[go: up one dir, main page]

JP2002033030A - キースイッチ - Google Patents

キースイッチ

Info

Publication number
JP2002033030A
JP2002033030A JP2000216203A JP2000216203A JP2002033030A JP 2002033030 A JP2002033030 A JP 2002033030A JP 2000216203 A JP2000216203 A JP 2000216203A JP 2000216203 A JP2000216203 A JP 2000216203A JP 2002033030 A JP2002033030 A JP 2002033030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key top
key
elastic member
switch
click
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000216203A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Katayama
勝行 片山
Masaaki Kageyama
雅章 影山
Satoru Takemori
悟 竹森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2000216203A priority Critical patent/JP2002033030A/ja
Priority to US09/907,470 priority patent/US20020079211A1/en
Publication of JP2002033030A publication Critical patent/JP2002033030A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H3/00Mechanisms for operating contacts
    • H01H3/02Operating parts, i.e. for operating driving mechanism by a mechanical force external to the switch
    • H01H3/12Push-buttons
    • H01H3/122Push-buttons with enlarged actuating area, e.g. of the elongated bar-type; Stabilising means therefor
    • H01H3/125Push-buttons with enlarged actuating area, e.g. of the elongated bar-type; Stabilising means therefor using a scissor mechanism as stabiliser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2213/00Venting
    • H01H2213/002Venting with external pressure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2215/00Tactile feedback
    • H01H2215/004Collapsible dome or bubble
    • H01H2215/012Positioning of individual dome
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2215/00Tactile feedback
    • H01H2215/004Collapsible dome or bubble
    • H01H2215/02Reversed domes

Landscapes

  • Push-Button Switches (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スイッチ素子の導電パターンが酸化したり、
導電パターンのパターンニングが制限を受けるようなこ
とのないキースイッチを提供する。 【解決手段】 昇降可能に支持したキートップ1と、キ
ートップ1を上方へ付勢するクリック弾性部材8と、ク
リック弾性部材8の下方に配置されてキートップ1の昇
降動作に伴いクリック弾性部材8を介してスイッチング
動作するスイッチ素子7を備えたキースイッチにおい
て、クリック弾性部材8が、キートップ1側に向けて開
口したドーム状の座屈部8bと、座屈部8bの下部に設
けられてスイッチ素子7側に向けて開口した筒状の押圧
部8cを有することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、キーボード入力装
置に用いるキースイッチに係り、特にキートップとスイ
ッチ素子の間にクリック弾性部材を配置したキースイッ
チに関する。
【0002】
【従来の技術】キーボード入力装置の薄型化に好適なキ
ースイッチとして、近年、交差状にリンク結合させた一
対のレバーの上端部でキートップを支持し、キートップ
の昇降動作に伴い一対のレバーの交差する角度が変化す
るように構成したものが提案されている。
【0003】例えば、上端部をキートップの裏面に回動
自在に係合させた一方のレバーと、上端部をキートップ
の裏面にスライド自在に係合させた他方のレバーを、互
いの交差部位でリンク結合したクロスリンク体を用い、
クロスリンク体がキートップの昇降動作を案内するとい
う構成のキースイッチが提案されている。
【0004】このキースイッチは、操作者がキートップ
を押し込むと、一対のレバーが傾倒してクロスリンク体
が押し畳まれていき、キートップが所定量下降した時点
で、クリックゴム等の弾性体がキートップに押し込まれ
て座屈するため、メンブレンシート等のスイッチ素子が
弾性部材に押し込まれてスイッチオンとなる。
【0005】また、スイッチオン状態でキートップに対
する押圧操作力が除去すると、座屈していた弾性部材が
それ自身の弾性で元の形状に戻るので、スイッチ素子が
オフ状態に復帰すると共に、傾倒していた一対のレバー
を起立させながらキートップが初期位置まで押し上げら
れる。
【0006】このようにクロスリンク体によりキートッ
プを昇降可能に支持する構成を採用すると、キーステム
を案内壁に沿って摺動させる一般的なキースイッチに比
べ、良好な操作性を確保し、かつスイッチの高さを大幅
に低減できるという利点がある。
【0007】図5は、従来使用されたクリックゴムとメ
ンブレンシートと保持プレートの断面図である。クリッ
クゴム100はほぼ碗を裏返した形状で、上部にキート
ップを受け止める筒状の受け部101が設けられ、その
下部にドーム状の座屈部102が連設され、受け部10
1と座屈部102の接合部に下方へ突出した突出部10
3が形成されている。
【0008】クリックゴム100の下方に、メンブレン
シート104と、それを支持する保持プレート105が
配置され、クリックゴム100がメンブレンシート10
4上に接着固定されている。
【0009】クリックゴム100の受け部101上にキ
ートップ(図示せず)を配置し、キートップを矢印方向
に押下すると、クリックゴム100が押し潰されて座屈
部102の周壁が内側に座屈し、突出部103によりメ
ンブレンシート104が押されてスイッチオンとなる。
この状態でキートップへの押圧力を除去すると、座屈し
ていたクリックゴム100は復元力で元の形状に戻り、
突出部103がメンブレンシート104から離れ、メン
ブレンシート104がオフ状態に復帰する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】このクリックゴム10
0は下方に座屈部102が設けられ、座屈部102は確
実に座屈するために内側に大きな空間106が形成さ
れ、座屈部102の下面がメンブレンシート104に接
着されている。
【0011】この接着で空間106は密閉された空間部
となり、そのためクリックゴム100を押圧した際に空
間106内の空気は逃げ場を失って圧縮されるから、突
出部103が十分に下がらずメンブレンシート104へ
の押圧が不確実となる。また仮に突出部103が下がっ
ても、キートップに対する押圧力を除去したときにクリ
ックゴム100の座屈状態から元の状態に復帰するのに
時間がかかり、動作信頼性に問題がある。
【0012】この問題を解決するため、図5のようにメ
ンブレンシート104と保持プレート105の一部に空
気孔107を形成し、空間106と外部を連通する手段
が採られている。このようにすれば、クリックゴム10
0の座屈ならびに座屈状態から元の形状への戻りが円滑
になるが、問題がない訳ではない。
【0013】すなわち、空気孔107を形成して外部と
連通することにより、防水性ならびに防塵性が低下し、
メンブレンシート104の内部に形成されている導電パ
ターンが酸化して接触抵抗が増大したり、また、空気孔
107を避けて導電パターンを形成する必要があり、そ
のためにパターンニングに制限を受けるなどの不都合が
ある。
【0014】本発明の目的は、このような従来技術の欠
点を解消し、スイッチ素子の導電パターンが酸化した
り、導電パターンのパターンニングが制限を受けるよう
なことのないキースイッチを提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
本発明は、昇降可能に支持したキートップと、そのキー
トップを上方へ付勢する例えばクリックゴムなどのクリ
ック弾性部材と、そのクリック弾性部材の下方に配置さ
れ、キートップの昇降動作に伴いクリック弾性部材を介
してスイッチング動作する例えばメンブレンシートなど
のスイッチ素子を備えたキースイッチを対象とする。
【0016】そして前記クリック弾性部材が、前記キー
トップ側に向けて開口したドーム状の座屈部と、その座
屈部の下部に設けられて前記スイッチ素子側に向けて開
口した筒状の押圧部を有することを特徴とするものであ
る。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態例を図面
を用いて説明する。図1は本発明の実施形態に係るクリ
ックゴムの断面図、図2はそのクリックゴムを使用した
キースイッチの断面図、図3はそのキースイッチの一部
を断面した側面図である。
【0018】この実施形態に係るキースイッチは、キー
トップ1、キートップ1の裏側を係止するアクチュエー
タ2、アクチュエータ2を介してキートップ1を昇降可
能に支持する内側レバー3と外側レバー4、レバー3,
4を搭載して支持するプレート5、プレート5を搭載し
て係止する保持プレート6、キートップ1の昇降動作に
伴いスイッチング動作するメンブレンシート7、メンブ
レンシート7上に搭載されアクチュエータ2を介してキ
ートップ1を上方へ付勢しているクリックゴム8で主に
