを有
する場合は、図25(b)に示す用に店舗毎のデータが
表示される。
Next, it is determined whether or not analysis by date is to be performed (step S84). Then, in the case of Yes, for example, data for each date is displayed as shown in FIG. 24C (step S85). If it is determined that there are multiple retailers, an analysis screen is displayed. (Step S66).
FIG. 25 shows an example of the display screen in this case. FIG. 25 (a)
As shown in FIG. 7, retail data is shown for each product code of own wholesale. Then, when the data for each retail store is provided, the data for each store is displayed as shown in FIG.

【0077】次に、小売りによる卸の分析を行う場合に
ついて説明する。まず、図16のフローチャートdのス
テップS61にて、ステップS10からと区別される。
区別の方法としては、企業コードが小売りか卸かにて容
易に行うことができる。
Next, a case where a wholesale analysis is performed by a retailer will be described. First, in step S61 of the flowchart d of FIG. 16, it is distinguished from step S10.
As a method of distinction, it can be easily performed whether the company code is retail or wholesale.

【0078】次に、卸別分析処理(ステップS67)が
フローチャートjの内容にて実行される。次に、卸別分
析処理(ステップS67)の内容を、図19のフローチ
ャートjに基づいて説明する。まず、納入先小売りが公
開してもよいとする卸のリストを表示する(ステップS
91)。次に、リストから分析したい卸に対する納入先
小売りを選択する(ステップS92)。次に、公開可能
な分析商品リストを表示する(ステップS93)。次
に、分析可能な商品を表示、これらの商品から選択する
(ステップS94)。ここでは複数の商品を選択するこ
とができる。
Next, the wholesale analysis process (step S67) is executed according to the contents of the flowchart j. Next, the contents of the wholesale analysis process (step S67) will be described based on the flowchart j of FIG. First, a list of wholesalers that the destination retailer may disclose is displayed (step S).
91). Next, a destination retailer for the wholesale to be analyzed is selected from the list (step S92). Next, a list of available analysis products is displayed (step S93). Next, products that can be analyzed are displayed and selected from these products (step S94). Here, a plurality of products can be selected.

【0079】次に、検索条件を指定する(ステップS9
5)。ここで指定する条件としては例えば、分析開始
日:FROM、分析終了日:TOなどが考えられる。
次に、指定された条件が公開小売りの公開範囲内か否か
を公開用卸マスタM8にて判断する(ステップS9
6)。次に、範囲外として判断された場合には、再度、
検索条件の指定を行う(ステップS95)。また、範囲
内と判断された場合には、項目を公開用分析項目テーブ
ルM7および分析項目マスタM9より指定する(ステッ
プS97)。
Next, a search condition is designated (step S9).
5). The conditions specified here may be, for example, analysis start date: FROM, analysis end date: TO, and the like.
Next, whether or not the designated condition is within the open range of the open retail is determined by the open wholesale master M8 (step S9).
6). Next, if it is determined that the value is out of the range,
A search condition is specified (step S95). If it is determined that it is within the range, the item is designated from the analysis item table for publication M7 and the analysis item master M9 (step S97).

【0080】ここで指定する方法としては、分析項目マ
スタM9から企業コードが公開元小売りコードとなるも
のを条件として抽出する。そして、分析項目コードを表
示し分析したい項目を指定する。
As a method of designation here, a condition that the company code is a publisher retail code is extracted from the analysis item master M9 as a condition. Then, an analysis item code is displayed and an item to be analyzed is specified.

【0081】次に、商品マスタM4、日次単品テーブル
M5、卸商品マスタM10および卸別納入商品マスタM
11を用いて、データを抽出する。抽出方法としては、
各マスタ、テーブルから卸コードをキーとして抽出し、
分析期間に対応する売上年月日のデータを抽出し、指定
の分類における指定項目データを抽出する(ステップS
98)。
Next, a product master M4, a daily single item table M5, a wholesale product master M10, and a delivered product master M by wholesale.
11 to extract data. As the extraction method,
Extract the wholesale code from each master and table as a key,
The data of the sales date corresponding to the analysis period is extracted, and the specified item data in the specified classification is extracted (step S).
98).

【0082】次に、上記にて選択した以外の他小売りの
分析を追加するか否かを選択する(ステップS99)。
さらに追加して他小売り分析を行いたい場合には、再び
公開小売りリストの表示(ステップS91)に戻り、上
記に示したフローを再度行う。また、分析したいと考え
る他小売りがない場合には、再び図16の表示方法処理
(ステップS68)に移り、図20に示したフローチャ
ートkに基づいて説明する。
Next, a selection is made as to whether or not to add a retail analysis other than the one selected above (step S99).
If additional retail analysis is to be performed, the display returns to the public retail list display (step S91), and the above-described flow is performed again. If there is no other retailer that the user wants to analyze, the process returns to the display method process (step S68) in FIG. 16 and the description will be given based on the flowchart k shown in FIG.

【0083】まず、卸(ここではY商店)の各商品別に
対する各小売りの数字が、図26(a)に示す用に表示
される(ステップS100)。次に、小売りの店舗別分
析を行う否かを判断する(ステップS101)。店舗別
分析を行うと判断した場合、納入先小売りの情報を店舗
マスタM3により得て、店舗別となるように図26
(b)に示すように画面表示する(ステップS10
2)。
First, the number of each retailer for each product of the wholesaler (here, Y store) is displayed as shown in FIG. 26A (step S100). Next, it is determined whether or not to perform an analysis by retail store (step S101). If it is determined that the analysis for each store is to be performed, the information of the destination retailer is obtained by the store master M3, and the information is obtained by the store master M3 in FIG.
The screen is displayed as shown in (b) (step S10
2).

【0084】以上で説明したように、簡便な操作で、同
業他社の売上動向等の貴重な経営情報が迅速に得られ、
企業活動への貢献度が高まる訳である。特に、インター
ネットの使用により、遠隔地の企業の情報も他と全く同
様に容易に入手することができるので、例えば、地域毎
の商品売上動向など広範囲で有用な分析も可能となる。
As described above, valuable management information such as sales trends of other companies in the same industry can be quickly obtained by simple operations.
This translates into a greater contribution to corporate activities. In particular, since the use of the Internet makes it possible to obtain information on companies in remote areas just as easily as others, it is also possible to perform useful analysis over a wide range, such as, for example, product sales trends for each region.

【0085】また、自社のPOS情報の分析は、従来、
各スーパー業者が自社のコンピュータ設備人材を使って
独自に行っていたが、この発明になる情報収集提供シス
テムを導入することにより、複数の企業のデータを同一
システムで共有して分析することができるので、全体と
してコンピュータ投資費用の削減と省力化および運用維
持コストの低減が実現し、各企業は過大な投資をするこ
となく低コストでPOS情報の分析結果を得ることがで
きる。
The analysis of the POS information of the company has conventionally been
Each supermarket company performed its own using its own computer equipment human resources. By introducing the information collection and provision system according to the present invention, it is possible to share and analyze data of multiple companies with the same system Therefore, as a whole, reduction of computer investment cost, labor saving and reduction of operation and maintenance cost are realized, and each company can obtain the analysis result of POS information at low cost without excessive investment.

【0086】また、上記実施の形態2では、許可情報と
してベスト商品(上位100位)までの商品を許可情報
に限る例を示したが、これに限られることはなく、許可
情報としてワースト(下位100位)までの商品に限る
例も考えられる。さらに、許可情報としてベスト(上位
100位)/ワースト(下位100位)の商品に限る例
などが考えられることは言うまでもない。
Further, in the second embodiment, an example is shown in which only the best product (top 100) is limited to the permission information as the permission information. However, the present invention is not limited to this. An example is also conceivable that is limited to commodities up to 100th. Furthermore, it goes without saying that the permission information may be limited to the best (top 100) / worst (bottom 100) products.

【0087】また、上記実施の形態2では、自己企業全
てに対して、許可/禁止情報を設定するような例を示し
たが、これに限られることはなく、自己企業が複数の店
舗を有している場合、店舗毎に公開非公開を区分して設
定できるように、マスタ・テーブルなどに対して更に詳
細な設定を行い、詳細な公開非公開を分類するようにし
てもよい。
Further, in the second embodiment, an example has been shown in which permission / prohibition information is set for all of the own company. However, the present invention is not limited to this, and the own company has a plurality of stores. In such a case, more detailed settings may be made in a master table or the like so as to classify detailed disclosure and non-disclosure so that the disclosure and non-disclosure can be separately set for each store.

【0088】また、上記実施の形態2では、自社企業の
企業名(例えば、Bスーパー)を表示する例を示した
が、これに限られることはなく、企業が属する企業系列
グループ名(例えば、東日本スーパーマーケット協会)
を表示し、自社企業の企業名を表示しないようにしても
よい。尚、この場合、企業系列グループ名などを設定で
きるようにマスタ・テーブルなどに対して、これに対応
した項目などを適宜付加することは言うまでもない。
Further, in the second embodiment, the example of displaying the company name of the own company (for example, B supermarket) has been described. However, the present invention is not limited to this, and the name of the company group to which the company belongs (for example, East Japan Supermarket Association)
May be displayed and the company name of the own company may not be displayed. In this case, it goes without saying that items corresponding to the master table or the like are appropriately added to the master table or the like so that a company group name or the like can be set.

【0089】なお、以上では、本システムの会員とし
て、スーパー業者および当該スーパー業者に商品を納入
している卸売業者を例として説明したが、これらの業種
に限られるものではない。また、各表示画面等で説明し
た情報データ、分析データも、単なる例示に過ぎず、他
の種別の情報データ、分析データを適用することができ
ることは勿論である。
In the above description, supermarkets and wholesalers delivering goods to the supermarkets have been described as examples of members of the present system. However, the present invention is not limited to these types of business. In addition, the information data and the analysis data described on each display screen and the like are merely examples, and it goes without saying that other types of information data and analysis data can be applied.

