[go: up one dir, main page]

JP2002049639A - 情報配信方法及び情報配信システム - Google Patents

情報配信方法及び情報配信システム

Info

Publication number
JP2002049639A
JP2002049639A JP2000235962A JP2000235962A JP2002049639A JP 2002049639 A JP2002049639 A JP 2002049639A JP 2000235962 A JP2000235962 A JP 2000235962A JP 2000235962 A JP2000235962 A JP 2000235962A JP 2002049639 A JP2002049639 A JP 2002049639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
area
advertisement
user
mobile terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000235962A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuzo Momozono
有三 桃園
Akihiro Takahashi
明宏 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000235962A priority Critical patent/JP2002049639A/ja
Publication of JP2002049639A publication Critical patent/JP2002049639A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】移動端末利用者に有用な地域に密着した情報を
リアルタイムで配信する。 【解決手段】ネットワークを用いて移動端末に情報を配
信する情報配信方法であって、複数のユーザ携帯端末1
から、該端末1の発信地域に関連した内容からなるメッ
セージの提供を促すステップと、メッセージの提供され
た携帯端末1の発信位置情報を取得するステップと、取
得された発信位置情報に基づいてメッセージを地域ごと
に分類してデータベースに格納するステップ(s10)
と、複数のユーザ携帯端末2の現在位置情報を取得する
ステップ(s13)と、データベースに格納されたメッ
セージを、分類された地域に位置するユーザ携帯端末2
に対して取得された現在位置情報に基づいてWEBペー
ジとして配信するステップ(s15)とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワークを用
いて情報を配信する情報配信方法及び情報配信システム
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、インターネット等のネットワーク
では、その情報や広告を取得する際には、ユーザがサー
バに対してパソコンや携帯端末を用いてアクセスしてい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
バナー広告などは、広告効果のレスポンスをリアルタイ
ムに把握できない。従って、携帯端末を用いてユーザが
情報源にアクセスしたところで、ユーザが能動的に希望
する地域の情報にアクセスしなければ、パソコン等の固
定端末を用いて情報を取得する場合と何ら変わりなく、
携帯端末としての利便性を引き出せない。
【0004】また、ユーザがランダムに発信する口コミ
や感想等は重要な情報源であるといえるしかしながら、
従来のカテゴリーではこのような情報は潜在ユーザのマ
ーケティングデータとして採取できなかった情報といえ
る。
【0005】本発明は上記課題を解決するためになされ
たもので、その目的とするところは、移動端末利用者に
有用な地域に密着した情報をリアルタイムで配信する情
報配信方法及び情報配信システムを提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の骨子は、移動端
末を有するユーザからサーバがメッセージを取得し、そ
のメッセージを移動端末を有するユーザにその移動端末
の位置情報の変化に基づき、その位置情報に関連するメ
ッセージをその位置情報に関連する広告とともに配信す
る点にある。
【0007】本発明の第1の観点によれば、本発明で
は、ネットワークを用いて情報を提供する情報配信方法
であって、複数の移動端末から発信された位置に関する
地域情報の提供を促すステップと、前記地域情報の提供
された前記移動端末の位置情報を取得するステップと、
複数の移動端末の位置情報を取得するステップと、前記
取得された位置情報に基づいて前記地域情報を地域ごと
に分類するステップと、前記分類された地域情報を、分
類された地域に位置する移動端末に対して前記取得され
た位置情報に基づいて配信するステップとを有すること
を特徴とする情報配信方法が提供される。
【0008】本発明によれば、移動端末から提供された
地域情報をその発信された位置情報に関連づけて分類
し、かつその地域情報をその地域情報の関連づけられた
位置に存在する移動端末に提供する。これにより、従来
例えばデスクトップ型のパソコン等の固定端末で行って
いた情報のやりとりに比較して、その移動性を充分に生
かした情報のやりとりが可能となる。すなわち、ある地
域に存在する移動端末のユーザは、その地域における情
報を欲しているため、そのユーザのニーズに合致した鮮
度の高い情報を提供することができる。
【0009】望ましくは、移動端末に配信される地域情
報には広告情報を含める。これにより、広告提供者から
広告情報の提供料を得ることにより、移動端末のユーザ
には無料で情報配信サービスを提供することもできる。
もちろん、ユーザからのサービス料を徴収し、有料でサ
ービスを提供してもよい。望ましくは、広告情報には、
広告提供者から提供された地域条件に関連づけられ、か
つ移動端末に提供される広告情報は、該地域条件に位置
する移動端末に配信されるものである。これにより、地
域情報に適合した広告情報を掲載することができるた
め、ユーザのニーズに合致した鮮度の高い広告情報を提
供することができる。
【0010】望ましくは、地域情報は前記広告情報に関
連した情報であり、前記広告情報に関連づけられて格納
される。これにより、ある地域に配信される広告に対す
るユーザの応答を関連づけて各移動端末ユーザに配信す
ることができる。従って、情報の配信を受けるユーザは
その広告に対する各ユーザの感想や口コミ等といった情
報を容易に参照することができ、広告情報に対する信頼
性が高まる。
【0011】望ましくは、移動端末に配信される前記地
域情報は、その地域情報が分類された地域における最新
のものから所定の数だけ配信する。これにより、鮮度の
高い情報を優先して配信することができるため、移動端
末ユーザも鮮度の高い情報のみを参照することができ
る。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
の実施形態を説明する。
【0013】(第1実施形態)図1は本発明の第1実施
形態に係る情報配信システムのネットワーク構成の一例
を示す図である。なお、以下に示す例では簡単のため、
情報配信における地域区分を地域A〜Cに限定して説明
するが、地域はいくつ設定されてもよい。
【0014】図1に示すように、例えば地域に密着した
口コミ情報や感想等の地域情報としてのメッセージを提
供するユーザ携帯端末1、メッセージや広告情報の提供
を受けるユーザ携帯端末2、メッセージや広告情報を管
理するサーバ3、広告情報を提供する広告提供者端末4
がネットワーク5を介して接続されている。ユーザ携帯
端末1及び2はネットワーク5へは無線で接続されてい
る。なお、説明の便宜のため、ユーザ携帯端末1及び
2、広告提供者端末4は単一の場合を示したが、複数存
在する。また、ユーザ携帯端末1とユーザ携帯端末2に
分けて説明するが、メッセージを提供するユーザはメッ
セージや広告の提供を受けるユーザにもなり得、逆にメ
ッセージの提供を受けるユーザはメッセージを提供する
ユーザにもなり得る。換言すれば、ユーザ携帯端末1は
ユーザ携帯端末2になり得、ユーザ携帯端末2はユーザ
携帯端末1にもなり得る。
【0015】図2はサーバ3の詳細な構成を示す図であ
る。図2に示すように、ネットワーク5への情報の送信
及びネットワーク5からの情報の受信を行うインタフェ
ース31,本情報配信サービスを実現するための各種デ
ータ処理を行うプロセッサ32,ユーザ携帯端末2に配
信するメッセージを管理する配信メッセージデータベー
ス33,ユーザ携帯端末2に配信する広告情報を管理す
る配信広告データベース34、ユーザの各種登録情報を
管理するユーザデータベース35及び広告提供者の各種
登録情報を管理する広告提供者データベース36から構
成される。
【0016】インタフェース31はプロセッサ32に接
続され、ネットワーク5を介して送受信される情報のや
りとりが行える。プロセッサ32には各データベース3
3〜36が接続されており、各データベース33〜36
へのデータの格納及び各データベース33〜36からの
データの読出しを行うとともに、各種データ処理を行
う。また、プロセッサ32内にはユーザ携帯端末2に提
供されるメッセージ及び広告情報からなる配信情報を処
理する配信処理部32a、ユーザ携帯端末1及び2から
取得される発信位置情報及び現在位置情報を処理する位
置情報処理部32b及びユーザ携帯端末1、広告提供者
端末4から取得するメッセージ及び広告情報を処理する
情報受信部32cが設けられている。
【0017】図3は各データベース33〜36の構成の
一例を示す図である。
【0018】図3(a)に示すように、配信メッセージ
データベース33は、ユーザ携帯端末2にメッセージを
配信するのに必要な情報が格納されている。例えば、メ
ッセージを提供したユーザを特定するメッセージ提供者
33a、メッセージのコンテンツとしてのメッセージ内
容33b、メッセージを提供する場合の時間や場所等を
特定するメッセージ提供条件33c、メッセージがユー
ザから送信され、サーバ3側で登録されたメッセージ登
録時刻33d、メッセージと広告との関連性を特定する
広告関連性33e、メッセージ内容の情報分類を示すカ
テゴリー33f、発信地域33g等から構成される。以
上に示すデータ33a〜33gが地域A〜Cそれぞれに
ついて分類されて格納されている。
【0019】図3(b)に示すように、配信広告データ
ベース34は、ユーザ携帯端末4に広告を配信するのに
必要な情報が格納されている。例えば、広告提供者を特
定する広告提供者34a、広告のコンテンツとしての広
告内容34b、広告を提供する場合の時間や場所等を特
定する広告提供条件34c、広告が広告提供者から送信
され、サーバ4側で登録された広告登録時刻34d、広
告内容の情報分類を示すカテゴリー34e等から構成さ
れる。以上に示すデータ34a〜34eが地域A〜Cそ
れぞれについて分類されて格納されている。
【0020】図3(c)に示すように、ユーザデータベ
ース35は、本情報配信システムを利用するユーザの登
録情報が格納されている。例えば、ユーザ個人情報35
a、ユーザが提供を要求するメッセージ及び広告の分類
を示すカテゴリー35b、ユーザがメッセージや広告の
提供を要求するユーザ設定条件35c等から構成され
る。ユーザ個人情報35aは、例えばユーザ名、性別、
ユーザの携帯電話番号、ユーザのメールアドレス等を含
む。ユーザ設定条件35cは、ユーザがメッセージ及び
広告の提供を受ける設定条件であり、例えば提供を受け
るメッセージ数、広告数、提供を受ける時間帯、地域が
変わった場合に提供を自動で受ける等である。広告数を
登録条件として要求するのは、本システムでは従来のネ
ットワークを用いた広告配信モデルに比較して、広告自
体がユーザにとっての付加価値情報性が高いからであ
る。
【0021】図3(d)に示すように、広告提供者デー
タベース36は、本情報配信システムを利用してユーザ
に広告を提供する広告提供者の登録情報が格納されてい
る。例えば、広告提供者個人情報36a、広告提供者の
提供する広告の分類を示すカテゴリー36b、広告提供
条件36c等から構成される。広告提供者個人情報36
aは、例えば広告提供者名、広告提供者のURLアドレ
ス、問い合わせ先電話番号、広告提供者のメールアドレ
ス等を含む。広告提供条件36cは、広告提供者が広告
の提供を希望する条件であり、例えば提供を希望する日
時、提供を希望する地域、提供を希望する時間等であ
る。
【0022】次に、図4に示すタイミングチャートを用
いて本実施形態に係る情報配信システムの動作を説明す
る。なお、以下に示す動作における情報の取得あるいは
提供(図の矢印で示される)は、特に示さない限りネッ
トワーク5を介して行われる。
【0023】まず、ユーザ携帯端末1又は2からの本配
信システムの利用の要求を受けると(s1a,s1
b)、サーバ3は登録情報をユーザ携帯端末1又は2に
要求する(s2a,s2b)。具体的には、登録情報と
して例えばユーザ個人情報35a、カテゴリー35b、
ユーザ設定条件35cを要求する。ユーザ携帯端末1又
は2はこの登録情報を提供することにより(s3a,s
3b)、サーバ3はユーザ登録を行う(s4)。具体的
には、情報受信部32cがユーザデータベース35に登
録情報を格納する。
【0024】一方、広告提供者端末4からの本配信シス
テムを用いた広告掲載の要求を受けると(s5)、サー
バ3は登録情報を広告提供者端末4に要求する(s
6)。具体的には、登録情報として広告提供者個人情報
36a、カテゴリー36b、広告提供条件36cを要求
する。広告提供者端末4はこの登録情報を提供すること
により(s7)、サーバ3は広告提供者登録を行う(s
8)。具体的には、情報受信部32cが広告提供者デー
タベース36に登録情報を格納する。
【0025】以上のようなユーザ及び広告提供者による
登録が完了すると、以下に示す情報配信サービスが開始
される。
【0026】まず、ユーザは、ユーザ携帯端末1を用い
て、そのユーザ携帯端末1の存在する位置でユーザによ
り取得された口コミ情報や感想等のメッセージをサーバ
3に提供する(s9)。メッセージの登録画面の一例を
図7(a)に示す。サーバ3は、情報受信部32cによ
りインタフェース31を介してメッセージを受信すると
ともに、メッセージ受信時のユーザ携帯端末1の発信位
置情報を取得する。なお、この発信位置情報の取得は例
えばGPS(Global Positioning System)のように、
衛星を用いた全地球測位システムや、PHS(Personal
Handy Phone)で行われているような電波の強度に基づ
いて周辺基地局を割り出し位置を特定する手法等の位置
情報取得アルゴリズムを用いればよく、具体的には位置
情報処理部32bで実行される。
【0027】そして、取得した発信位置情報が地域A〜
Cのいずれに属するかを位置情報処理部32bを用いて
判定し、配信メッセージデータベース33のうち判定さ
れた発信地域33gに関連づけて情報受信部32cがメ
ッセージを格納する(s10)。また、このメッセージ
の格納の際、メッセージ受信時刻を特定し、その受信時
刻をメッセージ登録時刻33dとしてデータベース33
に格納する。また、そのメッセージ内容33bがサーバ
3から配信された情報に含まれる広告情報に関連したも
のであるか否かを入力させ、その情報を広告関連性33
eとしてデータベース33に格納するのが好ましい。
【0028】一方、広告提供者は、広告提供者端末4を
用いて、提供を希望する広告情報をサーバ3に提供する
(s11)。なお、この広告情報の提供は上記(s5)
〜(s8)に示される広告提供者登録時に行うのみでも
よく、(s11)及び(s12)までで広告情報の提供
がなされる場合には(s5)〜(s8)における登録情
報に広告情報は含まなくてもよい。また、広告提供条件
36cは(s5)〜(s8)までの広告提供者登録時に
要求したが、この(s11)で広告情報毎に個別に要求
してもよい。なお、広告情報には、カテゴリー36b、
広告提供条件36cが含まれる。サーバ3内の情報受信
部32cは、この広告情報を広告提供条件36cに含ま
れる地域に関連づけて配信広告データベース34に格納
する(s12)。また、この広告情報格納の際、広告情
報受信時刻を特定し、その受信時刻を広告登録時刻34
dとしてデータベース34に格納する。
【0029】次に、ユーザがユーザ携帯端末2を用いて
メッセージや広告の提供をサーバ3に要求(情報要求)
する(s13)。具体的には、ユーザ携帯端末2に設け
られたインタフェースの一例としてのブラウザがサーバ
3のデータベースの一例としての情報配信WEBページ
へのアクセスを要求する。なお、ユーザ携帯端末2に
は、必要とするWEBページを検索するためのインタフ
ェースを予め備えておくことが好ましい。もちろん、ユ
ーザ携帯端末2がデータベースへアクセスを要求する形
態はブラウザを用いてWEBページにアクセスする場合
に限らない。サーバ3は、その情報要求を受信するとと
もに、情報要求時のユーザ携帯端末2の現在位置情報を
取得する。この現在位置情報の取得手法は発信位置情報
の取得手法と同様である。
【0030】次に、プロセッサ32内の配信処理部32
aは、ユーザの情報要求に対して配信情報を生成する
(s14)。配信情報の生成は、メッセージ情報の生成
及び広告情報の生成の2つのプロセスからなる。
【0031】まず、具体的な配信メッセージ生成のアル
ゴリズムの一例を図5のフローチャートを用いて説明す
る。図5に示すように、まず情報要求時に取得した位置
情報からユーザ携帯端末2がいずれの地域(A〜C)に
属するか否かを判定する(s14a)。判定した地域特
定情報は配信処理部32aに提供される。配信処理部3
2aは、得られた地域特定情報に基づいて配信に適した
メッセージ、すなわちユーザ携帯端末2が位置する地域
に関連づけられたメッセージを配信メッセージデータベ
ース33から抽出する(s14b)。そして、それらの
メッセージがユーザから予め登録されたカテゴリー35
bに一致するか否かを判定し(s14c)、一致しない
メッセージを配信対象から除外し(s14e)、一致す
るもののみを配信対象に含めておき、(s14d)に進
む。(s14d)では、配信対象に残ったメッセージを
メッセージ登録時刻33dに基づいてランク付けする。
ランク付けは、登録時刻33dと現在時刻が短いものほ
ど優先順位を高くする。ランク付けが終了すると、その
メッセージ登録時刻33dと現在時刻の差が例えば6時
間より短いか否かを判定する(s14f)。6時間を超
えている場合にはそのメッセージの鮮度が古くなってい
ると判定して配信対象から除外し(s14g)、6時間
を超えない場合、メッセージの鮮度は高いと判定して配
信対象に含め、(s14h)に進む。(s14h)で
は、ユーザ設定条件35cにメッセージ数が設定されて
いるか否かをユーザデータベース36から判定し、設定
されている場合にはメッセージ数を超えるメッセージを
配信対象から除外する。設定されていない場合あるいは
メッセージ数を超えないメッセージについては配信対象
と決定する(s14i)。なお、ユーザが設定したメッ
セージ数を配信対象が超える場合、配信対象に残すメッ
セージは、(s14d)でランク付けされたランク順で
ある。
【0032】次に、具体的な配信広告情報生成のアルゴ
リズムの一例を図6のフローチャートを用いて説明す
る。図6に示すように、(s14a)で示されたユーザ
携帯端末2の地域情報に基づいて、配信情報処理部32
aは、配信に適した広告、すなわちユーザ携帯端末2が
位置する地域に関連づけられた広告を配信広告データベ
ース34から抽出する(s14n)。そして、それらの
広告がユーザから予め登録されたカテゴリー5bに一致
するか否かを判定し(s14o)、一致しない広告を配
信対象から除外し(s14p)、一致するもののみを配
信対象に含めておき、(s14q)に進む。(s14
q)では、配信対象に残った広告をその登録時刻34d
に基づいてメッセージの場合と同様のランク付けを行
う。ランク付けが終了すると、その広告登録時刻34d
と現在時刻の差が例えば48時間より短いか否かを判定
する(s14r)。48時間を超えている場合にはその
広告の鮮度が古くなっていると判定して配信対象から除
外し(s14s)、48時間を超えない場合、広告の鮮
度は高いと判定して配信対象に含めて(s14t)に進
む。なお、広告の鮮度の判定は、一律に48時間と設定
してもよいし、予め広告提供条件34cあるいは36c
に登録された提供時間に従っても良い。予め提供時間を
設定する場合、長時間であるほど広告料を高くするのが
好ましい。(s14t)では、配信対象に残った広告の
中から、ランク付けの高い順から所定の数だけ広告を配
信対象に残し、他の広告を除外する。配信対象に残す広
告数は、予めユーザからユーザ設定条件35cとして広
告数が登録されている場合にはその広告数とする。ユー
ザにより予め登録されていない場合には、例えば(s1
4j)で決定された配信数に基づいて設定されるのが望
ましい。そして、残った広告を配信対象に決定する(s
14u)以上、図5及び図6に示す(s14a)〜(s
14j)及び(s14n)〜(s14u)のプロセスで
決定された配信対象を含めたWEBページを生成し、ユ
ーザ携帯端末2に送信する(s15)。ユーザ携帯端末
2で受信し、携帯画面上に表示されたWEBページの一
例を図7(b)に示す。図7(b)に示すように、ユー
ザ携帯端末2は、サーバ3へのWEBページへの1回の
アクセス要求、すなわち単一操作のみで、現在ユーザが
位置する地域におけるメッセージ及び広告を一覧として
閲覧することができる。なお、ユーザ携帯端末2により
設定されたユーザ設定条件35cが“地域が変わった場
合に提供を自動で受ける”である場合、ユーザ携帯端末
2の位置情報を望ましくは例えば1〜4分おきに取得す
る。1〜4分としたのは、例えばユーザが電車等の移動
手段を利用している場合、ユーザにとって1〜4分程度
による移動で異なる地域として認識し、新たな地域での
情報を希望すると考えられるためである。そして、取得
した位置情報から位置情報処理部32aにより地域を特
定し、前回取得した現在位置情報と今回取得した現在位
置情報の地域が異なるか否かを判定し、異なっている場
合には上記(s14)の処理を再度実行して新たな地域
について新たに生成されたWEBページをユーザ携帯端
末2に自動送信する。なお、ユーザ設定条件35cに特
に設定が無い場合には、ユーザからのサービス提供の要
求(s13)時から例えば0.5〜2時間おきに新たな
WEBページを配信してもよい。また、例えば配信条件
をユーザの初期設定で限定するのが望ましく、例えば市
町村が変わった場合、1km移動した場合に情報を受信
する等設定できるようにするのが好ましい。
【0033】ユーザ携帯端末2でWEBページを閲覧し
たユーザは、そのユーザが現在存在する地域における地
域密着情報をWEBページに含められたメッセージ及び
広告として取得することができる。なお、広告にその広
告提供者の電話番号等を含めておけば、ユーザはその携
帯電話から即時にその広告の詳細な内容等を広告提供者
にリアルタイムで確認することができる。また、ユーザ
携帯端末2で情報配信サービスの提供を受けたユーザ
は、さらにその地域で取得した情報を、その携帯端末2
を携帯端末1として用い、サーバ3にメッセージとして
提供できる。好ましくは、図7(b)に示す画面のよう
に、WEBページから直接例えば発信ボタンをクリック
することにより、図7(a)に示すメッセージ提供画面
にリンクするのが好ましい。
【0034】なお、サーバ3のサービス提供は、ユーザ
には課金せず無料開放し、広告提供者からの広告料によ
り本情報配信サービスは成立するのが望ましい。もちろ
ん、提供するメッセージや広告等の情報の種類によって
はユーザに有料で提供してもよい。
【0035】このように本実施形態では、ユーザ同士の
口コミ等の情報のやりとりを携帯端末1や2を用いて行
う。これにより、従来例えばデスクトップ型のパソコン
等の固定端末で行っていた情報のやりとりに比較して、
その移動性を充分に生かした情報のやりとりが可能とな
る。すなわち、ある地域で見た情報をリアルタイムでメ
ッセージを送信することにより、その地域に訪れる別の
ユーザが鮮度の高い情報としてそのメッセージを取得す
ることができる。従って、固定型端末同士での情報のや
りとりでは考えられない付加価値の高い情報提供が可能
となる。より具体的には、ユーザの口コミ等の情報を発
信/受信地域に同調させることにより、リアリティに富
んだ情報提供及び新たなコミュニケーションが可能とな
る。また、このような情報提供によれば、一人の情報提
供者に対する多数の傍観者(情報取得者)という従来認
められる情報提供構造とは異なり、ユーザ全員が参加動
機を持つことのできる情報提供構造に適合するものであ
るといえる。また、本システムでは、広告も地域に密着
した情報のみが送信されるため、広告自体もユーザにと
って非常に有益な情報である。
【0036】また、ユーザ側は、ネットワークを介して
情報を閲覧するためのブラウザ等のインタフェースのみ
あれば、初期登録時にユーザ登録情報を提供するのみ
で、本サービスを利用することができる。従って、サー
バは、ユーザから初期登録された登録情報に基づいて情
報を配信するため、ユーザ携帯端末には各処理のための
負荷が最小限に抑制される。もちろん、ユーザ登録情報
は更新可能で、更新する場合はサーバは変更する登録情
報のみを要求するのがデータの受発信量を最小限にする
ために望ましい。
【0037】本発明は上記実施形態に限定されるもので
はない。ユーザは、携帯端末1又は2を用いて本情報配
信システムを利用する場合として示したが、必ずしも携
帯端末でなくても、有線で接続された固定端末でなく移
動端末であれば何でも良い。また、有線で接続して利用
する態様の端末であっても、例えばノート型パソコンの
ように、移動して情報を受信及び発信できる端末であれ
ば何でも良い。他にも、例えば各地域に配置された公衆
電話等に接続し、公衆電話等を介して情報の送受信を行
える移動端末にも適用可能である。
【0038】また、携帯端末の位置情報の認識はサーバ
3内の位置情報処理部32bですべて行う場合を示した
が、携帯端末に予め備えた位置情報提供アルゴリズムに
よりメッセージ等とともに位置情報を提供するものであ
ってもよい。
【0039】また、登録時のみに登録情報の提供をユー
ザに促したが、これに限定されず、いつでも登録情報を
更新可能である。例えば、カテゴリー35b等、リアル
タイムで特定が必要な位置情報以外の情報については、
予めいつでも設定及び更新が可能である。
【0040】また、配信処理部32bはユーザ携帯端末
2にメッセージ及び広告をWEBページにより提供する
場合を示したが、メッセージ及び広告を掲載したメール
により提供してもよい。また、メール自体にはメッセー
ジ及び広告が掲載されていなくても、そのメールに情報
配信のWEBページのURLアドレスを含めてもよい。
URLアドレスを含める場合、ユーザが必要とするWE
Bページの深さまで特定したアドレスを含めるのが好ま
しい。すなわち、WEBページが複数の階層を有し、深
い階層にユーザの嗜好や地域に応じたWEBページを準
備し、その深い階層のWEBページを特定したURLア
ドレスをメールに含めるのが好ましい。また、メール
は、インターネット経由であればe−mailを用いる
のが望ましいが、インターネットを経由せずにメールを
配信してもよい。
【0041】また、図4に示すタイミングチャートはほ
んの一例にすぎず、各ステップの順序は種々変更可能で
ある。例えば、(s1a)〜(s4)のステップと(s
5)〜(s8)のステップ、(s9)及び(s10)と
(s11)及び(s12)のステップは図4とは逆の順
序でもよい。
【0042】また、広告提供者からの広告料によりユー
ザに情報配信を無料提供する構造として説明したが、こ
れに限定されるものではない。例えば、ユーザから有益
な地域情報をサーバ3側が取得した場合、そのユーザに
情報提供料を支払うことにより、利益構造を構築しても
良い。この場合、有益な情報か否かはその提供された地
域情報がユーザに利用されたか否か、すなわちその地域
情報にアクセスしたか否かで判定してもよい。この場
合、アクセス数に応じて情報提供料を支払うのが好まし
い。またこの場合、必ずしも広告提供者は存在しなくて
もよい。このような情報提供料を情報提供したユーザに
支払うことにより、ユーザは有益な地域情報を提供を促
進することができる。また、情報提供料の変わりにユー
ザに商品を与えてもよい。
【0043】また、移動端末の位置情報に基づいて地域
毎にメッセージを分類し、地域ごとに配信する場合を示
したが、これに限定されるものではない。例えば地域ご
とではなく位置情報をそのままメッセージに関連づけて
格納し、その位置情報の示す位置から所定の距離に位置
する移動端末を検出し、そのような移動端末にメッセー
ジを配信してもよい。
【0044】また、広告の掲載は、リアルタイムのユー
ザからのレスポンスに対応して種々変更することができ
る。例えば、図7(b)に示す広告“本日10:00か
らカレーライス通常価格800円を300円で!!〜”
に関して、ユーザから非常に高額である等のレスポンス
が得られた場合、そのレスポンスに対応して広告の内容
を例えば図7(c)に示すように、“本日1:00から
カレーライス通常価格800円が100円に!!〜”と
変更することができる。この変更は、図4に示す(s1
1)及び(s12)のステップと同様に行っても良い。
また、例えば広告提供条件として広告掲載時間が6時間
と設定されている場合、その6時間以内であればもとの
広告提供料で広告を掲載する条件の範囲内で広告内容を
変更できるようにするのが好ましい。これにより、ユー
ザからのレスポンスに即時に対応したユーザのニーズに
より適した広告を掲載することができる。
【0045】また、図7(a)の画面でメッセージを提
供したユーザに対してさらにそのユーザにそのメッセー
ジに関連した情報をフィードバックすることもできる。
例えば、メッセージを提供した地域がAであり、かつそ
のカテゴリーがショッピングであった場合、地域Aにお
けるカテゴリー“ショッピング”に関するWEBページ
を生成してそのユーザにフィードバックするのが好まし
い。
【0046】また、配信する情報は例えば図7に示すよ
うに主に文字情報として示したが、画像や動画、音声等
を含めてもよく、文字情報を含まなくてもよい。
【0047】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、移
動端末利用者に有用な地域に密着した情報をリアルタイ
ムで配信する情報配信方法及び情報配信システムが提供
される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係る情報配信システム
のネットワーク構成の一例を示す図。
【図2】同実施形態に係るサーバの詳細な構成の一例を
示す図
【図3】同実施形態に係る各データベースの構成の一例
を示す図。
【図4】同実施形態に係る情報配信システムの動作のタ
イミングチャートを示す図。
【図5】同実施形態に係る配信メッセージ生成アルゴリ
ズムのフローチャートの一例を示す図。
【図6】同実施形態に係る配信広告生成アルゴリズムの
フローチャートの一例を示す図。
【図7】同実施形態に係る携帯端末の表示画面の一例を
示す図。
【符号の説明】
1…ユーザ携帯端末 2…ユーザ携帯端末 3…サーバ 4…広告提供者端末 5…ネットワーク 31…インタフェース 32…プロセッサ 32a…配信処理部 32b…位置情報処理部 32c…情報受信部 33…配信メッセージデータベース 34…配信広告データベース 35…ユーザデータベース 36…広告提供者データベース
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/60 ZEC G06F 17/60 ZEC 326 326 506 506 Fターム(参考) 5B049 BB00 BB49 EE05 FF04 GG02 GG03 GG06 5B075 KK07 ND20 PQ02 PQ05 PR08

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ネットワークを用いて移動端末に情報を
    配信する情報配信方法であって、 複数の移動端末から、該移動端末の発信地域に関連した
    内容からなる地域情報の提供を促すステップと、 前記地域情報の提供された前記移動端末の発信位置情報
    を取得するステップと、 前記取得された発信位置情報に基づいて前記地域情報を
    地域ごとに分類してデータベースに格納するステップ
    と、 複数の移動端末の現在位置情報を取得するステップと、 前記データベースに格納された地域情報を、分類された
    地域に位置する移動端末に対して前記取得された現在位
    置情報に基づいて配信するステップとを有することを特
    徴とする情報配信方法。
  2. 【請求項2】 前記移動端末に配信される地域情報には
    広告情報を含めることを特徴とする請求項1に記載の情
    報配信方法。
  3. 【請求項3】 前記広告情報は、広告提供者から提供さ
    れた地域特定情報に関連づけられてデータベースに格納
    され、かつ前記移動端末に提供される広告情報は、該地
    域特定情報に合致する地域に位置する移動端末に配信さ
    れるものであることを特徴とする請求項2に記載の情報
    配信方法。
  4. 【請求項4】 前記地域情報は前記広告情報に関連した
    情報であり、前記広告情報に関連づけられて格納される
    ものであることを特徴とする請求項3に記載の情報配信
    方法。
  5. 【請求項5】 前記データベースに格納された地域情報
    のうち最新のものから所定の数だけ前記移動端末に配信
    されることを特徴とする請求項1に記載の情報配信方
    法。
  6. 【請求項6】 ネットワークを用いて情報を配信する情
    報配信システムであって、 複数の移動端末の現在位置情報を取得する位置情報処理
    部と、 複数の移動端末から発信され、該移動端末の発信地域に
    関連した内容を有する地域情報を、その移動端末の発信
    位置情報に関連づけてデータベースに格納する情報受信
    部と、 前記地域情報を、該地域情報に関連づけられた発信位置
    情報に基づき発信地域を限定して、前記現在位置情報に
    基づいて該発信地域に現在位置を有する複数の移動端末
    に配信する配信処理部とを具備してなることを特徴とす
    る情報配信システム。
  7. 【請求項7】 前記情報受信部は、前記移動端末の発信
    位置情報に基づいて前記地域情報を地域ごとに分類して
    前記データベースに格納し、 前記配信処理部は、前記地域情報を前記地域に属する前
    記複数の移動端末に提供することを特徴とする請求項6
    に記載の情報配信システム。
  8. 【請求項8】 前記データベースには、前記複数の移動
    端末に提供する広告情報が地域に関連づけて格納され、 前記配信処理部は、地域情報に含めて、該配信される地
    域に関連づけられた前記広告情報を前記複数の移動端末
    に提供することを特徴とする請求項7に記載の情報配信
    システム。
JP2000235962A 2000-08-03 2000-08-03 情報配信方法及び情報配信システム Pending JP2002049639A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000235962A JP2002049639A (ja) 2000-08-03 2000-08-03 情報配信方法及び情報配信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000235962A JP2002049639A (ja) 2000-08-03 2000-08-03 情報配信方法及び情報配信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002049639A true JP2002049639A (ja) 2002-02-15

Family

ID=18728084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000235962A Pending JP2002049639A (ja) 2000-08-03 2000-08-03 情報配信方法及び情報配信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002049639A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003271645A (ja) * 2002-03-18 2003-09-26 Ntt Data Corp コンテンツ配信制御システム
JP2003271504A (ja) * 2002-03-13 2003-09-26 Victor Co Of Japan Ltd 情報配信システム
JP2005202603A (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Fujitsu Ltd 情報収集プログラム
JPWO2007007385A1 (ja) * 2005-07-08 2009-01-29 独立行政法人情報通信研究機構 コンテンツ情報提供システム及び端末情報管理サーバ、コンテンツ情報表示通信端末
JP2013050919A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Aisin Aw Co Ltd 投稿文提供システム、投稿文提供装置、投稿文提供方法及びコンピュータプログラム
JPWO2020261575A1 (ja) * 2019-06-28 2021-09-13 株式会社オプティム コンピュータシステム、広告コンテンツ配信方法及びプログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09319300A (ja) * 1996-05-29 1997-12-12 Seiko Epson Corp 情報処理装置、情報提供システムおよび情報取得方法
JPH1013961A (ja) * 1996-04-24 1998-01-16 Fujitsu Ltd 移動通信システム並びに同移動通信システムに使用される移動端末,情報センタ及び記憶媒体
JPH11285053A (ja) * 1998-03-27 1999-10-15 Mitsubishi Electric Corp 無線通信システム、情報検索サーバ及び移動無線通信端末
JPH11296540A (ja) * 1998-04-13 1999-10-29 Inkurimento P Kk 地図情報提供システム及び方法
JPH11338870A (ja) * 1998-05-26 1999-12-10 Pfu Ltd 情報配信システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1013961A (ja) * 1996-04-24 1998-01-16 Fujitsu Ltd 移動通信システム並びに同移動通信システムに使用される移動端末,情報センタ及び記憶媒体
JPH09319300A (ja) * 1996-05-29 1997-12-12 Seiko Epson Corp 情報処理装置、情報提供システムおよび情報取得方法
JPH11285053A (ja) * 1998-03-27 1999-10-15 Mitsubishi Electric Corp 無線通信システム、情報検索サーバ及び移動無線通信端末
JPH11296540A (ja) * 1998-04-13 1999-10-29 Inkurimento P Kk 地図情報提供システム及び方法
JPH11338870A (ja) * 1998-05-26 1999-12-10 Pfu Ltd 情報配信システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003271504A (ja) * 2002-03-13 2003-09-26 Victor Co Of Japan Ltd 情報配信システム
JP2003271645A (ja) * 2002-03-18 2003-09-26 Ntt Data Corp コンテンツ配信制御システム
JP2005202603A (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Fujitsu Ltd 情報収集プログラム
JPWO2007007385A1 (ja) * 2005-07-08 2009-01-29 独立行政法人情報通信研究機構 コンテンツ情報提供システム及び端末情報管理サーバ、コンテンツ情報表示通信端末
JP2013050919A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Aisin Aw Co Ltd 投稿文提供システム、投稿文提供装置、投稿文提供方法及びコンピュータプログラム
JPWO2020261575A1 (ja) * 2019-06-28 2021-09-13 株式会社オプティム コンピュータシステム、広告コンテンツ配信方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6600703B2 (ja) 動的コンテンツアイテム作成
US8315949B2 (en) Content distribution system and method
JP5331795B2 (ja) 広告表示方法、広告表示システム及び広告表示プログラム
TW456118B (en) Electronic mail advertisement system, electronic mail terminal and relay device
US20060194185A1 (en) Information request system and method
US20020161838A1 (en) Method and apparatus for targeting information
US8682727B2 (en) Advertisement distribution system, advertisement distribution device, advertisment distribution method, advertisement distribution program, and computer readable record medium recorded with advertisement distribution program
WO2003102738A2 (en) Method and system for targeted internet search engine
JP2013050957A (ja) メディアの配信のための方法、システム、及び装置
JP2010510605A (ja) メディアの配信のための方法、システム、及び装置
JP5028578B2 (ja) フィード格納システム、フィード格納方法、及びプログラム
JP2002271855A (ja) 広告提供装置
JP2002049639A (ja) 情報配信方法及び情報配信システム
JP2002140333A (ja) 店舗情報提供方法
CN102203817A (zh) 用于促进使用移动设备的本地资源供应的方法、系统和装置
JP2003288525A (ja) 指定エリアの移動情報端末への動的情報配信サービス方式
JP4859887B2 (ja) プラン情報配信装置およびプラン情報配信システム
JP2004157817A (ja) マーケティング支援装置
JP2002082858A (ja) 情報配信システム、情報配信方法、この方法をコンピュータに実行させるためのプログラム、およびこのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
CN114926193A (zh) 信息通信系统和信息通信方法
JP6427510B2 (ja) 個人間取引支援システム、個人間取引支援方法及び個人間取引支援プログラム
JP2001306925A (ja) 広告情報提供装置及び記録媒体
JP2001265807A (ja) コンピュータネットワークによる広告配信方法および広告配信システム
JP4746775B2 (ja) コンテンツ配信システム、コンテンツ配信方法、コンテンツ配信プログラム及びコンテンツ配信プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2006120051A (ja) コンテンツ配信システム、方法及びプログラム