[go: up one dir, main page]

JP2002043554A - Ccdパッケージ・モジュール - Google Patents

Ccdパッケージ・モジュール

Info

Publication number
JP2002043554A
JP2002043554A JP2000359731A JP2000359731A JP2002043554A JP 2002043554 A JP2002043554 A JP 2002043554A JP 2000359731 A JP2000359731 A JP 2000359731A JP 2000359731 A JP2000359731 A JP 2000359731A JP 2002043554 A JP2002043554 A JP 2002043554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
substrate
package module
ccd package
image pickup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000359731A
Other languages
English (en)
Inventor
Wen Lo Shieh
文楽 謝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Orient Semiconductor Electronics Ltd
Original Assignee
Orient Semiconductor Electronics Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Orient Semiconductor Electronics Ltd filed Critical Orient Semiconductor Electronics Ltd
Publication of JP2002043554A publication Critical patent/JP2002043554A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10FINORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
    • H10F39/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
    • H10F39/80Constructional details of image sensors
    • H10F39/804Containers or encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16195Flat cap [not enclosing an internal cavity]

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 厚みを低減するCCDパッケージ・モジュー
ルを提供する。 【解決手段】 CCDパッケージ・モジュール1は主と
してガラス12の底面に直接回路121を製作して像取
チップ11とフリップ・チップのパッケージ結合を行
い、更に錫ボール13で回路121と印刷回路板16の
回路結合を行う。したがって、フリップ・チップの結合
技術を使い、並びに透明ガラスを基板とし、回路を製作
してパッケージし、またはフリップ・チップの結合技術
で各種違った基板と組合わせ、薄型CCD像取チップの
パッケージ・モジュールを製作して電荷結合デバイスの
像取チップのパッケージ・モジュールの厚みを減らすこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【発明の属する技術分野】本発明は、CCDパッケージ
・モジュールに関し、特にCCD像取チップのパッケー
ジ構造に関する。
【従来の技術】現在、固体影像ユニットのカメラに応用
されているもっとも先端な技術はCCD(電荷結合デバ
イス、Charge Coupled Device)であり、これまでの発
展では医療、産業、教育、コンピューター、情報、交
通、一般管理等分野に応用され、例えば図1に示すよう
に、従来のCCDパッケージ・モジュール1’の構造は
一般に先ず導線枠11’上の基板12’にワイヤ、ボン
ド法をもって像取チップ2’を基板12’上に貼り付
け、更に像取チップ2’の周囲に高いダム(Dam)3’
を設置し、並びにダム3’の上にガラス4’を覆い被し
てガラス4’と像取チップ2’の間に適当な距離を作
り、それによって像取軌跡(P)はガラス4’を通って
像取チップ2’上に形成するようになり、最後は全体モ
ジュールを導線枠11’と印刷回路板(PCB、5’)
で結合する。
【発明が解決しようとする課題】上述従来のCCDパッ
ケージ・モジュール1’は構造設計に制限されて全体的
モジュールの高さを低くすることができず、そのために
超小型を応用する場合、例えば超小型工業内視鏡、デジ
タルカメラ・・・等は超小高さのパッケージ・モジュー
ルでなければそのモジュールの面積を有効に縮小するこ
とができない。したがって、本発明の主な目的は、厚み
を低減するCCDパッケージ・モジュールを提供するこ
とにある。
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めの本発明のCCDパッケージ・モジュールは、主とし
てフリップ・チップの結合技術を使い、並びに透明ガラ
スを基板(substrate)とし、回路を製作してパッケー
ジし、またはフリップ・チップの結合技術で各種違った
基板(BT Substrate、Metal Cap Substrate、Metal Sub
strate、CavityDown Substrate)と組合わせ、薄型CC
D像取チップのパッケージ・モジュールを製作して電荷
結合デバイス(Charge Coupled Device)の像取チップ
のパッケージ・モジュールの厚みを減らすものである。
【発明の実施の形態】本発明はCCD像取チップのパッ
ケージ構造に関するもので、それは主として像取チップ
と高さが設計された基板をフリップ・チップのパッケー
ジ結合を行い、その構造は次のいくつかの形態になる。
以下、本発明の複数の実施例を図面に基づいて説明す
る。 (第1実施例) 構造A(図2に示す如く):このCCDパッケージ・モ
ジュール1は主としてガラス12の底面に直接回路12
1を製作して像取チップ11とフリップ・チップのパッ
ケージ結合を行い、更に錫ボール13で回路121と印
刷回路板16の回路結合を行う。 (第2実施例) 構造A1(図3に示す如く):前述構造AのCCDパッ
ケージ・モジュール1と同じであるが、そのうち、ガラ
ス12の回路121と像取チップ11との間は透明充填
材14または特殊化学材料15によって充填され、全体
的CCDパッケージ・モジュール1をより安易になるよ
うにし、かつガラス12を通った像取軌跡Pはやはり透
明充填材14または特殊化学材料15を貫通して像取チ
ップ11へ進入することができる。 (第3実施例) 構造B(図4に示す如く):先ず中心に孔が開かれたB
TまたはMetal Cap基板23の頂面にガラス22を貼り
付け、同時にそのBTまたはMetal Cap基板23底面に
適当な回路231を製作し、それからフリップ・チップ
結合法で像取チップ21とBTまたはメタル・キャップ
基板23の回路231とをCCDパッケージ・モジュー
ル2になるように結合し、更に全体CCDパッケージ・
モジュール2と印刷回路板27を錫ボール24で結合す
る。 (第4実施例) 構造B1(図5に示す如く):前述構造BのCCDパッ
ケージ・モジュール2と同じであるが、そのうち、BT
またはメタル・キャップ基板23と像取チップ21との
間は透明充填材25または特殊化学材料26によって充
填され、ガラス22を通った像取軌跡Pは同じく透明充
填材25または特殊化学材料26を貫通して像取チップ
21へ進入することができる。 (第5実施例) 構造C(図6に示す如く):先ず中心に孔が開かれたP
I基板33の頂面にガラス32を貼り付け、同時にその
PI基板33の底面に適当な回路を製作し、それからフ
リップ・チップ結合方法で像取チップ31とPI基板3
3をCCDパッケージ・モジュール3になるように結合
し、更に全体CCDパッケージ・モジュール3と印刷回
路板37を錫ボール34で結合する。 (第6実施例) 構造C2(図7に示す如く):前述構造CのCCDパッ
ケージ・モジュール3と同じであるが、そのうち、PI
基板33と像取チップ31の間は透明充填材35または
特殊化学材料36によって充填され、ガラス32を通し
た像取軌跡Pは同じく透明充填材35または特殊化学材
料36を貫通して像取チップ31へ進入することができ
る。 (第7実施例) 構造D(図8に示す如く):先ず開口が下向きである基
板43の頂面凹口431にガラス42を貼り付け、それ
から開口が下向きの基板43の下凹口432にフリップ
・チップ結合法で像取チップ41を結合してCCDパッ
ケージ・モジュール4を形成し、更に錫ボール44でC
CDパッケージ・モジュール4と印刷回路板48を結合
する。 (第8実施例) 構造D1(図9に示す如く):前述構造DのCCDパッ
ケージ・モジュール4と同じであるが、そのうち、開口
が下向きの基板43と像取チップ41との間は透明充填
材46または特殊化学材料47によって充填され、ガラ
ス42を通した像取軌跡Pは同じく透明充填材46また
は特殊化学材料47を貫通して像取チップ41へ進入す
ることができる。 (第9実施例) 構造E(図10に示す如く):前述構造Dと同じである
が、そのうち、印刷回路板48との結合方法は導線枠4
5で連結される。 (第10実施例) 構造E1(図11に示す如く):先述構造EのCCDパ
ッケージ・モジュール4と同じであるが、そのうち、開
口が下向きである基板43と像取チップ41の間は透明
充填材46または特殊化学材料47によって充填され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】CCDパッケージ・モジュールの先行技術を示
す意示図である。
【図2】本発明の第1実施例によるCCDパッケージ・
モジュールの像取チップとガラス基板とのフリップ・チ
ップ結合を示す意表図である。
【図3】本発明の第2実施例によるCCDパッケージ・
モジュールの像取チップとガラス基板とのフリップチッ
プ結合を示す意表図である。
【図4】本発明の第3実施例によるCCDパッケージ・
モジュールの像取チップとBTまたはメタル・キャップ
基板とのフリップ・チップ結合を示す意表図である。
【図5】本発明の第4実施例によるCCDパッケージ・
モジュールの像取チップとBTまたはメタル・キャップ
基板とのフリップ・チップ結合を示す意表図である。
【図6】本発明の第5実施例によるCCDパッケージ・
モジュールの像取チップと一層合金PI基板とのフリッ
プ・チップ結合を示す意表図である。
【図7】本発明の第6実施例によるCCDパッケージ・
モジュールの像取チップと一層合金PI基板とのフリッ
プ・チップ結合を示す意表図である。
【図8】本発明の第7実施例によるCCDパッケージ・
モジュールの像取チップと下向き開口基板とのフリップ
・チップ結合を示す意表図である。
【図9】本発明の第8実施例によるCCDパッケージ・
モジュールの像取チップと下向き開口基板とのフリップ
・チップ結合を示す意表図である。
【図10】本発明の第9実施例によるCCDパッケージ
・モジュールの像取チップと下向き開口基板とのフリッ
プ・チップ結合を示す意表図である。
【図11】本発明の第10実施例によるCCDパッケー
ジ・モジュールの像取チップと下向き開口基板とのフリ
ップ・チップ結合を示す意表図である。
【符号の説明】
1 CCDパッケージ・モジュール 11 像取チップ 12 ガラス 13 錫ボール 16 印刷回路板16 121 回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 31/02 H01L 23/12 G H04N 5/335 31/02 B

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 像取チップと高さが設計された基板によ
    ってフリップ・チップ結合を行うCCDパッケージ・モ
    ジュールであって、 ガラスの底面に直接回路を製作して前記像取チップとフ
    リップ・チップ結合を行い、更に錫ボールで前記回路と
    印刷回路板の回路結合を行うことを特徴とするCCDパ
    ッケージ・モジュール。
  2. 【請求項2】 前記回路と前記像取チップとの間は透明
    充填材または特殊化学材料が充填され、前記ガラスを通
    った像取軌跡は前記透明充填材または前記特殊化学材料
    を貫通して前記像取チップに進入することを特徴とする
    請求項1記載のCCDパッケージ・モジュール。
  3. 【請求項3】 像取チップと高さが設計された基板によ
    ってフリップ・チップ結合を行うCCDパッケージ・モ
    ジュールであって、 中心に孔が開けられたBTまたはメタル・キャップ基板
    の頂面にガラスを貼り付け、前記BTまたは前記メタル
    ・キャップ基板の底面に適当な回路を製作し、フリップ
    ・チップ結合法で前記像取チップと前記BTまたは前記
    メタル・キャップ基板上の回路とを結合し、錫ボールで
    印刷回路板を結合することを特徴とするCCDパッケー
    ジ・モジュール。
  4. 【請求項4】 前記BTまたは前記メタル・キャップ基
    板と前記像取チップとの間は透明充填材または特殊化学
    材料が充填されていることを特徴とする請求項3記載の
    CCDパッケージ・モジュール。
  5. 【請求項5】 像取チップと高さが設計された基板によ
    ってフリップ・チップ結合を行うCCDパッケージ・モ
    ジュールであって、 中心に孔が開けられたPI基板の頂面にガラスを貼り付
    け、前記PI基板の底面に適当な回路を製作し、フリッ
    プ・チップ結合法で前記像取チップと前記PI基板とを
    結合し、錫ボールで印刷回路板を結合することを特徴と
    するCCDパッケージ・モジュール。
  6. 【請求項6】 前記PI基板と前記像取チップとの間に
    は透明充填材または特殊化学材料が充填されていること
    を特徴とする請求項5記載のCCDパッケージ・モジュ
    ール。
  7. 【請求項7】 像取チップと高さが設計された基板によ
    ってフリップ・チップ結合を行うCCDパッケージ・モ
    ジュールであって、 開口が下向きである基板の頂面凹口にガラスを貼り付
    け、開口が下向きの基板の下凹口にフリップ・チップ結
    合法で前記像取チップを結合し、錫ボールで印刷回路板
    を結合することを特徴とするCCDパッケージ・モジュ
    ール。
  8. 【請求項8】 前記開口が下向きの基板と前記像取チッ
    プとの間は透明充填材または特殊化学材料が充填され、
    前記ガラスを通った像取軌跡は前記透明充填材または前
    記特殊化学材料を貫通して像取チップに進入することを
    特徴とする請求項7記載のCCDパッケージ・モジュー
    ル。
  9. 【請求項9】 前記印刷回路板との結合方法は導線枠に
    よって連結され、前記開口が下向きの基板と前記像取チ
    ップとの間は透明充填材または特殊化学材料が充填され
    ていることを特徴とする請求項7記載のCCDパッケー
    ジ・モジュール。
JP2000359731A 2000-07-17 2000-11-27 Ccdパッケージ・モジュール Pending JP2002043554A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW089114388A TW454309B (en) 2000-07-17 2000-07-17 Package structure of CCD image-capturing chip
TW89114388 2000-07-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002043554A true JP2002043554A (ja) 2002-02-08

Family

ID=21660456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000359731A Pending JP2002043554A (ja) 2000-07-17 2000-11-27 Ccdパッケージ・モジュール

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2002043554A (ja)
DE (1) DE10057647A1 (ja)
FR (1) FR2811809A1 (ja)
TW (1) TW454309B (ja)

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005045051A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Sony Corp 光半導体装置及びその製造方法
US6864117B2 (en) 2003-04-28 2005-03-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for producing solid-state imaging device
WO2005069375A1 (en) * 2004-01-15 2005-07-28 Optopac, Inc. Electronic package of photo-image sensors in cellular phone camera modules, and the fabrication and assembly thereof
WO2005098944A1 (en) * 2004-04-12 2005-10-20 Optopac, Inc. Electronic package having a sealing structure on predetermined area, and the method thereof
WO2005109513A1 (en) * 2004-05-06 2005-11-17 Optopac, Inc. Electronic package having a patterned layer on backside of its substrate, and the fabrication thereof
US7049684B2 (en) 2002-11-01 2006-05-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Lead frame and method of producing the same, and resin-encapsulated semiconductor device and method of producing the same
EP1560270A3 (en) * 2004-02-02 2006-07-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical device
US7126209B2 (en) 2002-08-30 2006-10-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Lead frame, resin-encapsulated semiconductor device, and method of producing the same
US7141869B2 (en) 2004-11-08 2006-11-28 Optopac, Inc. Electronic package for image sensor, and the packaging method thereof
KR100653645B1 (ko) 2005-12-27 2006-12-05 삼성전자주식회사 발광소자 패키지 및 발광소자 패키지 제조방법
US7153042B2 (en) 2004-10-15 2006-12-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optic device
US7166908B2 (en) 2004-11-22 2007-01-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical device
JP2007507879A (ja) * 2003-10-01 2007-03-29 オプトパック、インコーポレイテッド 光検出用半導体装置の電子パッケージおよびそのパッケージング方法
US7247509B2 (en) 2003-09-03 2007-07-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for manufacturing solid-state imaging devices
JP2007194737A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置およびその製造方法
US7273765B2 (en) 2003-04-28 2007-09-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Solid-state imaging device and method for producing the same
CN100420027C (zh) * 2004-04-26 2008-09-17 松下电器产业株式会社 光学器件及其制造方法
US7436053B2 (en) 2004-05-14 2008-10-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical device and method for fabricating the same
CN100433339C (zh) * 2003-04-28 2008-11-12 松下电器产业株式会社 固体摄像器件及其制造方法
US7485848B2 (en) 2003-10-10 2009-02-03 Panasonic Corporation Optical device and production method thereof
US7495319B2 (en) 2004-03-04 2009-02-24 Panasonic Corporation Resin-encapsulated semiconductor device and lead frame, and method for manufacturing the same
US7528884B2 (en) 2004-02-02 2009-05-05 Panasonic Corporation Optical device
JP2009105459A (ja) * 2009-02-12 2009-05-14 Seiko Epson Corp 光デバイス、光モジュール及び電子機器
US7580075B2 (en) 2003-10-10 2009-08-25 Panasonic Corporation Optical device and production method thereof
WO2009148134A1 (ja) * 2008-06-04 2009-12-10 旭化成エレクトロニクス株式会社 量子型赤外線センサおよびそれを用いた量子型赤外線ガス濃度計
JP2013030526A (ja) * 2011-07-27 2013-02-07 Sony Corp 固体撮像装置
JP2021511973A (ja) * 2018-01-30 2021-05-13 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ 基板及び/又は封入カバーを薄化する段階を含む、マイクロ電子デバイスを封入する方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10239524A1 (de) * 2002-08-23 2004-03-04 Z/I Imaging Gmbh Sensormodul
US20040065933A1 (en) * 2002-10-08 2004-04-08 Foong Chee Seng Flip chip optical and imaging sensor device
DE102006043016B4 (de) * 2006-09-13 2021-02-04 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung einer optischen Aufnahmevorrichtung
JP4490406B2 (ja) 2006-10-11 2010-06-23 浜松ホトニクス株式会社 固体撮像装置

Cited By (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7126209B2 (en) 2002-08-30 2006-10-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Lead frame, resin-encapsulated semiconductor device, and method of producing the same
US7049684B2 (en) 2002-11-01 2006-05-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Lead frame and method of producing the same, and resin-encapsulated semiconductor device and method of producing the same
US7405104B2 (en) 2002-11-01 2008-07-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Lead frame and method of producing the same, and resin-encapsulated semiconductor device and method of producing the same
US7273765B2 (en) 2003-04-28 2007-09-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Solid-state imaging device and method for producing the same
US6864117B2 (en) 2003-04-28 2005-03-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for producing solid-state imaging device
CN100401522C (zh) * 2003-04-28 2008-07-09 松下电器产业株式会社 固态成像装置的制造方法
CN100433339C (zh) * 2003-04-28 2008-11-12 松下电器产业株式会社 固体摄像器件及其制造方法
JP2005045051A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Sony Corp 光半導体装置及びその製造方法
US7247509B2 (en) 2003-09-03 2007-07-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for manufacturing solid-state imaging devices
US7291518B2 (en) 2003-10-01 2007-11-06 Optopac, Inc. Electronic package of photo-image sensors in cellular phone camera modules, and the fabrication and assembly thereof
US6943423B2 (en) 2003-10-01 2005-09-13 Optopac, Inc. Electronic package of photo-image sensors in cellular phone camera modules, and the fabrication and assembly thereof
JP2007507879A (ja) * 2003-10-01 2007-03-29 オプトパック、インコーポレイテッド 光検出用半導体装置の電子パッケージおよびそのパッケージング方法
US7580075B2 (en) 2003-10-10 2009-08-25 Panasonic Corporation Optical device and production method thereof
US7755030B2 (en) 2003-10-10 2010-07-13 Panasonic Corporation Optical device including a wiring having a reentrant cavity
US8077248B2 (en) 2003-10-10 2011-12-13 Panasonic Corporation Optical device and production method thereof
US7485848B2 (en) 2003-10-10 2009-02-03 Panasonic Corporation Optical device and production method thereof
WO2005069375A1 (en) * 2004-01-15 2005-07-28 Optopac, Inc. Electronic package of photo-image sensors in cellular phone camera modules, and the fabrication and assembly thereof
KR100819535B1 (ko) 2004-01-15 2008-04-08 옵토팩 주식회사 이동 전화 카메라 모듈에 있는 포토 이미지 센서 전자 패키지 및 그 제조방법
US7528884B2 (en) 2004-02-02 2009-05-05 Panasonic Corporation Optical device
US7242538B2 (en) 2004-02-02 2007-07-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical device
EP1560270A3 (en) * 2004-02-02 2006-07-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical device
US7495319B2 (en) 2004-03-04 2009-02-24 Panasonic Corporation Resin-encapsulated semiconductor device and lead frame, and method for manufacturing the same
US7122874B2 (en) 2004-04-12 2006-10-17 Optopac, Inc. Electronic package having a sealing structure on predetermined area, and the method thereof
WO2005098944A1 (en) * 2004-04-12 2005-10-20 Optopac, Inc. Electronic package having a sealing structure on predetermined area, and the method thereof
US7511367B2 (en) 2004-04-26 2009-03-31 Panasonic Corporation Optical device and method for fabricating the same
CN100420027C (zh) * 2004-04-26 2008-09-17 松下电器产业株式会社 光学器件及其制造方法
WO2005109513A1 (en) * 2004-05-06 2005-11-17 Optopac, Inc. Electronic package having a patterned layer on backside of its substrate, and the fabrication thereof
KR100839975B1 (ko) * 2004-05-06 2008-06-19 옵토팩 주식회사 기판의 배면 상에 패터닝된 층을 갖는 전자 패키지 및 그제조방법
US7563644B2 (en) 2004-05-14 2009-07-21 Panasonic Corporation Optical device and method for fabricating the same
US7436053B2 (en) 2004-05-14 2008-10-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical device and method for fabricating the same
CN100459138C (zh) * 2004-05-14 2009-02-04 松下电器产业株式会社 光学器件及其制造方法
US7153042B2 (en) 2004-10-15 2006-12-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optic device
US7141869B2 (en) 2004-11-08 2006-11-28 Optopac, Inc. Electronic package for image sensor, and the packaging method thereof
US7166908B2 (en) 2004-11-22 2007-01-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical device
KR100653645B1 (ko) 2005-12-27 2006-12-05 삼성전자주식회사 발광소자 패키지 및 발광소자 패키지 제조방법
JP2007194737A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置およびその製造方法
JP5266321B2 (ja) * 2008-06-04 2013-08-21 旭化成エレクトロニクス株式会社 量子型赤外線センサおよびそれを用いた量子型赤外線ガス濃度計
WO2009148134A1 (ja) * 2008-06-04 2009-12-10 旭化成エレクトロニクス株式会社 量子型赤外線センサおよびそれを用いた量子型赤外線ガス濃度計
US8803092B2 (en) 2008-06-04 2014-08-12 Asahi Kasei Microdevices Corporation Quantum infrared sensor and quantum infrared gas concentration meter using the same
JP2009105459A (ja) * 2009-02-12 2009-05-14 Seiko Epson Corp 光デバイス、光モジュール及び電子機器
JP2013030526A (ja) * 2011-07-27 2013-02-07 Sony Corp 固体撮像装置
JP2021511973A (ja) * 2018-01-30 2021-05-13 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ 基板及び/又は封入カバーを薄化する段階を含む、マイクロ電子デバイスを封入する方法
JP7304870B2 (ja) 2018-01-30 2023-07-07 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ 基板及び/又は封入カバーを薄化する段階を含む、マイクロ電子デバイスを封入する方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE10057647A1 (de) 2002-01-31
TW454309B (en) 2001-09-11
FR2811809A1 (fr) 2002-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002043554A (ja) Ccdパッケージ・モジュール
US7560744B2 (en) Package optical chip with conductive pillars
US20050104186A1 (en) Chip-on-film package for image sensor and method for manufacturing the same
JP2001185657A (ja) 半導体パッケージ及びその製造方法
US20120313264A1 (en) Chip with sintered connections to package
JP2002134640A (ja) 薄型感光式半導体装置
CN101764140A (zh) 覆晶式影像感测模块及其制作方法
TW200412656A (en) Camera module and method of fabricating the same
CN101281901A (zh) 多芯片整合式影像感测芯片模块及其封装方法
US20060211173A1 (en) Package of image sensor device and formation thereof
CN206558504U (zh) 图像传感器模组
US6791842B2 (en) Image sensor structure
US20060255253A1 (en) Method for packaging an image sensor die and a package thereof
TWI345822B (ja)
CN103579258A (zh) 基板内嵌式模块结构
KR100377472B1 (ko) 반도체패키지 및 그 제조방법
CN1347151A (zh) 电荷耦合元件取像芯片封装结构
CN100499142C (zh) 光感测芯片封装结构
TWI261355B (en) Image sensor module and method for manufacturing the same
JP2005065285A (ja) 固体撮像用半導体装置及びその製造方法
US20040217380A1 (en) Semiconductor device, electronic device, electronic apparatus, method for manufacturing a semiconductor device, and method for manufacturing an electronic device
JP2003209332A (ja) プリント配線基板、プリント配線基板の製造方法、及び実装基板
KR20050118833A (ko) 이미지 센서용 패키지
KR20040075416A (ko) 칩 온 보드 타입 이미지 센서 모듈 및 그 제조 방법
JP4283801B2 (ja) カメラモジュール及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060123

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060622