[go: up one dir, main page]

JP2003288510A - Apparatus and method for supporting selection of subordinate article - Google Patents

Apparatus and method for supporting selection of subordinate article

Info

Publication number
JP2003288510A
JP2003288510A JP2003075758A JP2003075758A JP2003288510A JP 2003288510 A JP2003288510 A JP 2003288510A JP 2003075758 A JP2003075758 A JP 2003075758A JP 2003075758 A JP2003075758 A JP 2003075758A JP 2003288510 A JP2003288510 A JP 2003288510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
main
list
category
products
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003075758A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Atsushi Hanai
厚 花井
Masayuki Nishimoto
昌之 西本
Fusakichi Okochi
房吉 大河内
Tsukasa Fukutome
司 福留
Tatsuto Torikai
辰登 鳥飼
Hiroshi Hosoda
博 細田
Yasuyuki Shirai
康之 白井
Eiji Shinohara
英二 篠原
Sachiko Misumi
幸子 三角
Akihiro Nishida
明宏 西田
Takuya Tozen
卓也 東前
Yoshiaki Ono
芳明 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2003075758A priority Critical patent/JP2003288510A/en
Publication of JP2003288510A publication Critical patent/JP2003288510A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To contribute to prevention against an omission of purchase and wrong purchase by facilitating the selection of an article in online shopping. <P>SOLUTION: The selection support apparatus for subordinate articles is provided with a DB in which a plurality of articles are classified by article sections showing main articles and subordinate articles used in subordination to the main articles like a main body and options or consumption articles and further the main articles are classified by a plurality of article categories and stored. Once the article section of a desired article and the article category of a main article are specified, a list of main articles belonging to the specified article category is displayed. When a main article is selected, articles which match the main article and belong to the specified article section are searched for in the DB and presented to the user. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、商品の選択手法に
関し、特に、オンラインショッピングシステム及び方法
に用いて好適な商品選択手法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a product selection method, and more particularly to a product selection method suitable for use in an online shopping system and method.

【0002】[0002]

【従来の技術】インターネットの発展に伴って、オンラ
インショッピングなども急速に拡大しつつある。通常
の、オンラインショッピンは、商品を販売しているホー
ムページを訪問し、ホームページ上で商品を選択し、決
済情報を入力することによって行われている。
2. Description of the Related Art With the development of the Internet, online shopping is rapidly expanding. Ordinary online shopping is performed by visiting a home page selling products, selecting a product on the home page, and inputting payment information.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】従来のオンラインショ
ッピングでは、ユーザが、購入商品を自ら決定し、不案
内なホームページ上で、購入商品を探し出して、注文す
る必要がある。しかし、一般のユーザが全ての商品とそ
のホームページについて十分な知識を有する訳ではな
い。例えば、ある商品を購入する際に、その商品のオプ
ションや消耗品を同時に購入する必要がある場合や同時
に購入する方が望ましい場合でも、気づかず、注文しな
い場合がある。逆に、本来必要の無いものを、誤って注
文することもある。また、商品のなかには、オプション
や消耗品なども存在するが、これらの商品は、主となる
商品に適合するものを選択しなければならず、さらに、
困難を極める。
In the conventional online shopping, it is necessary for the user to decide the purchased product by himself, find the purchased product on an unfamiliar home page, and place an order. However, general users do not have enough knowledge about all products and their homepages. For example, when purchasing a certain product, even if it is necessary or desired to simultaneously purchase the options and consumables of the product, the user may not notice and may not order. On the other hand, you may accidentally order something you don't need. In addition, although there are options and consumables among the products, these products must be selected to match the main product, and further,
Be extremely difficult.

【0004】また、注文する商品を何とか決定しても、
その商品をホームページ上で、発見するのが困難なこと
がある。
In addition, even if the product to be ordered is somehow decided,
It may be difficult to find the product on the website.

【0005】販売店・訪問販売などでは、このような場
合に、アドバイスをうけることが可能である。しかし、
前述のようにオンラインショッピングでは、このような
サービスをうけることができず、結果として、オンライ
ンショッピングを不便なものとしている。また、販売店
・訪問販売でのアドバイスも、属人的であり、高品質で
均質なアドバイスを受けることは困難であった。
[0005] In such a case, the dealer / door-to-door sales can receive advice. But,
As described above, online shopping cannot receive such a service, which makes online shopping inconvenient. Also, the advice at the dealers and door-to-door sales is personal, and it was difficult to receive high-quality, uniform advice.

【0006】さらに、通常の販売網を有する事業者であ
っても、一般の販売網(販売店網、サービス点網)で得
られた情報と、オンラインショッピングで得られた情報
とが有機的に連結されておらず、情報の活用が不十分で
あった。
Further, even a business operator having a normal sales network can organically combine information obtained through a general sales network (sales network, service point network) and information obtained through online shopping. It was not linked and the utilization of information was insufficient.

【0007】また、オンラインショッピングでの、決済
手法は、クレジットカード又は振り込みである。一方、
通常の事業取引での決済手法は、手形、現金、振り込み
などが主流であり、事業者の決済上、会計処理が複雑に
なるという問題がある。
[0007] Further, the payment method in online shopping is a credit card or a transfer. on the other hand,
Bills, cash, and transfers are the main methods of settlement in ordinary business transactions, and there is a problem in that the accounting process becomes complicated in terms of settlement by the business operator.

【0008】この発明は、上記実状に鑑みてなされたも
のであり、商品の選択を容易にすることを目的とする。
また、この発明は、利便性の高いオンラシンショッピン
システムを提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to facilitate selection of products.
It is another object of the present invention to provide a highly convenient online shopping system.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明の第1の観点にかかる従属商品の選択支援
装置は、商品を主商品と該主商品に従属して使用される
従属商品に分類し、さらに、主商品を複数の商品カテゴ
リに分けて、相互に関連付けて記憶する商品情報記憶手
段と、主商品の商品カテゴリを指定する指定手段と、前
記指定手段により指定された商品カテゴリに属す主商品
のリストを表示する主商品リスト表示手段と、前記主商
品のリストのうちから、任意の主商品を選択する選択手
段と、前記選択手段により選択された主商品に適合する
従属商品を前記商品情報記憶手段から索出する検索手段
と、を備えることを特徴とする。
In order to achieve the above object, a subordinate commodity selection support device according to a first aspect of the present invention is a subordinate commodity that is used as a main commodity and a subordinate commodity. And further divides the main product into a plurality of product categories and stores the product information in association with each other, a designating unit for designating the product category of the main product, and a product category designated by the designating unit. Main product list display means for displaying a list of main products belonging to, a selection means for selecting any main product from the list of main products, and a subordinate product matching the main product selected by the selection means. And a search means for searching from the product information storage means.

【0010】例えば、前記商品情報記憶手段は、主商品
と該主商品で使用される消耗品とを対応付けて記憶して
おり、前記検索手段は、前記選択手段により選択された
主商品に適合する消耗品を前記商品情報記憶手段から索
出して出力する。
For example, the product information storage means stores a main product and a consumable item used in the main product in association with each other, and the search means matches the main product selected by the selection means. The consumable product to be used is retrieved from the product information storage means and output.

【0011】例えば、購入対象商品が消耗品であること
を指定する購入対象商品指定手段と、前記購入対象商品
指定手段による購入対象商品が消耗品であることの指定
に応答して、消耗品を使用する主商品の商品カテゴリの
リストを表示する商品カテゴリリスト表示手段と、をさ
らに配置してもよい。この場合、例えば、前記指定手段
は、前記商品カテゴリリストのうちから任意の商品カテ
ゴリを指定し、前記検索手段は、前記選択手段により主
商品のリストから選択された主商品に適合する消耗品を
前記商品情報記憶手段から索出して出力する。
For example, in response to the purchase target product designating means for designating that the purchase target product is a consumable product and the designation by the purchase target product designating means that the purchase target product is a consumable product, A product category list display means for displaying a list of product categories of main products to be used may be further arranged. In this case, for example, the designating unit designates an arbitrary product category from the product category list, and the searching unit finds a consumable item matching the main product selected from the list of main products by the selecting unit. It is retrieved from the product information storage means and output.

【0012】前記商品情報記憶手段は、例えば、複数の
商品を、主商品と該主商品のオプションとして使用され
るオプション商品及び/又は主商品の消耗品を示す商品
区分に分類して記憶する。
The merchandise information storage means classifies and stores a plurality of merchandise into merchandise categories indicating a main merchandise and an optional merchandise used as an option of the main merchandise and / or a consumable item of the main merchandise.

【0013】購入対象の従属商品の商品区分を指定する
購入対象従属商品区分指定手段と、前記購入対象商品区
分指定手段による指定に応答して、指定された商品区分
の従属商品を使用する主商品の商品カテゴリのリストを
表示する商品カテゴリリスト表示手段と、をさらに配置
してもよい。この場合、例えば、前記購入対象商品区分
指定手段は、前記商品カテゴリリストのうちから任意の
商品カテゴリを指定し、前記検索手段は、前記選択手段
により主商品のリストからから選択された主商品に適合
し、且つ、前記購入対象商品区分指定手段により指定さ
れた区分に属す従属商品を前記商品情報記憶手段から索
出して出力する。
Purchasing target subordinate product category designating means for designating the product category of the subordinate product to be purchased, and a main product using the subordinate product of the designated product category in response to the designation by the purchase target product category designating means. The product category list display means for displaying the list of the product categories may be further arranged. In this case, for example, the purchase target product classification designating unit designates an arbitrary product category from the product category list, and the searching unit selects the main product selected from the main product list by the selecting unit. The subordinate merchandise which is suitable and belongs to the category designated by the purchase subject commodity category designating means is retrieved from the commodity information storage means and outputted.

【0014】例えば、前記指定手段は、ネットワークを
介して、顧客からの商品カテゴリの指定を受け付ける手
段を備え、前記主商品リスト表示手段は、前記指定手段
により指定された商品カテゴリに属す主商品のリストを
表示するための信号をネットワークを介して送出する手
段を備え、前記選択手段は、前記主商品リスト表示手段
により表示された前記主商品のリストのうちから、任意
の主商品を選択する信号を受け付ける手段を備える。
For example, the designating means includes means for accepting designation of a merchandise category from a customer via a network, and the main merchandise list display means for listing the main merchandise belonging to the merchandise category designated by the designating means. A signal for selecting a main product from the list of the main products displayed by the main product list display means, the device including means for transmitting a signal for displaying a list via a network. Means for accepting

【0015】前記検索手段により索出された従属商品の
リストを提示する検索商品提示手段と、前記検索商品提
示手段により提示した商品の購入申込を受け付ける購入
申込受付手段と、をさらに配置してもよい。
Even if a search product presenting means for presenting a list of subordinate products searched for by the search means, and a purchase application accepting means for accepting a purchase application for the product presented by the search product presenting means are further arranged. Good.