【0090】[0090]

【発明の効果】以上のように、この発明の請求項1に係
る情報収集提供システムは、複数の会員のそれぞれから
情報を収集集積し、上記会員からの要求に応じて上記集
積した情報を当該会員に提供するシステムであって、上
記会員からの情報の収集は、当該会員の設定により他の
会員への提供を許可する許可情報と禁止する禁止情報と
に区分して行い、上記集積した情報の会員への提供は、
当該会員からの情報と他の会員からの許可情報との範囲
内で行うようにしたので、効率的な情報収集が可能にな
るとともに、各会員が意図する秘密保持は確保され、安
全で有用な情報提供が実現する。
As described above, the information collecting and providing system according to the first aspect of the present invention collects and accumulates information from each of a plurality of members, and transmits the accumulated information in response to a request from the member. A system for providing members with information collected from the member by dividing the information into permission information that permits provision to other members and prohibition information that prohibits provision to other members according to the setting of the member. The offer to members is
Since it is done within the range of the information from the relevant member and the permission information from other members, it is possible to collect information efficiently, and the confidentiality intended by each member is ensured, secure and useful Information provision is realized.

【0091】また、この発明の請求項2に係る情報収集
提供システムは、会員からの情報を集積する集積手段を
備え、各会員の端末手段と上記集積手段とを伝送手段で
接続し、上記会員からの情報の収集と会員への情報の提
供とを上記伝送手段を介して行うようにしたので、情報
の収集、提供を、迅速、画一的、経済的に処理すること
ができる。
The information collecting and providing system according to the second aspect of the present invention includes an accumulating means for accumulating information from members, and connects terminal means of each member and the accumulating means by transmission means, Since the collection of information from and the provision of information to members are performed via the transmission means, the collection and provision of information can be quickly, uniformly, and economically processed.

【0092】また、この発明の請求項3に係る情報収集
提供システムは、各会員の、会員個別レイアウトに格納
された情報を、所定の共通レイアウトに格納し直すレイ
アウト編集手段を備え、集積手段は、上記共通レイアウ
トで情報を集積するようにしたので、各会員からの情報
の処理がより効率的円滑に行うことができる。
The information collecting and providing system according to a third aspect of the present invention includes a layout editing unit for restoring the information stored in each member's individual layout to a predetermined common layout. Since the information is accumulated in the common layout, the processing of information from each member can be performed more efficiently and smoothly.

【0093】また、この発明の請求項4に係る情報収集
提供システムは、販売店企業を会員とし、当該販売店企
業で作成するPOS情報を収集集積提供の対象情報とす
るので、日々作成される膨大な量のPOS情報が効率的
に処理され有効に活用される。
In the information collection and provision system according to the fourth aspect of the present invention, since the dealer company is a member and the POS information created by the dealer company is the information to be collected and provided, it is created every day. An enormous amount of POS information is efficiently processed and used effectively.

【0094】また、この発明の請求項5に係る情報収集
提供システムは、POS情報を格納するレイアウトの項
目の種別により許可情報と禁止情報とを区分するように
したので、商品と関係なく細部の項目毎の許可/禁止の
区分が可能となる。
In the information collection and provision system according to the fifth aspect of the present invention, the permission information and the prohibition information are classified according to the type of the layout item storing the POS information. It is possible to classify permission / prohibition for each item.

【0095】また、この発明の請求項6に係る情報収集
提供システムは、会員の設定した商品の種別により許可
情報と禁止情報とを区分するようにしたので、経営情報
に直結する商品毎の情報許可/禁止の区分が可能とな
る。
In the information collection and provision system according to the sixth aspect of the present invention, the permission information and the prohibition information are classified according to the type of the product set by the member. Allowed / prohibited classification is possible.

【0096】また、この発明の請求項7に係る情報収集
提供システムは、所定期間における販売実績順位が所定
の順位より上位の商品に係る情報を許可情報、上記所定
の順位未満の商品に係る情報を禁止情報とするので、営
業成績を示す販売実績順位を考慮した商品群についての
情報許可/禁止の区分が可能となる。
[0096] The information collection and provision system according to a seventh aspect of the present invention provides the information relating to a product having a sales performance rank higher than a predetermined rank during a predetermined period as permission information, and the information relating to a product having a rank lower than the predetermined rank. Is prohibited information, information permission / prohibition of the product group can be classified in consideration of the sales performance rank indicating the business performance.

【0097】また、この発明の請求項8に係る情報収集
提供システムは、所定期間における販売実績順位が所定
の順位未満の商品に係る情報を許可情報、上記所定の順
位より上位の商品に係る情報を禁止情報とするもので、
営業成績を示す販売実績順位を考慮した商品群について
の情報許可/禁止の区分が可能となる。
[0097] The information collecting and providing system according to claim 8 of the present invention provides information relating to commodities having a sales performance rank lower than a predetermined rank during a predetermined period as permission information, and information relating to a higher rank product than the predetermined rank. Is prohibited information,
Information permission / prohibition can be classified for a product group in consideration of the sales performance ranking indicating business performance.

【0098】また、この発明の請求項9に係る情報収集
提供システムは、所定期間における販売実績順位が所定
の第1の順位より上位の商品、および、上記第1の順位
より低い所定の第2の順位未満の商品に係るそれぞれの
情報を許可情報、上記第1の順位未満で上記第2の順位
より上位の商品に係る情報を禁止情報とするもので、営
業成績を示す販売実績順位を考慮した商品群についての
情報許可/禁止の区分が可能となる。
[0098] In the information collection and provision system according to the ninth aspect of the present invention, the sales performance rank in the predetermined period is higher than the predetermined first rank, and the predetermined second rank is lower than the first rank. The information related to the products below the first rank is the permission information, and the information related to the products lower than the first rank and higher than the second rank is the prohibition information. It becomes possible to classify information permission / prohibition for the group of products.

【0099】また、この発明の請求項10に係る情報収
集提供システムは、会員の端末手段に情報の許可/禁止
を選択するメニューを表示し、この表示画面に基づき当
該会員に対して情報の許可/禁止の区分設定を促す情報
許可禁止区分設定手段を備えたので、会員による情報許
可禁止区分の設定が簡便になされる。
Further, in the information collecting and providing system according to the tenth aspect of the present invention, a menu for selecting permission / prohibition of information is displayed on the terminal means of the member, and based on the display screen, the member is permitted to permit the information. The provision of the information permission prohibition section setting means for urging the user to set the information permission prohibition section is facilitated by the member.

【0100】また、この発明の請求項11に係る情報収
集提供システムは、他の会員を更に峻別して、情報の許
可/禁止の区分設定が可能な情報許可禁止区分設定手段
を備えたので、企業の競合関係等を考慮したきめ細かな
情報許可/禁止の区分が可能となる。
Further, the information collecting and providing system according to the eleventh aspect of the present invention includes the information permission / prohibition division setting means capable of further discriminating other members and setting division of permission / prohibition of information. It is possible to finely classify information permission / prohibition in consideration of the competing relationship between companies and the like.

【0101】また、この発明の請求項12に係る情報収
集提供システムは、会員は、(1)自らの企業名を表示
する、(2)自らの企業名は表示しないが自らの企業が
属する企業系列グループ名を表示する、(3)企業名を
表示しない、のいずれかを選択可能とし、情報の許可/
禁止の区分設定は上記(1)または(2)で表示した企
業名または企業系列グループ名の会員を対象に行い、上
記(3)で企業名を表示しない会員への情報提供は禁止
とする情報許可禁止区分設定手段を備えたので、現在の
経営環境により適合した情報許可/禁止の区分が可能と
なる。
Further, in the information collection and provision system according to the twelfth aspect of the present invention, the member (1) displays his / her own company name, (2) his / her company name does not display but his / her company belongs. Allows selection of either displaying the affiliate group name or (3) not displaying the company name.
The prohibition category is set for members with the company name or company group name displayed in (1) or (2) above, and information provision to members who do not display the company name in (3) is prohibited. The provision of the permission / prohibition division setting means makes it possible to classify information permission / prohibition that is more suitable for the current business environment.

【0102】また、この発明の請求項13に係る情報収
集提供システムは、許可情報とする期間を設定可能と
し、上記期間が経過した後は当該許可情報を禁止情報に
変更する情報許可禁止区分設定手段を備えたので、経営
状態の変化を加味した情報許可/禁止の区分が可能とな
る。
An information collection and provision system according to a thirteenth aspect of the present invention is capable of setting a period as permission information, and changing the permission information to prohibition information after the period elapses. Since the means is provided, it is possible to classify information permission / prohibition in consideration of changes in the business state.

【0103】また、この発明の請求項14に係る情報収
集提供システムは、請求項10ないし13のいずれかに
記載の情報許可禁止区分設定手段からの設定情報を全会
員について集約し、集積手段における共通レイアウト上
の情報の許可/禁止の区分を会員ごとに特定する情報管
理手段、会員の端末手段に提供対象情報の種別を表示
し、この表示画面に基づき当該会員に対して入手を要求
する情報種別の設定入力を促す要求情報種別入力手段、
およびこの要求情報種別入力手段からの要求情報種別の
読み出し可否を上記情報管理手段の許可/禁止区分に基
づき判別し読み出し可の情報を上記集積手段から読み出
して当該会員の端末手段に送出する情報提供処理手段を
備えたので、各会員により設定された情報許可/禁止の
区分を確実に遵守し、各会員が要求する情報を可能な範
囲で効率的に提供することができる情報収集提供システ
ムが実現する。
According to a fourteenth aspect of the present invention, an information collection and provision system according to the tenth to thirteenth aspects of the invention aggregates setting information from the information permission prohibition division setting means for all members, and Information management means for specifying the permission / prohibition category of information on the common layout for each member, the type of information to be provided is displayed on the terminal means of the member, and information to request the member to obtain based on this display screen Request information type input means for prompting input of type setting;
And providing information for determining whether or not the request information type can be read from the request information type input means based on the permission / prohibition category of the information management means, reading the readable information from the accumulation means, and sending it to the terminal means of the member. Providing a processing means, it is possible to realize an information collection and provision system that can securely comply with the information permission / prohibition categories set by each member and can provide the information requested by each member as efficiently as possible. I do.

【0104】また、この発明の請求項15に係る情報収
集提供システムは、会員である販売店企業に商品を供給
する複数の卸売業者へ当該商品に係る情報の提供を行う
場合、上記商品供給元である卸売業者に限定して提供を
許可するようにしたので、卸売業者も、他の業者に影響
を及ぼすことなく自己に有用な情報を得ることができ
る。
The information collection and provision system according to the fifteenth aspect of the present invention, when providing information on a product to a plurality of wholesalers that supply the product to a dealer company as a member, provides the information on the product supplier Since the distribution is permitted only to a wholesaler, the wholesaler can also obtain useful information for himself without affecting other dealers.

【0105】また、この発明の請求項16に係る情報収
集提供システムは、会員である販売店企業に商品を供給
する複数の卸売業者へ当該商品に係る情報の提供を行う
場合であって、同一の販売店企業に属する複数の店舗に
異なる卸売業者が同一種別の商品を供給する場合、上記
店舗に係る情報は当該店舗への商品供給元である卸売業
者に限定して提供を許可するようにしたので、卸売業者
も、他の業者に影響を及ぼすことなく自己に有用な情報
を得ることができる。
An information collection and provision system according to a sixteenth aspect of the present invention is intended to provide information related to a product to a plurality of wholesalers who supply the product to a sales company as a member. If different wholesalers supply products of the same type to a plurality of stores belonging to the dealership company, the information on the stores should be limited to the wholesalers that are the product suppliers to the stores. Therefore, the wholesaler can also obtain useful information for himself without affecting other dealers.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 この発明の実施の形態1における情報収集提
供システムの全体構成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing an overall configuration of an information collecting and providing system according to a first embodiment of the present invention.

【図2】 この発明の実施の形態2における情報収集提
供システムを示すブロック構成図である。
FIG. 2 is a block diagram showing an information collecting and providing system according to a second embodiment of the present invention.

【図3】 図2に示したマスタの詳細を示した図であ
る。
FIG. 3 is a diagram showing details of a master shown in FIG. 2;

【図4】 図2に示したマスタの詳細を示した図であ
る。
FIG. 4 is a diagram showing details of a master shown in FIG. 2;

【図5】 会員端末における最初の操作を説明するため
のフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart for explaining a first operation in the member terminal.

【図6】 スーパー業者の管理者における操作を説明す
るためのフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating an operation performed by an administrator of a supermarket company.

【図7】 スーパー業者の管理者において、情報許可禁
止区分の設定を行う場合の端末画面を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a terminal screen when an administrator of a supermarket trader sets an information permission prohibition section.

【図8】 図7に続く端末画面を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing a terminal screen following FIG. 7;

【図9】 卸売業者向けの情報許可禁止区分の設定を行
う場合の端末画面を示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing a terminal screen when setting an information permission prohibition category for a wholesaler.

【図10】 卸売業者の管理者における操作を説明する
ためのフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart illustrating an operation performed by a manager of a wholesaler.

【図11】 卸売業者の管理者において、企業情報登録
処理を行う場合の端末画面を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing a terminal screen when a wholesaler's manager performs company information registration processing.

【図12】 スーパー業者の自社分析における操作を説
明するためのフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart for explaining the operation of the supermarket in the company analysis.

【図13】 スーパー業者の自社分析における操作を説
明するためのフローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart for explaining an operation in a company analysis by a supermarket company.

【図14】 スーパー業者の他小売り分析における操作
を説明するためのフローチャートである。
FIG. 14 is a flowchart for explaining an operation in another retail analysis of a supermarket.

【図15】 スーパー業者の自社分析における操作を説
明するためのフローチャートである。
FIG. 15 is a flowchart for explaining an operation in a company analysis by a supermarket company.

【図16】 卸分析における操作を説明するためのフロ
ーチャートである。
FIG. 16 is a flowchart for explaining operations in the wholesale analysis.

【図17】 卸の自卸分析における操作を説明するため
のフローチャートである。
FIG. 17 is a flowchart for explaining operations in the wholesaler's own wholesaler analysis.

【図18】 小売りの卸分析における操作を説明するた
めのフローチャートである。
FIG. 18 is a flowchart for explaining an operation in retail wholesale analysis.

【図19】 小売りの卸分析における操作を説明するた
めのフローチャートである。
FIG. 19 is a flowchart illustrating an operation in wholesale analysis of retail.

【図20】 卸分析結果の表示方法を説明するためのフ
ローチャートである。
FIG. 20 is a flowchart for explaining a method of displaying a wholesale analysis result.

【図21】 スーパー業者の自社分析結果の表示画面を
示す図である。
FIG. 21 is a diagram showing a display screen of a supermarket company's in-house analysis result.

【図22】 スーパー業者の他小売り分析結果の表示画
面を示す図である。
FIG. 22 is a diagram showing a display screen of another retail analysis result of a supermarket.

【図23】 スーパー業者の自社/他小売り分析結果の
表示画面を示す図である。
FIG. 23 is a view showing a display screen of a supermarket company's own / other retail analysis result.

【図24】 卸による自卸の単数小売り分析結果の表示
画面を示す図である。
FIG. 24 is a diagram showing a display screen of a single retail analysis result of a wholesaler's own wholesaler.

【図25】 卸による自卸の複数小売り分析結果の表示
画面を示す図である。
FIG. 25 is a diagram showing a display screen of a result of analysis of a plurality of retails of own wholesale by wholesale.

【図26】 小売りによる卸の小売り別分析結果の表示
画面を示す図である。
FIG. 26 is a diagram showing a display screen of an analysis result of wholesale retailing by retail.

【図27】 スーパー業者において、自社内のデータに
関する要求情報種別を入力する場合の端末画面を示す図
である。
FIG. 27 is a diagram showing a terminal screen when a supermarket trader inputs a request information type regarding data in the company.

【図28】 スーパー業者において、企業間比較に関す
る要求情報種別を入力する場合の端末画面を示す図であ
る。
FIG. 28 is a diagram showing a terminal screen when a supermarket trader inputs a request information type regarding inter-company comparison.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 Aスーパー本部、2 Bスーパー本部、3 A卸売
業者、4 B卸売業者、5 インターネット、6 PO
Sサーバー、11〜13 Aスーパー店舗、21,2
2,30 情報入力手段、31 レイアウト編集手段、
32 情報許可禁止区分設定手段、40 要求情報種別
入力手段、41 情報出力手段、60 集積手段、61
情報データベース、62 商品マスタ、63 取引先
マスタ、64 情報管理手段、65 情報許可禁止区分
管理テーブル、66 情報提供処理手段。
1 A super headquarters, 2 B super headquarters, 3 A wholesaler, 4 B wholesaler, 5 Internet, 6 PO
S server, 11-13 A supermarket, 21, 22
2, 30 information input means, 31 layout editing means,
32 information permission prohibition division setting means, 40 request information type input means, 41 information output means, 60 accumulating means, 61
Information database, 62 product master, 63 supplier master, 64 information management means, 65 information permission prohibition division management table, 66 information provision processing means.

