[go: up one dir, main page]

JP2002054553A - 工場排風利用によるエネルギー回収システム - Google Patents

工場排風利用によるエネルギー回収システム

Info

Publication number
JP2002054553A
JP2002054553A JP2000244857A JP2000244857A JP2002054553A JP 2002054553 A JP2002054553 A JP 2002054553A JP 2000244857 A JP2000244857 A JP 2000244857A JP 2000244857 A JP2000244857 A JP 2000244857A JP 2002054553 A JP2002054553 A JP 2002054553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust air
generator
recovery system
factory
energy recovery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000244857A
Other languages
English (en)
Inventor
Daisuke Koyama
大輔 小山
Shuji Nakai
修二 仲井
Takatsugu Miyashita
隆次 宮下
Shinji Kuwajima
慎次 桑島
Takashi Saito
孝志 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUYO KK
KYOWA DENKO KK
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
FUYO KK
KYOWA DENKO KK
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUYO KK, KYOWA DENKO KK, Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical FUYO KK
Priority to JP2000244857A priority Critical patent/JP2002054553A/ja
Publication of JP2002054553A publication Critical patent/JP2002054553A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/30Wind power
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/50Energy storage in industry with an added climate change mitigation effect

Landscapes

  • Wind Motors (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】工場に設置される排風用ファンからの排風を利
用して自家発電を行い、単に排出されていただけの排風
からエネルギーを回収して再利用を行うこと。 【解決手段】 工場に設置された排風用ファンからの排
風を導き、当該排風によって回転する風車を設け、この
風車の回転力を発電機に伝導し、この発電機を回転させ
て電力を発生させる自家発電装置を具備することにより
排風が有するエネルギーを電気的に回収すること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、工場に設置され
ている換気用等の排風用ファンから出される排風を利用
して自家発電を行い、この排風が有するエネルギーを回
収するためのエネルギー回収システムに関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来よ
り、生産工場においては、工場内に多数の生産設備が設
けられており、集塵・換気を行う排風用ファンが設置さ
れている。また、工場内に塗装ライン等が設置されてい
る場合には、大量の空気を交換する必要があるため複数
の排風用ファンが設置されているケースもある。上記排
風用ファンは、例えばファンの直径が400φ程度のも
のが使用されており、このファンを駆動するために2.
2Kw程度のモーターが使用されている。そして、上記
排風用ファンからの排風は、直接屋外へ排出するか又は
ダクトを介して屋外へ排出されているものであった。
【0003】このように、上記従来の生産工場では、換
気等を行うための排風用ファンからの排風はそのまま屋
外へ排出されているだけであり、この排風は有効に利用
されていなかった。そこで、この発明は、工場に設置さ
れる排風用ファンからの排風を利用して自家発電を行
い、単に排出されていただけの排風からエネルギーを回
収して再利用を行うための工場排風利用によるエネルギ
ー回収システムを提供することを目的としている。
【0004】
【課題を解決する手段及び発明の効果】上記目的を達成
するため、この発明の工場排風利用によるエネルギー回
収システムは、工場に設置された排風用ファンの排風を
導き、当該排風によって回転する風車を設け、この風車
の回転力を発電機に伝導し、この発電機を回転させて電
力を発生させる自家発電装置を具備することにより排風
が有するエネルギーを電気的に回収することを特徴とし
ている。
【0005】上記構成のエネルギー回収システムでは、
排風によって風車を回転させ、この回転力によって発電
機を駆動することができ、自家発電装置による電力を発
生させることができる。したがって、従来では、単に排
出していただけの排風を利用して、排風が有するエネル
ギーを電気的に回収して有効利用することができる。上
記排風ファンは、工場の運転中ほぼ一定に運用されてい
るので、排風は安定して得られるため、当該エネルギー
回収システムから出力される電力も一定しているので、
これの利用も有効に行うことができる。
【0006】請求項1記載のエネルギー回収システム
は、電圧制御装置、周波数制御装置及び蓄電装置を電気
的に接続しているものであっても良い。この構成におい
ては、出力される電力を希望の電圧、電流に制御するこ
とができると共に、蓄電装置によって電力を蓄えること
ができるので、より安定した電力を供給することがで
き、また必要な場合に蓄電した電力を取り出すことが可
能となる。
【0007】
【発明の実施の形態】次いで、この発明の実施の態様を
図面を参照して説明する。図1はこの発明の実施形態の
エネルギー回収システムの要部を示す斜視図で、図2は
このエネルギー回収システムの構成図である。この実施
の形態のエネルギー回収システム1としては、排風用フ
ァンFからの排風を誘導するスパイラルダクト10を設
け、このスパイラルダクト10に自家発電装置20を接
続したもので、上記自家発電装置20には、整流器3
0、充電器31、蓄電装置32、電流ポンプ33、イン
バータ装置34とを電気的に接続してなるものである。
【0008】上記スパイラルダクト10は、排風用ファ
ンFからの排風を効率良く導くため、排風用ファンFの
直径にほぼ等しい直径に形成しており、可能な限り直線
状に誘導可能な形態に構成することが望ましい。そし
て、自家発電装置20は、上記スパイラルダクト10に
連結した風車装置21と、風車装置21に連結駆動させ
た発電機22とを設けており、風車装置21は伝導ベル
ト23を介して発電機22を駆動することができるもの
である。
【0009】風車装置21は、この実施の形態では、本
体内にファンを具備している。発電機22としては、公
知の発電機を利用するもので、上記風車装置21の回転
駆動により発電を行うことができるものである。
【0010】
【実施例】この発明の実施例としては、下記の通りであ
る。排風用ファンFは、2.2Kwのモーターにより、
400mmφのファンをインバータ駆動により換気用と
して最適な回転数に設定して運用するものである。スパ
イラルダクト10は、400mmφで長さ4mとしたも
のを配置し、その先端に自家発電装置20の風車装置2
1を連結している。
【0011】風車装置21は、直径600mmの本体内
に直径360mmのファンを内装しており、このファン
軸に駆動プーリを取付け、伝導ベルト23を介して発電
機22の駆動プーリを回転させることができるものであ
る。発電機22としては、公知の出力3KVA/360
0rpmのものを用いた。上記構成において、スパイラ
ルダクト10内を平均風速10.6m/secで排風が
通過するとき、風車装置21は450rpmで回転し、
発電機22の回転数は1823rpmであった。
【0012】上記の条件下において実測すると、発電機
22から14Vの出力を得た。これを昇圧トランスで2
00Vに昇圧し、整流器30、充電器31、蓄電装置3
2、電流ポンプ33、インバータ装置34により、電圧
制御及び周波数制御を行って定電圧として取り出すこと
ができた。この電力を、200V60Hz 800Wの
3相ヒーターに引加して、安定的に出力されるのを実証
した。なお、このエネルギー回収システム1を排風ファ
ンの設置数に併せて複数台設置することにより、発生電
力を安定して得ることができると共に、商用電源との切
替装置又は合成装置を介して接続することにより、工場
内の電力として有効に使用することができるものであ
る。
【0013】このように、排風用ファンFからの排風
は、常に一定した風力を確保することができ、変動の少
ない風力として利用することができるので、このエネル
ギー回収システム1からの電力を安定して出力させるこ
とができるものである。なお、当該発電装置22には、
さらに排出用のダクトを設けて、排出風の風向を変える
ことは自由に実施できるものである。また、他の実施例
としては、工場内で移動するバッテリ駆動の台車に搭載
されているバッテリや、バッテリ式のフォークリフトに
対する充電用の電力としても利用できる。この場合に
は、当該システムを利用して発生する電力を電圧制御及
び周波数制御を行ったものを直接供給することができ、
蓄電装置以降の装置を省略することができる。この構成
によれば、工場の稼働時間内において、バッテリ駆動台
車やバッテリ式フォークリフトを一時休止させている時
に充電することができ、余剰エネルギーを効果的に回収
することができると共に、そのエネルギーを有効に活用
することができるものである。
【0014】上記した実施の態様、実施例においては、
工場から単に排出されている排風を利用してその排風エ
ネルギーを回収するシステムとして説明したが、工場内
へ空気を取り入れる装置に装着して吸引風からエネルギ
ーを回収する構成とすることもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施形態のエネルギー回収システム
の要部を示す斜視図である。
【図2】このエネルギー回収システムの構成図である。
【符号の説明】
1 エネルギー回収システム 20 自家発電装置 21 風車装置 22 発電機
フロントページの続き (72)発明者 小山 大輔 大阪府大阪市浪速区日本橋西1丁目8番17 号 株式会社扶洋内 (72)発明者 仲井 修二 大阪府大阪市浪速区日本橋西1丁目8番17 号 株式会社扶洋内 (72)発明者 宮下 隆次 大阪府大阪市北区西天満2丁目4番4号 積水化学工業株式会社内 (72)発明者 桑島 慎次 大阪府大阪市北区西天満2丁目4番4号 積水化学工業株式会社内 (72)発明者 斎藤 孝志 滋賀県甲賀郡甲西町菩提寺1492−444 有 限会社共和電工内 Fターム(参考) 3H078 AA02 AA11 AA26 BB04 CC02 CC12 CC22 CC32 CC73 5H590 AA02 AA30 CA14 CB10 CD01 CE02 DD64 EA13 FA06 FA08

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】工場に設置された排風用ファンからの排風
    を導き、当該排風によって回転する風車を設け、この風
    車の回転力を発電機に伝導し、この発電機を回転させて
    電力を発生させる自家発電装置を具備することにより排
    風が有するエネルギーを電気的に回収することを特徴と
    する工場排風利用によるエネルギー回収システム。
  2. 【請求項2】上記自家発電装置には、電圧制御装置、周
    波数制御装置及び蓄電装置を電気的に接続している上記
    請求項1記載のエネルギー回収システム。
JP2000244857A 2000-08-11 2000-08-11 工場排風利用によるエネルギー回収システム Pending JP2002054553A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000244857A JP2002054553A (ja) 2000-08-11 2000-08-11 工場排風利用によるエネルギー回収システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000244857A JP2002054553A (ja) 2000-08-11 2000-08-11 工場排風利用によるエネルギー回収システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002054553A true JP2002054553A (ja) 2002-02-20

Family

ID=18735484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000244857A Pending JP2002054553A (ja) 2000-08-11 2000-08-11 工場排風利用によるエネルギー回収システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002054553A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005130652A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Shinko Electric Co Ltd 電源装置およびそれを備えた風力発電装置
US7538447B1 (en) * 2008-03-05 2009-05-26 Berenda Robert M Energy recovery system including a flow guide apparatus
ITMI20082060A1 (it) * 2008-11-20 2010-05-20 Gecom Srl Procedimento e dispositivo per lo sfruttamento energetico di una corrente d'aria proveniente da un impianto di aspirazione
US20100244455A1 (en) * 2009-03-30 2010-09-30 Berginc Michael J Renewable energy electric power generation system derived from mechanical sources
ITUD20090076A1 (it) * 2009-04-17 2010-10-18 F D E S R L Dispositivo recuperatore di energia per un impianto di ventilazione ed aspirazione di un prodotto gassoso e relativo procedimento
US20110048019A1 (en) * 2008-02-22 2011-03-03 David Smyth Turbine enhancement system
US20120141266A1 (en) * 2009-06-19 2012-06-07 New World Energy Enterprises Limited Pressure controlled wind turbine enhancement system
JP5478753B1 (ja) * 2013-03-27 2014-04-23 株式会社京三製作所 発電システム及び集塵装置システム
US20140356167A1 (en) * 2012-06-01 2014-12-04 Berhnard L. Schuler Apparatus and Methods for Electricity Generation from Exhaust of Condenser of HVAC System
US20160003217A1 (en) * 2013-02-25 2016-01-07 Sunjade Investment Ltd System for producing electrical energy

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005130652A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Shinko Electric Co Ltd 電源装置およびそれを備えた風力発電装置
US20110048019A1 (en) * 2008-02-22 2011-03-03 David Smyth Turbine enhancement system
US7538447B1 (en) * 2008-03-05 2009-05-26 Berenda Robert M Energy recovery system including a flow guide apparatus
US7683501B2 (en) 2008-03-05 2010-03-23 Robert M Berenda Energy recovery system including a flow guide apparatus
ITMI20082060A1 (it) * 2008-11-20 2010-05-20 Gecom Srl Procedimento e dispositivo per lo sfruttamento energetico di una corrente d'aria proveniente da un impianto di aspirazione
US20100244455A1 (en) * 2009-03-30 2010-09-30 Berginc Michael J Renewable energy electric power generation system derived from mechanical sources
ITUD20090076A1 (it) * 2009-04-17 2010-10-18 F D E S R L Dispositivo recuperatore di energia per un impianto di ventilazione ed aspirazione di un prodotto gassoso e relativo procedimento
US20120141266A1 (en) * 2009-06-19 2012-06-07 New World Energy Enterprises Limited Pressure controlled wind turbine enhancement system
US20170175704A1 (en) * 2009-06-19 2017-06-22 New World Energy Enterprises Limited Pressure controlled wind turbine enhancement system
US20140356167A1 (en) * 2012-06-01 2014-12-04 Berhnard L. Schuler Apparatus and Methods for Electricity Generation from Exhaust of Condenser of HVAC System
US9260975B2 (en) * 2012-06-01 2016-02-16 Fanergies Inc Apparatus and methods for electricity generation from exhaust of condenser of HVAC system
US20160003217A1 (en) * 2013-02-25 2016-01-07 Sunjade Investment Ltd System for producing electrical energy
US9631604B2 (en) * 2013-02-25 2017-04-25 Sunjade Investment Ltd System for producing electrical energy
JP5478753B1 (ja) * 2013-03-27 2014-04-23 株式会社京三製作所 発電システム及び集塵装置システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101070906B1 (ko) 분산 발전 시스템 및 그 제어 방법
JPH0715803A (ja) 風力充電装置
JP2002054553A (ja) 工場排風利用によるエネルギー回収システム
JP3637186B2 (ja) 風力発電装置の電力制御方法
CN104266275A (zh) 利用室外机震动发电的空调器
JP2001197788A (ja) 自動車用空調装置
JP2008295267A (ja) 送風機および送風機の運転方法
CN109038945A (zh) 一种自发电、自驱动、自充电发电机
JP2007077895A (ja) 風車補助駆動装置
JP2009092008A (ja) 風力発電装置
JPS59198802A (ja) 産業用車両
JPH11299295A (ja) 風力発電装置の制御方法
JPH08310762A (ja) バッテリ充電装置
JPS5928805A (ja) 産業用車両
JP2003214320A (ja) 風力発電装置
CN222423441U (zh) 一种惯性储能结构装置
CN2498776Y (zh) 一种风力交流电源
JP2003111494A (ja) 無停電電源装置の運転制御方法
CN110556971B (zh) 一种液压油发电系统
JP2658194B2 (ja) 回転電機付ターボチャージャの駆動装置
CN102126441A (zh) 一种依靠风力发电补充电源的锂离子动力电池电动汽车
RU2313693C1 (ru) Ветроэнергетическая установка
JP2004064806A (ja) 風力発電装置及びその運転方法
JP2000059908A (ja) 電気自動車における充電システム
CN206790286U (zh) 低电能电动风扇发电装置