JP2002036581A - Ink jet recording device - Google Patents
Ink jet recording deviceInfo
- Publication number
- JP2002036581A JP2002036581A JP2000221821A JP2000221821A JP2002036581A JP 2002036581 A JP2002036581 A JP 2002036581A JP 2000221821 A JP2000221821 A JP 2000221821A JP 2000221821 A JP2000221821 A JP 2000221821A JP 2002036581 A JP2002036581 A JP 2002036581A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flushing operation
- flushing
- printing
- predetermined time
- ink jet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000011010 flushing procedure Methods 0.000 claims abstract description 113
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims abstract description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 4
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 12
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 11
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 3
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 description 2
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 2
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 2
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 description 1
- 238000001454 recorded image Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 フラッシング動作の実行タイミングを調整
し、スループットを向上させること。
【解決手段】 記録ヘッドからインク滴を空吐出させる
フラッシング動作のタイミングを、●印で示したように
記録用紙の改ページの動作中に実行するように調整す
る。このように調整することで、記録用紙の印刷動作中
において、定期フラッシング動作に入る機会を少なくす
ることができ、スループットを向上させることに寄与で
きる。
(57) [Summary] To improve the throughput by adjusting the execution timing of a flushing operation. SOLUTION: The timing of a flushing operation for idly discharging ink droplets from a recording head is adjusted so as to be executed during a page break operation of recording paper as indicated by a mark. By making such adjustments, it is possible to reduce the chances of entering a regular flushing operation during the printing operation of the recording paper, thereby contributing to improving the throughput.
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、ノズル開口からイ
ンク滴を吐出して記録用紙に画像を印刷する記録ヘッド
を備えたインクジェット式記録装置に関し、特に前記記
録ヘッドにおけるインクの増粘による目詰まりを防止す
るためのフラッシング操作の制御技術に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an ink jet recording apparatus having a recording head which prints an image on recording paper by discharging ink droplets from nozzle openings, and more particularly to clogging of the recording head due to thickening of ink. The present invention relates to a technique for controlling a flushing operation for preventing the flashing.
【0002】[0002]
【従来の技術】インクジェット式記録装置に用いられる
記録ヘッドは、圧力発生室で加圧したインクをノズルか
らインク滴として記録用紙に吐出させて印刷を行う関係
上、ノズル開口からの溶媒の蒸発に起因するインク粘度
の上昇や、インクの固化により、また塵埃の付着、さら
には気泡の混入などにより、印刷不良を起こすという問
題を抱えている。このために、インクジェット式記録装
置には、非印刷時に記録ヘッドのノズル開口を封止する
ためのキャッピング手段と、必要に応じてノズル形成面
を清掃するワイピング部材を備えている。2. Description of the Related Art A recording head used in an ink jet type recording apparatus discharges ink pressurized in a pressure generating chamber from a nozzle as ink droplets onto recording paper to perform printing. There is a problem that a printing failure occurs due to an increase in ink viscosity, solidification of the ink, adhesion of dust, and mixing of air bubbles. For this purpose, the ink jet recording apparatus is provided with a capping means for sealing the nozzle openings of the recording head during non-printing, and a wiping member for cleaning the nozzle forming surface as required.
【0003】前記キャッピング手段は、印刷の休止時に
おいて記録ヘッドを封止し、前記したノズル開口のイン
クの乾燥を防止する蓋体として機能するだけでなく、ノ
ズル開口に目詰まりが生じた場合には、記録ヘッドのノ
ズル形成面を封止し、吸引ポンプからの負圧によりノズ
ル開口からインクを吸引してノズル開口のインク固化に
よる目詰まりや、インク流路内への気泡混入によるイン
ク吐出不良を解消する機能をも備えている。[0003] The capping means not only functions as a cover for sealing the recording head during printing suspension and preventing the ink from being dried at the nozzle opening, but also when the nozzle opening becomes clogged. Is to seal the nozzle formation surface of the recording head, suck ink from the nozzle openings by negative pressure from the suction pump, and clog the nozzle openings due to solidification of the ink, or poor ink ejection due to air bubbles entering the ink flow path. It also has a function to eliminate the problem.
【0004】記録ヘッドの目詰まりや、インク流路内へ
の気泡の混入状態を解消させるために行うインクの強制
的な吸引排出処理は、クリーニング操作と呼ばれ、装置
の長時間の休止後に印刷を再開する場合や、ユーザが記
録画像の品質が悪化したのを認識して、クリーニングス
イッチを操作した場合等に実行され、ノズル開口からイ
ンクを負圧により吸引排出させた後に、ゴムなどの弾性
板からなるワイピング部材によりノズル形成面をワイピ
ング(払拭)する操作が伴われる。The forcible suction / discharge process of ink for eliminating the clogging of the recording head and the mixing of air bubbles into the ink flow path is called a cleaning operation. This is executed when restarting the printing operation or when the user recognizes that the quality of the recorded image has deteriorated and operates the cleaning switch. An operation of wiping (wiping) the nozzle forming surface by a wiping member made of a plate is involved.
【0005】また、記録ヘッドに印刷とは関係のない駆
動信号を印加してインク滴を空吐出させる機能も備えて
おり、これはフラッシング操作と呼ばれ、クリーニング
操作時にワイピング部材による払拭操作を受けたために
生ずる記録ヘッドのノズル開口近傍の不揃いのメニスカ
スを回復させたり、また払拭操作によりノズルから逆流
した混色インクを吐出させたり、さらに印刷中にインク
滴の吐出量の少ないノズル開口において、インクの増粘
による目詰まりを防止する目的で一定周期ごとに実行さ
れるように構成されている。[0005] The recording head is also provided with a function of applying a drive signal unrelated to printing and causing ink droplets to be ejected idly, which is called a flushing operation. As a result, the uneven meniscus near the nozzle opening of the recording head caused by this may be recovered, the mixed color ink flowing backward from the nozzle by the wiping operation may be ejected, and the ink may be ejected at the nozzle opening with a small ejection amount of the ink droplet during printing. It is configured to be executed at regular intervals for the purpose of preventing clogging due to thickening.
【0006】[0006]
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記したフ
ラッシング動作は、印刷動作が継続されている状態にお
いては、前記したとおり一定周期ごと、例えば12秒ご
とに実行されるように制御される。したがって、1ペー
ジ目の印刷動作が終了し、当該1ページ目の記録用紙が
排紙されると共に、2ページ目の記録用紙が給紙される
間においても、次にフラッシング動作をすべくタイマが
継続してカウントアップする動作がなされる。したがっ
て、2ページ目の記録用紙の印刷動作が開始されると、
間もなくフラッシング動作に入ることがあり、スループ
ットを向上することができないという要因を抱えてい
る。By the way, the above-mentioned flushing operation is controlled so as to be executed at regular intervals, for example, every 12 seconds as described above while the printing operation is continued. Therefore, while the printing operation of the first page is completed and the recording paper of the first page is discharged, and the recording paper of the second page is supplied, the timer is set to perform the next flushing operation. An operation of continuously counting up is performed. Therefore, when the printing operation of the second page of the recording paper is started,
The flushing operation may be started soon, and there is a factor that the throughput cannot be improved.
【0007】図6は、その一例を示したものであり、例
えば1ページ目の印刷動作が開始され、12秒経過する
と●印で示したようにフラッシング動作が実行される。
そして、1ページ目の印刷動作が終了して当該1ページ
目の記録用紙が排紙されると共に、2ページ目の記録用
紙が給紙される間においても、次にフラッシング動作を
すべくタイマが継続してカウントアップする動作が継続
されている。そして、2ページ目の記録用紙の印刷動作
が開始されると、間もなく前回のフラッシング動作から
12秒経過するために、再び●印で示したフラッシング
動作が実行される。FIG. 6 shows an example of this. For example, the printing operation of the first page is started, and after 12 seconds, a flushing operation is executed as indicated by a black circle.
While the printing operation for the first page is completed and the recording paper for the first page is discharged, and while the recording paper for the second page is supplied, the timer is set to perform the next flushing operation. The operation of continuously counting up is continued. Then, when the printing operation of the second page of the recording paper is started, the flushing operation indicated by the black mark is executed again because 12 seconds have elapsed since the previous flushing operation.
【0008】なお、図6においてはフラッシング動作の
期間は●印の一点で示しているが、フラッシング動作が
実行される場合には、キャリッジを予め定められたフラ
ッシング位置に移動させて、当該箇所においてインク滴
の空吐出を実行させると共に、再び中断された印刷箇所
にキャリッジを戻す操作が実行される。したがって、図
6に示す時間軸は実際にはより長くなり、スループット
の向上を図ることは困難になる。また、図6に示す例
は、比較的印刷速度が低い場合を示しており、したがっ
て、2ページ目の記録用紙の印刷の終了間際に、さらに
フラッシング動作が実行されることになり、なおさらス
ループットが低下するという状態が発生する。In FIG. 6, the period of the flushing operation is indicated by one point indicated by a black circle. However, when the flushing operation is performed, the carriage is moved to a predetermined flushing position so that An operation is performed to execute idle discharge of ink droplets and return the carriage to the print position where printing was interrupted again. Therefore, the time axis shown in FIG. 6 actually becomes longer, and it is difficult to improve the throughput. In addition, the example shown in FIG. 6 shows a case where the printing speed is relatively low. Therefore, a flushing operation is further performed just before the printing of the second page of recording paper is completed, and the throughput is further reduced. A situation occurs in which it drops.
【0009】一方、この種のインクジェット式記録装置
においては、印刷速度の高速化が望まれており、昨今に
おいては、例えば12PPM(1ページを5秒で印刷す
る)程度のスペックも要求されている。このようなスペ
ックを満足しようとする場合には、前記したようなフラ
ッシング動作の制御形態においては、これを実現するこ
とは不可能である。On the other hand, in this type of ink jet recording apparatus, it is desired to increase the printing speed, and recently, for example, a specification of about 12 PPM (one page is printed in 5 seconds) is required. . In order to satisfy such specifications, it is impossible to realize this in the above-described control mode of the flushing operation.
【0010】本発明は、前記したような技術的な課題を
解決しようとするものであり、フラッシング動作のタイ
ミングを調整することにより、特に高速印刷時のスルー
プットを向上させることができるインクジェット式記録
装置を提供することを目的とするものである。An object of the present invention is to solve the technical problem as described above, and an ink jet recording apparatus capable of improving the throughput particularly at high speed printing by adjusting the timing of the flushing operation. The purpose is to provide.
【0011】[0011]
【課題を解決するための手段】前記した目的を達成する
ためになされた本発明にかかるインクジェット式記録装
置は、記録用紙の幅方向に移動するキャリッジ上に装填
され、ノズル開口からインク滴を吐出して記録用紙に画
像を印刷するインクジェット式記録ヘッドを備え、前記
記録ヘッドにフラッシング駆動信号を供給することによ
り、記録ヘッドのノズル開口よりインク滴を空吐出する
フラッシング動作がなされるように構成したインクジェ
ット式記録装置であって、前記フラッシング動作が、記
録用紙の排紙ならびに給紙の期間において実行されるよ
うに調整する調整手段を備えた点に特徴を有する。In order to achieve the above-mentioned object, an ink jet recording apparatus according to the present invention is mounted on a carriage moving in the width direction of a recording sheet, and ejects ink droplets from nozzle openings. An ink jet recording head that prints an image on a recording sheet, and supplies a flushing drive signal to the recording head, so that a flushing operation of idly discharging ink droplets from a nozzle opening of the recording head is performed. An ink jet recording apparatus, characterized in that an adjusting means for adjusting the flushing operation so that the flushing operation is performed during a period of discharging and feeding a recording sheet is provided.
【0012】この場合、好ましい実施の形態において
は、前記フラッシング動作は、印刷動作の継続中におい
て前回のフラッシング動作から第1の所定時間が計時さ
れるごとに実行されると共に、記録用紙の排紙ならびに
給紙の期間に達した場合においては、前記第1の所定時
間を計時する以前に、再びフラッシング動作が実行され
るように構成される。さらにこの場合、好ましくは記録
用紙の排紙ならびに給紙の期間中において実行される前
記フラッシング動作を起点として、再び前記第1の所定
時間の計時が開始されるように構成される。In this case, in a preferred embodiment, the flushing operation is executed every time a first predetermined time is counted from the previous flushing operation while the printing operation is continued, and the recording paper is discharged. In addition, when the paper feeding period has been reached, the flushing operation is performed again before the first predetermined time is measured. Further, in this case, preferably, the timing of the first predetermined time is started again from the flushing operation executed during the period of discharging and feeding the recording sheet.
【0013】前記した構成によると、第1の所定時間が
12秒、すなわち印刷動作の継続中においては、12秒
ごとにフラッシング動作が実行される仕様であると仮定
した場合において、1ページを12秒未満(=5PPM
以上)で印刷できる記録装置においては、常に記録用紙
の排紙ならびに給紙の期間において、フラッシングが実
行されるようになる。したがって、前記した高速印字の
機能を有する記録装置においては、ページの印刷中にフ
ラッシング動作がなされることはなく、より一層スルー
プットを向上させることができる。According to the above-described configuration, if it is assumed that the first predetermined time is 12 seconds, that is, the flushing operation is performed every 12 seconds during the continuation of the printing operation, one page is deleted by 12 seconds. Less than seconds (= 5 PPM
In the recording apparatus capable of printing as described above, flushing is always performed during the period of discharging and feeding the recording paper. Therefore, in the recording apparatus having the high-speed printing function described above, the flushing operation is not performed during the printing of the page, and the throughput can be further improved.
【0014】また、本発明にかかる好ましい他の実施の
形態においては、前記フラッシング動作は、印刷動作の
継続中において前回のフラッシング動作から第1の所定
時間が計時されるごとに実行されると共に、記録用紙の
排紙ならびに給紙の期間に達した場合においては、前記
第1の所定時間よりも短い第2の所定時間を計時した場
合において、再びフラッシング動作が実行されるように
構成される。さらにこの場合、好ましくは記録用紙の排
紙ならびに給紙の期間中において実行される前記フラッ
シング動作を起点として、再び前記第1および第2の所
定時間の計時が開始されるように構成される。In another preferred embodiment of the present invention, the flushing operation is executed every time a first predetermined time is counted from the previous flushing operation while the printing operation is continued. In the case where the period of discharging and feeding of the recording sheet has been reached, the flushing operation is performed again when the second predetermined time shorter than the first predetermined time is measured. Further, in this case, preferably, the timing of the first and second predetermined times is started again from the flushing operation executed during the period of discharging and feeding the recording sheet.
【0015】このように構成された記録装置において、
第1の所定時間を前記と同様に12秒とし、第2の所定
時間を例えば5秒に設定すると、記録用紙の排紙ならび
に給紙の期間に達した場合において、前回のフラッシン
グ動作から5秒を経過している場合において、フラッシ
ング動作が実行される。換言すれば、前回のフラッシン
グ動作から5秒を経過していない場合においては、記録
用紙の排紙ならびに給紙の期間中にフラッシング動作は
なされない。このような構成においても、例えば1ペー
ジを5秒で印刷(=12PPM)できる機能を有する記
録装置においては、当該ページの印刷途中でフラッシン
グ動作が実行されることはなく、これによりスループッ
トを向上させることができる。In the recording apparatus configured as described above,
If the first predetermined time is set to 12 seconds in the same manner as described above and the second predetermined time is set to, for example, 5 seconds, when the period for discharging and feeding the recording paper is reached, 5 seconds from the previous flushing operation is performed. , The flushing operation is performed. In other words, if five seconds have not elapsed since the previous flushing operation, the flushing operation is not performed during the period during which the recording paper is discharged and fed. Even in such a configuration, for example, in a recording apparatus having a function of printing one page in 5 seconds (= 12 PPM), the flushing operation is not performed during the printing of the page, thereby improving the throughput. be able to.
【0016】しかも、この後者の記録装置によれば、記
録用紙の排紙ならびに給紙の期間中に必ずしもフラッシ
ング動作がなされるものではないので、フラッシング動
作によるインクの浪費を抑えることができ、ランニング
コストを低減させることに寄与できる。Further, according to the latter recording apparatus, the flushing operation is not necessarily performed during the period of discharging and feeding the recording paper, so that the waste of ink due to the flushing operation can be suppressed, and the running can be suppressed. This can contribute to reducing costs.
【0017】[0017]
【発明の実施の形態】以下、本発明にかかるインクジェ
ット式記録装置について、図に示す実施の形態に基づい
て説明する。図1は本発明が適用され得る記録装置本体
の構成を示したものである。図1において符号1はキャ
リッジであり、このキャリッジ1は後述するキャリッジ
モータにより駆動されるタイミングベルトを介し、左右
のフレーム2,3に支持されて水平方向に配置されたキ
ャリッジ軸4に案内されて往復移動されるように構成さ
れている。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, an ink jet recording apparatus according to the present invention will be described based on an embodiment shown in the drawings. FIG. 1 shows a configuration of a recording apparatus main body to which the present invention can be applied. In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a carriage. The carriage 1 is guided by a carriage shaft 4 horizontally supported and supported by left and right frames 2 and 3 via a timing belt driven by a carriage motor described later. It is configured to be reciprocated.
【0018】前記キャリッジ1には、下方に向けてイン
クジェット式記録ヘッド5が搭載されており、またその
上部には前記記録ヘッド5にインクを供給するブラック
インクカートリッジ6、およびカラーインクカートリッ
ジ7が着脱可能に装填されている。前記記録ヘッド5の
下方には、その走査方向に対応して紙案内部材8が配置
されており、紙案内部材8上には記録用紙9が載置さ
れ、この記録用紙9は図示せぬ紙送り手段によって、記
録ヘッド5の走査方向に直交する方向に搬送されるよう
に構成されている。An ink jet recording head 5 is mounted on the carriage 1 downward, and a black ink cartridge 6 for supplying ink to the recording head 5 and a color ink cartridge 7 are detachably mounted on an upper portion thereof. Loaded as possible. Below the recording head 5, a paper guide member 8 is arranged corresponding to the scanning direction. A recording paper 9 is placed on the paper guide member 8, and the recording paper 9 is a paper not shown. The feeding unit is configured to be conveyed in a direction orthogonal to the scanning direction of the recording head 5.
【0019】図中符号10は、非印刷領域(ホームポジ
ション)に配置されたキャッピング手段であって、前記
記録ヘッド5が直上に移動した時に、記録ヘッド5のノ
ズル形成面を封止することができるように構成されてい
る。そしてキャッピング手段10の下方には、キャッピ
ング手段10の内部空間に負圧を与えるための吸引ポン
プ11が配置されている。前記キャッピング手段10は
記録装置の休止期間中において、記録ヘッド5のノズル
形成面を封止し、記録ヘッド5のノズル開口の乾燥を防
止する蓋体として機能する他、前記吸引ポンプ11から
の負圧を記録ヘッド5に作用させて、記録ヘッドからイ
ンクを吸引排出させるクリーニング動作を実行する機能
も兼ねている。In the drawing, reference numeral 10 denotes capping means disposed in a non-printing area (home position), which can seal the nozzle forming surface of the recording head 5 when the recording head 5 moves directly above. It is configured to be able to. Below the capping means 10, a suction pump 11 for applying a negative pressure to the internal space of the capping means 10 is arranged. The capping unit 10 functions as a lid for sealing the nozzle forming surface of the recording head 5 to prevent the nozzle openings of the recording head 5 from drying during the suspension period of the recording apparatus. The pressure also acts on the recording head 5 to perform a cleaning operation of sucking and discharging ink from the recording head.
【0020】そして、キャッピング手段10の近傍に
は、ゴムなどの弾性板を短冊状に形成したワイピング部
材12が、記録ヘッド5の移動軌跡に対して進退できる
ように配置されていて、キャリッジ1がキャッピング手
段10側に往復移動する際に、必要に応じて記録ヘッド
5のノズル形成面を払拭するワイピング動作がなされる
ように構成されている。In the vicinity of the capping means 10, a wiping member 12 formed of an elastic plate made of rubber or the like in a strip shape is disposed so as to be able to advance and retreat with respect to the movement locus of the recording head 5. When reciprocating to the capping unit 10 side, a wiping operation for wiping the nozzle forming surface of the recording head 5 is performed as necessary.
【0021】一方、中央の印刷領域を介した前記キャッ
ピング手段10と対向した他方の非印刷領域には、フラ
ッシング領域13が形成されている。このフラッシング
領域13は、紙案内部材8に形成された開口穴により構
成されている。そして、この開口穴13の内底部には、
前記キャッピング手段10の内部空間をポンプ11で吸
引排出したインク廃液を吸収保持する廃液吸収材14が
配置されており、この吸収材14は前記紙案内部材8の
長手方向に沿って配置された廃液タンク15内に納めら
れている。On the other hand, a flushing area 13 is formed in the other non-printing area facing the capping means 10 via the central printing area. This flushing area 13 is constituted by an opening hole formed in the paper guide member 8. And, at the inner bottom portion of the opening hole 13,
A waste liquid absorber 14 is disposed to absorb and hold the ink waste liquid sucked and discharged by the pump 11 in the internal space of the capping means 10. The waste material 14 is disposed along the longitudinal direction of the paper guide member 8. It is stored in the tank 15.
【0022】次に図2は、前記した構成の記録装置に搭
載された制御回路の例を示すものである。なお図2にお
いて、すでに説明した記録ヘッド5、インクカートリッ
ジ6,7、キャッピング手段10、吸引ポンプ11、お
よび廃液吸収材14を収納した廃液タンク15について
は同一符号で示しており、したがってその説明は省略す
る。FIG. 2 shows an example of a control circuit mounted on the recording apparatus having the above-described configuration. In FIG. 2, the recording head 5, the ink cartridges 6, 7, the capping means 10, the suction pump 11, and the waste liquid tank 15 containing the waste liquid absorbing material 14, which have already been described, are denoted by the same reference numerals. Omitted.
【0023】図2において、符号30は印刷制御手段を
示し、この印刷制御手段30はホストコンピュータから
の印刷データに基づいてビットマップデータを生成し、
このデータに基づいてヘッド駆動手段31により駆動信
号を発生させて、記録ヘッド5からインク滴を吐出させ
る機能を備えている。前記ヘッド駆動手段31は、印刷
データに基づく駆動信号の他に、フラッシング制御手段
32からのフラッシング指令信号を受けてフラッシング
操作のための駆動信号を記録ヘッド5に出力し、印字と
は関係のないインクの空吐出を行なうことができるよう
にも構成されている。In FIG. 2, reference numeral 30 denotes print control means. The print control means 30 generates bitmap data based on print data from a host computer.
A function is provided in which a drive signal is generated by the head drive unit 31 based on this data, and ink droplets are ejected from the recording head 5. The head driving unit 31 receives a flushing command signal from the flushing control unit 32 and outputs a drive signal for a flushing operation to the recording head 5 in addition to a drive signal based on print data, and has no relation to printing. It is also configured to be able to perform idle discharge of ink.
【0024】符号33はクリーニング制御手段であり、
このクリーニング制御手段33からの指令によりポンプ
駆動手段34が動作して、吸引ポンプ11が駆動制御さ
れるように構成されている。またクリーニング制御手段
33には印刷制御手段30、およびクリーニング指令検
知手段(CL指令検知手段)35より、指令信号が供給
されるように構成されている。なお、クリーニング指令
検知手段35には指令スイッチ36が接続されており、
このスイッチ36をユーザが例えばプッシュ操作するこ
とにより、前記指令検知手段35を動作させてマニュア
ルによるクリーニング操作が実行されるように構成され
ている。Reference numeral 33 denotes cleaning control means.
The pump drive means 34 is operated by a command from the cleaning control means 33, and the drive of the suction pump 11 is controlled. The cleaning control unit 33 is configured to be supplied with a command signal from the printing control unit 30 and the cleaning command detection unit (CL command detection unit) 35. Note that a command switch 36 is connected to the cleaning command detection means 35,
When the user pushes the switch 36, for example, the command detecting means 35 is operated to execute a manual cleaning operation.
【0025】前記印刷制御手段30およびフラッシング
制御手段32には、キャリッジ制御手段37が接続され
ており、印刷制御手段30からは改ページのタイミング
において、キャリッジを例えばホームポジションに移動
させる制御信号が送出される。また、フラッシング制御
手段32からはフラッシング操作時において、前記キャ
リッジ制御手段37に対して制御信号が送出され、これ
によりキャリッジモータ38を駆動させてキャリッジ1
に装填された記録ヘッド5を紙案内部材8に形成したフ
ラッシング領域13の直上に移動させるように制御す
る。A carriage control means 37 is connected to the print control means 30 and the flushing control means 32, and a control signal for moving the carriage to, for example, a home position is transmitted from the print control means 30 at the timing of a page break. Is done. At the time of a flushing operation, a control signal is sent from the flushing control means 32 to the carriage control means 37, thereby driving the carriage motor 38 and causing the carriage 1 to operate.
Is controlled so as to move the recording head 5 mounted on the paper guide member 8 immediately above the flushing area 13 formed in the paper guide member 8.
【0026】また、前記フラッシング制御手段32には
フラッシングタイマ39が接続されており、このタイマ
39はフラッシング制御手段32によりフラッシング動
作が実行された時にリセットされ、フラッシング動作の
実行後に経過時間をカウントアップするようになされ
る。そして、後述するように所定の時間が経過した時
に、フラッシング制御手段32を起動させてフラッシン
グ動作を実行させるように機能する。A flushing timer 39 is connected to the flushing control means 32. The flushing timer 39 is reset when the flushing operation is performed by the flushing control means 32, and the elapsed time is counted up after the flushing operation is performed. It is made to do. Then, as described later, when a predetermined time has elapsed, the flushing control means 32 is activated to perform a flushing operation.
【0027】図3は以上の構成においてなされる記録ヘ
ッドのフラッシング動作ルーチンを示したものである。
この図3においては、複数ページを印刷する場合におけ
る1ページ目の印刷動作が終了する時点から、2ページ
目の印刷を開始する場合の例を示しているが、2ページ
目の印刷動作の終了から3ページ目の印刷を開始する場
合、およびその後においても以下の説明と同様になされ
る。FIG. 3 shows a recording head flushing operation routine performed in the above configuration.
FIG. 3 shows an example in which the printing of the second page is started from the time when the printing operation of the first page is completed when printing a plurality of pages. However, the printing operation of the second page is completed. When the printing of the third page is started, and thereafter, the same operation is performed as described below.
【0028】1ページ目の印刷動作が終了した場合、図
3におよびとして示した2つのルーチンが同時に進
行されるように制御される。まず、1ページ目の印刷動
作が終了した場合、として示したステップS11にお
いて、1ページ目の用紙が記録装置から排出される。こ
れに続いて、ステップS12に示すように2ページ目の
用紙が記録装置にローディング(給紙)される。これと
並行してとして示したステップS13においては、キ
ャリッジ1をスタンバイ位置へ移動させる操作がなされ
る。これは印刷制御手段30からキャリッジ制御手段3
7に制御信号を送出することによってなされる。When the printing operation of the first page is completed, control is performed so that the two routines shown in FIG. First, when the printing operation of the first page is completed, the sheet of the first page is discharged from the recording apparatus in step S11 shown as. Subsequently, as shown in step S12, the sheet of the second page is loaded (supplied) to the recording apparatus. In step S13 shown in parallel with this, an operation is performed to move the carriage 1 to the standby position. This is because the print control unit 30 sends the carriage control unit 3
7 by sending a control signal.
【0029】続いて、ステップS14に示されたように
キャリッジ1はフラッシング位置に移動され、ステップ
S15に示されたようにフラッシング動作が実行され
る。このフラッシング動作の後にステップS16に示さ
れたように、キャリッジは再びスタンバイ位置に移動さ
れ、次の2ページ目の印刷動作を開始する態勢が整えら
れる。Subsequently, the carriage 1 is moved to the flushing position as shown in step S14, and the flushing operation is executed as shown in step S15. After this flushing operation, as shown in step S16, the carriage is moved to the standby position again, and the system is ready to start the printing operation of the next second page.
【0030】図5(A)は、以上のような制御ルーチン
が実行された場合のフラッシング動作のタイミングを示
したものである。この図5(A)に示された例は、前記
フラッシングタイマ39によって計時されるフラッシン
グ間隔(第1の所定時間)が、12秒に設定された場合
を示しており、また印刷速度の能力が、5PPMの記録
装置(1ページを12秒で印刷する記録装置)に適用し
た場合を示している。図5(A)に示されたように1ペ
ージ目の印刷動作が開始されると、例示されたように1
0秒程度以内において印刷動作が終了する。そして1ペ
ージ目の用紙が排紙され、2ページ目の用紙が給紙され
る。FIG. 5A shows the timing of the flushing operation when the above control routine is executed. The example shown in FIG. 5A shows a case where the flushing interval (first predetermined time) measured by the flushing timer 39 is set to 12 seconds. 5 shows a case where the present invention is applied to a recording apparatus of 5 PPM (a recording apparatus for printing one page in 12 seconds). When the printing operation of the first page is started as shown in FIG. 5A, as shown in FIG.
The printing operation is completed within about 0 seconds. Then, the sheet of the first page is discharged, and the sheet of the second page is fed.
【0031】この時、図3に示した制御ルーチンにした
がって、記録用紙の排紙ならびに給紙の期間において●
印で示したように、フラッシング動作が実行される。す
なわち、前記フラッシングタイマ39によって計時され
る第1の所定時間が、12秒に満たない状態でフラッシ
ングが実行される。この状態でフラッシングタイマ39
の計時がリセットされ、再び計時が開始される。そし
て、2ページ目の印刷動作が実行され、この印刷動作が
終了して排紙される状態においては、先のフラッシング
動作から12秒程度経過する。At this time, according to the control routine shown in FIG.
The flushing operation is performed as indicated by the mark. That is, the flushing is executed in a state where the first predetermined time measured by the flushing timer 39 is less than 12 seconds. In this state, the flushing timer 39
Is reset and time counting is started again. Then, the printing operation of the second page is executed, and in a state where the printing operation is completed and the sheet is discharged, about 12 seconds have elapsed since the previous flushing operation.
【0032】この状態においては、排紙ならびに給紙の
期間に入るため、●印で示したようにフラッシング動作
が再び実行される。この場合、前記したようにフラッシ
ングタイマ39はほぼ12秒を計時しており、この計時
が僅かでも速く到来すれば、フラッシングタイマ39に
よる指令により、フラッシング動作が実行されることに
なる。このような動作がすべての印刷終了まで繰り返さ
れて実行され、したがって、フラッシング動作は排紙な
らびに給紙の期間においてのみ、実行されるようにな
る。In this state, the flushing operation is executed again, as indicated by the black circle, in order to enter the period of paper ejection and paper feeding. In this case, as described above, the flushing timer 39 measures approximately 12 seconds, and if the timing reaches even slightly earlier, the flushing operation is executed by a command from the flushing timer 39. Such an operation is repeatedly performed until the end of all printing, and therefore, the flushing operation is performed only during the sheet discharging and paper feeding periods.
【0033】図5(A)に示したタイミング図は、前記
したとおり印刷速度の能力が5PPMの記録装置に適用
したものであり、印刷速度の能力がそれ以上の記録装
置、すなわち1ページの印刷時間が12秒以下において
実行される記録装置に適用した場合には、必ず排紙なら
びに給紙の期間においてフラッシングが実行される。し
たがって、ページの印刷途中にフラッシングが実行され
ることはなく、スループットを向上させることができ
る。The timing chart shown in FIG. 5A is applied to a recording apparatus having a printing speed of 5 PPM as described above, and a recording apparatus having a printing speed higher than that, ie, printing of one page. When the present invention is applied to a recording apparatus that is executed for a time of 12 seconds or less, flushing is always executed during a paper discharge and paper feed period. Therefore, flushing is not performed during printing of the page, and the throughput can be improved.
【0034】以上の構成によると、スループットを向上
させることができるものの、排紙ならびに給紙の期間に
おいて毎回においてフラッシングが実行されることとな
り、インクの浪費が問題になるという課題を抱えること
になる。そこで、図4に示す制御ルーチンは、このよう
な課題を解決することができるようになされている。図
4に示した制御ルーチンにおける図3に示したルーチン
との相違は、ステップS13とステップS14との間
に、ステップS21に示す判定手段が加えられている。According to the above configuration, although the throughput can be improved, the flushing is executed every time during the paper discharging and paper feeding periods, and there is a problem that the waste of ink becomes a problem. . Thus, the control routine shown in FIG. 4 is designed to solve such a problem. The difference between the control routine shown in FIG. 4 and the routine shown in FIG. 3 is that a determination unit shown in step S21 is added between steps S13 and S14.
【0035】すなわち、ここでは前回のフラッシング動
作から第2の所定時間(X秒)以上経過しているか否か
が判定される。そして、第2の所定時間以上経過してい
ると判定した場合(Yesの場合)には、ステップS1
4以降の制御ルーチンに入り、排紙ならびに給紙の期間
においてフラッシングが実行される。また、ステップS
21において第2の所定時間以上経過していない(N
o)と判定されると、フラッシング動作を実行すること
なく、次のページの印刷が開始される。That is, here, it is determined whether or not a second predetermined time (X seconds) has elapsed since the previous flushing operation. Then, if it is determined that the second predetermined time has elapsed (Yes), step S1 is executed.
The control routine after step 4 is entered, and flushing is executed during the sheet discharging and sheet feeding periods. Step S
At 21, the second predetermined time has not elapsed (N
If it is determined to be o), the printing of the next page is started without executing the flushing operation.
【0036】前記した第2の所定時間は、図2に示すフ
ラッシングタイマ39において計時されるようになされ
ており、前記した第1の所定時間(12秒)の計時動作
と同様に、フラッシング動作の実行によってリセットさ
れ、再び計時を開始するように制御される。このような
制御ルーチンは、特に印刷速度が高い記録装置に用いる
ことで、その能力が発揮される。例えば12PPM以上
の印刷能力を有する記録装置に適用し、前記した第2の
所定時間(X秒)を、第1の所定時間よりも短い、例え
ば5秒に設定した場合におけるフラッシング動作のタイ
ミング図を、図5(B)に示している。The second predetermined time is measured by a flushing timer 39 shown in FIG. 2, and the flashing operation is performed in the same manner as the first predetermined time (12 seconds). It is reset by execution, and is controlled to start timing again. Such a control routine is particularly effective when used in a printing apparatus having a high printing speed. For example, the present invention is applied to a recording apparatus having a printing capability of 12 PPM or more, and the timing chart of the flushing operation when the second predetermined time (X seconds) is set to be shorter than the first predetermined time, for example, 5 seconds. , FIG. 5 (B).
【0037】図5(B)に示したように、nページ目の
前のページにおける印刷が終了して排紙され、nページ
目が給紙される期間において、●印で示したようにフラ
ッシング動作が実行されたとすると、前記したように1
2PPM以上の印刷能力を有する記録装置においては、
nページ目の記録用紙が排紙され、n+1ページ目の記
録用紙が給紙される期間においては、前記した第2の所
定時間(5秒)を経過していないことになる。したがっ
て、図4におけるステップS21においては、第2の所
定時間以上経過していない(5秒未満)と判定され、こ
のタイミングにおいては○印で示すようにフラッシング
動作は実行されない。As shown in FIG. 5B, during the period in which printing on the page before the nth page is completed and the sheet is discharged and the nth page is fed, flushing is performed as indicated by a black circle. Assuming that the action has been performed,
In a recording device having a printing capability of 2 PPM or more,
In the period in which the recording paper of the nth page is discharged and the recording paper of the (n + 1) th page is fed, the above-mentioned second predetermined time (5 seconds) has not elapsed. Therefore, in step S21 in FIG. 4, it is determined that the second predetermined time has not elapsed (less than 5 seconds), and at this timing, the flushing operation is not performed as indicated by a circle.
【0038】続いて、n+1ページ目の印刷が終了して
排紙され、次のページの記録用紙が給紙される期間にお
いては、前回のフラッシング動作から起算して、前記第
2の所定時間(5秒)を超えており、したがってこのタ
イミングにおいて、●印で示したようにフラッシング動
作が実行される。なお、この場合、前回のフラッシング
動作から起算して、第1の所定時間(12秒)には満た
ないものの、フラッシングが実行され、第1の所定時間
の計時動作と、第2の所定時間の計時動作とが共にリセ
ットされる。Subsequently, in the period in which the printing of the (n + 1) th page is completed and discharged, and the recording sheet of the next page is fed, the second predetermined time (from the previous flushing operation) is counted from the previous flushing operation. 5 seconds), and therefore, at this timing, the flushing operation is performed as indicated by the mark ●. Note that, in this case, although counting from the previous flushing operation is shorter than the first predetermined time (12 seconds), the flushing is executed, and the clocking operation of the first predetermined time and the clocking operation of the second predetermined time are performed. The timing operation is reset together.
【0039】この結果、前記したようなスペックの記録
装置においては、1回おきの排紙および給紙のタイミン
グにおいて、フラッシング動作が実行されることにな
る。これによりスループットを低下させることなく、フ
ラッシングの動作回数も低減させることができ、インク
の浪費を抑えることが可能となる。As a result, in the recording apparatus having the above-mentioned specifications, the flushing operation is executed at every other ejection and feeding timing. As a result, the number of flushing operations can be reduced without lowering the throughput, and waste of ink can be suppressed.
【0040】[0040]
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
かかるインクジェット式記録装置によると、記録用紙の
排紙ならびに給紙の期間に達した場合において、フラッ
シング動作が実行されるように調整されるので、比較的
高速度な印刷機能を有する記録装置においては、1ペー
ジの記録用紙の印刷動作の途中において、フラッシング
動作が実行されることはなく、これによりスループット
を向上させることができる。また前記した第2の所定時
間を計時する機能を持たせることで、改ページごとにフ
ラッシンク動作が実行されるを避けることができ、イン
クの浪費を抑えることができる。As is apparent from the above description, according to the ink jet type recording apparatus of the present invention, the flushing operation is executed when the period of recording paper discharge and paper supply is reached. Therefore, in a recording apparatus having a relatively high-speed printing function, the flushing operation is not performed during the printing operation of one page of recording paper, thereby improving the throughput. Further, by providing the function of counting the second predetermined time, it is possible to prevent the flash sync operation from being executed for each page break, and to suppress waste of ink.
【図1】本発明が適用し得るインクジェット式記録装置
の例を、一部破断した状態で示した正面図である。FIG. 1 is a front view showing an example of an ink jet recording apparatus to which the present invention can be applied in a partially broken state.
【図2】図1に示す記録装置に装填された制御回路の例
を示したブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating an example of a control circuit installed in the recording apparatus illustrated in FIG.
【図3】図2に示した制御回路おいてなされる記録ヘッ
ドのフラッシング動作ルーチンを示したフローチャート
である。FIG. 3 is a flowchart showing a flushing operation routine of the recording head performed by the control circuit shown in FIG. 2;
【図4】図2に示した制御回路おいてなされる記録ヘッ
ドの他のフラッシング動作ルーチンを示したフローチャ
ートである。FIG. 4 is a flowchart illustrating another flushing operation routine of the recording head performed by the control circuit illustrated in FIG. 2;
【図5】図3および図4に示す動作ルーチンによってな
されるフラッシング動作のタイミング図である。FIG. 5 is a timing chart of a flushing operation performed by the operation routine shown in FIGS. 3 and 4;
【図6】従来の記録装置によってなされるフラッシング
動作のタイミング図である。FIG. 6 is a timing chart of a flushing operation performed by a conventional recording apparatus.
1 キャリッジ 4 キャリッジ軸 5 記録ヘッド 6 ブラックインクカートリッジ 7 カラーインクカートリッジ 8 紙案内部材 9 記録用紙 10 キャッピング手段 11 吸引ポンプ 12 ワイピング部材 13 フラッシング領域 14 廃液吸収材 15 廃液タンク 30 印刷制御手段 31 ヘッド駆動手段 32 フラッシング制御手段 33 クリーニング制御手段 34 ポンプ駆動手段 35 クリーニング指令検知手段 36 指令スイッチ 37 キャリッジ制御手段 38 キャリッジモータ 39 フラッシングタイマ DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Carriage 4 Carriage shaft 5 Recording head 6 Black ink cartridge 7 Color ink cartridge 8 Paper guide member 9 Recording paper 10 Capping means 11 Suction pump 12 Wiping member 13 Flushing area 14 Waste liquid absorbing material 15 Waste liquid tank 30 Printing control means 31 Head driving means 32 Flushing control means 33 Cleaning control means 34 Pump driving means 35 Cleaning command detection means 36 Command switch 37 Carriage control means 38 Carriage motor 39 Flushing timer
Claims (5)
上に装填され、ノズル開口からインク滴を吐出して記録
用紙に画像を印刷するインクジェット式記録ヘッドを備
え、前記記録ヘッドにフラッシング駆動信号を供給する
ことにより、記録ヘッドのノズル開口よりインク滴を空
吐出するフラッシング動作がなされるように構成したイ
ンクジェット式記録装置であって、 前記フラッシング動作が、記録用紙の排紙ならびに給紙
の期間において実行されるように調整する調整手段を備
えたことを特徴とするインクジェット式記録装置。An ink jet recording head is mounted on a carriage that moves in the width direction of a recording sheet and prints an image on the recording sheet by ejecting ink droplets from nozzle openings, and a flushing drive signal is sent to the recording head. An ink jet recording apparatus configured to perform a flushing operation of idly discharging an ink droplet from a nozzle opening of a recording head by supplying the recording paper, wherein the flushing operation is performed during a period of discharging and feeding a recording sheet. An ink jet recording apparatus, comprising: an adjusting unit for performing an adjustment so as to be executed.
続中において前回のフラッシング動作から第1の所定時
間が計時されるごとに実行されると共に、記録用紙の排
紙ならびに給紙の期間に達した場合においては、前記第
1の所定時間を計時する以前に、再びフラッシング動作
が実行されるように構成した請求項1に記載のインクジ
ェット式記録装置。2. The flushing operation is executed every time a first predetermined time is counted from the previous flushing operation during the continuation of the printing operation, and the flushing operation reaches a period of discharging and feeding a recording sheet. 2. The ink jet recording apparatus according to claim 1, wherein in such a case, the flushing operation is performed again before the first predetermined time is measured.
おいて実行される前記フラッシング動作を起点として、
再び前記第1の所定時間の計時が開始されるように構成
した請求項2に記載のインクジェット式記録装置。3. A method according to claim 1, wherein the flushing operation performed during a period of discharging and feeding the recording sheet is performed.
3. The ink jet recording apparatus according to claim 2, wherein the timing of the first predetermined time is started again.
続中において前回のフラッシング動作から第1の所定時
間が計時されるごとに実行されると共に、記録用紙の排
紙ならびに給紙の期間に達した場合においては、前記第
1の所定時間よりも短い第2の所定時間を計時した場合
において、再びフラッシング動作が実行されるように構
成した請求項1に記載のインクジェット式記録装置。4. The flushing operation is executed each time a first predetermined time is measured from the previous flushing operation during the continuation of the printing operation, and the flushing operation reaches a period for discharging and feeding a recording sheet. 2. The ink jet recording apparatus according to claim 1, wherein the flushing operation is executed again when a second predetermined time shorter than the first predetermined time is measured.
おいて実行される前記フラッシング動作を起点として、
再び前記第1および第2の所定時間の計時が開始される
ように構成した請求項4に記載のインクジェット式記録
装置。5. A method according to claim 1, wherein said flushing operation is performed during a period of discharging and feeding a recording sheet.
5. The ink jet recording apparatus according to claim 4, wherein timing of the first and second predetermined times is started again.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000221821A JP2002036581A (en) | 2000-07-24 | 2000-07-24 | Ink jet recording device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000221821A JP2002036581A (en) | 2000-07-24 | 2000-07-24 | Ink jet recording device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002036581A true JP2002036581A (en) | 2002-02-05 |
Family
ID=18716158
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000221821A Pending JP2002036581A (en) | 2000-07-24 | 2000-07-24 | Ink jet recording device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002036581A (en) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005238711A (en) * | 2004-02-27 | 2005-09-08 | Canon Inc | Inkjet recording device |
JP2006069162A (en) * | 2004-09-06 | 2006-03-16 | Tohoku Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus |
CN100335282C (en) * | 2003-01-31 | 2007-09-05 | 佳能株式会社 | Ink-jet recording device and control method for such ink-jet recording device |
JP2008037006A (en) * | 2006-08-08 | 2008-02-21 | Seiko Epson Corp | Inkjet recording apparatus and control method thereof |
JP2008068438A (en) * | 2006-09-12 | 2008-03-27 | Olympus Corp | Image recording apparatus, maintenance operation management method using the same, and program |
JP2009018527A (en) * | 2007-07-13 | 2009-01-29 | Seiko Epson Corp | Fluid ejecting apparatus and flushing control method for fluid ejecting apparatus |
JP2012030529A (en) * | 2010-07-30 | 2012-02-16 | Seiko Epson Corp | Liquid ejection device and liquid ejection method |
JP2013022916A (en) * | 2011-07-25 | 2013-02-04 | Seiko Epson Corp | Recording device, control device, control method for the recording device, and program |
-
2000
- 2000-07-24 JP JP2000221821A patent/JP2002036581A/en active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100335282C (en) * | 2003-01-31 | 2007-09-05 | 佳能株式会社 | Ink-jet recording device and control method for such ink-jet recording device |
JP2005238711A (en) * | 2004-02-27 | 2005-09-08 | Canon Inc | Inkjet recording device |
JP2006069162A (en) * | 2004-09-06 | 2006-03-16 | Tohoku Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus |
JP2008037006A (en) * | 2006-08-08 | 2008-02-21 | Seiko Epson Corp | Inkjet recording apparatus and control method thereof |
JP2008068438A (en) * | 2006-09-12 | 2008-03-27 | Olympus Corp | Image recording apparatus, maintenance operation management method using the same, and program |
JP2009018527A (en) * | 2007-07-13 | 2009-01-29 | Seiko Epson Corp | Fluid ejecting apparatus and flushing control method for fluid ejecting apparatus |
JP2012030529A (en) * | 2010-07-30 | 2012-02-16 | Seiko Epson Corp | Liquid ejection device and liquid ejection method |
JP2013022916A (en) * | 2011-07-25 | 2013-02-04 | Seiko Epson Corp | Recording device, control device, control method for the recording device, and program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008238431A (en) | Fluid ejection device | |
JP2000158673A (en) | INKJET RECORDING APPARATUS AND FLUSHING CONTROL METHOD AND CONTROL APPARATUS USED FOR THE APPARATUS | |
US6422680B1 (en) | Ink jet recording apparatus and cleaning control method for the same | |
JP3565335B2 (en) | Ink jet recording apparatus and method for controlling wiping of recording head in the apparatus | |
JP2002036581A (en) | Ink jet recording device | |
JP7628672B2 (en) | Inkjet printer | |
JP2001219567A (en) | Ink jet recording device | |
JP2000289229A (en) | Ink jet recording device | |
JP4062960B2 (en) | Inkjet recording device | |
US5907336A (en) | Ink jet recording apparatus with ink discharge hole in nonprint region | |
JPH10272787A (en) | Ink jet recording device | |
JPH10181047A (en) | Ink jet recording device | |
JP2002137415A (en) | Flushing method for inkjet recording apparatus and inkjet recording apparatus | |
JP2003182052A (en) | Ink jet recording device | |
JPH09201984A (en) | Inkjet printer | |
JP3958893B2 (en) | Ink jet recording apparatus and recording head cleaning control method in the same | |
JP3287393B2 (en) | Ink jet recording device | |
JP2001239679A (en) | INK JET RECORDING APPARATUS AND INK DISCHARGE CAPABILITY RECOVERY METHOD OF RECORDING HEAD IN THE APPARATUS | |
JPH11192732A (en) | Ink jet recording device | |
JPH10278302A (en) | Ink jet recording device | |
JP2007152584A (en) | Liquid ejecting apparatus and flushing method in liquid ejecting apparatus | |
JP2002036577A (en) | Liquid ejecting apparatus and head cleaning method in the same | |
JP4475854B2 (en) | Ink jet recording apparatus and wiping method thereof | |
JP2002036576A (en) | Liquid ejecting apparatus and head cleaning method in the same | |
JP2025012171A (en) | Inkjet recording device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20040614 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20060320 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060627 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20060825 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060921 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20061023 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20061122 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20061129 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20070420 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090813 |