Claims (16)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の会員のそれぞれから情報を収集集
積し、上記会員からの要求に応じて上記集積した情報を
当該会員に提供するシステムであって、 上記会員からの情報の収集は、当該会員の設定により他
の会員への提供を許可する許可情報と禁止する禁止情報
とに区分して行い、 上記集積した情報の会員への提供は、当該会員からの情
報と他の会員からの許可情報との範囲内で行うようにし
たことを特徴とする情報収集提供システム。
1. A system for collecting and collecting information from each of a plurality of members and providing the collected information to the member in response to a request from the member. Depending on the setting of the member, it is divided into permission information that permits provision to other members and prohibited information that is prohibited, and the provision of the collected information to the member is performed by the information from the member and the permission from the other members. An information collection and provision system characterized in that it is performed within the range of information.
【請求項2】 会員からの情報を集積する集積手段を備
え、各会員の端末手段と上記集積手段とを伝送手段で接
続し、上記会員からの情報の収集と会員への情報の提供
とを上記伝送手段を介して行うようにしたことを特徴と
する請求項1記載の情報収集提供システム。
2. A collecting means for collecting information from members, wherein terminal means of each member and said collecting means are connected by transmission means to collect information from said members and to provide information to members. 2. The information collecting and providing system according to claim 1, wherein the information is provided through the transmission unit.
【請求項3】 各会員の、会員個別レイアウトに格納さ
れた情報を、所定の共通レイアウトに格納し直すレイア
ウト編集手段を備え、集積手段は、上記共通レイアウト
で情報を集積するようにしたことを特徴とする請求項2
記載の情報収集提供システム。
3. A layout editing means for storing information stored in a member-specific layout of each member in a predetermined common layout, wherein the collecting means collects information in the common layout. Claim 2
Information collection and provision system described.
【請求項4】 販売店企業を会員とし、当該販売店企業
で作成するPOS情報を収集集積提供の対象情報とする
ことを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の
情報収集提供システム。
4. The information collection and provision system according to claim 1, wherein the store company is a member, and POS information created by the store company is used as information to be collected and provided. .
【請求項5】 POS情報を格納するレイアウトの項目
の種別により許可情報と禁止情報とを区分するようにし
たことを特徴とする請求項4記載の情報収集提供システ
ム。
5. The information collection and provision system according to claim 4, wherein the permission information and the prohibition information are classified according to types of layout items storing the POS information.
【請求項6】 会員の設定した商品の種別により許可情
報と禁止情報とを区分するようにしたことを特徴とする
請求項4または5に記載の情報収集提供システム。
6. The information collection and provision system according to claim 4, wherein the permission information and the prohibition information are classified according to the type of the product set by the member.
【請求項7】 所定期間における販売実績順位が所定の
順位より上位の商品に係る情報を許可情報、上記所定の
順位未満の商品に係る情報を禁止情報とすることを特徴
とする請求項6記載の情報収集提供システム。
7. The information according to claim 6, wherein information relating to a product whose sales performance rank is higher than the predetermined rank in a predetermined period is set as permission information, and information relating to a product having a sales rank lower than the predetermined rank is set as prohibition information. Information collection and provision system.
【請求項8】 所定期間における販売実績順位が所定の
順位未満の商品に係る情報を許可情報、上記所定の順位
より上位の商品に係る情報を禁止情報とすることを特徴
とする請求項6記載の情報収集提供システム。
8. The apparatus according to claim 6, wherein information relating to a product whose sales performance rank is lower than a predetermined rank during a predetermined period is set as permission information, and information regarding a product higher than the predetermined rank is set as prohibition information. Information collection and provision system.
【請求項9】 所定期間における販売実績順位が所定の
第1の順位より上位の商品、および、上記第1の順位よ
り低い所定の第2の順位未満の商品に係るそれぞれの情
報を許可情報、上記第1の順位未満で上記第2の順位よ
り上位の商品に係る情報を禁止情報とすることを特徴と
する請求項6記載の情報収集提供システム。
9. A system according to claim 9, wherein said sales information ranking in a predetermined period is higher than a predetermined first rank, and said information relating to a product lower than said second rank is lower than said first rank. 7. The information collection and provision system according to claim 6, wherein information related to a product that is lower than the first rank and higher than the second rank is set as prohibition information.
【請求項10】 会員の端末手段に情報の許可/禁止を
選択するメニューを表示し、この表示画面に基づき当該
会員に対して情報の許可/禁止の区分設定を促す情報許
可禁止区分設定手段を備えたことを特徴とする請求項5
ないし9のいずれかに記載の情報収集提供システム。
10. A menu for selecting permission / prohibition of information is displayed on the terminal means of the member, and information permission / prohibition division setting means for prompting the member to set the division of permission / prohibition of information on the display screen is provided. 6. The device according to claim 5, wherein
10. The information collection and provision system according to any one of claims 9 to 9.
【請求項11】 他の会員を更に峻別して、情報の許可
/禁止の区分設定が可能な情報許可禁止区分設定手段を
備えたことを特徴とする請求項10記載の情報収集提供
システム。
11. The information collection and provision system according to claim 10, further comprising an information permission / prohibition division setting means capable of setting a permission / prohibition division of information by further distinguishing other members.
【請求項12】 会員は、(1)自らの企業名を表示す
る、(2)自らの企業名は表示しないが自らの企業が属
する企業系列グループ名を表示する、(3)企業名を表
示しない、のいずれかを選択可能とし、情報の許可/禁
止の区分設定は上記(1)または(2)で表示した企業
名または企業系列グループ名の会員を対象に行い、上記
(3)で企業名を表示しない会員への情報提供は禁止と
する情報許可禁止区分設定手段を備えたことを特徴とす
る請求項11記載の情報収集提供システム。
12. A member (1) displays his / her company name, (2) displays his / her company name but does not display his / her company name, and (3) displays his / her company name. No, can be selected, and the setting of information permission / prohibition is set for members of the company name or company affiliated group name displayed in (1) or (2) above. 12. The information collection and provision system according to claim 11, further comprising an information permission prohibition category setting unit that prohibits information provision to members who do not display their names.
【請求項13】 許可情報とする期間を設定可能とし、
上記期間が経過した後は当該許可情報を禁止情報に変更
する情報許可禁止区分設定手段を備えたことを特徴とす
る請求項10ないし12のいずれかに記載の情報収集提
供システム。
13. A period for setting permission information can be set,
13. The information collection and provision system according to claim 10, further comprising information permission / prohibition division setting means for changing the permission information to prohibition information after the elapse of the period.
【請求項14】 請求項10ないし13のいずれかに記
載の情報許可禁止区分設定手段からの設定情報を全会員
について集約し、集積手段における共通レイアウト上の
情報の許可/禁止の区分を会員ごとに特定する情報管理
手段、会員の端末手段に提供対象情報の種別を表示し、
この表示画面に基づき当該会員に対して入手を要求する
情報種別の設定入力を促す要求情報種別入力手段、およ
びこの要求情報種別入力手段からの要求情報種別の読み
出し可否を上記情報管理手段の許可/禁止区分に基づき
判別し読み出し可の情報を上記集積手段から読み出して
当該会員の端末手段に送出する情報提供処理手段を備え
たことを特徴とする請求項4ないし9のいずれかに記載
の情報収集提供システム。
14. The setting information from the information permission / prohibition division setting means according to claim 10 is aggregated for all members, and the permission / prohibition division of information on a common layout in the accumulation means is set for each member. The type of information to be provided is displayed on the information management means and member terminal means specified in
Request information type input means for prompting the member to input the information type requested to be obtained on the basis of this display screen, and whether or not the readability of the request information type from the request information type input means is permitted / rejected by the information management means. 10. The information collection device according to claim 4, further comprising an information provision processing unit that reads out information that is readable and readable from the accumulation unit based on the prohibited section and sends the information to the terminal unit of the member. Delivery system.
【請求項15】 会員である販売店企業に商品を供給す
る複数の卸売業者へ当該商品に係る情報の提供を行う場
合、上記商品供給元である卸売業者に限定して提供を許
可するようにしたことを特徴とする請求項4ないし14
のいずれかに記載の情報収集提供システム。
15. When providing information on a product to a plurality of wholesalers that supply the product to a member dealership company, provide the information only to the wholesaler that is the product supplier. 15. The method according to claim 4, wherein:
Information collection and provision system according to any of the above.
【請求項16】 会員である販売店企業に商品を供給す
る複数の卸売業者へ当該商品に係る情報の提供を行う場
合であって、同一の販売店企業に属する複数の店舗に異
なる卸売業者が同一種別の商品を供給する場合、上記店
舗に係る情報は当該店舗への商品供給元である卸売業者
に限定して提供を許可するようにしたことを特徴とする
請求項4ないし14のいずれかに記載の情報収集提供シ
ステム。
16. A case in which information related to a product is provided to a plurality of wholesalers who supply products to a member dealer company, and different wholesalers belong to a plurality of stores belonging to the same dealer company. 15. The product according to claim 4, wherein, when supplying goods of the same type, provision of the information relating to the store is permitted only to a wholesaler who is a commodity supplier to the store. Information collection and provision system described in.
JP2001174201A 2000-07-17 2001-06-08 Information collection providing system Pending JP2002099703A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001174201A JP2002099703A (en) 2000-07-17 2001-06-08 Information collection providing system

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-215470 2000-07-17
JP2000215470 2000-07-17
JP2001174201A JP2002099703A (en) 2000-07-17 2001-06-08 Information collection providing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002099703A true JP2002099703A (en) 2002-04-05

Family

ID=26596116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001174201A Pending JP2002099703A (en) 2000-07-17 2001-06-08 Information collection providing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002099703A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012234402A (en) * 2011-05-02 2012-11-29 Ntt Data Corp Sales management device, sales management method and sales management program
WO2014034269A1 (en) * 2012-08-31 2014-03-06 株式会社日立システムズ Information disclosure control device and information disclosure control method in service delivery system, and service base vendor device
JP2014211803A (en) * 2013-04-19 2014-11-13 株式会社日立システムズ Data providing system and disclosure status setting method in data providing system
JP2015184808A (en) * 2014-03-20 2015-10-22 ヤフー株式会社 Information management device, information management method, and information management program

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012234402A (en) * 2011-05-02 2012-11-29 Ntt Data Corp Sales management device, sales management method and sales management program
WO2014034269A1 (en) * 2012-08-31 2014-03-06 株式会社日立システムズ Information disclosure control device and information disclosure control method in service delivery system, and service base vendor device
JP2014048934A (en) * 2012-08-31 2014-03-17 Hitachi Systems Ltd Information disclosure control device, information disclosure control method, and service foundation business operator device in service providing system
JP2014211803A (en) * 2013-04-19 2014-11-13 株式会社日立システムズ Data providing system and disclosure status setting method in data providing system
JP2015184808A (en) * 2014-03-20 2015-10-22 ヤフー株式会社 Information management device, information management method, and information management program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3982168B2 (en) Purchasing management system, purchasing management method, and purchasing management program
US6850900B1 (en) Full service secure commercial electronic marketplace
US6988097B2 (en) Negotiation system and method for electronic commerce
US20060074919A1 (en) Searching industrial component data, building industry networks, and generating and tracking design opportunities
KR100685249B1 (en) Network system
US20030144911A1 (en) System and method for list shopping over a computer network
US20020032614A1 (en) Apparatus and method of receiving order, storage medium, and method of point service
US7292997B2 (en) Apparatus and method of receiving order, storage medium, and method of point service
JP2001265853A (en) System and method for recommending relative article
JP4473481B2 (en) Network system, estimate information management method, server device, program, and recording medium
JP2002099703A (en) Information collection providing system
US20020198733A1 (en) Virtual outlet establishment mediation method, virtual outlet establishment mediation program, and virtual outlet establishment mediation server
US7664675B2 (en) Distribution aiding method, distribution aiding server, recording medium, distribution aiding program, and dealer terminal
KR101096405B1 (en) Online shopping mediation method and online shopping mediation system
JP2003030404A (en) Promotion information providing system
JP2001331737A (en) Network system and login method
WO2001099003A1 (en) System and method for sourcing, purchasing and analysis across multiple commercial marketplace
JP2003288510A (en) Apparatus and method for supporting selection of subordinate article
US20230092351A1 (en) Information processing device, information processing program, and supported medium
JP2005108055A (en) Commodity sell/buy management system
JP2005208835A (en) Advertisement medium managing database system
JP3984925B2 (en) Information processing apparatus and information processing system
JP2003331148A (en) Article order reception and ordering system, terminal for wholesaler, and article order receiving and ordering method
JP2004070667A (en) Auction method
JP2006164299A (en) Online shopping system