構成されている。このキースイッチは、キーボード入力
装置に配設される。
【0019】キースイッチの各部の構成を説明する。キ
ートップ1の裏側に一対の突起1a,1bが形成され、
アクチュエータ2に一対の係止孔2a,2bが形成さ
れ、係止孔2a,2bに突起1a,1bを圧入すること
でキートップ1とアクチュエータ2が一体化される。
【0020】アクチュエータ2の一端部に内側レバー3
の上端部を回動自在に係合させる軸溝2cが形成され、
他端部に外側レバー4の上端部をスライド自在に係合さ
せるせり出し部2dが形成されている。アクチュエータ
2の底面中央部に、クリックゴム8の内側中央部を押圧
する突出部2eが形成されている。
【0021】内側レバー3は一対の傾倒脚部3aの上端
側に回動軸3bを設け、下端側にスライドピン3cを突
設して枠状に形成され、各傾倒脚部3aの外側面の中ほ
どには側方へ突出する連結軸3dが形成されている。図
3に示すように内側レバー3の回動軸3bはアクチュエ
ータ2の軸溝2cに回動自在に係合され、スライドピン
3cはプレート5の第1切り起こし部5aにスライド自
在に係合される。
【0022】外側レバー4は一対の傾倒脚部4aの上端
側にスライド軸4bを設け、下端側に回動ピン4cを突
設してコ字形に形成されている。スライド軸4bはアク
チュエータ2のせり出し部2dにスライド自在に係合さ
れ、回動ピン4cはプレート5の第2切り起し部5bに
回動自在に係合される。
【0023】外側レバー4の軸挿入穴4dに内側レバー
3の連結軸3dを回動自在に挿入することにより、レバ
ー3,4が互いの交差部で回動自在に連結されさてクロ
スリンク体10を構成している。クロスリンク体10
は、両レバー3,4の傾倒脚部3a,4aの傾倒角度に
応じて高さが変化する。
【0024】プレート5は金属板のプレス加工により形
成され、第1切り起こし部5aと、第2切り起こし部5
bと、クリックゴム8を挿入させるための開口(図示せ
ず)が形成されている。切り起こし部5a,5bは側面
形状が略L字形をしており、互いに反対向きになってい
る。クロスリンク体10は傾倒動作が可能なようにプレ
ート5上に取り付けられ、クロスリンク体10の内側に
クリックゴム8が配置され、クロスリンク体10の上部
にアクチュエータ2を介してキートップ1が設置され
る。
【0025】メンブレンシート7は、上面に固定電極7
aを有するシートで、固定電極7aの上方に可動電極8
iを有するクリックゴム8が接着配置され、メンブレン
シート7とクリックゴム8とでスイッチ部を構成してい
る。
【0026】椀を裏返した倒椀状のクリックゴム8は、
その上端面をアクチュエータ2の下面に当接させた状態
で、メンブレンシート7のスイッチ部上に載置されてい
る。クリックゴム8は上部に屈曲周壁8aを有しキート
ップ1側に向いて開口したドーム状の座屈部8bと、メ
ンブレンシート7側に向いて開口した筒状の押圧部8c
と、押圧部8cの上に上方に向いて突出した受け部8d
を有し、三者は一体成形されている。座屈部8bにより
形成される第1の空間8eは押圧部8cにより形成され
る第2の空間8fよりも遙かに大きな空間部を有してい
る。座屈部8bの開口部付近に周壁を貫通した空気孔8
hが形成されている。
【0027】本実施形態ではクリックゴム8に空気孔8
hを設けたが、空気孔8hを設けないで、キートップ1
または(ならびに)アクチュエータ2に第1の空間8e
が外と連通する溝を形成することも可能である。
【0028】図2に示すように受け部8dがアクチュエ
ータ2の突出部2eと対向し、押圧部8cの上面に設け
られて可動電極8iが形成されたいる押圧面8gがメン
ブレンシート7の固定電極7aと対向するように、アク
チュエータ2とメンブレンシート7の間に配置される。
【0029】次にこのキースイッチの動作について説明
する。図2と図3に示すスイッチオフ状態で、操作者が
キートップ1を押し込むと、アクチュエータ2の下降に
伴い一対のレバー3,4の傾倒脚部3a,4aが傾倒し
て、クロスリンク体9が押し畳まれていく。そしてキー
トップ1が所定量下降したところで、アクチュエータ2
に押圧されたクリックゴム8の座屈部8b(屈曲周壁8
a)が内側に向けて座屈するとともに、アクチュエータ
2の突出部2eがクリックゴム8の受け部8dに当た
る。さらにキートップ1を押し込むと、アクチュエータ
2の突出部2eにより押圧部8c(押圧面8g)を押し
撓め、スイッチ部の固定電極7aが可動電極8iに接触
してスイッチオンとなる。
【0030】スイッチオン状態でキートップ1への押圧
力を除去すると、座屈していたクリックゴム8が自身の
弾性で元の形状に戻るので、可動電極8iが固定電極7
aから離れてスイッチオフ状態に復帰し、アクチュエー
タ2が押し上げられることからクロスリンク体9が立ち
上がり、キートップ1も図2と図3の初期位置まで押し
上げらる。
【0031】図4は、スイッチ部の変形例を示す図であ
る。この例の場合、メンブレンシート7は下面に上部電
極を有する上部シート11と、上面に下部電極を有する
下部シート12の間にスペーサを介在した構造で、上部
電極と下部電極とでスイッチ部を構成している。キート
ップ1の押下により座屈部8b(屈曲周壁8a)が座屈
し、アクチュエータ2の突出部2eにより押圧部8c
(押圧面8g)がメンブレンシート7側に押し撓めら
れ、上部電極が下部電極と接触しスイッチオンとなる。
【0032】前記実施形態ではゴム製のクリック弾性部
材を用いたが、柔軟性に富んだ合成樹脂製のクリック弾
性部材を用いることも可能である。
【0033】
【発明の効果】本発明は前述のような構成になっている
から、従来のようにスイッチ素子側に座屈部の内部空間
と連通する空気孔を設ける必要がなく、そのためスイッ
チ素子の導電パターンが酸化したり、導電パターンのパ
ターンニングが制限を受けるようなことのないキースイ
ッチを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係るクリックゴムの断面図
である。
【図2】そのクリックゴムを組み込んだキースイッチの
断面図である。
【図3】そのキースイッチの一部を断面した側面図であ
る。
【図4】スイッチ部の変形例を示す断面図である。
【図5】従来のクリックゴムとメンブレンシートと保持
プレートの断面図である。
【符号の説明】
1 キートップ 2 アクチュエータ 3 内側レバー 4 外側レバー 5 プレート 6 保持プレート 7 メンブレンシート(スイッチ素子) 7a 固定電極 8 クリックゴム(クリック弾性部材) 8a 屈曲周壁 8b 座屈部 8c 押圧部 8d 受け部 8e 第1の空間 8f 第2の空間 8g 押圧面 8h 空気孔 8i 可動電極 9 クロスリンク体 11 上部シート 12 下部シート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 竹森 悟 東京都大田区雪谷大塚町1番7号 アルプ ス電気株式会社内 Fターム(参考) 5B020 DD02 5G006 AA01 BA01 BA09 BB03 DB03 FB03 FB07

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 昇降可能に支持したキートップと、 そのキートップを上方へ付勢するクリック弾性部材と、 そのクリック弾性部材の下方に配置され、キートップの
    昇降動作に伴い前記クリック弾性部材を介してスイッチ
    ング動作するスイッチ素子を備えたキースイッチにおい
    て、 前記クリック弾性部材が、前記キートップ側に向けて開
    口したドーム状の座屈部と、その座屈部の下部に設けら
    れて前記スイッチ素子側に向けて開口した筒状の押圧部
    を有することを特徴とするキースイッチ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のキースイッチにおいて、
    前記座屈部により形成される第1の空間が前記押圧部に
    より形成される第2の空間より大きいことを特徴とする
    キースイッチ。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2記載のキースイ
    ッチにおいて、前記押圧部の上に前記キートップ側に向
    けて突出した受け部が形成されていることを特徴とする
    キースイッチ。
JP2000216203A 2000-07-17 2000-07-17 キースイッチ Withdrawn JP2002033030A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000216203A JP2002033030A (ja) 2000-07-17 2000-07-17 キースイッチ
US09/907,470 US20020079211A1 (en) 2000-07-17 2001-07-17 Key switch with click elastic member placed between key top and switch element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000216203A JP2002033030A (ja) 2000-07-17 2000-07-17 キースイッチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002033030A true JP2002033030A (ja) 2002-01-31

Family

ID=18711503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000216203A Withdrawn JP2002033030A (ja) 2000-07-17 2000-07-17 キースイッチ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20020079211A1 (ja)
JP (1) JP2002033030A (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7623118B2 (en) 2005-03-14 2009-11-24 Palm, Inc. Actuation mechanism for use with keyboards on mobile computing devices
US7511700B2 (en) 2005-03-14 2009-03-31 Palm, Inc. Device and technique for assigning different inputs to keys on a keypad
US9142369B2 (en) 2005-03-14 2015-09-22 Qualcomm Incorporated Stack assembly for implementing keypads on mobile computing devices
US7525534B2 (en) 2005-03-14 2009-04-28 Palm, Inc. Small form-factor keypad for mobile computing devices
US7394030B2 (en) 2005-06-02 2008-07-01 Palm, Inc. Small form-factor keyboard using keys with offset peaks and pitch variations
US8989822B2 (en) 2006-09-08 2015-03-24 Qualcomm Incorporated Keypad assembly for use on a contoured surface of a mobile computing device
US8350728B2 (en) 2010-04-23 2013-01-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Keyboard with integrated and numeric keypad
TWM399422U (en) * 2010-09-28 2011-03-01 Darfon Electronics Corp Keyswitch and keyboard
US9710069B2 (en) 2012-10-30 2017-07-18 Apple Inc. Flexible printed circuit having flex tails upon which keyboard keycaps are coupled
US9502193B2 (en) 2012-10-30 2016-11-22 Apple Inc. Low-travel key mechanisms using butterfly hinges
US9449772B2 (en) 2012-10-30 2016-09-20 Apple Inc. Low-travel key mechanisms using butterfly hinges
CN103021709A (zh) * 2012-12-12 2013-04-03 厦门三展电子有限公司 一种键盘按键
JP6313339B2 (ja) 2013-02-06 2018-04-18 アップル インコーポレイテッド 動的に調整可能な外観及び機能を有する入力/出力デバイス
JP6103543B2 (ja) 2013-05-27 2017-03-29 アップル インコーポレイテッド 短行程スイッチアッセンブリ
US9908310B2 (en) 2013-07-10 2018-03-06 Apple Inc. Electronic device with a reduced friction surface
WO2015047661A1 (en) 2013-09-30 2015-04-02 Apple Inc. Keycaps with reduced thickness
WO2015047606A1 (en) 2013-09-30 2015-04-02 Apple Inc. Keycaps having reduced thickness
US9793066B1 (en) 2014-01-31 2017-10-17 Apple Inc. Keyboard hinge mechanism
US9779889B2 (en) 2014-03-24 2017-10-03 Apple Inc. Scissor mechanism features for a keyboard
US9704665B2 (en) 2014-05-19 2017-07-11 Apple Inc. Backlit keyboard including reflective component
US9715978B2 (en) 2014-05-27 2017-07-25 Apple Inc. Low travel switch assembly
EP3180678A1 (en) 2014-08-15 2017-06-21 Apple Inc. Fabric keyboard
US10082880B1 (en) 2014-08-28 2018-09-25 Apple Inc. System level features of a keyboard
US9870880B2 (en) 2014-09-30 2018-01-16 Apple Inc. Dome switch and switch housing for keyboard assembly
WO2016183488A1 (en) 2015-05-13 2016-11-17 Apple Inc. Keyboard assemblies having reduced thicknesses and method of forming keyboard assemblies
US9997308B2 (en) 2015-05-13 2018-06-12 Apple Inc. Low-travel key mechanism for an input device
US9997304B2 (en) 2015-05-13 2018-06-12 Apple Inc. Uniform illumination of keys
WO2016183510A1 (en) 2015-05-13 2016-11-17 Knopf Eric A Keyboard for electronic device
US9934915B2 (en) 2015-06-10 2018-04-03 Apple Inc. Reduced layer keyboard stack-up
JP6638256B2 (ja) * 2015-08-24 2020-01-29 ヤマハ株式会社 反力発生装置及び電子楽器の鍵盤装置
JP6797188B2 (ja) 2015-08-25 2020-12-09 バイクテック アーゲーBiketec Ag 電気自転車
US9971084B2 (en) 2015-09-28 2018-05-15 Apple Inc. Illumination structure for uniform illumination of keys
US10894311B2 (en) * 2015-11-20 2021-01-19 Max Co., Ltd. Tool including load sensor
US10353485B1 (en) 2016-07-27 2019-07-16 Apple Inc. Multifunction input device with an embedded capacitive sensing layer
US10115544B2 (en) 2016-08-08 2018-10-30 Apple Inc. Singulated keyboard assemblies and methods for assembling a keyboard
US10755877B1 (en) 2016-08-29 2020-08-25 Apple Inc. Keyboard for an electronic device
US11500538B2 (en) 2016-09-13 2022-11-15 Apple Inc. Keyless keyboard with force sensing and haptic feedback
CN117270637A (zh) 2017-07-26 2023-12-22 苹果公司 具有键盘的计算机

Also Published As

Publication number Publication date
US20020079211A1 (en) 2002-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002033030A (ja) キースイッチ
KR100322143B1 (ko) 키보드장치및,그키보드장치를사용한퍼스널컴퓨터
JP2937970B2 (ja) 多幅キー用のキースイッチ組立体
US6492602B2 (en) Two-position pushbutton switch
US6794589B2 (en) Multiple electrical switch arrangement
JP3749371B2 (ja) 押ボタンスイッチ
US5803243A (en) Latching rocker switch
JPS63884B2 (ja)
JP2005032556A (ja) スイッチ装置
JPH08124453A (ja) キースイッチ
JPH07169370A (ja) デテント付きスイッチアセンブリ
US5012055A (en) Spring loaded push-button switch having predictable switching time despite varying spring characteristics
US5819916A (en) Two-position latching two dome switch
JP2002216575A (ja) キーボード装置
JP3794843B2 (ja) キーボード装置
US6545238B2 (en) Key device with a scissors mechanism
JP2000148356A (ja) キーボード装置
JPH0935574A (ja) 押釦スイッチ
US6133538A (en) Keyswitch with rubber dome disposed within housing provided by the plunger
CN2350854Y (zh) 按键
JP3655449B2 (ja) キーボード
JP3937670B2 (ja) 多方向操作スイッチ
JPH06331873A (ja) 入力装置
JP2001250448A (ja) キースイッチ
JPH11195346A (ja) 押しボタンスイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060718

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060804