[go: up one dir, main page]

JP2002045782A - 接着剤の塗布方法 - Google Patents

接着剤の塗布方法

Info

Publication number
JP2002045782A
JP2002045782A JP2000267724A JP2000267724A JP2002045782A JP 2002045782 A JP2002045782 A JP 2002045782A JP 2000267724 A JP2000267724 A JP 2000267724A JP 2000267724 A JP2000267724 A JP 2000267724A JP 2002045782 A JP2002045782 A JP 2002045782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
hot melt
melt adhesive
core material
honeycomb core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000267724A
Other languages
English (en)
Inventor
Naohiro Nakamura
直弘 中村
Hiroyuki Yamashita
裕之 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nordson KK
Original Assignee
Nordson KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nordson KK filed Critical Nordson KK
Priority to JP2000267724A priority Critical patent/JP2002045782A/ja
Publication of JP2002045782A publication Critical patent/JP2002045782A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本願発明の目的は、建築用部材のドアパネル
の製造に当り、ドア表面材とハニカムコア材との接着工
程で、ハニカムコア材へ反応型ホツトメルト接着剤を塗
布する方法において、反応型ホツトメルト接着剤が大気
中の水分や光等によって一部反応を進行させて粘度変化
を起こすこともなく、長期間にわたって安定した塗布が
行える、接着剤の塗布方法を提供することを目的とす
る。 【解決手段】 建築用部材のドアパネルの製造におけ
る、ドア表面材とハニカムコア材との接着工程におい
て、ハニカムコア材への反応型ホットメルト接着剤の塗
布方法であって、溶融状態の反応型ホツトメルト接着剤
を、開閉弁機構が組み込まれた押出ノズル幅の可変型ス
ロットノズル装置から押出し、該スロットノズル装置と
相対移動するハニカムコア材に塗布することを特徴とす
る、接着剤の塗布方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建築用部材のドア
パネルの製造に関し、ドア表面材とハニカムコア材との
接着工程における、ハニカムコア材への接着剤の塗布方
法に関するもので、とくに反応型ホツトメルト接着剤
を、スロットノズル装置から押出し、スロットノズル装
置と相対移動するハニカムコア材に塗布する、接着剤の
塗布方法に関する。
【0002】
【従来の技術】建築用部材であるドアパネルは、ハニカ
ムコア材と、該ハニカムコア材の両側面に化粧鋼板や亜
鉛鋼板等からなる表面材を、ホットメルト型接着剤を用
いてサンドイッチ状に貼り合わせて製造されている。従
来のハニカムコア材と表面材との接着工程では、ロール
コータを用いてハニカムコア材の表面にホットメルト接
着剤を塗布していた。その方法を図2を用いて説明す
る。すなわち図2において符号31はハニカムコア材、
32は接着剤塗布ロール、33は液槽、34は溶融状態
のホットメルト型接着剤、35はガイドロールを示す。
【0003】接着剤塗布ロール32の表面の一部は、液
槽33内の溶融状態のホットメルト型接着剤34に浸漬
され、図示されていないモータによって矢印方向に回転
させられる。そしてハニカムコア材31をガイドロール
35を介して接着剤塗布ロール32の表面に接触するよ
うに矢印方向に移動させると、接着剤塗布ロール32の
表面に付着していたホットメルト型接着剤34がハニカ
ムコア材31の接触面へ転写塗布される。このような方
法でハニカムコア材の両面に接着剤が塗布された後、ハ
ニカムコア材は図示されていない表面材とサンドイッチ
状に貼り合わされる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記した従来技術で
は、次のような問題点があった。すなわち、建築用部材
であるドアパネルの製造工程においても、最近PUR
(ポリウレタンリアクティブ)ホットメルト接着剤など
の反応型ホツトメルト接着剤を用いることが急速に普及
してきた。それは、これらの反応型ホツトメルト接着剤
が、耐候性、耐久性、耐熱性、接着強度などの点で大変
に優れているからである。
【0005】これら反応型ホツトメルト接着剤を、前述
した従来技術と同じく、ロール転写方式でハニカムコア
材に塗布する方法では、液槽内の溶融状態の反応型ホッ
トメルト接着剤や、塗布ロールの表面が常時開放されて
いて大気と接触状態にあるため、例えばPURホットメ
ルト接着剤などの反応型ホットメルト接着剤にあっては
大気中の水分等によって一部反応が進行し、粘度変化を
起こしたり、ロール表面に被膜を形成する等の、良くな
い現象が発生していた。それらの現象が発生すると、安
定した接着剤塗布の妨げとなるため、しばしば運転を停
止して、掃除しなければならなかったり、反応の遅い特
殊タイプの接着剤を選択使用しなければならなかった。
【0006】本願発明は、上記した問題点に鑑みてなさ
れたものであり、建築用部材のドアパネルの製造に当
り、ドア表面材とハニカムコア材との接着工程で、ハニ
カムコア材へ反応型ホツトメルト接着剤を塗布する方法
において、反応型ホツトメルト接着剤が大気中の水分や
光等によって一部反応を進行させて粘度変化を起こすこ
ともなく、長期間にわたって安定した塗布が行える、接
着剤の塗布方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記した課題を解決する
ために、本願発明では次のような方法とした。すなわ
ち、建築用部材のドアパネルの製造における、ドア表面
材とハニカムコア材との接着工程において、ハニカムコ
ア材への反応型ホットメルト接着剤の塗布方法であっ
て、溶融状態の反応型ホツトメルト接着剤を、開閉弁機
構が組み込まれた押出ノズル幅の可変型スロットノズル
装置(1)から押出し、該スロットノズル装置と相対移
動するハニカムコア材(14)に塗布することを特徴と
する、接着剤の塗布方法とした。
【0008】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態を説明す
る。本発明では、反応型ホットメルト接着剤は、公知の
接着剤供給装置によって溶融され、該接着剤供給装置に
組み込まれたポンプ機構によって、ホース等を介してス
ロットノズル装置に組み込まれた開閉弁へと圧送され
る。そして該スロットノズル装置に組み込まれた開閉弁
が制御装置からの制御信号によって開操作されると、反
応型ホットメルト接着剤は、スロットノズル孔から押し
出されて、スロットノズル装置と相対移動するハニカム
コア材の表面に塗布される。
【0009】そして、反応型ホットメルト接着剤が塗布
されたハニカムコア材は、次の工程でドア表面材と貼り
合わされ、更にオーブンなどによるキュアリング工程を
経て、ドアパネルとして完成される。
【0010】上述した方法によれば、反応型ホットメル
ト接着剤は、接着剤供給装置から圧送されてスロットノ
ズル孔から押し出されるまで、常に密閉状態に維持さ
れ、大気に触れることが無いので、反応を進行させるこ
ともなく、長期に渡って安定した接着剤塗布を行うこと
が出来る。従って、粘度変化を起こしたり、ロール表面
に被膜を形成する等の現象も発生せず、またしばしば運
転を停止して掃除するようなこともなくない。
【0011】また本発明のスロットノズル装置には、押
出しノズル幅が可変構造をしたスロットノズル装置を採
用しているので、被塗物であるハニカムコア材の幅寸法
が変わった場合においても、その幅に対応して押出ノズ
ル幅を調整することにより、必要な幅のみに接着剤を塗
布することが出来る。更に分解清掃が容易な構造をして
おり、異物が侵入しても容易に分解清掃が可能である。
【0012】
【実施例】以下本発明の接着剤の塗布方法の実施例を、
図を用いて具体的に説明する。すなわち図1は本発明に
よる接着剤の塗布方法の説明図である。図において符号
1はスロットノズル装置の一部断面を示したもので、こ
のスロットノズル装置1は2つのダイブロック2及び3
とを備え、ダイブロック2及び3はボルト4で締結され
ている。そしてダイブロック2及び3の合わせ面下部に
は接着剤の押し出し口であるスロットノズル孔5が形成
される。
【0013】またノズル孔5の幅方向には、幅方向に摺
動可能に少なくとも1枚のシム板6が装填されている。
このシム板6を幅方向に摺動させることにより、接着剤
の押出ノズル孔幅を可変させることができる。シム板の
摺動機構については詳述していないが、例えば特許第3
010489号公報等で公知である。
【0014】そしてダイブロック2には、接着剤の通路
7及び8が形成され、エア操作型の開閉弁9の開操作時
に、接着剤供給装置10から供給される溶融状態の反応
型ホットメルト接着剤15を、通路7に受け入れ、更に
通路8を通してスロットノズル孔5の先端から押出す構
造をしている。
【0015】11は制御装置で、該制御装置11は、制
御エア用の電磁弁12へ開閉のための制御信号を送り、
電磁弁12を開閉操作する。この電磁弁12の開閉操作
により、制御エア供給部13から供給される制御エアに
よって、ダイブロック2に組み込まれたエア操作型の開
閉弁9が開閉操作される。また14は被塗物であるハニ
カムコア材を示し、該ハニカムコア材14はコンベア1
6によって、スロットノズル装置1の先端にほぼ接触状
態で矢印方向に移動される。
【0016】このように構成された接着剤塗布装置は、
接着剤供給装置10からホース等の管路を介して開閉弁
9に供給される溶融した反応型ホットメルト接着剤15
が、エア操作型の開閉弁9の開操作時に、スロットダイ
1の先端に接触状態で相対移動するハニカムコア材14
上にスロットノズル孔6から押し出されて幅広にに塗布
さられる。そしてそれら塗布の開始及び塗布終了等の一
連の動作は、制御装置11によって開閉弁9の開閉を制
御することにより行われる。
【0017】またハニカムコア材の幅寸法が変わった場
合には、その幅に対応してシム板6を幅方向に摺動させ
て、スロットノズル孔5の幅を調整することにより、必
要な幅のみに接着剤を塗布することが出来る。また接着
剤供給装置10から供給する反応型ホットメルト接着剤
15の供給量や圧力を調整することにより、スロットノ
ズル装置1とハニカムコア材14との相対移動速度を変
化させても、速度変化に容易に追従させることができ
る。
【0018】そして、反応型ホットメルト接着剤15が
塗布されたハニカムコア材14は、図示されていない次
の工程で、ドア表面材と貼り合わされ、更にオーブンな
どによるキュアリング工程を経て、ドアパネルとして完
成される。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本願発明の接着剤
の塗布方法によれば、建築用部材のドアパネルの製造に
当り、ドア表面材とハニカムコア材との接着工程で、反
応型ホットメルト接着剤は、接着剤供給装置からスロッ
トノズル装置へ圧送されてスロットノズル孔から押し出
され、ハニカムコア材に塗布されるまで、常に密閉状態
に維持され、大気に触れることが無いので、反応を進行
させることもなく、また粘度変化を起こすこともなく、
長期間にわたって安定した接着剤の塗布方法を提供する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による接着剤の塗布方法の説明図。
【図2】従来の接着剤の塗布方法の説明図。
【符号の説明】
1…スロットノズル装置、2…ダイブロック、3…ダイ
ブロック、5…スロットノズル孔、6…シム板、10…
接着剤供給装置、11…制御装置、12…電磁弁、13
…制御エア供給部、14…ハニカムコア材、15…反応
型ホットメルト接着剤、16…コンベア。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建築用部材のドアパネルの製造におけ
    る、ドア表面材とハニカムコア材との接着工程におい
    て、ハニカムコア材への反応型ホットメルト接着剤の塗
    布方法であって、溶融状態の反応型ホツトメルト接着剤
    を、開閉弁機構が組み込まれた押出ノズル幅の可変型ス
    ロットノズル装置から押出し、該スロットノズル装置と
    相対移動するハニカムコア材に塗布することを特徴とす
    る、接着剤の塗布方法。
JP2000267724A 2000-08-01 2000-08-01 接着剤の塗布方法 Pending JP2002045782A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000267724A JP2002045782A (ja) 2000-08-01 2000-08-01 接着剤の塗布方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000267724A JP2002045782A (ja) 2000-08-01 2000-08-01 接着剤の塗布方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002045782A true JP2002045782A (ja) 2002-02-12

Family

ID=18754599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000267724A Pending JP2002045782A (ja) 2000-08-01 2000-08-01 接着剤の塗布方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002045782A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006514891A (ja) * 2002-09-13 2006-05-18 ヴィントメーラー ウント ヘルシャー コマンディトゲゼルシャフト 紙袋の底部を封止する装置
JP2011523588A (ja) * 2008-05-23 2011-08-18 ノードソン コーポレーション サンドイッチ部品の周囲領域を処理する方法及び装置
CN104661760A (zh) * 2012-09-27 2015-05-27 大众汽车瓦尔塔微电池研究有限责任两合公司 用于涂覆系统的可切换槽阀、涂覆系统和涂覆方法
CN106113538A (zh) * 2016-06-27 2016-11-16 天津科技大学 塑料蜂窝板的生产方法
CN106457298A (zh) * 2014-05-17 2017-02-22 善持乐株式会社 热熔粘接剂的辊转印涂敷方法以及涂敷装置
KR20180101451A (ko) * 2016-01-08 2018-09-12 존슨 맛쎄이 퍼블릭 리미티드 컴파니 모놀리식 기판의 단부 표면을 코팅하는 방법 및 장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02258243A (ja) * 1989-03-31 1990-10-19 Hitachi Kasei Polymer Kk ハニカムサンドイッチ構造パネルの製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02258243A (ja) * 1989-03-31 1990-10-19 Hitachi Kasei Polymer Kk ハニカムサンドイッチ構造パネルの製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006514891A (ja) * 2002-09-13 2006-05-18 ヴィントメーラー ウント ヘルシャー コマンディトゲゼルシャフト 紙袋の底部を封止する装置
JP4648189B2 (ja) * 2002-09-13 2011-03-09 ヴィントメーラー ウント ヘルシャー コマンディトゲゼルシャフト 紙袋の底部を封止する装置
JP2011523588A (ja) * 2008-05-23 2011-08-18 ノードソン コーポレーション サンドイッチ部品の周囲領域を処理する方法及び装置
CN104661760A (zh) * 2012-09-27 2015-05-27 大众汽车瓦尔塔微电池研究有限责任两合公司 用于涂覆系统的可切换槽阀、涂覆系统和涂覆方法
US9533325B2 (en) 2012-09-27 2017-01-03 VW-VM Forschungsgesellschaft mbH & Co, KG Switchable slot valve for a coating system, coating system, and coating method
CN106457298A (zh) * 2014-05-17 2017-02-22 善持乐株式会社 热熔粘接剂的辊转印涂敷方法以及涂敷装置
EP3159065A4 (en) * 2014-05-17 2017-12-27 Sun Tool Corporation Roller transfer application method and application device for hot-melt adhesive
US10525501B2 (en) 2014-05-17 2020-01-07 Sun Tool Corporation Roller transfer application method and application device for hot-melt adhesive
KR20180101451A (ko) * 2016-01-08 2018-09-12 존슨 맛쎄이 퍼블릭 리미티드 컴파니 모놀리식 기판의 단부 표면을 코팅하는 방법 및 장치
KR102497509B1 (ko) 2016-01-08 2023-02-09 존슨 맛쎄이 퍼블릭 리미티드 컴파니 모놀리식 기판의 단부 표면을 코팅하는 방법 및 장치
US11839871B2 (en) 2016-01-08 2023-12-12 Johnson Matthey Public Limited Company Method and apparatus for coating an end surface of a monolithic substrate
CN106113538A (zh) * 2016-06-27 2016-11-16 天津科技大学 塑料蜂窝板的生产方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE4123256C1 (ja)
US5429840A (en) Apparatus and methods for applying discrete foam coatings
US11986855B2 (en) Process and apparatus for extruding bands of material onto a substrate
IE910616A1 (en) Apparatus for extruding an extruded section onto the edge¹area of the surface of a glass plate
JP2002045782A (ja) 接着剤の塗布方法
WO2007106390A3 (en) Apparatus and method for manufacturing reinforced weatherstrip, and such a weatherstrip
KR100253547B1 (en) Continuous melt-coating method and apparatus
WO2005000764A1 (ja) 複層ガラスの製造方法及びその製造方法に使用するスペーサ形成装置
CN108246559B (zh) 一种密封的涂胶装置
JP3142039B2 (ja) 枠体付きガラスパネル
DE69805182D1 (de) Verfahren und vorrichtung zum kontinuierlichen beschichten eines metallbandes mit einem film aus vernetzbarem fliessfähigem polymer
KR101212431B1 (ko) 고점도 재료의 도포장치와 도포방법, 그 도포장치를 이용한 피복물의 제조방법 및 그 도포방법을 이용하여 제조되는 보강 판금 구조체
CN100450948C (zh) 多层玻璃的衬垫成形方法
EP2248598B2 (de) Vorrichtung mit mehreren Trockenluftdüsen sowie Verfahren zum Abgeben eines Klebstoffs
US20180038154A1 (en) Dosage device for continuously extruding and applying a spacer profile of an insulating glazing unit
JP2649958B2 (ja) 発泡性溶融体又は発泡性液体の塗布方法とその装置
JP3541467B2 (ja) 枚葉塗工装置およびその方法
JP4427762B2 (ja) 複層ガラスパネルのグレージングガスケット成形方法及び装置
WO2007124431A3 (en) Method and apparatus for multi-stream metered extrusion
JPH11262717A (ja) 鉛直状態で保持した板状体表面への接着剤塗布方法およびその装置
JP3157990B2 (ja) 吹き付け塗工におけるマスキング方法および吹き付け塗工方法
EP3936338B1 (en) Method for adhesive bonding of substrates
JPH02139060A (ja) 溶融体又は液体の塗布方法とその装置
KR100648613B1 (ko) 건축용 복합 판넬 연속 제조 시스템 및 연속 제조 방법
JP3178642B2 (ja) 押出成形用ノズル及び枠体付き板状体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101012