[go: up one dir, main page]

JP2002034453A - 食用油脂及びその製造法 - Google Patents

食用油脂及びその製造法

Info

Publication number
JP2002034453A
JP2002034453A JP2000218813A JP2000218813A JP2002034453A JP 2002034453 A JP2002034453 A JP 2002034453A JP 2000218813 A JP2000218813 A JP 2000218813A JP 2000218813 A JP2000218813 A JP 2000218813A JP 2002034453 A JP2002034453 A JP 2002034453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
plant sterol
oil
oils
fat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000218813A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3774110B2 (ja
Inventor
Yoshinobu Nakajima
義信 中島
Tsutomu Nishide
勤 西出
Tadashi Sakuma
正 佐久間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2000218813A priority Critical patent/JP3774110B2/ja
Priority to US09/907,811 priority patent/US6713118B2/en
Publication of JP2002034453A publication Critical patent/JP2002034453A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3774110B2 publication Critical patent/JP3774110B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS OR COOKING OILS
    • A23D9/00Other edible oils or fats, e.g. shortenings or cooking oils
    • A23D9/007Other edible oils or fats, e.g. shortenings or cooking oils characterised by ingredients other than fatty acid triglycerides
    • A23D9/013Other fatty acid esters, e.g. phosphatides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • A23L33/11Plant sterols or derivatives thereof, e.g. phytosterols

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Edible Oils And Fats (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 ジアシルグリセロール15重量%以上及
び植物ステロール2〜10重量%を含有する常温で透明
液状の油脂であって、炭素数29〜31の炭化水素の含
量が植物ステロール100重量部に対し1重量部以下で
あることを特徴とする食用油脂及びその製造法。 【効果】 本発明によれば、低温での濁りが生じない植
物ステロールを高濃度に溶解した食用油脂が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、血中コレステロー
ル低下作用を有する植物ステロールを安定に溶解して含
有し、低温で濁りを発生しない食用油脂に関する。
【0002】
【従来の技術】植物ステロールは血中コレステロールの
低下に有効であることが知られており、植物の種子中に
多く含有されることから、通常の植物性食用油にも0.
1〜1重量%程度含有されている。この植物ステロール
は天然物中では脂肪酸等とのエステル、糖と結合した配
糖体、遊離の植物ステロールなどの形態で存在している
が、これらは天然物からの抽出、濃縮及び精製の段階で
加水分解され、ほとんどが遊離状態となる。しかし、こ
の遊離の植物ステロールは、トリグリセリドに対する溶
解度が、通常のサラダ油で約1.5重量%と低く、食用
油脂に多量の植物ステロールを配合する上で問題となっ
ていた。
【0003】そこで、植物ステロールの食用油脂に対す
る溶解度を増大させるべく、様々な技術開発がなされて
おり、我々は先に、エステル化度が2以上で、少なくと
も1つの水酸基がエステル化されていない多価アルコー
ル脂肪酸エステルを含む油脂、特にジアシルグリセロー
ルを15重量%以上含有する油脂が植物ステロールを多
量に溶解できることを報告した(WO99/4837
8)。しかし、ジアシルグリセロールを15重量%以上
含有する油脂であっても、使用する植物ステロールの種
類によっては、0〜5℃低温で食用油脂に濁りが生じる
ことがあり、著しく商品価値を低下させる問題があっ
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、血中コレステ
ロール低下作用を有する植物ステロールを安定に溶解し
て含有し、低温で濁りを発生しない食用油脂の開発が望
まれていた。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは天然より抽
出、精製した植物ステロール組成物中に含まれる微量成
分の含量と当該組成物のジアシルグリセロール含有油脂
への溶解性について検討したところ、当該組成物中に含
まれる炭素数19〜31の炭化水素量を調整すれば、そ
の溶解性が向上し、低温でも濁りを生じない良好な食用
油脂が得られることを見出した。
【0006】すなわち、本発明は、ジアシルグリセロー
ル15重量%以上及び植物ステロール2〜10重量%を
含有する常温で透明液状の油脂であって、炭素数29〜
31の炭化水素の含量が植物ステロール100重量部に
対し1重量部以下であることを特徴とする食用油脂;並
びにその製造法を提供するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の食用油脂は、天然より得
られた植物ステロール組成物に含まれる不純物成分の炭
素数29〜31の炭化水素の量を調整し、ジアシルグリ
セロールを一定量以上含有する油脂に溶解することによ
り製造できる。
【0008】本発明に用いる植物ステロールとしては、
α−シトステロール、β−シトステロール、スチグマス
テロール、カンペステロール、ブラシカテロール、α−
シトスタノール、β−シトスタノール、スチグマスタノ
ール、カンペスタノール等、及びこれらの脂肪酸エステ
ル、配糖体などが挙げられる。上記植物ステロールは、
それぞれ一種以上を適宜選択して使用できる。これら植
物ステロールは、例えば特公昭52−8309号公報、
特開昭60−81200号公報、WO98/38206
号公報、WO98/01126号公報などに記載される
従来から行われている方法により、植物や植物油脂の脱
臭留出物、トール油などから抽出・精製し、さらには水
素添加反応やエステル化反応を行うことによって得るこ
とができる。これら植物ステロールは天然より抽出・精
製して調製されるため、通常は数種類の植物ステロール
を含む混合物であり、さらに植物ステロール以外の不純
物を数%含有する植物ステロール組成物として取り扱わ
れている。
【0009】本発明では、この植物ステロール組成物
中、炭素数29〜31の炭化水素の合計重量が植物ステ
ロール100重量部に対して1重量部以下が好ましく、
さらには0.9重量部以下であることが好ましい。さら
に好ましくは炭素数31の炭化水素が0.6重量部以下
であることが好ましい。炭素数29〜31の炭化水素と
しては、ノナコサン、トリアコンタン、スクアラン、ヘ
ントリアコンタンが挙げられる。炭素数29〜31の炭
化水素が1重量部を超えて含まれると、植物ステロール
組成物を、ジアシルグリセロールを15重量%以上含む
油脂に溶解した食用油を0〜5℃に保存したときに濁り
を発生する。なおここで植物ステロールの重量は遊離植
物ステロール換算量である。
【0010】炭素数29〜31の炭化水素の合計重量が
植物ステロール100重量部に対して1重量部以下であ
る植物ステロール組成物を得るためには、植物ステロー
ルを植物や植物油脂の脱臭留出物、トール油などから抽
出・精製する工程で、常法により蒸留や晶析、抽出操作
などによって制御することができ、また、得られた植物
ステロールから、溶剤により炭素数29〜31の炭化水
素を抽出・晶析などの操作により取り除くことにより得
ることが可能である。さらには、炭素数29〜31の炭
化水素の合計重量が植物ステロール100重量部に対し
て1重量部以上含む植物ステロールを、炭素数29〜3
1の炭化水素の合計重量が植物ステロール100重量部
に対して1重量部以下である植物ステロール組成物と混
合して、炭素数29〜31の炭化水素の合計重量が植物
ステロール100重量部に対して1重量部以下の範囲に
調整して使用することも可能である。
【0011】本発明に使用される油脂としては、ジアシ
ルグリセロールを15重量%以上、好ましくは30〜9
5重量%、さらに好ましくは55〜95重量%、特に好
ましくは80〜95重量%含むものである。ジアシルグ
リセロールは、例えば油脂の加水分解物を蒸留して得ら
れる脂肪酸とグリセリンを、1,3−位特異的リパーゼ
等の酵素の存在下、エステル化反応させることにより製
造することができる。ジアシルグリセロールの構成脂肪
酸は、炭素数8〜24、特に12〜22であるものが好
ましく、また、不飽和脂肪酸が全構成脂肪酸の55重量
%以上、特に70重量%以上であるのが好ましい。
【0012】本発明では、上記油脂に炭素数29〜31
の炭化水素の合計重量が植物ステロール100重量部に
対して1重量部以下である植物ステロール組成物を食用
油脂中の濃度として2〜10重量%、好ましくは2重量
%以上5重量%未満、特に好ましくは3〜4.5重量%
となるように溶解することがよい。そのため、本発明で
は食用油脂中に炭素数29〜31の炭化水素が450pp
m以下であるのが好ましい。なお、食用油脂中の植物ス
テロール濃度も遊離植物ステロール換算である。また、
ジアシルグリセロールを15重量%以上含む油脂に植物
ステロール組成物を加えて溶解すると、得られた食用油
脂中のジアシルグリセロール含量が15重量%未満にな
ることもあるが、最終食用油脂中のジアシルグリセロー
ル含量を15重量%以上とするのが好ましい。
【0013】さらに本発明の食用油脂には、本発明の目
的を損なわない範囲で、添加剤を加えることもできる。
添加剤としては、トコフェロール類、アスコルビルパル
ミテート、アスコルビルステアレート、BHT、BH
A、シリコーン、茶抽出物等の酸化防止剤;グリセリン
脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ポリ
グリセリンポリリシノール酸エステル、ショ糖脂肪酸エ
ステル、ソルビタン脂肪酸エステル、プロピレングリコ
ール脂肪酸エステル、有機酸モノグリセリド、レシチ
ン、酵素分解レシチン、酵素処理レシチン等の乳化剤な
どが挙げられる。
【0014】本発明の食用油脂は、一般の食用油脂とま
ったく同様に使用でき、油脂を用いた各種飲食物に広範
に適用することができる。例えば、ドリンク、デザー
ト、アイスクリーム、ドレッシング、トッピング、マヨ
ネーズ、焼き肉のたれ等の水中油型乳化油脂加工食品;
マーガリン、スプレッド等の油中水型乳化油脂加工食
品;ピーナッツバター、フライングショートニング、ベ
ーキングショートニング等の加工油脂食品;ポテトチッ
プ、スナック菓子、ケーキ、クッキー、パイ、パン、チ
ョコレート等の加工食品、さらにベーカリーミックス、
加工肉製品、冷凍アントレ、冷凍食品等に使用できる。
【0015】
【実施例】(1)植物ステロールA、B、D、E、F:
市販の植物ステロール3種(A,D,E)及び植物ステ
ロールAを80重量部、植物ステロールEを20重量部
混合したものを植物ステロールB、同様に植物ステロー
ルAを70重量部、植物ステロールEを30重量部混合
したものを植物ステロールFとした。植物ステロール
A、B、D、E、Fの組成を表1に示す。 (2)植物ステロールC:植物ステロールE50gにヘ
キサン500mLを加え、30℃で10分間攪拌後、室温
まで冷却し、濾過後濾紙に残った植物ステロールをさら
に100mLのヘキサンで洗浄後、溶剤を減圧留去して植
物ステロールCを得た。植物ステロールCの組成は表1
に示す。 (3)油脂:ジアシルグリセロール含有油(グリセリド
組成:トリグリセリド14.3重量%、ジグリセリド8
4.5重量%、モノグリセリド1.2重量%、脂肪酸組
成:パルミチン酸3.0重量%、ステアリン酸1.3重
量%、オレイン酸38.9重量%、リノール酸47.3
重量%、リノレン酸8.0重量%、その他1.5重量
%)99.7重量部、ポリグリセリン脂肪酸エステル
(太陽化学(株)製)0.08重量部、ミックストコフ
ェロール(理研ビタミン(株)製)0.2重量部、及び
アスコルビンパルミテート(ロシュ(株)製)0.02
重量部を混合加熱溶解し油脂を得た。
【0016】実施例1〜3、比較例1〜3 植物ステロール4重量部、油脂96重量部を混合加熱溶
解し食用油脂を得た。尚、植物ステロールA、B、Cを
溶解した食用油脂をそれぞれ実施例1、実施例2、実施
例3とし、植物ステロールD、E、Fを溶解した食用油
脂をそれぞれ比較例1、比較例2、比較例3とした。得
られた食用油脂をガラス製の容器に入れ、蓋をして5℃
及び0℃に保存し、24時間後の状態を目視により評価
した。尚、比較のため植物ステロールを加えない油脂を
対照油脂として、同様の評価を行った。その結果、表1
に示したように、比較例では0〜5℃の範囲で濁りを生
じるのに対して、本発明品は濁りがなく透明なままであ
る。
【0017】
【表1】
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、低温での濁りが生じな
い植物ステロールを高濃度に溶解した食用油脂が得られ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐久間 正 東京都墨田区文花2−1−3 花王株式会 社研究所内 Fターム(参考) 4B026 DC02 DC05 DG01 DH10 DX01 4H059 BA13 BA26 BA34 BB02 BB03 BB57 BC48 CA48 DA22

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ジアシルグリセロール15重量%以上及
    び植物ステロール2〜10重量%を含有する常温で透明
    液状の油脂であって、炭素数29〜31の炭化水素の含
    量が植物ステロール100重量部に対し1重量部以下で
    あることを特徴とする食用油脂。
  2. 【請求項2】 炭素数29〜31の炭化水素の含量が植
    物ステロール100重量部に対し1重量部以下である植
    物ステロール組成物を、ジアシルグリセロールを15重
    量%以上含有する油脂に2〜10重量%となるように溶
    解することを特徴とする常温で液状の食用油脂の製造
    法。
JP2000218813A 2000-07-19 2000-07-19 食用油脂及びその製造法 Expired - Fee Related JP3774110B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000218813A JP3774110B2 (ja) 2000-07-19 2000-07-19 食用油脂及びその製造法
US09/907,811 US6713118B2 (en) 2000-07-19 2001-07-19 Edible oil and production process thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000218813A JP3774110B2 (ja) 2000-07-19 2000-07-19 食用油脂及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002034453A true JP2002034453A (ja) 2002-02-05
JP3774110B2 JP3774110B2 (ja) 2006-05-10

Family

ID=18713710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000218813A Expired - Fee Related JP3774110B2 (ja) 2000-07-19 2000-07-19 食用油脂及びその製造法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6713118B2 (ja)
JP (1) JP3774110B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004168995A (ja) * 2002-09-13 2004-06-17 Kao Corp 油脂組成物
WO2005104865A1 (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Kao Corporation 油脂組成物
JP2006062973A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Kao Corp LDL−C及びLp(a)低下剤
JP2006137923A (ja) * 2004-04-28 2006-06-01 Kao Corp 油脂組成物
JP2008509904A (ja) * 2004-08-10 2008-04-03 エンジモテック リミテッド 植物成分を必要とする治療方法
US7833556B2 (en) 2002-09-13 2010-11-16 Kao Corporation Oil or fat compositions
JP2022055589A (ja) * 2020-09-29 2022-04-08 日清オイリオグループ株式会社 チョコレート用油脂組成物及び冷凍用チョコレート
JP2022055590A (ja) * 2020-09-29 2022-04-08 日清オイリオグループ株式会社 チョコレート用油脂組成物及び冷凍用チョコレート

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003228860A1 (en) * 2002-05-06 2003-11-11 Archer-Daniels-Midland Company Foods and drinks containing diacylglycerol
IL155136A0 (en) * 2003-02-10 2003-10-31 Enzymotec Ltd A composition for reducing blood cholesterol and triglycerides
US20060233863A1 (en) 2003-02-10 2006-10-19 Enzymotec Ltd. Oils enriched with diacylglycerols and phytosterol esters and unit dosage forms thereof for use in therapy
US8158184B2 (en) 2004-03-08 2012-04-17 Bunge Oils, Inc. Structured lipid containing compositions and methods with health and nutrition promoting characteristics
WO2006016357A1 (en) * 2004-08-09 2006-02-16 Enzymotec Ltd. Food products for diabetics
MY146635A (en) * 2004-09-01 2012-09-14 Malaysian Palm Oil Board Specialty palm oil products and other specialty vegetable oil products
JP4664176B2 (ja) * 2005-09-30 2011-04-06 理研ビタミン株式会社 可塑性油脂組成物
US20070218183A1 (en) * 2006-03-14 2007-09-20 Bunge Oils, Inc. Oil composition of conjugated linoleic acid
US8372465B2 (en) * 2010-02-17 2013-02-12 Bunge Oils, Inc. Oil compositions of stearidonic acid
JP6364538B2 (ja) * 2016-12-22 2018-07-25 花王株式会社 油脂組成物

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS528309A (en) 1975-07-10 1977-01-22 Sumitomo Bakelite Co Water soluble transfer film
JPS6081200A (ja) 1983-10-12 1985-05-09 Nisshin Oil Mills Ltd:The ステロ−ルエステルの分離精製法
US6492538B1 (en) 1996-07-05 2002-12-10 Lipton, Division Of Conopco, Inc. Method of manufacturing a sterol ester mixture
FI107538B (fi) 1997-02-26 2001-08-31 Raisio Benecol Oy Menetelmä stanoliesterien valmistamiseksi
US6139897A (en) * 1998-03-24 2000-10-31 Kao Corporation Oil or fat composition containing phytosterol
DE69940629D1 (ja) * 1998-03-24 2009-05-07 Kao Corp
US6025348A (en) * 1998-04-30 2000-02-15 Kao Corporation Oil and fat composition containing phytosterol
JP3720194B2 (ja) 1998-07-09 2005-11-24 花王株式会社 部分グリセリドの製造法
JP3779505B2 (ja) * 1999-08-24 2006-05-31 花王株式会社 油脂組成物

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004168995A (ja) * 2002-09-13 2004-06-17 Kao Corp 油脂組成物
KR101031727B1 (ko) * 2002-09-13 2011-04-29 가오 가부시키가이샤 유지 조성물
US7833556B2 (en) 2002-09-13 2010-11-16 Kao Corporation Oil or fat compositions
JP2006137923A (ja) * 2004-04-28 2006-06-01 Kao Corp 油脂組成物
WO2005104865A1 (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Kao Corporation 油脂組成物
JP2012193372A (ja) * 2004-04-28 2012-10-11 Kao Corp 油脂組成物
US8524309B2 (en) 2004-04-28 2013-09-03 Kao Corporation Oil or fat composition
JP2008509904A (ja) * 2004-08-10 2008-04-03 エンジモテック リミテッド 植物成分を必要とする治療方法
US8772270B2 (en) 2004-08-10 2014-07-08 Enzymotec Ltd. Treatment methods requiring phyto-ingredients
JP2006062973A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Kao Corp LDL−C及びLp(a)低下剤
JP2022055589A (ja) * 2020-09-29 2022-04-08 日清オイリオグループ株式会社 チョコレート用油脂組成物及び冷凍用チョコレート
JP2022055590A (ja) * 2020-09-29 2022-04-08 日清オイリオグループ株式会社 チョコレート用油脂組成物及び冷凍用チョコレート
JP7577407B2 (ja) 2020-09-29 2024-11-05 日清オイリオグループ株式会社 チョコレート用油脂組成物及び冷凍用チョコレート
JP7577408B2 (ja) 2020-09-29 2024-11-05 日清オイリオグループ株式会社 チョコレート用油脂組成物及び冷凍用チョコレート

Also Published As

Publication number Publication date
US6713118B2 (en) 2004-03-30
JP3774110B2 (ja) 2006-05-10
US20020045000A1 (en) 2002-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3774110B2 (ja) 食用油脂及びその製造法
JP4870262B2 (ja) フィトステロール組成物
DE69910152T2 (de) Verwendung von Phytosterol und/oder Phytostanolestern
AU782264B2 (en) Edible fat blends
EP1180545B1 (en) Vegetable sterol-containing fat compositions and process for producing the same
JP2002209516A (ja) 食用油脂組成物
EP1349909A1 (en) A process for the preparation of a fat composition containing sterol esters a product obtained by said process and the use thereof
JP4629818B2 (ja) Hdlコレステロール上昇剤
JP5118284B2 (ja) 水中油型乳化組成物
JP4049503B2 (ja) 油脂組成物
JP4031179B2 (ja) 液状油脂組成物
TWI536912B (zh) 油脂組合物
JP4612930B2 (ja) レムナント様リポタンパク低下剤
JP4629817B2 (ja) Pai−1低下剤
JP4018863B2 (ja) 油脂組成物
KR20040089083A (ko) 식물 스테롤을 함유하는 수중유형 유제
JP2007284458A (ja) Hdlコレステロール上昇剤
JP2000300191A (ja) 植物ステロール含有組成物
JP3490657B2 (ja) 食用油脂
US20040180076A1 (en) Sterol composition, fat compositions containing the same and foods
JP2002209517A (ja) 保存安定性に優れた植物ステロール含有食用油脂組成物およびその製造方法
JPWO2002065845A1 (ja) 植物ステロール含有食用油脂組成物およびその製造方法
MXPA00010876A (en) Phytosterol compositions
JP2007284457A (ja) Pai−1低下剤
ZA200203528B (en) Edible fat blends.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040930

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060216

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130224

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140224

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees