[go: up one dir, main page]

JP2002048980A - 走査顕微鏡 - Google Patents

走査顕微鏡

Info

Publication number
JP2002048980A
JP2002048980A JP2001183695A JP2001183695A JP2002048980A JP 2002048980 A JP2002048980 A JP 2002048980A JP 2001183695 A JP2001183695 A JP 2001183695A JP 2001183695 A JP2001183695 A JP 2001183695A JP 2002048980 A JP2002048980 A JP 2002048980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
light
laser
optical
optical element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001183695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4996793B2 (ja
Inventor
Rafael Storz
シュトルツ ラファエル
Johann Engelhardt
エンゲルハルト ヨハン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Leica Microsystems CMS GmbH
Original Assignee
Leica Microsystems Heidelberg GmbH
Leica Microsystems CMS GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE10115590.5A external-priority patent/DE10115590B4/de
Application filed by Leica Microsystems Heidelberg GmbH, Leica Microsystems CMS GmbH filed Critical Leica Microsystems Heidelberg GmbH
Publication of JP2002048980A publication Critical patent/JP2002048980A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4996793B2 publication Critical patent/JP4996793B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • G02B6/1225Basic optical elements, e.g. light-guiding paths comprising photonic band-gap structures or photonic lattices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/002Scanning microscopes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/002Scanning microscopes
    • G02B21/0024Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
    • G02B21/0032Optical details of illumination, e.g. light-sources, pinholes, beam splitters, slits, fibers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/002Scanning microscopes
    • G02B21/0024Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
    • G02B21/0052Optical details of the image generation
    • G02B21/0056Optical details of the image generation based on optical coherence, e.g. phase-contrast arrangements, interference arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/002Scanning microscopes
    • G02B21/0024Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
    • G02B21/0052Optical details of the image generation
    • G02B21/0064Optical details of the image generation multi-spectral or wavelength-selective arrangements, e.g. wavelength fan-out, chromatic profiling
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/002Scanning microscopes
    • G02B21/0024Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
    • G02B21/0052Optical details of the image generation
    • G02B21/0076Optical details of the image generation arrangements using fluorescence or luminescence
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/002Scanning microscopes
    • G02B21/0024Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
    • G02B21/008Details of detection or image processing, including general computer control
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/06Means for illuminating specimens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/255Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding
    • G02B6/2552Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding reshaping or reforming of light guides for coupling using thermal heating, e.g. tapering, forming of a lens on light guide ends
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02295Microstructured optical fibre
    • G02B6/02314Plurality of longitudinal structures extending along optical fibre axis, e.g. holes
    • G02B6/02342Plurality of longitudinal structures extending along optical fibre axis, e.g. holes characterised by cladding features, i.e. light confining region
    • G02B6/02366Single ring of structures, e.g. "air clad"
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02295Microstructured optical fibre
    • G02B6/02314Plurality of longitudinal structures extending along optical fibre axis, e.g. holes
    • G02B6/02342Plurality of longitudinal structures extending along optical fibre axis, e.g. holes characterised by cladding features, i.e. light confining region
    • G02B6/02371Cross section of longitudinal structures is non-circular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/005Optical devices external to the laser cavity, specially adapted for lasers, e.g. for homogenisation of the beam or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/1601Solid materials characterised by an active (lasing) ion
    • H01S3/162Solid materials characterised by an active (lasing) ion transition metal
    • H01S3/1625Solid materials characterised by an active (lasing) ion transition metal titanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/163Solid materials characterised by a crystal matrix
    • H01S3/1631Solid materials characterised by a crystal matrix aluminate
    • H01S3/1636Al2O3 (Sapphire)

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】走査顕微鏡において、試料の望ましくない照明
を回避する。 【解決手段】第1の波長の光線を抑制する抑制手段(1
6)を、波長を変更された光線(15)のなかに設け
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光学要素に指向す
る第1の波長の光線を放出するレーザーを備え、前記光
学要素が前記光線の波長を少なくとも部分的に変更させ
る走査顕微鏡に関するものである。
【0002】
【従来の技術】走査顕微鏡では、試料は光線で走査され
る。このため、光源としてレーザーを使用することが多
い。たとえば、欧州特許第0495930号公報に記載
の「マルチバンド蛍光用共焦点顕微鏡システム」では、
複数のレーザー光線を放出するレーザーを1個配置する
ことが知られている。しかし最近では主に混合ガスレー
ザー、特にArKrレーザーが使用される。
【0003】試料としては、たとえば蛍光色素でプレパ
ラート化した生物組織または切片が検査の対象となる。
材料検査の分野では、試料から反射した照明光を検出す
ることがある。
【0004】固体レーザーや色素レーザー、およびファ
イバーレーザーや光パラメトリック発振器OPO(上流側
にポンプレーザーが配置される)も使用される。ドイツ
連邦共和国特許公開第19853669A1号公報に
は、多重波長出力を制御可能な超短波パルス源が開示さ
れ、これは特に多光子顕微鏡に使用される。このシステ
ムは、一定波長の超短波光学パルスを発生させる超短波
パルスレーザーと、少なくとも1つの波長変換チャネル
とを有している。
【0005】米国特許第6097870号公報からは、
可視スペクトル範囲の広帯域スペクトルを発生させる装
置が知られている。この装置は、ポンプレーザーの光を
カップリングさせる微細構造ファイバーをベースとして
いる。ポンプ光の波長は微細構造ファイバーにおいて変
更されて、得られるスペクトルはポンプ光の波長以上の
波長も以下の波長も有している。
【0006】微細構造材としては、いわゆるフォトニッ
クバンドギャップ材、または「フォトンクリスタルファ
イバー」、「穴あきファイバー」または「微細構造ファ
イバー」が使用される。また、いわゆる「中空ファイバ
ー」としての構成も知られている。
【0007】固定レーザー、たとえば走査顕微鏡でよく
使用されるTi・サファイアレーザーは、通常、x形状ま
たはz形状の折畳まれた共振器を有している。この共振器
は、2つのエンドミラーと2つの折畳みミラーとから構
成されている。この場合、ポンプレーザーの光はポンプ
光の波長の光を透過させる一方の折畳みミラーにより、
縦方向において共振器にカップリングされる。このポン
プレーザーの光は、光学活性媒体(この例ではTi・サフ
ァイア)内で他の波長に変換され、出力光を部分的に透
過させる一方のエンドミラーの出力光として共振器を離
れる。共振器ミラーがポンプ光の波長を完全に透過させ
ないので、出力光はわずかながらポンプ光の波長の光を
含んでいる。これは特に多色蛍光顕微鏡において問題で
ある。というのは、試料は所望の波長の光だけでなく、
ポンプ光の波長の光によっても照明され、励起されるか
らである。これは望ましくない蛍光照明、アーティファ
クトの原因になり、ポンプ光の成分が反射、散乱により
検出器に達するので、検査結果にエラーが生じることに
なる。上記波長変更装置にはすべてこのような欠点があ
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、上記
問題を解消した走査顕微鏡を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するため、光学要素に指向する第1の波長の光線を放
出するレーザーを備え、前記光学要素が前記光線の波長
を少なくとも部分的に変更させる走査顕微鏡において、
第1の波長の光線を抑制する抑制手段が、波長を変更さ
れた光線のなかに設けられていることを特徴とするもの
である。
【0010】本発明の利点は、第1の波長の光による試
料の望ましくない照明が回避されることである。簡潔な
構成では、第1の波長の光を抑制するためフィルタが設
けられている。このフィルタは誘電カットフィルタまた
は色ガラスフィルタとして構成されているのが有利であ
る。特にフォトニックバンドギャップ材のような微細構
造材を使用する場合、広帯域スペクトルが生じるように
波長を変更するには、フィルタをたとえば適当なコーテ
ィングによって構成し、すなわち第1の波長を完全に抑
制するのではなく、第1の波長が、波長を変更された光
線のなかに、同じスペクトル幅の他の成分と同じパワー
を有するように構成するのが有利である。
【0011】第1の波長の光を抑制する手段は、他の実
施形態では、空間スペクトル分割用のプリズムまたは格
子を含んであり、このプリズムまたは格子の下流側に絞
り装置が配置される。絞り装置は所望の波長の光だけを
通過させ、第1の波長を持つ光をブロックする。
【0012】抑制手段は、走査顕微鏡の光路内の任意の
位置に取り付けてよい。特に有利なのは、抑制手段を光
学要素のすぐ後方に配置して、第1の波長の光が他の光
学要素で散乱したり反射したりするのを防止し、検出器
の到達しないようにすることである。
【0013】走査顕微鏡の有利な構成では、光学要素
は、少なくとも2つの異なる光学密度を有している多数
の微小光学構造要素から構成されている。特に有利な構
成では、光学要素は第1の領域と第2の領域を有し、第
1の領域は均質な構造を持ち、第2の領域内には、微小
光学構造要素からなる顕微構造が形成されている。さら
に、第1の領域が第2の領域を取り囲んでいるのが有利
である。微小光学構造要素はカニューレ、細条片、ハニ
カム体、管片または中空空間であるのが有利である。
【0014】他の構成では、光学要素は互いに並設され
たガラス材またはプラスチック材と中空空間からなり、
光ファイバーとして構成されている。特に有利で、簡単
に実現される変形実施形態によれば、光学要素として、
ファイバーコアを備えた従来の光ファイバーが使用さ
れ、この光ファイバーは少なくとも一部に沿って先細り
部を有している。この種の光ファイバーは、いわゆるテ
ーパーファイバーとして知られている。有利には、光フ
ァイバーが全体で1mの長さで、30mmないし90mmの
長さで先細り部を有しているのがよい。ファイバーの径
は、有利な構成では、先細り部の領域外では150μ
m、この領域でのファイバーコアの径はほぼ8μmであ
る。先細り部の領域でのファイバーの径はほぼ2μmに縮
小されている。之に対応して、ファイバーコアの径はナ
ノメータの範囲である。
【0015】他の実施形態では、光学要素は他のレーザ
ーである。他のレーザーは固体レーザー、ガスまたは色
素レーザーとして実施でき、または光パラメトリック発
振器(OPO)として実施できる。
【0016】特殊な変形実施形態では、光学要素はたと
えばKDP結晶またはLBO結晶のような周波数増倍用の結晶
を含んでいる。他の実施形態によれば、前記光学要素の
下流側に他の光学要素が設けられ、波長を変更された光
線の波長を新たに変更させる。この実施形態では、第1
の波長の光と、最初に波長を変更された光の両方を抑制
するのが特に有利である。具体的には、この種の実施形
態では、アルゴン・イオンレーザーと、色素レーザー
と、周波数を2倍にする結晶との直列配置構成が採用さ
れる。特に有利なのは、アルゴン・イオンレーザーと、T
i・サファイアレーザーと、光ファイバーとして構成さ
れ、フォトニックバンドギャップ材からなる微小光学構
造との直列配置構成である。走査顕微鏡は共焦点顕微鏡
として実施してよい。
【0017】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施形態を添付の
図面を用いて詳細に説明する。
【0018】図1は共焦点走査顕微鏡1を示している。
共焦点顕微鏡1は、800nm第1の波長の光線5を生じ
させるためのレーザー2を有している。レーザー2はモ
ードカップリング型チタン・サファイアレーザー3とし
て実施されている。レーザー光線5はカップリング光学
系7により波長偏向用の光学要素9の端部にフォーカシ
ングされる。この光学要素9は、フォトニックバンドギャ
ップ材11からなる光ファイバーとして構成されてい
る。フォトニックバンドギャップ材からなる光ファイバ
ー11から出た、波長を変更されたレーザー光線15を
コリメートするため、デカップリング光学系13が設け
られている。波長を変更されたレーザー光線のスペクト
ルは、300nmから1600nmの波長範囲にわたってほ
ぼ連続しており、光パワーは全スペクトルにわたって十
分一定であるが、800nmの第1の波長の範囲において
のみかなりのパワー突出が認められる。波長を変更され
たレーザー光線15は、抑制手段16としての誘電フィ
ルタ17を通過する。誘電フィルタ17は、波長を変更
されたレーザー光線15において、第1の波長範囲にあ
る光成分のパワーを、当該レーザー光線の残りの波長の
レベルへ減少させる。次に、波長を変更されたレーザー
光線は、光学系19により照明絞り21へフォーカシン
グされ、メインビームスプリッター23を介してスキャ
ンミラー25に達する。スキャンミラー25は、波長を
変更されたレーザー光線15を、走査光学系27と鏡筒
光学系29と対物レンズ31を通過させて試料33上方
へ案内する。試料33から出た検出光35(図中、破線
で示した)は、対物レンズ31と鏡筒光学系29と走査
光学系27を通過してスキャンミラー25へ戻り、次に
メインビームスプリッター23のほうへ向かってこれを
通過し、検出絞り37を通過した後、光電子増倍管とし
て実施されている検出器39により検出される。
【0019】図2は走査顕微鏡の照明光路の一部分を示
すもので、メインビームスプリッター23までの照明光
路を示したものである。この実施形態では、レーザー2
はアルゴン・イオンレーザー41として構成されてお
り、514nmの第1の波長の光線43を生じさせ、この
光線43は、波長変更用の光学要素9として用いられる
チタン・サファイアレーザー45に指向している。チタ
ン・サファイアレーザー45から出て、波長を変更され
た光線47は、ほぼ830nmの波長を有しており、次
に、第1の波長を抑制する抑制手段16に当たる。抑制
手段16はカラーフィルタ49として実施されており、
第1の波長の成分のほぼ全部を濾波するので、波長を変
更された光線は実質的に830nmの波長の光だけからな
っている。
【0020】図3は他の走査顕微鏡の照明光路の一部分
を示すもので、メインビームスプリッター23までの照
明光路を示したものである。この実施形態では、レーザ
ー2はNd−YAGレーザー51として構成され、1064n
mの第1の波長の光線53を生じさせる。この第1の波長
は、波長変更用の光学要素として用いられる光パラメト
リック発振器55に指向している。光パラメトリック発
振器55から出て、波長を変更された光線57には、所
望の信号波長の光以外に、アイドラ波長の光と、第1の
波長の光とが含まれている。この光線57は、空間スペ
クトル分割手段60としてのプリズム59により分岐せ
しめられて、絞り装置61にあたる。絞り装置61の絞
りジョー63,65は、アイドラ波長の光と第1の波長
の光がブロックされて、絞り装置61を通過する光線が
実質的に信号波長の光だけを含むように位置決めされて
いる。
【0021】図4は、他の走査顕微鏡の照明光路の一部
分を示すもので、メインビームスプリッター23までの
照明光路を示したものである。他の部分は図3に図示し
た構成に対応している。空間スペクトル分割手段60と
して格子67が使用される。
【0022】図5は、フォトニックバンドギャップ材1
1からなる光ファイバーの1実施形態を示すもので、特
別なハニカム状微細構造69を有している。図示したハ
ニカム構造は、広帯域光の発生に特に適している。ガラ
ス内部カニューレ71の径はほぼ1.9μmである。内部
カニューレ71はガラス細条片73により取り囲まれて
いる。ガラス細条片73はハニカム状の中空空間75を
形成している。これらの微小光学構成要素は協働して第
2の領域77を形成し、第2の領域77は、ガラス被覆
部として実施されている第1の領域79によって取り囲
まれている。
【0023】以上本発明を特定の実施形態に関して説明
したが、本願の特許請求の範囲の権利保護範囲を逸脱す
ることなく、種々の変更および改変を行なってもよいこ
とは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による共焦点走査顕微鏡を示す図であ
る。
【図2】走査顕微鏡の照明光路の一部分を示す図であ
る。
【図3】他の走査顕微鏡の照明光路の一部分を示す図で
ある。
【図4】さらに他の走査顕微鏡の照明光路の一部分を示
す図である。
【図5】フォトニックバンドギャップ材からなる光ファ
イバーの実施形態を示す図である。
【符号の説明】
1 走査顕微鏡 2 レーザー 3 チタン・サファイアレーザー 5 レーザー光線 7 カップリング光学系 9 光学要素 11 フォトニックバンドギャップ材からな
る光ファイバー 13 デカップリング光学系 15 波長を変更されたレーザー光線 16 抑制手段 17 誘電フィルタ 19 光学系 21 照明絞り 23 メインビームスプリッター 25 スキャンミラー 27 走査光学系 29 鏡筒光学系 31 対物レンズ 33 試料 35 検出光 37 検出絞り 39 検出器 41 アルゴン・イオンレーザー 43 第1の波長の光線 45 チタン・サファイアレーザー 47 波長を変更された光線 49 カラーフィルタ 51 Nd−YAGレーザー 53 第1の波長の光線 55 光パラメトリック発振器 57 波長を変更された光線 59 プリズム 60 空間スペクトル分割手段 61 絞り装置 63,65 絞りジョー 67 格子 69 ハニカム状微細構造 71 カニューレ 73 細条片 75 中空空間 77 第2の領域 79 第1の領域
フロントページの続き (72)発明者 ヨハン エンゲルハルト ドイツ連邦共和国 デー・76669 バート シェーンボルン シースマウアーヴェー ク 6 Fターム(参考) 2H042 AA01 AA07 AA13 AA16 AA17 AA21 CA07 CA17 2H048 CA05 CA06 CA12 CA17 2H049 AA07 AA13 AA50 AA55 AA63 AA64 2H052 AA07 AA08 AC13 AC15 AC26 AC27 AC29 AC34 AD19 AD34 AD35

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光学要素(9)に指向する第1の波長
    (5,43,53)の光線を放出するレーザー(2)を備
    え、前記光学要素(9)が前記光線の波長を少なくとも
    部分的に変更させる走査顕微鏡において、 第1の波長の光線を抑制する抑制手段(16)が、波長
    を変更された光線(15,47,57)のなかに設けられ
    ていることを特徴とする走査顕微鏡。
  2. 【請求項2】光学要素(9)がフォトニックバンドギャ
    ップ材からなっていることを特徴とする、請求項1に記
    載の走査顕微鏡。
  3. 【請求項3】光学要素が光ファイバーとして構成されて
    いることを特徴とする、請求項1または2に記載の走査
    顕微鏡。
  4. 【請求項4】抑制手段(16)がフィルタであることを
    特徴とする、請求項1に記載の走査顕微鏡。
  5. 【請求項5】抑制手段(16)が、空間スペクトル分割
    手段(60)と少なくとも1つの絞り(63,65)を
    有していることを特徴とする、請求項1に記載の走査顕
    微鏡。
JP2001183695A 2000-06-17 2001-06-18 走査顕微鏡 Expired - Lifetime JP4996793B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10030013 2000-06-17
DE10030013:8 2001-03-29
DE10115590.5A DE10115590B4 (de) 2000-06-17 2001-03-29 Scanmikroskop
DE10115590:5 2001-03-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002048980A true JP2002048980A (ja) 2002-02-15
JP4996793B2 JP4996793B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=26006137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001183695A Expired - Lifetime JP4996793B2 (ja) 2000-06-17 2001-06-18 走査顕微鏡

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6710918B2 (ja)
EP (1) EP1164403B1 (ja)
JP (1) JP4996793B2 (ja)
DE (1) DE20122791U1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007504499A (ja) * 2003-09-05 2007-03-01 ライカ マイクロシステムス ツェーエムエス ゲーエムベーハー 複数の微細構造光学要素を有する光源
US20080105835A1 (en) * 2004-10-20 2008-05-08 Kla-Tencor Technologies Corporation Coherent DUV illumination for semiconductor wafer inspection
JP2016518523A (ja) * 2013-04-12 2016-06-23 マシーネンファブリク ラインハウゼン ゲーエムベーハー 構造体を基板上に作成する方法および装置

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10115486A1 (de) * 2000-06-17 2001-12-20 Leica Microsystems Verschränkte-Photonen-Mikroskop
US6898367B2 (en) * 2000-06-17 2005-05-24 Leica Microsystems Heidelberg Gmbh Method and instrument for microscopy
DE20122783U1 (de) * 2000-06-17 2007-11-15 Leica Microsystems Cms Gmbh Anordnung zum Untersuchen mikroskopischer Präparate mit einem Scanmikroskop und Beleuchtungseinrichtung für ein Scanmikroskop
US20020074493A1 (en) * 2000-07-27 2002-06-20 Hill Henry A. Multiple-source arrays for confocal and near-field microscopy
DE10137158B4 (de) * 2001-07-30 2005-08-04 Leica Microsystems Heidelberg Gmbh Verfahren zur Scanmikroskopie und Scanmikroskop
DE10221365A1 (de) * 2002-05-08 2003-11-27 Jenoptik Laser Optik Sys Gmbh Optische Anordnung zur Erzeugung eines Breitbandspektrums
DE10317615B4 (de) * 2003-04-11 2005-10-06 Carl Zeiss Jena Gmbh Fluoreszenzmikroskopanordnung
DE10331906B4 (de) * 2003-07-15 2005-06-16 Leica Microsystems Heidelberg Gmbh Lichtquelle mit einem Mikrostruktuierten optischen Element und Mikroskop mit Lichtquelle
JP4823906B2 (ja) * 2003-08-19 2011-11-24 コーネル リサーチ ファンデーション インコーポレーティッド 多光子顕微鏡観察、分光法、および内視鏡観察などの生物学的用途のための光ファイバー送集光システム
US7519253B2 (en) 2005-11-18 2009-04-14 Omni Sciences, Inc. Broadband or mid-infrared fiber light sources
US7953308B2 (en) * 2005-12-30 2011-05-31 General Electric Company System and method for fiber optic bundle-based illumination for imaging system
US7813404B2 (en) * 2007-03-15 2010-10-12 Keyence Corporation Laser processing apparatus and solid laser resonator
DE102007048135B4 (de) * 2007-10-05 2012-02-16 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Fluoreszenzlichtmikroskopisches Messen einer Probe mit rotverschobenen Stokes-Linien
US7926994B2 (en) * 2008-01-16 2011-04-19 Christie Digital Systems Usa, Inc. Uniform light production system and apparatus
US8686379B1 (en) 2010-09-07 2014-04-01 Joseph C. Robinson Method and apparatus for preparing serial planar cross sections
US8878147B2 (en) 2010-09-07 2014-11-04 Joseph C. Robinson Method and apparatus for in situ preparation of serial planar surfaces for microscopy
US9653867B2 (en) 2014-04-04 2017-05-16 Coherent, Inc. Multi-wavelength source of femtosecond infrared pulses
US11506877B2 (en) 2016-11-10 2022-11-22 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Imaging instrument having objective axis and light sheet or light beam projector axis intersecting at less than 90 degrees

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02205828A (ja) * 1989-02-03 1990-08-15 Pioneer Electron Corp ファイバー型光波長変換装置
JPH03181910A (ja) * 1989-12-12 1991-08-07 Sumitomo Cement Co Ltd レーザ走査顕微鏡
JPH04250430A (ja) * 1991-01-28 1992-09-07 Nec Corp チェレンコフ型波長変換素子
JPH05273129A (ja) * 1992-03-24 1993-10-22 Nikon Corp 光エコー顕微鏡
JPH1068889A (ja) * 1996-06-04 1998-03-10 Carl Zeiss Jena Gmbh 顕微鏡光路中の短パルスレーザビームの結合のための装置およびその方法
JPH1083005A (ja) * 1996-06-11 1998-03-31 Toshiba Corp 光機能素子
JPH11249023A (ja) * 1997-11-17 1999-09-17 Max Planck Ges Foerderung Wissenschaft Ev 共焦点分光システムおよび分光方法
JPH11271636A (ja) * 1998-03-23 1999-10-08 Olympus Optical Co Ltd 走査型レーザ顕微鏡
DE19906757A1 (de) * 1998-02-19 1999-12-02 Leica Microsystems Optische Anordnung
JP2000039563A (ja) * 1998-07-04 2000-02-08 Carl Zeiss Jena Gmbh 共焦点顕微鏡の機器配置調整のための方法およびシステム構成
JP2000056233A (ja) * 1998-08-04 2000-02-25 Carl Zeiss Jena Gmbh 顕微鏡の照射光路における波長または波長領域を調整下で集束化するための装置
WO2000016141A1 (en) * 1998-09-15 2000-03-23 Corning Incorporated Waveguides having axially varying structure
JP2000105394A (ja) * 1998-09-29 2000-04-11 Japan Science & Technology Corp 波長可変短パルス光発生装置及び方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4063106A (en) * 1977-04-25 1977-12-13 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Optical fiber Raman oscillator
US5127730A (en) 1990-08-10 1992-07-07 Regents Of The University Of Minnesota Multi-color laser scanning confocal imaging system
US5394268A (en) * 1993-02-05 1995-02-28 Carnegie Mellon University Field synthesis and optical subsectioning for standing wave microscopy
FR2707767B1 (fr) * 1993-07-13 1995-08-25 Alsthom Cge Alcatel Amplificateur à fibre optique à conversion de fréquence.
US6002522A (en) * 1996-06-11 1999-12-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical functional element comprising photonic crystal
US5862287A (en) * 1996-12-13 1999-01-19 Imra America, Inc. Apparatus and method for delivery of dispersion compensated ultrashort optical pulses with high peak power
DE19758748C2 (de) * 1997-01-27 2003-07-31 Zeiss Carl Jena Gmbh Laser-Scanning-Mikroskop
US5796477A (en) * 1997-02-27 1998-08-18 Trustees Of Boston University Entangled-photon microscopy, spectroscopy, and display
US5995281A (en) * 1997-04-09 1999-11-30 Carl Zeiss Jena Gmbh Device for coupling the radiation of short-pulse lasers in an optical beam path of a microscope
US5973316A (en) * 1997-07-08 1999-10-26 Nec Research Institute, Inc. Sub-wavelength aperture arrays with enhanced light transmission
US6356088B1 (en) * 1997-08-01 2002-03-12 Carl Zeiss Jena Gmbh Highly compact laser scanning microscope with integrated short-pulse laser
US6154310A (en) 1997-11-21 2000-11-28 Imra America, Inc. Ultrashort-pulse source with controllable multiple-wavelength output
JP2000199855A (ja) * 1998-11-02 2000-07-18 Olympus Optical Co Ltd 走査型光学顕微鏡装置
US6097870A (en) 1999-05-17 2000-08-01 Lucent Technologies Inc. Article utilizing optical waveguides with anomalous dispersion at vis-nir wavelenghts
US6236779B1 (en) * 1999-05-24 2001-05-22 Spectra Physics Lasers, Inc. Photonic crystal fiber system for sub-picosecond pulses

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02205828A (ja) * 1989-02-03 1990-08-15 Pioneer Electron Corp ファイバー型光波長変換装置
JPH03181910A (ja) * 1989-12-12 1991-08-07 Sumitomo Cement Co Ltd レーザ走査顕微鏡
JPH04250430A (ja) * 1991-01-28 1992-09-07 Nec Corp チェレンコフ型波長変換素子
JPH05273129A (ja) * 1992-03-24 1993-10-22 Nikon Corp 光エコー顕微鏡
JPH1068889A (ja) * 1996-06-04 1998-03-10 Carl Zeiss Jena Gmbh 顕微鏡光路中の短パルスレーザビームの結合のための装置およびその方法
JPH1083005A (ja) * 1996-06-11 1998-03-31 Toshiba Corp 光機能素子
JPH11249023A (ja) * 1997-11-17 1999-09-17 Max Planck Ges Foerderung Wissenschaft Ev 共焦点分光システムおよび分光方法
DE19906757A1 (de) * 1998-02-19 1999-12-02 Leica Microsystems Optische Anordnung
JPH11271636A (ja) * 1998-03-23 1999-10-08 Olympus Optical Co Ltd 走査型レーザ顕微鏡
JP2000039563A (ja) * 1998-07-04 2000-02-08 Carl Zeiss Jena Gmbh 共焦点顕微鏡の機器配置調整のための方法およびシステム構成
JP2000056233A (ja) * 1998-08-04 2000-02-25 Carl Zeiss Jena Gmbh 顕微鏡の照射光路における波長または波長領域を調整下で集束化するための装置
WO2000016141A1 (en) * 1998-09-15 2000-03-23 Corning Incorporated Waveguides having axially varying structure
JP2000105394A (ja) * 1998-09-29 2000-04-11 Japan Science & Technology Corp 波長可変短パルス光発生装置及び方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007504499A (ja) * 2003-09-05 2007-03-01 ライカ マイクロシステムス ツェーエムエス ゲーエムベーハー 複数の微細構造光学要素を有する光源
US20080105835A1 (en) * 2004-10-20 2008-05-08 Kla-Tencor Technologies Corporation Coherent DUV illumination for semiconductor wafer inspection
JP2008517300A (ja) * 2004-10-20 2008-05-22 ケーエルエー−テンカー テクノロジィース コーポレイション 半導体ウエハ検査のためのコヒーレントduv照射
US8649646B2 (en) 2004-10-20 2014-02-11 Kla-Tencor Corporation Coherent DUV illumination for semiconductor wafer inspection
JP2016518523A (ja) * 2013-04-12 2016-06-23 マシーネンファブリク ラインハウゼン ゲーエムベーハー 構造体を基板上に作成する方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6710918B2 (en) 2004-03-23
DE20122791U1 (de) 2007-11-29
EP1164403B1 (de) 2008-09-03
EP1164403A1 (de) 2001-12-19
JP4996793B2 (ja) 2012-08-08
US20020018293A1 (en) 2002-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4996793B2 (ja) 走査顕微鏡
US7466885B2 (en) Light source comprising a plurality of microstructured optical elements
JP4533561B2 (ja) 照明装置
US7092086B2 (en) Cars microscope and method for cars microscopy
US7679822B2 (en) Broadband laser illumination device for a scanning microscope with output stabilization
US6567164B2 (en) Entangled-photon microscope and confocal microscope
US6654165B2 (en) Optical arrangement
US6898367B2 (en) Method and instrument for microscopy
US20020006264A1 (en) Method and instrument for illuminating an object
US20070035822A1 (en) Arrangement for examining microscopic preparations with a scanning microscope, and illumination device for a scanning microscope
JP5046442B2 (ja) 走査顕微鏡で顕微プレパラートを検査するための装置
US6788456B2 (en) Illumination device and illumination method for a scanning microscope
US6958858B2 (en) Method for scanning microscopy; and scanning microscope
JPH11149045A (ja) 組込み短パルスレーザをもつハイコンパクトレーザ走査型顕微鏡
JP2011257589A (ja) レーザ顕微鏡、レーザ顕微鏡システムおよびレーザ光伝達手段
JP2018105999A (ja) 超解像顕微鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110415

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110420

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110517

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120514

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4996793

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term