【0016】上記目的を達成するため、この発明の第2
の観点にかかる従属商品の選択支援方法は、主商品の商
品カテゴリのリストをネットワークを介して送信し、送
信した商品カテゴリのリストのうちから、商品カテゴリ
の選択をネットワークを介して受け付け、受け付けた商
品カテゴリの選択に応答して、選択されたカテゴリに属
す主商品のリストをネットワークを介して送信し、送信
した主商品のリストのうちから、主商品の選択をネット
ワークを介して受け付け、主商品の選択に応答して、選
択された商品に適合し、かつ、該主商品に従属して使用
される従属商品のリストをネットワークを介して送信す
る、ことを特徴とする。送信した従属商品のリストのう
ちから選択された商品の購入の申込をネットワークを介
して受け付けるようにしてもよい。
In order to achieve the above object, the second aspect of the present invention
The subordinate product selection support method according to the above aspect transmits the list of the product categories of the main product via the network, and receives the selection of the product category from the list of the transmitted product categories via the network. In response to the selection of the product category, the list of the main products belonging to the selected category is transmitted via the network, and the selection of the main product from the list of the transmitted main products is accepted via the network. In response to the selection, the list of subordinate products that match the selected product and are used subordinate to the main product is transmitted via the network. An application for purchasing a product selected from the list of transmitted dependent products may be accepted via the network.

【0017】また、この発明の第3の観点に係るコンピ
ュータプログラムは、コンピュータ又はコンピュータ群
に、主商品の商品カテゴリのリストをネットワークを介
して送信し、送信した商品カテゴリのリストのうちか
ら、商品カテゴリの選択をネットワークを介して受け付
け、受け付けた商品カテゴリの選択に応答して、選択さ
れたカテゴリに属す主商品のリストをネットワークを介
して送信し、送信した主商品のリストのうちから、主商
品の選択をネットワークを介して受け付け、商品の選択
に応答して、選択された商品に適合し、かつ、該主商品
に従属して使用される従属商品のリストをネットワーク
を介して送信する、処理を実行させる。
A computer program according to a third aspect of the present invention transmits a list of product categories of main products to a computer or a group of computers via a network, and selects a product from the list of transmitted product categories. The selection of the category is accepted via the network, and in response to the accepted selection of the product category, the list of the main products belonging to the selected category is transmitted via the network, and the main product is selected from the list of the transmitted main products. A selection of a product is accepted via the network, and in response to the selection of the product, a list of subordinate products that match the selected product and are used subordinate to the main product is transmitted via the network. Let the process run.

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態にか
かる販売システムを説明する。以下、図面を参照して、
この発明の実施の形態にかかるシステムを説明する。こ
のシステムは、既存の販売店網を維持・発展しつつネッ
トワークショッピングサービスを推進可能とするシステ
ムである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION A selling system according to an embodiment of the present invention will be described below. Hereinafter, referring to the drawings,
A system according to an embodiment of the present invention will be described. This system is a system that can promote the network shopping service while maintaining and developing the existing dealer network.

【0019】図1は、この発明の第1の実施の形態にか
かるネットワークシステムの構成を模式的に示す。図1
に示すように、このシステムは、企業・団体などの事業
体が保有する企業内ネットワークシステム1と、公衆に
開かれたインターネット2と、インターネット2に接続
されたクライアント端末(顧客の端末)31(31
31)から構成される。
FIG. 1 schematically shows the configuration of a network system according to the first embodiment of the present invention. Figure 1
As shown in FIG. 1, this system is a corporate network system 1 owned by a business entity such as a company / organization, the Internet 2 open to the public, and a client terminal (customer's terminal) 31 (terminal of a customer) connected to the Internet 2. 31 1 ~
31 n ).

【0020】企業内ネットワークシステム1は、イント
ラネットなどから構成され、企業内ネットワーク(LA
N、WAN)3を介して相互に接続された、複数の店舗
端末11(11〜11)と、店舗DB21(21
〜21)と、管理サーバ13と、管理DB23と、シ
ョッピンサーバ15と、ショッピングDB25とから構
成される。
The in-company network system 1 is composed of an intranet or the like, and the in-company network (LA
N, WAN) 3 and a plurality of store terminals 11 (11 1 to 11 m ) connected to each other and a store DB 21 (21 1).
-21 m ), a management server 13, a management DB 23, a shopping server 15, and a shopping DB 25.

【0021】店舗端末11は、この事業体が保有する又
は契約した販売店、サービス店等に設置され、各店舗の
業務を処理するための端末である。各店舗DB(データ
ベース)21は、各店舗が、自店舗の業務を処理するた
めのDBである。店舗端末11と店舗DB(データベー
ス)21とは、図2に示す構成を有する。店舗端末11
は、図2に示すように、通信制御部111と、処理制御
部112と、データ記憶部113と、入力処理部114
と、表示処理部115とを備えている。
The store terminal 11 is a terminal installed in a store, a service store, or the like owned or contracted by the business entity, for processing the business of each store. Each store DB (database) 21 is a DB for each store to process the business of its own store. The store terminal 11 and the store DB (database) 21 have the configurations shown in FIG. Store terminal 11
As shown in FIG. 2, the communication control unit 111, the processing control unit 112, the data storage unit 113, and the input processing unit 114.
And a display processing unit 115.

【0022】通信制御部111は、処理制御部112の
制御により、企業内ネットワーク3を介して各種の情報
を送受信するためのものである。
The communication control section 111 is for transmitting and receiving various kinds of information via the corporate network 3 under the control of the processing control section 112.

【0023】処理制御部112は、入力処理部114か
ら入力された指示に従って、通信制御部111を介して
通信を行い、又、店舗内の業務に関する各種の情報を処
理する。また、処理制御部111は画像情報を作成し、
表示処理部115に供給する。
The processing control unit 112 communicates via the communication control unit 111 according to the instruction input from the input processing unit 114, and also processes various kinds of information related to the business in the store. Further, the processing control unit 111 creates image information,
It is supplied to the display processing unit 115.

【0024】データ記憶部113は、半導体メモリ、磁
気ディスク記録装置等から構成され、各種の情報やプロ
グラムを記録する。
The data storage unit 113 is composed of a semiconductor memory, a magnetic disk recording device, etc., and records various information and programs.

【0025】入力処理部114は、キーボード、ポイン
ティングデバイス等から構成され、指示やデータを入力
するためのものである。表示処理部115は、ディスプ
レイ装置、ビデオメモリ等から構成され、処理制御部1
12から供給された画像情報に従った画像を表示して、
情報等を提示(出力)する。
The input processing unit 114 is composed of a keyboard, a pointing device, etc., and is for inputting instructions and data. The display processing unit 115 includes a display device, a video memory, and the like, and the processing control unit 1
The image according to the image information supplied from 12 is displayed,
Present (output) information etc.

【0026】一方、店舗DB21は、顧客DB211
と、売上DB212と、請求DB213とを備える。
On the other hand, the store DB 21 is the customer DB 211.
And a sales DB 212 and a billing DB 213.

【0027】顧客DB211は、図3(a)に示すよう
に、自店舗の顧客に関する基本情報が設定されているD
Bであり、顧客ID、名称、住所、法人/個人の別、顧
客区分、営業担当者、推奨商品、担当メッセージなどの
情報を記憶する。ここで、顧客IDは、顧客の識別情報
であり、顧客別にユニークな情報が設定されている。顧
客区分は、その顧客の優良度を示す。顧客区分に応じ
て、その顧客への商品価格の割引率やクーポンが定ま
る。顧客区分は、例えば、営業担当者が設定する。お奨
め商品は、担当者がその顧客に推奨したい商品などを設
定する。また、営業担当メッセージは、各顧客の担当営
業員からのショートメッセージを設定する。
As shown in FIG. 3 (a), the customer DB 211 stores the basic information D about the customer of the own store.
B, and stores information such as customer ID, name, address, corporate / individual, customer classification, sales person, recommended product, and message in charge. Here, the customer ID is customer identification information, and unique information is set for each customer. The customer classification indicates the degree of excellence of the customer. Depending on the customer category, the discount rate or coupon for the product price for that customer is determined. The customer category is set by, for example, a salesperson. The recommended product is set by the person in charge who wants to recommend the product to the customer. As the sales staff message, a short message from the sales staff member of each customer is set.

【0028】売上DB212は、図3(b)に示すよう
に、販売した商品の、商品コード、数量、単価、購入者
コード、営業担当コード、等を1回の商取引を単位とし
て記憶する。1回の商取引を単位として売上情報が記録
されているので、同時に購入された商品(商品群)を判
別することが可能である。
As shown in FIG. 3B, the sales DB 212 stores the product code, quantity, unit price, purchaser code, sales staff code, etc. of the sold product in units of one commercial transaction. Since the sales information is recorded in the unit of one commercial transaction, it is possible to determine the products (product group) purchased at the same time.

【0029】請求DB213は、図3(c)に示すよう
に、1ヶ月分の請求情報を蓄積し、請求書を発行するた
めのDBであり、顧客別に、販売日、販売商品、数量、
単価(提供価格)、担当者(法人の場合)、等の情報が
設定される。なお、このシステムでは、法人がインター
ネットを用いたオンラインショッピングにより商品を購
入した場合にも、担当する店舗で一括して請求書を発行
する。そこで、オンラインショッピングでの販売につい
ても、同様の情報が設定され、さらに、オンラインショ
ッピングでの販売であることを示すフラグ(ネット?Y
ES、NO)が設定される。
As shown in FIG. 3 (c), the billing DB 213 is a DB for accumulating billing information for one month and issuing a bill. For each customer, the sale date, the sale item, the quantity,
Information such as unit price (provided price), person in charge (in case of corporation), etc. is set. It should be noted that in this system, even when a corporation purchases a product by online shopping using the Internet, a bill is issued collectively at the store in charge. Therefore, the same information is set for sales through online shopping, and a flag (net? Y) indicating that the sales is through online shopping.
ES, NO) is set.

【0030】図1に示す管理サーバ13と管理DB23
とは、事業体全体の業務を処理するためのコンピュータ
システムである。管理サーバ13は、図4に示すよう
に、通信制御部131と、処理制御部132と、データ
記憶部133と、入力処理部134と、表示処理部13
5とを備えている。通信制御部131と、処理制御部1
32と、データ記憶部133と、入力処理部134と、
表示処理部135との構成及び機能は、基本的に、店舗
端末11の通信制御部111と、処理制御部112と、
データ記憶部113と、入力処理部114と、表示処理
部115との構成及び機能と同様である。ただし、処理
制御部132の機能は、事業体全体の管理事業を処理す
るための機能に特化されている。
Management server 13 and management DB 23 shown in FIG.
Is a computer system for processing the business of the entire enterprise. As illustrated in FIG. 4, the management server 13 includes a communication control unit 131, a processing control unit 132, a data storage unit 133, an input processing unit 134, and a display processing unit 13.
5 and. Communication control unit 131 and processing control unit 1
32, a data storage unit 133, an input processing unit 134,
The configuration and functions of the display processing unit 135 are basically the same as those of the communication control unit 111 of the store terminal 11, the processing control unit 112,
The data storage unit 113, the input processing unit 114, and the display processing unit 115 have the same configurations and functions. However, the function of the processing control unit 132 is specialized for processing the management business of the entire business entity.

【0031】一方、管理DB23は、この事業体全体の
様々なデータを集計・管理するためのものであり、図4
に示すように、商品マスタDB231と、顧客マスタD
B232と、関連商品マスタDB233と、売上マスタ
DB234と、を備えている。
On the other hand, the management DB 23 is for totalizing and managing various data of the whole enterprise, and FIG.
As shown in, the product master DB 231 and the customer master D
B232, related goods master DB233, and sales master DB234 are provided.

【0032】商品マスタDB231は、図5(a)に示
すように、この事業体が取り扱っている全商品の商品コ
ード、商品名、商品説明内容、基準単価、商品区分、リ
ンク情報などが記録されている。
As shown in FIG. 5A, the product master DB 231 stores product codes, product names, product description contents, reference unit prices, product categories, link information, etc. of all products handled by this business entity. ing.

【0033】ここで、商品区分とは、その商品が、「本
体」、「オプション」、「消耗品」のいずれに属するか
を示す情報である。「本体」とは、通常、単独で使用さ
れる主要商品を意味する。「オプション」とは、通常、
単独で使用されることがなく、本体に装着・接続されて
使用される商品を意味する。「消耗品」とは、通常、単
独で使用されることがなく、本体又はオプションに装着
され、使用に伴って量が減少するものを意味する。例え
ば、コピー機を例に取ると、コピー機自体が本体、コピ
ー機に装着されて使用されるフィーダ、ソータ、通信装
置、電源装置がオプション、トナーやPPC用紙が消耗
品となる。また、ディジタルカメラを例に取ると、カメ
ラ自体が本体、カメラとパーソナルコンピュータを接続
するケーブル及び通信ソフトがオプション、画像を蓄積
するフラッシュメモリカードや電池が消耗品となる。
Here, the product category is information indicating whether the product belongs to "main body", "option" or "consumable item". "Body" usually means the primary commodity used alone. "Option" usually means
It means a product that is not used alone but is attached and connected to the main body. By "consumable item" is meant something that is not normally used alone, but which is attached to the main body or option and whose amount decreases with use. For example, taking a copying machine as an example, the copying machine itself is a main body, a feeder mounted on the copying machine, a sorter, a communication device, and a power supply device are optional, and toner and PPC paper are consumable items. Taking a digital camera as an example, the camera itself is a main body, a cable connecting the camera and a personal computer and communication software are optional, and a flash memory card for storing images and a battery are consumable items.

【0034】リンク情報とは、他の商品区分で、その商
品に使用可能なものが登録されている。例えば、「本
体」であれば、その本体に適合するオプションや消耗品
の商品コードが登録されている。同様に、「オプショ
ン」であれば、そのオプションが適合する本体の商品コ
ードや、そのオプションに適合する消耗品の商品コード
が登録されている。また、「消耗品」であれば、その消
耗品が適合する本体やオプションの商品コードが登録さ
れている。図5(a)の例では、本体である商品コード
A123の商品に使用できる消耗品として、C203が
挙げられている。従って、商品コードC203のリンク
情報には、適合する本体としてA123が挙げられてい
る。
The link information is the other merchandise category, and information usable for the merchandise is registered. For example, in the case of "main body", product codes of options and consumables suitable for the main body are registered. Similarly, in the case of "option", the product code of the main body to which the option conforms and the product code of consumables conforming to the option are registered. If it is a “consumable item”, the product code of the main body or the option to which the consumable item is compatible is registered. In the example of FIG. 5A, C203 is given as a consumable item that can be used for the product having the product code A123 as the main body. Therefore, in the link information of the product code C203, A123 is listed as a compatible main body.

【0035】この商品区分及びリンク情報により、各商
品がいずれかの商品区分に分類され、さらに、適合関係
にある商品同士がリンク付けされる。これにより、例え
ば本体の機種を指定すれば、その本体に適合するオプシ
ョン又は消耗品を特定するという形式で、商品を選択・
指定することも可能であり。また、商品区分を特定し、
その商品区分内で、ある商品に適合する商品を選択・指
定することも可能となる。
Based on the product category and the link information, each product is classified into one of the product categories, and the products having the matching relationship are linked to each other. With this, for example, if you specify the model of the main body, you can select the product in a format that specifies the options or consumables that match the main body.
It is also possible to specify. Also, specify the product category,
It is also possible to select and specify a product that matches a certain product within the product category.

【0036】顧客マスタDB232は、この企業の全顧
客に関する顧客情報を記録する。その内容は、図5
(b)に示すように、図3(a)に示す顧客DB211
と類似である。ただし、各顧客が所有している商品(装
置)の情報も記録している。
The customer master DB 232 records customer information regarding all customers of this company. The contents are shown in Figure 5.
As shown in FIG. 3B, the customer DB 211 shown in FIG.
Is similar to. However, it also records information on the products (devices) owned by each customer.

【0037】関連商品マスタDB233は、図5(c)
に示すように、同時に購入される可能性の高い、或い
は、同時に購入することが望ましい商品等を記録する。
The related product master DB 233 is shown in FIG.
As shown in (1), a product or the like that is highly likely to be purchased at the same time or is desirable to be purchased at the same time is recorded.

【0038】例えば、ある商品とその商品のオプション
及び消耗品とは関連があると考えられる。また、例え
ば、ディジタルカメラを購入した際に、撮影した画像を
編集・加工するためのソフトウエアや加工した画像を印
刷するためのプリンタを購入することが望ましい。従っ
て、これらの商品は関連ある商品である。このように、
予め関連が明確な場合には、関連する商品に関する関連
情報を、担当者が入力処理部134より関連商品マスタ
DB233の領域233Aに設定する。
For example, it is considered that a certain product is related to the options and consumables of the product. Further, for example, when a digital camera is purchased, it is desirable to purchase software for editing / processing a captured image or a printer for printing the processed image. Therefore, these products are related products. in this way,
When the relationship is clear in advance, the person in charge sets the related information about the related product in the area 233A of the related product master DB 233 by the input processing unit 134.

【0039】一方、このシステムの担当者が関連に気づ
かない場合でも、多くの人が商品を購入する際に、同時
に購入する商品は、同時に購入する方が望ましいもので
ある場合が多い。そこで、処理制御部132が、過去の
販売履歴をチェックし、同時に販売されている割合が所
定値、例えば、5%を越える場合には、この関連商品マ
スタDB233の領域233Bに両商品の関連を示す関
連情報を登録する。
On the other hand, even if the person in charge of this system does not notice the relation, when many people purchase the product, it is often desirable to purchase the product at the same time. Therefore, the processing control unit 132 checks the past sales history, and if the ratio of products sold at the same time exceeds a predetermined value, for example, 5%, the relationship between both products is displayed in the area 233B of the related product master DB 233. Register the related information shown.

【0040】売上マスタDB234は、この事業体全体
の売上に関する情報が設定されており、全店舗の売上デ
ータを集積したものとなる。その構造は、基本的に図3
(b)に示す各店舗の売上DB212の構成と同一であ
り、1回の商取引を単位とした売上情報が登録される。
従って、売上マスタDB234の内容から、同時に販売
された商品を判別することができる。
In the sales master DB 234, information on the sales of the entire business is set, and the sales data of all stores are accumulated. Its structure is basically as shown in FIG.
The structure is the same as that of the sales DB 212 of each store shown in (b), and sales information in units of one commercial transaction is registered.
Therefore, from the contents of the sales master DB 234, the products sold at the same time can be discriminated.

【0041】図1に示すショッピングサーバ15とショ
ッピングDB25とは、インターネットを介したネット
ワークショッピング(オンラインショッピング)を処理
するためのシステムであり、図6に示す構成を有する。
The shopping server 15 and the shopping DB 25 shown in FIG. 1 are systems for processing network shopping (online shopping) via the Internet and have the configuration shown in FIG.

【0042】ショッピングサーバ15は、図6に示すよ
うに、通信制御部151と、処理制御部152と、デー
タ記憶部153と、入力処理部154と、表示処理部1
55とを備えている。
As shown in FIG. 6, the shopping server 15 includes a communication control section 151, a processing control section 152, a data storage section 153, an input processing section 154, and a display processing section 1.
55 and.

【0043】通信制御部151と、処理制御部152
と、データ記憶部153と、入力処理部154と、表示
処理部155との構成及び機能は、基本的に、店舗端末
11の通信制御部111と、処理制御部112と、デー
タ記憶部113と、入力処理部114と、表示処理部1
15との構成及び機能と同様である。ただし、処理制御
部152の機能は、オンラインショッピング用のホーム
ページの運営、売り上げ処理などの機能に特化されてい
る。
Communication control section 151 and processing control section 152
The configuration and functions of the data storage unit 153, the input processing unit 154, and the display processing unit 155 are basically the same as those of the communication control unit 111, the process control unit 112, and the data storage unit 113 of the store terminal 11. The input processing unit 114 and the display processing unit 1
It is the same as the configuration and function with 15. However, the function of the processing control unit 152 is specialized in functions such as operation of a website for online shopping and sales processing.

【0044】ショッピングDB25は、図6に示すよう
に、ネット会員DB251と、素材DB252と、ホー
ムページDB253と、商品DB254,売上DB25
5と、請求DB256と、関連商品DB257を備え
る。
As shown in FIG. 6, the shopping DB 25 is an internet member DB 251, a material DB 252, a homepage DB 253, a product DB 254, and a sales DB 25.
5, a billing DB 256, and a related product DB 257.

【0045】ネット会員DB251は、オンラインショ
ッピングの会員(ネット会員)に関する情報を記録する
データベースであり、図7に示すように、ID、氏名・
名称、住所、法人/個人の別、メールアドレス、パスワ
ード、所有機器が設定される。さらに、法人の場合に
は、顧客区分、営業担当(店舗+担当者)、お奨め商
品、営業からのメッセージ等が設定される。IDは、会
員の識別情報である。法人の場合、IDは、販売店・サ
ービス店で使用しているIDと同一のIDが使用され
る。名称と住所は、その会員の氏名・名称と住所・所在
地である。メールアドレスは、会員の電子メールのアド
レス(E−mailアドレス)である。パスワードは、
会員がオンラインショッピングサービスにログインする
ためのパスワードである。
The online member DB 251 is a database that records information about online shopping members (Internet members). As shown in FIG. 7, the ID, name, and
The name, address, corporate / individual, email address, password, and owned device are set. Further, in the case of a corporation, customer categories, sales staff (store + person in charge), recommended products, messages from sales, etc. are set. The ID is identification information of the member. In the case of a corporation, the same ID is used as the ID used at the dealer / service store. The name and address are the name, address, and location of the member. The mail address is an e-mail address (E-mail address) of the member. The password is,
This is a password for the member to log in to the online shopping service.

【0046】法人会員にあっては、法人内の各担当者
(例えば、総務部や購買部の人)のメールアドレスとパ
スワードが登録される。所有機器は、その会員が所有し
ている装置(本体)の情報である。オンラインショッピ
ングのみで店舗での取引を行っていない会員の場合に
は、過去にオンラインショッピングで販売した商品が設
定される。一方、店舗での取引を併用している法人会員
については、店舗での販売とオンラインショッピングで
の販売との両方の履歴に基づいて、所有機器の情報が設
定される。担当者の数は、複数でもよく、担当者数に応
じた数のメールアドレスとパスワードとの組が設定され
る。また、法人の場合に設定される、顧客区分、営業担
当、お奨め商品、営業からのメッセージは、店舗DB2
1の顧客DB211に設定されているものと同一の情報
が設定される。
For corporate members, the mail address and password of each person in charge of the company (for example, a person in the general affairs department or purchasing department) is registered. The owned device is information on a device (main body) owned by the member. In the case of a member who only makes online shopping and does not carry out transactions at the store, the products that were previously sold by online shopping are set. On the other hand, for a corporate member who also uses transactions in a store, information on the owned device is set based on the history of both the sale in the store and the sale in online shopping. The number of persons in charge may be plural, and as many sets of email addresses and passwords as the number of persons in charge are set. In addition, the message from the customer classification, sales staff, recommended products, and sales that are set in the case of a corporation are the store DB2.
The same information as that set in one customer DB 211 is set.

【0047】素材DB252は、ホームページを生成す
るための様々な素材の画像を記憶する。例えば、各営業
担当員の顔画像、商品の画像、キャッチフレーズ、各種
フォームなどを記憶する。
The material DB 252 stores images of various materials for creating a home page. For example, the face image of each sales representative, the image of the product, the catchphrase, various forms, etc. are stored.

【0048】ホームページDB253は、オンラインシ
ョッピングサービスを提供するために、必要となる様々
なホームページを記憶する。商品DB254は、このオ
ンラインショッピングで扱う商品のデータベースであ
り、商品マスタDB231と同様の構成を有する。売上
DB255は、各店舗の売上DB212(図3(b))
と同様の構成であり、取引単位で売上情報が登録され
る。請求DB256は、オンラインショッピングでの販
売に関する請求データを記憶する。このシステムでは、
法人会員への請求は、オンラインショッピングでの売上
であっても、担当営業店からの請求書で行われる。従っ
て、請求DB256には、個人会員の請求情報のみが登
録される。
The homepage DB 253 stores various homepages necessary for providing the online shopping service. The product DB 254 is a database of products handled in this online shopping, and has the same configuration as the product master DB 231. The sales DB 255 is the sales DB 212 of each store (Fig. 3 (b)).
The sales information is registered for each transaction. The billing DB 256 stores billing data relating to online shopping sales. In this system,
The billing to the corporate member is made by the bill from the sales office in charge, even if the sales are made through online shopping. Therefore, only the billing information of individual members is registered in the billing DB 256.

【0049】関連商品DB257には、管理DB23の
関連商品マスタDB233に登録されている関連商品情
報のうち、オンラインショッピングサービスで取り扱っ
ている商品に関する情報のみが複製される。
Of the related product information registered in the related product master DB 233 of the management DB 23, only the information on the products handled by the online shopping service is copied to the related product DB 257.

【0050】(動作)次に、上記構成のシステムを用い
た日々の事業活動について説明する。 (販売店での動作)各販売店の、営業担当者は、日々、
顧客とコンタクトを取り、商品を販売すると共に新規顧
客を開拓する。
(Operation) Next, daily business activities using the system having the above configuration will be described. (Operation at the store) The sales staff at each store
Contact customers, sell products and develop new customers.

【0051】新たな売上(注文)が発生すると、販売店
の担当者は、店舗端末11より、売上(注文)内容を店
舗DB21内の売上DB212に登録する。この際、1
回の商取引で取引された複数の商品については、1つの
取引番号を設定する。また、新たな顧客が営業員により
開拓された場合には、その顧客に関する情報を顧客DB
211に登録する。
When a new sales (order) is generated, the person in charge of the store registers the sales (order) contents in the sales DB 212 in the store DB 21 from the store terminal 11. At this time, 1
One transaction number is set for a plurality of products traded in one commercial transaction. In addition, when a new customer is cultivated by a salesperson, information about that customer is stored in the customer DB.
Register to 211.

【0052】営業担当者は、自己が担当する法人につい
て、その法人の顧客区分(顧客優良度)や、その顧客の
特性に適したお奨め商品、顧客へのメッセージなどを適
宜設定する。
The sales staff appropriately sets the customer classification (customer excellence) of the corporation, the recommended products suitable for the characteristics of the customer, the message to the customer, etc. for the corporation in charge of himself / herself.

【0053】管理サーバ13は、例えば、深夜などに、
各販売店の店舗DB21及びショッピングDB25にア
クセスし、更新された情報(差分データ)を読み出し、
管理DB23を更新する。
The management server 13, for example, at midnight,
Access the store DB 21 and shopping DB 25 of each store, read the updated information (difference data),
The management DB 23 is updated.

【0054】例えば、当日の売上を売上マスタDB23
4に登録する。また、この売上により、各顧客の所有す
る主な装置(商品区分が主商品に相当する商品)が増加
した場合には、顧客マスタDB232上の「所有商品」
の欄に追加する。また、顧客情報が変化していたり、新
たな顧客が発生している場合にも顧客マスタDB232
を更新する。
For example, the sales master DB 23 for the sales of the day
Register in 4. Further, when the number of main devices owned by each customer (products whose product category corresponds to the main product) increases due to this sales, “owned product” in the customer master DB 232.
Add to the column. Further, when the customer information is changed or a new customer is generated, the customer master DB 232
To update.

【0055】また、管理サーバ13は、各店舗の顧客D
B211から収集した、法人顧客の顧客区分、お奨め商
品、営業担当メッセージ等をショッピングサーバ15を
介してショッピングDB25内のネット会員DB251
に設定する。さらに、管理サーバ13は、更新した売上
マスタDB234の内容から、関連商品情報を生成し
(生成手法については後述する)、関連商品マスタDB
233に設定する。さらに、更新した関連商品情報のう
ち、オンラインショッピングに関連する情報のみを、シ
ョッピングサーバ15を介して、関連商品DB257に
記録する。
Further, the management server 13 determines that the customer D of each store
The customer classification of the corporate customer, recommended products, sales staff messages, etc. collected from B211 via the shopping server 15 are online member DB251 in the shopping DB25.
Set to. Further, the management server 13 generates related product information from the updated contents of the sales master DB 234 (a generation method will be described later), and the related product master DB.
Set to 233. Further, of the updated related product information, only information related to online shopping is recorded in the related product DB 257 via the shopping server 15.

【0056】(オンラインショッピングサービス) (事前登録)法人顧客がオンラインショッピングサービ
スを利用するためには、事前に営業店舗などで登録を受
ける必要がある。法人顧客は、営業担当者などを介し
て、オンラインショッピングへの登録を、担当者を特定
して申し込む。一法人について、担当者は複数人でもよ
く、人数分のメールアドレスとパスワードとの組を特定
する。登録申込書に記載された情報は、ショッピングサ
ーバ15の管理者に回送され、例えば、図7に示すネッ
ト会員DB251に登録される。また、顧客区分等の情
報については、各営業店でのサービスとの整合性を取る
ため、営業担当者により決定された値に設定される。こ
れらの処理は、各店舗の営業担当者とショッピングサー
バ15の管理者の間で連絡を取り合って、実行される。
(Online Shopping Service) (Advance Registration) In order for a corporate customer to use the online shopping service, it is necessary to register in advance at a business store or the like. A corporate customer specifies a person in charge to register for online shopping through a salesperson or the like. There may be multiple persons in charge for one corporation, and the pairs of email addresses and passwords for each person are specified. The information described in the registration application form is forwarded to the administrator of the shopping server 15 and is registered in, for example, the net member DB 251 shown in FIG. Further, the information such as the customer classification is set to a value determined by the sales person in order to maintain consistency with the service at each sales office. These processes are executed by contacting each other between the sales person in each store and the manager of the shopping server 15.

【0057】一方、個人顧客は、自己のクライアント端
末31から、図示せぬISP(インターネットサービス
プロバイダ)とインターネット2とを介して、ショッピ
ングサーバ15が運営するサイトの会員登録用ホームペ
ージにアクセスする。そして、この会員登録用ホームペ
ージで、メールアドレス、住所・氏名、支払い方法など
の登録を行う。登録した個人には、パスワードが発行さ
れる。ショッピングサーバ15は、これらの情報に会員
IDを付して、ネット会員DB251に登録する。
On the other hand, the individual customer accesses the member registration homepage of the site operated by the shopping server 15 from his or her own client terminal 31 via the ISP (Internet service provider) and the Internet 2 (not shown). Then, on this member registration homepage, you will register your e-mail address, address / name, payment method, etc. A password is issued to each registered individual. The shopping server 15 attaches the member ID to these pieces of information and registers them in the online member DB 251.

【0058】(オンラインショッピングの動作)次に、
実際にオンラインショッピングを行う場合の動作を説明
する。任意のユーザが自己のクライアント端末31か
ら、インターネットを介してショッピングサーバ15が
提供するホームページのログイン画面にアクセスする
と、ショッピングサーバ15は、図8に示すようなペー
ジ(HTML形式の情報)をホームページDB253か
ら読み出してクライアント端末31に送信する。
(Operation of Online Shopping) Next,
The operation when actually performing online shopping will be described. When an arbitrary user accesses the home page login screen provided by the shopping server 15 from the client terminal 31 of his / her own via the Internet, the shopping server 15 stores a page (HTML format information) as shown in FIG. 8 in the home page DB 253. Read from the client terminal 31 and transmitted to the client terminal 31.

【0059】このページは、上段のフレームにログイン
名(登録したメールアドレス)、パスワード、法人ID
を入力する入力欄が配置され、下段に、システムが定め
た推奨商品の広告が表示された構造を有している。
This page has a login name (registered mail address), password, and corporate ID in the upper frame.
An input field for inputting is placed, and the system has a structure in which an advertisement of a recommended product defined by the system is displayed in the lower part.

【0060】ユーザは、この画面上で必要事項を入力
し、「送信」をクリックする。即ち、ユーザが個人の場
合には、メールアドレスとパスワードを入力し、送信を
クリックする。ユーザが法人の場合には、担当者のメー
ルアドレスとパスワードと、法人IDとを入力する。ユ
ーザが必要事項を入力し、「送信」をクリックすると、
インターネット2を介して入力事項がショッピングサー
バ15に通知される。
The user inputs necessary items on this screen and clicks "send". That is, if the user is an individual, enter the e-mail address and password and click send. If the user is a corporation, enter the email address and password of the person in charge and the corporation ID. When the user enters the necessary information and clicks "Send",
The input items are notified to the shopping server 15 via the Internet 2.

【0061】ショッピングサーバ15は、通知に応答
し、図9の処理を開始し、まず、入力された情報がネッ
ト会員DB251に登録されているか否かを判別する
(ステップS11)。
In response to the notification, the shopping server 15 starts the processing shown in FIG. 9, and first determines whether the input information is registered in the net member DB 251 (step S11).

【0062】なお、法人ユーザの場合には、法人IDが
登録されており、かつその法人IDに、入力されたメー
ルアドレスとパスワードの対が設定されていることが必
要である。これにより、法人とその担当者とが特定され
る。登録されていなければ、登録手続を案内するページ
の(図示せず)の情報(HTML文書)をクライアント
端末31に送信し、クライアント端末31に表示させる
(ステップS12)。
In the case of a corporate user, it is necessary that the corporate ID be registered and that the entered mail address and password pair be set in the corporate ID. Thereby, the corporation and the person in charge thereof are specified. If not registered, information (HTML document) of a page (not shown) guiding the registration procedure is transmitted to the client terminal 31 and displayed on the client terminal 31 (step S12).

【0063】一方、登録されている場合には、ネット会
員DB251から、この顧客を担当している営業店の営
業担当者と、顧客区分と、所有機器と、推奨商品と、営
業担当メッセージとを読み出す(ステップS13)。次
に、素材DB252から、ステップS13で判別した営
業担当者の画像及び推奨商品のイメージ画像を読み出す
(ステップS14)。
On the other hand, if registered, the sales representative of the sales office in charge of this customer, the customer classification, the owned device, the recommended product, and the sales representative message are registered from the Internet member DB 251. Read out (step S13). Next, the image of the salesperson and the image of the recommended product determined in step S13 are read from the material DB 252 (step S14).

【0064】次に、ステップS13で読み出した所有機
器に関する情報と、関連商品DB257に記録されてい
る関連情報とから、ログインした会員が所有する機器に
適合する消耗品を判別し、さらに、該消耗品に関する情
報を素材DB252から読み出す。さらに、ステップS
13で読み出した顧客区分に対応する割引率dを求め、
割引率を考慮した提供価格(基準単価×(1−d))を
求める(ステップS15)。
Next, from the information about the owned device read out in step S13 and the related information recorded in the related product DB 257, the consumable item suitable for the device owned by the logged-in member is determined, and the consumed product is further consumed. Information about the product is read from the material DB 252. Furthermore, step S
Calculate the discount rate d corresponding to the customer category read in 13,
The offer price (reference unit price x (1-d)) considering the discount rate is obtained (step S15).

【0065】次に、これらの情報を配置して、図10に
示すようなHTML文を形成し、クライアント端末31
に送信して表示させる(ステップS16)。
Next, these pieces of information are arranged to form an HTML sentence as shown in FIG.
And display it (step S16).

【0066】図10に示すページは、左上、左下、右
上、右下の4つのフレームに分割されており、左フレー
ムの上段に、このサイトの目次が配置され、下段にこの
会員を担当している営業担当者に関する情報が表示さ
れ、右フレームの上段に営業担当者から顧客へのメッセ
ージが配置され、その下に営業担当者が顧客におすすめ
する商品の画像が提示されている。さらに、右フレーム
の下段には、顧客が所有している装置の消耗品に関する
情報(提供価格を含む)が表示(消耗品の推奨)され
る。
The page shown in FIG. 10 is divided into four frames: upper left, lower left, upper right, and lower right. The table of contents of this site is arranged in the upper part of the left frame, and this member is in charge of the lower part. Information about the sales representatives is displayed, a message from the sales representatives to the customer is arranged in the upper part of the right frame, and an image of the product recommended by the sales representatives to the customers is displayed below the message. Further, in the lower part of the right frame, information (including a price to be provided) regarding the consumables of the device owned by the customer is displayed (recommendation of the consumables).

【0067】会員はこのページ上で或いは任意のページ
にジャンプして、ショッピングカートモデルを用いて必
要な商品を購入することができる。例えば、図10に示
すページの右フレームで推奨商品として表示されている
消耗品のなかから任意のものを選択すると、ショッピン
グサーバ15は、その商品をいわゆるショッピングカー
トに追加する。
The member can purchase a necessary product by using the shopping cart model on this page or by jumping to an arbitrary page. For example, when any of the consumable items displayed as recommended products in the right frame of the page shown in FIG. 10 is selected, the shopping server 15 adds the product to a so-called shopping cart.

【0068】また、ユーザが本体を購入したい場合に
は、左フレームの「本体」をクリックする。「本体」の
文字列は、HTML技術により、図11に示すような本
体をカテゴリ別に一覧表示するページにリンクしてお
り、表示はこのページにジャンプする。さらに、ユーザ
が、いずれかのカテゴリ(商品カテゴリ)を選択する
と、ショッピングサーバ15は、図12に示すように、
具体的な商品の説明とこの顧客への提供価格(基準価格
×(1−割引率))を表示するためのページを生成し、
クライアント端末31に送信し、表示させる。
When the user wants to purchase the main body, he / she clicks "Main body" in the left frame. The character string “main body” is linked to a page for displaying a list of main bodies by category as shown in FIG. 11 by the HTML technology, and the display jumps to this page. Further, when the user selects any category (commodity category), the shopping server 15, as shown in FIG.
Generate a page to display a specific product description and the price offered to this customer (reference price x (1-discount rate)),
It is transmitted to the client terminal 31 and displayed.

【0069】同様に、「オプション」又は「消耗品」を
購入したい場合には、ユーザは、図10に示すページの
左フレームの「オプション」又は「消耗品」をクリック
する。すると、図13又は14に示すような「オプショ
ン」又は「消耗品」を取り扱うページにジャンプする。
さらに、カテゴリを選択すると、図15に示すように本
体商品の一覧が表示される。いずれかを選択すると、図
12と同様に、ショッピングサーバ15は、このカテゴ
リに属す商品とその説明と基準価格をを商品DB254
から索出する。次に、ステップS13で求めておいた、
顧客区分から割引率dを求め、各商品の説明とこの顧客
への提供価格(基準価格×(1−割引率))を求める。
次に、素材DB252から読み出した各商品の情報と求
めた提供価格とを合成して、図12に示すような形式の
ページを生成し、クライアント端末31に送信し、表示
させる。
Similarly, to purchase the “option” or “consumable item”, the user clicks “option” or “consumable item” in the left frame of the page shown in FIG. Then, the page jumps to a page handling "options" or "consumables" as shown in FIG. 13 or 14.
Further, when a category is selected, a list of body products is displayed as shown in FIG. When any one is selected, the shopping server 15 stores the products belonging to this category, the description thereof and the reference price in the product DB 254 as in the case of FIG.
Search from. Next, in step S13,
The discount rate d is calculated from the customer classification, and the description of each product and the price provided to this customer (reference price x (1-discount rate)) are calculated.
Next, the information of each product read from the material DB 252 and the obtained offer price are combined to generate a page in the format shown in FIG. 12, which is transmitted to the client terminal 31 and displayed.

【0070】このように、ユーザが自己の望む商品(主
に、オプション又は消耗品)に辿り着くルートは複数用
意されている。
As described above, a plurality of routes for the user to reach the desired product (mainly options or consumables) are prepared.

【0071】第1のルートは、商品区分を選択する(図
10左フレーム)→本体のカテゴリ(本体の商品種別)
を選択する画面(図13)が表示される→カテゴリを選
択する→そのカテゴリに属す本体の機種の一覧が表示さ
れる→機種を選択する→その機種に適合し、かつ、選択
された商品区分に属す商品の一覧が表示される→商品選
択、というルートである。
The first route is to select a product category (left frame in FIG. 10) → main body category (main body product type)
Screen is displayed (Fig. 13) → Select a category → A list of models of the main unit belonging to that category is displayed → Select a model → Applicable to that model and the selected product category A list of products belonging to is displayed → product selection.

【0072】第2のルートは、商品区分を選択する(図
10左フレーム)→その商品区分に属す商品のカテゴリ
(商品種別)を選択する画面(図14)が表示される→
カテゴリを選択する→そのカテゴリに属す商品の一覧が
表示される→商品選択、というルートである。
On the second route, a product category is selected (left frame in FIG. 10). A screen (FIG. 14) for selecting a category (product type) of a product belonging to the product category is displayed.
The route is to select a category, display a list of products belonging to that category, and select a product.

【0073】第3のルートは商品区分として本体を選択
する(図10左フレーム)→カテゴリを選択する→本体
の一覧が表示される→適当な本体を選択して、商品区
分」を指定する→本体に適合するオプション又は消耗品
の一覧が表示される→商品選択というルートである。
The third route is to select a main body as a product category (left frame in FIG. 10) → select a category → a list of main bodies is displayed → select an appropriate main body and specify "product category" → A list of options or consumables suitable for the main body is displayed, and the route is product selection.

【0074】第4のルートは、商品区分を選択する(図
10左フレーム)→本体のカテゴリ(本体の商品種別)
を選択する画面(図11)が表示される→カテゴリを選
択する→そのカテゴリに属す本体の機種の一覧が表示さ
れる(図12)→任意の機種ついて、従属商品(従商
品)の商品区分(オプション又は消耗品)を選択する→
選択された機種に適合し、指定された商品区分に属す商
品の一覧が表示される→商品選択、というルートであ
る。
The fourth route is to select a product category (left frame in FIG. 10) → main body category (main body product type)
Screen (Fig. 11) is displayed → Select a category → A list of the models of the main unit that belong to that category is displayed (Fig. 12) → For any model, the product category of the subordinate product (subordinate product) Select (Options or Consumables) →
The route is such that a list of products that match the selected model and belong to the specified product category is displayed → product selection.

【0075】第5のルートは、商品コード(商品名でも
よい)を指定する方法である。所定の入力枠に商品コー
ドを入力し、「検索」をクリックすると、ショッピング
サーバ15が商品DB254から該当する商品を索出し
て表示する。
The fifth route is a method of designating a product code (may be a product name). When a product code is entered in a predetermined input frame and “Search” is clicked, the shopping server 15 searches for and displays the corresponding product from the product DB 254.

【0076】いずれかの画面上で、ユーザが任意の商品
をショッピングカートに入れた(即ち、購入の意志を示
した)とする。この操作に応答して、ショッピングサー
バ15は、図16の処理を開始し、まず、カートに入れ
られた商品が、関連商品DB257に登録されているか
否かを判別する(ステップS21)。登録されていなけ
れば、そのまま処理を終了する。
It is assumed that the user puts an arbitrary product in the shopping cart (that is, indicates the purchase intention) on any screen. In response to this operation, the shopping server 15 starts the process of FIG. 16, and first determines whether or not the product put in the cart is registered in the related product DB 257 (step S21). If it has not been registered, the process ends.

【0077】一方、登録されていれば、ショッピングカ
ートに入れられた商品に関連付けられている商品を判別
し(ステップS22)、この商品の画像データ等を素材
DB252から読み出し、さらに、提供価格を計算し
(ステップS23)、さらに、表示画像を形成して表示
する(ステップS24)。即ち、カートへ入れた商品と
同時購入すべき商品又は一般に同時に購入される傾向の
強い商品(関連商品)を図18に示すように表示し、ユ
ーザの注文忘れを防止する。ユーザは、表示された商品
について、購入するか否かを判断し、処理を進める。
On the other hand, if registered, the product associated with the product put in the shopping cart is discriminated (step S22), the image data of the product is read from the material DB 252, and the offer price is calculated. (Step S23), and a display image is further formed and displayed (step S24). That is, the products to be purchased at the same time as the products placed in the cart or the products (related products) having a strong tendency to be generally purchased at the same time are displayed as shown in FIG. 18 to prevent the user from forgetting the order. The user determines whether to purchase the displayed product and proceeds with the process.

【0078】商品の選択が終了すると、或いは、商品の
選択の途中で、ユーザは適宜、「カートの中身」のペー
ジを参照することにより、図17に示すような現在の購
入状態を確認することができる。ショッピンサーバ15
は、「カートに入れる」が指定された商品とその数量及
び単価(提供価格)に基づいて、図17に示す画面を作
成する。
When the selection of the product is completed, or during the selection of the product, the user appropriately refers to the "contents of the cart" page to confirm the current purchase state as shown in FIG. You can Shoppin server 15
Creates the screen shown in FIG. 17 based on the product for which “Add to cart” is designated, and the quantity and unit price (provided price) thereof.

【0079】ユーザが、カートの中身を確認し、商品を
注文する場合には、「ご注文手続きへ」をクリックす
る。すると、事前登録に基づいて、届け先と支払い方法
とを確認する表示が成される。ユーザが、内容を確認
し、「go」をクリックすると、届け先と決済方法が確
定し、それぞれ必要な処理を行う。
When the user confirms the contents of the cart and orders a product, he / she clicks on "To order procedure". Then, based on the pre-registration, a display for confirming the destination and the payment method is displayed. When the user confirms the content and clicks “go”, the delivery destination and the payment method are confirmed, and the necessary processing is performed for each.

【0080】例えば、購入された商品、個数、単価、発
送先等を特定する情報を印刷した注文書を印刷して出力
する。また、購入された商品や購入態様を、売上DB2
55に登録する。この売上情報は、例えば、当日の夜に
バッチ処理で管理DB23に収集される。管理サーバ1
3は、収集したデータに基づいて、各ユーザの所有装置
の情報、同時に販売される商品に関する情報を更新す
る。
For example, an order form on which information specifying the purchased product, the number of products, the unit price, the shipping destination, etc. is printed is output. In addition, the purchased DB and the purchase mode are displayed in the sales DB2.
Register at 55. This sales information is collected in the management DB 23 by batch processing on the night of the day, for example. Management server 1
3 updates the information of the owned device of each user and the information on the products sold at the same time based on the collected data.

【0081】また、購入者が法人の場合、オンラインシ
ョッピングでの売上げを、担当店舗での売上げと合算し
て請求書を形成する必要がある。このため、管理サーバ
13は、オンラインショッピングでの売り上げ情報を、
担当店舗に伝送する。その店舗では、請求DB213上
で、その顧客用の請求の中に、管理サーバ13から提供
された情報を追加する。この際、オンラインショッピン
グでの売り上げであることを示すフラグをオン(オンラ
イン?YES)する。
If the purchaser is a corporation, it is necessary to combine the sales of online shopping with the sales of the store in charge to form an invoice. Therefore, the management server 13 stores the sales information in the online shopping,
Transmit to the store in charge. At the store, the information provided by the management server 13 is added to the bill for the customer on the bill DB 213. At this time, a flag indicating that the sales are made through online shopping is turned on (online? YES).

【0082】この結果、各店舗端末11は、各顧客に、
店舗での販売の請求とオンラインショッピングでの販売
の請求とが混在する請求書を発行する。なお、請求書の
形式は任意であり、例えば、請求額は店舗での販売額と
オンラインショッピングでの販売額との合計値でもよ
く、或いは、店舗での販売による請求(又は明細)とオ
ンラインショッピングでの販売による請求明細とを明確
に区分してもよい。
As a result, each store terminal 11 gives each customer
Issue invoices that mix bills for store sales and online shopping. The form of the invoice is arbitrary, and for example, the invoice amount may be the total value of the sales amount at the store and the sales amount at the online shopping, or the invoice (or specification) due to the sales at the store and the online shopping. It may be clearly distinguished from the billing details for sale in.

【0083】管理サーバ13は、例えば、定期的に、売
上マスタDB234の内容をチェックし、関連商品マス
タDB233の内容を更新する。即ち、管理サーバ13
は、売上マスタDB234に登録されている過去一定期
間内の売上履歴(販売履歴)をチェックし、同時に販売
している商品を抽出する。そして、統計処理により、一
方の商品を販売した時に、他方の商品が販売できる確率
が基準値、例えば、5%以上となる商品の組み合わせを
抽出する。そして、抽出した商品の組を関連商品マスタ
DB233に登録する。更新された関連商品マスタDB
233は、必要部分がショッピングDB25内の関連商
品DB257に複製され、次に、ユーザがオンラインシ
ョッピングである商品をショッピングカートに入れた時
点で参照される。
For example, the management server 13 periodically checks the contents of the sales master DB 234 and updates the contents of the related product master DB 233. That is, the management server 13
Checks the sales history (sales history) registered in the sales master DB 234 within a certain past period, and extracts products that are being sold at the same time. Then, by statistical processing, when one product is sold, a combination of products in which the probability that the other product can be sold is a reference value, for example, 5% or more is extracted. Then, the extracted product set is registered in the related product master DB 233. Updated related product master DB
233 is referred to when a necessary part is duplicated in the related product DB 257 in the shopping DB 25 and the user next puts a product, which is online shopping, into the shopping cart.

【0084】以上説明したように、この実施の形態によ
れば、ユーザは、既存の販売店・サービス店でのサービ
スや、訪問販売のサービスを享受しつつ、オンラインシ
ョッピングのサービスを享受することができる。しか
も、店舗取引を介して顧客に設定された割引率などのサ
ービス内容が、オンラインショッピングでも生かされ
る。
As described above, according to this embodiment, the user can enjoy the online shopping service while enjoying the service at the existing store / service store or the door-to-door sales service. it can. Moreover, the service contents such as the discount rate set by the customer through the store transaction are also utilized in the online shopping.

【0085】また、ユーザの購入履歴に基づいて、ユー
ザが購入して所持している商品で使用する消耗品やオプ
ション製品を判別して、ユーザに提示する。従って、ユ
ーザは、複雑な手続きを経ることなく、消耗品やオプシ
ョンを購入することができる。さらに、消耗品やオプシ
ョンを購入する際に、商品の選択が非常に容易である。
Also, based on the purchase history of the user, the consumables and optional products used by the product purchased and owned by the user are discriminated and presented to the user. Therefore, the user can purchase consumables and options without going through complicated procedures. Furthermore, when purchasing consumables and options, it is very easy to select a product.

【0086】また、何らかの商品を購入した際に、関連
商品が提示されるので、購入漏れを防止できる。
Further, when a certain product is purchased, the related product is presented, so that the purchase omission can be prevented.

【0087】また、ログインする際の情報として、法人
(事業体)の場合には、事業体自体にID(企業ID)
を付与し、さらに、その中で、購入などを担当する人の
IDとパスワードとを設定する。一般に、企業にIDと
パスワードとを付与し、これを企業内で単純に使用する
場合には、これらの情報が外部に容易に漏れてしまい、
悪意の第三者が不正を働く原因にもなりうる。しかし、
この実施の形態では、パスワードは購入担当者個人のパ
スワードとなるので、IDやパスワードが外部に漏れる
おそれが小さい。また、法人の担当者として商品を購入
する場合と、個人として商品を購入する場合とを明確に
区別することが可能である。
In addition, as information for logging in, in the case of a corporation (business), the business itself has an ID (company ID).
Is added, and the ID and password of the person in charge of purchasing are set therein. Generally, when an ID and a password are given to a company and these are simply used in the company, these pieces of information are easily leaked to the outside,
It can also cause malicious third parties to commit fraud. But,
In this embodiment, since the password is the password of the person in charge of purchasing, there is little risk that the ID and password will be leaked to the outside. Further, it is possible to clearly distinguish the case of purchasing a product as a person in charge of a corporation from the case of purchasing a product as an individual.

【0088】さらに、販売店網での取引を有する事業体
がオンラインショッピングで商品を購入した場合の請求
を、販売店からの請求で一本化したことにより、顧客が
2箇所からの請求を受ける不都合・不便を防止できる。
Further, since the business entity having a transaction on the sales outlet network purchases a product by online shopping, the demand from the sales outlet is unified, so that the customer receives the request from two locations. Inconvenience and inconvenience can be prevented.

【0089】なお、この発明は上記実施の形態に限定さ
れず、種々の変形及び応用が可能である。例えば、上記
実施の形態では、物品を販売するための販売店システム
とオンラインショッピングシステムとを融合させたが、
販売の対象は任意であり、例えば、ディジタルコンテン
ツ(映像、音楽等)、サービス等を提供するための販売
店システムとオンラインショッピングシステムに同様の
システムを適用することも可能である。
The present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications and applications are possible. For example, in the above embodiment, the store system for selling goods and the online shopping system are integrated,
The target of sale is arbitrary, and for example, a system similar to a store system and an online shopping system for providing digital contents (video, music, etc.), services and the like can be applied.

【0090】また、上記実施の形態では、商品を「本
体」、「オプション」、「消耗品」の3つの種類に分類
したが、分類手法は任意であり、主となる商品とそれに
従属する商品とに任意に区分することができる。
Further, in the above embodiment, the products are classified into three types of “main body”, “option”, and “consumable item”, but the classification method is arbitrary, and the main product and the subordinate products It can be arbitrarily divided into and.

【0091】また、サーバやDBの構成は、任意に変更
可能である。例えば、図1及び図2では、理解を容易に
するため、各店舗に店舗端末11が1台設置されている
ように、説明したが、各店舗にLANなどに接続された
複数台の店舗端末を設置してもよい。管理サーバ13及
びショッピングサーバ15も、協働して動作する複数台
のサーバから構成されてもよい。さらに、DBの構成も
上記構成に限定されず、2以上のDBを統合してもよ
く、或いは、1つのDBを機能的に複数に分割してもよ
い。また、重複するデータについては、削除してもよ
い。例えば、上記実施の形態では、関連商品マスタDB
233に、本体とオプション及び消耗品との関係を設定
せず、これらの関係については、商品マスタDB231
の内容から特定するようにしてもよい。
The configuration of the server and DB can be changed arbitrarily. For example, in FIG. 1 and FIG. 2, for easy understanding, it is explained that one store terminal 11 is installed in each store, but a plurality of store terminals connected to a LAN or the like is provided in each store. May be installed. The management server 13 and the shopping server 15 may also be composed of a plurality of servers that operate in cooperation with each other. Further, the configuration of the DB is not limited to the above configuration, two or more DBs may be integrated, or one DB may be functionally divided into a plurality of DBs. In addition, duplicate data may be deleted. For example, in the above embodiment, the related product master DB
233 does not set the relationship between the main body and the options and consumables, and these relationships are described in the product master DB 231.
You may specify from the content of.

【0092】また、関連商品マスタDB233を配置せ
ず、関連商品に関する情報は関連商品DB257で処理
するようにしてもよい。同様に、商品マスタDB231
には、商品のリンク情報を持たせず、商品DB254だ
けにリンク情報を設定してもよい。
Alternatively, the related product master DB 233 may not be arranged, and information about the related product may be processed by the related product DB 257. Similarly, the product master DB 231
May not have the link information of the product, and the link information may be set only in the product DB 254.

【0093】さらに、上記実施の形態においては、各販
売店の営業員が顧客DB211に設定した推奨商品やメ
ッセージをホームページ上に設定するようにしたが、営
業員がショッピングDB25に直接アクセスして、推奨
商品やメッセージを登録してもよい。また、これらの情
報を記載した電子メールをショッピングサーバに送信
し、電子メールから必要事項を切り出して、ホームペー
ジ上に掲載するようにしてもよい。さらに、顧客区分に
基づく割引率などに関しては、店舗販売とオンラインシ
ョッピングでは、率を異ならせてもよい。
Further, in the above embodiment, the sales staff of each store set the recommended products and messages set in the customer DB 211 on the home page. However, the sales staff directly access the shopping DB 25 to make a recommendation. You may register products and messages. Alternatively, an e-mail containing these pieces of information may be transmitted to the shopping server, necessary items may be cut out from the e-mail, and may be posted on the home page. Further, with respect to the discount rate based on the customer category, the rate may differ between store sales and online shopping.

【0094】コンピュータ又はコンピュータ群を、上述
のシステムとして機能させ、或いは、上述の工程を実行
させるために必要なプログラムの全部又は一部を、記録
媒体(ROM、フレキシブルディスク、ハードディス
ク、CD−ROM、MO、CD−R、フラッシュメモ
リ)等に記録して配布・流通させてもよい。
All or part of the programs required for causing a computer or a group of computers to function as the above-mentioned system or to execute the above-mentioned steps is recorded on a recording medium (ROM, flexible disk, hard disk, CD-ROM, MO, CD-R, flash memory, etc. may be recorded and distributed.

【0095】[0095]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
容易に商品を選択することができる。
As described above, according to the present invention,
Products can be easily selected.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施の形態に係る販売オンラインショ
ッピングシステムの構成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a sales online shopping system according to an embodiment of the present invention.

【図2】各店舗に設置される店舗端末及び店舗DBの構
成を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a configuration of a store terminal and a store DB installed in each store.

【図3】(a)は、店舗DB内の顧客DBの構成を示す
図であり、(b)は、店舗DB内の売上DBの構成を示
す図であり、(c)は、店舗DB内の請求DBの構成を
示す図である。
3A is a diagram showing a configuration of a customer DB in the store DB, FIG. 3B is a diagram showing a configuration of a sales DB in the store DB, and FIG. 3C is a diagram in the store DB. It is a figure which shows the structure of billing DB of.

【図4】管理サーバ及び管理DBの構成を示す図であ
る。
FIG. 4 is a diagram showing configurations of a management server and a management DB.

【図5】(a)は、管理DB内の商品マスタDBの構成
を示す図であり、(b)は、管理DB内の顧客マスタD
Bの構成を示す図であり、(c)は、管理DB内の関連
商品マスタDBの構成を示す図である。
5A is a diagram showing a configuration of a product master DB in the management DB, and FIG. 5B is a customer master D in the management DB.
It is a figure which shows the structure of B, (c) is a figure which shows the structure of related goods master DB in management DB.

【図6】ショッピングサーバ及びショッピングDBの構
成を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing configurations of a shopping server and a shopping DB.

【図7】ショッピングDB内のネット会員DBの構成を
示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a configuration of an online member DB in the shopping DB.

【図8】ショッピングサーバが提供する、オンラインシ
ョッピングのログイン画面の例を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing an example of a login screen for online shopping provided by the shopping server.

【図9】ログイン時に、ショッピングサーバが実行する
処理を説明するためのフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart illustrating a process executed by a shopping server when logging in.

【図10】ログイン後に表示される、顧客用に編集され
たページの一例を示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing an example of a page edited for a customer, which is displayed after login.

【図11】オンラインショッピングで、本体を選択する
ための画面の一例を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing an example of a screen for selecting a main body in online shopping.

【図12】オンラインショッピングで、複写機を選択す
るための画面の一例を示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing an example of a screen for selecting a copying machine in online shopping.

【図13】オンラインショッピングで、オプションを選
択するための画面の一例を示す図である。
FIG. 13 is a diagram showing an example of a screen for selecting an option in online shopping.

【図14】オンラインショッピングで、消耗品を選択す
るための画面の一例を示す図である。
FIG. 14 is a diagram showing an example of a screen for selecting a consumable item in online shopping.

【図15】オンラインショッピングで、商品区分が「本
体」にあたるデジタルカメラの、オプションを選択する
ための画面の一例を示す図である。
FIG. 15 is a diagram showing an example of a screen for selecting options of a digital camera whose product category is “main body” in online shopping.

【図16】オンラインショッピングで、商品をショッピ
ングカートに入れた際に、ショッピングサーバが実行す
る処理の一例を示す図である。
FIG. 16 is a diagram illustrating an example of processing executed by a shopping server when an item is put in a shopping cart in online shopping.

【図17】ショッピングカートの中身を確認するための
画面の一例を示す図である。
FIG. 17 is a diagram showing an example of a screen for confirming the contents of a shopping cart.

【図18】オンラインショッピングで、関連商品を推奨
する画面の一例を示す図である。
FIG. 18 is a diagram showing an example of a screen for recommending related products in online shopping.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 企業内ネットワークシステム 2 インターネット 3 企業内ネットワーク 1 Corporate network system 2 Internet 3 Corporate network

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大河内 房吉 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 福留 司 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 鳥飼 辰登 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 細田 博 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 白井 康之 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 篠原 英二 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 三角 幸子 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 西田 明宏 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 東前 卓也 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 大野 芳明 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内   ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    (72) Inventor Fukichi Okochi             1-3-3 Nakamagome, Ota-ku, Tokyo Stocks             Company Ricoh (72) Inventor Tsukasa Fukudome             1-3-3 Nakamagome, Ota-ku, Tokyo Stocks             Company Ricoh (72) Inventor Torikai Tatsuno             1-3-3 Nakamagome, Ota-ku, Tokyo Stocks             Company Ricoh (72) Inventor Hiroshi Hosoda             1-3-3 Nakamagome, Ota-ku, Tokyo Stocks             Company Ricoh (72) Inventor Yasuyuki Shirai             1-3-3 Nakamagome, Ota-ku, Tokyo Stocks             Company Ricoh (72) Inventor Eiji Shinohara             1-3-3 Nakamagome, Ota-ku, Tokyo Stocks             Company Ricoh (72) Inventor Sachiko Triangle             1-3-3 Nakamagome, Ota-ku, Tokyo Stocks             Company Ricoh (72) Inventor Akihiro Nishida             1-3-3 Nakamagome, Ota-ku, Tokyo Stocks             Company Ricoh (72) Inventor Takuya Tozen             1-3-3 Nakamagome, Ota-ku, Tokyo Stocks             Company Ricoh (72) Inventor Yoshiaki Ohno             1-3-3 Nakamagome, Ota-ku, Tokyo Stocks             Company Ricoh

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】商品を主商品と該主商品に従属して使用さ
れる従属商品に分類し、さらに、主商品を複数の商品カ
テゴリに分けて、相互に関連付けて記憶する商品情報記
憶手段と、 主商品の商品カテゴリを指定する指定手段と、 前記指定手段により指定された商品カテゴリに属す主商
品のリストを表示する主商品リスト表示手段と、 前記主商品のリストのうちから、任意の主商品を選択す
る選択手段と、 前記選択手段により選択された主商品に適合する従属商
品を前記商品情報記憶手段から索出する検索手段と、 を備えることを特徴とする従属商品の選択支援装置。
1. Product information storage means for classifying products into a main product and subordinate products used subordinate to the main product, further dividing the main product into a plurality of product categories, and storing them in association with each other. A main product list display unit for displaying a list of main products belonging to the product category specified by the specification unit; A subordinate product selection support device comprising: a selection unit that selects a product; and a search unit that retrieves a subordinate product that matches the main product selected by the selection unit from the product information storage unit.
【請求項2】前記商品情報記憶手段は、主商品と該主商
品で使用される消耗品とを対応付けて記憶しており、 前記検索手段は、前記選択手段により選択された主商品
に適合する消耗品を前記商品情報記憶手段から索出して
出力する、 ことを特徴とする請求項1に記載の従属商品の選択支援
装置。
2. The product information storage unit stores a main product and a consumable item used in the main product in association with each other, and the search unit matches the main product selected by the selection unit. The subordinate product selection support device according to claim 1, wherein the consumable product to be used is retrieved from the product information storage unit and output.
【請求項3】購入対象商品が消耗品であることを指定す
る購入対象商品指定手段と、前記購入対象商品指定手段
による購入対象商品が消耗品であることの指定に応答し
て、消耗品を使用する主商品の商品カテゴリのリストを
表示する商品カテゴリリスト表示手段と、をさらに備
え、 前記指定手段は、前記商品カテゴリリストのうちから任
意の商品カテゴリを指定し、 前記検索手段は、前記選択手段により主商品のリストか
ら選択された主商品に適合する消耗品を前記商品情報記
憶手段から索出して出力する、 ことを特徴とする請求項2に記載の従属商品の選択支援
装置。
3. A purchase target product designating means for designating that the purchase target product is a consumable product, and a consumable product in response to the designation by the purchase target product designating means that the purchase target product is a consumable product. Product category list display means for displaying a list of product categories of main products to be used, wherein the designating means designates an arbitrary product category from the product category list, and the searching means selects the selection The subordinate product selection support device according to claim 2, wherein a consumable item suitable for the main product selected from the list of main products by the means is retrieved from the product information storage means and output.
【請求項4】前記商品情報記憶手段は、複数の商品を、
主商品と該主商品のオプションとして使用されるオプシ
ョン商品及び/又は主商品の消耗品を示す商品区分に分
類して記憶している、 ことを特徴とする請求項1に記載の従属商品の選択支援
装置。
4. The product information storage means stores a plurality of products.
The subordinate merchandise according to claim 1, wherein the main merchandise and the option merchandise used as an option of the main merchandise and / or the consumable goods of the main merchandise are classified and stored. Support device.
【請求項5】購入対象の従属商品の商品区分を指定する
購入対象従属商品区分指定手段と、前記購入対象商品区
分指定手段による指定に応答して、指定された商品区分
の従属商品を使用する主商品の商品カテゴリのリストを
表示する商品カテゴリリスト表示手段と、をさらに備
え、 前記購入対象商品区分指定手段は、前記商品カテゴリリ
ストのうちから任意の商品カテゴリを指定し、 前記検索手段は、前記選択手段により主商品のリストか
らから選択された主商品に適合し、且つ、前記購入対象
商品区分指定手段により指定された区分に属す従属商品
を前記商品情報記憶手段から索出して出力する、ことを
特徴とする請求項4に記載の従属商品の選択支援装置。
5. A purchase target subordinate product category designating unit that designates a product category of a subordinate product to be purchased, and a subordinate product of the designated product category is used in response to the designation by the purchase target product category designating unit. And a product category list display means for displaying a list of product categories of main products, wherein the purchase target product category designating means designates an arbitrary product category from the product category list, and the searching means A subordinate product that matches the main product selected from the list of main products by the selection unit and that belongs to the category designated by the purchase target product category designation unit is output from the product information storage unit; The subordinate product selection support device according to claim 4, wherein
【請求項6】前記指定手段は、ネットワークを介して、
顧客からの商品カテゴリの指定を受け付ける手段を備
え、 前記主商品リスト表示手段は、前記指定手段により指定
された商品カテゴリに属す主商品のリストを表示するた
めの信号をネットワークを介して送出する手段を備え、 前記選択手段は、前記主商品リスト表示手段により表示
された前記主商品のリストのうちから、任意の主商品を
選択する信号を受け付ける手段を備える、ことを特徴と
する請求項1乃至5のいずれか1項に記載の従属商品の
選択支援装置。
6. The designating means, via a network,
The main product list display means sends a signal for displaying a list of main products belonging to the product category specified by the specifying means via a network. The selection means comprises means for accepting a signal for selecting an arbitrary main product from the list of the main products displayed by the main product list display means. 5. The subordinate product selection support device according to any one of 5 above.
【請求項7】前記検索手段により索出された従属商品の
リストを提示する検索商品提示手段と、 前記検索商品提示手段により提示した商品の購入申込を
受け付ける手段と、 を備えることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1
項に記載の従属商品の選択支援装置。
7. A search product presenting means for presenting a list of subordinate products searched for by the search means, and means for accepting a purchase application for the product presented by the search product presenting means. Any one of claims 1 to 6
Subordinate product selection support device according to paragraph.
【請求項8】主商品の商品カテゴリのリストをネットワ
ークを介して送信し、 送信した商品カテゴリのリストのうちから、商品カテゴ
リの選択をネットワークを介して受け付け、 受け付けた商品カテゴリの選択に応答して、選択された
カテゴリに属す主商品のリストをネットワークを介して
送信し、 送信した主商品のリストのうちから、主商品の選択をネ
ットワークを介して受け付け、 主商品の選択に応答して、選択された商品に適合し、か
つ、該主商品に従属して使用される従属商品のリストを
ネットワークを介して送信する、 ことを特徴とする従属商品の選択方法。
8. A list of product categories of main products is transmitted via a network, and a selection of a product category from the list of transmitted product categories is accepted via the network. In response to the selection of the accepted product category. Then, the list of main products belonging to the selected category is sent via the network, the selection of the main product from the list of the sent main products is accepted via the network, and in response to the selection of the main product, A method of selecting a dependent product, characterized in that a list of dependent products that match the selected product and are used as a subordinate to the main product is transmitted via a network.
【請求項9】送信した従属商品のリストのうちから選択
された商品の購入の申込をネットワークを介して受け付
ける、ことを特徴とする請求項9に記載の従属商品の選
択方法。
9. The method for selecting a dependent product according to claim 9, wherein an application for purchasing a product selected from the list of the sent dependent products is accepted via a network.
【請求項10】コンピュータ又はコンピュータ群に、 主商品の商品カテゴリのリストをネットワークを介して
送信し、 送信した商品カテゴリのリストのうちから、商品カテゴ
リの選択をネットワークを介して受け付け、 受け付けた商品カテゴリの選択に応答して、選択された
カテゴリに属す主商品のリストをネットワークを介して
送信し、 送信した主商品のリストのうちから、主商品の選択をネ
ットワークを介して受け付け、 商品の選択に応答して、選択された商品に適合し、か
つ、該主商品に従属して使用される従属商品のリストを
ネットワークを介して送信する、 処理を実行させるためのコンピュータプログラム。
10. A product category list of main products is transmitted to a computer or a group of computers via a network, and a selection of a product category from the transmitted product category list is accepted via the network, and the accepted product category is received. In response to the selection of the category, the list of main products belonging to the selected category is sent via the network, and the selection of the main product from the list of the sent main products is accepted via the network, and the product selection is made. A computer program for executing a process, in response to, transmitting a list of subordinate products that match the selected product and are used subordinate to the main product via the network.
JP2003075758A 2003-03-19 2003-03-19 Apparatus and method for supporting selection of subordinate article Pending JP2003288510A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003075758A JP2003288510A (en) 2003-03-19 2003-03-19 Apparatus and method for supporting selection of subordinate article

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003075758A JP2003288510A (en) 2003-03-19 2003-03-19 Apparatus and method for supporting selection of subordinate article

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000073684A Division JP2001265851A (en) 2000-03-16 2000-03-16 Selection support device for subordinate article

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003288510A true JP2003288510A (en) 2003-10-10

Family

ID=29244497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003075758A Pending JP2003288510A (en) 2003-03-19 2003-03-19 Apparatus and method for supporting selection of subordinate article

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003288510A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010211686A (en) * 2009-03-12 2010-09-24 Obic Business Consultants Ltd Information providing device, information providing method, and program
JP2011003143A (en) * 2009-06-22 2011-01-06 Sekisui House Ltd House maintenance management information provision system, house maintenance management information provision program and house maintenance management information provision method
WO2011043329A1 (en) * 2009-10-08 2011-04-14 インターマン株式会社 Product purchase assistance system
JP2018045726A (en) * 2017-12-22 2018-03-22 カシオ計算機株式会社 Information display device and program
US20230120333A1 (en) * 2011-01-20 2023-04-20 Cfph, Llc Multi-system distributed processing of delivery and/or referral information for orders

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11338927A (en) * 1998-05-26 1999-12-10 Fujitsu Ltd Product related information extraction method and after-sales service support device using the same

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11338927A (en) * 1998-05-26 1999-12-10 Fujitsu Ltd Product related information extraction method and after-sales service support device using the same

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
朝霞 開、外3名: "eコマースが変える次世代のWeb活用", MAC POWER, vol. 第11巻 第3号, CSND200000945021, 1 March 2000 (2000-03-01), JP, pages 137 - 155, ISSN: 0000727284 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010211686A (en) * 2009-03-12 2010-09-24 Obic Business Consultants Ltd Information providing device, information providing method, and program
JP2011003143A (en) * 2009-06-22 2011-01-06 Sekisui House Ltd House maintenance management information provision system, house maintenance management information provision program and house maintenance management information provision method
WO2011043329A1 (en) * 2009-10-08 2011-04-14 インターマン株式会社 Product purchase assistance system
US20230120333A1 (en) * 2011-01-20 2023-04-20 Cfph, Llc Multi-system distributed processing of delivery and/or referral information for orders
JP2018045726A (en) * 2017-12-22 2018-03-22 カシオ計算機株式会社 Information display device and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8103557B2 (en) Online merchandising system, online catalog presenting method, server, computer program product, and computer data signal
US20010051893A1 (en) Online shopping system and method
JP4448272B2 (en) Network system, purchase history presentation method, server device, program, and recording medium
US20080046330A1 (en) Method for an online community of a purchasing management system
JP2001265853A (en) System and method for recommending relative article
JP6702628B1 (en) Providing device, providing method, and providing program
JP4473481B2 (en) Network system, estimate information management method, server device, program, and recording medium
JP2010020627A (en) Electronic commerce support system
US20060085282A1 (en) Online shopping system and method
JP2001265851A (en) Selection support device for subordinate article
JP2003288510A (en) Apparatus and method for supporting selection of subordinate article
JP2001331737A (en) Network system and login method
JP2001344487A (en) Method and system for electronic purchase using internet
TW200825971A (en) Method of processing merchandise information distribution business support of bookstore, merchandise information distribution business support processing system, and corporate PR support processing system of bookstore
JP2001265852A (en) System and method for recommending article
JP3923951B2 (en) How to sell or purchase products using the network
JP2004086422A (en) Commodity distribution management system
US7664675B2 (en) Distribution aiding method, distribution aiding server, recording medium, distribution aiding program, and dealer terminal
KR101096405B1 (en) Online shopping mediation method and online shopping mediation system
KR100707724B1 (en) Online shopping mediation method and online shopping mediation system
JP2005196347A (en) Electronic store transaction system
JP2003187165A (en) Bill issuing system and method
JP2002259416A (en) Medium with information acquisition program recorded thereon, information transmission device, medium with preservation term management program recorded thereon, character information display structure, commodity retrieval device, charge for delivery calculation device, introduction device
JP2007299432A (en) Network system, server device and program
JP2006164299A (en) Online shopping system

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060404