[go: up one dir, main page]

JP2002048302A - 燃焼ガス通路に水平な熱吸収用フィンを設けたボイラ - Google Patents

燃焼ガス通路に水平な熱吸収用フィンを設けたボイラ

Info

Publication number
JP2002048302A
JP2002048302A JP2000233541A JP2000233541A JP2002048302A JP 2002048302 A JP2002048302 A JP 2002048302A JP 2000233541 A JP2000233541 A JP 2000233541A JP 2000233541 A JP2000233541 A JP 2000233541A JP 2002048302 A JP2002048302 A JP 2002048302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water pipe
combustion gas
inner water
heat absorbing
gas passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000233541A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4405652B2 (ja
Inventor
Shigeru Kuroki
茂 黒木
Noritoshi Ando
則俊 安藤
Hiroshi Takashima
博史 高島
Daizo Ito
大造 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAMSON CO Ltd
Original Assignee
SAMSON CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAMSON CO Ltd filed Critical SAMSON CO Ltd
Priority to JP2000233541A priority Critical patent/JP4405652B2/ja
Publication of JP2002048302A publication Critical patent/JP2002048302A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4405652B2 publication Critical patent/JP4405652B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Fluid Heaters (AREA)
  • Instantaneous Water Boilers, Portable Hot-Water Supply Apparatuses, And Control Of Portable Hot-Water Supply Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 内外2列の水管列の間に設けた燃焼ガス通路
に燃焼ガスを流動させる構成の多管式ボイラにおいて、
熱の吸収量を増加させる。 【解決手段】 上部に環状の上部管寄せ1、下部にも環
状の下部管寄せ2を設け、上下管寄せ間を内外2列に配
置した多数の水管で連結し、内側水管3と外側水管4の
間に燃焼ガス通路7を設け、燃焼ガス通路7で燃焼ガス
を流動させる構成とした多管式ボイラにおいて、内側水
管3及び外側水管4の前記燃焼ガス通路7に面した部分
に、水平な熱吸収用フィン11を多数段設けておき、熱
吸収用フィン11を設けた内側水管3は、熱吸収用フィ
ン11による伝熱面積が大きな内側水管Aと、熱吸収用
フィン11による伝熱面積は小さな内側水管Bの2種類
の水管からなり、内側水管Aと内側水管Bを交互に配置
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内側水管列と外側水管
列の間に設けた燃焼ガス通路内に燃焼ガスを流動させる
多管式貫流ボイラであって、燃焼ガス通路に水平な熱吸
収用フィンを設けたボイラに関するものである。
【0002】
【従来の技術】上部に環状の上部管寄せ、下部にも環状
の下部管寄せを設け、上下管寄せ間を内外2列の多数の
垂直水管で連結し、中央部で燃焼を行って水管を加熱す
るボイラがある。各水管列での隣接する水管の間は、水
管端部の通煙口を設ける部分を除いて閉そくすること
で、内側水管列と外側水管列の間に燃焼ガス通路を設け
ておく。燃焼ガス通路は内側水管端部に設けた内側通煙
口によってボイラ中心部の燃焼室と接続し、内側通煙口
