[go: up one dir, main page]

JP2002095450A - リンゴポリフェノールを含有する飲料 - Google Patents

リンゴポリフェノールを含有する飲料

Info

Publication number
JP2002095450A
JP2002095450A JP2000288399A JP2000288399A JP2002095450A JP 2002095450 A JP2002095450 A JP 2002095450A JP 2000288399 A JP2000288399 A JP 2000288399A JP 2000288399 A JP2000288399 A JP 2000288399A JP 2002095450 A JP2002095450 A JP 2002095450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
juice
beverage
apple
fruit
polyphenol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000288399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4179741B2 (ja
Inventor
Yasuharu Araki
康晴 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Soft Drinks Co Ltd
Original Assignee
Asahi Soft Drinks Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Soft Drinks Co Ltd filed Critical Asahi Soft Drinks Co Ltd
Priority to JP2000288399A priority Critical patent/JP4179741B2/ja
Publication of JP2002095450A publication Critical patent/JP2002095450A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4179741B2 publication Critical patent/JP4179741B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/86Addition of bitterness inhibitors

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 ポリフェノール由来の渋味が緩和されたリン
ゴポリフェノール入り飲料の提供。 【解決手段】 500mlあたり、リンゴ1個分のポリ
フェノールを含有する飲料に、3〜30%の果汁を添加
することにより、ポリフェノール由来の渋味を緩和す
る。前記果汁は、グレープフルーツ果汁、ミカン果汁、
パイナップル果汁、ライム果汁、オレンジ果汁、ブドウ
果汁、モモ果汁、洋ナシ果汁、キウイフルーツ果汁、ア
セロラ果汁、メロン果汁、イチゴ果汁、マンゴ果汁、パ
ッションフルーツ果汁、マスカット果汁、バナナ果汁、
サンザシ果汁、アロエ果汁、レモン果汁、ブルーベリー
果汁、又はこれらの混合果汁である。更にリンゴ果汁に
クエン酸を添加したものでもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、果汁を添加するこ
とによりポリフェノール由来の渋味が緩和されたリンゴ
ポリフェノール入り飲料に関する。
【0002】
【従来の技術】古来よりリンゴは、「一日一個で医者い
らず」と言われるほど、健康に有益な果物として知られ
ている。このようなリンゴの効能について研究が進むに
つれ、リンゴに含まれるポリフェノールの存在が注目さ
れるようになった。
【0003】このリンゴポリフェノールには、各種カテ
キン類、クロロゲン酸等の種々のポリフェノールが含ま
れており、酸化防止効果等の品質保持機能や虫歯予防等
の生理機能があることが発表されている(食品と科学1
995年1月号102頁〜105頁)。このようなリン
ゴポリフェノールの効能から、様々なリンゴポリフェノ
ール含有食品が市場に出回るようになってきているが、
その水溶性から飲料成分としても適したものと言える。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、ポリフェノー
ルというものは、元来、渋味や苦味の成分として食物中
に含まれるものであることから、リンゴポリフェノール
の添加量によっては飲料全体の味のバランスが崩れ、味
覚的に好ましくない飲料となってしまうおそれがある。
【0005】
【課題を解決するための手段】以上のような課題を解決
するために、本発明者らが鋭意研究を行った結果、飲料
中に一定量の果汁を含ませることによって、ポリフェノ
ール由来の渋味を緩和することができるということを見
出し、本発明を完成するに至った。
【0006】より具体的には、本発明は、以下のような
飲料等を提供する。
【0007】(1)500mlあたり、リンゴ1個分の
ポリフェノールと、3〜30%程度の果汁と、を含有す
る飲料。
【0008】本明細書において「リンゴ1個分のポリフ
ェノール」とはリンゴの皮及び果実の双方に含有される
ポリフェノールの総計と同量であることを意味する。こ
こで、「リンゴ1個」とは,フジリンゴ1個(約287
g)相当を想定している。
【0009】リンゴポリフェノールは、リンゴ果実を搾
汁後清澄化し、スチレンジビニルベンゼン系の合成吸着
樹脂へ通液してポリフェノール成分を吸着させ、これを
水洗浄し、糖類や有機酸類を完全除去するようにしてか
ら、含水エタノールによって溶出する。
【0010】リンゴポリフェノールはリンゴ未熟果に多
く含まれていることから、リンゴポリフェノールを得る
ためにはリンゴ未熟果を使用することが好ましい。ここ
で「未熟果」というのは、それ自体が商品として店頭に陳
列されるに至らない果実のことを意味する。
【0011】本発明においては、果汁は、飲料全体の3
〜30%、好ましくは5〜25%、更に好ましくは10
〜20%程度添加する。3%以下ではポリフェノール由
来の渋味を緩和するには不十分であり、30%以上とし
たのでは、その飲料自体の個性が埋没し、単なる果汁飲
料と異ならないこととなる。
【0012】「果汁」の原料としては、レモン、モモや
グレープフルーツといった種々の果物を使用することが
できる。これにより、リンゴポリフェノールの効能を享
受しながらも味覚的にはリンゴ以外の果物を楽しむこと
ができることとなる。また、このような飲料を多種類に
亘って製造することにより、味覚的に飽きることなく継
続的にリンゴポリフェノールを摂取することが可能とな
る。なお、「果汁」は単一の果物によるものでも、ミッ
クスしたものであってもよい。また、果肉を含むもので
あってもよく、混濁か透明かも問わない。
【0013】(2) 前記果汁は、グレープフルーツ果
汁、ミカン果汁、パイナップル果汁、ライム果汁、オレ
ンジ果汁、ブドウ果汁、モモ果汁、洋ナシ果汁、キウイ
フルーツ果汁、アセロラ果汁、メロン果汁、イチゴ果
汁、マンゴ果汁、パッションフルーツ果汁、マスカット
果汁、バナナ果汁、サンザシ果汁、アロエ果汁、レモン
果汁、ブルーベリー果汁、またはこれらの混合果汁であ
る(1)記載の飲料。
【0014】(3)(1)記載の飲料において、前記果
汁はリンゴ果汁であり、かつ、酸味料としてクエン酸を
含有する飲料。
【0015】通常のリンゴジュースには、酸味料として
普通はリンゴ酸が採用されているが、本発明においては
敢えて、通常のリンゴジュースには用いられない「クエ
ン酸」を酸味料として採用している。これにより、リン
ゴポリフェノールとリンゴ酸が相乗的に働いて飲料全体
の渋味を強めてしまうのが防止され、また、リンゴポリ
フェノールとクエン酸の相乗作用によって良好な味が創
出されることなる。
【0016】(4) ポリフェノール含有飲料に対して
果汁を添加することにより当該飲料においてポリフェノ
ール由来の渋味を緩和する方法。
【0017】本発明は、リンゴポリフェノールの含有量
を抑えるというのではなく、果汁を添加することにより
飲料全体の風味を調整することができるため、リンゴ1
個分のポリフェノールを500ml飲料1本だけで摂取
することが可能となる。
【0018】(5) 前記果汁はグレープフルーツ果
汁、ライム果汁、レモン果汁、夏ミカン果汁、またはこ
れらの混合果汁であり、3〜30%の濃度で添加される
(4)記載の方法。
【0019】後述する実施例からも明らかなように、グ
レープフルーツ果汁やライム果汁のようにそれ自体が渋
味を有する果汁を添加した場合には、他の果汁よりもポ
リフェノール由来の渋味を緩和する作用が大きいものと
なる。
【0020】
【実施例】リンゴ未熟果を搾汁後清澄化し、スチレンジ
ビニルベンゼン系の合成吸着樹脂へ通液してポリフェノ
ール成分を吸着させ、水洗浄を行った後、含水エタノー
ルでポリフェノール分を溶出し、この溶出液を減圧濃縮
後、噴霧乾燥により粉末化し、飲料に添加した。
【0021】上記のようにして得られたリンゴポリフェ
ノールを含有する飲料について、パネリスト5人による
官能試験を行なった。この試験は、果汁の添加量を変化
させ、それぞれの添加量について飲料の味を評価しても
らうものであり、その結果は以下の表1に示すものであ
った。
【0022】
【表1】 ◎ 飲料全体の調和がとれていて美味しい ○ 渋味を感じることなく飲料自体の味を楽しめる △ 果汁濃度の高い他の飲料と変わらず個性がない × 渋味が強い
【0023】この結果から、果汁を飲料全体の3%程度
添加すればリンゴポリフェノール自体の渋味を緩和で
き、10〜20%程度添加すれば飲料全体としてバラン
スがとれたものとなることが明らかとなった。
【0024】以下の表2に示す組成の飲料に、7倍濃縮
のリンゴ果汁15g/l及びクエン酸1g/l添加し
た。
【0025】総ポリフェノール濃度は、クロロゲン酸を
検量線としたFolin-Denis法により測定した。
【0026】
【表2】
【0027】上記の飲料を5人のパネリストに試飲して
もらったところ、渋味を感じた者はいなかった。この結
果から、クエン酸を添加すれば果汁にリンゴを用いた場
合であってもポリフェノール由来の渋味を緩和できるこ
とが明らかとなった。
【0028】次に、添加する果汁の種類を変化させ、何
ら情報を与えることなくパネリスト5人により渋味の有
無について官能試験を行なったところ、以下の表3に示
す結果が得られた。
【0029】
【表3】 A:果汁3%のみ B:果汁3%+リンゴポリフェノール
【0030】この結果から、もともと渋味を有する果汁
を用いた方が、ポリフェノール由来の渋味を緩和する作
用が強いことが明らかとなった。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
500ml中の飲料にリンゴ1個分のリンゴポリフェノ
ールを添加した場合でも、ポリフェノール由来の渋味を
感じさせない飲料を製造することができる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 500mlあたり、リンゴ1個分のポリ
    フェノールと、3〜30%程度の果汁と、を含有する飲
    料。
  2. 【請求項2】 前記果汁は、グレープフルーツ果汁、ミ
    カン果汁、パイナップル果汁、ライム果汁、オレンジ果
    汁、ブドウ果汁、モモ果汁、洋ナシ果汁、キウイフルー
    ツ果汁、アセロラ果汁、メロン果汁、イチゴ果汁、マン
    ゴ果汁、パッションフルーツ果汁、マスカット果汁、バ
    ナナ果汁、サンザシ果汁、アロエ果汁、レモン果汁、ブ
    ルーベリー果汁、またはこれらの混合果汁である請求項
    1記載の飲料。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の飲料において、前記果汁
    はリンゴ果汁であり、かつ、酸味料としてクエン酸を含
    有する飲料。
  4. 【請求項4】 ポリフェノール含有飲料に対して果汁を
    添加することにより当該飲料においてポリフェノール由
    来の渋味を緩和する方法。
  5. 【請求項5】 前記果汁はグレープフルーツ果汁、ライ
    ム果汁、レモン果汁、夏ミカン果汁、またはこれらの混
    合果汁であり、3〜30%の濃度で添加される請求項4
    記載の方法。
JP2000288399A 2000-09-22 2000-09-22 リンゴポリフェノールを含有する飲料 Expired - Fee Related JP4179741B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000288399A JP4179741B2 (ja) 2000-09-22 2000-09-22 リンゴポリフェノールを含有する飲料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000288399A JP4179741B2 (ja) 2000-09-22 2000-09-22 リンゴポリフェノールを含有する飲料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002095450A true JP2002095450A (ja) 2002-04-02
JP4179741B2 JP4179741B2 (ja) 2008-11-12

Family

ID=18771993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000288399A Expired - Fee Related JP4179741B2 (ja) 2000-09-22 2000-09-22 リンゴポリフェノールを含有する飲料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4179741B2 (ja)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004081207A (ja) * 2002-06-28 2004-03-18 Kao Corp 飲料
WO2010109629A1 (ja) * 2009-03-26 2010-09-30 味の素ゼネラルフーヅ株式会社 焙煎されたコーヒー豆から抗酸化物質を得る方法、得られた抗酸化物質、およびそれを含む食品
CN103340455A (zh) * 2013-07-21 2013-10-09 史占彪 一种以梨汁为主配制的饮料及其制作方法
EP2433502A4 (en) * 2009-05-20 2014-01-01 Kirin Holdings Kk BITTERKEITSUNTERDRÜCKUNGSMITTEL
CN103637289A (zh) * 2013-11-13 2014-03-19 青岛文创科技有限公司 一种开胃消食的复合果汁饮料
CN103932324A (zh) * 2014-04-04 2014-07-23 郎溪县侯村大千生态农业开发有限公司 一种西柚汁饮品的配方及其制备方法
CN103960724A (zh) * 2014-04-30 2014-08-06 贵州北极熊实业有限公司 一种山楂汁饮料及其制备方法
CN104187915A (zh) * 2014-07-17 2014-12-10 谢桂斌 一种芒果复合饮料及其制备方法
CN104489812A (zh) * 2014-12-18 2015-04-08 哈尔滨工业大学 百华花楸保健饮品及其制备方法
CN104489810A (zh) * 2014-12-12 2015-04-08 柳州市京阳节能科技研发有限公司 三果汇汁
CN104544402A (zh) * 2015-01-05 2015-04-29 云南沁园生物科技开发有限公司 一种含有蓝莓提取物的饮料
CN104720037A (zh) * 2015-03-05 2015-06-24 陈小洁 一种叮当果、猕猴桃、芒果养身营养果汁
US9101648B2 (en) 2009-03-26 2015-08-11 Intercontinental Great Brands Llc Pharmaceutical composition comprising mannooligosaccharides derived from coffee for treatment of lifestyle-related disease, and food useful for treatment of lifestyle-related disease
CN104824753A (zh) * 2015-05-25 2015-08-12 安徽省怀远县华夏药械有限责任公司 一种草莓营养液及其制作方法
CN104921217A (zh) * 2015-05-27 2015-09-23 中国科学院西北高原生物研究所 一种黑果枸杞、山楂、柠檬复合饮料的制备方法
JP2016015917A (ja) * 2014-07-08 2016-02-01 株式会社ヤクルト本社 グルコサミン含有飲料
CN105433162A (zh) * 2015-12-18 2016-03-30 厦门惠尔康食品有限公司 一种含有芦荟凝胶颗粒的芒果汁饮料及其制备方法
WO2016167008A1 (ja) * 2015-04-13 2016-10-20 アサヒビール株式会社 リモネン含有製品、香料組成物および劣化臭生成抑制方法
JP2016198081A (ja) * 2015-04-13 2016-12-01 アサヒビール株式会社 リモネン含有製品、香料組成物および劣化臭生成抑制方法
CN107683989A (zh) * 2017-10-24 2018-02-13 田东县八闽农业综合开发有限公司 芒果火龙果复合饮料
JP2018174758A (ja) * 2017-04-07 2018-11-15 花王株式会社 渋味抑制剤
CN109043402A (zh) * 2018-08-08 2018-12-21 云南万绿生物股份有限公司 一种百香果芦荟凝胶的加工方法
CN112167485A (zh) * 2020-10-14 2021-01-05 天津市恒真源食品科技有限责任公司 一种健胃山楂果汁饮料
WO2021246308A1 (ja) 2020-06-01 2021-12-09 花王株式会社 渋味抑制剤

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102805399B (zh) * 2012-07-31 2013-11-06 仲恺农业工程学院 一种脐橙复合果汁的制备工艺
CN104366615B (zh) * 2014-10-21 2017-01-25 李恩东 百香果果汁及其加工方法
CN105595127A (zh) * 2016-01-07 2016-05-25 耿春岩 含有柚子的保健饮料及其制作方法
CN105614577A (zh) * 2016-02-03 2016-06-01 萧永国 一种香蕉芒果汁饮料及其制作方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6437251A (en) * 1987-08-03 1989-02-07 Takeda Chemical Industries Ltd Beverage and method for improving quality thereof
JPH03164136A (ja) * 1989-08-04 1991-07-16 Procter & Gamble Co:The 改良飲料
JPH07135935A (ja) * 1992-06-13 1995-05-30 Koichi Kusama 食品添加物および糖類等を添加してない混濁リンゴ果汁と混濁モモ果汁、およびその製造方法
JPH08259453A (ja) * 1993-12-06 1996-10-08 Nikka Uisukii Kk 果実ポリフェノール含有果汁とその製造方法、酸化防止剤、血圧降下剤、抗変異原性作用剤、アレルギー抑制剤、抗う蝕剤及び消臭剤
JPH10330278A (ja) * 1997-05-27 1998-12-15 Nikka Uisukii Kk 果実ポリフェノールを有効成分とする生体内脂質代謝制御剤
JPH11504224A (ja) * 1996-02-26 1999-04-20 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 透明度および色を改善するための陽イオン交換処理および微小濾過が施された緑茶抽出物
JPH11180888A (ja) * 1997-12-24 1999-07-06 Otsuka Pharmaceut Co Ltd ヘリコバクター・ピロリ菌用の抗菌剤、感染予防剤および食品
JPH11243926A (ja) * 1998-03-04 1999-09-14 Nikken Food Co Ltd 抗酸化性を有する果汁粉末及びその製造法
JP2000069945A (ja) * 1998-09-01 2000-03-07 Sunstar Inc ブドウ果皮種子抽出エキス配合飲料およびその製法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6437251A (en) * 1987-08-03 1989-02-07 Takeda Chemical Industries Ltd Beverage and method for improving quality thereof
JPH03164136A (ja) * 1989-08-04 1991-07-16 Procter & Gamble Co:The 改良飲料
JPH07135935A (ja) * 1992-06-13 1995-05-30 Koichi Kusama 食品添加物および糖類等を添加してない混濁リンゴ果汁と混濁モモ果汁、およびその製造方法
JPH08259453A (ja) * 1993-12-06 1996-10-08 Nikka Uisukii Kk 果実ポリフェノール含有果汁とその製造方法、酸化防止剤、血圧降下剤、抗変異原性作用剤、アレルギー抑制剤、抗う蝕剤及び消臭剤
JPH11504224A (ja) * 1996-02-26 1999-04-20 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 透明度および色を改善するための陽イオン交換処理および微小濾過が施された緑茶抽出物
JPH10330278A (ja) * 1997-05-27 1998-12-15 Nikka Uisukii Kk 果実ポリフェノールを有効成分とする生体内脂質代謝制御剤
JPH11180888A (ja) * 1997-12-24 1999-07-06 Otsuka Pharmaceut Co Ltd ヘリコバクター・ピロリ菌用の抗菌剤、感染予防剤および食品
JPH11243926A (ja) * 1998-03-04 1999-09-14 Nikken Food Co Ltd 抗酸化性を有する果汁粉末及びその製造法
JP2000069945A (ja) * 1998-09-01 2000-03-07 Sunstar Inc ブドウ果皮種子抽出エキス配合飲料およびその製法

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004081207A (ja) * 2002-06-28 2004-03-18 Kao Corp 飲料
US9101648B2 (en) 2009-03-26 2015-08-11 Intercontinental Great Brands Llc Pharmaceutical composition comprising mannooligosaccharides derived from coffee for treatment of lifestyle-related disease, and food useful for treatment of lifestyle-related disease
WO2010109629A1 (ja) * 2009-03-26 2010-09-30 味の素ゼネラルフーヅ株式会社 焙煎されたコーヒー豆から抗酸化物質を得る方法、得られた抗酸化物質、およびそれを含む食品
JP5763523B2 (ja) * 2009-03-26 2015-08-12 味の素ゼネラルフーヅ株式会社 焙煎されたコーヒー豆から得られた抗酸化物質を含むコーヒー飲料の製造方法
EP2433502A4 (en) * 2009-05-20 2014-01-01 Kirin Holdings Kk BITTERKEITSUNTERDRÜCKUNGSMITTEL
CN103340455A (zh) * 2013-07-21 2013-10-09 史占彪 一种以梨汁为主配制的饮料及其制作方法
CN103637289A (zh) * 2013-11-13 2014-03-19 青岛文创科技有限公司 一种开胃消食的复合果汁饮料
CN103932324A (zh) * 2014-04-04 2014-07-23 郎溪县侯村大千生态农业开发有限公司 一种西柚汁饮品的配方及其制备方法
CN103960724A (zh) * 2014-04-30 2014-08-06 贵州北极熊实业有限公司 一种山楂汁饮料及其制备方法
JP2016015917A (ja) * 2014-07-08 2016-02-01 株式会社ヤクルト本社 グルコサミン含有飲料
CN104187915A (zh) * 2014-07-17 2014-12-10 谢桂斌 一种芒果复合饮料及其制备方法
CN104489810A (zh) * 2014-12-12 2015-04-08 柳州市京阳节能科技研发有限公司 三果汇汁
CN104489812A (zh) * 2014-12-18 2015-04-08 哈尔滨工业大学 百华花楸保健饮品及其制备方法
CN104544402A (zh) * 2015-01-05 2015-04-29 云南沁园生物科技开发有限公司 一种含有蓝莓提取物的饮料
CN104720037A (zh) * 2015-03-05 2015-06-24 陈小洁 一种叮当果、猕猴桃、芒果养身营养果汁
WO2016167008A1 (ja) * 2015-04-13 2016-10-20 アサヒビール株式会社 リモネン含有製品、香料組成物および劣化臭生成抑制方法
JP2016198081A (ja) * 2015-04-13 2016-12-01 アサヒビール株式会社 リモネン含有製品、香料組成物および劣化臭生成抑制方法
CN104824753A (zh) * 2015-05-25 2015-08-12 安徽省怀远县华夏药械有限责任公司 一种草莓营养液及其制作方法
CN104921217B (zh) * 2015-05-27 2017-06-06 中国科学院西北高原生物研究所 一种黑果枸杞、山楂、柠檬复合饮料的制备方法
CN104921217A (zh) * 2015-05-27 2015-09-23 中国科学院西北高原生物研究所 一种黑果枸杞、山楂、柠檬复合饮料的制备方法
CN105433162A (zh) * 2015-12-18 2016-03-30 厦门惠尔康食品有限公司 一种含有芦荟凝胶颗粒的芒果汁饮料及其制备方法
JP2018174758A (ja) * 2017-04-07 2018-11-15 花王株式会社 渋味抑制剤
CN107683989A (zh) * 2017-10-24 2018-02-13 田东县八闽农业综合开发有限公司 芒果火龙果复合饮料
CN109043402A (zh) * 2018-08-08 2018-12-21 云南万绿生物股份有限公司 一种百香果芦荟凝胶的加工方法
WO2021246308A1 (ja) 2020-06-01 2021-12-09 花王株式会社 渋味抑制剤
CN112167485A (zh) * 2020-10-14 2021-01-05 天津市恒真源食品科技有限责任公司 一种健胃山楂果汁饮料

Also Published As

Publication number Publication date
JP4179741B2 (ja) 2008-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002095450A (ja) リンゴポリフェノールを含有する飲料
WO2019182114A1 (ja) アロマフリー果汁
JPH07327648A (ja) 改善された色安定性を有するカルシウム及びビタミンc含有飲料製品
JP6224489B2 (ja) ナトリウム含有飲料
JP3613542B2 (ja) アルコール飲料
JPH10503657A (ja) 茶及びフルーツジュースを含有した色安定性組成物
TW201034585A (en) Flavor enhancer and flavoring agent composition
JP5746476B2 (ja) 容器詰め果汁飲料及びその製造方法
KR20130091385A (ko) 과실 농축액을 함유하는 홍삼 건강 음료
JP5241943B1 (ja) 容器詰トマト含有飲料及びその製造方法、並びに容器詰トマト含有飲料の食感及び呈味改善方法
JP7134976B2 (ja) 苦丁茶加工物
JP2012170369A (ja) ビタミンc含有飲料及びその製造方法
JP3615213B1 (ja) 容器詰飲料
JP2013223482A (ja) 容器詰炭酸飲料及びその製造方法
JP3513129B2 (ja) 野菜汁・果汁飲料
JP4201760B2 (ja) 容器詰飲料
JP2748331B2 (ja) イチョウ葉エキスおよび烏梅エキス含有生薬エキスおよび該生薬エキス含有健康飲料
KR100988854B1 (ko) 레몬 농축액을 이용한 레몬즙의 제조방법
RU2116735C1 (ru) Тонизирующий напиток и порошок для его приготовления
JP4295600B2 (ja) 容器詰飲料
JP4383332B2 (ja) 容器詰飲料
EP2987416B1 (en) Flavor deterioration inhibitor
JPH03160977A (ja) 健康飲料
JP2017046600A (ja) クエン酸由来の異味が低減された容器詰めクエン酸高含有酸性飲料
JP7600443B1 (ja) ビタミンc含有飲料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080826

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees