[go: up one dir, main page]

JP2002079499A - 針形状物の作製方法および作製された針 - Google Patents

針形状物の作製方法および作製された針

Info

Publication number
JP2002079499A
JP2002079499A JP2000272924A JP2000272924A JP2002079499A JP 2002079499 A JP2002079499 A JP 2002079499A JP 2000272924 A JP2000272924 A JP 2000272924A JP 2000272924 A JP2000272924 A JP 2000272924A JP 2002079499 A JP2002079499 A JP 2002079499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
single crystal
substrate
crystal substrate
etching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000272924A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideji Imuda
秀司 井無田
Takeshi Kudo
剛 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP2000272924A priority Critical patent/JP2002079499A/ja
Publication of JP2002079499A publication Critical patent/JP2002079499A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M37/00Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin
    • A61M37/0015Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin by using microneedles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • B81C1/00015Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems
    • B81C1/00023Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems without movable or flexible elements
    • B81C1/00111Tips, pillars, i.e. raised structures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M37/00Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin
    • A61M37/0015Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin by using microneedles
    • A61M2037/0053Methods for producing microneedles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/05Microfluidics
    • B81B2201/055Microneedles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 少ない工程数で薬液を供給するための貫通孔
を有する針形状物の作製方法および作製された針を提供
する。 【解決手段】 ウェットエッチングに対する保護膜を両
面に施した金属もしくは金属化合物または半導体の単結
晶基板の片面に複数本の溝を形成することにより該基板
の片面に多角柱を形成し、該単結晶基板をエッチング剤
液中に浸漬して不要な部分の単結晶材料をエッチングす
ることにより、針形状物を形成させることを特徴する針
形状物の製造方法および該方法で作製された針。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、針形状物の作製方
法および作製された針に関するものである。詳しく述べ
ると、針形状物の根元付近に液体を供給するための貫通
孔を有する針形状物の作製方法および作製された針に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、ヒトの皮膚を経由して薬剤を体内
に投与する技術がさかんに研究され、例えば、特開平8
−150147号公報のように、円形薄板状の皮膚針板
を用いて皮膚に傷をつけ、その傷から薬液を投与するも
のが開示されている。しかしながら、該発明によれば、
皮膚に形成した傷が大きく、それだけ侵襲が大きいた
め、薄板状針ではなく、通常の形状の針を用いた機器が
望ましい。
【0003】また、特表平9−504974号公報に
は、そのような針を用いた皮膚内薬剤供給装置が開示さ
れている。しかしながら、該装置は、1本の針を用いた
ものであるため、単位時間当りの薬液の投与量が少ない
という問題があった。
【0004】そこで、微小な針形状を多数本形成する方
法として、例えば、「Microfabricated
Microneedles: A Novel Ap
proach to Transdermal Dru
g Delivery」,J.Phamaceutic
al Sciences, vol.87,No.8,
1998.や「Micromachined Need
les for the Transdermal D
elivery of Drugs」,Proceed
ings of MEMS98,1998.に報告され
ているように、特殊な反応性イオンエッチング装置を用
いたもの、あるいはECRプラズマエッチング装置を用
いたものなど、いわゆるドライブプロセスを利用した方
法が知られている。これらの方法によれば、高アスペク
ト比加工を活用した、いわゆるするどく細長いシリコン
針の加工が出来る反面、専用の特殊な半導体プロセス装
置が必要である。さらに、薬液が通るための貫通孔を有
した針形状を作製するためには(前記文献には開示され
ていない)、前述した技術で作製した針形状のものに金
属蒸着、めっきなどを施すなどの方法も知られている
が、工程が複雑になり、工程数も増える。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は、新規な針形状物の作製方法および作製された針
を提供することにある。
【0006】本発明の他の目的は、少ない工程数で簡便
に針形状物の根元付近に薬液を供給するための貫通孔を
有する針形状物の作製方法および作製された針を提供す
ることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記諸目的は、下記
(1)〜(6)により達成される。
【0008】(1) ウェットエッチングに対する保護
膜を両面に施した金属もしくは金属化合物または半導体
の単結晶基板の片面に複数本の溝を形成することにより
多角柱を形成し、該単結晶基板をエッチング剤液中に浸
漬して不要な部分の単結晶材料をエッチングすることに
より、針形状物を形成させることを特徴とする針形状物
の製造方法。
【0009】(2) ウェットエッチングに対する保護
膜を両面に施した金属もしくは金属化合物または半導体
の単結晶基板の片面に針形状を形成するための第1のパ
ターニングを施し、別の片面に該単結晶基板に貫通孔を
形成するための第2のパターニングを施し、該単結晶基
板の該第1のパターニングが施された面に溝を形成する
ことにより多角柱を形成し、該単結晶基板をエッチング
剤液中に浸漬して不要な部分の単結晶材料をエッチング
することにより針形状と貫通孔とを同時に形成させるこ
とを特徴とする針形状物の作製方法。
【0010】(3) 該針形状物の針形状部分の高さは
10〜500μmであり、該針形状部分の頂点からの垂
線と側辺との間の先端角度が2〜60°であり、かつ一
つの単結晶基板上に形成される該針形状部分が1個また
は複数個である前記(1)または(2)に記載の方法。
【0011】(4) 該針形状部分の高さおよび個数
が、該単結晶基板の面方位、大きさおよび厚さ、単結晶
基板に形成した前記複数本の溝の深さと間隔およびエッ
チング時間を変えることにより種々に設定できるもので
ある前記(1)〜(3)のいずれか一つに記載の方法。
【0012】(5) 該単結晶基板はシリコン単結晶で
ある前記(1)〜(4)のいずれか一つに記載の方法。
【0013】(6) 前記(1)〜(5)のいずれか一
つに記載の方法により作成した針であり、かつ単結晶材
料からなり、少なくとも針先から所定長にかけては多角
錐形状を呈する針。
【0014】
【発明の実施の形態】つぎに、図面を参照しながら、本
発明の実施の形態を詳細に説明する。
【0015】基板としては、シリコン(Si)、シリコ
ンカーバイド(SiC)、ゲルマニウム(Ge)などの
金属もしくは金属化合物または半導体の単結晶のウェハ
等が使用されるが、つぎにシリコンウェハを使用した場
合を例にとって説明する。
【0016】まず、両方位(100)のシリコンウェハ
の片面または両面を研摩したものを用意し、保護膜成膜
前の洗浄として、例えば硫酸と過酸化水素との2:1の
割合の混合液で10〜20分間洗浄を行ない、ついで超
純水洗浄を行なう。さらに、希フッ酸(フッ酸と超純水
とを1:50の割合で混合した液)で15〜30秒間洗
浄したのち超純水で洗浄し、さらに乾燥を行なう。
【0017】つぎに、熱拡散炉を用いて、800〜11
00℃で40〜60分間の条件で熱処理を行ない、図1
に示すように基板1の両面にエッチング時の保護膜とな
る約0.1〜0.5μmの酸化膜2a,2bが形成され
る(図1A参照)。
【0018】さらに、このシリコン酸化膜2a,2bが
形成された基板1の片方の面にレジスト、例えばネガレ
ジストをレジスト塗布装置(図示せず)を用いて塗布
し、0.5〜1.5μmの厚さのレジスト層3aを形成
させ(図1B参照)、70〜80℃の温度でプリベーク
したのち、ダイシング溝形成用マスク4を用いて露光す
る(図1C参照)。なお、上記マスクの形状は、該マス
ク4の使用によってシリコン酸化膜に形成されるパター
ンが後述するダイシング工程におけるダイシング位置
(溝形成位置)の目印になるダイシング用として機能す
るものであれば、いかなるものでもよい。
【0019】ついで、現像装置を用いて現像することに
より溝形成位置5aのシリコン酸化膜が除去される(図
1D参照)。
【0020】つぎに、該基板1の反対側の面についても
レジスト塗布装置(図示せず)を用いて同様な厚さのレ
ジスト層3bを形成させ、同様な条件下でプリベーク
し、ついでダイシング溝形成用マスク(図示せず)を用
いて露光し、現像装置(図示せず)を用いて現像して溝
形成位置5bのシリコン酸化膜を除去する(図1E参
照)。ただし、露光の際、後述のエッチングにおいて形
成される貫通孔の形成位置が、針形状物の形成位置から
ずれないように、シリコン酸化膜2a,2bに形成され
るダイシング溝形成のパターンを裏側(基板1の針形状
物が形成される面)のパターンと合わせる必要があるた
め、基板1の表側と裏側の両方を認識できる両面マスク
ライナーを用いて露光する。
【0021】その後、100〜120℃の温度でポスト
ベークが行なわれる。なお、パターニングの順番は、ど
ちらのマスクからでもよい。
【0022】つぎに、図2に示すように、緩衝フッ酸
(フッ酸とフッ化アンモニウムの混合液)で、パターニ
ングによって露出した部分のシリコン酸化膜を除去6
a,6bし、ついでレジスト3a,3bを剥離する(図
2F参照)。レジストの剥離は、100〜120℃に加
熱した剥離液(例えば502A、東京応化工業株式会社
製)の中に浸漬しておく。取り出してジエチレングリコ
ールモノブチルエーテルまたはモノエタノールアミン液
が入ったストリップリンス(商品名)に入れ、超音波を
かけながらレジスト剥離液を置換し、その後イソプロパ
ノールでさらに置換する。ついで超純水で洗浄し、さら
に乾燥する。
【0023】パターニングを終了した基板1は、ダイシ
ングされる(図2G参照)。シリコンウェハ(基板)1
をダイシングソーにセットする際、ダイシング用のパタ
ーンが表にくるようにセットする。ダイシングブレード
とウェハ(基板)のオリエンテーションフラット(この
場合(110)面)が平行になるように、ウェハ(基
板)を所定のダイシング装置に対しアライメント(位置
合わせ)する。ウェハ(基板)を切断しない高さにダイ
シングブレードをセットし、ダイシング用のパターンに
対してダイシングブレードが所定のダイシングを行なう
ように、ダイシング装置をプログラミングしてダイシン
グを行なう。碁盤目状にダイシングするので、最初のダ
イシングが終了したらウェハを90度回転させ、同様に
ダイシングする。これにより、図3に示すように角柱状
のウェハ(基板)の構造物が作製される。
【0024】つぎに、ダイシング終了後のウェハ(基
板)1を、90〜130℃、好ましくは100〜110
℃に加温したエッチング液中に20〜80分間、好まし
くは40〜60分間浸漬して基板のエッチングを行な
う。その後、該基板を取出し、水洗し、さらに乾燥を行
なう。
【0025】エッチング液としては、基板がシリコンウ
ェハの場合には、例えばテトラメチルアンモニウムヒド
ロキサイドの25重量%水溶液、水酸化カリウムの20
重量%程度の水溶液、エチレンジアミンとピロカテコー
ルと水との混合液等がある。また、基板がゲルマニウム
の場合にも、シリコンと同様のエッチング液が用いられ
得る。
【0026】このようなエッチング工程において、基板
1は、図2Gの破線より上および下の部分がエッチング
され、図2Hに示すような基板の底部から形成される平
板部10に貫通孔8がある剣山タイプの微小針9が形成
される。このような、基板1において、針状形状が残っ
てエッチングされるとともに、貫通孔8の部分がエッチ
ングされるのは、単結晶ウェハの異方性エッチングによ
るものと思われる。例えばシリコンウェハの場合、エッ
チングの開始とともにエッチング保護膜の四隅に(10
0)面よりエッチ速度の大きな結晶面(nn1)が現わ
れ、島の形状崩れは急速に進行する。nはエッチング液
の条件に依存し、n=2〜4の範囲で変化する。エッチ
ングが進行すると、角柱状の構造物(図4A参照)の真
ん中付近がくびれてゆき(図4B参照)、ついにはエッ
チング保護膜側の侵蝕がシリコンが基板1から分離し、
基板1側に残った構造物が最終的には針形状となる(図
4C参照)。
【0027】このようにして得られた基板を、例えば矢
印方向に切断することより、図2I、図5および図6
(顕微鏡写真)に示す針形状物が得られる。すなわち、
基板1(平板部1a)上に、四角錐状の針形状物9が形
成されているとともに該針形状物9の斜面の基部付近に
は、該基板1(平板部1a)を貫通してなる貫通孔8が
形成されている。
【0028】つぎに、別の実施態様としては、図7に示
すように、1個の基板上に複数本の針形状物を形成する
方法について説明する。
【0029】まず、図1A〜図1Eおよび図2F〜図2
Iの工程と同様に、面方位(100)のシリコンウェハ
11の両面を研磨したものを同様に処理したのち、両面
に同様な酸化膜12a,12bを形成し、レジストを塗
布し、ついでマスキングしかつ露光を行なったのち、現
像し、溝形成位置16a,16bのシリコン酸化膜12
a,12bを除去する。
【0030】つぎに、パターニングによって露出した部
分のシリコン酸化膜12a,12bを除去したのち、レ
ジストを剥離する(図7A参照)。パターニングを終了
した基板(ウェハ)11はダイシングされる(図7B参
照)。図1A〜図1Eおよび図2F〜図2Iの工程と同
様にダイシング装置に対しアライメントし、ダイシング
して凹没部17を形成させる(図7B参照)。
【0031】つぎに、ダイシング終了後のウェハ(基
板)11を、前記と同様にしてエッチングを行ない、そ
の後該基板11を取出し、水洗し、さらに乾燥を行な
う。
【0032】このようなエッチング工程において、基板
11は、図7Bの破線により上および下の部分がエッチ
ングされ、図7Cに示すような基板11の底部から形成
される平板部11aに貫通孔18がある剣山タイプの複
数個の微小針19が形成される。このように、基板11
において、針状形状が残ってエッチングされるととも
に、貫通孔18の部分がエッチングされるのは、単結晶
ウェハの異方性エッチングによるものと思われる。
【0033】このようにして得られた基板を、例えば矢
印方向に切断することにより、図7Dに示す針形状物が
得られる。すなわち、基板11上に、四角錐状の針形状
物19が形成されているとともに該針形状物19の斜面
の基部付近には、該基板11を貫通してなる貫通孔18
が形成される。
【0034】上記の実施態様においては、針形状物の形
成と貫通孔の形成とを同一のエッチング工程で同時に形
成する製造例について説明したが、本発明はこれに限定
されず、図8に示すように、針形状物形成工程と貫通孔
形成工程とを別々にしてもよい。また、貫通孔形成工程
を省けば、中実針の製造となる。
【0035】すなわち、前記実施態様と同様に、シリコ
ンウェハ(基板)21の両面に保護膜として酸化膜22
a,22bを形成させ、ついで、ダイシング後パターニ
ングを用い(図8A参照)、シリコンウェハ(基板)2
1のエッチングを行なって、約70°の先端角度を有す
る凹没部30を形成させる(図8B参照)。その後、ダ
イシングを行ない(図8C参照)、さらにシリコンウェ
ハのエッチングを行なうことにより貫通孔28を有する
針状突起29が形成される(図8D参照)。ついで、所
定個所を矢印方向に切断することにより図8Eに示され
る針状物が得られる。
【0036】以上の方法により得られる針形状物の基板
1の表面からの高さHは10〜500μm、好ましくは
150〜300μmであり、底辺の幅D6.5〜325
μm、好ましくは100〜195μmである(図5参
照)。また、該針状部分の頂点からの平板部に向かって
の垂線Aと側辺Bの傾斜との間の先端角度θは2〜60
°である。また平板部の厚さは100μm以上である。
【0037】以上は、図3に示すように溝を碁盤目状に
形成して四角柱を形成した場合には、底面が四辺形のピ
ラミッド状の針形状物が形成される。なお、四角柱より
形成する場合でも、ダイシングブレードの形状、エッチ
ング条件等によっては、図10に示すように、針先39
と反対の側においては八角錐形状31を呈する場合もあ
り、また貫通孔38を有していてもよい。
【0038】このようにして得られる針形状物は、例え
ば米国特許第3,964,482号、特表平9−504
974号、特表平10−510175号等に記載されて
いるように、薬剤供給装置に取付けて、患者の皮膚に該
針形状物を押圧し皮膚内に挿入させることにより患者の
皮膚を通して体内に必要な薬剤を無痛で投与することが
できる。
【0039】
【実施例】つぎに、実施例を挙げて本発明をさらに詳細
に説明する。
【0040】実施例1 エッチングマスク用SiO2成膜 厚さ450μmの片面研磨の直径3インチのシリコンウ
ェハ〔Si(100)n型〕を用意し、硫酸と過酸化水
素との2:1の割合の混合液で120℃の温度で20分
間洗浄したのち、超純水で洗浄を行なった。ついで、ア
ンモニア:過酸化水素水:水が1:1:5の割合の混合
水溶液で80℃の温度で15分間洗浄したのち、超純水
で洗浄した。さらに、塩酸:過酸化水素水:水が1:
1:5の割合の混合水溶液で80℃の温度で15分間洗
浄したのち、超純水で洗浄した。さらに、フッ酸と水と
の1:50の割合の混合水溶液で30秒間洗浄したの
ち、超純水で洗浄し、スプンドライを行なった。
【0041】このようにして処理されたシリコンウェハ
を挿入温度400℃で炉内に挿入し、1100℃の温度
で60分間処理してシリコンウェハの両面に厚さ0.5
μmのシリコン酸化膜を形成させた(図1A参照)。
【0042】SiO2パターニングフォトリソ(裏窓形
成) 前記ウェハ1の研磨面に、ネガレジスト(東京応化工業
株式会社製OMR8360CP)を、厚さ1.5μmに
塗布し、プログラムNo.1(CanonCDS−63
0)により80℃でプリベイクし、さらに120℃で5
分間ポストベイクして表面保護コートを行なった(図1
B参照)。
【0043】つぎに、ネガレジスト(東京応化株式会社
製OMR83 60CP)を、厚さ1.5μmに塗布
し、プログラムNo.1(Canon CDS−63
0)により80℃でプリベイクし、さらにマスク(UR
MD−2)を用いてマスキングしてミカサアライナーに
より7秒間露光し、プログラムNo.5(Canon
CDS−630)で140℃でポストベイクして合わせ
フォトリソグラフィーを行なった(図1C参照)。
【0044】さらに、フッ酸とフッ化アンモニウムの
1:4のBHFエッチング液で10分間エッチングした
のち、超純水で洗浄し、スピンドライしてSiO2エッ
チングを行なった。
【0045】つぎに、剥離液(東京応化工業株式会社製
502A)を120℃で6分間にわたって3分間毎に揺
動を施したのち、ストリップリンス(東京応化工業株式
会社製ストリップリンス)を用いて置換超音波洗浄を1
分間行ない、ついでイソプロパノール置換を1分間行な
い、さらにダンプリンスを行ない、さらにスピンドライ
を行なってレジスト剥離を行なった。
【0046】SiO2パターニングフォトリソ(表面合
わせマーク形成) 前記ウェハ1の非研磨面に、ネガレジスト(東京応化株
式会社製OMR8360CP)を、厚さ1.5μmに塗
布し、プログラムNo.1(Canon CDS−63
0)により80℃でプリベイクし、さらに140℃で5
分間ポストベイクして表面保護コートを行なった。
【0047】つぎに、ネガレジスト(東京応化工業株式
会社製OMR83 60CP)を、厚さ1.5μmに塗
布し、プログラムNo.1(Canon CDS−63
0)により80℃でプリベイクし、さらにマスク(AW
SM−2)を用いてマスキングしてユニオン光学社製マ
スクアライナーにより100mj露光し、プログラムN
o.5(Canon CDS−630)で140℃でポ
ストベイクして合わせフォトリソグラフィーを行なっ
た。
【0048】さらに、フッ酸とフッ化アンモニウムの
1:4のBHFエッチング液で10分間エッチングした
のち、超純水で洗浄し、スピンドライしてSiO2エッ
チングを行なった。
【0049】つぎに、剥離液(東京応化工業株式会社製
502A)を120℃で6分間にわたって3分毎に揺動
を施したのち、ストリップリンス(東京応化工業株式会
社製ストリップリンス)を用いて置換超音波洗浄を1分
間行ない、ついでイソプロパノール置換を1分間行な
い、さらにダンプリンスを行ない、さらにスピンドライ
を行なってレジスト剥離を行なった。(図1F参照) Si異方性エッチング(裏窓−表面合わせマーク形) 前記ウェハの裏窓面を上にして、ヒドラジン中にオイル
バス設定温度135℃で60分間浸漬したのち、超純水
で洗浄し、イソプロパノールで30秒間置換し、ついで
50℃で炉内で乾燥した(図2G参照)。
【0050】ダイシング(マイクロニードルの形成) 前記ウェハをダイシングソー(DISCO DAD−3
21,ブレードハイト0.19mm)にセットした。 Si異方性エッチング(マイクロニードル形成) 前記ウェハを研磨面を上にしてテトラメチルアンモニウ
ムヒドロキサイド25重量%水溶液中にオイルバス設定
温度110℃で45分間浸漬したのち、超純水で洗浄
し、イソプロパノールで30秒間置換し、ついで炉内で
50℃で乾燥した(図2H参照)。
【0051】形状観察 得られたマイクロニードルを走査型電子顕微鏡で観察
し、THS(非接触厚さ測定機、ユニオン光学社製)に
より高さを測定したところ、基板からマイクロニードル
までの高さHは約120μm、ニードル底辺の幅Dは約
80μm、該針形状部分の頂点からの垂線と側辺面との
間の先端角度θ(図5参照)は約25°であり、斜面の
基部付近には一辺が約40μmの貫通孔が形成されてい
た。また、ニードル下部の平板部の厚さは約150μm
であった。これを図2Hの矢印方向に切断してマイクロ
ニードルを得た。
【0052】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、少
ない工程で金属または金属化合物の単結晶基板から簡便
に針形状物を作製でき、また該針形状物としては、針形
状物の根元付近に薬液等を供給するための貫通孔を有す
るものが作製できる。したがって、このような針形状物
は、無痛の経皮注射針として使用できるという利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による針形状物の作製工程の一部を示
す断面図である。
【図2】 図1に示す製造工程の残りの工程を示す断面
図である。
【図3】 本発明による作製工程の途中で形成する角柱
部を示す斜視図である。
【図4】 本発明による作製工程における針状部分の形
状状態の変化を示す概略斜視図である。
【図5】 本発明により作製される針形状物を示す斜視
図である。
【図6】 本発明により作製される針形状物の走査型顕
微鏡写真である。
【図7】 本発明による針形状物の他の実施態様の工程
を示す断面図である。
【図8】 本発明による針形状物のさらに他の実施態様
の工程を示す断面図である。
【図9】 本発明による針形状物の他の実施態様を示す
斜視図である。
【符号の説明】
1,11,21…基板、 2a,2b,12a,12b,22a,22b…酸化
膜、 3a,3b,13a,13b,23a,23b…レジス
ト層、 4…マスク、 5a,5b…溝形成位置、 6a,6b…酸化膜除去部、 7…凹没部、 8,18,28…貫通孔、 9,19,29…微小針。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 21/306 H01L 21/306 B Fターム(参考) 4C060 MM01 MM22 4K057 WA19 WB06 WC06 WE07 WG01 WG02 WM03 WN10 5F043 AA02 AA31 BB02 BB22 DD02 FF01 GG10

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ウェットエッチングに対する保護膜を両
    面に施した金属もしくは金属化合物または半導体の単結
    晶基板の片面に複数本の溝を形成することにより多角柱
    を形成し、該単結晶基板をエッチング剤液中に浸漬して
    不要な部分の単結晶材料をエッチングすることにより、
    針形状物を形成させることを特徴とする針形状物の製造
    方法。
  2. 【請求項2】 ウェットエッチングに対する保護膜を両
    面に施した金属もしくは金属化合物または半導体の単結
    晶基板の片面に針形状を形成するための第1のパターニ
    ングを施し、別の片面に該単結晶基板に貫通孔を形成す
    るための第2のパターニングを施し、該単結晶基板の該
    第1のパターニングが施された面に溝を形成することに
    より多角柱を形成し、該単結晶基板をエッチング剤液中
    に浸漬して不要な部分の単結晶材料をエッチングするこ
    とにより針形状と貫通孔とを同時に形成させることを特
    徴とする針形状物の作製方法。
  3. 【請求項3】 該針形状物の針形状部分の高さは10〜
    500μmであり、該針形状部分の頂点からの垂線と側
    辺との間の先端角度が2〜60°であり、かつ一つの単
    結晶基板上に形成される該針形状部分が1個または複数
    個である請求項1または2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 該針形状部分の高さおよび個数が、該単
    結晶基板の面方位、大きさおよび厚さ、単結晶基板に形
    成した前記複数本の溝の深さと間隔およびエッチング時
    間を変えることにより種々に設定できるものである請求
    項1〜3のいずれか一つに記載の方法。
  5. 【請求項5】 該単結晶基板はシリコン単結晶である請
    求項1〜4のいずれか一つに記載の方法。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれか一つに記載の方
    法により作成した針であり、かつ単結晶材料からなり、
    少なくとも針先から所定長にかけては多角錐形状を呈す
    る針。
JP2000272924A 2000-09-08 2000-09-08 針形状物の作製方法および作製された針 Pending JP2002079499A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000272924A JP2002079499A (ja) 2000-09-08 2000-09-08 針形状物の作製方法および作製された針

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000272924A JP2002079499A (ja) 2000-09-08 2000-09-08 針形状物の作製方法および作製された針

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002079499A true JP2002079499A (ja) 2002-03-19

Family

ID=18758965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000272924A Pending JP2002079499A (ja) 2000-09-08 2000-09-08 針形状物の作製方法および作製された針

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002079499A (ja)

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004516868A (ja) * 2000-10-16 2004-06-10 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 皮膚を介して組成物を皮膚に送達するための微細構造
JP2005501615A (ja) * 2001-09-05 2005-01-20 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー マイクロニードルアレイおよびその製造方法
WO2005075016A1 (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. 経皮薬物投与装置用インタフェース
JP2007535343A (ja) * 2004-03-12 2007-12-06 エイジェンシー・フォー・サイエンス,テクノロジー・アンド・リサーチ 横穴付きマイクロ針の製造に使用するための方法および型
WO2008004597A1 (fr) 2006-07-04 2008-01-10 Toppan Printing Co., Ltd. Procédé de fabrication d'une micro-aiguille
WO2008013282A1 (fr) 2006-07-27 2008-01-31 Toppan Printing Co., Ltd. Procédé de production d'une micro-aiguille
JP2008114345A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Toppan Printing Co Ltd 微細で鋭利な針状構造の規則配列体、及びその複製物の製造方法
WO2009084436A1 (ja) * 2007-12-28 2009-07-09 Mani, Inc. 縫合針及びその製造方法
JPWO2008020633A1 (ja) * 2006-08-18 2010-01-07 凸版印刷株式会社 マイクロニードル及びマイクロニードルパッチ
US7914480B2 (en) 2004-03-24 2011-03-29 Corium International, Inc. Transdermal delivery device
JP2012196547A (ja) * 2012-07-23 2012-10-18 Toppan Printing Co Ltd 針状体および針状体製造方法
CN103086321A (zh) * 2013-01-25 2013-05-08 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 一种在(111)型硅片上制作单晶硅纳米长针尖的方法
US8702726B2 (en) 2000-10-16 2014-04-22 Corium International, Inc. Method of exfoliation of skin using closely-packed microstructures
US8821446B2 (en) 2007-01-22 2014-09-02 Corium International, Inc. Applicators for microneedles
US8911749B2 (en) 2007-04-16 2014-12-16 Corium International, Inc. Vaccine delivery via microneedle arrays
US9114238B2 (en) 2007-04-16 2015-08-25 Corium International, Inc. Solvent-cast microprotrusion arrays containing active ingredient
CN106315503A (zh) * 2016-08-23 2017-01-11 中山大学 一种硅基准三维纳米结构有序阵列及其制备方法
US9687641B2 (en) 2010-05-04 2017-06-27 Corium International, Inc. Method and device for transdermal delivery of parathyroid hormone using a microprojection array
JP2018015662A (ja) * 2017-11-06 2018-02-01 大日本印刷株式会社 マイクロニードルデバイス
US9962534B2 (en) 2013-03-15 2018-05-08 Corium International, Inc. Microarray for delivery of therapeutic agent, methods of use, and methods of making
KR20180120909A (ko) * 2017-04-28 2018-11-07 (주)엠투엔 약물 전달 시스템의 극미침 및 이의 제조 방법
US10195409B2 (en) 2013-03-15 2019-02-05 Corium International, Inc. Multiple impact microprojection applicators and methods of use
US10245422B2 (en) 2013-03-12 2019-04-02 Corium International, Inc. Microprojection applicators and methods of use
US10384046B2 (en) 2013-03-15 2019-08-20 Corium, Inc. Microarray for delivery of therapeutic agent and methods of use
US10384045B2 (en) 2013-03-15 2019-08-20 Corium, Inc. Microarray with polymer-free microstructures, methods of making, and methods of use
US10624843B2 (en) 2014-09-04 2020-04-21 Corium, Inc. Microstructure array, methods of making, and methods of use
CN111362225A (zh) * 2020-03-17 2020-07-03 中国科学院半导体研究所 纳米针尖结构、复合结构及其制备方法
US10857093B2 (en) 2015-06-29 2020-12-08 Corium, Inc. Microarray for delivery of therapeutic agent, methods of use, and methods of making
US11052231B2 (en) 2012-12-21 2021-07-06 Corium, Inc. Microarray for delivery of therapeutic agent and methods of use

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05256643A (ja) * 1992-01-17 1993-10-05 Olympus Optical Co Ltd 走査型プローブ顕微鏡用のカンチレバーチップ
JPH06508435A (ja) * 1991-06-13 1994-09-22 ビーティージー・インターナショナル・リミテッド 表面走査顕微鏡用マイクロプローブ
JPH0748349B2 (ja) * 1990-07-25 1995-05-24 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション Afm/stm/mfmのプロフィル測定用の精密機械センサ及びその製造方法
JPH0762258B2 (ja) * 1989-08-16 1995-07-05 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション Afm/stmプロフィロメトリ用マイクロメカニカルセンサの製造方法
JPH07508369A (ja) * 1992-03-04 1995-09-14 エムシーエヌシー 垂直超小形電子電界エミッターとその製造方法
JP2962775B2 (ja) * 1989-06-20 1999-10-12 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ リーランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティ 一体型円錐先端部を有する片持ち針及びその製造方法
WO1999064580A1 (en) * 1998-06-10 1999-12-16 Georgia Tech Research Corporation Microneedle devices and methods of manufacture and use thereof

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2962775B2 (ja) * 1989-06-20 1999-10-12 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ リーランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティ 一体型円錐先端部を有する片持ち針及びその製造方法
JPH0762258B2 (ja) * 1989-08-16 1995-07-05 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション Afm/stmプロフィロメトリ用マイクロメカニカルセンサの製造方法
JPH0748349B2 (ja) * 1990-07-25 1995-05-24 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション Afm/stm/mfmのプロフィル測定用の精密機械センサ及びその製造方法
JPH06508435A (ja) * 1991-06-13 1994-09-22 ビーティージー・インターナショナル・リミテッド 表面走査顕微鏡用マイクロプローブ
JPH05256643A (ja) * 1992-01-17 1993-10-05 Olympus Optical Co Ltd 走査型プローブ顕微鏡用のカンチレバーチップ
JPH07508369A (ja) * 1992-03-04 1995-09-14 エムシーエヌシー 垂直超小形電子電界エミッターとその製造方法
WO1999064580A1 (en) * 1998-06-10 1999-12-16 Georgia Tech Research Corporation Microneedle devices and methods of manufacture and use thereof

Cited By (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004516868A (ja) * 2000-10-16 2004-06-10 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 皮膚を介して組成物を皮膚に送達するための微細構造
US8702726B2 (en) 2000-10-16 2014-04-22 Corium International, Inc. Method of exfoliation of skin using closely-packed microstructures
US8216190B2 (en) 2000-10-16 2012-07-10 Corium International, Inc. Microstructures for delivering a composition cutaneously to skin
JP2005501615A (ja) * 2001-09-05 2005-01-20 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー マイクロニードルアレイおよびその製造方法
WO2005075016A1 (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. 経皮薬物投与装置用インタフェース
JPWO2005075016A1 (ja) * 2004-02-03 2007-10-11 久光製薬株式会社 経皮薬物投与装置用インタフェース
JP4832082B2 (ja) * 2004-02-03 2011-12-07 久光製薬株式会社 経皮薬物投与装置用インタフェース
JP2007535343A (ja) * 2004-03-12 2007-12-06 エイジェンシー・フォー・サイエンス,テクノロジー・アンド・リサーチ 横穴付きマイクロ針の製造に使用するための方法および型
US7914480B2 (en) 2004-03-24 2011-03-29 Corium International, Inc. Transdermal delivery device
US9238384B2 (en) 2006-07-04 2016-01-19 Toppan Printing Co., Ltd. Method of manufacturing microneedle
WO2008004597A1 (fr) 2006-07-04 2008-01-10 Toppan Printing Co., Ltd. Procédé de fabrication d'une micro-aiguille
US8377364B2 (en) 2006-07-04 2013-02-19 Toppan Printing Co., Ltd. Method of manufacturing microneedle
EP2789363A3 (en) * 2006-07-27 2015-03-25 Toppan Printing Co., Ltd. Method of manufacturing microneedle
EP2047882A4 (en) * 2006-07-27 2013-04-17 Toppan Printing Co Ltd METHOD FOR PRODUCING A MICRONADEL
WO2008013282A1 (fr) 2006-07-27 2008-01-31 Toppan Printing Co., Ltd. Procédé de production d'une micro-aiguille
JPWO2008020633A1 (ja) * 2006-08-18 2010-01-07 凸版印刷株式会社 マイクロニードル及びマイクロニードルパッチ
JP2008114345A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Toppan Printing Co Ltd 微細で鋭利な針状構造の規則配列体、及びその複製物の製造方法
US8821446B2 (en) 2007-01-22 2014-09-02 Corium International, Inc. Applicators for microneedles
US10238848B2 (en) 2007-04-16 2019-03-26 Corium International, Inc. Solvent-cast microprotrusion arrays containing active ingredient
US8911749B2 (en) 2007-04-16 2014-12-16 Corium International, Inc. Vaccine delivery via microneedle arrays
US9498524B2 (en) 2007-04-16 2016-11-22 Corium International, Inc. Method of vaccine delivery via microneedle arrays
US9114238B2 (en) 2007-04-16 2015-08-25 Corium International, Inc. Solvent-cast microprotrusion arrays containing active ingredient
US9452280B2 (en) 2007-04-16 2016-09-27 Corium International, Inc. Solvent-cast microprotrusion arrays containing active ingredient
WO2009084436A1 (ja) * 2007-12-28 2009-07-09 Mani, Inc. 縫合針及びその製造方法
US9687641B2 (en) 2010-05-04 2017-06-27 Corium International, Inc. Method and device for transdermal delivery of parathyroid hormone using a microprojection array
US11419816B2 (en) 2010-05-04 2022-08-23 Corium, Inc. Method and device for transdermal delivery of parathyroid hormone using a microprojection array
JP2012196547A (ja) * 2012-07-23 2012-10-18 Toppan Printing Co Ltd 針状体および針状体製造方法
US11052231B2 (en) 2012-12-21 2021-07-06 Corium, Inc. Microarray for delivery of therapeutic agent and methods of use
CN103086321A (zh) * 2013-01-25 2013-05-08 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 一种在(111)型硅片上制作单晶硅纳米长针尖的方法
US11110259B2 (en) 2013-03-12 2021-09-07 Corium, Inc. Microprojection applicators and methods of use
US10245422B2 (en) 2013-03-12 2019-04-02 Corium International, Inc. Microprojection applicators and methods of use
US9962534B2 (en) 2013-03-15 2018-05-08 Corium International, Inc. Microarray for delivery of therapeutic agent, methods of use, and methods of making
US10195409B2 (en) 2013-03-15 2019-02-05 Corium International, Inc. Multiple impact microprojection applicators and methods of use
US10384046B2 (en) 2013-03-15 2019-08-20 Corium, Inc. Microarray for delivery of therapeutic agent and methods of use
US10384045B2 (en) 2013-03-15 2019-08-20 Corium, Inc. Microarray with polymer-free microstructures, methods of making, and methods of use
US11565097B2 (en) 2013-03-15 2023-01-31 Corium Pharma Solutions, Inc. Microarray for delivery of therapeutic agent and methods of use
US10624843B2 (en) 2014-09-04 2020-04-21 Corium, Inc. Microstructure array, methods of making, and methods of use
US10857093B2 (en) 2015-06-29 2020-12-08 Corium, Inc. Microarray for delivery of therapeutic agent, methods of use, and methods of making
CN106315503A (zh) * 2016-08-23 2017-01-11 中山大学 一种硅基准三维纳米结构有序阵列及其制备方法
KR101985301B1 (ko) 2017-04-28 2019-06-05 (주)엠투엔 약물 전달 시스템의 극미침 및 이의 제조 방법
KR20180120909A (ko) * 2017-04-28 2018-11-07 (주)엠투엔 약물 전달 시스템의 극미침 및 이의 제조 방법
JP2018015662A (ja) * 2017-11-06 2018-02-01 大日本印刷株式会社 マイクロニードルデバイス
CN111362225A (zh) * 2020-03-17 2020-07-03 中国科学院半导体研究所 纳米针尖结构、复合结构及其制备方法
CN111362225B (zh) * 2020-03-17 2024-01-30 中国科学院半导体研究所 纳米针尖结构、复合结构及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002079499A (ja) 針形状物の作製方法および作製された針
AU744470B2 (en) Transdermal probe with an isotropically etched tip, and method of fabricating such a device
US20110223542A1 (en) Patch production
US5851928A (en) Method of etching a semiconductor substrate
JP5028872B2 (ja) 針状体の製造方法
US9919916B2 (en) Manufacture of microneedles
US20130072808A1 (en) Structured probes for neural applications
JP3875047B2 (ja) 半導体基板の面方位依存性評価方法及びそれを用いた半導体装置
JP4414774B2 (ja) シリコン針の製造方法
JP4486368B2 (ja) シリコン針の製造方法
US20190366068A1 (en) Microneedle for biosensing and method of fabrication
JP4904964B2 (ja) 針状体の製造方法
US20100224590A1 (en) Method for producing microneedle structures employing one-sided processing
JP2002299226A (ja) 電子線露光用ステンシルマスク及びその作製方法
JP4936214B2 (ja) 針状体の版型製造方法および針状体の製造方法
CN110279935B (zh) 棱形硅微针及其制备方法
KR102373658B1 (ko) 다양한 형태를 갖는 고밀도 신경 프로브 및 이의 제조방법
CN215585238U (zh) 一种空心微针阵列芯片
EP2289843A1 (en) A microneedle device and method for the fabrication thereof
TWI229377B (en) Method for forming cavities having different aspect ratios
JPS61271839A (ja) パタ−ン形成方法
JPS5910059B2 (ja) 半導体装置の製法
JP2003158069A (ja) 電子線露光用レチクル、電子線露光用レチクルブランク及びその製造方法
JP4184885B2 (ja) シリコン基板への垂直穴加工方法
Lyubarskaya et al. Study of anisotropic wet chemical etching for silicon microneedles fabrication

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100427