[go: up one dir, main page]

JP2002051232A - 受信装置、リモートコントロール装置、受信システム及び被制御装置 - Google Patents

受信装置、リモートコントロール装置、受信システム及び被制御装置

Info

Publication number
JP2002051232A
JP2002051232A JP2000236936A JP2000236936A JP2002051232A JP 2002051232 A JP2002051232 A JP 2002051232A JP 2000236936 A JP2000236936 A JP 2000236936A JP 2000236936 A JP2000236936 A JP 2000236936A JP 2002051232 A JP2002051232 A JP 2002051232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiving
setting information
remote control
setting
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000236936A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002051232A5 (ja
Inventor
Yoshikazu Shibamiya
芳和 柴宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000236936A priority Critical patent/JP2002051232A/ja
Priority to US09/917,879 priority patent/US6795130B2/en
Priority to EP01306548A priority patent/EP1178678A3/en
Publication of JP2002051232A publication Critical patent/JP2002051232A/ja
Publication of JP2002051232A5 publication Critical patent/JP2002051232A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4126The peripheral being portable, e.g. PDAs or mobile phones
    • H04N21/41265The peripheral being portable, e.g. PDAs or mobile phones having a remote control device for bidirectional communication between the remote control device and client device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42206User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
    • H04N21/4221Dedicated function buttons, e.g. for the control of an EPG, subtitles, aspect ratio, picture-in-picture or teletext

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Television Receiver Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の被制御装置の間での最適な動作設定を
容易に実現可能とする。 【解決手段】 受信装置は、テレビジョン信号を受信す
る受信手段と、前記受信手段により受信されたテレビジ
ョン信号を処理して画像信号を得る処理手段と、前記処
理手段により得られた画像信号に係る画像を表示する表
示手段と、リモートコントロール装置から送信される情
報を受信すると共に前記リモートコントロール装置に対
して情報を送信する送受信手段と、前記リモートコント
ロール装置より送信された電源オフコマンドに応じて前
記送受信手段により装置の動作設定状態に関する設定情
報を前記リモートコントロール装置に送信すると共に電
源オフの処理を行う制御手段とを備える構成とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は受信装置、リモート
コントロール装置、受信システム及び被制御装置に関
し、特に、共通の制御装置にて複数の装置を制御する場
合の処理に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、赤外線等を利用したリモートコン
トロール装置を用いて、テレビジョン受信機(以下TV
受信機)等の電子機器を操作することは広く行われてい
る。
【0003】このようなTV受信機においては、昨今、
BS放送やCS放送などによるチャンネル数の増加、又
データ放送などの新サービスの開始等により、視聴時に
設定しなければならない項目が多くなってきた。
【0004】一方、TV受信機の低価格化、個性化に伴
い、居間に1台だけではなく、各部屋に1台の時代とな
ってきた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような状況下にあ
って、同一放送を、部屋を移動して見る(例えば、居間
から寝室へ移動して)ような場合がある。
【0006】このような場合、従来、同一放送を視聴す
るためには、チャンネルを始めとして、視聴している番
組に関する設定を覚えておき、他の部屋のTV受信機の
電源オン後、前記覚えていた情報に基づき再設定をする
必要がある。
【0007】しかしながら、前述のように、設定事項が
多いと全部覚えきれない場合も多い。又、たとえチャン
ネルだけであっても、しばらくの時間が経過している
と、忘れてしまうことも間々ある。
【0008】従って、チャンネルの場合には再び番組検
索を行い選局動作を行う必要があり、また、他の設定、
例えば画質や音声処理に関する設定等についても再びユ
ーザが設定しなおす必要がある。
【0009】本発明は前述の如き問題点を解決すること
を目的とする。
【0010】本願の他の目的は、複数の被制御装置の間
での最適な動作設定を容易に実現可能とする処にある。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明にあっては、テレビジョン信号を受信する受
信手段と、前記受信手段により受信されたテレビジョン
信号を処理して画像信号を得る処理手段と、前記処理手
段により得られた画像信号に係る画像を表示する表示手
段と、リモートコントロール装置から送信される情報を
受信すると共に前記リモートコントロール装置に対して
情報を送信する送受信手段と、前記リモートコントロー
ル装置より送信された電源オフコマンドに応じて前記送
受信手段により装置の動作設定状態に関する設定情報を
前記リモートコントロール装置に送信すると共に電源オ
フの処理を行う制御手段とを備える構成とした。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
と共に説明する。
【0013】図1は、本発明の実施形態に係る受信シス
テムの構成を示すブロック図である。
【0014】図1において、100,100',100"
はそれぞれTV受信機であり、TV放送信号の受信、リ
モコン装置200とのデータの送受信、不図示のネット
ワークに接続された機器とのデータの送受信、機器の制
御などを行い、これらの処理により得たTV画像デー
タ、機器画像データ、各種アイコンデータ、制御情報等
を表示する。
【0015】図1においては、これら、3台のTV受信
機は、異なる部屋にあるものとする。
【0016】また、200はリモートコマンダ(以下リ
モコン装置)であって、各TV受信機100,10
0',100"の制御、操作をするのに使用する。
【0017】次に、図1の各TV受信機について説明す
る。
【0018】図2は、図1のTV受信機100の構成を
示す図である。
【0019】図2において、アンテナ101は、外部よ
りTV放送信号電波を受信し、高周波電気信号に変換し
てチューナ部102へ出力する。チューナ部102は、
制御部109の制御信号に従い、希望局を選局し、更
に、搬送波により変調されている高周波TV信号を復調
し、デコーダ部103へ出力する。
【0020】デコーダ部103は制御部109からの制
御信号に従い、チューナ部102から出力されるTV信
号中より、所望の番組の画像データ、音声データを選択
すると共に、他のデータ放送データ、電子番組ガイドデ
ータ等の付加データに分離する。そして、各データをデ
コードし、画像データは画像制御部106へ、音声デー
タは音声制御部104へ、また、その他のデータはバス
113を介して制御部109に出力する。
【0021】画像制御部106はデコーダ部103より
の画像データと、バス113を介して得られる画像デー
タとを切り替え、あるいは合成し、更に、水平・垂直同
期信号と共に表示画像データを生成して表示器107へ
出力する。表示器107は画像制御部106より出力さ
れた画像データに従う画像を表示する。
【0022】音声制御部104はデコーダ部103及び
バス113を介して得られる音声データを、切り替え、
あるいは合成すると共に、その音量、音質や臨場感など
を制御部109からの制御信号に従って制御し、スピー
カ105へ出力する。
【0023】110は外部I/F部であって、外部の各
種装置、又、パソコン装置等との間でデータの送受信を
行う。
【0024】108はリモコン制御部であって、ユーザ
がリモコン装置200を操作した際に送信される各種コ
マンドデータを受信して制御部109へ転送すると共
に、リモコン装置200に対し、後述の如くTV受信機
設定データ等のデータを送信する。
【0025】111はメモリ部であって、リモコン装置
200より送信された各種設定、制御のためのデータや
TV受信機100の動作設定状態のデータ、デコーダ部
103より出力される各種のTV放送付加データ、外部
I/F部110により入力される各種データをバス11
3を通して入力し、記憶する。
【0026】また、112は電源部であって、TV受信
機100への動作電源を供給しており、制御部109に
よって制御される。109は制御部であって、バス11
3を介してTV受信機100の各回路部を統括的に制御
する。
【0027】TV受信機100において、TV放送を受
信する場合においては、制御部109はリモコン装置2
00からの制御コマンドに従い、アンテナ部101、チ
ューナ部102、デコーダ部103を制御し、チャンネ
ル切り替え、データ放送データ、電子番組ガイドデータ
の保存等の設定、制御を行う。
【0028】また、画像制御部106を制御し、デコー
ダ部103からの画像データと、前記データ放送デー
タ、電子番組データ、また外部I/F部110よりのデ
ータの画像データの切り替え、合成等の表示設定、制御
を行う。
【0029】また、同様に、音声制御部104を制御
し、デコーダ部103からの音声データあるいは、各部
I/F110から出力される音声データの合成、出力制
御を行う。
【0030】リモコン制御部108はリモコン装置20
0から送信されるコマンドを受信し、制御部109に出
力する。制御部109はこのリモコン装置200からの
制御コマンドに従い、これらの設定、制御を行う。
【0031】また、制御部109はリモコン制御部10
8を制御して、リモコン制御部108より受信したデー
タの受信結果、あるいはTV受信機100の内部の状況
の変化、外部I/F110からの情報に応じて、リモコ
ン装置200へデータを送信する。また、電源オフ時に
おいては、制御部109とリモコン制御部108以外の
電源を遮断する。
【0032】図1における他のTV受信機100',T
V受信機100"の構成もTV受信機100とほぼ同様
であるが、TV受信機100"はデータ放送の分離、デ
コードを行うことができないものとする。
【0033】次に、リモコン装置200について説明す
る。
【0034】図3はリモコン装置200の構成を示す図
である。
【0035】図において、201はキーボタン部であ
り、図4に示す各種の操作キーを備え、ユーザはこのキ
ーボタン部201の各操作キーを操作することで図2の
TV受信機100に対して所望の動作を行わせることが
可能となる。202はメーカ選択スイッチであり、リモ
コン装置200にて操作するべきTV受信機のメーカを
選択することができる。203はメーカスイッチ部20
2にて選択可能な各メーカのVT受信機の操作、設定用
のリモコンキーコードを記憶するキーコード記憶部であ
る。
【0036】204は設定情報記憶部であり、後述の如
くTV受信機100より送信される設定情報を送信元の
TV受信機に対応付けて記憶する。205はデータ送受
信部であり、ユーザにより操作された各種キーに応じた
キーコードや受信完了コード、設定情報記憶部204に
記憶されたTV設定情報等のデータをTV受信機に送信
する。また、TV受信機より送信されるTV設定情報や
受信完了コード等のデータを受信する。
【0037】206は表示部であり、TV設定情報の送
受信の確認表示や、メーカ選択スイッチ202によるメ
ーカの設定時の表示等を行う。207は電池部であり、
リモコン装置200の各部に電力を供給する。208は
時計部であり、現在の年月日、時刻、曜日を計測し、こ
れらの情報を表示部206により表示する。
【0038】また、210はリモコン制御部であり、キ
ーボタン部201の操作やメーカスイッチ部202によ
る設定動作によりリモコン装置200の各部の動作を制
御すると共に、データ送受信部205により受信される
TV設定情報をバス211を介して設定情報記憶部20
4に記憶する。
【0039】図4はリモコン装置200の外観図であ
る。
【0040】図4(b)に示したように、リモコン装置
200の側面にはTV切り替えスイッチ201aが設け
られる。切り替えスイッチ201aはスイッチ1、スイ
ッチ2、スイッチ3の3つの位置を設定できるようにな
っており、本形態では、各位置に対応してTVメーカを
設定している。このスイッチ201aを切り替えること
によりリモコン装置200により操作するべきTV受信
機のメーカを設定し、設定されたメーカに対応したリモ
コンキーコードを送受信する。
【0041】また、スイッチ201aの各スイッチ位置
に対するメーカの設定動作は、後述のメニューキー20
1f、実行キー201g、カーソルキー201h、取消
キー201iの各キーと表示部206を用いて行う。
【0042】201bはTV受信機の電源オン/オフを
指示する電源キーである。その右のキー201cはTV
受信機の受信ソースを選択するキーで、TVキーを操作
するとVHF,UHFを受信し、BSキーを操作すると
BS放送を受信し、CSキーを操作するとCS放送を受
信する。
【0043】電源キー201bの下には設定キー201
dがあり、この設定キー201dを操作すると図3の設
定情報記憶部204に記憶されたTV設定情報データを
TV受信機に送信する。設定キー201dの下には表示
部206が設けられている。
【0044】また、メニューキー201fはTV受信機
の各種の設定、操作のメニュー画面を表示させるための
キーであり、実行キー201g、カーソルキー201
h、取消キー201jを操作することで、メニュー画面
上で各種の設定が可能である。201iはTV受信機の
音声ボリュームを制御するための音量キーである。
【0045】201kはテンキーであり、通常のTVチ
ャンネルの選択に使用されるほか、メニュー画面におけ
る数値の入力にも使用される。また、矢印キー201l
はTVチャンネルのアップダウンに用いられる。
【0046】次に、本形態によるTV設定情報の受信、
送信に伴う処理について説明する。
【0047】本形態では、リモコン装置200において
は、メーカ選択スイッチ201aにおけるスイッチ1は
TV受信機100に、スイッチ2はTV受信機100'
に、スイッチ3はTV受信機100"に対応するよう設
定されているものとする。
【0048】また、ユーザはTV受信機100におい
て、BS放送の16チャンネルをステレオモードで視聴
中であり、データ放送29チャンネルも同時に視聴して
いる。従って、このときメーカ選択スイッチ201aは
TV受信機100に対応するスイッチ1に設定されてお
り、また、このときTV受信機100のメモリ部111
には、図5に示した現在の設定状態を示す設定情報が記
憶されている。図6はTV受信機100において現在視
聴している番組とデータ放送の表示である。なお、図6
のいては、これらの表示画像がどの放送のどのチャンネ
ルであるかということは、番組視聴時には不要、かつ邪
魔なので、現在、この画面には表示されていない。
【0049】次に、本形態におけるTV設定情報の送受
信に係る処理について説明する。
【0050】ここでは、ユーザは図1のTV受信機10
0によるTV放送の視聴を中断して、別の部屋にあるT
V受信機100'により同じ番組の続きを視聴する場合
を説明する。ユーザは、まず、リモコン装置200の電
源キー201bを操作し、現在TV番組を視聴している
TV受信機100の電源をオフする。
【0051】図7はリモコン装置200の電源キー20
1の操作に伴うリモコン装置200側の動作を示すフロ
ーチャートである。この図7の動作は図3のリモコン制
御部210により制御される。
【0052】電源キー201bが操作されると、TV受
信機100に対応したメーカコードに従う電源キーコー
ド記憶部203から読み出され、データ送受信部205
からTV受信機100に送信される(S701)。そし
てTV受信機100よりレスポンスコードが送信されて
くるかどうかを待つ(S702)。本形態においては、
電源キー201bの操作により電源オフを指示した場合
には、TV受信機100からはレスポンスコードの代わ
りにTV情報設定データが送信される。また、電源オン
を指示した場合には通常のレスポンスコードがTV受信
機100から送信される。
【0053】そこで、このレスポンスを兼ねたTV設定
情報がTV受信機100から送信されてくるかどうかを
検出し(S703)、送信された場合これを受信する
(S704)。そして、受信データにエラーがないかど
うかを確認し(S705)、エラーがあった場合は、タ
イムアウト時間内であれば(S710)、再度受信す
る。本形態では、電源キー201bの操作に応じて内蔵
のタイマによるカウントを開始し、このカウント値が所
定値となるまでの間TV受信機100からのレスポンス
を待機している。
【0054】TV受信機100からのTV設定情報がエ
ラーなく受信できると、時計部207より現在の日時デ
ータをこのTV設定情報の受信日時として検出し、今受
信したTV設定情報と共に設定情報記憶部204に格納
する(S706)。そして、データ送受信部205によ
り所定の受信完了コードを送信し(S707)、表示部
206にTV受信機100のTV設定情報の受信を完了
した旨のメッセージを表示して終了する(S708)。
【0055】また、S710でタイムアウトである場合
は、表示部206にTV設定情報の受信が完了しなかっ
た旨の未受信メッセージを表示して終了する(S71
1)。
【0056】また、S703において、TV受信機10
0からのレスポンスはあったが、TV設定情報でない場
合は、電源オンの指示であるので、後述の図9に従う電
源オンルーチンを実行する。また、S702でTV受信
機100からのレスポンスがなかった場合は表示部20
6にTV設定情報の未受信メッセージを表示して終了す
る。
【0057】次に、図8のフローチャートを用いてリモ
コン装置200からの電源キーコードを受信したて電源
オフの処理を行う場合の動作について説明する。なお、
図8の処理は図1の制御部109により制御されるもの
である。
【0058】TV受信機100側では、リモコン装置2
00からの電源キーコードを受信すると(S801)、
制御部109はTV受信機100が動作中かどうかを判
断し、動作中である場合は、レスポンスコードとして、
メモリ部111に記憶されている図7に示したTV設定
情報をリモコン制御部108によりリモコン装置200
へ送信する(S803)。本形態では、リモコン装置2
00からの電源キーコマンドを受信後、制御部109は
不図示の内蔵タイマによるカウントを開始し、リモコン
装置200から受信完了コードが送信されるか(S80
4)、あるいはこのカウント値がタイムアウト時間に対
応した値となるまで(S806)、TV設定情報をリモ
コン装置200に対して繰り返し送信する。
【0059】また、タイムアウトとなるまでに受信完了
コードを受信すると、TV受信機100の電源オフ処理
を行い(S804)、処理を終了する。また、受信完了
コードがタイムアウト時間内に受信されない場合、リモ
コン装置200に対するTV設定情報の送信は失敗した
とみなし、音声制御部104を制御し、スピーカ105
よりTV設定情報の送信が完了しなかったことを示す未
送信アラーム音を出力した後(S807)、電源オフの
処理を行い処理を終了する。
【0060】なお、S802でTV受信機100が動作
していないと判断した場合は、後述の図10に従う電源
オンルーチンを実行する。これで、TV受信機100に
おける電源キーコマンドに伴う電源オフの動作が完了す
る。
【0061】次に、ユーザが図1のTV受信機100'
において、TV受信機100において今まで視聴してい
た番組の続きを視聴する場合を説明する。この際、ユー
ザは、リモコン装置200の切り替えスイッチ201a
をTV受信機100'に対応したスイッチ2に設定す
る。そして、TV受信機100'に対してリモコン20
0の電源キー201bを操作する。
【0062】図9は、リモコン装置200の電源キー2
01bを操作することによりTV受信機100'の電源
オンを指示した時の、リモコン装置200の動作を示す
フローチャートであり、図10は、同様にリモコン装置
200の指示により電源オンの処理を行う場合のTV受
信機100'の動作を示すフローチャートである。
【0063】図9において、電源キー201bが操作さ
れると、リモコン装置200は、TV受信機100'の
メーカコードに従う電源キーコードをキーコード記憶部
203より読み出し、データ送受信部205より送信し
て(S901)、TV受信機100'からのレスポンス
を待つ(S902)。
【0064】そして、レスポンスとしてTV受信機10
0'から電源オンコードを受信すると(S903)、リ
モコン制御部210は、設定情報記憶部204にTV装
置設定情報データが記憶されているか確認する(S90
4)。TV設定情報が記憶されている場合、現在日時デ
ータを時計部207より検出し、設定情報記憶部204
に記憶されている設定情報データに付加されている日時
データと比較し、その差が所定時間以内であるか否かを
確認する(S905)。
【0065】その結果、設定情報記憶部204に記憶さ
れているTV設定情報の受信日時と現在日時との差が所
定時間以内であれば、この設定情報記憶部204に記憶
されているTV装置設定情報データを読み出し、データ
送受信部205によりTV受信機100'へ送信する
(S906)。本形態では、TV設定情報データの送信
の開始に応じて不図示のタイマによるカウントを開始
し、TV受信機100'から受信完了コードが送信され
るか(S907)、あるいはタイマのカウント値が所定
のタイムアウト時間に応じたカウント値を超えるまでの
間、TV設定情報データを繰り返しTV受信機100'
に送信する(S909)。
【0066】そして、TV受信機100'より送信され
た受信完了コードを受信し、TV受信機100'に対し
てTV設定情報が送信できたことが確認できると、表示
部206にTV設定情報の送信が完了した旨のメッセー
ジを表示して終了する。
【0067】また、S909において、TV受信機10
0'からのTV設定情報の受信完了コードを受信する前
にタイムアウトとなった場合は、表示部206にTV設
定情報の送信が失敗した旨のアラームを表示し(S91
0)、終了する。
【0068】また、S902でレスポンスのなかった場
合、S904で設定情報記憶部204にTV設定情報デ
ータが記憶されていなかった場合、さらに、S905に
おいて、設定情報記憶部204に記憶されたTV設定情
報の日時と現在日時との差が所定時間を超えており、T
V設定情報を受信してから所定時間以上経過したと判断
した場合は、表示部206にTV設定情報が未送信であ
る旨のメッセージを表示し(S911)、終了する。
【0069】一方、図10において、リモコン装置20
0より電源キーコードを受信すると(S1001)、制
御部109はTV受信機100'が電源オフ状態である
かどうかを判断し(S1002)、電源オフ状態である
と判断した場合は、まず、TV受信機100'の電源オ
ン処理を行い、TV放送信号を受信し、画像の表示する
と共に音声を出力する(S1003)。
【0070】そして、リモコン装置200へのレスポン
スとして、電源オンコードを送信し(S1004)、リ
モコン装置200より、TV設定情報が送信されてくる
まで、タイムアウト時間内で、電源オンコードを送信し
続ける(S1005、S1011)。
【0071】リモコン制御部108よりTV設定情報が
受信されると、制御部109はこのTV設定情報を入力
し(S1006)、エラーがあるかどうかをチェックす
る(S1007)。ここで、エラーがあれば、タイムア
ウト時間内で再度リモコン制御部108よりTV設定情
報を入力する(S1012)。
【0072】そして、エラーが無くTV設定受信情報の
受信が完了すると、リモコン装置200に対し、レスポ
ンスとして受信完了コードを送信する(S1008)。
【0073】次に、109制御部は受信したTV設定情
報に従う全ての動作設定が、このTV受信機内で可能か
どうかを判断し(S1009)、可能であれば、このT
V設定情報に従って、TV受信機の動作設定を行い(S
1010)、電源オン時の設定を終了する。
【0074】また、設定可能でない設定情報がある場合
は、設定可能な設定情報のみ設定し(S1014)、設
定不可能なものに関しては、設定不可のアラーム表示を
行い(S1015)、電源オン時の設定を終了する。
【0075】また、S1011,S1012でTV設定
情報が受信できなかった場合は、TV受信機内のメモリ
部111に記憶された所定の動作設定に従って、設定が
なされる(S1013)。
【0076】本形態では、TV受信機100'はTV受
信機100と同等の機能を有しているので、TV受信機
100のTV設定情報に従う全ての設定が有効で、この
ように設定されたTV受信機100'は図11に示すよ
うに、図6と同様の番組を受信する。
【0077】一方、TV受信機100"は、前述の通り
データ放送の受信機能を持たないため、リモコン装置2
00より図5の如きTV設定情報をTV受信機100"
に送信下場合、BS16チャンネルの設定のみが有効と
なる。その結果、リモコン装置200による電源オンの
指示に伴い、TV受信機100"は、図12のように、
BS16チャンネルの番組を選局してその画像を表示す
る一方、データ放送29チャンネルが表示できない旨の
メッセージも表示する。
【0078】このように、リモコン装置200によりT
V受信機100"の電源オンの指示を行う場合も、前述
の図9,図10のTV受信機100'に対する処理と同様
である。ただし、このときはリモコン装置200の切り
替えスイッチ201aはTV受信機100"に対応した
スイッチ3に設定する必要がある。
【0079】また、TV受信機100においては、デー
タ放送の29チャンネルも視聴していたが、TV受信機
100"ではデータ放送受信機能がないので受信できな
い。
【0080】そのため、図10のS1009において、
受信したTV設定情報に設定できないものがあるので、
S1014に進み、設定可能な設定情報のみ設定し、設
定不可能なものに関しては、図12のように設定不可の
アラーム表示を行う。
【0081】次に、リモコン装置200の設定キー20
1dを操作してTV設定情報をTV受信機に送信する場
合の処理について説明する。
【0082】図13はTV受信機の電源オン後、リモコ
ン装置200の設定キー201dを操作した場合のリモ
コン装置200の動作を示すフローチャートである。
【0083】図13において、ユーザが設定キー201
dを操作すると、リモコン装置200のリモコン制御部
210は切り替えスイッチ201aの位置に応じたメー
カコードに従ってデータ送受信部205により設定キー
コードを送信し(S1301)、TV受信機からの受信
完了コードを待つ(S1302)。このとき、TV受信
機より受信完了コードが送信されるか、あるいは、タイ
ムアウトとなるまで繰り返しTV設定情報を送信する
(S1302、S1307)。
【0084】そして、TV受信機より受信完了コードを
受信すると、リモコン制御部210は、設定情報記憶部
204にTV設定情報データが記憶されているかを確認
する(S1303)。記憶されていれば、設定情報記憶
部204に記憶されているTV装置設定情報データを読
み出し、データ送受信部205によりTV受信機へ送信
する(S1304)。この後、TV受信機より送信され
た受信完了コードを受信するか(S1305)、あるい
はタイムアウトとなるまでTV設定情報を繰り返し送信
する(S1309)。
【0085】受信完了コードが受信され、TV受信機に
対してTV設定情報が送信できたことが確認できると、
表示部206にTV設定情報の送信が完了した旨のメッ
セージを表示し、終了する。
【0086】また、S1309において、転送エラー等
によりTV受信機より受信完了コードが送信されず、タ
イムアウトとなった場合、表示部206にTV受信機に
対するTV設定情報の送信が失敗した旨のアラームを表
示し終了する(S1310)。
【0087】また、S1307でTV受信機から受信完
了コードが送信されなかった場合、あるいは、S130
3でTV設定情報が設定情報記憶部204に記憶されて
いなかった場合、表示部206にTV設定情報が未送信
である旨のメッセージを表示して終了する(S130
8)。
【0088】次に、設定キー201dの操作に伴うTV
受信機の動作について説明する。図14はTV受信機1
00〜100"における設定キー201dの操作に伴う
処理を示すフローチャートである。
【0089】図14において、リモコン装置200より
設定キー201dのキーコードを受信すると(S140
1)、制御部109はリモコン制御部108を制御して
リモコン装置210へ受信完了コードを送信する(S1
402)。そして、リモコン装置200よりレスポンス
としてTV設定情報が送信されてくるまで、タイムアウ
ト時間内で、受信完了コードを繰り返し送信する(S1
403、S1404)。
【0090】制御部108はリモコン制御部108によ
りTV設定情報が受信されると、このTV設定情報を入
力し(S1404)、エラーがあるかどうかをチェック
する(S1405)。ここで、エラーがあれば、タイム
アウト時間内で再度リモコン制御部108よりTV設定
情報を入力する(S1410)。
【0091】そして、エラーが無くTV設定受信情報の
受信が完了すると、リモコン装置200に対し、レスポ
ンスとして受信完了コードを送信する(S1406)。
【0092】次に、109制御部は受信したTV設定情
報に従う全ての動作設定が、このTV受信機内で可能か
どうかを判断し(S1407)、可能であれば、このT
V設定情報に従って、TV受信機の動作設定を行い終了
する(S1408)。
【0093】また、設定可能でない設定情報がある場合
は、設定可能な設定情報のみ設定し(S1411)、設
定不可能なものに関しては、設定不可のアラーム表示を
行い(S1412)、電源オン時の設定を終了する。ま
た、S1409、S1410においてTV設定情報が受
信されなかった場合は、そのまま終了する。
【0094】このように、設定キー201dを操作する
ことで、電源オン動作時以外のタイミングでリモコン装
置200に記憶されているTV設定情報をTV受信機に
送信でき、TV受信機の動作状態を設定することができ
る。
【0095】例えば、図9,図10で説明した電源オン
動作時では、リモコン装置200に記憶されたTV設定
情報が古いものであった場合にはTV受信機に送信され
ないので、このように現在日時より所定時間以上前のT
V設定情報を使ってTV受信機の動作状態を設定したい
場合に、この設定キーを操作すればよい。
【0096】このように、本形態においては、リモコン
装置によりTV受信機の電源オフを指示した際、TV受
信機にて現在視聴しているチャンネル等の設定状態を示
すTV設定情報を自動的にリモコン装置に送信、記憶し
ている。そして、このリモコン装置を用いて、他のTV
受信機の電源オンを行う際に、記憶されたTV設定情報
をこのTV受信機へ送信し、TV受信機は受信したTV
設定情報に応じて動作設定を行うことで、今までの動作
設定状態を容易に再現することができる。
【0097】従って、ユーザは現在視聴している番組を
他のTV受信機で視聴しようとするような場合、そのチ
ャンネル番号等、設定状態をいちいち覚えていなくと
も、リモコン装置によりTV受信機の電源をオンしただ
けで、今までの続きの番組、状態を再現できる。
【0098】また、各TV受信機における機能の違いに
よる設定の不可を表示することにより、他のTV受信機
では設定できない機能がある場合、これをユーザに知ら
せることができる。
【0099】また、電源オン時以外の任意のタイミング
で設定キーを操作することで、以前に視聴していたTV
受信機の動作設定状態を容易に再現することができる。
【0100】なお、前述の実施形態では、TV設定情報
として、図5に示すようにチャンネル番号やその放送サ
ービス、音声モードの情報を送受信することについて説
明したが、これ以外にも、例えば、画面の明るさや色合
い、また、音量や音質等の情報をTV設定情報として送
受信する構成でもよい。
【0101】また、前述の実施形態では、電源キーの操
作による電源オフ動作時にTV受信機からリモコン装置
に対してTV設定情報を送信したが、これに限らず、例
えば、リモコン装置によりチャンネル切り替え指示を行
った場合に、同様にTV設定情報をリモコン装置に送信
してもよい。
【0102】また、前述の実施形態では、本発明をTV
受信機を使ったシステムに対して適用した場合について
説明したが、これ以外にも、同種の電子機器を共通のリ
モコン装置にて操作制御するようなシステムに対しても
本発明を適用可能であり、同様の効果を有する。
【0103】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
装置の間で容易に任意の動作設定を行うことが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用される受信システムの構成を示す
図である。
【図2】本発明が適用される受信装置の構成を示す図で
ある。
【図3】本発明が適用されるリモコン装置の構成を示す
図である。
【図4】図3のリモコン装置の外観図である。
【図5】本発明の実施形態にて用いるTV設定情報の様
子を示す図である。
【図6】図2の受信装置による表示画面の様子を示す図
である。
【図7】本発明の実施形態によるリモコン装置の動作を
説明するためのフローチャートである。
【図8】本発明の実施形態による受信装置の動作を説明
するためのフローチャートである。
【図9】本発明の実施形態によるリモコン装置の動作を
説明するためのフローチャートである。
【図10】本発明の実施形態による受信装置の動作を説
明するためのフローチャートである。
【図11】本発明の実施形態による受信装置の表示画面
の様子を示す図である。
【図12】本発明の実施形態による受信装置の表示画面
の様子を示す図である。
【図13】本発明の実施形態によるリモコン装置の動作
を説明するためのフローチャートである。
【図14】本発明の実施形態による受信装置の動作を説
明するためのフローチャートである。

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リモートコントロール装置により制御さ
    れる装置であって、 テレビジョン信号を受信する受信手段と、 前記受信手段により受信されたテレビジョン信号を処理
    して画像信号を得る処理手段と、 前記処理手段により得られた画像信号に係る画像を表示
    する表示手段と、 前記リモートコントロール装置から送信される情報を受
    信すると共に前記リモートコントロール装置に対して情
    報を送信する送受信手段と、 前記リモートコントロール装置より送信された電源オフ
    コマンドに応じて前記送受信手段により前記装置の動作
    設定状態に関する設定情報を前記リモートコントロール
    装置に送信すると共に電源オフの処理を行う制御手段と
    を備える受信装置。
  2. 【請求項2】 前記送受信手段は他の装置の前記設定情
    報を前記リモートコントロール装置より受信し、前記制
    御手段は前記送受信手段により受信した設定情報に従っ
    て前記装置の動作状態を設定することを特徴とする請求
    項1記載の受信装置。
  3. 【請求項3】 前記制御手段は前記受信された設定情報
    に指定された動作設定が不能である場合にその旨の表示
    を行うよう前記表示手段を制御することを特徴とする請
    求項2記載の受信装置。
  4. 【請求項4】 前記設定情報は前記テレビジョン信号の
    チャンネル番号を示すチャンネル情報を含み、前記制御
    手段は前記受信されたチャンネル情報に従って前記受信
    手段にて受信するチャンネルを選択することを特徴とす
    る請求項2記載の受信装置。
  5. 【請求項5】 前記制御手段は前記受信された設定情報
    に指定された複数の設定機能のうちの一部のみを設定可
    能である場合、この一部の機能についてのみ前記設定情
    報に従い動作状態を設定することを特徴とする請求項2
    記載の受信装置。
  6. 【請求項6】 前記制御手段は更に、前記リモートコン
    トロール装置に対して前記設定情報が良好に送信されな
    かった場合に、スピーカにより所定の警告音を出力する
    ことを特徴とする請求項1記載の受信装置。
  7. 【請求項7】 前記制御手段は前記リコーとコントロー
    ル装置に対して前記設定情報を送信後、所定期間の間に
    所定のコードが前記リモートコントロール装置より送信
    されたか否かを判別し、この判別結果に基づいて前記設
    定情報が良好に送信されたか否かを判別することを特徴
    とする請求項5記載の受信装置。
  8. 【請求項8】 リモートコントロール装置により制御さ
    れる受信装置であって、 テレビジョン信号を受信する受信手段と、 前記受信手段により受信されたテレビジョン信号を処理
    して画像信号を得る処理手段と、 前記処理手段により得られた画像信号に係る画像を表示
    する表示手段と、 前記リモートコントロール装置から送信される情報を受
    信すると共に前記リモートコントロール装置に対して情
    報を送信する送受信手段と、 前記リモートコントロール装置より送信され、前記送受
    信手段により受信された他の前記受信装置の動作設定状
    態に関する設定情報に基づいて前記受信装置の動作状態
    を制御する制御手段とを備える受信装置。
  9. 【請求項9】 前記制御手段は前記リモートコントロー
    ル装置より電源オンのコマンドに伴って送信された前記
    設定情報に従って前記受信装置の動作状態を制御するこ
    とを特徴とする請求項8記載の受信装置。
  10. 【請求項10】 前記制御手段は前記リモートコントロ
    ール装置より送信される前記電源オンのコマンドを受信
    後、所定期間前記リモートコントロール装置より前記設
    定情報が送信されない場合、所定の動作状態となるよう
    前記受信装置の動作状態を制御することを特徴とする請
    求項9記載の受信装置。
  11. 【請求項11】 前記制御手段は前記リモートコントロ
    ール装置の所定のキー操作に応じたコマンドに伴って送
    信された前記設定情報に従って前記受信装置の動作状態
    を制御することを特徴とする請求項8記載の受信装置。
  12. 【請求項12】 前記制御手段は前記所定のキー操作に
    応じたコマンドを受信後、所定期間前記リモートコント
    ロール装置より前記設定情報が送信されない場合、所定
    の動作状態となるよう前記受信装置の動作状態を制御す
    ることを特徴とする請求項11記載の受信装置。
  13. 【請求項13】 前記制御手段は前記受信された設定情
    報に指定された動作設定が不能である場合にその旨の表
    示を行うよう前記表示手段を制御することを特徴とする
    請求項8記載の受信装置。
  14. 【請求項14】 前記設定情報は前記テレビジョン信号
    のチャンネル番号を示すチャンネル情報を含み、前記制
    御手段は前記受信されたチャンネル情報に従って前記受
    信手段にて受信するチャンネルを選択することを特徴と
    する請求項8記載の受信装置。
  15. 【請求項15】 前記制御手段は前記受信された設定情
    報に指定された複数の設定機能のうちの一部のみを設定
    可能である場合、この一部の機能についてのみ前記設定
    情報に従い動作状態を設定することを特徴とする請求項
    8記載の受信装置。
  16. 【請求項16】 テレビジョン信号を受信し、この受信
    されたテレビジョン信号に係る画像を表示する受信装置
    の動作を制御する装置であって、 前記受信装置より送信される情報を受信すると共に前記
    受信装置に対して情報を送信する送受信手段と、 所定の前記受信装置より送信され、前記送受信手段によ
    り受信された前記所定の受信装置の動作設定状態に関す
    る設定情報を記憶する記憶手段と、 前記送受信手段を制御して前記記憶手段に記憶された前
    記所定の受信装置の設定情報を他の受信装置に対して送
    信する制御手段とを備え、 前記送信手段より送信された設定情報により前記他の受
    信装置の動作設定状態を前記所定の受信装置の動作設定
    状態に従う状態とすることを特徴とするリモートコント
    ロール装置。
  17. 【請求項17】 前記制御手段は所定のキー操作に応じ
    て前記設定情報を前記他の受信装置に対して送信するよ
    う前記送受信手段を制御することを特徴とする請求項1
    6記載のリモートコントロール装置。
  18. 【請求項18】 前記制御手段は前記所定の受信装置か
    らの設定情報を受信してから所定期間内に前記所定のキ
    ー操作が行われた場合にのみ前記設定情報を送信するよ
    う前記送信手段を制御することを特徴とする請求項17
    記載のリモートコントロール装置。
  19. 【請求項19】 前記記憶手段は前記所定の受信装置よ
    り前記設定情報を受信した日時の情報も記憶し、前記制
    御手段は前記所定のキー操作がなされた日時と前記記憶
    手段に記憶された日時との比較結果に基づいて前記設定
    情報を前記他の受信装置に対して送信するか否かを決定
    することを特徴とする請求項17記載のリモートコント
    ロール装置。
  20. 【請求項20】 前記所定のキーは電源キーであること
    を特徴とする請求項17記載の受信装置。
  21. 【請求項21】 前記所定の受信装置に対応するコマン
    ドキーコードと、前記他の装置に対応するコマンドキー
    コードとを記憶するキーコード記憶部を備え、前記キー
    コード記憶部に記憶されたコマンドキーコードを用いて
    前記所定の受信装置と前記他の受信装置とを制御可能と
    したことを特徴とする請求項16記載のリモートコント
    ロール装置。
  22. 【請求項22】 制御すべき受信装置を設定する設定ス
    イッチを備え、前記制御手段は設定スイッチの設定状態
    に応じて前記キーコード記憶部に記憶されたコマンドキ
    ーコードを選択することを特徴とする請求項21記載の
    リモートコントロール装置。
  23. 【請求項23】 テレビジョン信号を受信し、このテレ
    ビジョン信号に係る画像を表示する受信装置と前記受信
    装置を制御するリモートコントロール装置とからなるシ
    ステムであって、 前記リモートコントロール装置による電源オフの指示に
    応じて前記受信装置が前記受信装置の動作設定状態に関
    する設定情報を前記リモートコントロール装置に送信し
    た後電源オフの処理を行い、前記リモートコントロール
    装置は前記受信装置から送信される設定情報を記憶し、
    前記設定情報を他の前記受信装置に送信することにより
    前記他の受信装置を前記設定情報に従う動作設定状態と
    することを特徴とする受信システム。
  24. 【請求項24】 リモートコントロール装置により制御
    される装置であって、 テレビジョン信号を受信する受信手段と、 前記受信手段により受信されたテレビジョン信号を処理
    して画像信号を得る処理手段と、 前記処理手段により得られた画像信号に係る画像を表示
    する表示手段と、 前記リモートコントロール装置から送信される情報を受
    信すると共に前記リモートコントロール装置に対して情
    報を送信する送受信手段と、 前記リモートコントロール装置より送信された所定のキ
    ー操作に伴うコマンドに応じて前記像受信手段により前
    記装置の動作設定状態に関する設定情報を前記リモート
    コントロール装置に送信する制御手段とを備える受信装
    置。
  25. 【請求項25】 前記所定のキーは電源キーであること
    を特徴とする請求項24記載の受信装置。
  26. 【請求項26】 前記所定のキー操作はチャンネル切り
    替えのキー操作であることを特徴とする請求項24記載
    の受信装置。
  27. 【請求項27】 リモートコントロール装置により制御
    される装置であって、 前記リモートコントロール装置より送信された電源オフ
    コマンドに応じて前記装置の動作設定状態に関する設定
    情報を前記リモートコントロール装置に送信すると共に
    電源オフの処理を行う被制御装置。
  28. 【請求項28】 被制御装置の動作を制御する装置であ
    って、 前記被制御装置より送信された前記被制御装置の動作設
    定状態に関する設定情報を受信する受信手段と、 所定の前記被制御装置の前記設定情報を記憶する記憶手
    段と、 前記記憶手段に記憶された前記所定の被制御装置の設定
    情報を他の被制御装置に対して送信する送信手段とを備
    え、 前記送信手段より送信された設定情報により前記他の被
    制御装置の動作設定状態を前記所定の被制御装置の動作
    設定状態に従う状態とすることを特徴とするリモートコ
    ントロール装置。
JP2000236936A 2000-08-04 2000-08-04 受信装置、リモートコントロール装置、受信システム及び被制御装置 Pending JP2002051232A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000236936A JP2002051232A (ja) 2000-08-04 2000-08-04 受信装置、リモートコントロール装置、受信システム及び被制御装置
US09/917,879 US6795130B2 (en) 2000-08-04 2001-07-31 Signal receiving apparatus, remote controller, signal receiving system, and apparatus to be controlled
EP01306548A EP1178678A3 (en) 2000-08-04 2001-07-31 Signal receiving apparatus, remote controller, signal receiving system, and apparatus to be controlled

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000236936A JP2002051232A (ja) 2000-08-04 2000-08-04 受信装置、リモートコントロール装置、受信システム及び被制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002051232A true JP2002051232A (ja) 2002-02-15
JP2002051232A5 JP2002051232A5 (ja) 2007-07-12

Family

ID=18728896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000236936A Pending JP2002051232A (ja) 2000-08-04 2000-08-04 受信装置、リモートコントロール装置、受信システム及び被制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6795130B2 (ja)
EP (1) EP1178678A3 (ja)
JP (1) JP2002051232A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007074165A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 遠隔操作装置、携帯端末装置及び放送機器の遠隔操作方法
JP2007156214A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスプレイシステムおよびディスプレイ装置の設定方法

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003021945A2 (en) * 2001-08-28 2003-03-13 Crest Electronics, Inc. A television control device
US7009659B2 (en) * 2001-10-29 2006-03-07 Sony Corporation System and method for establishing TV settings
JP3634823B2 (ja) * 2002-06-07 2005-03-30 三洋電機株式会社 放送受信装置
KR100481507B1 (ko) * 2002-08-21 2005-04-07 삼성전자주식회사 채널 및 외부입력의 설정이 용이한 영상디스플레이장치
US20040049788A1 (en) * 2002-09-10 2004-03-11 Canon Kabushiki Kaisha Receiving apparatus, receiving method, and method of predicting audience rating
KR100493879B1 (ko) * 2002-10-04 2005-06-10 삼성전자주식회사 통합 리모컨의 제어방법
JP4408677B2 (ja) * 2002-11-29 2010-02-03 キヤノン株式会社 受信装置及び受信方法
US7471232B2 (en) * 2002-12-10 2008-12-30 Kramer Kenneth J Advertising apparatus
JP4298282B2 (ja) * 2002-12-13 2009-07-15 キヤノン株式会社 表示制御装置およびその制御方法
JP2004328658A (ja) * 2003-04-28 2004-11-18 Toshiba Corp 映像表示装置およびこの映像表示装置のセットアップ方法
JP3931986B2 (ja) * 2003-09-30 2007-06-20 日本電気株式会社 リモコンの設定システム及び設定方法
US20050120383A1 (en) * 2003-12-02 2005-06-02 Ozaki Arthur H. System for saving settings of an audiovisual system
JP2005198260A (ja) * 2003-12-11 2005-07-21 Canon Inc 信号発生方法及びプログラム及び蓄積装置
US7456907B2 (en) * 2004-01-23 2008-11-25 Thomson Licensing Method and apparatus for sharing control signals in a television apparatus supporting multi-window capabilities
EP1653422A3 (en) 2004-10-27 2011-08-17 Panasonic Corporation Remote control system and remote controlled appliance
US20060117346A1 (en) * 2004-11-29 2006-06-01 Jo Su D Video device capable of downloading data and method for controlling the same
JP4769513B2 (ja) * 2005-08-15 2011-09-07 キヤノン株式会社 再生制御方法及び再生制御装置
US9805591B2 (en) 2005-09-08 2017-10-31 Universal Electronics Inc. System and method for widget-assisted setup of a universal remote control
US7907222B2 (en) * 2005-09-08 2011-03-15 Universal Electronics Inc. System and method for simplified setup of a universal remote control
US11769398B2 (en) 2005-09-08 2023-09-26 Universal Electronics Inc. System and method for widget-assisted setup of a universal remote control
JP4565651B2 (ja) * 2006-02-13 2010-10-20 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
JP4958454B2 (ja) * 2006-03-10 2012-06-20 三洋電機株式会社 テレビ放送受信機
JP5219501B2 (ja) * 2007-12-27 2013-06-26 三菱電機株式会社 画面生成装置および画面レイアウト共有システム
US8667551B2 (en) * 2008-01-29 2014-03-04 At&T Intellectual Property I, Lp System for configuring a media processor
JP5230267B2 (ja) * 2008-05-27 2013-07-10 キヤノン株式会社 機器制御装置および制御方法
JP5106312B2 (ja) * 2008-08-11 2012-12-26 株式会社東芝 リモートコントロール装置,機器,および無線制御システム
JP5197317B2 (ja) * 2008-11-19 2013-05-15 ラピスセミコンダクタ株式会社 無線lsi装置及び妨害波検出回路
US8495706B2 (en) * 2010-10-21 2013-07-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Television apparatus, display control device, and display control method
US9019435B2 (en) 2011-09-22 2015-04-28 Universal Electronics Inc. System and method for configuring controlling device functionality
US11295603B2 (en) 2011-10-28 2022-04-05 Universal Electronics Inc. System and method for optimized appliance control
FR2987538B1 (fr) * 2012-02-24 2014-03-28 Myriad Group Ag Systeme electronique comprenant des moyens de calcul de parametres de personnalisation de donnees a restituer et des moyens de selection des donnees a restituer en fonction desdits parametres, reseau local de transmission de donnees et procede de selection de donnees a restituer associes.
JP5633544B2 (ja) * 2012-08-30 2014-12-03 ヤマハ株式会社 電気機器、リモコン信号判断プログラム及びリモコン信号処理方法
KR102395701B1 (ko) 2015-11-11 2022-05-10 삼성전자주식회사 전자 장치 및 전자 장치의 제어방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH095081A (ja) * 1995-06-15 1997-01-10 Nikon Corp 測量機
JPH09266596A (ja) * 1995-10-23 1997-10-07 Hitachi Ltd 制御用信号発生装置
JPH1026911A (ja) * 1996-07-10 1998-01-27 Minolta Co Ltd 画像形成装置
JPH10340123A (ja) * 1997-03-07 1998-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 双方向リモートコントローラ被制御装置および双方向リモートコントローラ

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0444468A (ja) * 1990-06-11 1992-02-14 Mitsubishi Electric Corp リモートコントロール装置
DE69425198T2 (de) * 1993-08-13 2001-03-15 Toshiba Ave Kk Zweiwegkabelfernsehsystem
JPH0799690A (ja) * 1993-09-28 1995-04-11 Sony Corp リモートコマンダー
JPH1028297A (ja) * 1996-07-12 1998-01-27 Toshiba Corp 双方向リモートコントロール装置
CN1237308A (zh) * 1996-10-08 1999-12-01 张艾伦 有显示的通话遥控
JPH10210570A (ja) * 1997-01-23 1998-08-07 Sony Corp リモコン送信機およびそれを用いた情報転送システム
KR100268373B1 (ko) * 1997-05-31 2000-10-16 윤종용 원격 송수신기를 이용한 방송프로그램 예약녹화장치
IL121862A (en) * 1997-09-29 2005-07-25 Nds Ltd West Drayton Distributed ird system for pay television systems
US6128484A (en) * 1997-10-07 2000-10-03 International Business Machines Corporation Wireless transceivers for remotely controlling a computer
US6133847A (en) * 1997-10-09 2000-10-17 At&T Corp. Configurable remote control device
US6219109B1 (en) * 1998-01-21 2001-04-17 Evolve Products, Inc. Remote control with direct TV operation
US6313887B1 (en) * 1998-03-11 2001-11-06 Sony Corporation Television remote commander with data reception capability
US6255961B1 (en) * 1998-05-08 2001-07-03 Sony Corporation Two-way communications between a remote control unit and one or more devices in an audio/visual environment
KR100330012B1 (ko) * 1998-09-14 2002-08-08 삼성전자 주식회사 텔레비전의채널변경방법
CN100530047C (zh) * 1998-09-17 2009-08-19 皇家菲利浦电子有限公司 控制系统及所用信息源、控制设备、提供位置相关控制的方法
US6532592B1 (en) * 1998-11-09 2003-03-11 Sony Corporation Bi-directional remote control unit and method of using the same
US6577849B1 (en) * 1999-02-03 2003-06-10 Motorola, Inc. Method and apparatus for providing additional information about a broadcast

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH095081A (ja) * 1995-06-15 1997-01-10 Nikon Corp 測量機
JPH09266596A (ja) * 1995-10-23 1997-10-07 Hitachi Ltd 制御用信号発生装置
JPH1026911A (ja) * 1996-07-10 1998-01-27 Minolta Co Ltd 画像形成装置
JPH10340123A (ja) * 1997-03-07 1998-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 双方向リモートコントローラ被制御装置および双方向リモートコントローラ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007074165A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 遠隔操作装置、携帯端末装置及び放送機器の遠隔操作方法
JP4530223B2 (ja) * 2005-09-05 2010-08-25 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー 遠隔操作装置、携帯端末装置及び放送機器の遠隔操作方法
JP2007156214A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスプレイシステムおよびディスプレイ装置の設定方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6795130B2 (en) 2004-09-21
EP1178678A2 (en) 2002-02-06
EP1178678A3 (en) 2004-09-08
US20020021373A1 (en) 2002-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002051232A (ja) 受信装置、リモートコントロール装置、受信システム及び被制御装置
EP2091228A1 (en) Remote control system
JP4143102B2 (ja) リモートコントロールシステム
EP2244468A2 (en) Broadcasting signal receiving apparatus, remote controller and pairing method thereof
US20100195979A1 (en) Controller, recording device and menu display method
JPH1117979A (ja) 遠隔送受信機を用いた放送プログラム予約録画装置
JP2003018495A (ja) ディジタル放送受信装置及びディジタル放送受信方法
JP2004207924A (ja) Rf出力チャンネル設定装置
JPH08321997A (ja) テレビジョン受像機
JP3709900B2 (ja) タイマー装置、タイマー機能付電子機器および遠隔操作装置
JP2003209895A (ja) 遠隔制御装置及び入出力切換え装置
JP2001186579A (ja) リモートコントロール装置
JP2004229229A (ja) テレビジョンシステム
JP2007110391A (ja) 放送受信機
JP2001157135A (ja) 外部入力連動映像切替えテレビ受信機
JP5726270B2 (ja) 放送受信システム、受像機及び受信装置
JP4508837B2 (ja) 二画面又は子画面機能を持つ画像表示装置
JP5224857B2 (ja) 放送番組録画予約システム
JP2006319838A (ja) リモコン装置
JP3309935B2 (ja) プログラム予約受信システム
JP2005197928A (ja) 電子機器制御装置
KR101079594B1 (ko) 근거리 통신이 가능한 디지털 tv 및 이를 포함하는디지털 tv 시스템
JP2002118794A (ja) 受信機
JP2008166869A (ja) 放送信号受信装置
JP2002271703A (ja) ビデオ無線送受信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070525

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070525

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100913

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101026