と管軸方向反対側の外側水管端部に設けた外側通煙口に
よって煙道と接続しておき、燃焼ガス通路では垂直方向
に燃焼ガスを流動することで燃焼ガス通路に面した水管
を加熱する。
【0003】前記ボイラにおいて、水管の燃焼ガス通路
に面している部分に、水平な熱吸収用フィンを設けて、
熱吸収量を増大している。ボイラにおいても、一般の装
置と同様に小型で高効率なものが望まれており、熱吸収
用フィンを設けることで、大きさを変えずにボイラの熱
吸収量を増大することができる。内外2列の水管を環状
に設ける場合、設置面積を小さくするために、内側水管
列と外側水管列は、各水管を同一ピッチ角であって、内
側と外側で半ピッチずらして配置することを行ってお
り、この場合、内側水管列での各水管の間隔は、外側水
管列の各水管の間隔よりも狭くなる。外側水管の場合に
は間隔が広いため、隣り合う水管の間にそれぞれ熱吸収
用フィンを設けることができるが、内側水管の場合には
間隔が狭いため、外側水管のように隣り合う水管の間に
熱吸収用フィンを設けることはできない。そのため内側
水管には熱吸収用フィンを接続しないか、接続するとし
ても特願H11-141368に記載のように、外側水管は各段に
熱吸収用フィンを2枚ずつ接続するが、内側水管は各段
に熱吸収用フィンを1枚ずつ接続することにしていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、内外2列の水管列の間に設けた燃焼ガス通
路に燃焼ガスを流動させる構成の多管式ボイラにおい
て、熱の吸収量を増加させることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上部に環状の上部管寄
せ、下部にも環状の下部管寄せを設け、上下管寄せ間を
内外2列に配置した多数の水管で連結し、内側水管列と
外側水管列の間に燃焼ガス通路を設け、燃焼ガス通路で
燃焼ガスを流動させる構成とした多管式ボイラにおい
て、内側水管及び外側水管の前記燃焼ガス通路に面した
部分に、水平な熱吸収用フィンを多数段設けておき、熱
吸収用フィンを設けた内側水管列は、熱吸収用フィンに
よる伝熱面積が大きな内側水管Aと、熱吸収用フィンに
よる伝熱面積は小さな内側水管Bの2種類の水管からな
り、内側水管Aと内側水管Bを交互に配置する。
【0006】上記の熱吸収用フィンは扇紙型のフィンで
あって、内側水管Aは多数段に設ける熱吸収用フィンを
各段に内側水管Bよりも多い枚数ずつ設けたものであ
り、内側水管Aは熱吸収用フィンの接続枚数を多くする
ことで内側水管Bよりも伝熱面積を大きくする。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の一実施例を図面を用いて
説明する。図1は本発明を実施したボイラの縦断面図、
図2は図1のA−A断面図である。缶体の上部には環状
の上部管寄せ1、下部にも環状の下部管寄せ2を設け、
上下の管寄せの間は環状に並べた多数の内側水管3と外
側水管4で連結している。内側水管3と外側水管4は、
内側通煙口5及び外側通煙口6を設ける水管端部以外の
部分で、それぞれの隣接する水管の間を管軸方向に平行
な閉そく用フィン8で閉そくしており、内側水管3と外
側水管4の間には燃焼ガス通路7を形成する。内側水管
3で囲んだボイラ中心部分は燃焼室9であり、燃焼室9
上部にバーナ10を設ける。
【0008】内側水管下部には閉そく用フィン8を設け
ていない内側通煙口5が燃焼室9を取り囲むように設け
ており、内側通煙口5によって燃焼室9と燃焼ガス通路
7を接続する。燃焼室9で発生した燃焼ガスは、内側通
煙口5を通って燃焼ガス通路7に入り、燃焼ガス通路7
を上向きに流れる。外側水管上部にも閉そく用フィン8
を設けていない外側通煙口6を設け、燃焼ガス通路7を
通ってきた燃焼排ガスは外側通煙口6を通してボイラの
周方向に取り出し、その後燃焼排ガスを集合させて煙道
より排気するようにしている。
【0009】内側水管3と外側水管4の燃焼ガス通路に
面している部分には、扇紙の形の熱吸収用フィン11を
熱吸収面が燃焼ガス流に対して交差するように水平に多
数段設けておく。内側水管3と外側水管4に接続する熱
吸収用フィン11は、それぞれ同形状の熱吸収用フィン
を用いる。しかし、内側水管3は各段に2枚ずつ熱吸収
用フィンを接続した内側水管Aと、各段に1枚ずつ熱吸
収用フィンを接続した内側水管Bを交互に配置し、外側
水管4はすべて各段に2枚ずつ熱吸収用フィンを接続し
ておく。
【0010】内側水管の間隔は狭いため、隣り合う水管
の間にそれぞれ熱吸収用フィン11を設けるということ
はできない。しかし、内側水管Aと内側水管Bを交互に
配置することにより、隣り合う水管の間には片方の水管
にのみ熱吸収用フィン11を設置することになるため、
水管の間隔を広げなくとも、熱吸収用フィン11を増加
することができる。内側水管Aと内側水管Bは、同じ熱
吸収用フィン11を使用し、内側水管Aは各段に2枚、
内側水管Bは各段に1枚ずつ接続するものであるため、
熱吸収用フィン11は共通化でき、かつ内側水管Aの伝
熱面積を増加することができる。
【0011】バーナ10の燃焼を行うと、燃焼室9内で
高温の燃焼ガスが発生し、燃焼ガスは最初に内側水管3
の燃焼室9側の面を加熱する。続いて燃焼ガスは内側通
煙口5より燃焼ガス通路7内へ入り、燃焼ガス通路7内
を上方向へ向けて流れる。燃焼ガスは、燃焼ガス通路7
内を移動しながら熱吸収用フィン11を加熱し、燃焼ガ
スの熱が熱吸収用フィン11を通って水管内の缶水を加
熱する。熱吸収用フィン11を各段に2枚とした内側水
管Aでは、従来よりも伝熱面積が大きくなっており、よ
り多くの熱を吸収することができるため、燃焼ガスから
水管へ達する熱の全体量は増加する。そのため、ボイラ
を大きくせずにボイラの熱吸収量を増やすことができ
る。
【0012】なお、本実施例では燃焼ガス通路7に燃焼
ガスを垂直に流動させる構成のボイラに基づいて説明を
行ったが、本発明はこの形状に限定するものではなく、
燃焼ガス通路7に燃焼ガスを水平方向に流動させるボイ
ラであっても同様であり、伝熱面積を増加することで熱
吸収量を増加することができる。
【0013】
【発明の効果】本発明を実施することにより、ボイラの
大きさを変えずに熱吸収用フィンによる熱吸収量を増加
させることができ、ボイラ効率を向上させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例のボイラ縦断面図
【図2】 図1のA−A断面図
【符号の説明】
1 上部管寄せ 2 下部管寄せ 3 内側水管 4 外側水管 5 内側通煙口 6 外側通煙口 7 燃焼ガス通路 8 閉そく用フィン 9 燃焼室 10 バーナ 11 熱吸収用フィン
フロントページの続き (72)発明者 伊藤 大造 香川県観音寺市八幡町3丁目4番15号 株 式会社サムソン内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上部に環状の上部管寄せ、下部にも環状
    の下部管寄せを設け、上下管寄せ間を内外2列に配置し
    た多数の水管で連結し、内側水管列と外側水管列の間に
    燃焼ガス通路を設け、燃焼ガス通路で燃焼ガスを流動さ
    せる構成とした多管式ボイラにおいて、内側水管及び外
    側水管の前記燃焼ガス通路に面した部分に、水平な熱吸
    収用フィンを多数段設けておき、熱吸収用フィンを設け
    た内側水管列は、熱吸収用フィンによる伝熱面積が大き
    な内側水管Aと、熱吸収用フィンによる伝熱面積は小さ
    な内側水管Bの2種類の水管からなり、内側水管Aと内
    側水管Bを交互に配置したものであることを特徴とする
    燃焼ガス通路に水平な熱吸収用フィンを設けたボイラ。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の燃焼ガス通路に水平な
    熱吸収用フィンを設けたボイラにおいて、熱吸収用フィ
    ンは扇紙型のフィンであって、内側水管Aは多数段に設
    ける熱吸収用フィンを各段に内側水管Bよりも多い枚数
    ずつ設けたものであり、内側水管Aは熱吸収用フィンの
    接続枚数を多くすることで内側水管Bよりも伝熱面積を
    大きくしていることを特徴とする燃焼ガス通路に水平な
    熱吸収用フィンを設けたボイラ。
JP2000233541A 2000-08-01 2000-08-01 燃焼ガス通路に水平な熱吸収用フィンを設けたボイラ Expired - Fee Related JP4405652B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000233541A JP4405652B2 (ja) 2000-08-01 2000-08-01 燃焼ガス通路に水平な熱吸収用フィンを設けたボイラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000233541A JP4405652B2 (ja) 2000-08-01 2000-08-01 燃焼ガス通路に水平な熱吸収用フィンを設けたボイラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002048302A true JP2002048302A (ja) 2002-02-15
JP4405652B2 JP4405652B2 (ja) 2010-01-27

Family

ID=18726047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000233541A Expired - Fee Related JP4405652B2 (ja) 2000-08-01 2000-08-01 燃焼ガス通路に水平な熱吸収用フィンを設けたボイラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4405652B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009150891A1 (ja) * 2008-06-13 2009-12-17 三浦工業株式会社 ボイラ
CN104154520A (zh) * 2014-08-18 2014-11-19 皖西学院 一种节能环保锅炉

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8555820B2 (en) * 2011-03-25 2013-10-15 Miura Co., Ltd. Boiler

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009150891A1 (ja) * 2008-06-13 2009-12-17 三浦工業株式会社 ボイラ
CN102057219A (zh) * 2008-06-13 2011-05-11 三浦工业株式会社 锅炉
JP5287856B2 (ja) * 2008-06-13 2013-09-11 三浦工業株式会社 ボイラ
US8677945B2 (en) 2008-06-13 2014-03-25 Miura Co., Ltd. Boiler
KR101529110B1 (ko) * 2008-06-13 2015-06-16 미우라고교 가부시키카이샤 보일러
CN104154520A (zh) * 2014-08-18 2014-11-19 皖西学院 一种节能环保锅炉
CN104154520B (zh) * 2014-08-18 2015-11-04 皖西学院 一种节能环保锅炉

Also Published As

Publication number Publication date
JP4405652B2 (ja) 2010-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101782270A (zh) 冷凝式燃气锅炉
US5915468A (en) High-temperature generator
JP2002048302A (ja) 燃焼ガス通路に水平な熱吸収用フィンを設けたボイラ
CN201615608U (zh) 冷凝式燃气锅炉
JP3666777B2 (ja) 燃焼ガス流に対し交差する熱吸収用フィンを設けたボイラ
JP2005164119A (ja) 燃焼ガス流に対し交差する熱吸収用フィンを持ったボイラ
JP3413107B2 (ja) 燃焼ガス流に対し交差する熱吸収用フィンを持った多管式貫流ボイラ
JP4130171B2 (ja) 燃焼ガス流に対し交差する熱吸収用フィンを持ったボイラ
JP2914647B2 (ja) 多管式貫流ボイラー
JP4616713B2 (ja) 丸形排熱ボイラ缶体構造
JP3373127B2 (ja) 燃焼ガス流に対し交差する熱吸収用フィンを持った多管式貫流ボイラ
JPH1130401A (ja) 燃焼ガス流に対し交差する熱吸収用フィンを設けたボイラ
JP2000329305A (ja) 燃焼ガス流に対し交差する熱吸収用フィンを持ったボイラ
JP2987315B2 (ja) 多管式貫流ボイラの缶体構造
CN109595813B (zh) 一种全逆流防干烧燃气冷凝锅炉
JP3300083B2 (ja) 竪型ドラム付水管式蒸発罐
JP3007836B2 (ja) 多管式貫流ボイラ
JP2003302001A (ja) 水管に対し斜方向へ燃焼ガスを流動させるボイラ
JPS5930961B2 (ja) ボイラ
JP2009198126A (ja) 多管式ボイラ
JP2003322302A (ja) 燃焼ガス通路での熱吸収量を多くしたボイラ
RU2109224C1 (ru) Водогрейный котел
JP2006234252A (ja) 多管式貫流ボイラの缶体構造
JP2007032985A (ja) 熱吸収用フィン付き伝熱管を持ったボイラ
JPS5941361Y2 (ja) 多管式貫流ボイラ

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040901

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040901

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040901

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090612

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091021

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091105

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4405652

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131113

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees