JP2002092194A - 制御情報管理方法,制御対象物制御方法,記録媒体,制御情報管理サーバ及び制御情報管理システム - Google Patents
制御情報管理方法,制御対象物制御方法,記録媒体,制御情報管理サーバ及び制御情報管理システムInfo
- Publication number
- JP2002092194A JP2002092194A JP2000280696A JP2000280696A JP2002092194A JP 2002092194 A JP2002092194 A JP 2002092194A JP 2000280696 A JP2000280696 A JP 2000280696A JP 2000280696 A JP2000280696 A JP 2000280696A JP 2002092194 A JP2002092194 A JP 2002092194A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control
- control information
- information
- controlling
- information management
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000007726 management method Methods 0.000 title claims abstract description 120
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 42
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 13
- 238000004891 communication Methods 0.000 abstract description 25
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 28
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 26
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 2
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F15/00—Digital computers in general; Data processing equipment in general
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Selective Calling Equipment (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
き、変更情報に応じて制御情報を変更することができ、
制御情報に応じて制御対象物を制御することが可能な制
御情報管理方法,制御対象物制御方法,記録媒体,制御
情報管理サーバ及び制御情報管理システムを提供するこ
とを目的とする。 【解決手段】 制御対象物15を制御する制御情報をユ
ーザからの指示に基づいて作成し、制御情報を変更すべ
き変更情報を収集し、その変更情報に基づいて制御情報
を変更し、制御情報を通信ネットワーク20を介して送
信する制御情報管理サーバ10と、送信された制御情報
を受信し、受信した制御情報に対応する制御対象物15
を選択し、選択した制御対象物15を受信した制御情報
に基づいて制御する家電制御装置14とを有することに
より上記課題を解決する。
Description
法,制御対象物制御方法,記録媒体,制御情報管理サー
バ及び制御情報管理システムに係り、特に、制御情報を
一括管理すると共に制御対象物を制御する制御情報管理
方法,制御対象物制御方法,記録媒体,制御情報管理サ
ーバ及び制御情報管理システムに関する。
テムとして、特開2000−59867号公報に開示さ
れた遠隔操作システムが知られている。この遠隔操作シ
ステムは、インターネットを介して配信される電子メー
ルを情報伝達手段として利用することにより、遠隔地に
ある家電製品にその家電製品を操作制御する操作制御情
報を送信している。
ステムを利用して、ビデオテープレコーダ(以下、「ビ
デオ」という),エアーコンディショナ(以下、「エア
コン」という)等の家電製品(以下、「家電」という)
に操作制御情報を送信し、その家電を遠隔制御してい
た。
遠隔操作システムでは、例えばユーザがビデオを遠隔制
御して録画予約を行ったとしても、スポーツ番組の延
長,特別番組によるレギュラー番組の中止などの発生に
より、ユーザが所望していた番組が録画されない場合が
あるという問題があった。
条件とした制御予約を行った場合、例えば天気,気温,
湿度等の外的要因により他の家電の制御を行う必要性が
なくなったとしても、制御予約に応じて所定の時間に制
御が行われてしまう場合があるという問題があった。
場合、例えば天気,気温,湿度等の外的要因を制御条件
とした制御予約は、その外的要因に基づく情報を収集す
ることが困難であるという問題があった。
る電子メールを受信し、その電子メールから操作制御情
報を解析して家電を制御することも可能であるが、その
場合はパソコン等の制御装置が各家庭毎に必要であると
いう問題があった。
で、登録した制御情報を一括管理することができ、変更
情報に応じて制御情報を変更することができ、制御情報
に応じて制御対象物を制御することが可能な制御情報管
理方法,制御対象物制御方法,記録媒体,制御情報管理
サーバ及び制御情報管理システムを提供することを目的
とする。
するため、本発明は、制御対象物を制御する制御情報を
ユーザからの指示に基づいて作成し、制御情報を変更す
べき変更情報を収集し、その変更情報に基づいて制御情
報を変更し、制御情報により制御対象物を制御すること
を特徴とする。
き変更情報を収集することにより、変更が必要な制御情
報を検出し、制御情報を変更情報に基づいて変更でき
る。そして、変更した制御情報を制御対象物に送信する
ことにより、ユーザが所望した制御を制御対象物に行わ
せることができる。
御情報をユーザからの指示に基づいて作成し、制御情報
に含まれる制御条件を判定するための判定情報を収集
し、その判定情報に基づいて制御条件が満たされている
かを判定し、制御条件の判定結果に基づいて制御情報に
より制御対象物を制御することを特徴とする。
う為の判定情報を収集することにより、制御条件が満た
される制御情報を検出できる。そして、検出した制御情
報を制御対象物に送信することにより、ユーザが所望し
た制御を行なわせることができる。
面に基づいて説明する。なお、本実施例では、制御情報
管理システムの一例として家電を制御する制御情報を一
括管理すると共に家電を制御する制御情報管理システム
について説明するが、家電を制御する制御情報に限らず
他の電気機器,電気設備,ビニールハウス等を制御する
制御情報であってもよい。
一実施例の構成図を示す。図1の制御情報管理システム
1は、制御情報管理サーバ10と、情報提供装置11
と、通信事業者サーバ12と、プロバイダサーバ13
と、家電制御装置14と、制御対象物としての家電15
と、移動通信端末16と、インターネット等の通信ネッ
トワーク20と、移動通信網を含む通信ネットワーク2
1と、一般公衆網を含む通信ネットワーク22とを含む
ように構成される。なお、家電15は、ビデオ15a,
エアコン15b,その他の機器15nである。
御仲介業者等が保有し、ユーザが登録した家電15を制
御する制御情報を一括管理する。情報提供装置11は、
例えばテレビ局,気象庁などの情報提供者等が保有し、
制御情報を管理するのに必要な各種情報を制御情報管理
サーバ10に提供する。なお、情報提供装置11は通信
ネットワーク20を介して制御情報管理サーバ10に各
種情報を提供してもよいし、電話,ファクシミリ,放送
等を利用して制御情報管理サーバ10に各種情報を提供
してもよい。
利用する移動通信端末16,又はユーザ宅に設置される
家電制御装置14を通信ネットワーク20に接続する。
通信事業者サーバ12は、制御情報管理サーバ10と通
信ネットワーク20を介して接続される一方、通信ネッ
トワーク21,通信ネットワーク22と接続されてい
る。ユーザが利用する移動通信端末16は、通信ネット
ワーク21,通信事業者サーバ12,通信ネットワーク
20を介して制御情報管理サーバ10に接続されてい
る。
ネット等の通信ネットワークへの接続サービスを提供す
るインターネットプロバイダ等が保有し、ユーザ宅に設
置される家電制御装置14を通信ネットワーク20に接
続する。プロバイダサーバ13は、制御情報管理サーバ
10と通信ネットワーク20を介して接続される一方、
通信ネットワーク22と接続されている。ユーザ宅に設
置される家電制御装置14は、通信ネットワーク22,
通信事業者サーバ12,通信ネットワーク20を介して
制御情報管理サーバ10に接続されるか、又は通信ネッ
トワーク22,プロバイダサーバ13,通信ネットワー
ク20を介して制御情報管理サーバ10に接続される。
ている家電15に有線,無線などで接続されており、制
御情報管理サーバ10から供給される制御情報に応じて
家電15を制御する。なお、家電制御装置14は家電1
5に限らず、その他の電気機器,電気設備を制御するこ
とも可能である。なお、図1の通信ネットワーク20〜
22は、同一の通信ネットワークでもよい。
ンピュータシステムの一実施例の構成図を示す。図2に
おいて、このコンピュ−タシステムは、それぞれバスB
で相互に接続されているドライブ装置33と,記録媒体
34と,補助記憶装置35と,メモリ装置36と,演算
処理装置37と,インターフェース装置38と,データ
ベース(以下、DBという)39とを含むように構成さ
れる。
タシステムを通信ネットワーク20に接続する為のイン
ターフェースであり、例えばモデム等で構成される。D
B39は、制御情報管理サーバ10において、必要とさ
れる制御情報,予約情報,番組情報,気象情報等の各種
データを格納している。
ムは、例えばCD−ROM等の記録媒体34によって提
供される。制御情報管理サーバ10に関するプログラム
を記録した記録媒体34は、ドライブ装置33にセット
され、プログラムが記録媒体34からドライブ装置33
を介して補助記憶装置35にインストールされる。補助
記憶装置35は、インストールされたプログラムを格納
すると共に、必要なファイル,データ等を格納する。
の起動時に補助記憶装置35からプログラムを読み出
し、格納する。演算処理装置37は、メモリ装置36に
読み出され格納されたプログラムに従って、制御情報管
理サーバ10に係る処理を実行する。
を示す。図3において、この家電制御装置14は、外部
接続部40と,内部処理部45と,家電接続部49とを
含むように構成される。外部接続部40は、例えば電子
メール等の電文を送信する電文送信部41と,電文を作
成する電文作成部42と,電文を受信する電文受信部4
3と,受信した電文の内容を解析する電文解析部44と
を有する。
どの各種データを蓄積するデータ蓄積部46と,タイマ
を制御するタイマ制御部47と,外部接続部40から供
給された制御情報を各種家電15に適合するように処理
する情報処理部48とを有する。また、家電接続部49
は、制御情報を家電15に送信し、家電15から送信さ
れる制御結果情報を受信する家電制御送受信部51と,
制御結果に応じて制御結果情報を内部処理部45に通知
する制御結果通知部50とを有する。
対応する家電15を選択し、選択した家電15に制御情
報を送信することにより家電を制御する。そして、家電
制御装置14は、家電の制御結果を判定し、その制御結
果に応じた電文を制御情報管理サーバ10に送信する。
処理の一例として、ユーザ宅に設置してあるビデオ15
aの録画予約の処理について図面を参照しつつ詳細に説
明していく。図4は、制御情報管理システムによる録画
予約の処理の一例のフローチャートを示す。
介業者としての番組仲介事業者等が情報提供者としての
全国各地のテレビ局から番組情報を事前に入手し、その
番組情報を保持しておく。例えば、番組仲介事業者等が
保有する制御情報管理サーバ10は、全国各地のテレビ
局が保有する情報提供装置11に番組情報を要求し、情
報提供装置11から供給された番組情報を例えばDB3
9に格納しておく。
末16と制御情報管理サーバ10とを接続し、制御情報
管理サーバ10が格納している番組情報の検索要求を送
信する。ステップS11に続いてステップS12に進
み、制御情報管理サーバ10は、受信した検索要求に応
じて番組情報を移動通信端末16に送信し、移動通信端
末16の画面に番組情報を表示させる。
進み、ユーザは移動通信端末16の画面に表示される例
えば図5〜図7等を利用して、録画予約を行う録画番組
と録画装置とを選択する。図5は、番組選択画面の一例
の図を示す。図6は、録画装置選択画面の一例の図を示
す。また、図7は変更通知有無確認画面の一例の図を示
す。
付,チャンネル等を設定することにより、図5に示すよ
うな番組選択画面60を移動通信端末16の画面に表示
させる。そして、ユーザは図5の番組選択画面60から
録画番組を選択する。例えば、番組選択画面60は、
「2000年4月30日」に「Fテレビ」で放送される
番組が表示されているものであり、ユーザにより「QU
IZ」という番組が選択されている。
ーバ10は移動通信端末16の画面に図6に示すような
録画装置選択画面61を表示させる。なお、録画装置選
択画面61に表示される録画装置は、ユーザ宅に設置さ
れている家電15のうち録画機能を有するものが選択さ
れたものであり、予め制御情報管理サーバ10に登録さ
れている。ユーザは、図6の録画装置選択画面61から
録画装置を選択する。
ーバ10は移動通信端末16の画面に図7に示すような
変更通知有無確認画面62を表示させる。ここで、変更
通知とは、例えば録画番組の放送時間,放送日などの予
約条件が変更された場合に、その予約条件の変更確認を
行うものである。ユーザは、図7の変更通知有無確認画
面62から変更通知の有無を選択する。なお、図示はし
ないが、制御情報管理サーバ10は移動通信端末16の
画面に最終確認通知有無確認画面を表示させ、ユーザに
最終確認通知の有無を選択させる。
〜図7等を利用して選択した情報に応じて、図8に示す
ような予約情報を作成し、例えばDB39に格納してお
く。図8は、予約情報の一例の構成図を示す。図8の予
約情報は、「日付」,「番組名」,「開始時間」,「終
了時間」,「チャンネル」,「装置」,「装置アドレ
ス」,「予約者電話番号」,「予約者E−MAIL」,
「最終確認」,「変更確認」,「変更状態」等のデータ
により構成される。
放送日であり、「番組名」は録画番組名であり、「開始
時間」は録画番組の開始時間であり、「終了時間」は録
画番組の終了時間であり、「チャンネル」は録画番組を
放送するチャンネルである。また、「装置」は録画装置
であり、「装置アドレス」は制御情報により制御する録
画装置の装置アドレスである。なお、装置アドレスとし
て、例えばIPアドレス等が利用される。「装置」,
「装置アドレス」は、例えばサービス契約時,家電15
の変更時などにユーザから入手し、DB39に格納して
おく。
ユーザの電話番号であり、料金回収時にユーザを特定す
る為に利用される。したがって、「予約者電話番号」の
代りに「クレジットカード番号」を利用してもよい。
「予約者E−MAIL」は予約情報を登録したユーザの
メールアドレスであり、「最終確認」は最終確認通知の
有無を表したものであり、「変更確認」は変更確認通知
の有無を表したものであり、「変更状態」は予約条件の
変更結果を表すものである。
10は図8に示す予約情報の「最終確認」を参照し、最
終確認通知をユーザに通知する必要があるかを判定す
る。最終確認通知をユーザに通知する必要があると判定
すると(S15においてYES)、ステップS16に進
み、制御情報管理サーバ10は予約情報に基づいて移動
通信端末16に最終確認通知を送信する。そして、ステ
ップS16に続いてステップS17に進み、ユーザは移
動通信端末16が受信した最終確認通知の内容を確認
し、予約情報に応じてビデオ15aを制御する「OK」
か制御しない「NG」かの返信を行う。
進み、制御情報管理サーバ10はユーザからの返信が
「OK」であるかを判定する。ユーザからの返信が「O
K」ではないと判定すると(S18においてNO)、そ
の予約情報に応じてビデオ15aを制御せず処理を終了
する。また、ユーザからの返信が「OK」であると判定
するか(S18においてYES)又は最終確認通知をユ
ーザに通知する必要がないと判定すると(S15におい
てNO)、ステップS19に進み、制御情報管理サーバ
10は予約情報をユーザ宅の家電制御装置14に送信す
る。
進み、家電制御装置14は受信した予約情報に基づいて
ビデオ15aの録画予約を行う。なお、家電制御装置1
4は制御する家電15に応じて予め予約情報を家電15
に送信し、又は予約情報に応じて家電15を制御する。
そして、家電制御装置14は受信した予約情報に基づい
て録画予約を終了すると、予約完了通知を制御情報管理
サーバ10に返信する。
10は予約情報を家電制御装置14に送信してから所定
時間の間に予約完了通知を受信したかを判定する。予約
完了通知を受信したと判定すると(S21においてYE
S)、制御情報管理サーバ10は処理を終了する。予約
完了通知を受信していないと判定すると(S21におい
てNO)、ステップS22に進み、制御情報管理サーバ
10はエラーメッセージを移動通信端末16に送信す
る。
進み、ユーザは移動通信端末16が受信したエラーメッ
セージの内容を確認し、録画予約が失敗したことを認識
する。なお、家電制御装置14から予約完了通知が返信
されない場合、家電制御装置14,家電15の故障や停
電等の可能性が考えられるので、エラーメッセージを利
用してその旨を通知してもよい。
更があった場合の制御情報管理システム1の処理につい
て図面を参照しつつ説明する。図9は、制御情報管理シ
ステムによる予約情報変更処理の一例のフローチャート
を示す。
業者等が全国各地のテレビ局から所定時間(例えば、3
分)毎に番組変更情報を取得し、その番組変更情報に応
じて番組情報を変更する。例えば、制御情報管理サーバ
10は、情報提供装置11に番組変更情報を要求し、情
報提供装置11から供給された番組変更情報に応じてD
B39等に格納されている番組情報を変更する。
10は変更番組の中にユーザが録画予約した予約対象番
組があるかを確認する。変更番組の中にユーザが録画予
約した予約対象番組が存在しなければ(S31において
NO)、ステップS30に進み処理を続ける。変更番組
の中にユーザが録画予約した予約対象番組が存在すれば
(S31においてYES)、制御情報管理サーバ10は
変更後の録画予約の内容で予約情報に重複があるかを確
認する。
が生じれば(S32においてYES)、制御情報管理サ
ーバ10は録画予約の変更内容と録画予約に重複エラー
が生じる旨とをユーザに通知し、ユーザに録画予約の変
更を依頼する。ステップS33に続いてステップS34
に進み、ユーザは移動通信端末16を利用して録画予約
の変更内容と録画予約に重複エラーが生じる旨とが記載
された電子メールを受信し、録画予約の変更が必要であ
ることを認識する。
が生じていなければ(S32においてNO)、ステップ
S35に進み、制御情報管理サーバ10は予約情報の
「変更確認」を参照し、変更確認通知が必要かを判定す
る。変更確認通知が必要であると判定すると(S35に
おいてYES)、ステップS36に進み、制御情報管理
サーバ10は録画予約の変更内容を含む変更確認通知を
移動通信端末16に送信する。なお、制御情報管理サー
バ10は、ユーザが録画予約の変更を承認する場合、録
画予約を変更する旨の返信をするように依頼する。
進み、ユーザは移動通信端末16が受信した変更確認通
知の内容を確認し、録画予約を変更する場合に制御情報
管理サーバ10への返信を行う。ステップS37に続い
てステップS38に進み、制御情報管理サーバ10は、
ユーザからの返信があったかを判定する。ユーザからの
返信がないと判定すると(S38においてNO)、ステ
ップS39に進み、制御情報管理サーバ10は予約情報
から該当する録画予約を削除する。
るか(S35においてNO)又はユーザからの返信があ
ったと判定すると(S38においてYES)、ステップ
S40に進み、制御情報管理サーバ10は予約情報の該
当する録画予約を変更する。
10は予約情報に基づいて予約取消情報及び再予約情報
をユーザ宅の家電制御装置14に送信する。ステップS
41に続いてステップS42に進み、家電制御装置14
は受信した予約取消情報に基づいて以前に登録した録画
予約を取り消すと共に、再予約情報に基づいてビデオ1
5aの録画予約を行う。そして、家電制御装置14は受
信した再予約情報に基づいて録画予約を終了すると、予
約完了通知を制御情報管理サーバ10に返信する。
10は予約取消情報及び再予約情報を家電制御装置14
に送信してから所定時間の間に予約完了通知を受信した
かを判定する。予約完了通知を受信したと判定すると
(S43においてYES)、制御情報管理サーバ10は
処理を終了する。予約完了通知を受信していないと判定
すると(S43においてNO)、ステップS44に進
み、制御情報管理サーバ10はエラーメッセージを移動
通信端末16に送信する。
進み、ユーザは移動通信端末16が受信したエラーメッ
セージの内容を確認し、録画予約の変更が失敗したこと
を認識する。なお、家電制御装置14から予約完了通知
が返信されない場合、家電制御装置14,家電15の故
障や停電等の可能性が考えられるので、エラーメッセー
ジを利用してその旨を通知してもよい。
例として、ユーザ宅に設置してあるビデオ15aを制御
する例について説明したが、ビデオ15aを制御するの
と同様の処理によりエアコン,ビニールハウスの天井又
は窓の開閉など,様々な家電,電気機器,電気設備の制
御も可能である。
しての気象庁から天気,気温などの気象情報を入手す
る。そして、ユーザは移動通信端末16と制御情報管理
サーバ10とを接続し、移動通信端末16の画面に表示
される例えば図10,図11等を利用してエアコンを制
御する予約条件を選択する。
示す。また、図11は、温度選択画面の一例の図を示
す。例えば、気温30度以上になったらエアコンの冷房
機能を作動させる場合、ユーザは図10に示すような予
約条件選択画面63を移動通信端末16の画面に表示さ
せ、予約条件選択画面63から予約条件を選択する。ユ
ーザが予約条件選択画面63から予約条件として「気
温」を選択すると、図11に示すような温度選択画面6
4が移動通信端末16の画面に表示される。ユーザは、
温度選択画面64から「30度」を選択することによ
り、予約条件の設定が可能である。
を行う場合も同様に、情報提供者としての気象庁から天
気,気温などの気象情報を入手する。そして、ユーザは
移動通信端末16と制御情報管理サーバ10とを接続
し、移動通信端末16を利用してビニールハウスの天井
又は窓の開閉を制御する予約条件を選択する。
0,図11等を利用して選択した情報に応じて、図12
に示すような予約情報を作成し、例えばDB39に格納
しておく。図12は、予約情報の他の一例の構成図を示
す。図12の予約情報は、「日付」,「制御内容」,
「条件」,「詳細条件」,「装置」,「制御装置アドレ
ス」,「装置アドレス」,「予約者電話番号」,「予約
者E−MAIL」,「最終確認」,「変更確認」,「変
更状態」等のデータにより構成される。
アコン等を制御する日付であり、「制御内容」はエアコ
ン等の制御内容であり、「条件」はエアコン等の予約条
件であり、「詳細条件」はエアコン等の予約条件の詳細
情報であり、「装置」はエアコン等の制御を行う装置で
あり、「制御装置アドレス」は家電制御装置14のアド
レスであり、「装置アドレス」は制御情報により制御す
るエアコン等の装置アドレスである。なお、「予約者電
話番号」,「予約者E−MAIL」,「最終確認」,
「変更確認」,「変更状態」は、図8の予約情報と同様
であるので説明を省略する。
しての気象庁から天気,気温などの気象情報を入手し、
予約条件が一致する予約情報があればその予約情報に従
ってエアコン等を制御する。具体的には、制御情報管理
サーバ10は、予約条件と一致する予約情報があれば、
その予約情報を家電制御装置14に送信することによ
り、その予約条件に基づいてエアコン等を制御すること
ができる。
テム1は、家電制御仲介業者が各ユーザの制御情報を一
括管理する為、予約情報に含まれる予約条件に変更が生
じた場合でも、その変更に応じて予約条件を変更するこ
とができる。また、本発明の制御情報管理システム1は
情報提供者から情報を収集している為、予約情報に含ま
れる予約条件が一致する場合に、家電,電気機器,電気
設備を制御することができる。さらに、ユーザは移動通
信端末16を制御情報管理サーバ10に接続することに
より、予約情報を容易に確認することができる。
情報を一括管理している為、その予約情報を利用して新
たなサービスを提供することができる。例えば、過去の
予約情報からユーザの嗜好を分析し、番組仲介業者から
ユーザが好みそうな番組の情報を提供することや、その
番組の録画予約を提案することができる。
うな構成が考えられる。
報を一括管理する制御情報管理サーバにおける制御情報
管理方法であって、前記制御情報をユーザからの指示に
基づいて作成する制御情報作成段階と、前記制御情報を
変更すべき変更情報を収集し、前記変更情報に基づいて
制御情報を変更する制御情報変更段階とを有し、前記制
御情報により前記制御対象物を制御することを特徴とす
る制御情報管理方法。
御情報の変更が必要となる変更情報を収集する変更情報
収集段階と、前記収集した変更情報に基づいて制御情報
を変更する旨をユーザに通知し制御情報の変更許可を要
求する変更許可要求段階と、ユーザからの変更許可に基
づいて前記制御情報を変更する変更段階とを有すること
を特徴とする付記1記載の制御情報管理方法。
対象物を制御するとき、ユーザに前記制御情報を制御対
象物に送信する旨を通知し制御情報の送信許可を要求す
る送信許可要求段階と、ユーザからの送信許可に基づい
て前記制御情報を制御対象物に送信する送信段階とを有
することを特徴とする付記1記載の制御情報管理方法。
送信した後、前記制御対象物から制御情報受信通知が供
給されなければ、前記制御対象物の異常をユーザに通知
する異常通知段階を更に有する付記1記載の制御情報管
理方法。
報を一括管理する制御情報管理サーバにおける制御情報
管理方法であって、前記制御情報をユーザからの指示に
基づいて作成する制御情報作成段階と、前記制御情報に
含まれる制御条件を判定するための判定情報を収集し、
前記判定情報に基づいて前記制御条件が満たされている
かを判定する制御条件判定段階とを有し、前記制御条件
の判定結果に基づいて前記制御情報により制御対象物を
制御することを特徴とする制御情報管理方法。
物を制御する制御対象物制御装置における制御対象物制
御方法であって、送信側で前記制御情報を変更すべき変
更情報が収集され、前記変更情報に基づいて変更された
制御情報を受信する制御情報受信段階と、前記受信した
制御情報に対応する制御対象物を選択し、前記選択した
制御対象物を前記受信した制御情報に基づいて制御する
制御段階とを有することを特徴とする制御対象物制御方
法。
物を制御する制御対象物制御装置における制御対象物制
御方法であって、送信側で前記制御情報に含まれる制御
条件を判定するための判定情報が収集され、前記判定情
報による判定結果に基づいて送信される制御情報を受信
する制御情報受信段階と、前記受信した制御情報に対応
する制御対象物を選択し、前記選択した制御対象物を前
記受信した制御情報に基づいて制御する制御段階とを有
することを特徴とする制御対象物制御方法。
報を一括管理する制御情報管理サーバにおける処理をコ
ンピュータに行なわせるためのプログラムを記録した記
録媒体であって、前記制御情報をユーザからの指示に基
づいて作成する制御情報作成手順と、前記制御情報を変
更すべき変更情報を収集し、前記変更情報に基づいて制
御情報を変更する制御情報変更手順とを有し、前記制御
情報により前記制御対象物を制御するプログラムを記録
したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
報を一括管理する制御情報管理サーバにおける処理をコ
ンピュータに行なわせるためのプログラムを記録した記
録媒体であって、前記制御情報をユーザからの指示に基
づいて作成する制御情報作成手順と、前記制御情報に含
まれる制御条件を判定するための判定情報を収集し、前
記判定情報に基づいて前記制御条件が満たされているか
を判定する制御条件判定手順とを有し、前記制御条件の
判定結果に基づいて前記制御情報により制御対象物を制
御するプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能
な記録媒体。
象物を制御する制御対象物制御装置における処理をコン
ピュータに行なわせるためのプログラムを記録した記録
媒体であって、送信側で前記制御情報を変更すべき変更
情報が収集され、前記変更情報に基づいて変更された制
御情報を受信する制御情報受信手順と、前記受信した制
御情報に対応する制御対象物を選択し、前記選択した制
御対象物を前記受信した制御情報に基づいて制御する制
御手順とを有するプログラムを記録したコンピュータ読
み取り可能な記録媒体。
象物を制御する制御対象物制御装置における処理をコン
ピュータに行なわせるためのプログラムを記録した記録
媒体であって、送信側で前記制御情報に含まれる制御条
件を判定するための判定情報が収集され、前記判定情報
による判定結果に基づいて送信される制御情報を受信す
る制御情報受信手順と、前記受信した制御情報に対応す
る制御対象物を選択し、前記選択した制御対象物を前記
受信した制御情報に基づいて制御する制御手順とを有す
るプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記
録媒体。
情報を一括管理する制御情報管理サーバであって、前記
制御情報をユーザからの指示に基づいて作成する制御情
報作成手段と、前記制御情報を変更すべき変更情報を収
集し、前記変更情報に基づいて制御情報を変更する制御
情報変更手段とを有し、前記制御情報により前記制御対
象物を制御することを特徴とする制御情報管理サーバ。
情報を一括管理する制御情報管理サーバであって、前記
制御情報をユーザからの指示に基づいて作成する制御情
報作成手段と、前記制御情報に含まれる制御条件を判定
するための判定情報を収集し、前記判定情報に基づいて
前記制御条件が満たされているかを判定する制御条件判
定手段とを有し、前記制御条件の判定結果に基づいて前
記制御情報により制御対象物を制御することを特徴とす
る制御情報管理サーバ。
情報を一括管理する制御情報管理システムであって、前
記制御情報をユーザからの指示に基づいて作成する制御
情報作成手段と、前記制御情報を変更すべき変更情報を
収集し、前記変更情報に基づいて制御情報を変更する制
御情報変更手段と、前記制御情報をネットワークを介し
て送信する制御情報送信手段と、前記送信された制御情
報を受信する制御情報受信手段と、前記受信した制御情
報に対応する制御対象物を選択し、前記選択した制御対
象物を前記受信した制御情報に基づいて制御する制御手
段とを有することを特徴とする制御情報管理システム。
情報を一括管理する制御情報管理システムであって、前
記制御情報をユーザからの指示に基づいて作成する制御
情報作成手段と、前記制御情報に含まれる制御条件を判
定するための判定情報を収集し、前記判定情報に基づい
て前記制御条件が満たされているかを判定する制御条件
判定手段と、前記制御条件の判定結果に基づいて前記制
御情報をネットワークを介して送信する制御情報送信手
段と、前記送信された制御情報を受信する制御情報受信
手段と、前記受信した制御情報に対応する制御対象物を
選択し、前記選択した制御対象物を前記受信した制御情
報に基づいて制御する制御手段とを有することを特徴と
する制御情報管理システム。
を変更すべき変更情報を収集することにより、変更が必
要な制御情報を検出し、制御情報を変更情報に基づいて
変更できる。そして、変更した制御情報を制御対象物に
送信することにより、ユーザが所望した制御を制御対象
物に行わせることができる。また、本発明は、制御条件
の判定を行う為の判定情報を収集することにより、制御
条件が満たされる制御情報を検出できる。そして、検出
した制御情報を制御対象物に送信することにより、ユー
ザが所望した制御を行なわせることができる。
成図である。
ュータシステムの一実施例の構成図である。
一例のフローチャートである。
の一例のフローチャートである。
Claims (10)
- 【請求項1】 制御対象物を制御する制御情報を一括管
理する制御情報管理サーバにおける制御情報管理方法で
あって、 前記制御情報をユーザからの指示に基づいて作成する制
御情報作成段階と、 前記制御情報を変更すべき変更情報を収集し、前記変更
情報に基づいて制御情報を変更する制御情報変更段階と
を有し、 前記制御情報により前記制御対象物を制御することを特
徴とする制御情報管理方法。 - 【請求項2】 制御対象物を制御する制御情報を一括管
理する制御情報管理サーバにおける制御情報管理方法で
あって、 前記制御情報をユーザからの指示に基づいて作成する制
御情報作成段階と、 前記制御情報に含まれる制御条件を判定するための判定
情報を収集し、前記判定情報に基づいて前記制御条件が
満たされているかを判定する制御条件判定段階とを有
し、 前記制御条件の判定結果に基づいて前記制御情報により
制御対象物を制御することを特徴とする制御情報管理方
法。 - 【請求項3】 制御情報に基づいて制御対象物を制御す
る制御対象物制御装置における制御対象物制御方法であ
って、 送信側で前記制御情報を変更すべき変更情報が収集さ
れ、前記変更情報に基づいて変更された制御情報を受信
する制御情報受信段階と、 前記受信した制御情報に対応する制御対象物を選択し、
前記選択した制御対象物を前記受信した制御情報に基づ
いて制御する制御段階とを有することを特徴とする制御
対象物制御方法。 - 【請求項4】 制御情報に基づいて制御対象物を制御す
る制御対象物制御装置における制御対象物制御方法であ
って、 送信側で前記制御情報に含まれる制御条件を判定するた
めの判定情報が収集され、前記判定情報による判定結果
に基づいて送信される制御情報を受信する制御情報受信
段階と、 前記受信した制御情報に対応する制御対象物を選択し、
前記選択した制御対象物を前記受信した制御情報に基づ
いて制御する制御段階とを有することを特徴とする制御
対象物制御方法。 - 【請求項5】 制御対象物を制御する制御情報を一括管
理する制御情報管理サーバにおける処理をコンピュータ
に行なわせるためのプログラムを記録した記録媒体であ
って、 前記制御情報をユーザからの指示に基づいて作成する制
御情報作成手順と、 前記制御情報を変更すべき変更情報を収集し、前記変更
情報に基づいて制御情報を変更する制御情報変更手順と
を有し、 前記制御情報により前記制御対象物を制御するプログラ
ムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。 - 【請求項6】 制御対象物を制御する制御情報を一括管
理する制御情報管理サーバにおける処理をコンピュータ
に行なわせるためのプログラムを記録した記録媒体であ
って、 前記制御情報をユーザからの指示に基づいて作成する制
御情報作成手順と、 前記制御情報に含まれる制御条件を判定するための判定
情報を収集し、前記判定情報に基づいて前記制御条件が
満たされているかを判定する制御条件判定手順とを有
し、 前記制御条件の判定結果に基づいて前記制御情報により
制御対象物を制御するプログラムを記録したコンピュー
タ読み取り可能な記録媒体。 - 【請求項7】 制御対象物を制御する制御情報を一括管
理する制御情報管理サーバであって、 前記制御情報をユーザからの指示に基づいて作成する制
御情報作成手段と、 前記制御情報を変更すべき変更情報を収集し、前記変更
情報に基づいて制御情報を変更する制御情報変更手段と
を有し、 前記制御情報により前記制御対象物を制御することを特
徴とする制御情報管理サーバ。 - 【請求項8】 制御対象物を制御する制御情報を一括管
理する制御情報管理サーバであって、 前記制御情報をユーザからの指示に基づいて作成する制
御情報作成手段と、 前記制御情報に含まれる制御条件を判定するための判定
情報を収集し、前記判定情報に基づいて前記制御条件が
満たされているかを判定する制御条件判定手段とを有
し、 前記制御条件の判定結果に基づいて前記制御情報により
制御対象物を制御することを特徴とする制御情報管理サ
ーバ。 - 【請求項9】 制御対象物を制御する制御情報を一括管
理する制御情報管理システムであって、 前記制御情報をユーザからの指示に基づいて作成する制
御情報作成手段と、 前記制御情報を変更すべき変更情報を収集し、前記変更
情報に基づいて制御情報を変更する制御情報変更手段
と、 前記制御情報をネットワークを介して送信する制御情報
送信手段と、 前記送信された制御情報を受信する制御情報受信手段
と、 前記受信した制御情報に対応する制御対象物を選択し、
前記選択した制御対象物を前記受信した制御情報に基づ
いて制御する制御手段とを有することを特徴とする制御
情報管理システム。 - 【請求項10】 制御対象物を制御する制御情報を一括
管理する制御情報管理システムであって、 前記制御情報をユーザからの指示に基づいて作成する制
御情報作成手段と、 前記制御情報に含まれる制御条件を判定するための判定
情報を収集し、前記判定情報に基づいて前記制御条件が
満たされているかを判定する制御条件判定手段と、 前記制御条件の判定結果に基づいて前記制御情報をネッ
トワークを介して送信する制御情報送信手段と、 前記送信された制御情報を受信する制御情報受信手段
と、 前記受信した制御情報に対応する制御対象物を選択し、
前記選択した制御対象物を前記受信した制御情報に基づ
いて制御する制御手段とを有することを特徴とする制御
情報管理システム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000280696A JP2002092194A (ja) | 2000-09-14 | 2000-09-14 | 制御情報管理方法,制御対象物制御方法,記録媒体,制御情報管理サーバ及び制御情報管理システム |
EP01302817A EP1189390A3 (en) | 2000-09-14 | 2001-03-27 | Method system and means for control information management |
US09/817,254 US20020055794A1 (en) | 2000-09-14 | 2001-03-27 | Control information management method, control object control method, recording medium, control information management server, and control information management system |
KR1020010021101A KR100633824B1 (ko) | 2000-09-14 | 2001-04-19 | 제어 정보 관리 방법, 제어 대상물 제어 방법, 기록 매체,제어 정보 관리 서버 및 제어 정보 관리 시스템 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000280696A JP2002092194A (ja) | 2000-09-14 | 2000-09-14 | 制御情報管理方法,制御対象物制御方法,記録媒体,制御情報管理サーバ及び制御情報管理システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002092194A true JP2002092194A (ja) | 2002-03-29 |
Family
ID=18765480
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000280696A Pending JP2002092194A (ja) | 2000-09-14 | 2000-09-14 | 制御情報管理方法,制御対象物制御方法,記録媒体,制御情報管理サーバ及び制御情報管理システム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20020055794A1 (ja) |
EP (1) | EP1189390A3 (ja) |
JP (1) | JP2002092194A (ja) |
KR (1) | KR100633824B1 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016082348A (ja) * | 2014-10-15 | 2016-05-16 | 京セラ株式会社 | 管理装置、管理プログラム、及び管理方法 |
WO2017018032A1 (ja) * | 2015-07-24 | 2017-02-02 | シャープ株式会社 | 連携システム、機器制御サーバ、制御対象機器、および端末装置 |
JP2017027473A (ja) * | 2015-07-24 | 2017-02-02 | シャープ株式会社 | 連携システム、連携サーバ、機器制御サーバ、機器、および端末装置 |
JP2017525165A (ja) * | 2015-07-13 | 2017-08-31 | 小米科技有限責任公司Xiaomi Inc. | インテリジェント装置の制御方法、端末及びサーバ |
JP2017212739A (ja) * | 2017-06-30 | 2017-11-30 | シャープ株式会社 | 連携システム |
US10666450B2 (en) | 2015-12-01 | 2020-05-26 | Sharp Kabushiki Kaisha | Operation execution control server, rule generation server, terminal device, linkage system, method for controlling operation execution control server, method for controlling rule generation server, method for controlling terminal device, and computer-readable recording medium |
JP2020155960A (ja) * | 2019-03-20 | 2020-09-24 | 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 | 被見守り者端末装置、見守りシステム、機器、プログラム及び見守りシステムの構築方法 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004153530A (ja) * | 2002-10-30 | 2004-05-27 | Toshiba Corp | 電子機器を制御するための制御装置および制御方法 |
WO2005040992A2 (en) * | 2003-10-24 | 2005-05-06 | Square D Company | Intelligent power management control system |
JP4715100B2 (ja) * | 2004-02-24 | 2011-07-06 | ソニー株式会社 | 情報処理システム及び情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム |
CN107889186B (zh) * | 2016-09-30 | 2021-01-12 | 华为技术有限公司 | 接入控制方法、终端设备和无线接入网设备 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB8413598D0 (en) * | 1984-05-29 | 1984-07-04 | Thorn Emi Ferguson | Mainsborne network |
US5850218A (en) * | 1997-02-19 | 1998-12-15 | Time Warner Entertainment Company L.P. | Inter-active program guide with default selection control |
JP3491665B2 (ja) * | 1997-04-16 | 2004-01-26 | ソニー株式会社 | 遠隔制御装置および遠隔制御方法 |
US6208799B1 (en) * | 1997-04-29 | 2001-03-27 | Time Warner Entertainment Company L.P. | VCR recording timeslot adjustment |
US20030088872A1 (en) * | 1997-07-03 | 2003-05-08 | Nds Limited | Advanced television system |
FR2770017B1 (fr) * | 1997-10-17 | 1999-12-03 | Thomson Multimedia Sa | Systeme de controle d'equipement domestique par affichage graphique sur ecran |
US6542474B1 (en) * | 1999-02-26 | 2003-04-01 | Sony Corporation | System and method for incrementally updating remote element lists in an electronic network |
US20010046366A1 (en) * | 2000-04-11 | 2001-11-29 | Susskind Robert Aaron | System for controlling a remotely located video recording device |
-
2000
- 2000-09-14 JP JP2000280696A patent/JP2002092194A/ja active Pending
-
2001
- 2001-03-27 US US09/817,254 patent/US20020055794A1/en not_active Abandoned
- 2001-03-27 EP EP01302817A patent/EP1189390A3/en not_active Withdrawn
- 2001-04-19 KR KR1020010021101A patent/KR100633824B1/ko not_active IP Right Cessation
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016082348A (ja) * | 2014-10-15 | 2016-05-16 | 京セラ株式会社 | 管理装置、管理プログラム、及び管理方法 |
JP2017525165A (ja) * | 2015-07-13 | 2017-08-31 | 小米科技有限責任公司Xiaomi Inc. | インテリジェント装置の制御方法、端末及びサーバ |
WO2017018032A1 (ja) * | 2015-07-24 | 2017-02-02 | シャープ株式会社 | 連携システム、機器制御サーバ、制御対象機器、および端末装置 |
JP2017027473A (ja) * | 2015-07-24 | 2017-02-02 | シャープ株式会社 | 連携システム、連携サーバ、機器制御サーバ、機器、および端末装置 |
JP2017028586A (ja) * | 2015-07-24 | 2017-02-02 | シャープ株式会社 | 連携システムおよび機器制御サーバ |
US20180041586A1 (en) * | 2015-07-24 | 2018-02-08 | Sharp Kabushiki Kaisha | Linkage system and device control server |
US11057473B2 (en) | 2015-07-24 | 2021-07-06 | Sharp Kabushiki Kaisha | Linkage system and device control server |
US10666450B2 (en) | 2015-12-01 | 2020-05-26 | Sharp Kabushiki Kaisha | Operation execution control server, rule generation server, terminal device, linkage system, method for controlling operation execution control server, method for controlling rule generation server, method for controlling terminal device, and computer-readable recording medium |
JP2017212739A (ja) * | 2017-06-30 | 2017-11-30 | シャープ株式会社 | 連携システム |
JP2020155960A (ja) * | 2019-03-20 | 2020-09-24 | 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 | 被見守り者端末装置、見守りシステム、機器、プログラム及び見守りシステムの構築方法 |
JP7281316B2 (ja) | 2019-03-20 | 2023-05-25 | 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 | 被見守り者端末装置、見守りシステム、機器、プログラム及び見守りシステムの構築方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1189390A2 (en) | 2002-03-20 |
KR20020021311A (ko) | 2002-03-20 |
EP1189390A3 (en) | 2006-10-18 |
US20020055794A1 (en) | 2002-05-09 |
KR100633824B1 (ko) | 2006-10-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10397788B2 (en) | Multimedia message service method and system | |
CN103716367B (zh) | 用于选择满足用户请求的设备的方法、系统和设备 | |
JP4488064B2 (ja) | 携帯機器、情報処理方法、およびプログラム | |
US20060079200A1 (en) | Disaster system control method and disaster system control apparatus | |
KR20030096030A (ko) | 통신제어장치 및 통신제어방법 | |
US20080307480A1 (en) | Network system, message processing method, service server, direct access management server, network home appliance, and computer program | |
US20130272684A1 (en) | Network system, controller, recording device, service server, method of acquiring resource status of recording device, and computer program | |
JP2002092194A (ja) | 制御情報管理方法,制御対象物制御方法,記録媒体,制御情報管理サーバ及び制御情報管理システム | |
JP5711439B1 (ja) | 情報管理方法 | |
JP4337150B2 (ja) | 受信装置および受信方法 | |
JP2002101407A (ja) | 画像蓄積サーバおよびその方法、画像蓄積サーバを用いた遠隔監視システム、撮像装置 | |
JP2016523041A (ja) | ワイヤレス送信容量の管理 | |
JP2004228721A (ja) | コンテンツ表示装置および方法 | |
JP4749674B2 (ja) | 情報処理装置、携帯端末、情報処理プログラム、このプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体、携帯端末制御プログラム、及びこのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体 | |
US7219146B2 (en) | Network system, network operation method, agent module, terminal device, and information recording medium and program therefor | |
JP4370708B2 (ja) | 番組情報提供装置、番組情報提供方法、番組記録予約システム、番組記録予約方法、番組記録システム及び番組記録方法 | |
JP3789313B2 (ja) | ネットワークシステム、ネットワークシステムの通信方法及び通信処理プログラムを記録した記録媒体 | |
JP2008299368A (ja) | スケジュール管理システム、装置、方法およびプログラム | |
JP2002041378A (ja) | 遠隔制御方法及び遠隔制御システム | |
JP2007173918A (ja) | 録画予約システム | |
JP4075552B2 (ja) | 放送番組録画予約システム、放送番組録画装置、及び放送番組録画用プログラム | |
JP2009177673A (ja) | テレビ番組リモート録画システム、方法、およびプログラム | |
JPH11312131A (ja) | ネットワーク管理システム | |
JP2002026834A (ja) | 情報配信装置及び機器制御装置 | |
JP2009010650A (ja) | 装置管理システム、センター装置、親受信装置、子受信装置、及び装置管理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070605 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070806 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070828 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20071218 |