JP2002079088A - 低級脂肪族カルボン酸エステル製造用触媒、該触媒の製造方法、及び該触媒を用いた低級脂肪族カルボン酸エステルの製造方法 - Google Patents
低級脂肪族カルボン酸エステル製造用触媒、該触媒の製造方法、及び該触媒を用いた低級脂肪族カルボン酸エステルの製造方法Info
- Publication number
- JP2002079088A JP2002079088A JP2000271415A JP2000271415A JP2002079088A JP 2002079088 A JP2002079088 A JP 2002079088A JP 2000271415 A JP2000271415 A JP 2000271415A JP 2000271415 A JP2000271415 A JP 2000271415A JP 2002079088 A JP2002079088 A JP 2002079088A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carboxylic acid
- aliphatic carboxylic
- producing
- lower aliphatic
- catalyst
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 title claims abstract description 143
- 150000007933 aliphatic carboxylic acids Chemical class 0.000 title claims abstract description 125
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 65
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 54
- 239000011964 heteropoly acid Substances 0.000 claims abstract description 87
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 81
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 70
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims abstract description 68
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 52
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 29
- PBYZMCDFOULPGH-UHFFFAOYSA-N tungstate Chemical compound [O-][W]([O-])(=O)=O PBYZMCDFOULPGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 26
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 24
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 24
- CGFYHILWFSGVJS-UHFFFAOYSA-N silicic acid;trioxotungsten Chemical compound O[Si](O)(O)O.O=[W]1(=O)O[W](=O)(=O)O[W](=O)(=O)O1.O=[W]1(=O)O[W](=O)(=O)O[W](=O)(=O)O1.O=[W]1(=O)O[W](=O)(=O)O[W](=O)(=O)O1.O=[W]1(=O)O[W](=O)(=O)O[W](=O)(=O)O1 CGFYHILWFSGVJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 claims description 12
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 claims description 11
- MEFBJEMVZONFCJ-UHFFFAOYSA-N molybdate Chemical compound [O-][Mo]([O-])(=O)=O MEFBJEMVZONFCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 claims description 9
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 claims description 9
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 claims description 8
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000010931 gold Substances 0.000 claims description 8
- 239000011734 sodium Substances 0.000 claims description 8
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 claims description 8
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- IYDGMDWEHDFVQI-UHFFFAOYSA-N phosphoric acid;trioxotungsten Chemical compound O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.OP(O)(O)=O IYDGMDWEHDFVQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims description 7
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 241001168730 Simo Species 0.000 claims description 6
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 claims description 6
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 5
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 claims description 5
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- DHRLEVQXOMLTIM-UHFFFAOYSA-N phosphoric acid;trioxomolybdenum Chemical compound O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.OP(O)(O)=O DHRLEVQXOMLTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000011591 potassium Substances 0.000 claims description 5
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N Butyric acid Chemical compound CCCC(O)=O FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- XXROGKLTLUQVRX-UHFFFAOYSA-N allyl alcohol Chemical compound OCC=C XXROGKLTLUQVRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N caesium atom Chemical compound [Cs] TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N dimethylselenoniopropionate Natural products CCC(O)=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- ZXEKIIBDNHEJCQ-UHFFFAOYSA-N isobutanol Chemical compound CC(C)CO ZXEKIIBDNHEJCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 235000011054 acetic acid Nutrition 0.000 claims description 3
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 claims description 3
- AVFBYUADVDVJQL-UHFFFAOYSA-N phosphoric acid;trioxotungsten;hydrate Chemical compound O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.OP(O)(O)=O AVFBYUADVDVJQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- WCASXYBKJHWFMY-NSCUHMNNSA-N 2-Buten-1-ol Chemical compound C\C=C\CO WCASXYBKJHWFMY-NSCUHMNNSA-N 0.000 claims description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052792 caesium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 claims description 2
- WCASXYBKJHWFMY-UHFFFAOYSA-N gamma-methylallyl alcohol Natural products CC=CCO WCASXYBKJHWFMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 235000019260 propionic acid Nutrition 0.000 claims description 2
- IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N quinbolone Chemical compound O([C@H]1CC[C@H]2[C@H]3[C@@H]([C@]4(C=CC(=O)C=C4CC3)C)CC[C@@]21C)C1=CCCC1 IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N 0.000 claims description 2
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 claims description 2
- BTANRVKWQNVYAZ-UHFFFAOYSA-N butan-2-ol Chemical compound CCC(C)O BTANRVKWQNVYAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 claims 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 abstract description 5
- 239000007792 gaseous phase Substances 0.000 abstract 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 25
- 229910003002 lithium salt Inorganic materials 0.000 description 16
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 15
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 150000001879 copper Chemical class 0.000 description 14
- 159000000002 lithium salts Chemical class 0.000 description 14
- -1 aliphatic ester Chemical class 0.000 description 13
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 13
- 150000002258 gallium Chemical class 0.000 description 13
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 13
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- SDKPSXWGRWWLKR-UHFFFAOYSA-M sodium;9,10-dioxoanthracene-1-sulfonate Chemical compound [Na+].O=C1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=CC=C2S(=O)(=O)[O-] SDKPSXWGRWWLKR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 11
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 10
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 10
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 10
- 238000007086 side reaction Methods 0.000 description 10
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 9
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 8
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 7
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 6
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 6
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 6
- IIPYXGDZVMZOAP-UHFFFAOYSA-N lithium nitrate Chemical compound [Li+].[O-][N+]([O-])=O IIPYXGDZVMZOAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 6
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 6
- VWDWKYIASSYTQR-UHFFFAOYSA-N sodium nitrate Chemical compound [Na+].[O-][N+]([O-])=O VWDWKYIASSYTQR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 5
- 239000000047 product Substances 0.000 description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 4
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 4
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 4
- CHPZKNULDCNCBW-UHFFFAOYSA-N gallium nitrate Chemical compound [Ga+3].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O CHPZKNULDCNCBW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 229940091250 magnesium supplement Drugs 0.000 description 4
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 4
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 4
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 4
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 4
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 4
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M Sodium acetate Chemical compound [Na+].CC([O-])=O VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000003377 acid catalyst Substances 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 3
- 229940116318 copper carbonate Drugs 0.000 description 3
- XTVVROIMIGLXTD-UHFFFAOYSA-N copper(II) nitrate Chemical compound [Cu+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O XTVVROIMIGLXTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OPQARKPSCNTWTJ-UHFFFAOYSA-L copper(ii) acetate Chemical compound [Cu+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O OPQARKPSCNTWTJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- GEZOTWYUIKXWOA-UHFFFAOYSA-L copper;carbonate Chemical compound [Cu+2].[O-]C([O-])=O GEZOTWYUIKXWOA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- FWBOFUGDKHMVPI-UHFFFAOYSA-K dicopper;2-oxidopropane-1,2,3-tricarboxylate Chemical compound [Cu+2].[Cu+2].[O-]C(=O)CC([O-])(C([O-])=O)CC([O-])=O FWBOFUGDKHMVPI-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 3
- YNQRWVCLAIUHHI-UHFFFAOYSA-L dilithium;oxalate Chemical compound [Li+].[Li+].[O-]C(=O)C([O-])=O YNQRWVCLAIUHHI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 238000010574 gas phase reaction Methods 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- XIXADJRWDQXREU-UHFFFAOYSA-M lithium acetate Chemical compound [Li+].CC([O-])=O XIXADJRWDQXREU-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- XGZVUEUWXADBQD-UHFFFAOYSA-L lithium carbonate Chemical compound [Li+].[Li+].[O-]C([O-])=O XGZVUEUWXADBQD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 229910052808 lithium carbonate Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 3
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 3
- 239000001632 sodium acetate Substances 0.000 description 3
- 235000017281 sodium acetate Nutrition 0.000 description 3
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 3
- 235000017550 sodium carbonate Nutrition 0.000 description 3
- 239000001509 sodium citrate Substances 0.000 description 3
- NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K sodium citrate Chemical compound O.O.[Na+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 3
- 239000004317 sodium nitrate Substances 0.000 description 3
- 235000010344 sodium nitrate Nutrition 0.000 description 3
- ZNCPFRVNHGOPAG-UHFFFAOYSA-L sodium oxalate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C(=O)C([O-])=O ZNCPFRVNHGOPAG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 229940039790 sodium oxalate Drugs 0.000 description 3
- XMVONEAAOPAGAO-UHFFFAOYSA-N sodium tungstate Chemical class [Na+].[Na+].[O-][W]([O-])(=O)=O XMVONEAAOPAGAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CMPGARWFYBADJI-UHFFFAOYSA-L tungstic acid Chemical compound O[W](O)(=O)=O CMPGARWFYBADJI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 3
- GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N vanadium Chemical compound [V]#[V] GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PAWQVTBBRAZDMG-UHFFFAOYSA-N 2-(3-bromo-2-fluorophenyl)acetic acid Chemical compound OC(=O)CC1=CC=CC(Br)=C1F PAWQVTBBRAZDMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YEEGWNXDUZONAA-UHFFFAOYSA-K 5-hydroxy-2,8,9-trioxa-1-gallabicyclo[3.3.2]decane-3,7,10-trione Chemical compound [Ga+3].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O YEEGWNXDUZONAA-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- ATRRKUHOCOJYRX-UHFFFAOYSA-N Ammonium bicarbonate Chemical compound [NH4+].OC([O-])=O ATRRKUHOCOJYRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UCOBJOONLGFYMF-UHFFFAOYSA-L Cl[Au]Cl Chemical compound Cl[Au]Cl UCOBJOONLGFYMF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L Magnesium chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].[Cl-] TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N Tert-Butanol Chemical compound CC(C)(C)O DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 2
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEIPQVVAVOUIOP-UHFFFAOYSA-N [Au]=S Chemical compound [Au]=S XEIPQVVAVOUIOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001099 ammonium carbonate Substances 0.000 description 2
- LFVGISIMTYGQHF-UHFFFAOYSA-N ammonium dihydrogen phosphate Chemical compound [NH4+].OP(O)([O-])=O LFVGISIMTYGQHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000387 ammonium dihydrogen phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 2
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 2
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IWOUKMZUPDVPGQ-UHFFFAOYSA-N barium nitrate Chemical compound [Ba+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O IWOUKMZUPDVPGQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 2
- IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N butene Natural products CC=CC IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 2
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 2
- 238000006757 chemical reactions by type Methods 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 2
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 2
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OQFRENMCLHGPRB-UHFFFAOYSA-N copper;dioxido(dioxo)tungsten Chemical compound [Cu+2].[O-][W]([O-])(=O)=O OQFRENMCLHGPRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FYWVTSQYJIPZLW-UHFFFAOYSA-K diacetyloxygallanyl acetate Chemical compound [Ga+3].CC([O-])=O.CC([O-])=O.CC([O-])=O FYWVTSQYJIPZLW-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 230000032050 esterification Effects 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 229940044658 gallium nitrate Drugs 0.000 description 2
- 229910000154 gallium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- LWFNJDOYCSNXDO-UHFFFAOYSA-K gallium;phosphate Chemical compound [Ga+3].[O-]P([O-])([O-])=O LWFNJDOYCSNXDO-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 150000002343 gold Chemical class 0.000 description 2
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 2
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 2
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 2
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 2
- KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M lithium chloride Chemical compound [Li+].[Cl-] KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229940071264 lithium citrate Drugs 0.000 description 2
- WJSIUCDMWSDDCE-UHFFFAOYSA-K lithium citrate (anhydrous) Chemical compound [Li+].[Li+].[Li+].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O WJSIUCDMWSDDCE-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- PAZHGORSDKKUPI-UHFFFAOYSA-N lithium metasilicate Chemical compound [Li+].[Li+].[O-][Si]([O-])=O PAZHGORSDKKUPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052912 lithium silicate Inorganic materials 0.000 description 2
- MFUVDXOKPBAHMC-UHFFFAOYSA-N magnesium;dinitrate;hexahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.O.[Mg+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O MFUVDXOKPBAHMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 235000010755 mineral Nutrition 0.000 description 2
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 2
- 235000019837 monoammonium phosphate Nutrition 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010955 niobium Substances 0.000 description 2
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- LPXPTNMVRIOKMN-UHFFFAOYSA-M sodium nitrite Chemical compound [Na+].[O-]N=O LPXPTNMVRIOKMN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000001488 sodium phosphate Substances 0.000 description 2
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 2
- 229910052714 tellurium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004876 x-ray fluorescence Methods 0.000 description 2
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 2
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZSLUVFAKFWKJRC-IGMARMGPSA-N 232Th Chemical compound [232Th] ZSLUVFAKFWKJRC-IGMARMGPSA-N 0.000 description 1
- USFZMSVCRYTOJT-UHFFFAOYSA-N Ammonium acetate Chemical compound N.CC(O)=O USFZMSVCRYTOJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005695 Ammonium acetate Substances 0.000 description 1
- 229910000013 Ammonium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004438 BET method Methods 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JPVYNHNXODAKFH-UHFFFAOYSA-N Cu2+ Chemical compound [Cu+2] JPVYNHNXODAKFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005696 Diammonium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 1
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MZUSCVCCMHDHDF-UHFFFAOYSA-N P(=O)(=O)[W] Chemical class P(=O)(=O)[W] MZUSCVCCMHDHDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004115 Sodium Silicate Substances 0.000 description 1
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- NWGKJDSIEKMTRX-AAZCQSIUSA-N Sorbitan monooleate Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(=O)OC[C@@H](O)[C@H]1OC[C@H](O)[C@H]1O NWGKJDSIEKMTRX-AAZCQSIUSA-N 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052776 Thorium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KZNMRPQBBZBTSW-UHFFFAOYSA-N [Au]=O Chemical compound [Au]=O KZNMRPQBBZBTSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RAOSIAYCXKBGFE-UHFFFAOYSA-K [Cu+3].[O-]P([O-])([O-])=O Chemical compound [Cu+3].[O-]P([O-])([O-])=O RAOSIAYCXKBGFE-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- SXFNQFWXCGYOLY-UHFFFAOYSA-J [Cu+4].[O-]P([O-])(=O)OP([O-])([O-])=O Chemical compound [Cu+4].[O-]P([O-])(=O)OP([O-])([O-])=O SXFNQFWXCGYOLY-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- HEAFLBOWLRRIHV-UHFFFAOYSA-N [Na].[P] Chemical compound [Na].[P] HEAFLBOWLRRIHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VMOIIQZIAQBUGK-UHFFFAOYSA-L [OH-].[OH-].[Au+2] Chemical compound [OH-].[OH-].[Au+2] VMOIIQZIAQBUGK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- OEMGCAOEZNBNAE-UHFFFAOYSA-N [P].[Li] Chemical compound [P].[Li] OEMGCAOEZNBNAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 235000019257 ammonium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 229940043376 ammonium acetate Drugs 0.000 description 1
- 235000012538 ammonium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- 235000012501 ammonium carbonate Nutrition 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N ammonium sulfate Chemical compound N.N.OS(O)(=O)=O BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052921 ammonium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011130 ammonium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001439 antimony ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 1
- ITHZDDVSAWDQPZ-UHFFFAOYSA-L barium acetate Chemical compound [Ba+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O ITHZDDVSAWDQPZ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- WDIHJSXYQDMJHN-UHFFFAOYSA-L barium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ba+2] WDIHJSXYQDMJHN-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001626 barium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940006612 barium citrate Drugs 0.000 description 1
- 159000000009 barium salts Chemical class 0.000 description 1
- ARSLNKYOPNUFFY-UHFFFAOYSA-L barium sulfite Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])=O ARSLNKYOPNUFFY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- PAVWOHWZXOQYDB-UHFFFAOYSA-H barium(2+);2-hydroxypropane-1,2,3-tricarboxylate Chemical compound [Ba+2].[Ba+2].[Ba+2].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O.[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O PAVWOHWZXOQYDB-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- LYSTYSFIGYAXTG-UHFFFAOYSA-L barium(2+);hydrogen phosphate Chemical compound [Ba+2].OP([O-])([O-])=O LYSTYSFIGYAXTG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- TYPZPLBGEPGJFK-UHFFFAOYSA-L barium(2+);oxalate;hydrate Chemical compound O.[Ba+2].[O-]C(=O)C([O-])=O TYPZPLBGEPGJFK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- AYJRCSIUFZENHW-DEQYMQKBSA-L barium(2+);oxomethanediolate Chemical compound [Ba+2].[O-][14C]([O-])=O AYJRCSIUFZENHW-DEQYMQKBSA-L 0.000 description 1
- 229910052790 beryllium Inorganic materials 0.000 description 1
- ATBAMAFKBVZNFJ-UHFFFAOYSA-N beryllium atom Chemical compound [Be] ATBAMAFKBVZNFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 1
- JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N bismuth atom Chemical compound [Bi] JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000001733 carboxylic acid esters Chemical class 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N cerium Chemical compound [Ce] GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 159000000006 cesium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000012295 chemical reaction liquid Substances 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001429 cobalt ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004939 coking Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 229910000365 copper sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- ORTQZVOHEJQUHG-UHFFFAOYSA-L copper(II) chloride Chemical compound Cl[Cu]Cl ORTQZVOHEJQUHG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L copper(II) sulfate Chemical compound [Cu+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- QYCVHILLJSYYBD-UHFFFAOYSA-L copper;oxalate Chemical compound [Cu+2].[O-]C(=O)C([O-])=O QYCVHILLJSYYBD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- MNNHAPBLZZVQHP-UHFFFAOYSA-N diammonium hydrogen phosphate Chemical compound [NH4+].[NH4+].OP([O-])([O-])=O MNNHAPBLZZVQHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000388 diammonium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019838 diammonium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- SMBQBQBNOXIFSF-UHFFFAOYSA-N dilithium Chemical compound [Li][Li] SMBQBQBNOXIFSF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BBLSYMNDKUHQAG-UHFFFAOYSA-L dilithium;sulfite Chemical compound [Li+].[Li+].[O-]S([O-])=O BBLSYMNDKUHQAG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000003292 diminished effect Effects 0.000 description 1
- BNIILDVGGAEEIG-UHFFFAOYSA-L disodium hydrogen phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].OP([O-])([O-])=O BNIILDVGGAEEIG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910000397 disodium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019800 disodium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000005755 formation reaction Methods 0.000 description 1
- UPWPDUACHOATKO-UHFFFAOYSA-K gallium trichloride Chemical compound Cl[Ga](Cl)Cl UPWPDUACHOATKO-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 238000004868 gas analysis Methods 0.000 description 1
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 1
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZSZNUIGFWQXJMQ-UHFFFAOYSA-K gold(3+);phosphate Chemical compound [Au+3].[O-]P([O-])([O-])=O ZSZNUIGFWQXJMQ-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 description 1
- VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N hafnium atom Chemical compound [Hf] VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 description 1
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010813 internal standard method Methods 0.000 description 1
- XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-M iodide Chemical compound [I-] XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- IDNHOWMYUQKKTI-UHFFFAOYSA-M lithium nitrite Chemical compound [Li+].[O-]N=O IDNHOWMYUQKKTI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- FUJCRWPEOMXPAD-UHFFFAOYSA-N lithium oxide Chemical compound [Li+].[Li+].[O-2] FUJCRWPEOMXPAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001947 lithium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001386 lithium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- INHCSSUBVCNVSK-UHFFFAOYSA-L lithium sulfate Inorganic materials [Li+].[Li+].[O-]S([O-])(=O)=O INHCSSUBVCNVSK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 229940097364 magnesium acetate tetrahydrate Drugs 0.000 description 1
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229960001708 magnesium carbonate Drugs 0.000 description 1
- 235000014380 magnesium carbonate Nutrition 0.000 description 1
- 229910001629 magnesium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004337 magnesium citrate Substances 0.000 description 1
- 229960005336 magnesium citrate Drugs 0.000 description 1
- 235000002538 magnesium citrate Nutrition 0.000 description 1
- 159000000003 magnesium salts Chemical class 0.000 description 1
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229960003390 magnesium sulfate Drugs 0.000 description 1
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- XKPKPGCRSHFTKM-UHFFFAOYSA-L magnesium;diacetate;tetrahydrate Chemical compound O.O.O.O.[Mg+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O XKPKPGCRSHFTKM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- PJYWQDOJMBTCCO-UHFFFAOYSA-L magnesium;oxalate;dihydrate Chemical compound O.O.[Mg+2].[O-]C(=O)C([O-])=O PJYWQDOJMBTCCO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- VLAPMBHFAWRUQP-UHFFFAOYSA-L molybdic acid Chemical compound O[Mo](O)(=O)=O VLAPMBHFAWRUQP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000006012 monoammonium phosphate Substances 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 229910000403 monosodium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019799 monosodium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- 229910001453 nickel ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 description 1
- 238000001637 plasma atomic emission spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 159000000001 potassium salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 238000004445 quantitative analysis Methods 0.000 description 1
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 description 1
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 1
- 230000003134 recirculating effect Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 1
- 229910052701 rubidium Inorganic materials 0.000 description 1
- IGLNJRXAVVLDKE-UHFFFAOYSA-N rubidium atom Chemical compound [Rb] IGLNJRXAVVLDKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 238000001577 simple distillation Methods 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 229960002668 sodium chloride Drugs 0.000 description 1
- 229960001790 sodium citrate Drugs 0.000 description 1
- AJPJDKMHJJGVTQ-UHFFFAOYSA-M sodium dihydrogen phosphate Chemical compound [Na+].OP(O)([O-])=O AJPJDKMHJJGVTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 235000010288 sodium nitrite Nutrition 0.000 description 1
- 229960000819 sodium nitrite Drugs 0.000 description 1
- 229910052911 sodium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000011949 solid catalyst Substances 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 1
- CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N strontium atom Chemical compound [Sr] CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 229910002029 synthetic silica gel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013076 target substance Substances 0.000 description 1
- PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N tellurium atom Chemical compound [Te] PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RBTVSNLYYIMMKS-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 3-aminoazetidine-1-carboxylate;hydrochloride Chemical compound Cl.CC(C)(C)OC(=O)N1CC(N)C1 RBTVSNLYYIMMKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- YWYZEGXAUVWDED-UHFFFAOYSA-N triammonium citrate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[NH4+].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O YWYZEGXAUVWDED-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TWQULNDIKKJZPH-UHFFFAOYSA-K trilithium;phosphate Chemical compound [Li+].[Li+].[Li+].[O-]P([O-])([O-])=O TWQULNDIKKJZPH-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- PLSARIKBYIPYPF-UHFFFAOYSA-H trimagnesium dicitrate Chemical compound [Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O.[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O PLSARIKBYIPYPF-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- WSIJEESPTXCFJF-UHFFFAOYSA-H trimagnesium;diphosphate;trihydrate Chemical compound O.O.O.[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O WSIJEESPTXCFJF-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 238000010977 unit operation Methods 0.000 description 1
- LSGOVYNHVSXFFJ-UHFFFAOYSA-N vanadate(3-) Chemical compound [O-][V]([O-])([O-])=O LSGOVYNHVSXFFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J27/00—Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
- B01J27/14—Phosphorus; Compounds thereof
- B01J27/186—Phosphorus; Compounds thereof with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
- B01J27/188—Phosphorus; Compounds thereof with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium with chromium, molybdenum, tungsten or polonium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C67/00—Preparation of carboxylic acid esters
- C07C67/08—Preparation of carboxylic acid esters by reacting carboxylic acids or symmetrical anhydrides with the hydroxy or O-metal group of organic compounds
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 気相で低級脂肪族カルボン酸を低級アルコー
ルでエステル化する低級脂肪酸エステルの製造方法に用
いる、初期活性に優れ、且つ長期間安定に連続的な反応
を行なうことが可能な低級脂肪酸エステル製造用触媒の
提供。 【解決手段】 少なくとも一種以上のヘテロポリ酸及び
/またはその塩を無機質担体に担持したことを特徴とす
る低級脂肪酸エステル製造用触媒、該触媒の製造方法、
及び該触媒による低級脂肪酸エステルの製造方法。
ルでエステル化する低級脂肪酸エステルの製造方法に用
いる、初期活性に優れ、且つ長期間安定に連続的な反応
を行なうことが可能な低級脂肪酸エステル製造用触媒の
提供。 【解決手段】 少なくとも一種以上のヘテロポリ酸及び
/またはその塩を無機質担体に担持したことを特徴とす
る低級脂肪酸エステル製造用触媒、該触媒の製造方法、
及び該触媒による低級脂肪酸エステルの製造方法。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、気相で低級アルコ
ールと低級脂肪族カルボン酸とから低級脂肪族カルボン
酸エステルを製造する際に用いる低級脂肪族カルボン酸
エステル製造用触媒、該触媒の製造方法、及び該触媒を
用いた低級脂肪族カルボン酸エステルの製造方法に関す
る。
ールと低級脂肪族カルボン酸とから低級脂肪族カルボン
酸エステルを製造する際に用いる低級脂肪族カルボン酸
エステル製造用触媒、該触媒の製造方法、及び該触媒を
用いた低級脂肪族カルボン酸エステルの製造方法に関す
る。
【0002】さらに詳しくは、低級脂肪族カルボン酸を
低級アルコールでエステル化する低級脂肪族カルボン酸
エステルの製造方法に用いるヘテロポリ酸及び/又はそ
の塩を含む触媒において、該触媒が特定の無機質担体に
担持されていることを特徴とする低級脂肪族カルボン酸
エステル製造用触媒、該触媒の製造方法、及び該触媒を
用いた低級脂肪族カルボン酸エステルの製造方法に関す
る。
低級アルコールでエステル化する低級脂肪族カルボン酸
エステルの製造方法に用いるヘテロポリ酸及び/又はそ
の塩を含む触媒において、該触媒が特定の無機質担体に
担持されていることを特徴とする低級脂肪族カルボン酸
エステル製造用触媒、該触媒の製造方法、及び該触媒を
用いた低級脂肪族カルボン酸エステルの製造方法に関す
る。
【0003】
【従来の技術】低級脂肪族カルボン酸エステルは種々の
工業用原材料や有機溶剤として広く用いられており、そ
の製造方法についても各種提案され、工業的に実施され
ている。
工業用原材料や有機溶剤として広く用いられており、そ
の製造方法についても各種提案され、工業的に実施され
ている。
【0004】その製造方法の中でも、低級脂肪族カルボ
ン酸を低級アルコールでエステル化する低級脂肪族カル
ボン酸エステルの製造方法は古くから知られており、特
に低級アルコールが安価に入手できる地域での原料メリ
ットなどの点で近年注目されている。
ン酸を低級アルコールでエステル化する低級脂肪族カル
ボン酸エステルの製造方法は古くから知られており、特
に低級アルコールが安価に入手できる地域での原料メリ
ットなどの点で近年注目されている。
【0005】低級脂肪族カルボン酸と低級アルコールと
を原料とする製造方法としては、酸触媒を用いた脱水反
応により低級脂肪族カルボン酸エステルを得る方法が一
般的であり、種々の研究が行われている。具体的には、
例えば特公昭45−14529号公報、特開昭48−3
0257号公報等が挙げられるが、これらの方法は液相
反応であるために触媒の分離工程が必要なこと、さらに
触媒として鉱酸を使用するために装置の腐食性の問題が
ある。
を原料とする製造方法としては、酸触媒を用いた脱水反
応により低級脂肪族カルボン酸エステルを得る方法が一
般的であり、種々の研究が行われている。具体的には、
例えば特公昭45−14529号公報、特開昭48−3
0257号公報等が挙げられるが、これらの方法は液相
反応であるために触媒の分離工程が必要なこと、さらに
触媒として鉱酸を使用するために装置の腐食性の問題が
ある。
【0006】気相反応で酸触媒を使用してエステル化を
行う方法としては、例えば米国特許5151547号公
報に硫酸触媒を用いた製造方法が開示されている。この
方法によれば触媒分離工程の点は解決できるが、触媒に
鉱酸である硫酸を用いる点では上記の特公昭45−14
529号公報、特開昭48−30257号公報と同様に
装置の腐食性の問題が残されている。
行う方法としては、例えば米国特許5151547号公
報に硫酸触媒を用いた製造方法が開示されている。この
方法によれば触媒分離工程の点は解決できるが、触媒に
鉱酸である硫酸を用いる点では上記の特公昭45−14
529号公報、特開昭48−30257号公報と同様に
装置の腐食性の問題が残されている。
【0007】これに対して、特開昭57−130954
号公報では、ヘテロポリ酸又はその塩を活性炭に坦持し
た触媒を用い、低級脂肪族カルボン酸と低級アルコール
とから低級脂肪族カルボン酸エステルを製造する方法が
開示されている。当該公報によれば、酸触媒であるヘテ
ロポリ酸と担体である活性炭の間には極めて強固な吸着
が有り、そのため当該触媒を液相反応に用いてもヘテロ
ポリ酸又はその塩が溶出することなく連続的な反応が遂
行できるとされている。また、当該触媒を固体触媒とし
て気相反応で実施することも可能であるとされている。
さらに、活性炭を担体として用いた場合、他の担体を用
いた場合に比べ低級アルコールの脱水によるエーテル等
の副生が著しく抑制され高収率で低級脂肪族カルボン酸
エステルを生成することができるとされており、実施例
においてシリカゲル担体を用いた触媒に比べて有利であ
ると記載されている。
号公報では、ヘテロポリ酸又はその塩を活性炭に坦持し
た触媒を用い、低級脂肪族カルボン酸と低級アルコール
とから低級脂肪族カルボン酸エステルを製造する方法が
開示されている。当該公報によれば、酸触媒であるヘテ
ロポリ酸と担体である活性炭の間には極めて強固な吸着
が有り、そのため当該触媒を液相反応に用いてもヘテロ
ポリ酸又はその塩が溶出することなく連続的な反応が遂
行できるとされている。また、当該触媒を固体触媒とし
て気相反応で実施することも可能であるとされている。
さらに、活性炭を担体として用いた場合、他の担体を用
いた場合に比べ低級アルコールの脱水によるエーテル等
の副生が著しく抑制され高収率で低級脂肪族カルボン酸
エステルを生成することができるとされており、実施例
においてシリカゲル担体を用いた触媒に比べて有利であ
ると記載されている。
【0008】しかしながら、活性炭は触媒用の担体とし
ては耐熱性及び強度が低く、そのため気相反応で長期間
にわたり連続的に反応を行う間に触媒が微紛化して反応
器内での差圧の増大を招き、ひいては反応の継続が困難
になるといった問題点がある。また、ヘテロポリ酸又は
その塩を活性炭に担持した触媒を用いて気相で反応を行
った場合には、触媒の初期活性が低く工業的実施は困難
である。
ては耐熱性及び強度が低く、そのため気相反応で長期間
にわたり連続的に反応を行う間に触媒が微紛化して反応
器内での差圧の増大を招き、ひいては反応の継続が困難
になるといった問題点がある。また、ヘテロポリ酸又は
その塩を活性炭に担持した触媒を用いて気相で反応を行
った場合には、触媒の初期活性が低く工業的実施は困難
である。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、気相で低級
脂肪族カルボン酸を低級アルコールでエステル化する低
級脂肪族カルボン酸エステルの製造方法に用いる触媒に
おいて、初期活性に優れ、且つ長期間安定に連続的な反
応を行なうことが可能な低級脂肪族カルボン酸エステル
製造用触媒の提供、該触媒の製造方法の提供、及び該触
媒を用いた低級脂肪族カルボン酸と低級アルコールとを
原料とする低級脂肪族エステルの製造方法の提供を目的
とするものである。
脂肪族カルボン酸を低級アルコールでエステル化する低
級脂肪族カルボン酸エステルの製造方法に用いる触媒に
おいて、初期活性に優れ、且つ長期間安定に連続的な反
応を行なうことが可能な低級脂肪族カルボン酸エステル
製造用触媒の提供、該触媒の製造方法の提供、及び該触
媒を用いた低級脂肪族カルボン酸と低級アルコールとを
原料とする低級脂肪族エステルの製造方法の提供を目的
とするものである。
【0010】
【課題を解決する為の手段】本発明者らは、上記課題を
解決するために鋭意研究を行った。その結果、少なくと
も一種以上のヘテロポリ酸及び/またはその塩を無機質
担体に担持したことを特徴とする低級脂肪族カルボン酸
エステル製造用触媒を用いて、気相で低級脂肪族カルボ
ン酸を低級アルコールでエステル化反応を行うことによ
り、初期活性に優れ、且つ長期間安定に連続的な反応を
行なうことが可能なことを見いだし本発明を完成させ
た。
解決するために鋭意研究を行った。その結果、少なくと
も一種以上のヘテロポリ酸及び/またはその塩を無機質
担体に担持したことを特徴とする低級脂肪族カルボン酸
エステル製造用触媒を用いて、気相で低級脂肪族カルボ
ン酸を低級アルコールでエステル化反応を行うことによ
り、初期活性に優れ、且つ長期間安定に連続的な反応を
行なうことが可能なことを見いだし本発明を完成させ
た。
【0011】すなわち、本発明(I)は、気相で低級ア
ルコールと低級脂肪族カルボン酸とから低級脂肪族カル
ボン酸エステルを製造する際に用いる触媒において、該
触媒が少なくとも一種以上のヘテロポリ酸及び/または
その塩を無機質担体に担持したことを特徴とする低級脂
肪族カルボン酸エステル製造用触媒である。
ルコールと低級脂肪族カルボン酸とから低級脂肪族カル
ボン酸エステルを製造する際に用いる触媒において、該
触媒が少なくとも一種以上のヘテロポリ酸及び/または
その塩を無機質担体に担持したことを特徴とする低級脂
肪族カルボン酸エステル製造用触媒である。
【0012】また、本発明(II)は、本発明(I)の
低級脂肪族カルボン酸エステル製造用触媒の製造方法で
ある。
低級脂肪族カルボン酸エステル製造用触媒の製造方法で
ある。
【0013】更に、本発明(III)は、本発明(I)
の低級脂肪族カルボン酸エステル製造用触媒の存在下、
低級アルコールと低級脂肪族カルボン酸とを気相中で反
応させることを特徴とする低級脂肪族カルボン酸エステ
ルの製造方法である。
の低級脂肪族カルボン酸エステル製造用触媒の存在下、
低級アルコールと低級脂肪族カルボン酸とを気相中で反
応させることを特徴とする低級脂肪族カルボン酸エステ
ルの製造方法である。
【0014】
【発明の実施の形態】以下に本発明について説明する。
【0015】本発明(I)は、気相で低級アルコールと
低級脂肪族カルボン酸とから低級脂肪族カルボン酸エス
テルを製造する際に用いる触媒において、該触媒が少な
くとも一種以上のヘテロポリ酸及び/またはその塩を無
機質担体に担持したことを特徴とする低級脂肪族カルボ
ン酸エステル製造用触媒である。
低級脂肪族カルボン酸とから低級脂肪族カルボン酸エス
テルを製造する際に用いる触媒において、該触媒が少な
くとも一種以上のヘテロポリ酸及び/またはその塩を無
機質担体に担持したことを特徴とする低級脂肪族カルボ
ン酸エステル製造用触媒である。
【0016】本発明(I)の触媒に用いるヘテロポリ酸
とは、中心元素及び酸素が結合した周辺元素からなるも
のである。中心元素は通常珪素又はリンであるが、これ
に限定されるものではなく、周期律表の1族〜17族の
元素から選ばれた任意の一つからなることができる。こ
こでいう周期律表とは、「国際純正および応用科学連合
無機化学命名法改訂版(1989年)」による周期律表
を指す。
とは、中心元素及び酸素が結合した周辺元素からなるも
のである。中心元素は通常珪素又はリンであるが、これ
に限定されるものではなく、周期律表の1族〜17族の
元素から選ばれた任意の一つからなることができる。こ
こでいう周期律表とは、「国際純正および応用科学連合
無機化学命名法改訂版(1989年)」による周期律表
を指す。
【0017】具体的には、例えば第二銅イオン;二価の
ベリリウム、亜鉛、コバルト又はニッケルイオン;三価
のホウ素、アルミニウム、ガリウム、鉄、セリウム、ヒ
素、アンチモン、燐、ビスマス、クロム又はロジウムイ
オン;四価の珪素、ゲルマニウム、錫、チタン、ジルコ
ニウム、バナジウム、硫黄、テルル、マンガン、ニッケ
ル、白金、トリウム、ハフニウム、セリウムイオン及び
他の希土類イオン;五価の燐、ヒ素、バナジウム、アン
チモンイオン;六価のテルルイオン;及び七価のヨウ素
イオン等を挙げることができるが、これに限定されるも
のではない。
ベリリウム、亜鉛、コバルト又はニッケルイオン;三価
のホウ素、アルミニウム、ガリウム、鉄、セリウム、ヒ
素、アンチモン、燐、ビスマス、クロム又はロジウムイ
オン;四価の珪素、ゲルマニウム、錫、チタン、ジルコ
ニウム、バナジウム、硫黄、テルル、マンガン、ニッケ
ル、白金、トリウム、ハフニウム、セリウムイオン及び
他の希土類イオン;五価の燐、ヒ素、バナジウム、アン
チモンイオン;六価のテルルイオン;及び七価のヨウ素
イオン等を挙げることができるが、これに限定されるも
のではない。
【0018】また周辺元素の具体例としては、タングス
テン、モリブデン、バナジウム、ニオブ、タンタル等を
挙げることができるが、これに限定されるものではな
い。
テン、モリブデン、バナジウム、ニオブ、タンタル等を
挙げることができるが、これに限定されるものではな
い。
【0019】このようなヘテロポリ酸は「ポリオキソア
ニオン」、「ポリオキソ金属塩」または「酸化金属クラ
スター」として知られている。よく知られているアニオ
ン類のいくつかの構造は、例えばケギン、ウエルス−ド
ーソン及びアンダーソン−エバンス−ペアロフ構造とし
て知られている。詳しくは「ポリ酸の化学 季刊化学総
説 No.20 1993 日本化学会編」に記載があ
る。ヘテロポリ酸は、通常高分子量、例えば700〜8
500の範囲の分子量を有し、その単量体だけではなく
二量体錯体を含む。
ニオン」、「ポリオキソ金属塩」または「酸化金属クラ
スター」として知られている。よく知られているアニオ
ン類のいくつかの構造は、例えばケギン、ウエルス−ド
ーソン及びアンダーソン−エバンス−ペアロフ構造とし
て知られている。詳しくは「ポリ酸の化学 季刊化学総
説 No.20 1993 日本化学会編」に記載があ
る。ヘテロポリ酸は、通常高分子量、例えば700〜8
500の範囲の分子量を有し、その単量体だけではなく
二量体錯体を含む。
【0020】本発明(I)の触媒に用いることができる
ヘテロポリ酸の特に好ましい例としては、 ケイタングステン酸 H4[SiW
12O40].xH2O リンタングステン酸 H3[PW12O40].
xH2O リンモリブデン酸 H3[PMo
12O40].xH2O ケイモリブデン酸 H4[SiMo
12O40].xH2O ケイバナドタングステン酸 H4+n[SiVnW12-n
O40].xH2O リンバナドタングステン酸 H3+n[PVnW12-nO
40].xH2O リンバナドモリブデン酸 H3+n[PVnMo12-n
O40].xH2O ケイバナドモリブデン酸 H4+n[SiVnMo
12-nO40].xH2O ケイモリブドタングステン酸 H4[SiMonW12-n
O40].xH2O リンモリブドタングステン酸 H3[PMonW12-nO
40].xH2O (ただし、nは1〜11の整数を、xは1以上の整数を
示す。)等が挙げられる。もちろんこれらに限定される
わけではない。
ヘテロポリ酸の特に好ましい例としては、 ケイタングステン酸 H4[SiW
12O40].xH2O リンタングステン酸 H3[PW12O40].
xH2O リンモリブデン酸 H3[PMo
12O40].xH2O ケイモリブデン酸 H4[SiMo
12O40].xH2O ケイバナドタングステン酸 H4+n[SiVnW12-n
O40].xH2O リンバナドタングステン酸 H3+n[PVnW12-nO
40].xH2O リンバナドモリブデン酸 H3+n[PVnMo12-n
O40].xH2O ケイバナドモリブデン酸 H4+n[SiVnMo
12-nO40].xH2O ケイモリブドタングステン酸 H4[SiMonW12-n
O40].xH2O リンモリブドタングステン酸 H3[PMonW12-nO
40].xH2O (ただし、nは1〜11の整数を、xは1以上の整数を
示す。)等が挙げられる。もちろんこれらに限定される
わけではない。
【0021】このようなヘテロポリ酸の合成方法として
は特に制限はなく、どのような方法を用いたものでよ
い。例えば、モリブデン酸、またはタングステン酸の塩
とヘテロ原子の単純酸素酸またはその塩を含む酸性水溶
液(pH1〜pH2程度)を熱することによって得ること
ができる。生成したヘテロポリ酸水溶液からヘテロポリ
酸化合物を単離するには、金属塩として晶析分離する方
法などがある。それらの具体例としては、「新実験化学
講座8 無機化合物の合成(III) (社団法人 日
本化学会編 丸善株式会社発行 昭和59年8月20日
第3版)」の1413ページに記載されているが、こ
れに限定するわけではない。また、合成したヘテロポリ
酸のケギン構造の確認には、化学分析のほか、X線回
折、UV、IRの測定で行うことができる。
は特に制限はなく、どのような方法を用いたものでよ
い。例えば、モリブデン酸、またはタングステン酸の塩
とヘテロ原子の単純酸素酸またはその塩を含む酸性水溶
液(pH1〜pH2程度)を熱することによって得ること
ができる。生成したヘテロポリ酸水溶液からヘテロポリ
酸化合物を単離するには、金属塩として晶析分離する方
法などがある。それらの具体例としては、「新実験化学
講座8 無機化合物の合成(III) (社団法人 日
本化学会編 丸善株式会社発行 昭和59年8月20日
第3版)」の1413ページに記載されているが、こ
れに限定するわけではない。また、合成したヘテロポリ
酸のケギン構造の確認には、化学分析のほか、X線回
折、UV、IRの測定で行うことができる。
【0022】また、本発明(I)の触媒に用いるヘテロ
ポリ酸の塩とは、上記ヘテロポリ酸の水素原子の一部又
は全てを置換した金属塩あるいはオニウム塩であれば特
に制限はない。
ポリ酸の塩とは、上記ヘテロポリ酸の水素原子の一部又
は全てを置換した金属塩あるいはオニウム塩であれば特
に制限はない。
【0023】具体的には、例えば上記ヘテロポリ酸のリ
チウム、ナトリウム、カリウム、セシウム、マグネシウ
ム、バリウム、銅、金およびガリウムの金属塩やアンモ
ニアなどのオニウム塩を挙げることができるが、これに
限定されるものではない。
チウム、ナトリウム、カリウム、セシウム、マグネシウ
ム、バリウム、銅、金およびガリウムの金属塩やアンモ
ニアなどのオニウム塩を挙げることができるが、これに
限定されるものではない。
【0024】これらのヘテロポリ酸塩の特に好ましい例
としては、上記の特に好ましいヘテロポリ酸のリチウム
塩、ナトリウム塩、カリウム塩、セシウム塩、マグネシ
ウム塩、バリウム塩、銅塩、金塩、ガリウム塩、及びア
ンモニウム塩等が挙げられる。特にケイタングステン酸
のリチウム塩、セシウム塩、リンタングステン酸のリチ
ウム塩、セシウム塩などが好適に用いられる。
としては、上記の特に好ましいヘテロポリ酸のリチウム
塩、ナトリウム塩、カリウム塩、セシウム塩、マグネシ
ウム塩、バリウム塩、銅塩、金塩、ガリウム塩、及びア
ンモニウム塩等が挙げられる。特にケイタングステン酸
のリチウム塩、セシウム塩、リンタングステン酸のリチ
ウム塩、セシウム塩などが好適に用いられる。
【0025】ヘテロポリ酸は特に、ヘテロポリ酸が遊離
酸および幾つかの塩である場合に、水または他の酸素含
有溶媒のような極性溶媒に対して比較的高い溶解度を有
しており、それらの溶解度は適当な対イオンを選択する
ことにより制御することができる。
酸および幾つかの塩である場合に、水または他の酸素含
有溶媒のような極性溶媒に対して比較的高い溶解度を有
しており、それらの溶解度は適当な対イオンを選択する
ことにより制御することができる。
【0026】本発明でヘテロポリ酸の塩を形成する元素
の原料としては、硝酸リチウム、酢酸リチウム、硫酸リ
チウム、亜硫酸リチウム、炭酸リチウム、リン酸リチウ
ム、シュウ酸リチウム、亜硝酸リチウム、塩化リチウ
ム、くえん酸リチウム、硝酸ナトリウム、酢酸ナトリウ
ム、硫酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、リン酸一ナトリ
ウム、リン酸二ナトリウム、シュウ酸ナトリウム、亜硝
酸ナトリウム、塩化ナトリウム、くえん酸ナトリウム、
硝酸マグネシウム六水和物、酢酸マグネシウム四水和
物、硫酸マグネシウム、炭酸マグネシウム、リン酸マグ
ネシウム第二三水和物、シュウ酸マグネシウム二水和
物、塩化マグネシウム、くえん酸マグネシウム、硝酸バ
リウム、酢酸バリウム、硫酸バリウム、炭酸バリウム、
リン酸水素バリウム、シュウ酸バリウム一水和物、亜硫
酸バリウム、塩化バリウム、くえん酸バリウム、硝酸
銅、酢酸銅、硫酸銅、炭酸銅、二リン酸銅、シュウ酸
銅、塩化銅、くえん酸銅、塩化第一金、塩化金酸、酸化
第二金、水酸化第二金、硫化第二金、硫化第一金、二塩
化ガリウム、一塩化ガリウム、くえん酸ガリウム、酢酸
ガリウム、硝酸ガリウム、硫酸ガリウム、リン酸ガリウ
ム、酢酸アンモニウム、炭酸アンモニウム、硝酸アンモ
ニウム、リン酸二水素アンモニウム、炭酸水素アンモニ
ウム、クエン酸アンモニウム、硝酸アンモニウム、リン
酸ニアンモニウム、リン酸一アンモニウム、硫酸アンモ
ニウムなどを挙げることができるが、これに制限される
わけではない。
の原料としては、硝酸リチウム、酢酸リチウム、硫酸リ
チウム、亜硫酸リチウム、炭酸リチウム、リン酸リチウ
ム、シュウ酸リチウム、亜硝酸リチウム、塩化リチウ
ム、くえん酸リチウム、硝酸ナトリウム、酢酸ナトリウ
ム、硫酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、リン酸一ナトリ
ウム、リン酸二ナトリウム、シュウ酸ナトリウム、亜硝
酸ナトリウム、塩化ナトリウム、くえん酸ナトリウム、
硝酸マグネシウム六水和物、酢酸マグネシウム四水和
物、硫酸マグネシウム、炭酸マグネシウム、リン酸マグ
ネシウム第二三水和物、シュウ酸マグネシウム二水和
物、塩化マグネシウム、くえん酸マグネシウム、硝酸バ
リウム、酢酸バリウム、硫酸バリウム、炭酸バリウム、
リン酸水素バリウム、シュウ酸バリウム一水和物、亜硫
酸バリウム、塩化バリウム、くえん酸バリウム、硝酸
銅、酢酸銅、硫酸銅、炭酸銅、二リン酸銅、シュウ酸
銅、塩化銅、くえん酸銅、塩化第一金、塩化金酸、酸化
第二金、水酸化第二金、硫化第二金、硫化第一金、二塩
化ガリウム、一塩化ガリウム、くえん酸ガリウム、酢酸
ガリウム、硝酸ガリウム、硫酸ガリウム、リン酸ガリウ
ム、酢酸アンモニウム、炭酸アンモニウム、硝酸アンモ
ニウム、リン酸二水素アンモニウム、炭酸水素アンモニ
ウム、クエン酸アンモニウム、硝酸アンモニウム、リン
酸ニアンモニウム、リン酸一アンモニウム、硫酸アンモ
ニウムなどを挙げることができるが、これに制限される
わけではない。
【0027】好ましくは硝酸リチウム、酢酸リチウム、
炭酸リチウム、シュウ酸リチウム、くえん酸リチウム、
硝酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、シ
ュウ酸ナトリウム、くえん酸ナトリウム、硝酸銅、酢酸
銅、炭酸銅、くえん酸銅、塩化第一金、塩化金酸、くえ
ん酸ガリウム、酢酸ガリウム、硝酸ガリウムであり、よ
り好ましくは硝酸リチウム、酢酸リチウム、炭酸リチウ
ム、シュウ酸リチウム、くえん酸リチウム、硝酸ナトリ
ウム、酢酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、シュウ酸ナト
リウム、くえん酸ナトリウム、硝酸銅、酢酸銅、炭酸
銅、くえん酸銅である。
炭酸リチウム、シュウ酸リチウム、くえん酸リチウム、
硝酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、シ
ュウ酸ナトリウム、くえん酸ナトリウム、硝酸銅、酢酸
銅、炭酸銅、くえん酸銅、塩化第一金、塩化金酸、くえ
ん酸ガリウム、酢酸ガリウム、硝酸ガリウムであり、よ
り好ましくは硝酸リチウム、酢酸リチウム、炭酸リチウ
ム、シュウ酸リチウム、くえん酸リチウム、硝酸ナトリ
ウム、酢酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、シュウ酸ナト
リウム、くえん酸ナトリウム、硝酸銅、酢酸銅、炭酸
銅、くえん酸銅である。
【0028】本発明(I)の低級脂肪族カルボン酸エス
テル製造用触媒に用いることが出来るヘテロポリ酸塩の
具体例としては、ケイタングステン酸のリチウム塩、ケ
イタングステン酸のナトリウム塩、ケイタングステン酸
の銅塩、ケイタングステン酸の金塩、ケイタングステン
酸のガリウム塩、リンタングステン酸のリチウム塩、リ
ンタングステン酸のナトリウム塩、リンタングステン酸
の銅塩、リンタングステン酸の金塩、リンタングステン
酸のガリウム塩、リンモリブデン酸のリチウム塩、リン
モリブデン酸のナトリウム塩、リンモリブデン酸の銅
塩、リンモリブデン酸の金塩、リンモリブデン酸のガリ
ウム塩、ケイモリブデン酸のリチウム塩、ケイモリブデ
ン酸のナトリウム塩、ケイモリブデン酸の銅塩、ケイモ
リブデン酸の金塩、ケイモリブデン酸のガリウム塩、ケ
イバナドタングステン酸のリチウム塩、ケイバナドタン
グステン酸のナトリウム塩、ケイバナドタングステン酸
の銅塩、ケイバナドタングステン酸の金塩、ケイバナド
タングステン酸のガリウム塩、リンバナドタングステン
酸のリチウム塩、リンバナドタングステン酸のナトリウ
ム塩、リンバナドタングステン酸の銅塩、リンバナドタ
ングステン酸の金塩、リンバナドタングステン酸のガリ
ウム塩、リンバナドモリブデン酸のリチウム塩、リンバ
ナドモリブデン酸のナトリウム塩、リンバナドモリブデ
ン酸の銅塩、リンバナドモリブデン酸の金塩、リンバナ
ドモリブデン酸のガリウム塩、ケイバナドモリブデン酸
のリチウム塩、ケイバナドモリブデン酸のナトリウム
塩、ケイバナドモリブデン酸の銅塩、ケイバナドモリブ
デン酸の金塩、ケイバナドモリブデン酸のガリウム塩、
ケイモリブドタングステン酸のリチウム塩、ケイモリブ
ドタングステン酸のナトリウム塩、ケイモリブドタング
ステン酸の銅塩、ケイモリブドタングステン酸の金塩、
ケイモリブドタングステン酸のガリウム塩、リンモリブ
ドタングステン酸のリチウム塩、リンモリブドタングス
テン酸のナトリウム塩、リンモリブドタングステン酸の
銅塩、リンモリブドタングステン酸の金塩、リンモリブ
ドタングステン酸のガリウム塩等を挙げることができ
る。
テル製造用触媒に用いることが出来るヘテロポリ酸塩の
具体例としては、ケイタングステン酸のリチウム塩、ケ
イタングステン酸のナトリウム塩、ケイタングステン酸
の銅塩、ケイタングステン酸の金塩、ケイタングステン
酸のガリウム塩、リンタングステン酸のリチウム塩、リ
ンタングステン酸のナトリウム塩、リンタングステン酸
の銅塩、リンタングステン酸の金塩、リンタングステン
酸のガリウム塩、リンモリブデン酸のリチウム塩、リン
モリブデン酸のナトリウム塩、リンモリブデン酸の銅
塩、リンモリブデン酸の金塩、リンモリブデン酸のガリ
ウム塩、ケイモリブデン酸のリチウム塩、ケイモリブデ
ン酸のナトリウム塩、ケイモリブデン酸の銅塩、ケイモ
リブデン酸の金塩、ケイモリブデン酸のガリウム塩、ケ
イバナドタングステン酸のリチウム塩、ケイバナドタン
グステン酸のナトリウム塩、ケイバナドタングステン酸
の銅塩、ケイバナドタングステン酸の金塩、ケイバナド
タングステン酸のガリウム塩、リンバナドタングステン
酸のリチウム塩、リンバナドタングステン酸のナトリウ
ム塩、リンバナドタングステン酸の銅塩、リンバナドタ
ングステン酸の金塩、リンバナドタングステン酸のガリ
ウム塩、リンバナドモリブデン酸のリチウム塩、リンバ
ナドモリブデン酸のナトリウム塩、リンバナドモリブデ
ン酸の銅塩、リンバナドモリブデン酸の金塩、リンバナ
ドモリブデン酸のガリウム塩、ケイバナドモリブデン酸
のリチウム塩、ケイバナドモリブデン酸のナトリウム
塩、ケイバナドモリブデン酸の銅塩、ケイバナドモリブ
デン酸の金塩、ケイバナドモリブデン酸のガリウム塩、
ケイモリブドタングステン酸のリチウム塩、ケイモリブ
ドタングステン酸のナトリウム塩、ケイモリブドタング
ステン酸の銅塩、ケイモリブドタングステン酸の金塩、
ケイモリブドタングステン酸のガリウム塩、リンモリブ
ドタングステン酸のリチウム塩、リンモリブドタングス
テン酸のナトリウム塩、リンモリブドタングステン酸の
銅塩、リンモリブドタングステン酸の金塩、リンモリブ
ドタングステン酸のガリウム塩等を挙げることができ
る。
【0029】好ましくは、ケイタングステン酸のリチウ
ム塩、ケイタングステン酸のナトリウム塩、ケイタング
ステン酸の銅塩、ケイタングステン酸の金塩、ケイタン
グステン酸のガリウム塩、リンタングステン酸のリチウ
ム塩、リンタングステン酸のナトリウム塩、リンタング
ステン酸の銅塩、リンタングステン酸の金塩、リンタン
グステン酸のガリウム塩、リンモリブデン酸のリチウム
塩、リンモリブデン酸のナトリウム塩、リンモリブデン
酸の銅塩、リンモリブデン酸の金塩、リンモリブデン酸
のガリウム塩、ケイモリブデン酸のリチウム塩、ケイモ
リブデン酸のナトリウム塩、ケイモリブデン酸の銅塩、
ケイモリブデン酸の金塩、ケイモリブデン酸のガリウム
塩、ケイバナドタングステン酸のリチウム塩、ケイバナ
ドタングステン酸のナトリウム塩、ケイバナドタングス
テン酸の銅塩、ケイバナドタングステン酸の金塩、ケイ
バナドタングステン酸のガリウム塩、リンバナドタング
ステン酸のリチウム塩、リンバナドタングステン酸のナ
トリウム塩、リンバナドタングステン酸の銅塩、リンバ
ナドタングステン酸の金塩、リンバナドタングステン酸
のガリウム塩である。
ム塩、ケイタングステン酸のナトリウム塩、ケイタング
ステン酸の銅塩、ケイタングステン酸の金塩、ケイタン
グステン酸のガリウム塩、リンタングステン酸のリチウ
ム塩、リンタングステン酸のナトリウム塩、リンタング
ステン酸の銅塩、リンタングステン酸の金塩、リンタン
グステン酸のガリウム塩、リンモリブデン酸のリチウム
塩、リンモリブデン酸のナトリウム塩、リンモリブデン
酸の銅塩、リンモリブデン酸の金塩、リンモリブデン酸
のガリウム塩、ケイモリブデン酸のリチウム塩、ケイモ
リブデン酸のナトリウム塩、ケイモリブデン酸の銅塩、
ケイモリブデン酸の金塩、ケイモリブデン酸のガリウム
塩、ケイバナドタングステン酸のリチウム塩、ケイバナ
ドタングステン酸のナトリウム塩、ケイバナドタングス
テン酸の銅塩、ケイバナドタングステン酸の金塩、ケイ
バナドタングステン酸のガリウム塩、リンバナドタング
ステン酸のリチウム塩、リンバナドタングステン酸のナ
トリウム塩、リンバナドタングステン酸の銅塩、リンバ
ナドタングステン酸の金塩、リンバナドタングステン酸
のガリウム塩である。
【0030】さらにより好ましくはケイタングステン酸
のリチウム塩、ケイタングステン酸のナトリウム塩、ケ
イタングステン酸の銅塩、ケイタングステン酸の金塩、
ケイタングステン酸のガリウム塩、リンタングステン酸
のリチウム塩、リンタングステン酸のナトリウム塩、リ
ンタングステン酸の銅塩、リンタングステン酸の金塩、
リンタングステン酸のガリウム塩、ケイバナドタングス
テン酸のリチウム塩、ケイバナドタングステン酸のナト
リウム塩、ケイバナドタングステン酸の銅塩、ケイバナ
ドタングステン酸の金塩、ケイバナドタングステン酸の
ガリウム塩、リンバナドタングステン酸のリチウム塩、
リンバナドタングステン酸のナトリウム塩、リンバナド
タングステン酸の銅塩、リンバナドタングステン酸の金
塩、リンバナドタングステン酸のガリウム塩である。
のリチウム塩、ケイタングステン酸のナトリウム塩、ケ
イタングステン酸の銅塩、ケイタングステン酸の金塩、
ケイタングステン酸のガリウム塩、リンタングステン酸
のリチウム塩、リンタングステン酸のナトリウム塩、リ
ンタングステン酸の銅塩、リンタングステン酸の金塩、
リンタングステン酸のガリウム塩、ケイバナドタングス
テン酸のリチウム塩、ケイバナドタングステン酸のナト
リウム塩、ケイバナドタングステン酸の銅塩、ケイバナ
ドタングステン酸の金塩、ケイバナドタングステン酸の
ガリウム塩、リンバナドタングステン酸のリチウム塩、
リンバナドタングステン酸のナトリウム塩、リンバナド
タングステン酸の銅塩、リンバナドタングステン酸の金
塩、リンバナドタングステン酸のガリウム塩である。
【0031】本発明(I)の触媒においては、これらの
ヘテロポリ酸及び/又はその塩からなる群の2種以上用
いることも可能である。
ヘテロポリ酸及び/又はその塩からなる群の2種以上用
いることも可能である。
【0032】本発明(I)の低級脂肪族カルボン酸エス
テル製造用触媒は、触媒成分であるヘテロポリ酸及び/
又はその塩が無機質担体に担持された、いわゆる担持型
触媒である。ここで使用できる無機質担体としてはシリ
カ、アルミナ、シリカアルミナ、ゼオライトといった無
機質担体を挙げることができる。これらの無機質担体は
後述する低級脂肪族カルボン酸エステルの製造方法の条
件下での耐熱性、強度が他の有機担体等と比較して優れ
ており、工業的実施の際に長期間安定的に触媒活性を維
持することが可能である。
テル製造用触媒は、触媒成分であるヘテロポリ酸及び/
又はその塩が無機質担体に担持された、いわゆる担持型
触媒である。ここで使用できる無機質担体としてはシリ
カ、アルミナ、シリカアルミナ、ゼオライトといった無
機質担体を挙げることができる。これらの無機質担体は
後述する低級脂肪族カルボン酸エステルの製造方法の条
件下での耐熱性、強度が他の有機担体等と比較して優れ
ており、工業的実施の際に長期間安定的に触媒活性を維
持することが可能である。
【0033】これらの無機質担体のうち、シリカを無機
質担体として使用した低級脂肪族カルボン酸エステル製
造用触媒は、エステル化反応において活性が高く特に好
ましい。ここで言う「シリカ」とは主成分がSiO2の
無機質担体を指す。中でも好ましくはSiO2が無機質
担体全質量に対して90質量%以上、より好ましくは9
5質量%以上含有するシリカゲルが好適である。
質担体として使用した低級脂肪族カルボン酸エステル製
造用触媒は、エステル化反応において活性が高く特に好
ましい。ここで言う「シリカ」とは主成分がSiO2の
無機質担体を指す。中でも好ましくはSiO2が無機質
担体全質量に対して90質量%以上、より好ましくは9
5質量%以上含有するシリカゲルが好適である。
【0034】シリカゲル中のSiO2の含有率はいかな
る方法で測定しても良いが、その例としては以下に示す
フッ化水素酸を用いる方法が挙げられる。具体的には、
以下の1)〜4)の工程からなる測定方法である。 1)空気中170℃、または真空下150℃で2時間乾
燥後の試料約1gを0.1mgの桁まで測定する。 2)試料を水で潤し、硫酸数滴およびフッ化水素酸約2
0cm3を加え砂浴上で加熱し蒸発する操作を2度行
う。 3)1000℃で5分間加熱し、デシケータで放冷後試
料残渣の質量を測定する。 4)前後の減量からSiO2含有率を算出する。
る方法で測定しても良いが、その例としては以下に示す
フッ化水素酸を用いる方法が挙げられる。具体的には、
以下の1)〜4)の工程からなる測定方法である。 1)空気中170℃、または真空下150℃で2時間乾
燥後の試料約1gを0.1mgの桁まで測定する。 2)試料を水で潤し、硫酸数滴およびフッ化水素酸約2
0cm3を加え砂浴上で加熱し蒸発する操作を2度行
う。 3)1000℃で5分間加熱し、デシケータで放冷後試
料残渣の質量を測定する。 4)前後の減量からSiO2含有率を算出する。
【0035】さらに、すでに触媒成分であるヘテロポリ
酸及び/又はその塩が担持された状態では、水洗により
担持された成分を除去した後に、上記の方法によりシリ
カゲル中のSiO2の含有量を測定することが出来る。
詳しくはJIS K 1150に記載がある。もちろん
この測定方法に限定されるわけではなく、一般的な測定
方法を用いても良い。
酸及び/又はその塩が担持された状態では、水洗により
担持された成分を除去した後に、上記の方法によりシリ
カゲル中のSiO2の含有量を測定することが出来る。
詳しくはJIS K 1150に記載がある。もちろん
この測定方法に限定されるわけではなく、一般的な測定
方法を用いても良い。
【0036】本発明(I)の低級脂肪族カルボン酸エス
テル製造用触媒の無機質担体として用いるシリカゲルに
は、気相で低級アルコールと低級脂肪族カルボン酸を反
応させることを特徴とする低級脂肪族カルボン酸エステ
ルの製造方法におけるエステル化反応を阻害するもので
なければ如何なる成分を含有していても良い。一般的に
触媒の担体として用いられるシリカゲルには各種の元素
を含有しているが、本発明(I)の触媒の担体として用
いる場合には、反応を阻害するものでなければ如何なる
ものが含まれていても良い。
テル製造用触媒の無機質担体として用いるシリカゲルに
は、気相で低級アルコールと低級脂肪族カルボン酸を反
応させることを特徴とする低級脂肪族カルボン酸エステ
ルの製造方法におけるエステル化反応を阻害するもので
なければ如何なる成分を含有していても良い。一般的に
触媒の担体として用いられるシリカゲルには各種の元素
を含有しているが、本発明(I)の触媒の担体として用
いる場合には、反応を阻害するものでなければ如何なる
ものが含まれていても良い。
【0037】一般的にシリカゲル中に含まれる元素の具
体例としては、カリウム、ナトリウム、カルシウム、ク
ロム、鉄、マグネシウム、コバルト、ニッケル、銅、ジ
ルコニウム、チタン、アルミニウム、ストロンチウム、
ニオブ、及びルビジウムを挙げることができる。本発明
(I)の触媒に用いる無機質担体としては、これらの如
何なる成分が含まれていてもかまわない。
体例としては、カリウム、ナトリウム、カルシウム、ク
ロム、鉄、マグネシウム、コバルト、ニッケル、銅、ジ
ルコニウム、チタン、アルミニウム、ストロンチウム、
ニオブ、及びルビジウムを挙げることができる。本発明
(I)の触媒に用いる無機質担体としては、これらの如
何なる成分が含まれていてもかまわない。
【0038】ただし、触媒成分としてヘテロポリ酸のみ
を含む(すなわち、ヘテロポリ酸の塩を全く含まない)
触媒を得る場合には、ヘテロポリ酸の塩を形成する可能
性のある元素を含まない担体を用いることが必要であ
る。これは、担体中に含まれる元素によりヘテロポリ酸
が塩を形成する可能性があり、それ故ヘテロポリ酸のみ
を含む触媒を得ることが実質的に不可能になることを避
けるためである。言い換えれば、本発明で言う「ヘテロ
ポリ酸の塩」には、担体中の元素により形成された塩も
含まれることを指す。
を含む(すなわち、ヘテロポリ酸の塩を全く含まない)
触媒を得る場合には、ヘテロポリ酸の塩を形成する可能
性のある元素を含まない担体を用いることが必要であ
る。これは、担体中に含まれる元素によりヘテロポリ酸
が塩を形成する可能性があり、それ故ヘテロポリ酸のみ
を含む触媒を得ることが実質的に不可能になることを避
けるためである。言い換えれば、本発明で言う「ヘテロ
ポリ酸の塩」には、担体中の元素により形成された塩も
含まれることを指す。
【0039】本発明(I)の触媒に使用する無機質担体
の形状には特に制限はない。適用される反応形式に応じ
て粉末状、球状、ペレット状、その他任意の形状のもの
を使用することができる。これらの無機質担体の好適な
平均直径は反応形式によっても異なるが、固定床の場合
2mm〜10mmの範囲、好ましくは3mm〜7mmの
範囲である。一方、流動床の場合には粉末から5mmの
範囲、好ましくは粉末から2mmの範囲であるであるも
のが望ましい。
の形状には特に制限はない。適用される反応形式に応じ
て粉末状、球状、ペレット状、その他任意の形状のもの
を使用することができる。これらの無機質担体の好適な
平均直径は反応形式によっても異なるが、固定床の場合
2mm〜10mmの範囲、好ましくは3mm〜7mmの
範囲である。一方、流動床の場合には粉末から5mmの
範囲、好ましくは粉末から2mmの範囲であるであるも
のが望ましい。
【0040】また、無機質担体の比表面積としては、ヘ
テロポリ酸及び/またはヘテロポリ酸塩を坦持して触媒
として調製した後に、該触媒のBET法による比表面積
の値が65m2/g〜350m2/gの範囲内であるもの
が好適である。好ましくは80m2/g〜300m2/g
の範囲、より好ましくは100m2/g〜250m2/g
の範囲である。
テロポリ酸及び/またはヘテロポリ酸塩を坦持して触媒
として調製した後に、該触媒のBET法による比表面積
の値が65m2/g〜350m2/gの範囲内であるもの
が好適である。好ましくは80m2/g〜300m2/g
の範囲、より好ましくは100m2/g〜250m2/g
の範囲である。
【0041】本発明(I)の触媒に使用するヘテロポリ
酸及び/又はヘテロポリ酸塩の量としては、担持したヘ
テロポリ酸及び/またはその塩の総和が、担持前の無機
質担体1リットルに対して50g〜1000gの範囲で
あることが好適である。好ましくは100g〜800g
の範囲、より好ましくは150g〜600gの範囲であ
る。
酸及び/又はヘテロポリ酸塩の量としては、担持したヘ
テロポリ酸及び/またはその塩の総和が、担持前の無機
質担体1リットルに対して50g〜1000gの範囲で
あることが好適である。好ましくは100g〜800g
の範囲、より好ましくは150g〜600gの範囲であ
る。
【0042】ヘテロポリ酸及び/又はヘテロポリ酸の担
持量が担持前の無機質担体1リットルに対して50gよ
り小さくなると、触媒成分の含有量が小さい為に、目的
とするエステル化の活性が著しく低下し、結果として副
生成物であるエーテル類の選択率が高くなってしまう恐
れがある。また、ヘテロポリ酸及び/又はヘテロポリ酸
塩の担持量が担持前の無機質担体1リットルに対して1
000gより大きくなると、触媒の有効表面積が低下す
る恐れがある。さらに、コーキングによる活性点の被
覆、触媒細孔の閉塞を起こしやすくなり、著しく触媒寿
命が短くなることが挙げられる。
持量が担持前の無機質担体1リットルに対して50gよ
り小さくなると、触媒成分の含有量が小さい為に、目的
とするエステル化の活性が著しく低下し、結果として副
生成物であるエーテル類の選択率が高くなってしまう恐
れがある。また、ヘテロポリ酸及び/又はヘテロポリ酸
塩の担持量が担持前の無機質担体1リットルに対して1
000gより大きくなると、触媒の有効表面積が低下す
る恐れがある。さらに、コーキングによる活性点の被
覆、触媒細孔の閉塞を起こしやすくなり、著しく触媒寿
命が短くなることが挙げられる。
【0043】本発明(I)の触媒におけるヘテロポリ酸
及び/又はヘテロポリ酸塩の量はヘテロポリ酸及び/ま
たはヘテロポリ酸塩中に含まれるタングステン、モリブ
デンといった構成元素の量についてプラズマ発行分光分
析法(以下、「ICP」と記す。)、蛍光X線法、原子
吸光法を用いて分析することにより測定することが出来
る。具体的な測定方法としては触媒を塩酸、硝酸、硫
酸、フッ化水素酸のような酸、もしくはこれらの2種以
上からなる混合酸を用いて溶解し、モリブデン(波長3
86.40nm)、タングステン(波長276.43n
m)のICPスペクトル線強度を測定し、標準試料を用
いた検量線法による定量分析を行う方法を挙げることが
できる。詳しくはJIS G 1258、分析化学便覧
(日本分析化学会編 改訂3版 丸善)に記載がある。
及び/又はヘテロポリ酸塩の量はヘテロポリ酸及び/ま
たはヘテロポリ酸塩中に含まれるタングステン、モリブ
デンといった構成元素の量についてプラズマ発行分光分
析法(以下、「ICP」と記す。)、蛍光X線法、原子
吸光法を用いて分析することにより測定することが出来
る。具体的な測定方法としては触媒を塩酸、硝酸、硫
酸、フッ化水素酸のような酸、もしくはこれらの2種以
上からなる混合酸を用いて溶解し、モリブデン(波長3
86.40nm)、タングステン(波長276.43n
m)のICPスペクトル線強度を測定し、標準試料を用
いた検量線法による定量分析を行う方法を挙げることが
できる。詳しくはJIS G 1258、分析化学便覧
(日本分析化学会編 改訂3版 丸善)に記載がある。
【0044】次に本発明(II)の低級脂肪族カルボン
酸エステル製造用触媒の製造方法を以下に説明する。
酸エステル製造用触媒の製造方法を以下に説明する。
【0045】前述したように本発明における触媒は、 A)少なくとも一種以上のヘテロポリ酸の塩(ヘテロポ
リ酸の水素原子の一部又は全てを置換した金属塩あるい
はオニウム塩の両者を含む)を含む触媒(以下、「塩触
媒」と略す。) B)ヘテロポリ酸の塩を全く含まない触媒(以下、「フ
リー触媒」と略す。)の二種類に大別することが出来
る。これによりその製造方法もそれぞれ異なってくる。
リ酸の水素原子の一部又は全てを置換した金属塩あるい
はオニウム塩の両者を含む)を含む触媒(以下、「塩触
媒」と略す。) B)ヘテロポリ酸の塩を全く含まない触媒(以下、「フ
リー触媒」と略す。)の二種類に大別することが出来
る。これによりその製造方法もそれぞれ異なってくる。
【0046】塩触媒の製造方法には、以下の(1)〜
(3)の三種類が挙げられる。即ち、 (1)以下の第一工程〜第二工程を含むことを特徴とす
る低級脂肪族カルボン酸エステル製造用触媒の製造方
法。 第一工程 ヘテロポリ酸を無機質担体に坦持してヘテロポリ酸担持
触媒を得る工程 第二工程 第一工程で得たヘテロポリ酸担持触媒に塩を形成する元
素を担持して低級脂肪族カルボン酸エステル製造用触媒
を得る工程 (2)ヘテロポリ酸及び塩を形成する元素の原料を一緒
に、または予めヘテロポリ酸塩として調製しておいたも
のを無機質担体に担持する工程を含むことを特徴とする
低級脂肪族カルボン酸エステル製造用触媒の製造方法。 (3)以下の第一工程〜第二工程を含むことを特徴とす
る低級脂肪族カルボン酸エステル製造用触媒の製造方
法。 第一工程 ヘテロポリ酸の塩を形成する元素の原料を無機質担体に
坦持して塩形成成分担持担体を得る工程 第二工程 第一工程で得た塩形成成分担持担体にヘテロポリ酸を担
持して低級脂肪族カルボン酸エステル製造用触媒を得る
工程である。
(3)の三種類が挙げられる。即ち、 (1)以下の第一工程〜第二工程を含むことを特徴とす
る低級脂肪族カルボン酸エステル製造用触媒の製造方
法。 第一工程 ヘテロポリ酸を無機質担体に坦持してヘテロポリ酸担持
触媒を得る工程 第二工程 第一工程で得たヘテロポリ酸担持触媒に塩を形成する元
素を担持して低級脂肪族カルボン酸エステル製造用触媒
を得る工程 (2)ヘテロポリ酸及び塩を形成する元素の原料を一緒
に、または予めヘテロポリ酸塩として調製しておいたも
のを無機質担体に担持する工程を含むことを特徴とする
低級脂肪族カルボン酸エステル製造用触媒の製造方法。 (3)以下の第一工程〜第二工程を含むことを特徴とす
る低級脂肪族カルボン酸エステル製造用触媒の製造方
法。 第一工程 ヘテロポリ酸の塩を形成する元素の原料を無機質担体に
坦持して塩形成成分担持担体を得る工程 第二工程 第一工程で得た塩形成成分担持担体にヘテロポリ酸を担
持して低級脂肪族カルボン酸エステル製造用触媒を得る
工程である。
【0047】(1)〜(3)のいずれの方法において
も、ヘテロポリ酸及び塩を形成する元素の原料は、適当
な溶媒に溶解または懸濁させて無機質担体に担持でき
る。用いることのできる溶媒は、所望のヘテロポリ酸、
その塩、及び塩を形成する元素の原料を均一に溶解また
は懸濁できるものであれば何でもよく、水,有機溶媒ま
たはそれらの混合物等が用いられる。好ましくは、水,
アルコール,カルボン酸が用いられる。
も、ヘテロポリ酸及び塩を形成する元素の原料は、適当
な溶媒に溶解または懸濁させて無機質担体に担持でき
る。用いることのできる溶媒は、所望のヘテロポリ酸、
その塩、及び塩を形成する元素の原料を均一に溶解また
は懸濁できるものであれば何でもよく、水,有機溶媒ま
たはそれらの混合物等が用いられる。好ましくは、水,
アルコール,カルボン酸が用いられる。
【0048】溶解または懸濁させる方法も、所望のヘテ
ロポリ酸、その塩、及び塩を形成する元素の原料を均一
に溶解または懸濁できるものであれば何でもよく、遊離
酸の場合には溶解できるものであればそのまま溶媒に溶
解させてもよく、完全に溶解できない場合でも微粉末状
にするなどして均一に懸濁できれば、そのようにして懸
濁させてもよい。
ロポリ酸、その塩、及び塩を形成する元素の原料を均一
に溶解または懸濁できるものであれば何でもよく、遊離
酸の場合には溶解できるものであればそのまま溶媒に溶
解させてもよく、完全に溶解できない場合でも微粉末状
にするなどして均一に懸濁できれば、そのようにして懸
濁させてもよい。
【0049】(1)の方法では、ヘテロポリ酸を溶媒に
溶解、または懸濁させることによって得られた溶解液、
あるいは懸濁液を無機質担体に吸収させてヘテロポリ酸
を無機質担体に担持させ、その後に所望の塩を形成する
元素の原料の溶解液、あるいは懸濁液を無機質担体に吸
収させて元素を担持させる方法である。このとき、無機
質担体上で中和反応が進行し、その結果ヘテロポリ酸塩
を担持した触媒が調製できる。
溶解、または懸濁させることによって得られた溶解液、
あるいは懸濁液を無機質担体に吸収させてヘテロポリ酸
を無機質担体に担持させ、その後に所望の塩を形成する
元素の原料の溶解液、あるいは懸濁液を無機質担体に吸
収させて元素を担持させる方法である。このとき、無機
質担体上で中和反応が進行し、その結果ヘテロポリ酸塩
を担持した触媒が調製できる。
【0050】(2)の方法では、ヘテロポリ酸及び塩を
形成する元素の原料を一緒に溶解、懸濁、または別々に
溶解、懸濁させた後に混合して均一な溶液、または懸濁
液を調製し、これを無機質担体に吸収させて担持させる
方法である。また、ヘテロポリ酸塩の状態の化合物であ
れば、遊離酸の場合と同様にして均一な溶液、または懸
濁液を得ることができる。
形成する元素の原料を一緒に溶解、懸濁、または別々に
溶解、懸濁させた後に混合して均一な溶液、または懸濁
液を調製し、これを無機質担体に吸収させて担持させる
方法である。また、ヘテロポリ酸塩の状態の化合物であ
れば、遊離酸の場合と同様にして均一な溶液、または懸
濁液を得ることができる。
【0051】(3)の方法では、予め塩を形成する元素
の原料の溶液、または懸濁液を調製し、これを無機質担
体に吸収させて元素を担持させ、その後に所望のヘテロ
ポリ酸を担持させる方法である。この方法には、無機質
担体が予め含んでいるヘテロポリ酸の塩を形成すること
が可能な元素を利用する方法も含まれる。
の原料の溶液、または懸濁液を調製し、これを無機質担
体に吸収させて元素を担持させ、その後に所望のヘテロ
ポリ酸を担持させる方法である。この方法には、無機質
担体が予め含んでいるヘテロポリ酸の塩を形成すること
が可能な元素を利用する方法も含まれる。
【0052】即ち、無機質担体が予め含んでいる元素の
一部あるいは全部が、ヘテロポリ酸を担持した時にその
塩を形成するように働くことがあり、結果としてヘテロ
ポリ酸塩を形成することがあることを指す。このような
元素の種類としては、例えばカリウム、ナトリウム、カ
ルシウム、鉄、マグネシウム、チタン、アルミニウム等
を挙げることができるが、これに限定されるものではな
い。
一部あるいは全部が、ヘテロポリ酸を担持した時にその
塩を形成するように働くことがあり、結果としてヘテロ
ポリ酸塩を形成することがあることを指す。このような
元素の種類としては、例えばカリウム、ナトリウム、カ
ルシウム、鉄、マグネシウム、チタン、アルミニウム等
を挙げることができるが、これに限定されるものではな
い。
【0053】無機質担体が予め含んでいる元素の種類や
その量はICP、蛍光X線法、原子吸光法のような化学
分析により測定できる。その種類や量は無機質担体によ
り異なるが、カリウム、ナトリウム、カルシウム、鉄、
マグネシウム、チタン、アルミニウム等は比較的多く含
まれている場合があり、含有量としては0.001質量
%〜5.0質量%程度である。従って、担持するヘテロ
ポリ酸の種類や量にもよるが、無機質担体とヘテロポリ
酸の組み合わせによっては塩を形成するに充分な量の元
素が予め無機質担体に含まれている場合もあり得る。
その量はICP、蛍光X線法、原子吸光法のような化学
分析により測定できる。その種類や量は無機質担体によ
り異なるが、カリウム、ナトリウム、カルシウム、鉄、
マグネシウム、チタン、アルミニウム等は比較的多く含
まれている場合があり、含有量としては0.001質量
%〜5.0質量%程度である。従って、担持するヘテロ
ポリ酸の種類や量にもよるが、無機質担体とヘテロポリ
酸の組み合わせによっては塩を形成するに充分な量の元
素が予め無機質担体に含まれている場合もあり得る。
【0054】ヘテロポリ酸またはそれらの塩の溶液また
は懸濁液を無機質担体に担持する方法に特に制限はな
く、公知の方法で実施できる。具体的には、例えばヘテ
ロポリ酸を使用する無機質担体の吸水液量相当の蒸留水
に溶解させ、その溶液を無機質担体に含浸させることに
より調製することが出来る。また、過剰の水溶液を用
い、無機質担体をヘテロポリ酸溶液中に適度に動かしな
がら含浸させ、その後濾過して過剰の酸を取り除くこと
により調製することもできる。このときの溶液または懸
濁液の容積は、用いる無機質担体やその担持方法により
異なる。
は懸濁液を無機質担体に担持する方法に特に制限はな
く、公知の方法で実施できる。具体的には、例えばヘテ
ロポリ酸を使用する無機質担体の吸水液量相当の蒸留水
に溶解させ、その溶液を無機質担体に含浸させることに
より調製することが出来る。また、過剰の水溶液を用
い、無機質担体をヘテロポリ酸溶液中に適度に動かしな
がら含浸させ、その後濾過して過剰の酸を取り除くこと
により調製することもできる。このときの溶液または懸
濁液の容積は、用いる無機質担体やその担持方法により
異なる。
【0055】このようにして得られた湿潤触媒は、加熱
オーブン内に数時間置いて乾燥することが適当であり、
その乾燥方法にも特に制限はなく、静置式でもベルトコ
ンベヤーのような方法でも何れでも行うことが出来る。
乾燥後は、吸湿しないようにデシケータ内で周囲温度ま
で冷却することが好ましい。
オーブン内に数時間置いて乾燥することが適当であり、
その乾燥方法にも特に制限はなく、静置式でもベルトコ
ンベヤーのような方法でも何れでも行うことが出来る。
乾燥後は、吸湿しないようにデシケータ内で周囲温度ま
で冷却することが好ましい。
【0056】一方、フリー触媒は以下の製造方法で得る
ことが出来る。すなわちヘテロポリ酸を無機質担体に担
持する工程を含むことを特徴とする低級脂肪族カルボン
酸エステル製造用触媒の製造方法である。
ことが出来る。すなわちヘテロポリ酸を無機質担体に担
持する工程を含むことを特徴とする低級脂肪族カルボン
酸エステル製造用触媒の製造方法である。
【0057】フリー触媒はヘテロポリ酸を無機質担体に
坦持させたものである。これは、具体的には(1)の触
媒製造方法の第一工程を実施することで製造することが
でき、具体的な方法はすでに説明した通りである。ただ
し、前述したようにフリー触媒とはヘテロポリ酸の塩を
全く含まない触媒であるので、この触媒の製造方法に用
いる無機質担体には、ヘテロポリ酸の塩を形成する可能
性のある元素を含んでいてはならない。
坦持させたものである。これは、具体的には(1)の触
媒製造方法の第一工程を実施することで製造することが
でき、具体的な方法はすでに説明した通りである。ただ
し、前述したようにフリー触媒とはヘテロポリ酸の塩を
全く含まない触媒であるので、この触媒の製造方法に用
いる無機質担体には、ヘテロポリ酸の塩を形成する可能
性のある元素を含んでいてはならない。
【0058】本発明の製造方法で得られたヘテロポリ酸
担持触媒におけるヘテロポリ酸の担持量は、調製触媒の
乾燥後の重量から使用した無機質担体の重量を差し引く
ことにより簡易的に計算できるし、より正確にはIC
P、蛍光X線法、原子吸光法等の化学分析により測定す
ることが出来る。
担持触媒におけるヘテロポリ酸の担持量は、調製触媒の
乾燥後の重量から使用した無機質担体の重量を差し引く
ことにより簡易的に計算できるし、より正確にはIC
P、蛍光X線法、原子吸光法等の化学分析により測定す
ることが出来る。
【0059】次に本発明(III)について説明する。
本発明(III)は、本発明(I)の低級脂肪族カルボ
ン酸エステル製造用触媒の存在下、低級オレフィンと低
級脂肪族モノカルボン酸とを気相中で反応させることを
特徴とする低級脂肪族カルボン酸エステルの製造方法で
ある。
本発明(III)は、本発明(I)の低級脂肪族カルボ
ン酸エステル製造用触媒の存在下、低級オレフィンと低
級脂肪族モノカルボン酸とを気相中で反応させることを
特徴とする低級脂肪族カルボン酸エステルの製造方法で
ある。
【0060】本発明(III)の低級脂肪族カルボン酸
エステルの製造方法において、使用することができる低
級アルコールとしてはメタノール、エタノール、n−プ
ロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、se
c−ブタノール、イソブタノール、t−ブタノール、ア
リルアルコール、及びクロチルアルコールを挙げること
ができる。
エステルの製造方法において、使用することができる低
級アルコールとしてはメタノール、エタノール、n−プ
ロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、se
c−ブタノール、イソブタノール、t−ブタノール、ア
リルアルコール、及びクロチルアルコールを挙げること
ができる。
【0061】また、低級脂肪族カルボン酸としては、炭
素数1〜炭素数4のカルボン酸であるのが適当であり、
具体的には蟻酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、アクリル
酸、メタクリル酸等を挙げることができる。
素数1〜炭素数4のカルボン酸であるのが適当であり、
具体的には蟻酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、アクリル
酸、メタクリル酸等を挙げることができる。
【0062】本発明(I)に示した触媒を用いて上記原
料を用いたエステル化反応においては低級アルコールと
低級脂肪族カルボン酸のエステル化反応が主反応であ
る。しかし、反応条件によっては以下に示す副反応によ
り低級アルコールの脱水物である低級オレフィンやエー
テル類が生成する場合がある。ただし、低級アルコール
がメタノールの場合には対応するオレフィンが存在しな
い為、副反応Iは起こらない。
料を用いたエステル化反応においては低級アルコールと
低級脂肪族カルボン酸のエステル化反応が主反応であ
る。しかし、反応条件によっては以下に示す副反応によ
り低級アルコールの脱水物である低級オレフィンやエー
テル類が生成する場合がある。ただし、低級アルコール
がメタノールの場合には対応するオレフィンが存在しな
い為、副反応Iは起こらない。
【0063】副反応I R−OH → オレフィン + H2O 副反応II 2R−OH → R−O−R + H2O
【0064】これらの副生成物の生成量、選択率を抑え
るためには平衡論的観点からは、反応系に水を存在させ
ればよいことになるが、本反応に関しては、主反応であ
るエステル化反応も脱水反応であるため、水を存在させ
ることで主反応の活性も低下するのが一般的である。
るためには平衡論的観点からは、反応系に水を存在させ
ればよいことになるが、本反応に関しては、主反応であ
るエステル化反応も脱水反応であるため、水を存在させ
ることで主反応の活性も低下するのが一般的である。
【0065】しかしながら、本発明(I)の触媒を使用
した反応においては、反応系にある範囲内で水を存在さ
せることで、主反応の活性を維持しつつ副生成物の生成
量を抑えることができ、さらに触媒活性の維持が可能と
なる。
した反応においては、反応系にある範囲内で水を存在さ
せることで、主反応の活性を維持しつつ副生成物の生成
量を抑えることができ、さらに触媒活性の維持が可能と
なる。
【0066】具体的に存在させる水の量としては、原料
中の水濃度として1mol%〜10mol%が好まし
く、より好ましくは2mol%〜8mol%の範囲であ
る。水の添加量が1mol%より少ない場合には、副生
成物の生成量を減少するという効果が薄れるばかりでな
く、生成した副生成物である低級オレフィンの重合物が
生成し触媒活性低下の原因となり好ましくない。また、
目的物質である低級脂肪族カルボン酸エステルを生成す
る反応は平衡反応であるため、10mol%より多い水
が存在すると低級脂肪族カルボン酸エステルの生成が不
利となり活性が低下する。
中の水濃度として1mol%〜10mol%が好まし
く、より好ましくは2mol%〜8mol%の範囲であ
る。水の添加量が1mol%より少ない場合には、副生
成物の生成量を減少するという効果が薄れるばかりでな
く、生成した副生成物である低級オレフィンの重合物が
生成し触媒活性低下の原因となり好ましくない。また、
目的物質である低級脂肪族カルボン酸エステルを生成す
る反応は平衡反応であるため、10mol%より多い水
が存在すると低級脂肪族カルボン酸エステルの生成が不
利となり活性が低下する。
【0067】ここで反応に添加する水は、新たに供給す
る水ばかりでなく、エステル化反応により生成した水の
全量もしくは一部を回収してリサイクル使用したもので
も構わない。
る水ばかりでなく、エステル化反応により生成した水の
全量もしくは一部を回収してリサイクル使用したもので
も構わない。
【0068】一方、副反応I又は副反応IIで示した低
級アルコールの脱水物である副生成物は、反応系にフィ
ードした場合に本発明における低級脂肪族カルボン酸エ
ステルの製造方法の反応条件下で低級脂肪族カルボン酸
エステルを生成することが可能である。その反応経路は
以下に示す反応I又は反応IIであると考えられる。
級アルコールの脱水物である副生成物は、反応系にフィ
ードした場合に本発明における低級脂肪族カルボン酸エ
ステルの製造方法の反応条件下で低級脂肪族カルボン酸
エステルを生成することが可能である。その反応経路は
以下に示す反応I又は反応IIであると考えられる。
【0069】反応I オレフィン + R’COOH → R’COOR (Rはオレフィン由来の基を示す。) 反応II R−O−R + 2R’COOH → 2R’COOR
+H2O
+H2O
【0070】したがって、本反応により生成した副生成
物である低級オレフィン、エーテルを生成低級脂肪族カ
ルボン酸エステルから分離した後、反応系にリサイクル
することにより見かけ上反応の選択率を100%に近づ
けることができる。一般には原料原単位の観点からリサ
イクル使用することが望ましい。リサイクルの方法に特
に制限はなく、反応器に供給できればいかなる方法で行
ってもかまわない。具体的には、例えば反応器に新たに
供給する低級アルコール中に混合して供給する方法など
を挙げることができる。もちろん、これに限定されるわ
けではないのは言うまでもない。
物である低級オレフィン、エーテルを生成低級脂肪族カ
ルボン酸エステルから分離した後、反応系にリサイクル
することにより見かけ上反応の選択率を100%に近づ
けることができる。一般には原料原単位の観点からリサ
イクル使用することが望ましい。リサイクルの方法に特
に制限はなく、反応器に供給できればいかなる方法で行
ってもかまわない。具体的には、例えば反応器に新たに
供給する低級アルコール中に混合して供給する方法など
を挙げることができる。もちろん、これに限定されるわ
けではないのは言うまでもない。
【0071】本発明の低級脂肪族カルボン酸エステルの
製造方法においては、原料の低級アルコールと低級脂肪
族カルボン酸では低級脂肪族カルボン酸を等モルないし
は過剰モル使用することが重要である。これは、低級ア
ルコールを過剰に用いた場合には、前述の副反応によっ
て生成する低級オレフィン、エーテル、特に低級アルコ
ール2分子から生成するエーテルの生成量が増大し、ひ
いては反応の選択率、および触媒活性に悪影響を与える
ことによる。
製造方法においては、原料の低級アルコールと低級脂肪
族カルボン酸では低級脂肪族カルボン酸を等モルないし
は過剰モル使用することが重要である。これは、低級ア
ルコールを過剰に用いた場合には、前述の副反応によっ
て生成する低級オレフィン、エーテル、特に低級アルコ
ール2分子から生成するエーテルの生成量が増大し、ひ
いては反応の選択率、および触媒活性に悪影響を与える
ことによる。
【0072】また、エステル化反応自体は低級アルコー
ルと低級脂肪族カルボン酸が等モル反応するものである
が、原料の低級アルコール、低級脂肪族カルボン酸と目
的生成物である低級脂肪族カルボン酸エステルとの蒸留
による分離を考えた場合、一般には低級脂肪族カルボン
酸エステルと低級アルコールとの分離は沸点が近い場合
が多く容易ではない。
ルと低級脂肪族カルボン酸が等モル反応するものである
が、原料の低級アルコール、低級脂肪族カルボン酸と目
的生成物である低級脂肪族カルボン酸エステルとの蒸留
による分離を考えた場合、一般には低級脂肪族カルボン
酸エステルと低級アルコールとの分離は沸点が近い場合
が多く容易ではない。
【0073】例えば、エタノールと酢酸からによる酢酸
エチルの製造プロセスにおいては、エタノールと酢酸エ
チルのは沸点が近い上に、両者には共沸があるので、通
常工業的に分離方法として採用されている単純な蒸留に
よって分離することは困難である。そこで、両者の蒸留
による分離では、蒸留の際に水を添加し共沸による留分
を油層と水相に分離し、油層中からエタノールと酢酸エ
チルを分離し、水層はある量は蒸留塔へ再循環させなが
ら、一部を抜き出しエタノールを回収する等の方法によ
って分離していかなければならない。
エチルの製造プロセスにおいては、エタノールと酢酸エ
チルのは沸点が近い上に、両者には共沸があるので、通
常工業的に分離方法として採用されている単純な蒸留に
よって分離することは困難である。そこで、両者の蒸留
による分離では、蒸留の際に水を添加し共沸による留分
を油層と水相に分離し、油層中からエタノールと酢酸エ
チルを分離し、水層はある量は蒸留塔へ再循環させなが
ら、一部を抜き出しエタノールを回収する等の方法によ
って分離していかなければならない。
【0074】何れにしても原料低級アルコールの残存率
が高ければ高いほど、製品である低級脂肪族カルボン酸
エステルとの分離は難しくなるので、低級アルコールの
転化率は高い方が好ましい。実際に工業的に実施する上
では低級アルコールの転化率については少なくとも70
%質量以上、より好ましくは80%質量以上であること
が望ましい。
が高ければ高いほど、製品である低級脂肪族カルボン酸
エステルとの分離は難しくなるので、低級アルコールの
転化率は高い方が好ましい。実際に工業的に実施する上
では低級アルコールの転化率については少なくとも70
%質量以上、より好ましくは80%質量以上であること
が望ましい。
【0075】ここで言う「転化率」とは当該エステル化
反応による低級アルコールの消費の割合を指す。すなわ
ち、必ずしも目的生成物である低級脂肪族カルボン酸エ
ステルに変化するものだけでなく、副反応によって生成
する低級オレフィン、エーテル、特に低級アルコール2
分子から生成するエーテル、さらには他の副生成物や分
解物に変化するものも含む。
反応による低級アルコールの消費の割合を指す。すなわ
ち、必ずしも目的生成物である低級脂肪族カルボン酸エ
ステルに変化するものだけでなく、副反応によって生成
する低級オレフィン、エーテル、特に低級アルコール2
分子から生成するエーテル、さらには他の副生成物や分
解物に変化するものも含む。
【0076】一般にエステル生成反応は平衡反応であ
り、転化率の上限は平衡組成に支配される要素が大き
い。そのため、実際には触媒および反応条件としてはよ
り低級アルコール転化率の高い平衡組成に近づけるよう
選択する必要がある。
り、転化率の上限は平衡組成に支配される要素が大き
い。そのため、実際には触媒および反応条件としてはよ
り低級アルコール転化率の高い平衡組成に近づけるよう
選択する必要がある。
【0077】ただし余りに大過剰の低級脂肪族カルボン
酸を使用した場合には、反応生成物中に未反応の低級脂
肪族カルボン酸を多量に含むことになるため、未反応低
級脂肪族カルボン酸を分離、回収し、反応系にリサイク
ルする為に必要なエネルギーが増大するという問題点が
生じることになる。
酸を使用した場合には、反応生成物中に未反応の低級脂
肪族カルボン酸を多量に含むことになるため、未反応低
級脂肪族カルボン酸を分離、回収し、反応系にリサイク
ルする為に必要なエネルギーが増大するという問題点が
生じることになる。
【0078】したがって、具体的には原料の低級アルコ
ールと低級脂肪族カルボン酸の比としてはモル比で1:
10から1:1の範囲で反応系に供給されることが好ま
しい。さらに好ましくは1:4から1:1の範囲であ
る。ここで使用する原料である低級アルコールと低級脂
肪族カルボン酸は、新たに供給する原料はもちろんであ
るが、これに限定されるものではなく、反応により生成
した低級脂肪族カルボン酸エステルと未反応原料を精製
工程で分離、回収したものの全量、もしくは一部をリサ
イクル使用したものでも構わない。
ールと低級脂肪族カルボン酸の比としてはモル比で1:
10から1:1の範囲で反応系に供給されることが好ま
しい。さらに好ましくは1:4から1:1の範囲であ
る。ここで使用する原料である低級アルコールと低級脂
肪族カルボン酸は、新たに供給する原料はもちろんであ
るが、これに限定されるものではなく、反応により生成
した低級脂肪族カルボン酸エステルと未反応原料を精製
工程で分離、回収したものの全量、もしくは一部をリサ
イクル使用したものでも構わない。
【0079】上記に挙げた未反応原料である低級アルコ
ール、低級脂肪族カルボン酸、添加された水、および副
生成物である低級オレフィン、エーテルを生成した低級
脂肪族カルボン酸エステルから分離する方法としては、
分離に必要なエネルギーや分離の容易さ、設備の簡便さ
を考慮して例えば蒸留、抽出、吸収、吸着、膜分離、相
分離などの単位操作の中から任意のものを選択すること
が可能であり、特に制限はない。また、二種以上の操作
を組み合わせても良い。
ール、低級脂肪族カルボン酸、添加された水、および副
生成物である低級オレフィン、エーテルを生成した低級
脂肪族カルボン酸エステルから分離する方法としては、
分離に必要なエネルギーや分離の容易さ、設備の簡便さ
を考慮して例えば蒸留、抽出、吸収、吸着、膜分離、相
分離などの単位操作の中から任意のものを選択すること
が可能であり、特に制限はない。また、二種以上の操作
を組み合わせても良い。
【0080】本発明の低級脂肪族カルボン酸エステルの
製造方法における反応温度としては、反応器に供給され
る媒体が気体状態、すなわち混合ガスの露点以上の温度
であれば特に制限はなく、一般的には100℃〜250
℃の範囲から選択されるが120℃〜220℃の範囲が
特に好ましい。これは反応速度の観点から、低温では反
応速度が遅くなるために平衡転化率に近づけることが困
難となること、また高温になるにつれて副反応の反応速
度増加が主反応の反応速度増加より著しくなることで選
択率の低下を招き、反応成績に影響を及ぼすことによ
る。
製造方法における反応温度としては、反応器に供給され
る媒体が気体状態、すなわち混合ガスの露点以上の温度
であれば特に制限はなく、一般的には100℃〜250
℃の範囲から選択されるが120℃〜220℃の範囲が
特に好ましい。これは反応速度の観点から、低温では反
応速度が遅くなるために平衡転化率に近づけることが困
難となること、また高温になるにつれて副反応の反応速
度増加が主反応の反応速度増加より著しくなることで選
択率の低下を招き、反応成績に影響を及ぼすことによ
る。
【0081】反応圧力に関しては、温度と同様に反応器
に供給される媒体が気体状態である必要があり、反応に
とって好適な温度と、原料である低級アルコール、低級
脂肪族カルボン酸、および水の温度−蒸気圧曲線から好
ましい圧力を選択することが重要である。また、反応速
度の観点からは、圧力を低下すると反応速度が低下し、
さらに副反応Iに示した低級アルコールの脱水反応の進
行により選択率を低下させる原因となる。一方、圧力を
増加すると、反応速度は増加するので平衡転化率に近づ
けることは容易となる。しかしながら、原料低級アルコ
ール、低級脂肪族カルボン酸、水の混合物の露点が上昇
するため、反応温度を高温にする必要があり、前述のよ
うに選択率の低下を招く原因となる。したがって、反応
圧力については原料の種類にもよるが、一般的には0.
0MPaG〜3.0MPaGの範囲が好ましく、より好
ましくは0.0MPaG〜2.0MPaGの範囲であ
る。
に供給される媒体が気体状態である必要があり、反応に
とって好適な温度と、原料である低級アルコール、低級
脂肪族カルボン酸、および水の温度−蒸気圧曲線から好
ましい圧力を選択することが重要である。また、反応速
度の観点からは、圧力を低下すると反応速度が低下し、
さらに副反応Iに示した低級アルコールの脱水反応の進
行により選択率を低下させる原因となる。一方、圧力を
増加すると、反応速度は増加するので平衡転化率に近づ
けることは容易となる。しかしながら、原料低級アルコ
ール、低級脂肪族カルボン酸、水の混合物の露点が上昇
するため、反応温度を高温にする必要があり、前述のよ
うに選択率の低下を招く原因となる。したがって、反応
圧力については原料の種類にもよるが、一般的には0.
0MPaG〜3.0MPaGの範囲が好ましく、より好
ましくは0.0MPaG〜2.0MPaGの範囲であ
る。
【0082】反応器に供給する原料の空間速度(以下、
「GHSV」と略す。)としては特に制限はないが、G
HSVが小さいと触媒単位体積あたりに単位時間に生成
するカルボン酸エステルの生成量、いわゆる空時収率
(以下、「STY」と略す。)が減少するため生産性が
悪化する。GHSVを増加すると単通での転化率が低下
し、平衡転化率へ近づけることが困難となる。また、始
めはGHSVにほぼ比例してSTYが増加するが、過剰
に増大した場合にはSTYの増加は頭打ちとなり、GH
SVを増加するために必要な設備、運転コストに見合う
効果が得られなくなる。このことから実施するGHSV
には最適な範囲が存在し、具体的には100/hr〜7
000/hrの範囲で反応系に供給することが好まし
い。より好ましくは300/hr〜3000/hrの範
囲である。
「GHSV」と略す。)としては特に制限はないが、G
HSVが小さいと触媒単位体積あたりに単位時間に生成
するカルボン酸エステルの生成量、いわゆる空時収率
(以下、「STY」と略す。)が減少するため生産性が
悪化する。GHSVを増加すると単通での転化率が低下
し、平衡転化率へ近づけることが困難となる。また、始
めはGHSVにほぼ比例してSTYが増加するが、過剰
に増大した場合にはSTYの増加は頭打ちとなり、GH
SVを増加するために必要な設備、運転コストに見合う
効果が得られなくなる。このことから実施するGHSV
には最適な範囲が存在し、具体的には100/hr〜7
000/hrの範囲で反応系に供給することが好まし
い。より好ましくは300/hr〜3000/hrの範
囲である。
【0083】反応形式は気相で実施する反応であれば特
に制限はなく固定床、移動床、流動床等の反応形式か
ら、反応熱の除去、反応器の制御、設備の簡便さを考慮
して任意のものを選択することが可能である。反応熱が
小さく反応制御に対する影響が小さい場合には設備の簡
便さから断熱型反応器、例えば固定床槽型反応器などが
用いられることが多く、反応熱が大きくなるに伴い、触
媒層の温度を均一に保つ為に固定床でも多管型反応器、
移動床、流動床型反応器が用いられるのが一般的である
が、代表例を示しているのであり、これらに反応形式が
限定されるものではない。
に制限はなく固定床、移動床、流動床等の反応形式か
ら、反応熱の除去、反応器の制御、設備の簡便さを考慮
して任意のものを選択することが可能である。反応熱が
小さく反応制御に対する影響が小さい場合には設備の簡
便さから断熱型反応器、例えば固定床槽型反応器などが
用いられることが多く、反応熱が大きくなるに伴い、触
媒層の温度を均一に保つ為に固定床でも多管型反応器、
移動床、流動床型反応器が用いられるのが一般的である
が、代表例を示しているのであり、これらに反応形式が
限定されるものではない。
【0084】本発明をさらに以下の実施例および比較例
を参照して説明するが、これらの実施例は本発明の概要
を示すもので、本発明はこれらの実施例に限定されるも
のではない。
を参照して説明するが、これらの実施例は本発明の概要
を示すもので、本発明はこれらの実施例に限定されるも
のではない。
【0085】
【実施例】<反応ガス分析>実施例、比較例においては
反応器にフィードした原料組成を入口ガス濃度とした。
また、反応器出口ガスについては、その全量を冷却し、
凝縮した反応捕集液は全量を回収しガスクロマトグラフ
ィーで分析した。凝縮せずに残った流出ガスはサンプリ
ング時間内に流出した未凝縮ガスの全量を測定し、その
一部を取り出し、ガスクロマトグラフィーで組成を分析
した。分析条件を下記に示す。
反応器にフィードした原料組成を入口ガス濃度とした。
また、反応器出口ガスについては、その全量を冷却し、
凝縮した反応捕集液は全量を回収しガスクロマトグラフ
ィーで分析した。凝縮せずに残った流出ガスはサンプリ
ング時間内に流出した未凝縮ガスの全量を測定し、その
一部を取り出し、ガスクロマトグラフィーで組成を分析
した。分析条件を下記に示す。
【0086】・未凝縮ガス分析条件 分析は絶対検量線法を用い、分析は流出ガスを50ml
採取し、ガスクロに付属した1mlのガスサンプラーに
全量流し、以下の条件で分析を行った。 1.エーテル、低級脂肪族カルボン酸エステル、低級ア
ルコール、低級脂肪族カルボン酸、微量副生成物 ガスクロマトグラフィー:島津ガスクロマトグラフ用ガ
スサンプラー(MGS−4;計量管1ml)付ガスクロ
マトグラフィー(島津製作所製GC−14B)カラム:
パックドカラムSPAN80 15% Shinchr
om A 60〜80メッシュ(長さ5m) キャリアーガス:窒素(流量25ml/min) 温度条件:検出器及び気化室温度が120℃、カラム温
度は65℃で一定 検出器:FID(H2圧60kPaG、空気圧100k
PaG)
採取し、ガスクロに付属した1mlのガスサンプラーに
全量流し、以下の条件で分析を行った。 1.エーテル、低級脂肪族カルボン酸エステル、低級ア
ルコール、低級脂肪族カルボン酸、微量副生成物 ガスクロマトグラフィー:島津ガスクロマトグラフ用ガ
スサンプラー(MGS−4;計量管1ml)付ガスクロ
マトグラフィー(島津製作所製GC−14B)カラム:
パックドカラムSPAN80 15% Shinchr
om A 60〜80メッシュ(長さ5m) キャリアーガス:窒素(流量25ml/min) 温度条件:検出器及び気化室温度が120℃、カラム温
度は65℃で一定 検出器:FID(H2圧60kPaG、空気圧100k
PaG)
【0087】2.ブテン ガスクロマトグラフィー:島津ガスクロマトグラフ用ガ
スサンプラー(MGS−4;計量管1ml)付ガスクロ
マトグラフィー(島津製作所製GC−14B) カラム:パックドカラムUnicarbon A−40
0 長さ2m キャリアーガス:ヘリウム(流量23ml/min) 温度条件:検出器及び気化室温度を130℃で一定と
し、カラム温度は40℃から90℃へ昇温速度40℃/
minで昇温した。 検出器:FID(H2圧70kPaG、空気圧100k
PaG) ブテンはエチレンのオリゴマーを代表するものとして生
成量を測定した。
スサンプラー(MGS−4;計量管1ml)付ガスクロ
マトグラフィー(島津製作所製GC−14B) カラム:パックドカラムUnicarbon A−40
0 長さ2m キャリアーガス:ヘリウム(流量23ml/min) 温度条件:検出器及び気化室温度を130℃で一定と
し、カラム温度は40℃から90℃へ昇温速度40℃/
minで昇温した。 検出器:FID(H2圧70kPaG、空気圧100k
PaG) ブテンはエチレンのオリゴマーを代表するものとして生
成量を測定した。
【0088】3.エチレン ガスクロマトグラフィー:島津ガスクロマトグラフ用ガ
スサンプラー(MGS−4;計量管1ml)付ガスクロ
マトグラフィー(島津製作所製GC−14B) カラム:パックドカラムUnibeads IS 長さ
3m キャリアーガス:ヘリウム(流量20ml/min) 温度条件:検出器及び気化室温度が120℃、カラム温
度は65℃で一定 検出器:TCD(He圧70kPaG、Current
90mA、温度120℃)
スサンプラー(MGS−4;計量管1ml)付ガスクロ
マトグラフィー(島津製作所製GC−14B) カラム:パックドカラムUnibeads IS 長さ
3m キャリアーガス:ヘリウム(流量20ml/min) 温度条件:検出器及び気化室温度が120℃、カラム温
度は65℃で一定 検出器:TCD(He圧70kPaG、Current
90mA、温度120℃)
【0089】・捕集液の分析 分析は内部標準法を用い、反応液10mlに対し、内部
標準として1,4−ジオキサンを1ml添加したものを
分析液として、その内の0.2μlを注入して行った。 ガスクロマトグラフィー:島津製作所製GC−14B カラム:キャピラリーカラムTC−WAX(長さ30
m、内径0.25mm、膜厚0.25μm) キャリアーガス:窒素(スプリット比20、カラム流量
2ml/min) 温度条件:検出器及び気化室温度は200℃で一定と
し、カラム温度は分析開始から5分間は50℃に保持
し、その後20℃/minの昇温速度で150℃まで昇
温し、150℃で10分間保持 検出器:FID(H2圧70kPaG、空気圧100k
PaG)
標準として1,4−ジオキサンを1ml添加したものを
分析液として、その内の0.2μlを注入して行った。 ガスクロマトグラフィー:島津製作所製GC−14B カラム:キャピラリーカラムTC−WAX(長さ30
m、内径0.25mm、膜厚0.25μm) キャリアーガス:窒素(スプリット比20、カラム流量
2ml/min) 温度条件:検出器及び気化室温度は200℃で一定と
し、カラム温度は分析開始から5分間は50℃に保持
し、その後20℃/minの昇温速度で150℃まで昇
温し、150℃で10分間保持 検出器:FID(H2圧70kPaG、空気圧100k
PaG)
【0090】<担体>担体1 :合成シリカゲル(富士シリシア化学(株)社製
CARiACT Q−10) (比表面積219.8m2/g、細孔容積0.660c
m3/g) (純度99.97%、Fe2O30.03% 蛍光X線分
析結果)担体2 :天然シリカゲル(ズードへミーAG社製KA−
160)(比表面積130m2/g、細孔容積0.53
cm3/g) (純度98.10%、Fe2O30.68%、TiO
20.67%、K2O0.34%、CaO0.16%、Z
rO20.05% 蛍光X線分析結果)担体3 :活性炭(武田薬品工業製 粒状白鷺Cx 4〜
6メッシュ) (比表面積544.7m2/g、細孔容積0.298c
m3/g)
CARiACT Q−10) (比表面積219.8m2/g、細孔容積0.660c
m3/g) (純度99.97%、Fe2O30.03% 蛍光X線分
析結果)担体2 :天然シリカゲル(ズードへミーAG社製KA−
160)(比表面積130m2/g、細孔容積0.53
cm3/g) (純度98.10%、Fe2O30.68%、TiO
20.67%、K2O0.34%、CaO0.16%、Z
rO20.05% 蛍光X線分析結果)担体3 :活性炭(武田薬品工業製 粒状白鷺Cx 4〜
6メッシュ) (比表面積544.7m2/g、細孔容積0.298c
m3/g)
【0091】<触媒調製法>各触媒に使用した担体を1
10℃に調節した熱風式乾燥機で4hr乾燥した。ヘテ
ロポリ酸を坦持する場合は所定量のヘテロポリ酸を、ヘ
テロポリ酸の部分中和塩を坦持する場合はヘテロポリ
酸、および中和する金属の硝酸塩をそれぞれ所定量秤量
し、純水15mlを加え均一に溶解させ含浸液を得た。
含浸液に担体100mlを入れよくかき混ぜた。液を含
浸した担体を、1Hr風乾後、150℃に調節した乾燥
機で、5Hr乾燥し触媒とした。このようにして調製し
た触媒の一覧を表1に示した。
10℃に調節した熱風式乾燥機で4hr乾燥した。ヘテ
ロポリ酸を坦持する場合は所定量のヘテロポリ酸を、ヘ
テロポリ酸の部分中和塩を坦持する場合はヘテロポリ
酸、および中和する金属の硝酸塩をそれぞれ所定量秤量
し、純水15mlを加え均一に溶解させ含浸液を得た。
含浸液に担体100mlを入れよくかき混ぜた。液を含
浸した担体を、1Hr風乾後、150℃に調節した乾燥
機で、5Hr乾燥し触媒とした。このようにして調製し
た触媒の一覧を表1に示した。
【0092】
【表1】
【0093】[実施例1〜実施例18、比較例1、比較
例2]表1に示した各触媒それぞれ40mlを反応管に
充填し、表2に示す反応条件(温度、圧力、GHSV、
原料ガスモル比)で反応を行った。反応管出口より得ら
れた反応混合物について前述の方法で成分分析を行い反
応成績を算出した。結果を表3に示す。
例2]表1に示した各触媒それぞれ40mlを反応管に
充填し、表2に示す反応条件(温度、圧力、GHSV、
原料ガスモル比)で反応を行った。反応管出口より得ら
れた反応混合物について前述の方法で成分分析を行い反
応成績を算出した。結果を表3に示す。
【0094】さらに、実施例1、実施例4、比較例1及
び比較例2については表2に示す条件で500hr連続
的に反応を実施した。反応終了後の触媒を抜き出し、6
0meshの篩により微紛の除去を行った。触媒充填量
と微紛除去後の触媒量の質量比から、触媒形状保持率を
算出し、触媒耐久性の指標とした。結果を表3に示す
び比較例2については表2に示す条件で500hr連続
的に反応を実施した。反応終了後の触媒を抜き出し、6
0meshの篩により微紛の除去を行った。触媒充填量
と微紛除去後の触媒量の質量比から、触媒形状保持率を
算出し、触媒耐久性の指標とした。結果を表3に示す
【0095】担体に活性炭を用いた触媒9及び触媒10
による比較例9及び比較例10では反応活性、触媒の耐
久性の点で劣ることは明らかである。
による比較例9及び比較例10では反応活性、触媒の耐
久性の点で劣ることは明らかである。
【0096】
【表2】
【0097】
【表3】
【0098】
【発明の効果】以上より、ヘテロポリ酸の塩を無機質担
体に坦持した触媒を用いれば、低級アルコールと低級脂
肪族カルボン酸から低級脂肪族カルボン酸エステルを製
造する際に、高い初期活性及び空時収率を有し、且つ工
業的に実施するうえで十分な触媒寿命を持ち、さらに触
媒にとって有害な化合物の副生を大幅に抑えることが可
能であることは明かである。さらに、該触媒によれば低
級アルコールと低級脂肪族カルボン酸から低級脂肪族カ
ルボン酸エステルを製造する反応を長時間、連続的に安
定して行うことができる。
体に坦持した触媒を用いれば、低級アルコールと低級脂
肪族カルボン酸から低級脂肪族カルボン酸エステルを製
造する際に、高い初期活性及び空時収率を有し、且つ工
業的に実施するうえで十分な触媒寿命を持ち、さらに触
媒にとって有害な化合物の副生を大幅に抑えることが可
能であることは明かである。さらに、該触媒によれば低
級アルコールと低級脂肪族カルボン酸から低級脂肪族カ
ルボン酸エステルを製造する反応を長時間、連続的に安
定して行うことができる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07C 69/24 C07C 69/24 69/54 69/54 Z // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300 (72)発明者 東 寅吉 大分県大分市大字中の洲2 昭和電工株式 会社大分生産・技術統括部内 (72)発明者 内田 博 大分県大分市大字中の洲2 昭和電工株式 会社大分生産・技術統括部内 Fターム(参考) 4G069 AA01 AA03 AA08 BA01A BA02A BA02B BA03A BA07A BA08B BB07A BB07B BC02A BC03A BC04A BC06A BC10A BC13A BC17A BC31A BC33A BC54A BC59A BC60A BC60B BD04B BD05A BD05B BD07A BD07B CB75 ZA01A 4H006 AA02 AC47 BA55 BA75 BA81 BC13 4H039 CA66 CD10 CD30
Claims (19)
- 【請求項1】 気相で低級アルコールと低級脂肪族カル
ボン酸とから低級脂肪族カルボン酸エステルを製造する
際に用いる触媒において、該触媒が少なくとも一種以上
のヘテロポリ酸及び/またはその塩を無機質担体に担持
したことを特徴とする低級脂肪族カルボン酸エステル製
造用触媒。 - 【請求項2】 無機質担体が、シリカ、アルミナ、シリ
カアルミナ、及びゼオライトからなる群の少なくとも一
種以上であることを特徴とする請求項1記載の低級脂肪
族カルボン酸エステル製造用触媒。 - 【請求項3】 シリカが、少なくともSiO2 が90質
量%以上からなるシリカゲルであることを特徴とする請
求項2に記載の低級脂肪族カルボン酸エステル製造用触
媒。 - 【請求項4】 担持したヘテロポリ酸及び/またはその
塩の総和が、担持前の無機質担体1リットルに対して5
0g〜1000gの範囲であることを特徴とする請求項
1〜請求項3のいずれかに記載の低級脂肪族カルボン酸
エステル製造用触媒。 - 【請求項5】 ヘテロポリ酸が、以下に示す群から選ば
れた少なくとも一種以上のヘテロポリ酸であることを特
徴とする請求項1〜請求項4のいずれかに記載の低級脂
肪族カルボン酸エステル製造用触媒。 ケイタングステン酸 H4[SiW12O40].
xH2O リンタングステン酸 H3[PW12O40].x
H2O リンモリブデン酸 H3[PMo12O40].
xH2O ケイモリブデン酸 H4[SiMo
12O40].xH2O ケイバナドタングステン酸 H4+n[SiVnW12-nO
40].xH2O リンバナドタングステン酸 H3+n[PVnW
12-nO40].xH2O リンバナドモリブデン酸 H3+n[PVnMo12-nO
40].xH2O ケイバナドモリブデン酸 H4+n[SiVnMo12-n
O40].xH2O ケイモリブドタングステン酸 H4[SiMonW12-n
O40].xH2O リンモリブドタングステン酸 H3[PMonW12-nO
40].xH2O (ただし、nは1〜11の整数を、xは1以上の整数を
示す。) - 【請求項6】 ヘテロポリ酸の塩が、以下に示す群から
選ばれた少なくとも一種のヘテロポリ酸のリチウム、セ
シウム、カリウム、ナトリウム、マグネシウム、バリウ
ム、銅、金、ガリウム、およびアンモニアからなる群か
ら選ばれた少なくとも一種以上のヘテロポリ酸の塩であ
ることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかに記
載の低級脂肪族カルボン酸エステル製造用触媒。 ケイタングステン酸 H4[SiW12O40].
xH2O リンタングステン酸 H3[PW12O40].x
H2O リンモリブデン酸 H3[PMo12O40].
xH2O ケイモリブデン酸 H4[SiMo
12O40].xH2O ケイバナドタングステン酸 H4+n[SiVnW12-nO
40].xH2O リンバナドタングステン酸 H3+n[PVnW
12-nO40].xH2O リンバナドモリブデン酸 H3+n[PVnMo12-nO
40].xH2O ケイバナドモリブデン酸 H4+n[SiVnMo12-n
O40].xH2O ケイモリブドタングステン酸 H4[SiMonW12-n
O40].xH2O リンモリブドタングステン酸 H3[PMonW12-nO
40].xH2O (ただし、nは1〜11の整数を、xは1以上の整数を
示す。) - 【請求項7】 気相で低級アルコールと低級脂肪族カル
ボン酸とから低級脂肪族カルボン酸エステルを製造する
際に用いる触媒の製造方法において、該触媒の製造方法
が以下の第一工程〜第二工程を含むことを特徴とする低
級脂肪族カルボン酸エステル製造用触媒の製造方法。 第一工程 ヘテロポリ酸を無機質担体に坦持してヘテロポリ酸担持
触媒を得る工程 第二工程 第一工程で得たヘテロポリ酸担持触媒に塩を形成する元
素を担持して低級脂肪族カルボン酸エステル製造用触媒
を得る工程 - 【請求項8】 気相で低級アルコールと低級脂肪族カル
ボン酸とから低級脂肪族カルボン酸エステルを製造する
際に用いる触媒の製造方法において、該触媒の製造方法
がヘテロポリ酸及び塩を形成する元素の原料を一緒に、
または予めヘテロポリ酸塩として調製しておいたものを
無機質担体に担持する工程を含むことを特徴とする低級
脂肪族カルボン酸エステル製造用触媒の製造方法。 - 【請求項9】 気相で低級アルコールと低級脂肪族カル
ボン酸とから低級脂肪族カルボン酸エステルを製造する
際に用いる触媒の製造方法において、該触媒の製造方法
が以下の第一工程〜第二工程を含むことを特徴とする低
級脂肪族カルボン酸エステル製造用触媒の製造方法。 第一工程 ヘテロポリ酸の塩を形成する元素の原料を無機質担体に
坦持して塩形成成分担持担体を得る工程 第二工程 第一工程で得た塩形成成分担持担体にヘテロポリ酸を担
持して低級脂肪族カルボン酸エステル製造用触媒を得る
工程 - 【請求項10】 気相で低級アルコールと低級脂肪族カ
ルボン酸とから低級脂肪族カルボン酸エステルを製造す
る際に用いる触媒の製造方法において、該触媒の製造方
法がヘテロポリ酸を無機質担体に担持する工程を含むこ
とを特徴とする低級脂肪族カルボン酸エステル製造用触
媒の製造方法。 - 【請求項11】 請求項1〜請求項6のいずれかに記載
の低級脂肪族カルボン酸エステル製造用触媒存在下、気
相で低級アルコールと低級脂肪族カルボン酸を反応させ
ることを特徴とする低級脂肪族カルボン酸エステルの製
造方法。 - 【請求項12】 請求項1〜請求項6のいずれかに記載
の低級脂肪族カルボン酸エステル製造用触媒存在下、気
相で水の存在下に低級アルコールと低級脂肪族カルボン
酸を反応させることを特徴とする請求項11に記載の低
級脂肪族カルボン酸エステルの製造方法。 - 【請求項13】 水の濃度が、低級脂肪族カルボン酸と
低級アルコールの合計モル数に対して1mol%〜10
mol%であることを特徴とする請求項12に記載の低
級脂肪族カルボン酸エステルの製造方法。 - 【請求項14】 低級アルコールの転化率が、70質量
%以上であることを特徴とする請求項11〜請求項13
のいずれかに記載の低級脂肪族カルボン酸エステルの製
造方法。 - 【請求項15】 低級アルコールと低級脂肪族カルボン
酸の割合が、両者それぞれの総和のモル比で低級アルコ
ール:低級脂肪族カルボン酸=1:10〜1:1の範囲
内であることを特徴とする請求項11〜請求項14のい
ずれかに記載の低級脂肪族カルボン酸エステルの製造方
法。 - 【請求項16】 低級アルコールが、その脱水生成物に
相当するオレフィン又はジエーテルの少なくとも一種以
上を含むことを特徴とする請求項11〜請求項15のい
ずれかに記載の低級脂肪族カルボン酸エステルの製造方
法。 - 【請求項17】 低級アルコールが、メタノール、エタ
ノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブ
タノール、sec−ブタノール、イソブタノール、t−
ブタノール、アリルアルコール、及びクロチルアルコー
ルからなる群から選ばれた少なくとも一種以上であるこ
とを特徴とする請求項11〜請求項16のいずれかに記
載の低級脂肪族カルボン酸エステルの製造方法。 - 【請求項18】 低級脂肪族カルボン酸が、蟻酸、酢
酸、プロピオン酸、アクリル酸、メタアクリル酸、及び
酪酸からなる群から選ばれた少なくとも一種以上である
ことを特徴とする請求項11〜請求項17のいずれかに
記載の低級脂肪族カルボン酸エステルの製造方法。 - 【請求項19】 低級アルコールがエタノールであり、
且つ低級脂肪族カルボン酸が酢酸であることを特徴とす
る請求項11〜請求項18のいずれかに記載の低級脂肪
族カルボン酸エステルの製造方法。
Priority Applications (10)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000271415A JP2002079088A (ja) | 2000-09-07 | 2000-09-07 | 低級脂肪族カルボン酸エステル製造用触媒、該触媒の製造方法、及び該触媒を用いた低級脂肪族カルボン酸エステルの製造方法 |
EP01963447A EP1324825A2 (en) | 2000-09-07 | 2001-09-05 | Heteropolyacid catalyst for producing lower aliphatic carboxylic acid ester |
MYPI20014185A MY134787A (en) | 2000-09-07 | 2001-09-05 | Catalyst for use in producing lower aliphatic carboxylic acid ester, process for producing the catalyst, and process for producing lower aliphatic carboxylic acid ester using the catalyst |
BR0113738-7A BR0113738A (pt) | 2000-09-07 | 2001-09-05 | Catalizador heteropoliácido para produção de éster de ácido carboxìlico alifático inferior |
US09/958,096 US20030135069A1 (en) | 2000-09-07 | 2001-09-05 | Catalyst for use in producing lower aliphatic carboxylic acid ester, process for producing the catalyst,and process for producing lower aliphatic carboxylic acid ester using the catalyst |
AU2001284439A AU2001284439A1 (en) | 2000-09-07 | 2001-09-05 | Heteropolyacid catalyst for producing lower aliphatic carboxylic acid ester |
CN 01815332 CN1635929A (zh) | 2000-09-07 | 2001-09-05 | 用于生产低级脂族羧酸酯的杂多酸催化剂 |
PCT/JP2001/007708 WO2002020157A2 (en) | 2000-09-07 | 2001-09-05 | Heteropolyacid catalyst for producing lower aliphatic carboxylic acid ester |
ZA200301611A ZA200301611B (en) | 2000-09-07 | 2003-02-27 | Heteropolyacid catalyst for producing lower aliphatic carboxylic acid ester. |
US10/762,532 US20040152915A1 (en) | 2000-09-07 | 2004-01-23 | Catalyst for use in producing lower aliphatic carboxylic acid ester, process for producing the catalyst, and process for producing lower aliphatic carboxylic acid ester using the catalyst |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000271415A JP2002079088A (ja) | 2000-09-07 | 2000-09-07 | 低級脂肪族カルボン酸エステル製造用触媒、該触媒の製造方法、及び該触媒を用いた低級脂肪族カルボン酸エステルの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002079088A true JP2002079088A (ja) | 2002-03-19 |
Family
ID=18757705
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000271415A Pending JP2002079088A (ja) | 2000-09-07 | 2000-09-07 | 低級脂肪族カルボン酸エステル製造用触媒、該触媒の製造方法、及び該触媒を用いた低級脂肪族カルボン酸エステルの製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20030135069A1 (ja) |
JP (1) | JP2002079088A (ja) |
MY (1) | MY134787A (ja) |
ZA (1) | ZA200301611B (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004346049A (ja) * | 2003-05-26 | 2004-12-09 | Sanyo Chem Ind Ltd | カルボン酸エステルの製造方法 |
JP2007534665A (ja) * | 2004-01-21 | 2007-11-29 | コンセホ・スペリオール・デ・インベスティガシオネス・シエンティフィカス | 多価アルコールのモノエステルの製造法 |
JP2008510016A (ja) * | 2004-08-18 | 2008-04-03 | セラニーズ・インターナショナル・コーポレーション | 無水酢酸と酢酸エステルの同時製造 |
JP2010241765A (ja) * | 2009-04-09 | 2010-10-28 | Daicel Chem Ind Ltd | カルボン酸エステルの製造方法 |
WO2016136692A1 (ja) * | 2015-02-25 | 2016-09-01 | 日本ケッチェン株式会社 | 脂肪酸アルキルエステル製造触媒、その製造方法及び当該触媒を用いた脂肪酸アルキルエステルの製造方法 |
CN113831206A (zh) * | 2020-06-24 | 2021-12-24 | 中国科学院大连化学物理研究所 | 一种烯烃的制备方法 |
WO2023249129A3 (ja) * | 2022-11-18 | 2024-03-21 | 株式会社日本触媒 | (メタ)アクリル酸エステルの製造方法 |
Families Citing this family (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002079089A (ja) * | 2000-09-07 | 2002-03-19 | Showa Denko Kk | 低級脂肪族カルボン酸エステル製造用触媒、該触媒の製造方法、及び該触媒を用いた低級脂肪族カルボン酸エステルの製造方法 |
EP1838437A1 (en) * | 2005-01-18 | 2007-10-03 | Showa Denko Kabushiki Kaisha | Production and use of supported catalysts |
KR100942893B1 (ko) | 2007-03-08 | 2010-02-17 | 주식회사 엘지화학 | 메타크릴산 선택도가 높은 촉매의 제조방법 |
US8575403B2 (en) | 2010-05-07 | 2013-11-05 | Celanese International Corporation | Hydrolysis of ethyl acetate in ethanol separation process |
US8704008B2 (en) | 2010-07-09 | 2014-04-22 | Celanese International Corporation | Process for producing ethanol using a stacked bed reactor |
US8846986B2 (en) | 2011-04-26 | 2014-09-30 | Celanese International Corporation | Water separation from crude alcohol product |
US9150474B2 (en) | 2010-07-09 | 2015-10-06 | Celanese International Corporation | Reduction of acid within column through esterification during the production of alcohols |
US8859827B2 (en) | 2011-11-18 | 2014-10-14 | Celanese International Corporation | Esterifying acetic acid to produce ester feed for hydrogenolysis |
US8710279B2 (en) | 2010-07-09 | 2014-04-29 | Celanese International Corporation | Hydrogenolysis of ethyl acetate in alcohol separation processes |
US8846988B2 (en) | 2010-07-09 | 2014-09-30 | Celanese International Corporation | Liquid esterification for the production of alcohols |
US8901358B2 (en) | 2010-07-09 | 2014-12-02 | Celanese International Corporation | Esterification of vapor crude product in the production of alcohols |
US9272970B2 (en) | 2010-07-09 | 2016-03-01 | Celanese International Corporation | Hydrogenolysis of ethyl acetate in alcohol separation processes |
US8664454B2 (en) | 2010-07-09 | 2014-03-04 | Celanese International Corporation | Process for production of ethanol using a mixed feed using copper containing catalyst |
US9353042B2 (en) * | 2010-08-20 | 2016-05-31 | Enerkem, Inc. | Production of acetates from acetic acid and alcohols |
US9000233B2 (en) | 2011-04-26 | 2015-04-07 | Celanese International Corporation | Process to recover alcohol with secondary reactors for hydrolysis of acetal |
US8754268B2 (en) | 2011-04-26 | 2014-06-17 | Celanese International Corporation | Process for removing water from alcohol mixtures |
US9073816B2 (en) | 2011-04-26 | 2015-07-07 | Celanese International Corporation | Reducing ethyl acetate concentration in recycle streams for ethanol production processes |
US8907141B2 (en) | 2011-04-26 | 2014-12-09 | Celanese International Corporation | Process to recover alcohol with secondary reactors for esterification of acid |
US8592635B2 (en) | 2011-04-26 | 2013-11-26 | Celanese International Corporation | Integrated ethanol production by extracting halides from acetic acid |
US8895786B2 (en) | 2011-08-03 | 2014-11-25 | Celanese International Corporation | Processes for increasing alcohol production |
EP2573064B1 (en) * | 2011-09-23 | 2013-11-13 | DSM IP Assets B.V. | Process to produce alkenoic acid esters from lactones |
US8829249B2 (en) | 2011-11-18 | 2014-09-09 | Celanese International Corporation | Integrated esterification and hydrogenolysis process for producing ethanol |
US9024089B2 (en) | 2011-11-18 | 2015-05-05 | Celanese International Corporation | Esterification process using extractive separation to produce feed for hydrogenolysis |
US8802901B2 (en) | 2011-11-18 | 2014-08-12 | Celanese International Corporation | Continuous ethyl acetate production and hydrogenolysis thereof |
US8829251B2 (en) | 2011-11-18 | 2014-09-09 | Celanese International Corporation | Liquid esterification method to produce ester feed for hydrogenolysis |
US8853468B2 (en) | 2011-11-18 | 2014-10-07 | Celanese International Corporation | Vapor esterification method to produce ester feed for hydrogenolysis |
US8748673B2 (en) | 2011-11-18 | 2014-06-10 | Celanese International Corporation | Process of recovery of ethanol from hydrogenolysis process |
US8907143B2 (en) | 2011-12-15 | 2014-12-09 | Celanese International Corporation | Process for producing ethanol by hydrogenating mixed feeds comprising water |
US8927790B2 (en) | 2011-12-15 | 2015-01-06 | Celanese International Corporation | Multiple vapor feeds for hydrogenation process to produce alcohol |
US8975451B2 (en) | 2013-03-15 | 2015-03-10 | Celanese International Corporation | Single phase ester feed for hydrogenolysis |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5799556A (en) * | 1980-12-11 | 1982-06-21 | Agency Of Ind Science & Technol | Preparation of methacrylic and acrylic ester |
JPS6246524B2 (ja) * | 1981-02-09 | 1987-10-02 | Tokuyama Soda Kk | |
JPH05279297A (ja) * | 1992-02-07 | 1993-10-26 | Nippon Shokubai Co Ltd | 脂肪族カルボン酸エステルの製造方法 |
JPH05301842A (ja) * | 1992-04-23 | 1993-11-16 | Showa Denko Kk | 低級脂肪酸エステルの製造方法 |
JPH09118647A (ja) * | 1995-08-02 | 1997-05-06 | Bp Chem Internatl Ltd | エステル合成 |
JP2872790B2 (ja) * | 1990-09-28 | 1999-03-24 | 昭和電工株式会社 | 低級脂肪酸エステルの製造方法 |
JP2000342980A (ja) * | 1999-06-03 | 2000-12-12 | Showa Denko Kk | 低級脂肪族エステル製造用触媒、該触媒の製造方法、及び該触媒を用いた低級脂肪酸エステルの製造方法 |
JP2002079090A (ja) * | 2000-06-27 | 2002-03-19 | Showa Denko Kk | 低級脂肪族カルボン酸エステル製造用触媒、該触媒の製造方法、及び該触媒を用いた低級脂肪族カルボン酸エステルの製造方法 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4061673A (en) * | 1976-07-30 | 1977-12-06 | Mitsubishi Chemical Industries Ltd. | Manufacture of methacrylic acid |
DE3626256A1 (de) * | 1986-08-02 | 1988-02-11 | Roehm Gmbh | Heteropolymolybdat-gemische und ihre verwendung als katalysatoren |
DE3710784A1 (de) * | 1987-03-31 | 1988-10-13 | Roehm Gmbh | Heteropolysaeure-oxidations-katalysatoren mit verbessertem langzeit-aktivitaets-verhalten |
DE4322712A1 (de) * | 1993-07-08 | 1995-01-12 | Huels Chemische Werke Ag | Verfahren zur Durchführung chemischer Reaktionen in Reaktionsdestillationskolonnen |
GB9419387D0 (en) * | 1994-09-26 | 1994-11-09 | Bp Chem Int Ltd | Olefin hydration process |
GB9423648D0 (en) * | 1994-11-23 | 1995-01-11 | Bp Chem Int Ltd | Olefin hydration process |
EP0964844B1 (en) * | 1997-01-08 | 2003-09-10 | Eastman Chemical Resins, Inc. | Fluorinated solid acids as catalysts for the preparation of hydrocarbon resins |
GB9805107D0 (en) * | 1998-03-10 | 1998-05-06 | Bp Chem Int Ltd | Catalyst and use therof |
GB9806408D0 (en) * | 1998-03-25 | 1998-05-20 | Bp Chem Int Ltd | Olefin hydration process |
TWI245038B (en) * | 2000-06-27 | 2005-12-11 | Showa Denko Kk | Catalyst for manufacturing lower aliphatic carboxylic acid ester, method for manufacturing the same and method for manufacturing lower aliphatic carboxylic acid ester by catalyst |
JP2002079089A (ja) * | 2000-09-07 | 2002-03-19 | Showa Denko Kk | 低級脂肪族カルボン酸エステル製造用触媒、該触媒の製造方法、及び該触媒を用いた低級脂肪族カルボン酸エステルの製造方法 |
-
2000
- 2000-09-07 JP JP2000271415A patent/JP2002079088A/ja active Pending
-
2001
- 2001-09-05 US US09/958,096 patent/US20030135069A1/en not_active Abandoned
- 2001-09-05 MY MYPI20014185A patent/MY134787A/en unknown
-
2003
- 2003-02-27 ZA ZA200301611A patent/ZA200301611B/en unknown
-
2004
- 2004-01-23 US US10/762,532 patent/US20040152915A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5799556A (en) * | 1980-12-11 | 1982-06-21 | Agency Of Ind Science & Technol | Preparation of methacrylic and acrylic ester |
JPS6246524B2 (ja) * | 1981-02-09 | 1987-10-02 | Tokuyama Soda Kk | |
JP2872790B2 (ja) * | 1990-09-28 | 1999-03-24 | 昭和電工株式会社 | 低級脂肪酸エステルの製造方法 |
JPH05279297A (ja) * | 1992-02-07 | 1993-10-26 | Nippon Shokubai Co Ltd | 脂肪族カルボン酸エステルの製造方法 |
JPH05301842A (ja) * | 1992-04-23 | 1993-11-16 | Showa Denko Kk | 低級脂肪酸エステルの製造方法 |
JPH09118647A (ja) * | 1995-08-02 | 1997-05-06 | Bp Chem Internatl Ltd | エステル合成 |
JP2000342980A (ja) * | 1999-06-03 | 2000-12-12 | Showa Denko Kk | 低級脂肪族エステル製造用触媒、該触媒の製造方法、及び該触媒を用いた低級脂肪酸エステルの製造方法 |
JP2002079090A (ja) * | 2000-06-27 | 2002-03-19 | Showa Denko Kk | 低級脂肪族カルボン酸エステル製造用触媒、該触媒の製造方法、及び該触媒を用いた低級脂肪族カルボン酸エステルの製造方法 |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004346049A (ja) * | 2003-05-26 | 2004-12-09 | Sanyo Chem Ind Ltd | カルボン酸エステルの製造方法 |
JP2007534665A (ja) * | 2004-01-21 | 2007-11-29 | コンセホ・スペリオール・デ・インベスティガシオネス・シエンティフィカス | 多価アルコールのモノエステルの製造法 |
JP2008510016A (ja) * | 2004-08-18 | 2008-04-03 | セラニーズ・インターナショナル・コーポレーション | 無水酢酸と酢酸エステルの同時製造 |
KR101143178B1 (ko) | 2004-08-18 | 2012-05-08 | 셀라니즈 인터내셔날 코포레이션 | 아세트산 무수물 및 아세테이트 에스테르의 공동제조 방법 |
JP2010241765A (ja) * | 2009-04-09 | 2010-10-28 | Daicel Chem Ind Ltd | カルボン酸エステルの製造方法 |
WO2016136692A1 (ja) * | 2015-02-25 | 2016-09-01 | 日本ケッチェン株式会社 | 脂肪酸アルキルエステル製造触媒、その製造方法及び当該触媒を用いた脂肪酸アルキルエステルの製造方法 |
JP2016155085A (ja) * | 2015-02-25 | 2016-09-01 | 日本ケッチェン株式会社 | 脂肪酸アルキルエステル製造触媒、その製造方法及び当該触媒を用いた脂肪酸アルキルエステルの製造方法 |
CN113831206A (zh) * | 2020-06-24 | 2021-12-24 | 中国科学院大连化学物理研究所 | 一种烯烃的制备方法 |
CN113831206B (zh) * | 2020-06-24 | 2023-11-17 | 中国科学院大连化学物理研究所 | 一种烯烃的制备方法 |
WO2023249129A3 (ja) * | 2022-11-18 | 2024-03-21 | 株式会社日本触媒 | (メタ)アクリル酸エステルの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ZA200301611B (en) | 2003-09-15 |
MY134787A (en) | 2007-12-31 |
US20030135069A1 (en) | 2003-07-17 |
US20040152915A1 (en) | 2004-08-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002079088A (ja) | 低級脂肪族カルボン酸エステル製造用触媒、該触媒の製造方法、及び該触媒を用いた低級脂肪族カルボン酸エステルの製造方法 | |
EP1324825A2 (en) | Heteropolyacid catalyst for producing lower aliphatic carboxylic acid ester | |
US20040143132A1 (en) | Regeneration of catalyst for use in production of lower aliphatic carboxylic acid ester and production of lower aliphatic carboxylic acid ester | |
EP1791637B1 (en) | Ester synthesis using a silica supported heteropolyacid catalyst | |
EP1320517B1 (en) | Process for producing lower aliphatic carboxylic acid ester | |
EP1294673B1 (en) | Catalyst for use in producing lower aliphatic carboxylic acid ester, process for producing the catalyst and process for producing lower aliphatic carboxylic acid ester using the catalyst | |
JP4565919B2 (ja) | 低級脂肪族カルボン酸エステル製造用触媒、該触媒の製造方法及び該触媒を用いた低級脂肪族カルボン酸エステルの製造方法 | |
JP2002079089A (ja) | 低級脂肪族カルボン酸エステル製造用触媒、該触媒の製造方法、及び該触媒を用いた低級脂肪族カルボン酸エステルの製造方法 | |
JP2002079090A (ja) | 低級脂肪族カルボン酸エステル製造用触媒、該触媒の製造方法、及び該触媒を用いた低級脂肪族カルボン酸エステルの製造方法 | |
US20040181088A1 (en) | Production of lower aliphatic carboxylic acid ester | |
JP4620236B2 (ja) | 低級脂肪族カルボン酸エステルの製造方法 | |
EP1224158B1 (en) | Process for producing esters | |
US20030032837A1 (en) | Catalyst for use in producing lower aliphatic carboxylic acid ester, process for producing the catalyst and process for producing lower aliphatic carboxylic acid ester using the catalyst | |
JP2007533612A (ja) | エステル合成 | |
JP4123670B2 (ja) | エステルの製造方法 | |
JP2002316048A (ja) | 低級脂肪族カルボン酸エステル製造用触媒に用いる担体、それを用いた低級脂肪族カルボン酸エステル製造用触媒、その触媒の製造方法およびその触媒を用いた低級脂肪族カルボン酸エステルの製造方法 | |
JP2000342980A (ja) | 低級脂肪族エステル製造用触媒、該触媒の製造方法、及び該触媒を用いた低級脂肪酸エステルの製造方法 | |
US6849759B1 (en) | Process for producing esters | |
JP2004018404A (ja) | 低級脂肪族カルボン酸エステルの製造方法及び該製造方法で製造された低級脂肪族カルボン酸エステル | |
US20040242918A1 (en) | Support and catalyst for use in producing lower aliphatic carboxylic acid ester, process for producing the catalyst and process for producing lower aliphatic carboxylic acid ester using the catalyst |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070710 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100901 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20101224 |