[go: up one dir, main page]

JP2002074597A - 安全運転支援システムおよびその方法 - Google Patents

安全運転支援システムおよびその方法

Info

Publication number
JP2002074597A
JP2002074597A JP2000256409A JP2000256409A JP2002074597A JP 2002074597 A JP2002074597 A JP 2002074597A JP 2000256409 A JP2000256409 A JP 2000256409A JP 2000256409 A JP2000256409 A JP 2000256409A JP 2002074597 A JP2002074597 A JP 2002074597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driving
vehicle
data
driver
driving tendency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000256409A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Hiyama
智 樋山
Ryoji Igarashi
亮治 五十嵐
Hiroshi Uematsu
博 植松
Taku Sugawara
卓 菅原
Kenichi Higashiya
賢一 東谷
Atsushi Ashihara
淳 芦原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2000256409A priority Critical patent/JP2002074597A/ja
Priority to US09/935,626 priority patent/US20020024444A1/en
Publication of JP2002074597A publication Critical patent/JP2002074597A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0231Circuits relating to the driving or the functioning of the vehicle
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B9/00Simulators for teaching or training purposes
    • G09B9/02Simulators for teaching or training purposes for teaching control of vehicles or other craft
    • G09B9/04Simulators for teaching or training purposes for teaching control of vehicles or other craft for teaching control of land vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 実際の車両の運転走行時の運転状態に基づ
き、その運転者にあった的確なアドバイスを与えること
のできる安全運転支援システムを提供する。 【解決手段】 運転状態収集手段10は、運転操作を表
わす操作データ41と車両挙動を表わす車両データ42
とを受け取り、収集する。運転傾向判断手段20は、収
集されたこれらのデータを基に分析および判断を行い、
不安全事象を抽出する。そして、提示手段30は、予め
蓄積されたコンテンツデータ50の中から、当該運転状
態における不安全事象に応じたコンテンツ(運転に関す
るアドバイス情報など)を読み出し、運転者に対して提
示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、車両の運転者に
対して安全運転に関するアドバイスを提供する安全運転
支援システムに関する。
【0002】
【従来の技術】車両の安全走行を目的とした車載システ
ムとしては、従来から、アダプティブクルーズコントロ
ール装置や車線逸脱防止装置などが利用されている。こ
れらの装置は運転者による運転操作を一部代行して車両
の走行を制御するものである。例えば、高速道路の走行
時に、運転者がアクセルスロットルの操作やステアリン
グの操作を行わなくても良いように、装置がこれらを自
動的に制御する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記装
置は、運転者による操作の一部を不要とすることを目的
とするものであり、上記装置によって運転者のスキルが
向上することはない。運転者は所定の教程を経て運転免
許を取得しており、その時点で一定の運転スキルを有し
ているものではあるが、免許取得後はさらに運転スキル
を向上させるための的確なアドバイスを受ける機会がな
いことも多い。安全運転を行うために、運転者が実際の
運転状況に応じたアドバイスを得られることは有益であ
り、そのようなシステムが車両に搭載されることが望ま
れる。
【0004】本発明は、上記のような事情に鑑みてなさ
れたものであり、実際の車両の運転走行時の運転状態に
基づき、その運転者にあった的確なアドバイスを与える
ことのできる安全運転支援システムを提供することを目
的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、この発明は、車両の運転者の運転操作を表わす操
作データと当該車両の挙動を表わす車両データとを収集
する運転状態収集手段と、前記運転状態収集手段によっ
て収集された前記操作データおよび前記車両データを基
に当該運転者の運転傾向を判断する運転傾向判断手段
と、判断された前記運転傾向に応じたコンテンツデータ
を読み出して提示する提示手段とを備えることを特徴と
する安全運転支援システムを要旨とする。
【0006】また、この発明は、車両の運転者の運転操
作を表わす操作データと当該車両の挙動を表わす車両デ
ータとを収集する過程と、前記操作データおよび前記車
両データを基に運転傾向を判断する過程と、前記運転傾
向を基に不安全事象を抽出する過程と、抽出された前記
不安全事象に応じたコンテンツデータを読み出す過程
と、当該コンテンツデータを提示する過程とを有するこ
とを特徴とする安全運転支援方法を要旨とする。
【0007】また、この発明は、車両の運転者の運転操
作を表わす操作データと当該車両の挙動を表わす車両デ
ータとを収集する過程と、前記操作データおよび前記車
両データを基に運転傾向を判断する過程と、前記運転傾
向を基に不安全事象を抽出する過程と、抽出された前記
不安全事象に応じたコンテンツデータを読み出す過程
と、当該コンテンツデータを提示する過程との各処理を
コンピュータに実行させるプログラムを記録したことを
特徴とするコンピュータ読み取り可能な記録媒体を要旨
とする。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しこの発明の一
実施形態について説明する。図1は、同実施形態による
安全運転支援システムの構成を示すブロック図である。
図1において、符号10は各種センサや測定装置からの
データを基に運転状態を収集する運転状態収集手段、2
0は運転状態収集手段10が収集した運転状態データを
基に運転傾向を分析・判断する運転傾向判断手段、50
は運転傾向に応じて運転者がどうすれば安全に運転する
ことができるかというアドバイスの内容を含むコンテン
ツデータ、30は運転傾向判断手段20によって判断さ
れた運転傾向を基にその運転傾向に適したアドバイスの
内容をコンテンツデータ50から読み出し、運転者に提
示する提示手段である。
【0009】また、41および42はそれぞれ、運転状
態収集手段10によって収集される操作データおよび車
両データである。操作データ41は、運転者による運転
操作内容を表わすデータであり、例えば、アクセルスロ
ットル開度、ブレーキ圧、ステアリング操舵角度などが
これに含まれる。車両データ42は、車両の挙動を表わ
すデータであり、例えば、車両速度、ヨーレート、車両
加速度、前走車両との車間距離などがこれに含まれる。
【0010】運転傾向判断手段20は、運転状態収集手
段10によって収集された上記のようなデータを基に、
運転傾向の解析を行い、不安全事象があるかどうかを判
断する。具体的には、運転傾向とは例えば、車両速度の
揺らぎや、前走車両を追従走行する際の車間距離や、コ
ーナーを通過する際のコーナリング速度や、発進加速度
や、減速停止の際の手順および減速度などである。
【0011】次に、この安全運転支援システムの動作手
順について説明する。図2は、安全運転視線システムの
動作手順を示すフローチャートである。まず、図2のス
テップS1において運転状態収集手段(10)が運転状
態データ(操作データおよび車両データ)を収集する。
そして、ステップS2において運転傾向判断手段(2
0)が上記運転状態データを基に運転傾向を分析・判断
する。そして、ステップS3において運転傾向判断手段
(20)はこの運転傾向において不安全事象の抽出を試
みる。ステップS4において、不安全事象がない場合に
はステップS1に戻って運転状態データの収集を継続す
る。ステップS4において、不安全事象があった場合に
は次のステップS5に進み、提示手段(30)がその不
安全事象に応じたコンテンツをコンテンツデータ(5
0)から抽出する。そして、ステップS6において、提
示手段が抽出されたコンテンツ、つまりその運転者にあ
ったアドバイス情報を運転者に対して提示する。
【0012】ここで、具体的な不安全事象の例について
説明する。図3は、車両の減速停止の状況の一例を示す
参考図である。図3に示す状況においては、道路71と
道路72によって構成されるT字路が存在しており、道
路72に沿って歩道75が設けられている。また、道路
71上には道路72と平行する横断歩道74が設けられ
ている。また、道路71から道路72に進入する車線
(矢印81で示す進行方向)には、横断歩道74の手前
に停止線73が設けられている。このような状況では、
矢印81の方向に走行してくる車両からは、道路72を
通行する車両や歩道75を通行する歩行者を視認しにく
い場合もあり、減速停止方法が不適切である場合には、
例えば歩行者の急な飛び出しに対応しきれない可能性も
ある。このようなT字路の安全な走行方法としては、十
分に手前で減速しながらT字路に接近し、停止線73の
手前で確実に一時停止して横断歩道75を渡る歩行者が
いないことを確認してから道路72に進入することが望
まれる。もし、運転者がこのような安全な運転をせず、
運転傾向判断手段(20)が不安全事象があると判断し
た場合には、その不安全事象の種別が提示手段(30)
に伝達され、提示手段は、例えば、T字路の安全走行に
関するアドバイスや、T字路の同様の状況において起こ
った事故の事例に関する説明を提示するようにする。
【0013】なお、本実施形態においては、運転状態収
集手段10と運転傾向判断手段20と提示手段30とコ
ンテンツデータ50とは、一体のシステムとして車両に
搭載されている。そして、提示手段30とは具体的には
車両に搭載された音声発声装置またはディスプレイ画
面、あるいはそれら両方であり、車両の停止時に運転者
に対してコンテンツを提示するようにする。
【0014】また、他の実施形態においては、次に記述
するようなシステム構成をとるようにしても良い。第2
の実施形態においては、運転状態収集手段10および運
転傾向判断手段20は車両に搭載されており、運転傾向
判断手段20が行った判断の結果は、通信(例えば、移
動体電話網や路車間通信装置やインターネットなどを介
した通信)によってデータセンタに送られる。このデー
タセンタにはコンテンツデータ50および提示手段30
が設けられており、運転者は、運転時以外に、双方向テ
レビジョンやインターネット上のウェブサイト等を介し
て提示手段30にアクセスし、自分の運転状態に基づく
コンテンツの提示を受けることができる。なお、双方向
テレビジョンやインターネット上のウェブサイトにアク
セスする際には、運転者の識別のための認証が行われ
る。第3の実施形態においては、運転状態収集手段10
のみが車両に搭載されており、運転状態収集手段10が
収集したデータは上記のような通信によってデータセン
タに送られる。このデータセンタには運転傾向判断手段
20とコンテンツデータ50と提示手段30とが設けら
れており、運転者は、上記のように、双方向テレビジョ
ンやインターネット上のウェブサイト等を介して提示手
段30にアクセスし、コンテンツの提示を受けることが
できる。また、ここに記載した実施形態以外の形態によ
り、図1に記載の安全運転支援システムを構成するよう
にしても良い。
【0015】上述の安全運転支援システムは内部にコン
ピュータを用いて実現されている。操作データ(41)
や運転データ(42)は、電気信号として、入力ポート
を介してこのコンピュータに取り込まれる。そして、上
述した運転状態収集、運転傾向判断、提示の各過程の処
理は、プログラムの形式でコンピュータ読み取り可能な
記録媒体に記憶されており、このプログラムをコンピュ
ータが読み出して実行することによって、上記処理が行
われる。ここでコンピュータ読み取り可能な記録媒体と
は、フロッピー(登録商標)ディスク、光磁気ディス
ク、CD−ROM、DVD−ROM、磁気ハードディス
ク、半導体メモリ等をいう。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、運転状態収集手段が運転操作に関する操作データと
車両挙動に関する車両データとを収集し、これらのデー
タに基づき運転傾向判断手段が運転者特有の運転傾向を
判断し、この判断結果に応じたコンテンツを安全運転の
ためのアドバイス等として運転者に対して提示するた
め、運転者は、自己の運転内容に応じた情報を受けるこ
とができ、運転スキルの向上につなげることが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施形態による安全運転支援シ
ステムの構成を示すブロック図である。
【図2】 同実施形態による安全運転支援システムの処
理手順を示すフローチャートである。
【図3】 車両の走行時の状況の一例を示す参考図であ
る。
【符号の説明】
10 運転状態収集手段 20 運転傾向判断手段 30 提示手段 41 操作データ 42 車両データ 50 コンテンツデータ
フロントページの続き (72)発明者 植松 博 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 菅原 卓 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 東谷 賢一 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 芦原 淳 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 Fターム(参考) 3D037 FA10 FB09 5B049 BB21 CC00 EE05 5H180 AA01 BB05 BB13 EE02 FF10 FF13 FF25 FF32 LL08

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の運転者の運転操作を表わす操作デ
    ータと当該車両の挙動を表わす車両データとを収集する
    運転状態収集手段と、 前記運転状態収集手段によって収集された前記操作デー
    タおよび前記車両データを基に当該運転者の運転傾向を
    判断する運転傾向判断手段と、 判断された前記運転傾向に応じたコンテンツデータを読
    み出して提示する提示手段と、 を備えることを特徴とする安全運転支援システム。
  2. 【請求項2】 車両の運転者の運転操作を表わす操作デ
    ータと当該車両の挙動を表わす車両データとを収集する
    過程と、 前記操作データおよび前記車両データを基に運転傾向を
    判断する過程と、 前記運転傾向を基に不安全事象を抽出する過程と、 抽出された前記不安全事象に応じたコンテンツデータを
    読み出す過程と、 当該コンテンツデータを提示する過程と、 を有することを特徴とする安全運転支援方法。
  3. 【請求項3】 車両の運転者の運転操作を表わす操作デ
    ータと当該車両の挙動を表わす車両データとを収集する
    過程と、 前記操作データおよび前記車両データを基に運転傾向を
    判断する過程と、 前記運転傾向を基に不安全事象を抽出する過程と、 抽出された前記不安全事象に応じたコンテンツデータを
    読み出す過程と、 当該コンテンツデータを提示する過程と、 の各処理をコンピュータに実行させるプログラムを記録
    したことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記録
    媒体。
JP2000256409A 2000-08-25 2000-08-25 安全運転支援システムおよびその方法 Withdrawn JP2002074597A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000256409A JP2002074597A (ja) 2000-08-25 2000-08-25 安全運転支援システムおよびその方法
US09/935,626 US20020024444A1 (en) 2000-08-25 2001-08-24 Safe driving support system and method for same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000256409A JP2002074597A (ja) 2000-08-25 2000-08-25 安全運転支援システムおよびその方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002074597A true JP2002074597A (ja) 2002-03-15

Family

ID=18745025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000256409A Withdrawn JP2002074597A (ja) 2000-08-25 2000-08-25 安全運転支援システムおよびその方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20020024444A1 (ja)
JP (1) JP2002074597A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003281375A (ja) * 2002-03-26 2003-10-03 Fujitsu Ltd 保険料設定方法、保険料設定プログラムおよび保険料設定装置
EP2161641A1 (en) 2008-09-03 2010-03-10 Hitachi Ltd. Driving skill improvement device and driving skill improvement method
JP2018037002A (ja) * 2016-09-02 2018-03-08 株式会社デンソー 車両用運転支援装置

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10241922A1 (de) * 2002-09-10 2004-03-18 Bayerische Motoren Werke Ag Fahrerassistenzsystem für ein Strassenfahrzeug
USRE47986E1 (en) 2003-05-15 2020-05-12 Speedgauge, Inc. System and method for evaluating vehicle and operator performance
JP4716371B2 (ja) * 2006-05-19 2011-07-06 富士通株式会社 移動体用運転支援装置
US9067565B2 (en) * 2006-05-22 2015-06-30 Inthinc Technology Solutions, Inc. System and method for evaluating driver behavior
US8630768B2 (en) * 2006-05-22 2014-01-14 Inthinc Technology Solutions, Inc. System and method for monitoring vehicle parameters and driver behavior
US8825277B2 (en) * 2007-06-05 2014-09-02 Inthinc Technology Solutions, Inc. System and method for the collection, correlation and use of vehicle collision data
US8666590B2 (en) 2007-06-22 2014-03-04 Inthinc Technology Solutions, Inc. System and method for naming, filtering, and recall of remotely monitored event data
US9129460B2 (en) 2007-06-25 2015-09-08 Inthinc Technology Solutions, Inc. System and method for monitoring and improving driver behavior
US7999670B2 (en) 2007-07-02 2011-08-16 Inthinc Technology Solutions, Inc. System and method for defining areas of interest and modifying asset monitoring in relation thereto
US8577703B2 (en) * 2007-07-17 2013-11-05 Inthinc Technology Solutions, Inc. System and method for categorizing driving behavior using driver mentoring and/or monitoring equipment to determine an underwriting risk
US9117246B2 (en) * 2007-07-17 2015-08-25 Inthinc Technology Solutions, Inc. System and method for providing a user interface for vehicle mentoring system users and insurers
US8818618B2 (en) * 2007-07-17 2014-08-26 Inthinc Technology Solutions, Inc. System and method for providing a user interface for vehicle monitoring system users and insurers
US20090051510A1 (en) * 2007-08-21 2009-02-26 Todd Follmer System and Method for Detecting and Reporting Vehicle Damage
US7876205B2 (en) * 2007-10-02 2011-01-25 Inthinc Technology Solutions, Inc. System and method for detecting use of a wireless device in a moving vehicle
US8688180B2 (en) * 2008-08-06 2014-04-01 Inthinc Technology Solutions, Inc. System and method for detecting use of a wireless device while driving
US8892341B2 (en) * 2009-02-13 2014-11-18 Inthinc Technology Solutions, Inc. Driver mentoring to improve vehicle operation
US8963702B2 (en) * 2009-02-13 2015-02-24 Inthinc Technology Solutions, Inc. System and method for viewing and correcting data in a street mapping database
WO2011025533A1 (en) * 2009-08-25 2011-03-03 Inthinc Technology Solutions, Inc. System and method for determining relative positions of moving objects and sequence of objects
IL202880A (en) * 2009-12-22 2011-03-31 Sharon Ben Bassat Method and system for traffic control by traffic lights
WO2011127490A2 (en) * 2010-03-19 2011-10-13 Lambertus Petrus Vos A method of recording a driver's test for a driver's license
GB2485581B (en) * 2010-11-19 2013-12-18 Fmg Support Ltd A method of improving driver safety
JP6197366B2 (ja) * 2013-05-23 2017-09-20 ソニー株式会社 情報処理装置及び記憶媒体
US9172477B2 (en) 2013-10-30 2015-10-27 Inthinc Technology Solutions, Inc. Wireless device detection using multiple antennas separated by an RF shield

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003281375A (ja) * 2002-03-26 2003-10-03 Fujitsu Ltd 保険料設定方法、保険料設定プログラムおよび保険料設定装置
EP2161641A1 (en) 2008-09-03 2010-03-10 Hitachi Ltd. Driving skill improvement device and driving skill improvement method
JP2018037002A (ja) * 2016-09-02 2018-03-08 株式会社デンソー 車両用運転支援装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20020024444A1 (en) 2002-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002074597A (ja) 安全運転支援システムおよびその方法
JP7056501B2 (ja) サーバ、情報処理方法およびプログラム
CN110192084B (zh) 自动驾驶辅助装置、方法及程序
US20100250045A1 (en) Vehicle operation diagnosis device, vehicle operation diagnosis method, and computer program
CN111731284A (zh) 一种辅助驾驶方法、装置、车载终端设备和存储介质
CN112758092A (zh) 高速公路匝道限速控制方法、系统、车辆及存储介质
KR20190045511A (ko) 차량학습에 기반한 자율주행 중 사고 회피 시스템 및 방법
JP2004171060A (ja) 運転支援装置、運転支援システム及び運転支援プログラム
WO2021213325A1 (zh) 一种巡航控制方法、系统及车辆
CN109703492A (zh) 车辆颠簸的确定处理方法及装置
JPH1019596A (ja) 車両用ナビゲーション装置
CN110723148A (zh) 不良驾驶行为的识别方法与识别装置
CN114103966A (zh) 一种辅助驾驶的控制方法、装置和系统
JP6916433B2 (ja) 道路改良箇所の抽出プログラム、道路改良箇所の抽出装置、及び道路改良箇所の抽出方法
JP2010039718A (ja) 車両制御装置、車両制御方法および車両制御処理プログラム
JP2006209455A (ja) 車両用運転診断装置、車両用運転診断システム、及び車両用運転診断方法
JP2006209455A5 (ja)
JP4789367B2 (ja) 運転心理判定装置及び運転心理判定方法、並びに運転支援装置及び運転支援方法
CN110435648B (zh) 车辆的行驶控制方法、装置、车辆和存储介质
CN115158318B (zh) 一种针对公交车站的智能驾驶控制方法及系统
CN116443003A (zh) 车道选择方法和装置
JP2001143190A (ja) 交通規則通告及び交通違反通報装置
CN116279521A (zh) 驾驶行为提示方法、装置、车辆及存储介质
CN115880913A (zh) 用于检测及处理交通违规行为的方法及系统
JP2002352384A (ja) 渋滞情報送受システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071106