JP2002063899A - リチウム二次電池のカソード材料用のLiMn2O4粉体の製造方法 - Google Patents
リチウム二次電池のカソード材料用のLiMn2O4粉体の製造方法Info
- Publication number
- JP2002063899A JP2002063899A JP2000236598A JP2000236598A JP2002063899A JP 2002063899 A JP2002063899 A JP 2002063899A JP 2000236598 A JP2000236598 A JP 2000236598A JP 2000236598 A JP2000236598 A JP 2000236598A JP 2002063899 A JP2002063899 A JP 2002063899A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gel
- powder
- precursor
- solution
- limn
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 13
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 12
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 12
- 239000010406 cathode material Substances 0.000 title claims abstract description 11
- 239000000843 powder Substances 0.000 title claims description 42
- 229910002097 Lithium manganese(III,IV) oxide Inorganic materials 0.000 title abstract 3
- 238000005245 sintering Methods 0.000 claims abstract description 44
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 20
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 18
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 18
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims abstract description 18
- 239000002738 chelating agent Substances 0.000 claims abstract description 12
- 239000002243 precursor Substances 0.000 claims description 66
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 31
- 229910015643 LiMn 2 O 4 Inorganic materials 0.000 claims description 26
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 8
- 150000002697 manganese compounds Chemical class 0.000 claims description 7
- 229910015645 LiMn Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 150000002642 lithium compounds Chemical class 0.000 claims description 6
- 239000012266 salt solution Substances 0.000 claims description 6
- 150000007530 organic bases Chemical class 0.000 claims description 4
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 69
- 239000002245 particle Substances 0.000 abstract description 17
- 238000000197 pyrolysis Methods 0.000 abstract description 15
- IIPYXGDZVMZOAP-UHFFFAOYSA-N lithium nitrate Chemical compound [Li+].[O-][N+]([O-])=O IIPYXGDZVMZOAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 12
- HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N diethylamine Chemical compound CCNCC HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 8
- 239000012535 impurity Substances 0.000 abstract description 6
- MIVBAHRSNUNMPP-UHFFFAOYSA-N manganese(2+);dinitrate Chemical compound [Mn+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O MIVBAHRSNUNMPP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 6
- 229910052596 spinel Inorganic materials 0.000 abstract description 5
- 239000011029 spinel Substances 0.000 abstract description 5
- -1 amine salt Chemical class 0.000 abstract description 4
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 abstract description 4
- 239000007858 starting material Substances 0.000 abstract description 2
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 abstract 1
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 17
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 14
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 13
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-K Citrate Chemical compound [O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 6
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 6
- 238000001000 micrograph Methods 0.000 description 6
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 6
- 239000003570 air Substances 0.000 description 5
- 239000012080 ambient air Substances 0.000 description 4
- 238000002411 thermogravimetry Methods 0.000 description 4
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 3
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 3
- 238000000113 differential scanning calorimetry Methods 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 238000003746 solid phase reaction Methods 0.000 description 3
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000010671 solid-state reaction Methods 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100036738 Guanine nucleotide-binding protein subunit alpha-11 Human genes 0.000 description 1
- 101100283445 Homo sapiens GNA11 gene Proteins 0.000 description 1
- 229910012851 LiCoO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013290 LiNiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- XIXADJRWDQXREU-UHFFFAOYSA-M lithium acetate Chemical compound [Li+].CC([O-])=O XIXADJRWDQXREU-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229940071125 manganese acetate Drugs 0.000 description 1
- UOGMEBQRZBEZQT-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);diacetate Chemical compound [Mn+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O UOGMEBQRZBEZQT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
- Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 リチウム二次電池のカソード材料用のLiM
n2O4粉体の新規な製造方法を提供する。 【解決手段】 本発明の方法はシトラート・ゲル法を採
用して粉体生成物を製造し、出発原料として硝酸リチウ
ムおよび硝酸マンガンを、キレート化剤としてクエン酸
を、pH値を6〜7に調節するためにジエチルアミンを
含む。有機アミン塩が形成されてゲルの形成を促進す
る。ゲルは、熱分解して有機物を除去した後、300℃〜8
00℃で24時間焼結される。酸素が焼結のときに導入さ
れる。形成されるLiMn2O4粉体生成物はすべてスピ
ネル構造を有し、不純物を含まず、また、粒子寸法の分
布が均一で良好な結晶品質を有するという特徴を有す
る。本発明の方法は細かく均一な単相の粉体を比較的低
い温度にて製造することを可能にし、それは大量生産に
適し、工業において重要な価値を有する。
n2O4粉体の新規な製造方法を提供する。 【解決手段】 本発明の方法はシトラート・ゲル法を採
用して粉体生成物を製造し、出発原料として硝酸リチウ
ムおよび硝酸マンガンを、キレート化剤としてクエン酸
を、pH値を6〜7に調節するためにジエチルアミンを
含む。有機アミン塩が形成されてゲルの形成を促進す
る。ゲルは、熱分解して有機物を除去した後、300℃〜8
00℃で24時間焼結される。酸素が焼結のときに導入さ
れる。形成されるLiMn2O4粉体生成物はすべてスピ
ネル構造を有し、不純物を含まず、また、粒子寸法の分
布が均一で良好な結晶品質を有するという特徴を有す
る。本発明の方法は細かく均一な単相の粉体を比較的低
い温度にて製造することを可能にし、それは大量生産に
適し、工業において重要な価値を有する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はリチウム二次電池の
カソード(または正極)材料用のLiMn2O4粉体を製
造する新規な方法に関する。本発明は、常套の固相反応
法ではなくシトラート・ゲル法(またはクエン酸錯体ゲ
ル法;citrate gel method)を採用する、均一な粒子寸
法(または粒度もしくは粒径)の分布および高品質の結
晶を有する粉体を製造する簡単で低コストの方法を提供
する。
カソード(または正極)材料用のLiMn2O4粉体を製
造する新規な方法に関する。本発明は、常套の固相反応
法ではなくシトラート・ゲル法(またはクエン酸錯体ゲ
ル法;citrate gel method)を採用する、均一な粒子寸
法(または粒度もしくは粒径)の分布および高品質の結
晶を有する粉体を製造する簡単で低コストの方法を提供
する。
【0002】
【従来の技術】エネルギー開発は、技術進歩の速度が急
であるために常に重要な問題である。電子部品の改良
は、携帯電話、ラップトップ型コンピュータ、デジタル
カメラ、デジタルビデオプレーヤー、パーソナル携帯情
報機器(PDA)等の民生用電子製品を、軽く、薄く、
短く、そして小さくする傾向にある。電池はこれらの電
子製品のエネルギー源として、この十億ドル産業におい
て主要な部品になった。
であるために常に重要な問題である。電子部品の改良
は、携帯電話、ラップトップ型コンピュータ、デジタル
カメラ、デジタルビデオプレーヤー、パーソナル携帯情
報機器(PDA)等の民生用電子製品を、軽く、薄く、
短く、そして小さくする傾向にある。電池はこれらの電
子製品のエネルギー源として、この十億ドル産業におい
て主要な部品になった。
【0003】リチウムイオン二次電池は、高電圧、高エ
ネルギー密度および長いサイクル寿命という特徴を有す
るために、広く検討され、また研究されている。リチウ
ム二次電池用のLiCoO2、LiNiO2、およびLi
Mn2O4系材料の中でも、LiMn2O4系カソード材料
はエネルギー密度、コストおよび環境保護を考慮すれば
最も高い発展をとげる可能性を有している。
ネルギー密度および長いサイクル寿命という特徴を有す
るために、広く検討され、また研究されている。リチウ
ム二次電池用のLiCoO2、LiNiO2、およびLi
Mn2O4系材料の中でも、LiMn2O4系カソード材料
はエネルギー密度、コストおよび環境保護を考慮すれば
最も高い発展をとげる可能性を有している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】固相反応法がLiMn
2O4粉体を製造するために常套的に適用される。この方
法において、単相のスピネル構造を形成するための焼結
温度は出発物質が変わると変化するであろう。異なる焼
結温度で得た生成物は、結晶格子定数、表面積、粒子寸
法等が異なるであろう。さらに、この常套的な方法は、
焼結されたLiMn2O4粉体の粒子寸法が均一でない;
650℃〜750℃の高い焼結温度を必要とする;Li
/Mnモル比をコントロールすることが難しいという欠
点を有する。これらの欠点は、LiMn2O4粉体をカソ
ード材料として使用するリチウムイオン二次電池の電気
性能の大きな変動をもたらす。
2O4粉体を製造するために常套的に適用される。この方
法において、単相のスピネル構造を形成するための焼結
温度は出発物質が変わると変化するであろう。異なる焼
結温度で得た生成物は、結晶格子定数、表面積、粒子寸
法等が異なるであろう。さらに、この常套的な方法は、
焼結されたLiMn2O4粉体の粒子寸法が均一でない;
650℃〜750℃の高い焼結温度を必要とする;Li
/Mnモル比をコントロールすることが難しいという欠
点を有する。これらの欠点は、LiMn2O4粉体をカソ
ード材料として使用するリチウムイオン二次電池の電気
性能の大きな変動をもたらす。
【0005】上述の欠点を解決および改善する効果的な
方法の提供に対する要求があり、それが本発明の目的で
ある。
方法の提供に対する要求があり、それが本発明の目的で
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】(発明の要約)本発明の
目的はリチウム二次電池のカソード材料用のLiMn2
O4粉体を製造する方法を提供することである。1つの
態様において、本発明はシトラート・ゲル法を採用し、
ジエチルアミンを使用してpH値を6〜7に調節する。
このように製造されるゲル状前駆物質は熱分解後、30
0〜800℃の温度で酸素雰囲気下で焼結される。それ
により、良品質のLiMn2O4粉体を得ることができ
る。
目的はリチウム二次電池のカソード材料用のLiMn2
O4粉体を製造する方法を提供することである。1つの
態様において、本発明はシトラート・ゲル法を採用し、
ジエチルアミンを使用してpH値を6〜7に調節する。
このように製造されるゲル状前駆物質は熱分解後、30
0〜800℃の温度で酸素雰囲気下で焼結される。それ
により、良品質のLiMn2O4粉体を得ることができ
る。
【0007】本発明は常套の固相反応法に従って製造さ
れる焼結したLiMn2O4粉体の粒子寸法が不均一であ
るという欠点を改善することができ、また、単相のスピ
ネル構造を有する細かい均一なLiMn2O4粉体を比較
的低い温度で製造することができる。さらに、プロセス
は溶液中で進行し、したがって、均一に反応し、製品は
化学量論比の点でより良いものである。上述の利点を要
約すると、本発明は工業用途に適している。
れる焼結したLiMn2O4粉体の粒子寸法が不均一であ
るという欠点を改善することができ、また、単相のスピ
ネル構造を有する細かい均一なLiMn2O4粉体を比較
的低い温度で製造することができる。さらに、プロセス
は溶液中で進行し、したがって、均一に反応し、製品は
化学量論比の点でより良いものである。上述の利点を要
約すると、本発明は工業用途に適している。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明はリチウム二次電
池のカソード材料用のLiMn2O4粉体を製造する方法
であって: (a)リチウム化合物およびマンガン化合物を含む溶液
を供給する工程; (b)キレート化剤を溶液に添加する工程; (c)有機塩基を溶液に添加して溶液のpH値を調節
し、溶液を有機塩の溶液にする工程; (d)有機塩の溶液を加熱してゲル状前駆物質(または
前駆体ゲル)を形成する工程; (e)ゲル状前駆物質を加熱して熱分解させ、ゲル状前
駆物質をLiMn2O4粉体の前駆物質にする工程;なら
びに (f)LiMn2O4粉体の前駆物質を酸素雰囲気にて焼
結し、リチウム二次電池のカソード材料用のLiMn2
O4粉体を形成する工程を含む方法を提供する
池のカソード材料用のLiMn2O4粉体を製造する方法
であって: (a)リチウム化合物およびマンガン化合物を含む溶液
を供給する工程; (b)キレート化剤を溶液に添加する工程; (c)有機塩基を溶液に添加して溶液のpH値を調節
し、溶液を有機塩の溶液にする工程; (d)有機塩の溶液を加熱してゲル状前駆物質(または
前駆体ゲル)を形成する工程; (e)ゲル状前駆物質を加熱して熱分解させ、ゲル状前
駆物質をLiMn2O4粉体の前駆物質にする工程;なら
びに (f)LiMn2O4粉体の前駆物質を酸素雰囲気にて焼
結し、リチウム二次電池のカソード材料用のLiMn2
O4粉体を形成する工程を含む方法を提供する
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の方法において、リチウム
化合物は硝酸リチウムまたは酢酸リチウムから選択さ
れ、またマンガン化合物は硝酸マンガンまたは酢酸マン
ガンから選択され、その場合、水が溶液の対応する溶媒
である。さらに、リチウム化合物はリチウムアルコキシ
ドからも選択することができ、またマンガン化合物はマ
ンガンアルコキシドからも選択することができ、その場
合、アルコールが溶液の対応する溶媒として選択され得
る。リチウム化合物およびマンガン化合物におけるリチ
ウムおよびマンガンのモル比は1:1.8〜1:2.2
である。本発明の好ましい態様において、リチウム化合
物およびマンガン化合物の溶液は硝酸リチウムおよび硝
酸マンガンの水溶液である。
化合物は硝酸リチウムまたは酢酸リチウムから選択さ
れ、またマンガン化合物は硝酸マンガンまたは酢酸マン
ガンから選択され、その場合、水が溶液の対応する溶媒
である。さらに、リチウム化合物はリチウムアルコキシ
ドからも選択することができ、またマンガン化合物はマ
ンガンアルコキシドからも選択することができ、その場
合、アルコールが溶液の対応する溶媒として選択され得
る。リチウム化合物およびマンガン化合物におけるリチ
ウムおよびマンガンのモル比は1:1.8〜1:2.2
である。本発明の好ましい態様において、リチウム化合
物およびマンガン化合物の溶液は硝酸リチウムおよび硝
酸マンガンの水溶液である。
【0010】本発明の方法においては、リチウムおよび
マンガン化合物の溶液にキレート化剤が添加される。キ
レート化剤はカルボキシル基およびヒドロキシル基の両
方を含む化合物である。好ましくはキレート化剤はクエ
ン酸であり、クエン酸および全金属イオンのモル比は
1:1である。
マンガン化合物の溶液にキレート化剤が添加される。キ
レート化剤はカルボキシル基およびヒドロキシル基の両
方を含む化合物である。好ましくはキレート化剤はクエ
ン酸であり、クエン酸および全金属イオンのモル比は
1:1である。
【0011】さらに、溶液のpH値を調節し、ゲル状前
駆物質の形成を後で促進するために、有機塩基が上記の
溶液に加えられる。有機塩基は本質的にジエチルアミン
およびトリエチルアミンから成る群から選択され、好ま
しくはジエチルアミンが選択される。溶液はそれから有
機塩の溶液になる。pH値は5.0〜8.0に調節さ
れ、より好ましくは6.0〜7.0に調節される。
駆物質の形成を後で促進するために、有機塩基が上記の
溶液に加えられる。有機塩基は本質的にジエチルアミン
およびトリエチルアミンから成る群から選択され、好ま
しくはジエチルアミンが選択される。溶液はそれから有
機塩の溶液になる。pH値は5.0〜8.0に調節さ
れ、より好ましくは6.0〜7.0に調節される。
【0012】それから有機塩の溶液は水を除去するため
に加熱され、そしてゲル状前駆物質が形成される。有機
塩の溶液は、好ましくは80℃〜140℃の温度に加熱
される。
に加熱され、そしてゲル状前駆物質が形成される。有機
塩の溶液は、好ましくは80℃〜140℃の温度に加熱
される。
【0013】ゲル状前駆物質はそれから加熱されて熱分
解され、LiMn2O4粉体の前駆物質を形成する。ゲル
状前駆物質の熱分解工程においては、キレート化剤の添
加量が重要な役割を果たす。有機キレート化剤の量が不
足している場合には、ゲル状前駆物質の酸化は不十分な
ものとなり、一方、キレート化剤が過剰であると、粉体
間で穴(またはホール)の数が増加する傾向にあり、さ
らには粒子寸法が不均一となるであろう。1つの態様に
おいて、ゲル状前駆物質は280℃〜400℃の熱分解
温度に加熱される。
解され、LiMn2O4粉体の前駆物質を形成する。ゲル
状前駆物質の熱分解工程においては、キレート化剤の添
加量が重要な役割を果たす。有機キレート化剤の量が不
足している場合には、ゲル状前駆物質の酸化は不十分な
ものとなり、一方、キレート化剤が過剰であると、粉体
間で穴(またはホール)の数が増加する傾向にあり、さ
らには粒子寸法が不均一となるであろう。1つの態様に
おいて、ゲル状前駆物質は280℃〜400℃の熱分解
温度に加熱される。
【0014】最後に、LiMn2O4粉体の前駆物質は酸
素雰囲気下で焼結される。焼結温度は300℃〜800
℃であり、焼結時間は2〜48時間である。最終的に得
られるLiMn2O4粉体生成物はその後、リチウム二次
電池のカソード材料として使用され得る。
素雰囲気下で焼結される。焼結温度は300℃〜800
℃であり、焼結時間は2〜48時間である。最終的に得
られるLiMn2O4粉体生成物はその後、リチウム二次
電池のカソード材料として使用され得る。
【0015】本発明は酸素雰囲気中で焼結することによ
って、常套のシトラート・ゲル法(LiMn2O4粉体を
周囲大気で比較的低い温度にて生成し、Mn2O3不純物
を含みやすい)の不都合を改善し得る。本発明は、単相
のスピネル構造を有し、粒子寸法が均一であるLiMn
2O4粉体を製造することを可能にする。したがって、3
00℃〜800℃という広い焼結温度範囲を適用して高
品質のLiMn2O4粉体を製造することができる。
って、常套のシトラート・ゲル法(LiMn2O4粉体を
周囲大気で比較的低い温度にて生成し、Mn2O3不純物
を含みやすい)の不都合を改善し得る。本発明は、単相
のスピネル構造を有し、粒子寸法が均一であるLiMn
2O4粉体を製造することを可能にする。したがって、3
00℃〜800℃という広い焼結温度範囲を適用して高
品質のLiMn2O4粉体を製造することができる。
【0016】
【実施例】(比較例1)LiMn2O4粉体はシトラート
・ゲル法によって製造され、焼結は周囲大気にて実施さ
れ、金属イオン対クエン酸のモル比は1:0.55であ
った。硝酸リチウム(LiNO3、2.28g)および
硝酸マンガン(Mn(NO3) 2・4H2O、16.7
g)を水(40ml)に混合し完全に溶解することによっ
て溶液を供給した。溶液中のLi:Mnのモル比は1:
2である。次いで、キレート化剤として機能するクエン
酸(11.6g)を溶液に添加した。完全に混合して溶
解させた後、ジエチルアミンを添加して溶液のpH値を
6.0〜7.0に調節した。それから、溶液を油浴で1
10℃〜120℃の温度で加熱して水を除去した。その
結果、茶色がかった黄色のゲル状前駆物質が生成され
た。ゲル状前駆物質を空気中で300℃の温度にて2時
間加熱して熱分解し、ゲル状前駆物質中の有機物を取り
除いた。前駆物質をすりつぶし、それから1分につき5
℃ずつ温度を上げて300℃、500℃、650℃およ
び800℃の焼結温度にて空気中で24時間焼結した。
焼結後、焼結温度を1分につき5℃ずつ下げながら室温
まで下げた。このようにして、種々の焼結温度で製造し
たLiMn2O4粉体を得た。
・ゲル法によって製造され、焼結は周囲大気にて実施さ
れ、金属イオン対クエン酸のモル比は1:0.55であ
った。硝酸リチウム(LiNO3、2.28g)および
硝酸マンガン(Mn(NO3) 2・4H2O、16.7
g)を水(40ml)に混合し完全に溶解することによっ
て溶液を供給した。溶液中のLi:Mnのモル比は1:
2である。次いで、キレート化剤として機能するクエン
酸(11.6g)を溶液に添加した。完全に混合して溶
解させた後、ジエチルアミンを添加して溶液のpH値を
6.0〜7.0に調節した。それから、溶液を油浴で1
10℃〜120℃の温度で加熱して水を除去した。その
結果、茶色がかった黄色のゲル状前駆物質が生成され
た。ゲル状前駆物質を空気中で300℃の温度にて2時
間加熱して熱分解し、ゲル状前駆物質中の有機物を取り
除いた。前駆物質をすりつぶし、それから1分につき5
℃ずつ温度を上げて300℃、500℃、650℃およ
び800℃の焼結温度にて空気中で24時間焼結した。
焼結後、焼結温度を1分につき5℃ずつ下げながら室温
まで下げた。このようにして、種々の焼結温度で製造し
たLiMn2O4粉体を得た。
【0017】図1および図2はそれぞれ、ゲル状前駆物
質の熱重量測定(TGA)および示差走査熱量測定(D
SC)分析のチャートを示す。100℃における熱重量
損失はゲル状前駆物質で表面の結晶水が吸熱を伴って蒸
発したことによるものである。表面の結晶水は物理吸着
により強く結合しているために、100℃を超える加熱
温度が必要である。さらに、280℃〜340℃におけ
る熱重量損失はゲル中の有機物の発熱を伴う燃焼反応に
よるものである。したがって、本発明のゲルは空気中に
て約2時間、280℃〜400℃の温度で有機物を取り
除くことができる。
質の熱重量測定(TGA)および示差走査熱量測定(D
SC)分析のチャートを示す。100℃における熱重量
損失はゲル状前駆物質で表面の結晶水が吸熱を伴って蒸
発したことによるものである。表面の結晶水は物理吸着
により強く結合しているために、100℃を超える加熱
温度が必要である。さらに、280℃〜340℃におけ
る熱重量損失はゲル中の有機物の発熱を伴う燃焼反応に
よるものである。したがって、本発明のゲルは空気中に
て約2時間、280℃〜400℃の温度で有機物を取り
除くことができる。
【0018】図3は熱分解後のゲル状前駆物質であっ
て、周囲大気の種々の温度にて24時間焼結した後のゲ
ル状前駆物質のX線回折パターンを示す。図3は、ゲル
状前駆物質の結晶化の程度が、周囲大気において焼結温
度が上昇するに従って高くなること、ならびに500℃
の焼結温度にて生成物中にMn2O3不純物が存在するこ
とを示す。
て、周囲大気の種々の温度にて24時間焼結した後のゲ
ル状前駆物質のX線回折パターンを示す。図3は、ゲル
状前駆物質の結晶化の程度が、周囲大気において焼結温
度が上昇するに従って高くなること、ならびに500℃
の焼結温度にて生成物中にMn2O3不純物が存在するこ
とを示す。
【0019】図4は熱分解後のゲル状前駆物質であっ
て、周囲大気の種々の温度にて24時間焼結した後のゲ
ル状前駆物質の走査型電子顕微鏡の画像を示す。図4は
LiMn2O4粉体生成物が粒状であること、ならびに粒
子寸法が焼結温度が上昇するに従って大きくなることを
示している。
て、周囲大気の種々の温度にて24時間焼結した後のゲ
ル状前駆物質の走査型電子顕微鏡の画像を示す。図4は
LiMn2O4粉体生成物が粒状であること、ならびに粒
子寸法が焼結温度が上昇するに従って大きくなることを
示している。
【0020】(比較例2)LiMn2O4粉体はシトラー
ト・ゲル法によって製造され、焼結は周囲大気にて実施
され、金属イオン対クエン酸のモル比は1:1であっ
た。硝酸リチウム(LiNO3、1.00g)および硝
酸マンガン(Mn(NO3) 2・4H2O、7.28g)
を水(10ml)に混合し完全に溶解することによって溶
液を供給した。溶液中のLi:Mnのモル比は1:2で
あった。次いで、キレート化剤として機能するクエン酸
(9.13g)を溶液に添加した。完全に混合して溶解
させた後、ジエチルアミンを添加して溶液のpH値を
6.0〜7.0に調節した。それから、溶液を油浴で1
10℃〜120℃の温度で加熱して水を除去した。その
結果、茶色がかった黄色のゲル状前駆物質が生成され
た。ゲル状前駆物質を空気中で300℃の温度にて2時
間加熱して熱分解し、ゲル状前駆物質中の有機物を取り
除いた。前駆物質をすりつぶし、それから1分につき5
℃ずつ温度を上げて300℃、500℃、650℃およ
び800℃の焼結温度にて空気中で24時間焼結した。
焼結後、焼結温度を1分につき5℃ずつ下げながら室温
まで下げた。このようにして、種々の焼結温度で製造し
たLiMn2O4粉体を得た。
ト・ゲル法によって製造され、焼結は周囲大気にて実施
され、金属イオン対クエン酸のモル比は1:1であっ
た。硝酸リチウム(LiNO3、1.00g)および硝
酸マンガン(Mn(NO3) 2・4H2O、7.28g)
を水(10ml)に混合し完全に溶解することによって溶
液を供給した。溶液中のLi:Mnのモル比は1:2で
あった。次いで、キレート化剤として機能するクエン酸
(9.13g)を溶液に添加した。完全に混合して溶解
させた後、ジエチルアミンを添加して溶液のpH値を
6.0〜7.0に調節した。それから、溶液を油浴で1
10℃〜120℃の温度で加熱して水を除去した。その
結果、茶色がかった黄色のゲル状前駆物質が生成され
た。ゲル状前駆物質を空気中で300℃の温度にて2時
間加熱して熱分解し、ゲル状前駆物質中の有機物を取り
除いた。前駆物質をすりつぶし、それから1分につき5
℃ずつ温度を上げて300℃、500℃、650℃およ
び800℃の焼結温度にて空気中で24時間焼結した。
焼結後、焼結温度を1分につき5℃ずつ下げながら室温
まで下げた。このようにして、種々の焼結温度で製造し
たLiMn2O4粉体を得た。
【0021】図5は熱分解後のゲル状前駆物質であっ
て、周囲大気の種々の温度にて24時間焼結した後のゲ
ル状前駆物質のX線回折パターンを示す。図5は、周囲
大気下で500℃にて24時間焼結した後の生成物にお
いて依然としてMn2O3不純物が存在することを示す。
しかし、不純物は比較例1で見られるそれよりも明らか
に少ない。
て、周囲大気の種々の温度にて24時間焼結した後のゲ
ル状前駆物質のX線回折パターンを示す。図5は、周囲
大気下で500℃にて24時間焼結した後の生成物にお
いて依然としてMn2O3不純物が存在することを示す。
しかし、不純物は比較例1で見られるそれよりも明らか
に少ない。
【0022】図6は熱分解後のゲル状前駆物質であっ
て、周囲大気下で種々の温度にて24時間焼結した後の
ゲル状前駆物質の走査型電子顕微鏡の画像を示す。図6
はLiMn2O4粉体生成物が粒状であること、ならびに
粒子寸法が焼結温度が上昇するに従って大きくなること
を示している。
て、周囲大気下で種々の温度にて24時間焼結した後の
ゲル状前駆物質の走査型電子顕微鏡の画像を示す。図6
はLiMn2O4粉体生成物が粒状であること、ならびに
粒子寸法が焼結温度が上昇するに従って大きくなること
を示している。
【0023】(実施例)LiMn2O4粉体はシトラート
・ゲル法によって製造され、焼結は酸素雰囲気中で実施
され、金属イオンとクエン酸のモル比は1:1であっ
た。硝酸リチウム(LiNO3、1.00g)および硝
酸マンガン(Mn(NO3) 2・4H2O、7.30g)
を水(10ml)に混合し完全に溶解することによって溶
液を供給した。ここでLi:Mnのモル比は1:2であ
った。次いで、キレート化剤として機能するクエン酸
(9.15g)を溶液に添加した。完全に混合して溶解
させた後、ジエチルアミンを添加して溶液のpH値を
6.0〜7.0に調節した。それから、溶液を油浴で1
10℃〜120℃の温度で加熱して水を除去した。その
結果、茶色がかった黄色のゲル状前駆物質が生成され
た。ゲル状前駆物質を空気中で300℃の温度にて2時
間加熱して熱分解し、ゲル状前駆物質中の有機物を取り
除いた。前駆物質をすりつぶし、それから1分につき5
℃ずつ温度を上げて300℃、500℃、650℃およ
び800℃の焼結温度にて酸素雰囲気中で24時間焼結
した。焼結後、焼結温度を1分につき5℃ずつ下げなが
ら室温まで下げた。このようにして、種々の焼結温度で
LiMn2O4粉体を製造した。
・ゲル法によって製造され、焼結は酸素雰囲気中で実施
され、金属イオンとクエン酸のモル比は1:1であっ
た。硝酸リチウム(LiNO3、1.00g)および硝
酸マンガン(Mn(NO3) 2・4H2O、7.30g)
を水(10ml)に混合し完全に溶解することによって溶
液を供給した。ここでLi:Mnのモル比は1:2であ
った。次いで、キレート化剤として機能するクエン酸
(9.15g)を溶液に添加した。完全に混合して溶解
させた後、ジエチルアミンを添加して溶液のpH値を
6.0〜7.0に調節した。それから、溶液を油浴で1
10℃〜120℃の温度で加熱して水を除去した。その
結果、茶色がかった黄色のゲル状前駆物質が生成され
た。ゲル状前駆物質を空気中で300℃の温度にて2時
間加熱して熱分解し、ゲル状前駆物質中の有機物を取り
除いた。前駆物質をすりつぶし、それから1分につき5
℃ずつ温度を上げて300℃、500℃、650℃およ
び800℃の焼結温度にて酸素雰囲気中で24時間焼結
した。焼結後、焼結温度を1分につき5℃ずつ下げなが
ら室温まで下げた。このようにして、種々の焼結温度で
LiMn2O4粉体を製造した。
【0024】図7は熱分解後のゲル状前駆物質であっ
て、酸素周囲環境中(または酸素雰囲気)で種々の温度
にて24時間焼結した後のゲル状前駆物質のX線回折パ
ターンを示す。図7は、酸素雰囲気中で種々の温度にて
焼結したゲル状前駆物質が、単相のスピネル構造を有
し、いずれの不純物も含まないLiMn2O4粉体を形成
し得ること、ならびにゲル状前駆物質の結晶化の程度が
焼結温度が上昇するに従って高くなることを示す。
て、酸素周囲環境中(または酸素雰囲気)で種々の温度
にて24時間焼結した後のゲル状前駆物質のX線回折パ
ターンを示す。図7は、酸素雰囲気中で種々の温度にて
焼結したゲル状前駆物質が、単相のスピネル構造を有
し、いずれの不純物も含まないLiMn2O4粉体を形成
し得ること、ならびにゲル状前駆物質の結晶化の程度が
焼結温度が上昇するに従って高くなることを示す。
【0025】図8は熱分解後のゲル状前駆物質であっ
て、酸素雰囲気中で種々の温度にて24時間焼結した後
のゲル状前駆物質の走査型電子顕微鏡の画像を示す。図
8は、本発明の方法に従って製造したLiMn2O4粉体
が粒状体として形成されること、ならびに均等に分布し
ていることを示している。さらに、粒子寸法は、比較例
1および2のそれよりも小さい。
て、酸素雰囲気中で種々の温度にて24時間焼結した後
のゲル状前駆物質の走査型電子顕微鏡の画像を示す。図
8は、本発明の方法に従って製造したLiMn2O4粉体
が粒状体として形成されること、ならびに均等に分布し
ていることを示している。さらに、粒子寸法は、比較例
1および2のそれよりも小さい。
【0026】図9は比較例および本発明の実施例の成績
に関する焼結温度に対する比表面積のチャートを示し、
チャートにおいて線(a)は比較例1に基づくものであ
って、焼結は周囲大気にて実施され、金属イオン対クエ
ン酸のモル比は1:0.55であり;線(b)は比較例
2に基づくものであって、焼結は周囲大気にて実施さ
れ、金属イオン対クエン酸のモル比は1:1であり;線
(c)は実施例に基づくものであって、焼結は酸素雰囲
気中で実施され、金属イオン対クエン酸のモル比は1:
1である。線(a)と(b)とを比較することにより、
クエン酸の量が増加するに従ってLiMn2O4粉体の比
表面積は増加することが判る。即ち、クエン酸の量が増
加するにつれて、より小さいLiMn2O4粉体の粒子を
得ることができる。さらに、焼結温度が増加するに従っ
て粉体の比表面積は減少する、即ち、粒子はより大きく
なる。線(b)と線(c)とを比較することにより、酸
素周辺環境で焼結されることにより、LiMn2O4粉体
の比表面積が増加する、即ち、より細かなLiMn2O4
粉体が製造され得ることが判る。
に関する焼結温度に対する比表面積のチャートを示し、
チャートにおいて線(a)は比較例1に基づくものであ
って、焼結は周囲大気にて実施され、金属イオン対クエ
ン酸のモル比は1:0.55であり;線(b)は比較例
2に基づくものであって、焼結は周囲大気にて実施さ
れ、金属イオン対クエン酸のモル比は1:1であり;線
(c)は実施例に基づくものであって、焼結は酸素雰囲
気中で実施され、金属イオン対クエン酸のモル比は1:
1である。線(a)と(b)とを比較することにより、
クエン酸の量が増加するに従ってLiMn2O4粉体の比
表面積は増加することが判る。即ち、クエン酸の量が増
加するにつれて、より小さいLiMn2O4粉体の粒子を
得ることができる。さらに、焼結温度が増加するに従っ
て粉体の比表面積は減少する、即ち、粒子はより大きく
なる。線(b)と線(c)とを比較することにより、酸
素周辺環境で焼結されることにより、LiMn2O4粉体
の比表面積が増加する、即ち、より細かなLiMn2O4
粉体が製造され得ることが判る。
【0027】結論として、ゲル状前駆物質の形成は、金
属イオン対クエン酸のモル比を1:1に制御し、かつジ
エチルアミンを使用してpH値を6〜7に調節すること
により生成されるアミン塩によって促進される。空気中
で300℃の温度にて2時間熱分解させた後のゲル状前
駆物質は、酸素雰囲気中で300℃〜800℃の焼結温
度にて、粒子が細かく均一である単相のLiMn2O4粉
体を形成し得る。
属イオン対クエン酸のモル比を1:1に制御し、かつジ
エチルアミンを使用してpH値を6〜7に調節すること
により生成されるアミン塩によって促進される。空気中
で300℃の温度にて2時間熱分解させた後のゲル状前
駆物質は、酸素雰囲気中で300℃〜800℃の焼結温
度にて、粒子が細かく均一である単相のLiMn2O4粉
体を形成し得る。
【0028】本発明の開示された方法によれば、粒子寸
法が細かく均一である単相のLiMn2O4粉体を比較的
低温で効果的に製造できる。リチウム二次電池用のカソ
ード材料の製造効果(または製造効率)は非常に高くな
り得る。
法が細かく均一である単相のLiMn2O4粉体を比較的
低温で効果的に製造できる。リチウム二次電池用のカソ
ード材料の製造効果(または製造効率)は非常に高くな
り得る。
【0029】上記において本発明の態様を詳細に説明し
た。本発明の精神および範囲から逸脱しない、いずれの
修正または変更も、本発明に含まれることが理解される
べきである。
た。本発明の精神および範囲から逸脱しない、いずれの
修正または変更も、本発明に含まれることが理解される
べきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は本発明のゲル状前駆物質の熱重量測定
(TGA)のチャートを示す。
(TGA)のチャートを示す。
【図2】 図2は本発明のゲル状前駆物質の示差走査熱
量測定(DSC)分析のチャートを示す。
量測定(DSC)分析のチャートを示す。
【図3】 図3は熱分解後のゲル状前駆物質であって、
比較例1に従って周囲大気下で種々の温度にて24時間
焼結した後のゲル状前駆物質(前駆物質における金属イ
オンとクエン酸のモル比は1:0.55)のX線回折パ
ターンを示す。
比較例1に従って周囲大気下で種々の温度にて24時間
焼結した後のゲル状前駆物質(前駆物質における金属イ
オンとクエン酸のモル比は1:0.55)のX線回折パ
ターンを示す。
【図4】 図4は熱分解後のゲル状前駆物質であって、
比較例1に従って周囲大気の種々の温度にて24時間焼
結した後のゲル状前駆物質(前駆物質における金属イオ
ンとクエン酸のモル比は1:0.55)の走査型電子顕
微鏡の画像を示す。
比較例1に従って周囲大気の種々の温度にて24時間焼
結した後のゲル状前駆物質(前駆物質における金属イオ
ンとクエン酸のモル比は1:0.55)の走査型電子顕
微鏡の画像を示す。
【図5】 図5は熱分解後のゲル状前駆物質であって、
比較例2に従って周囲大気の種々の温度にて24時間焼
結した後のゲル状前駆物質(前駆物質における金属イオ
ンとクエン酸のモル比は1:1)のX線回折パターンを
示す。
比較例2に従って周囲大気の種々の温度にて24時間焼
結した後のゲル状前駆物質(前駆物質における金属イオ
ンとクエン酸のモル比は1:1)のX線回折パターンを
示す。
【図6】 図6は熱分解後のゲル状前駆物質であって、
比較例2に従って周囲大気下で種々の温度にて24時間
焼結した後のゲル状前駆物質(前駆物質における金属イ
オンとクエン酸のモル比は1:1)の走査型電子顕微鏡
の画像を示す。
比較例2に従って周囲大気下で種々の温度にて24時間
焼結した後のゲル状前駆物質(前駆物質における金属イ
オンとクエン酸のモル比は1:1)の走査型電子顕微鏡
の画像を示す。
【図7】 図7は熱分解後のゲル状前駆物質であって、
本発明の実施例に従って酸素雰囲気下で種々の温度にて
24時間焼結した後のゲル状前駆物質(前駆物質におけ
る金属イオンとクエン酸のモル比は1:1)のX線回折
パターンを示す。
本発明の実施例に従って酸素雰囲気下で種々の温度にて
24時間焼結した後のゲル状前駆物質(前駆物質におけ
る金属イオンとクエン酸のモル比は1:1)のX線回折
パターンを示す。
【図8】 図8は熱分解後のゲル状前駆物質であって、
本発明の実施例に従って酸素雰囲気下で種々の温度にて
24時間焼結した後のゲル状前駆物質(前駆物質におけ
る金属イオンとクエン酸のモル比は1:1)の走査型電
子顕微鏡の画像を示す。
本発明の実施例に従って酸素雰囲気下で種々の温度にて
24時間焼結した後のゲル状前駆物質(前駆物質におけ
る金属イオンとクエン酸のモル比は1:1)の走査型電
子顕微鏡の画像を示す。
【図9】 図9は比較例および本発明の実施例の成績を
示す焼結温度に対する比表面積のチャートを示し、チャ
ートにおいて線(a)は比較例1に基づくものであり、
比較例1において焼結は周囲大気にて実施され、金属イ
オン対クエン酸のモル比は1:0.55であり;線
(b)は比較例2に基づくものであり、比較例2におい
て焼結は周囲大気にて実施され、金属イオン対クエン酸
のモル比は1:1であり;線(c)は実施例に基づくも
のであり、実施例において焼結は酸素雰囲気下で実施さ
れ、金属イオン対クエン酸のモル比は1:1である。
示す焼結温度に対する比表面積のチャートを示し、チャ
ートにおいて線(a)は比較例1に基づくものであり、
比較例1において焼結は周囲大気にて実施され、金属イ
オン対クエン酸のモル比は1:0.55であり;線
(b)は比較例2に基づくものであり、比較例2におい
て焼結は周囲大気にて実施され、金属イオン対クエン酸
のモル比は1:1であり;線(c)は実施例に基づくも
のであり、実施例において焼結は酸素雰囲気下で実施さ
れ、金属イオン対クエン酸のモル比は1:1である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 陳 榮顯 台湾新竹市▲緑▼水里東光路42巷10號2樓 (72)発明者 楊 家諭 台湾新竹市明湖路648巷102弄5號 Fターム(参考) 4G048 AA04 AB02 AC06 AD03 AE05 5H050 AA19 BA17 CA09 GA02 GA10 GA11 GA27
Claims (1)
- 【請求項1】 リチウム二次電池のカソード材料用のL
iMn2O4粉体の製造方法であって: (a)リチウム化合物およびマンガン化合物を含む溶液
を供給する工程; (b)キレート化剤を溶液に添加する工程; (c)有機塩基を溶液に添加して溶液のpH値を調節
し、溶液を有機塩の溶液にする工程; (d)有機塩の溶液を加熱してゲル状前駆物質を形成す
る工程; (e)ゲル状前駆物質を加熱して熱分解させ、ゲル状前
駆物質をLiMn2O4粉体の前駆物質にする工程;なら
びに (f)LiMn2O4粉体の前駆物質を酸素雰囲気にて焼
結し、リチウム二次電池のカソード材料用のLiMn2
O4粉体を形成する工程を含む方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000236598A JP2002063899A (ja) | 2000-06-02 | 2000-08-04 | リチウム二次電池のカソード材料用のLiMn2O4粉体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
TW89110809A TW499397B (en) | 2000-06-02 | 2000-06-02 | Manufacture method of LiMn2O4 powder for positive electrode material of secondary lithium battery |
JP89110809 | 2000-06-06 | ||
JP2000169179 | 2000-06-06 | ||
JP2000-169179 | 2000-06-06 | ||
JP2000236598A JP2002063899A (ja) | 2000-06-02 | 2000-08-04 | リチウム二次電池のカソード材料用のLiMn2O4粉体の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002063899A true JP2002063899A (ja) | 2002-02-28 |
Family
ID=27343635
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000236598A Pending JP2002063899A (ja) | 2000-06-02 | 2000-08-04 | リチウム二次電池のカソード材料用のLiMn2O4粉体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002063899A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102491424A (zh) * | 2011-11-28 | 2012-06-13 | 佛山市邦普循环科技有限公司 | 锂离子电池的富锂锰酸锂正极材料的溶胶凝胶制备方法 |
JP2013129556A (ja) * | 2011-12-21 | 2013-07-04 | Jgc Catalysts & Chemicals Ltd | スピネル型リチウム・マンガン複合酸化物 |
CN109574079A (zh) * | 2018-12-30 | 2019-04-05 | 柳州凯通新材料科技有限公司 | 一种改性锰酸锂正极材料的制备方法 |
-
2000
- 2000-08-04 JP JP2000236598A patent/JP2002063899A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102491424A (zh) * | 2011-11-28 | 2012-06-13 | 佛山市邦普循环科技有限公司 | 锂离子电池的富锂锰酸锂正极材料的溶胶凝胶制备方法 |
JP2013129556A (ja) * | 2011-12-21 | 2013-07-04 | Jgc Catalysts & Chemicals Ltd | スピネル型リチウム・マンガン複合酸化物 |
CN109574079A (zh) * | 2018-12-30 | 2019-04-05 | 柳州凯通新材料科技有限公司 | 一种改性锰酸锂正极材料的制备方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3307510B2 (ja) | 層状構造酸化物および二次電池 | |
KR20060127877A (ko) | 리튬 충전지용 고전압 층상 양극 물질, 및 이의 제조 방법 | |
KR20010056565A (ko) | 전기화학적 성능이 향상된 리튬망간 스피넬 산화물의제조방법 | |
JP2006525623A (ja) | リチウム2次電池の陽極活性物質用リチウム複合酸化物の製造方法。 | |
JP6780479B2 (ja) | 硫化物固体電解質の製造方法 | |
Wang et al. | Mn-based tunnel-structured Na 0.44 MnO 2 cathode materials for high-performance sodium-ion batteries: electrochemical mechanism, synthesis and modifications | |
JP2010052988A (ja) | リチウムニッケル複合酸化物の製造方法 | |
JP2002246022A (ja) | 電極材料、その製造方法及びそれを用いた電池 | |
JP2002063899A (ja) | リチウム二次電池のカソード材料用のLiMn2O4粉体の製造方法 | |
JP3645561B2 (ja) | リチウム2次電池用層状構造のリチウム−クロム−マンガン系酸化物の製造方法 | |
JP2002522344A (ja) | 酸化マンガンリチウム挿入化合物の製造法および製造される化合物 | |
JP3564322B2 (ja) | 二次電池用リチウムマンガン複合酸化物の製造方法 | |
JP4691777B2 (ja) | リチウムイオン伝導体の製造方法 | |
JP4102322B2 (ja) | 水酸化物を利用した金属酸化物の製造方法 | |
KR100564748B1 (ko) | 리튬 이차전지용 양극 재료 및 그 제조 방법 | |
JPH1067519A (ja) | ソルボサーマルイオン交換法による層状岩塩型リチウムフェライトの製造方法 | |
CN1466234A (zh) | 一种制造二次锂电池正极材料LiMn2O4粉末的方法 | |
JPH0664928A (ja) | リチウム・遷移金属複合酸化物粒子及びその製造方法、並びに非水電解液二次電池 | |
Sun et al. | Cycling behavior of the oxysulfide LiAl0. 18Mn1. 82O3. 97S0. 03 cathode materials at elevated temperature | |
JP2000072446A (ja) | LiNiO2系層状複合酸化物の製造方法 | |
JPH1116572A (ja) | リチウム二次電池用正極材料及びその前駆体組成物の製造方法 | |
Zhao et al. | Preparation and Characterization of Nano‐Crystalline LiNi0. 5Mn1. 5O4 Cathode Material by the Soft Combustion Reaction Method | |
JP3101708B2 (ja) | マンガン酸リチウム薄膜の製造方法 | |
KR20150071728A (ko) | 열전지 열원용 철 분말 및 그 제조방법 | |
TW499397B (en) | Manufacture method of LiMn2O4 powder for positive electrode material of secondary lithium battery |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040106 |