JP2002069449A - 液晶組成物及びこれを用いた液晶表示素子 - Google Patents
液晶組成物及びこれを用いた液晶表示素子Info
- Publication number
- JP2002069449A JP2002069449A JP2000255411A JP2000255411A JP2002069449A JP 2002069449 A JP2002069449 A JP 2002069449A JP 2000255411 A JP2000255411 A JP 2000255411A JP 2000255411 A JP2000255411 A JP 2000255411A JP 2002069449 A JP2002069449 A JP 2002069449A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- liquid crystal
- ring
- diyl
- crystal composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims abstract description 53
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 40
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 29
- -1 bicyclo [1.1.1] pentane-1,3-diyl Chemical group 0.000 claims description 44
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 33
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 22
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 19
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 claims description 17
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 claims description 15
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 12
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 9
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 claims description 9
- GVNVAWHJIKLAGL-UHFFFAOYSA-N 2-(cyclohexen-1-yl)cyclohexan-1-one Chemical compound O=C1CCCCC1C1=CCCCC1 GVNVAWHJIKLAGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 101150065749 Churc1 gene Proteins 0.000 claims description 8
- 102100038239 Protein Churchill Human genes 0.000 claims description 8
- 125000005450 2,3-difluoro-1,4-phenylene group Chemical group [H]C1=C([*:2])C(F)=C(F)C([*:1])=C1[H] 0.000 claims description 7
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 claims description 7
- 125000005449 2-fluoro-1,4-phenylene group Chemical group [H]C1=C([*:2])C([H])=C(F)C([*:1])=C1[H] 0.000 claims description 6
- 125000005451 3-fluoro-1,4-phenylene group Chemical group [H]C1=C([*:1])C([H])=C(F)C([*:2])=C1[H] 0.000 claims description 6
- 125000003302 alkenyloxy group Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 claims description 6
- 125000005407 trans-1,4-cyclohexylene group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])[C@]([H])([*:2])C([H])([H])C([H])([H])[C@@]1([H])[*:1] 0.000 claims description 6
- 125000002462 isocyano group Chemical group *[N+]#[C-] 0.000 claims description 5
- 125000000876 trifluoromethoxy group Chemical group FC(F)(F)O* 0.000 claims description 5
- 125000001140 1,4-phenylene group Chemical group [H]C1=C([H])C([*:2])=C([H])C([H])=C1[*:1] 0.000 claims description 4
- 125000004183 alkoxy alkyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000004786 difluoromethoxy group Chemical group [H]C(F)(F)O* 0.000 claims description 4
- 125000001570 methylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])[*:2] 0.000 claims description 4
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 claims description 3
- 125000005714 2,5- (1,3-dioxanylene) group Chemical group [H]C1([H])OC([H])([*:1])OC([H])([H])C1([H])[*:2] 0.000 claims description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 claims description 2
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 claims description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 239000004990 Smectic liquid crystal Substances 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 1
- PQIOSYKVBBWRRI-UHFFFAOYSA-N methylphosphonyl difluoride Chemical group CP(F)(F)=O PQIOSYKVBBWRRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000843 phenylene group Chemical group C1(=C(C=CC=C1)*)* 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Liquid Crystal Substances (AREA)
Abstract
液晶温度範囲を有し、絶対値の大きな負のΔεを有する
低粘性の液晶組成物を提供する。 【解決手段】 一般式(I-1)、(I-2)、(I-3)の構造を分
子内に持つΔεが負の化合物を含む組成物、また追加の
成分として一般式(III)、(IV)の化合物を含有する液晶
組成物。 【化1】 【効果】 絶対値の大きい負の誘電異方性を有し、適切
な屈折率異方性、比較的低い粘性、高い相溶性、化学的
・物理的安定性に優れた液晶組成物が得られること、及
び該組成物を用いた優れた液晶表示素子が得られる。
Description
物性を有する液晶組成物及びこれを用いた液晶表示素子
に関する。
では、電圧印加により基板に平行且つ捻れた配向した液
晶分子が、垂直に立ち上がることにより捻りが解消され
ることにより光の明暗をコントロールし表示を行ってい
る。このように液晶分子が初期の捻れ状態から立ち上が
った状態では、観察者の見る角度により捻れ状態が異な
るためコントラスト低下及び色の反転が起こり、実効的
な視野角が狭いという問題があった。広い視野角を得る
方法として、IPS(インプレーン・スイッチング)方式
や、VA方式、ECB方式が提案されている。このような方
式には従来使用されている比誘電率Δεが正の材料とは
異なり、Δεが負の材料が使用される。表示特性改善の
ためには、液晶材料としてΔεが負で大きいことが要求
されている。しかし、Δεを負で大きくするために液晶
分子のラテラル方向に強い極性をもつ置換基をつける
と、粘性が増大し、ネマチック上限温度が低下すること
が多かった。つまり熱・光に対して化学的に安定であ
り、幅広い液晶温度範囲を有し、絶対値の大きな負のΔ
εを有する低粘性の液晶組成物は今までに提供されてい
なかった。
の不都合を有さないか、又は少ししか有さないと同時
に、非常に高い抵抗値、並びに電圧保持率を有する液晶
組成物及びその組成物を使用した液晶表示素子を提供す
ることにある。
決するために、一般式(I-1)、(I-2)、(I-3)の構造を分
子内に持つ化合物を含む組成物、また追加の成分として
一般式(III)、(IV)の化合物を含有する液晶組成物は、
絶対値の大きい負の誘電異方性を有し、適切な屈折率異
方性、比較的低い粘性、高い相溶性、化学的・物理的安
定性に優れた液晶組成物が得られること、及び該組成物
を用いた優れた液晶表示素子が得られることを見いだ
し、本発明に至った。
1)から(I-3)の構造の少なくとも1つをもつ化合物を少な
くとも1種含むことを特徴とする液晶組成物に関する。
子、シアノ基、イソシアノ基を表すが、X1からX3の少な
くとも1つ、X4、X5の少なくとも一つ、及びX6は水素原
子ではない。)
造をもつ負の誘電率異方性化合物から選ばれる化合物を
1種もしくは2種以上を含有するが、2種又は3種を含有す
ることが好ましく、特に(I-1)を2種以上含有すること、
(I-1)を2種以上、(I-2)を1種以上含有することが好まし
い。その含有率は低電圧駆動又は高いネマチック上限温
度が要求される場合には5〜90質量%が好ましく、駆動電
圧、応答速度の好ましいバランスを撮るためには10〜50
質量%が更に好ましく、高速応答を望む場合には10〜30
質量%が好ましく、一般式(I-1)、(I-2)、(I-3)の構造と
しては、下記の構造が好ましい。
小さいことを特徴とする、負の誘電率異方性を有する発
明1の液晶組成物に関する。ここで、Δεは-1.5より小
さいことが好ましく、-2より小さいことが更に好まし
い。
くとも1種含むことを特徴とする発明1又は2の液晶組成
物に関する。
基、アルキルオキシ基、アルキルオキシアルキル基、炭
素数2〜16のアルケニル基、炭素原子数3〜16のアルケニ
ルオキシ基、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、イソ
シアノ基又は式(II-a)
ルキル基又は炭素数2〜15のアルケニル基を表し、Qは水
素原子又はハロゲン原子を表し、nは0〜10の整数を示
し、-(CH2)n-中のメチレン基は酸素原子同士が結合しな
いことを条件に酸素原子に置換されていてもよい。)を
表し、前記のアルキル基中のメチレン基は酸素原子、硫
黄原子、チッソ原子、-C≡C-で置換されていても良く、
又これらのアルキル基中の1個以上の水素原子はフッ素
原子、塩素原子で置換されていても良く、Z1、Z2、Z3及
びZ4は各独立して、単結合、-(CH2)2-、-CH=CH-、-C≡C
-、-COO-、-OCO-、-CH2O-、-OCH2-、-(CH2)4-、-(CH2)3
O-、-O(CH2)3-、-CH=CHCH2CH2-、-CH2CH=CHCH2-、-CH2C
H2CH=CH-、-CH=CHCH=CH-、-CF2O-、-OCF2-、-CH=CHCH2O
-、-OCH2CH=CH-、-CF=CF-、-CH2CF2-、-CF2CH2-、-(C
F2)2-、-(CF2)4-、-(CH2)2COO-、-OCO(CH2)2-、-CH=CHC
OO-、-OCOCH=CH-、-CH=CHC≡C-、又は-C≡CCH=CH-を表
し、環A1、環A2、環A3及び環A4は各々独立してトランス
-1,4-シクロヘキシレン基、1,4-シクロヘキセニレン
基、トランス-1,4-シラシクロヘキシレン基、1,4-フェ
ニレン基、2,3-ジフルオロ-1,4-フェニレン基、2-フル
オロ-1,4-フェニレン基、3-フルオロ-1,4-フェニレン
基、ビシクロ[1.1.1]ペンタン-1,3-ジイル、テトラヒド
ロピラン-2,5-ジイル、ピリミジン-2,5-ジイル基、ピリ
ジン-2,5-ジイル基、1,3-ジオキサン-2,5-ジイル基、1,
3-ジチアン-2,5-ジイル基、テトラヒドロチオピラン-2,
5-ジイル基、ナフタレン-2,6-ジイル基、1,2,3,4-テト
ラヒドロナフタレン-2,6-ジイル基、デカヒドロナフタ
レン-2,6-ジイル基又は一般式(I-1)、(I-2)、(I-3)
ち少なくとも1つは一般式(I-1)、(I-2)、(I-3)の何れか
で表される環であり、r1、r2、r3、r4は各独立して、0
又は1を表すがr1+r2+r3+r4≧2である。)
ルオキシ基、アルキルオキシアルキル基、炭素数2〜16
のアルケニル基、炭素原子数3〜16のアルケニルオキシ
基、式(II-1)が好ましく、炭素数1〜16のアルキル基、
アルキルオキシ基が特に好ましく、Y1は炭素数1〜16の
アルキル基、アルキルオキシ基、アルキルオキシアルキ
ル基、炭素数2〜16のアルケニル基、炭素原子数3〜16の
アルケニルオキシ基、ハロゲン原子、シアノ基、イソシ
アノ基が好ましく、アルケニル基は、以下式(a)〜(e)の
構造が好ましく、
でも(b)、(c)、(d)が特に好ましい。R2は水素原子、ハ
ロゲン原子、炭素数1〜15のアルキル基が好ましく、特
にハロゲン原子(特にFが)好ましい。Qはハロゲン原子
(特にFが)が好ましく、nは0又は2が好ましい。Z1、Z2、
Z3及びZ4は、単結合、-(CH2)2-、-CH=CH-、-C≡C-、-CO
O-が好ましく、特に単結合、-(CH2)2-が好ましい。
1)、(I-2)、(I-3)以外の構造としては、トランス-1,4-
シクロヘキシレン基、1,4-フェニレン基、2,3-ジフルオ
ロ-1,4-フェニレン基、2-フルオロ-1,4-フェニレン基、
3-フルオロ-1,4-フェニレン基、ナフタレン-2,6-ジイル
基、1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-2,6-ジイル基、
デカヒドロナフタレン-2,6-ジイル基が好ましいが、特
に2,3-ジフルオロ-1,4-フェニレン基、2-フルオロ-1,4-
フェニレン基、3-フルオロ-1,4-フェニレン基が少なく
とも1つ含まれることが好ましい。(I-1)、(I-2)、(I-3)
としては、(I-1a〜g)、(I-2a〜c)、(I-3a)が好ましい。
r1、r2、r3、r4は、r1+r2+r3+r4=2又は3が好ましい。一
般式(II)の化合物は、1種又は2種以上を含有するが、2
種又は3種を含有することが好ましく、その含有率は5〜
90質量%が好ましく、10〜50質量%が更に好ましく、10〜
30質量%が特に好ましい。
般式(III)、(IV)
ていても良い炭素原子数1〜16のアルキル基またはアル
コキシル基、炭素原子数2〜16のアルケニル基、炭素原
子数3〜16のアルケニルオキシ基、または炭素原子数1〜
10のアルコキシル基で置換された炭素原子数1〜12のア
ルキル基を表し、環B、環C、環D、環E及び環Fはそれぞ
れ独立的にフッ素原子により置換されていてもよい1,4-
フェニレン基、2-メチル-1,4-フェニレン基、3-メチル-
1,4-フェニレン基、ナフタレン-2,6-ジイル基、フェナ
ントレン-2,7-ジイル基、フルオレン-2,7-ジイル基、ト
ランス-1,4-シクロヘキシレン基、1,2,3,4-テトラヒド
ロナフタレン-2,6-ジイル基、デカヒドロナフタレン-2,
6-ジイル基、トランス-1,3-ジオキサン-2,5-ジイル基、
ピリジン-2,5-ジイル基、ピリミジン-2,5-ジイル基、ピ
ラジン-2,5-ジイル基またはピリダジン-2,5-ジイル基を
表し、l、mはそれぞれ独立的に0、1もしくは2を表し、Z
5、Z6、Z7、Z8はそれぞれ独立的に単結合、-CH=CH-、-C
OO-、-OCO-、-CH2CH2-、-(CH2)4-、-OCH2-、-CH2O-または-
C≡C-を表し、X8はシアノ基、フッ素原子、塩素原子、
トリフルオロメトキシ基、トリフルオロメチル基、ジフ
ルオロメトキシ基、水素原子、3,3,3-トリフルオロエト
キシ基、R'または-OR'を表し、R'は炭素原子数1〜12の
直鎖状アルキル基または、2〜12の直鎖状アルケニル基
を表し、X7、X9は水素原子、フッ素原子または塩素原子
を表す。)から選ばれる化合物を1種もしくは2種以上を
含有することを特徴とする発明1、2又は3の液晶組成物
に関する。
から選ばれる化合物を1種もしくは2種以上を含有する
が、3種以上が好ましく、3種〜20種がさらに好ましく、
5種〜15種が特に好ましく、その中に一般式(III)の化合
物を少なくとも2種以上含むことがより好ましい。その
含有量は、5〜95質量%が好ましいが、15〜85質量%が好
ましく、25〜85質量%が特に好ましい。R3、R4、R5は、
炭素原子数1〜16のアルキル基、炭素原子数2〜16のアル
ケニル基が好ましく、炭素原子数1〜8のアルキル基、炭
素原子数2〜8のアルケニル基がより好ましく、1〜5のア
ルキル基もしくはアルケニル基として式(a)〜(e)が特に
好ましい。環B、環C、環D、環E及び環Fはそれぞれ独立
的にフッ素原子により置換されていてもよい1,4-フェニ
レン基、ナフタレン-2,6-ジイル基、フェナントレン-2,
7-ジイル基、フルオレン-2,7-ジイル基、トランス-1,4-
シクロヘキシレン基、1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン
-2,6-ジイル基、デカヒドロナフタレン-2,6-ジイル基が
好ましく、2,3-ジフルオロ-1,4-フェニレン基、2-フル
オロ-1,4-フェニレン基、3-フルオロ-1,4-フェニレン基
が特に好ましい。l、mはそれぞれ独立的に0、1もしくは
2を表すが、0もしくは1が好ましい。Z5、Z6、Z7、Z
8は、単結合、-CH2CH2-もしくは-C≡C-が好ましく、単
結合がより好ましい。X8はシアノ基、フッ素原子、塩素
原子、トリフルオロメトキシ基、トリフルオロメチル
基、ジフルオロメトキシ基、水素原子、3,3,3-トリフル
オロエトキシ基、R'または-OR'を表し、R'は炭素原子数
1〜12の直鎖状アルキル基または、2〜12の直鎖状アルケ
ニル基を表すが、シアノ基、フッ素原子、トリフルオロ
メトキシ基、ジフルオロメトキシ基が好ましく、フッ素
原子、トリフルオロメトキシ基、ジフルオロメトキシ基
がより好ましく、フッ素原子が特に好ましい。X7、X9は
水素原子、フッ素原子が好ましく、フッ素原子が特に好
ましい。
B、環Cおよび環Dの内の少なくとも一つの環が、2-フル
オロ-1,4-フェニレン基、3-フルオロ-1,4-フェニレン基
又は2,3-ジフルオロ-1,4-フェニレン基である化合物を1
種もしくは2種以上含有することを特徴とする発明1、
2、3又は4記載の液晶組成物に関する。環B、環Cおよび
環Dの内の少なくとも一つの環が2,3-ジフルオロ-1,4-フ
ェニレン基であることが特に好ましい。発明6は、一般
式(I-1)、(I-2)、(I-3)の構造をの化合物を少なくとも2
種以上含む事を特徴とする発明1から5の何れか1つに記
載の液晶組成物に関する。
上であり、ネマチック下限温度が-20℃以下であり、屈
折率の異方性(Δn)が0.05〜0.24の範囲であることを特
徴とする発明1から6の何れかの発明の液晶組成物に関す
る。ネマチック相上限温度は75℃以上であることが好ま
しく、85℃以上であることが更に好ましい。Δnは0.05
〜0.2であることが好ましく、0.06〜0.15であることが
更に好ましい。
小さいことを特徴とする発明1から7の何れかの発明の液
晶組成物に関する。液晶組成物の誘電率異方性Δεは、
-2.0より小さいことが好ましく、-2.5以上であることが
更に好ましい。発明9は、発明1から8の何れかに記載の
液晶組成物を用いた液晶表示素子に関する。発明10は、
発明1から8の何れかに記載の液晶組成物を用いたVAモー
ド又はIPSモードの液晶表示素子に関する。
が、本発明はこれらの実施例に限定されるものではな
い。また、以下の実施例及び比較例の組成物における
「%」は『質量%』を意味する。実施例中、測定した特性は
以下の通りである。 TN-I :ネマチック相−等方性液体相転移温度(℃) T→ N :固体相又はスメクチック相−ネマチック相転
移温度(℃) Vth :セル厚5μmのホメオトロピック配向したセルで
のしきい値電圧(V) Δε :誘電異方性 Δn :複屈折率 VHR :電圧保持率。セル厚6μmの90°捻れのTNセル中
に液晶を注入し5Vフレーム時間20msecを印加した際の、
フレーム時間20msec後の保持された電圧Vtと初期電圧V0
(5V)との比を%で表したもの。 VHR(%)=Vt/V0×100
h: 1.39、VHR: 99.7%であった。また、比較例として、
(I-2c)2化合物、(I-1f)1化合物を構造が類似する(I-1)
〜(I-3)に含まれない化合物に置換した比較例1を調製し
た。
094、Δε: -3.9、VHR:99.3%であった。実施例1の方
が、高いTN-I、絶対値の大きい負のΔεを有することが
わかる。
R: 99.4%であった。高いネマチック上限温度を有し、Δ
nが大きく、絶対値の大きい負のΔεを有する。
負の誘電異方性を有し、適切な屈折率異方性、高い相溶
性、化学的・物理的安定性に優れた液晶組成物が得られ
た。また、該組成物を用いた優れた液晶表示素子が得ら
れた。
Claims (10)
- 【請求項1】 分子内に一般式(I-1)から(I-3)の構造の
少なくとも1つをもつ負の誘電異方性化合物を少なくと
も1種含むことを特徴とする液晶組成物。 【化1】 (式中、X1からX6は各独立して水素原子、ハロゲン原
子、シアノ基、イソシアノ基を表すが、X1からX3の少な
くとも1つ、X4、X5の少なくとも1つ、及びX6は水素原子
ではない。) - 【請求項2】 誘電率異方性Δεが-1より小さいことを
特徴とする、負の誘電率異方性を有する請求項1記載の
液晶組成物。 - 【請求項3】 一般式(II)の化合物を少なくとも1種含
むことを特徴とする請求項1又は2記載の液晶組成物。 【化2】 (式中、R1及びY1は各独立して炭素数1〜16のアルキル
基、アルキルオキシ基、アルキルオキシアルキル基、炭
素数2〜16のアルケニル基、炭素原子数3〜16のアルケニ
ルオキシ基、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、イソ
シアノ基又は式(II-a) 【化3】 (式中、R2は水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜15のア
ルキル基又は炭素数2〜15のアルケニル基を表し、Qは水
素原子又はハロゲン原子を表し、nは0〜10の整数を示
し、-(CH2)n-中のメチレン基は酸素原子同士が結合しな
いことを条件に酸素原子に置換されていてもよい。)を
表し、前記のアルキル基中のメチレン基は酸素原子、硫
黄原子、チッソ原子、-C≡C-で置換されていても良く、
又これらのアルキル基中の1個以上の水素原子はフッ素
原子、塩素原子で置換されていても良く、Z1、Z2、Z3及
びZ4は各独立して、単結合、-(CH2)2-、-CH=CH-、-C≡C
-、-COO-、-OCO-、-CH2O-、-OCH2-、-(CH2)4-、-(CH2)3
O-、-O(CH2)3-、-CH=CHCH2CH2-、-CH2CH=CHCH2-、-CH2C
H2CH=CH-、-CH=CHCH=CH-、-CF2O-、-OCF2-、-CH=CHCH2O
-、-OCH2CH=CH-、-CF=CF-、-CH2CF2-、-CF2CH2-、-(C
F2)2-、-(CF2)4-、-(CH2)2COO-、-OCO(CH2)2-、-CH=CHC
OO-、-OCOCH=CH-、-CH=CHC≡C-、又は-C≡CCH=CH-を表
し、環A1、環A2、環A3及び環A4は各々独立してトランス
-1,4-シクロヘキシレン基、1,4-シクロヘキセニレン
基、トランス-1,4-シラシクロヘキシレン基、1,4-フェ
ニレン基、2,3-ジフルオロ-1,4-フェニレン基、2-フル
オロ-1,4-フェニレン基、3-フルオロ-1,4-フェニレン
基、ビシクロ[1.1.1]ペンタン-1,3-ジイル、テトラヒド
ロピラン-2,5-ジイル、ピリミジン-2,5-ジイル基、ピリ
ジン-2,5-ジイル基、1,3-ジオキサン-2,5-ジイル基、1,
3-ジチアン-2,5-ジイル基、テトラヒドロチオピラン-2,
5-ジイル基、ナフタレン-2,6-ジイル基、1,2,3,4-テト
ラヒドロナフタレン-2,6-ジイル基、デカヒドロナフタ
レン-2,6-ジイル基又は一般式(I-1)、(I-2)、(I-3) 【化4】 で表される環であるが、環A1、環A2、環A3及び環A4のう
ち少なくとも1つは一般式(I-1)、(I-2)、(I-3)の何れか
で表される環であり、r1、r2、r3、r4は各独立して、0
又は1を表すがr1+r2+r3+r4≧2である。) - 【請求項4】 追加の第二成分として、一般式(III)、
(IV) 【化5】 (式中、R3、R4、R5はそれぞれ独立的にフッ素置換され
ていても良い炭素原子数1〜16のアルキル基またはアル
コキシル基、炭素原子数2〜16のアルケニル基、炭素原
子数3〜16のアルケニルオキシ基、または炭素原子数1〜
10のアルコキシル基で置換された炭素原子数1〜12のア
ルキル基を表し、環B、環C、環D、環E及び環Fはそれぞ
れ独立的にフッ素原子により置換されていてもよい1,4-
フェニレン基、2-メチル-1,4-フェニレン基、3-メチル-
1,4-フェニレン基、ナフタレン-2,6-ジイル基、フェナ
ントレン-2,7-ジイル基、フルオレン-2,7-ジイル基、ト
ランス-1,4-シクロヘキシレン基、1,2,3,4-テトラヒド
ロナフタレン-2,6-ジイル基、デカヒドロナフタレン-2,
6-ジイル基、トランス-1,3-ジオキサン-2,5-ジイル基、
ピリジン-2,5-ジイル基、ピリミジン-2,5-ジイル基、ピ
ラジン-2,5-ジイル基またはピリダジン-2,5-ジイル基を
表し、l、mはそれぞれ独立的に0、1もしくは2を表し、Z
5、Z6、Z7、Z8はそれぞれ独立的に単結合、-CH=CH-、-C
OO-、-OCO-、-CH2CH2-、-(CH2)4-、-OCH2-、-CH2O-または-
C≡C-を表し、X8はシアノ基、フッ素原子、塩素原子、
トリフルオロメトキシ基、トリフルオロメチル基、ジフ
ルオロメトキシ基、水素原子、3,3,3-トリフルオロエト
キシ基、R'または-OR'を表し、R'は炭素原子数1〜12の
直鎖状アルキル基または、2〜12の直鎖状アルケニル基
を表し、X7、X9は水素原子、フッ素原子または塩素原子
を表す。)から選ばれる化合物を1種もしくは2種以上を
含有することを特徴とする請求項1、2又は3記載の液晶
組成物。 - 【請求項5】 一般式(III)の化合物として、環B、環C
および環Dの内少なくとも一つの環が、2-フルオロ-1,4-
フェニレン基、3-フルオロ-1,4-フェニレン基又は2,3-
ジフルオロ-1,4-フェニレン基である化合物を1種もしく
は2種以上含有することを特徴とする請求項1、2、3又は
4記載の液晶組成物。 - 【請求項6】 一般式(I-1)、(I-2)、(I-3)の構造をの
化合物を少なくとも2種以上含む事を特徴とする請求項1
から5の何れか1項に記載の液晶組成物。 - 【請求項7】 ネマチック相上限温度が65℃以上であ
り、ネマチック下限温度が-20℃以下であり、屈折率の
異方性(Δn)が0.05〜0.24の範囲であることを特徴とす
る請求項1から6の何れか1項に記載の液晶組成物。 - 【請求項8】 誘電率異方性Δεが-1.5より小さい事を
特徴とする請求項1〜7の何れか1項に記載の液晶組成
物。 - 【請求項9】 請求項1から8の何れか1項に記載の液晶
組成物を用いた液晶表示素子。 - 【請求項10】 請求項1から8の何れか1項に記載の液
晶組成物を用いたIPSモード又はVAモードの液晶表示素
子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000255411A JP4945836B2 (ja) | 2000-08-25 | 2000-08-25 | 液晶組成物及びこれを用いた液晶表示素子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000255411A JP4945836B2 (ja) | 2000-08-25 | 2000-08-25 | 液晶組成物及びこれを用いた液晶表示素子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002069449A true JP2002069449A (ja) | 2002-03-08 |
JP4945836B2 JP4945836B2 (ja) | 2012-06-06 |
Family
ID=18744202
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000255411A Expired - Lifetime JP4945836B2 (ja) | 2000-08-25 | 2000-08-25 | 液晶組成物及びこれを用いた液晶表示素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4945836B2 (ja) |
Cited By (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004204133A (ja) * | 2002-12-26 | 2004-07-22 | Dainippon Ink & Chem Inc | ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示素子 |
WO2005000995A1 (ja) | 2003-06-30 | 2005-01-06 | Dainippon Ink And Chemicals, Inc. | クロマン誘導体及びこの化合物を含有する液晶組成物 |
JP2005097471A (ja) * | 2003-09-26 | 2005-04-14 | Dainippon Ink & Chem Inc | ジフルオロテトラヒドロナフタレン誘導体を含有する液晶組成物及び液晶性化合物 |
JP2005281559A (ja) * | 2004-03-30 | 2005-10-13 | Dainippon Ink & Chem Inc | ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示素子 |
JP2005290349A (ja) * | 2003-06-30 | 2005-10-20 | Dainippon Ink & Chem Inc | クロマン誘導体及びこの化合物を含有する液晶組成物 |
KR100526402B1 (ko) * | 2002-11-22 | 2005-11-08 | 주식회사 엘지화학 | 고리형 올레핀계 부가 중합체를 포함하는 네가티브C-플레이트(negative C-plate)형 광학이방성 필름 및 이의 제조방법 |
JP2005314598A (ja) * | 2004-04-30 | 2005-11-10 | Dainippon Ink & Chem Inc | ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示素子 |
WO2006051755A1 (ja) | 2004-11-15 | 2006-05-18 | Sharp Kabushiki Kaisha | 液晶表示装置およびそれを備えた電子機器 |
JP2006151928A (ja) * | 2004-10-29 | 2006-06-15 | Dainippon Ink & Chem Inc | トリフルオロナフタレン誘導体 |
EP1816509A1 (en) * | 2004-10-19 | 2007-08-08 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display device and electronic device using the same |
WO2008018248A1 (fr) | 2006-08-07 | 2008-02-14 | Chisso Corporation | Composition de cristaux liquides et élément d'affichage à cristaux liquides |
JP2008266567A (ja) * | 2006-12-19 | 2008-11-06 | Merck Patent Gmbh | 液晶媒体 |
US7718232B2 (en) | 2002-12-26 | 2010-05-18 | Dainippon Ink & Chemical, Inc. | Nematic liquid crystal composition and liquid crystal display element that used the composition |
JP2012144732A (ja) * | 2012-03-02 | 2012-08-02 | Dic Corp | ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示素子 |
JP2013006976A (ja) * | 2011-06-24 | 2013-01-10 | Dic Corp | 誘電率異方性が負である液晶組成物、及び該液晶組成物を用いた液晶表示素子 |
JP2013006978A (ja) * | 2011-06-24 | 2013-01-10 | Dic Corp | 誘電率異方性が負である液晶組成物、及び該液晶組成物を用いた液晶表示素子 |
JP2013006977A (ja) * | 2011-06-24 | 2013-01-10 | Dic Corp | 誘電率異方性が負である液晶組成物、及び該液晶組成物を用いた液晶表示素子 |
JP2013006975A (ja) * | 2011-06-24 | 2013-01-10 | Dic Corp | 誘電率異方性が負である液晶組成物、及び該液晶組成物を用いた液晶表示素子 |
KR101233223B1 (ko) * | 2004-12-21 | 2013-02-14 | 제이엔씨 석유 화학 주식회사 | 크로만환을 가지는 액정 화합물, 액정 조성물 및 이 액정조성물을 함유하는 액정 표시소자 |
US8962104B2 (en) | 2010-09-21 | 2015-02-24 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display panel and liquid crystal display device |
CN113881442A (zh) * | 2021-10-25 | 2022-01-04 | 宁夏中星显示材料有限公司 | 一种含多氟萘的液晶化合物及其制备方法 |
Citations (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000096061A (ja) * | 1998-09-21 | 2000-04-04 | Dainippon Ink & Chem Inc | ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置 |
JP2000109843A (ja) * | 1998-10-08 | 2000-04-18 | Dainippon Ink & Chem Inc | ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置 |
JP2000119653A (ja) * | 1998-10-16 | 2000-04-25 | Dainippon Ink & Chem Inc | ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置 |
JP2001011460A (ja) * | 1999-07-01 | 2001-01-16 | Dainippon Ink & Chem Inc | ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置 |
JP2001011454A (ja) * | 1999-06-30 | 2001-01-16 | Dainippon Ink & Chem Inc | ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置 |
JP2001034197A (ja) * | 1999-07-15 | 2001-02-09 | Dainippon Ink & Chem Inc | ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置 |
JP2001040355A (ja) * | 1999-07-30 | 2001-02-13 | Dainippon Ink & Chem Inc | ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置 |
JP2001040354A (ja) * | 1999-07-28 | 2001-02-13 | Dainippon Ink & Chem Inc | ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置 |
JP2001072975A (ja) * | 1999-07-01 | 2001-03-21 | Dainippon Ink & Chem Inc | ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置 |
JP2001072974A (ja) * | 1999-06-30 | 2001-03-21 | Dainippon Ink & Chem Inc | ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置 |
JP2001181636A (ja) * | 1999-12-24 | 2001-07-03 | Dainippon Ink & Chem Inc | 液晶媒体 |
JP2001181635A (ja) * | 1999-12-27 | 2001-07-03 | Dainippon Ink & Chem Inc | 液晶媒体 |
JP2001181638A (ja) * | 1999-12-27 | 2001-07-03 | Dainippon Ink & Chem Inc | 液晶媒体 |
JP2001181637A (ja) * | 1999-12-27 | 2001-07-03 | Dainippon Ink & Chem Inc | 液晶媒体 |
JP2001192658A (ja) * | 2000-01-13 | 2001-07-17 | Dainippon Ink & Chem Inc | 液晶組成物 |
JP2001192659A (ja) * | 2000-01-13 | 2001-07-17 | Dainippon Ink & Chem Inc | 液晶組成物 |
JP2001192661A (ja) * | 2000-01-07 | 2001-07-17 | Dainippon Ink & Chem Inc | 液晶組成物 |
JP2002053862A (ja) * | 2000-08-07 | 2002-02-19 | Dainippon Ink & Chem Inc | 液晶組成物 |
JP2002053861A (ja) * | 2000-08-07 | 2002-02-19 | Dainippon Ink & Chem Inc | 液晶組成物 |
-
2000
- 2000-08-25 JP JP2000255411A patent/JP4945836B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000096061A (ja) * | 1998-09-21 | 2000-04-04 | Dainippon Ink & Chem Inc | ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置 |
JP2000109843A (ja) * | 1998-10-08 | 2000-04-18 | Dainippon Ink & Chem Inc | ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置 |
JP2000119653A (ja) * | 1998-10-16 | 2000-04-25 | Dainippon Ink & Chem Inc | ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置 |
JP2001011454A (ja) * | 1999-06-30 | 2001-01-16 | Dainippon Ink & Chem Inc | ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置 |
JP2001072974A (ja) * | 1999-06-30 | 2001-03-21 | Dainippon Ink & Chem Inc | ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置 |
JP2001011460A (ja) * | 1999-07-01 | 2001-01-16 | Dainippon Ink & Chem Inc | ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置 |
JP2001072975A (ja) * | 1999-07-01 | 2001-03-21 | Dainippon Ink & Chem Inc | ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置 |
JP2001034197A (ja) * | 1999-07-15 | 2001-02-09 | Dainippon Ink & Chem Inc | ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置 |
JP4701466B2 (ja) * | 1999-07-15 | 2011-06-15 | Dic株式会社 | ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置 |
JP4691746B2 (ja) * | 1999-07-28 | 2011-06-01 | Dic株式会社 | ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置 |
JP2001040354A (ja) * | 1999-07-28 | 2001-02-13 | Dainippon Ink & Chem Inc | ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置 |
JP2001040355A (ja) * | 1999-07-30 | 2001-02-13 | Dainippon Ink & Chem Inc | ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置 |
JP2001181636A (ja) * | 1999-12-24 | 2001-07-03 | Dainippon Ink & Chem Inc | 液晶媒体 |
JP2001181637A (ja) * | 1999-12-27 | 2001-07-03 | Dainippon Ink & Chem Inc | 液晶媒体 |
JP2001181638A (ja) * | 1999-12-27 | 2001-07-03 | Dainippon Ink & Chem Inc | 液晶媒体 |
JP2001181635A (ja) * | 1999-12-27 | 2001-07-03 | Dainippon Ink & Chem Inc | 液晶媒体 |
JP2001192661A (ja) * | 2000-01-07 | 2001-07-17 | Dainippon Ink & Chem Inc | 液晶組成物 |
JP2001192658A (ja) * | 2000-01-13 | 2001-07-17 | Dainippon Ink & Chem Inc | 液晶組成物 |
JP2001192659A (ja) * | 2000-01-13 | 2001-07-17 | Dainippon Ink & Chem Inc | 液晶組成物 |
JP2002053862A (ja) * | 2000-08-07 | 2002-02-19 | Dainippon Ink & Chem Inc | 液晶組成物 |
JP2002053861A (ja) * | 2000-08-07 | 2002-02-19 | Dainippon Ink & Chem Inc | 液晶組成物 |
Cited By (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100526402B1 (ko) * | 2002-11-22 | 2005-11-08 | 주식회사 엘지화학 | 고리형 올레핀계 부가 중합체를 포함하는 네가티브C-플레이트(negative C-plate)형 광학이방성 필름 및 이의 제조방법 |
US7718232B2 (en) | 2002-12-26 | 2010-05-18 | Dainippon Ink & Chemical, Inc. | Nematic liquid crystal composition and liquid crystal display element that used the composition |
JP2004204133A (ja) * | 2002-12-26 | 2004-07-22 | Dainippon Ink & Chem Inc | ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示素子 |
WO2005000995A1 (ja) | 2003-06-30 | 2005-01-06 | Dainippon Ink And Chemicals, Inc. | クロマン誘導体及びこの化合物を含有する液晶組成物 |
JP2005290349A (ja) * | 2003-06-30 | 2005-10-20 | Dainippon Ink & Chem Inc | クロマン誘導体及びこの化合物を含有する液晶組成物 |
CN1829786A (zh) * | 2003-06-30 | 2006-09-06 | 大日本油墨化学工业株式会社 | 色满衍生物及含有该化合物的液晶组合物 |
US7226644B2 (en) | 2003-06-30 | 2007-06-05 | Dainippon Ink And Chemicals, Inc. | Chroman derivative and liquid-crystal composition containing the compound |
JP2005097471A (ja) * | 2003-09-26 | 2005-04-14 | Dainippon Ink & Chem Inc | ジフルオロテトラヒドロナフタレン誘導体を含有する液晶組成物及び液晶性化合物 |
JP4501388B2 (ja) * | 2003-09-26 | 2010-07-14 | Dic株式会社 | ジフルオロテトラヒドロナフタレン誘導体を含有する液晶組成物及び液晶性化合物 |
JP2005281559A (ja) * | 2004-03-30 | 2005-10-13 | Dainippon Ink & Chem Inc | ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示素子 |
JP4639621B2 (ja) * | 2004-03-30 | 2011-02-23 | Dic株式会社 | ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示素子 |
JP2005314598A (ja) * | 2004-04-30 | 2005-11-10 | Dainippon Ink & Chem Inc | ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示素子 |
EP2463707A1 (en) | 2004-10-19 | 2012-06-13 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display device and electronic device using the same |
EP1816509A4 (en) * | 2004-10-19 | 2009-10-21 | Sharp Kk | Liquid crystal display device and electronic apparatus therefor |
EP1816509A1 (en) * | 2004-10-19 | 2007-08-08 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display device and electronic device using the same |
EP2447768A1 (en) | 2004-10-19 | 2012-05-02 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display device |
US8049861B2 (en) | 2004-10-19 | 2011-11-01 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display device and electronic device using the same |
JP2006151928A (ja) * | 2004-10-29 | 2006-06-15 | Dainippon Ink & Chem Inc | トリフルオロナフタレン誘導体 |
JP4696549B2 (ja) * | 2004-10-29 | 2011-06-08 | Dic株式会社 | トリフルオロナフタレン誘導体 |
US7670503B2 (en) | 2004-11-15 | 2010-03-02 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display device and electronic device having the same |
WO2006051755A1 (ja) | 2004-11-15 | 2006-05-18 | Sharp Kabushiki Kaisha | 液晶表示装置およびそれを備えた電子機器 |
EP2365388A1 (en) | 2004-11-15 | 2011-09-14 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display device and electronic device having the same |
EP2375280A1 (en) | 2004-11-15 | 2011-10-12 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display device and electronic device having the same |
KR101233223B1 (ko) * | 2004-12-21 | 2013-02-14 | 제이엔씨 석유 화학 주식회사 | 크로만환을 가지는 액정 화합물, 액정 조성물 및 이 액정조성물을 함유하는 액정 표시소자 |
US7803436B2 (en) | 2006-08-07 | 2010-09-28 | Chisso Corporation | Liquid crystal composition and liquid crystal display device |
WO2008018248A1 (fr) | 2006-08-07 | 2008-02-14 | Chisso Corporation | Composition de cristaux liquides et élément d'affichage à cristaux liquides |
JP2008266567A (ja) * | 2006-12-19 | 2008-11-06 | Merck Patent Gmbh | 液晶媒体 |
KR101458637B1 (ko) | 2006-12-19 | 2014-11-05 | 메르크 파텐트 게엠베하 | 액정 매질 |
TWI460253B (zh) * | 2006-12-19 | 2014-11-11 | Merck Patent Gmbh | 液晶介質 |
US8962104B2 (en) | 2010-09-21 | 2015-02-24 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display panel and liquid crystal display device |
JP2013006976A (ja) * | 2011-06-24 | 2013-01-10 | Dic Corp | 誘電率異方性が負である液晶組成物、及び該液晶組成物を用いた液晶表示素子 |
JP2013006978A (ja) * | 2011-06-24 | 2013-01-10 | Dic Corp | 誘電率異方性が負である液晶組成物、及び該液晶組成物を用いた液晶表示素子 |
JP2013006977A (ja) * | 2011-06-24 | 2013-01-10 | Dic Corp | 誘電率異方性が負である液晶組成物、及び該液晶組成物を用いた液晶表示素子 |
JP2013006975A (ja) * | 2011-06-24 | 2013-01-10 | Dic Corp | 誘電率異方性が負である液晶組成物、及び該液晶組成物を用いた液晶表示素子 |
JP2012144732A (ja) * | 2012-03-02 | 2012-08-02 | Dic Corp | ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示素子 |
CN113881442A (zh) * | 2021-10-25 | 2022-01-04 | 宁夏中星显示材料有限公司 | 一种含多氟萘的液晶化合物及其制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4945836B2 (ja) | 2012-06-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4945836B2 (ja) | 液晶組成物及びこれを用いた液晶表示素子 | |
KR101574157B1 (ko) | 네마틱 액정 조성물 및 이것을 사용한 액정 표시 소자 | |
JP5678587B2 (ja) | ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示素子 | |
JP4883336B2 (ja) | ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示素子 | |
JP6489397B1 (ja) | 液晶組成物及びそれを使用した液晶表示素子 | |
JP2006037053A (ja) | ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示素子 | |
JP2006124544A (ja) | ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示素子 | |
EP3985085B1 (en) | Liquid-crystal medium | |
KR101786775B1 (ko) | 액정 조성물 및 그것을 사용한 액정 표시 소자 | |
JP2002012869A (ja) | 電気光学液晶ディスプレイ | |
JP2005314598A (ja) | ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示素子 | |
JP2000096059A (ja) | 液晶媒体およびこれを含有する液晶ディスプレイ | |
JP2005281560A (ja) | ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示素子 | |
KR20220028108A (ko) | 액정 매질, 이를 포함하는 액정 디스플레이, 및 화합물 | |
EP1607463B1 (en) | Liquid crystal composition | |
JP5696816B2 (ja) | 誘電率異方性が負である液晶組成物、及び該液晶組成物を用いた液晶表示素子 | |
JP4984342B2 (ja) | 液晶組成物 | |
JP2004244637A (ja) | ネマチック液晶混合物およびそれを含むディスプレイ | |
JP2005105132A (ja) | ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示素子 | |
JP2002069453A5 (ja) | ||
JP2006206887A (ja) | 液晶組成物 | |
JP2012144732A (ja) | ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示素子 | |
JP4427943B2 (ja) | 液晶組成物 | |
JPH0959625A (ja) | 液晶組成物および液晶表示素子 | |
JP4918734B2 (ja) | 液晶組成物及び液晶表示素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20050804 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070816 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132 Effective date: 20110210 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20110223 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110411 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120207 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120220 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4945836 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |