JP2002022956A - 偏光板用保護フィルム - Google Patents
偏光板用保護フィルムInfo
- Publication number
- JP2002022956A JP2002022956A JP2000211276A JP2000211276A JP2002022956A JP 2002022956 A JP2002022956 A JP 2002022956A JP 2000211276 A JP2000211276 A JP 2000211276A JP 2000211276 A JP2000211276 A JP 2000211276A JP 2002022956 A JP2002022956 A JP 2002022956A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- polarizing plate
- protective film
- hours
- cellulose ester
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 title claims abstract description 76
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 claims abstract description 119
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 81
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims abstract description 45
- 230000035699 permeability Effects 0.000 claims abstract description 38
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 25
- 239000000654 additive Substances 0.000 claims abstract description 18
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 claims abstract description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 49
- 238000005266 casting Methods 0.000 claims description 41
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 claims description 34
- 230000008602 contraction Effects 0.000 claims description 26
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 claims description 23
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 claims description 22
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical group O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 claims description 22
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 claims description 19
- 230000005606 hygroscopic expansion Effects 0.000 claims description 15
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 229920008347 Cellulose acetate propionate Polymers 0.000 claims description 9
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 7
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 claims description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 abstract description 39
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract description 11
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 abstract description 10
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 abstract description 7
- 238000000151 deposition Methods 0.000 abstract description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 35
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 33
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 26
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 24
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 20
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 19
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 19
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 18
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 17
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 16
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- -1 silver halide Chemical class 0.000 description 15
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 13
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 12
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 12
- 239000013557 residual solvent Substances 0.000 description 12
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 12
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 11
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 11
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 11
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 230000008859 change Effects 0.000 description 9
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 9
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 9
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 8
- 125000002777 acetyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 8
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 8
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 8
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 7
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 7
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N acetic acid trimethyl ester Natural products COC(C)=O KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000012964 benzotriazole Substances 0.000 description 6
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 6
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- LQNUZADURLCDLV-UHFFFAOYSA-N nitrobenzene Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=CC=C1 LQNUZADURLCDLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 description 6
- YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N propane-1,3-diol Chemical compound OCCCO YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 6
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N (+/-)-1,3-Butanediol Chemical compound CC(O)CCO PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- PZBLUWVMZMXIKZ-UHFFFAOYSA-N 2-o-(2-ethoxy-2-oxoethyl) 1-o-ethyl benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound CCOC(=O)COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC PZBLUWVMZMXIKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910002012 Aerosil® Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 5
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 5
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 5
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 5
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 5
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 4
- QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N benzotriazole Chemical compound C1=CC=C2N[N][N]C2=C1 QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 239000006224 matting agent Substances 0.000 description 4
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 4
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 4
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 4
- WNXJIVFYUVYPPR-UHFFFAOYSA-N 1,3-dioxolane Chemical compound C1COCO1 WNXJIVFYUVYPPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N Acetic anhydride Chemical compound CC(=O)OC(C)=O WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000011101 absolute filtration Methods 0.000 description 3
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 3
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 3
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 3
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 3
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 3
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 3
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 3
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 3
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 3
- 238000007127 saponification reaction Methods 0.000 description 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 3
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XZZNDPSIHUTMOC-UHFFFAOYSA-N triphenyl phosphate Chemical compound C=1C=CC=CC=1OP(OC=1C=CC=CC=1)(=O)OC1=CC=CC=C1 XZZNDPSIHUTMOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 3
- FQDXJYBXPOMIBX-UHFFFAOYSA-N 1,1,1,3,3,3-hexafluoro-2-methylpropan-2-ol Chemical compound FC(F)(F)C(O)(C)C(F)(F)F FQDXJYBXPOMIBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BYEAHWXPCBROCE-UHFFFAOYSA-N 1,1,1,3,3,3-hexafluoropropan-2-ol Chemical compound FC(F)(F)C(O)C(F)(F)F BYEAHWXPCBROCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CYSGHNMQYZDMIA-UHFFFAOYSA-N 1,3-Dimethyl-2-imidazolidinon Chemical compound CN1CCN(C)C1=O CYSGHNMQYZDMIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940058015 1,3-butylene glycol Drugs 0.000 description 2
- PVDLUGWWIOGCNH-UHFFFAOYSA-N 1,3-difluoro-2-propanol Chemical compound FCC(O)CF PVDLUGWWIOGCNH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CYNYIHKIEHGYOZ-UHFFFAOYSA-N 1-bromopropane Chemical compound CCCBr CYNYIHKIEHGYOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N 1-ethenoxybutane Chemical compound CCCCOC=C UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JLIDVCMBCGBIEY-UHFFFAOYSA-N 1-penten-3-one Chemical compound CCC(=O)C=C JLIDVCMBCGBIEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005160 1H NMR spectroscopy Methods 0.000 description 2
- PSQZJKGXDGNDFP-UHFFFAOYSA-N 2,2,3,3,3-pentafluoropropan-1-ol Chemical compound OCC(F)(F)C(F)(F)F PSQZJKGXDGNDFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SVTBMSDMJJWYQN-UHFFFAOYSA-N 2-methylpentane-2,4-diol Chemical compound CC(O)CC(C)(C)O SVTBMSDMJJWYQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SYBYTAAJFKOIEJ-UHFFFAOYSA-N 3-Methylbutan-2-one Chemical compound CC(C)C(C)=O SYBYTAAJFKOIEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IRIAEXORFWYRCZ-UHFFFAOYSA-N Butylbenzyl phthalate Chemical compound CCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC1=CC=CC=C1 IRIAEXORFWYRCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N Butyric acid Chemical compound CCCC(O)=O FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIQCNGHVCWTJSM-UHFFFAOYSA-N Dimethyl phthalate Chemical compound COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OC NIQCNGHVCWTJSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YNQLUTRBYVCPMQ-UHFFFAOYSA-N Ethylbenzene Chemical compound CCC1=CC=CC=C1 YNQLUTRBYVCPMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-M Glycolate Chemical compound OCC([O-])=O AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- WRQNANDWMGAFTP-UHFFFAOYSA-N Methylacetoacetic acid Chemical compound COC(=O)CC(C)=O WRQNANDWMGAFTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 2
- ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N Pentane-1,5-diol Chemical compound OCCCCCO ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N Tert-Butanol Chemical compound CC(C)(C)O DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UWHCKJMYHZGTIT-UHFFFAOYSA-N Tetraethylene glycol, Natural products OCCOCCOCCOCCO UWHCKJMYHZGTIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RHQDFWAXVIIEBN-UHFFFAOYSA-N Trifluoroethanol Chemical compound OCC(F)(F)F RHQDFWAXVIIEBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N [4-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1CCC(CO)CC1 YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 description 2
- 229940072049 amyl acetate Drugs 0.000 description 2
- PGMYKACGEOXYJE-UHFFFAOYSA-N anhydrous amyl acetate Natural products CCCCCOC(C)=O PGMYKACGEOXYJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 2
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 2
- BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N bis(2-ethylhexyl) phthalate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC(CC)CCCC BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BMRWNKZVCUKKSR-UHFFFAOYSA-N butane-1,2-diol Chemical compound CCC(O)CO BMRWNKZVCUKKSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000019437 butane-1,3-diol Nutrition 0.000 description 2
- FUSUHKVFWTUUBE-UHFFFAOYSA-N buten-2-one Chemical compound CC(=O)C=C FUSUHKVFWTUUBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000378 calcium silicate Substances 0.000 description 2
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 description 2
- OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ca+2].[O-][Si]([O-])=O OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012986 chain transfer agent Substances 0.000 description 2
- 239000007810 chemical reaction solvent Substances 0.000 description 2
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 2
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 2
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 2
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 2
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N dibutyl phthalate Chemical compound CCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCC DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N dimethylselenoniopropionate Natural products CCC(O)=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- WNAHIZMDSQCWRP-UHFFFAOYSA-N dodecane-1-thiol Chemical compound CCCCCCCCCCCCS WNAHIZMDSQCWRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- FJKIXWOMBXYWOQ-UHFFFAOYSA-N ethenoxyethane Chemical compound CCOC=C FJKIXWOMBXYWOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001033 ether group Chemical group 0.000 description 2
- WBJINCZRORDGAQ-UHFFFAOYSA-N formic acid ethyl ester Natural products CCOC=O WBJINCZRORDGAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MNWFXJYAOYHMED-UHFFFAOYSA-M heptanoate Chemical compound CCCCCCC([O-])=O MNWFXJYAOYHMED-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- JTHNLKXLWOXOQK-UHFFFAOYSA-N hex-1-en-3-one Chemical compound CCCC(=O)C=C JTHNLKXLWOXOQK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 2
- 230000002427 irreversible effect Effects 0.000 description 2
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 231100000053 low toxicity Toxicity 0.000 description 2
- MCSAJNNLRCFZED-UHFFFAOYSA-N nitroethane Chemical compound CC[N+]([O-])=O MCSAJNNLRCFZED-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N nonanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCC(O)=O BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 2
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WLJVNTCWHIRURA-UHFFFAOYSA-N pimelic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCC(O)=O WLJVNTCWHIRURA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 125000001501 propionyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- HNJBEVLQSNELDL-UHFFFAOYSA-N pyrrolidin-2-one Chemical compound O=C1CCCN1 HNJBEVLQSNELDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 2
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- TYFQFVWCELRYAO-UHFFFAOYSA-N suberic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCC(O)=O TYFQFVWCELRYAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HJUGFYREWKUQJT-UHFFFAOYSA-N tetrabromomethane Chemical compound BrC(Br)(Br)Br HJUGFYREWKUQJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005809 transesterification reaction Methods 0.000 description 2
- UBOXGVDOUJQMTN-UHFFFAOYSA-N 1,1,2-trichloroethane Chemical compound ClCC(Cl)Cl UBOXGVDOUJQMTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WCBPJVKVIMMEQC-UHFFFAOYSA-N 1,1-diphenyl-2-(2,4,6-trinitrophenyl)hydrazine Chemical group [O-][N+](=O)C1=CC([N+](=O)[O-])=CC([N+]([O-])=O)=C1NN(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 WCBPJVKVIMMEQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 1,4-benzoquinone Chemical compound O=C1C=CC(=O)C=C1 AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXGZQGDTEZPERC-UHFFFAOYSA-N 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1CCC(C(O)=O)CC1 PXGZQGDTEZPERC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940043375 1,5-pentanediol Drugs 0.000 description 1
- OVGRCEFMXPHEBL-UHFFFAOYSA-N 1-ethenoxypropane Chemical compound CCCOC=C OVGRCEFMXPHEBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYLCUJRJCUXQBQ-UHFFFAOYSA-N 1-hepten-3-one Chemical compound CCCCC(=O)C=C OYLCUJRJCUXQBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTBFRGCFXZNCOE-UHFFFAOYSA-N 1-methylsulfonylpiperidin-4-one Chemical compound CS(=O)(=O)N1CCC(=O)CC1 RTBFRGCFXZNCOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YUBBHLUEJPLYOZ-UHFFFAOYSA-N 1-phenyl-4-(4-phenylphenyl)benzene phosphoric acid Chemical compound P(=O)(O)(O)O.C1(=CC=CC=C1)C1=CC=C(C=C1)C1=CC=C(C=C1)C1=CC=CC=C1 YUBBHLUEJPLYOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XYHKNCXZYYTLRG-UHFFFAOYSA-N 1h-imidazole-2-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=NC=CN1 XYHKNCXZYYTLRG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZMWRRFHBXARRRT-UHFFFAOYSA-N 2-(benzotriazol-2-yl)-4,6-bis(2-methylbutan-2-yl)phenol Chemical compound CCC(C)(C)C1=CC(C(C)(C)CC)=CC(N2N=C3C=CC=CC3=N2)=C1O ZMWRRFHBXARRRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YEVQZPWSVWZAOB-UHFFFAOYSA-N 2-(bromomethyl)-1-iodo-4-(trifluoromethyl)benzene Chemical compound FC(F)(F)C1=CC=C(I)C(CBr)=C1 YEVQZPWSVWZAOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 2-Ethylhexyl acrylate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C=C GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NGNBDVOYPDDBFK-UHFFFAOYSA-N 2-[2,4-di(pentan-2-yl)phenoxy]acetyl chloride Chemical compound CCCC(C)C1=CC=C(OCC(Cl)=O)C(C(C)CCC)=C1 NGNBDVOYPDDBFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WAXJSQREIWGYCB-UHFFFAOYSA-N 2-[4-(carboxymethyl)cyclohexyl]acetic acid Chemical compound OC(=O)CC1CCC(CC(O)=O)CC1 WAXJSQREIWGYCB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCUZVMHXDRSBKX-UHFFFAOYSA-N 2-decylpropanedioic acid Chemical compound CCCCCCCCCCC(C(O)=O)C(O)=O HCUZVMHXDRSBKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LIAWCKFOFPPVGF-UHFFFAOYSA-N 2-ethyladamantane Chemical compound C1C(C2)CC3CC1C(CC)C2C3 LIAWCKFOFPPVGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyethyl prop-2-enoate Chemical compound OCCOC(=O)C=C OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YJERZJLSXBRUDQ-UHFFFAOYSA-N 2-o-(3,4-dihydroxybutyl) 1-o-methyl benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCC(O)CO YJERZJLSXBRUDQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HPSGLFKWHYAKSF-UHFFFAOYSA-N 2-phenylethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCC1=CC=CC=C1 HPSGLFKWHYAKSF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WMRCTEPOPAZMMN-UHFFFAOYSA-N 2-undecylpropanedioic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCC(C(O)=O)C(O)=O WMRCTEPOPAZMMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWYFCOCPABKNJV-UHFFFAOYSA-M 3-Methylbutanoic acid Natural products CC(C)CC([O-])=O GWYFCOCPABKNJV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- UWSMKYBKUPAEJQ-UHFFFAOYSA-N 5-Chloro-2-(3,5-di-tert-butyl-2-hydroxyphenyl)-2H-benzotriazole Chemical compound CC(C)(C)C1=CC(C(C)(C)C)=CC(N2N=C3C=C(Cl)C=CC3=N2)=C1O UWSMKYBKUPAEJQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002016 Aerosil® 200 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- 101001094880 Arabidopsis thaliana Pectinesterase 4 Proteins 0.000 description 1
- 101001094837 Arabidopsis thaliana Pectinesterase 5 Proteins 0.000 description 1
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 239000005711 Benzoic acid Substances 0.000 description 1
- GOJCZVPJCKEBQV-UHFFFAOYSA-N Butyl phthalyl butylglycolate Chemical compound CCCCOC(=O)COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCC GOJCZVPJCKEBQV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HXFSZTUAKPYZGV-UHFFFAOYSA-N C(C=1C(C(=O)O)=CC=CC1)(=O)OCC(OC)OC.C(C=1C(C(=O)OCC)=CC=CC1)(=O)OCC Chemical compound C(C=1C(C(=O)O)=CC=CC1)(=O)OCC(OC)OC.C(C=1C(C(=O)OCC)=CC=CC1)(=O)OCC HXFSZTUAKPYZGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XGIAHMUOCFHQTI-UHFFFAOYSA-N Cl.Cl.Cl.Cl.CC Chemical compound Cl.Cl.Cl.Cl.CC XGIAHMUOCFHQTI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001634 Copolyester Polymers 0.000 description 1
- 229920001651 Cyanoacrylate Polymers 0.000 description 1
- 239000004803 Di-2ethylhexylphthalate Substances 0.000 description 1
- MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N Di-n-octyl phthalate Natural products CCCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCCCC MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BWGNESOTFCXPMA-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen disulfide Chemical compound SS BWGNESOTFCXPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000875 Dissolving pulp Polymers 0.000 description 1
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000000797 Hibiscus cannabinus Species 0.000 description 1
- 101000718497 Homo sapiens Protein AF-10 Proteins 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- LSDPWZHWYPCBBB-UHFFFAOYSA-N Methanethiol Chemical compound SC LSDPWZHWYPCBBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MWCLLHOVUTZFKS-UHFFFAOYSA-N Methyl cyanoacrylate Chemical compound COC(=O)C(=C)C#N MWCLLHOVUTZFKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101710113246 Pectinesterase 3 Proteins 0.000 description 1
- 229920000265 Polyparaphenylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 102100026286 Protein AF-10 Human genes 0.000 description 1
- 229920001131 Pulp (paper) Polymers 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N TOTP Chemical compound CC1=CC=CC=C1OP(=O)(OC=1C(=CC=CC=1)C)OC1=CC=CC=C1C YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N Vinyl ether Chemical class C=COC=C QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YKTSYUJCYHOUJP-UHFFFAOYSA-N [O--].[Al+3].[Al+3].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] Chemical compound [O--].[Al+3].[Al+3].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] YKTSYUJCYHOUJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 1
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- PNXNSVYZNGNYIN-UHFFFAOYSA-N acetic acid;butanoic acid;propanoic acid Chemical compound CC(O)=O.CCC(O)=O.CCCC(O)=O PNXNSVYZNGNYIN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- NGXUUAFYUCOICP-UHFFFAOYSA-N aminometradine Chemical class CCN1C(=O)C=C(N)N(CC=C)C1=O NGXUUAFYUCOICP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JFCQEDHGNNZCLN-UHFFFAOYSA-N anhydrous glutaric acid Natural products OC(=O)CCCC(O)=O JFCQEDHGNNZCLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 125000000732 arylene group Chemical group 0.000 description 1
- 235000010233 benzoic acid Nutrition 0.000 description 1
- GCTPMLUUWLLESL-UHFFFAOYSA-N benzyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC1=CC=CC=C1 GCTPMLUUWLLESL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWYFCOCPABKNJV-UHFFFAOYSA-N beta-methyl-butyric acid Natural products CC(C)CC(O)=O GWYFCOCPABKNJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001588 bifunctional effect Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 1
- OCWYEMOEOGEQAN-UHFFFAOYSA-N bumetrizole Chemical compound CC(C)(C)C1=CC(C)=CC(N2N=C3C=C(Cl)C=CC3=N2)=C1O OCWYEMOEOGEQAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BTANRVKWQNVYAZ-UHFFFAOYSA-N butan-2-ol Chemical compound CCC(C)O BTANRVKWQNVYAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KMHIOVLPRIUBGK-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol;hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCO.OCCCCCCO KMHIOVLPRIUBGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- YHASWHZGWUONAO-UHFFFAOYSA-N butanoyl butanoate Chemical compound CCCC(=O)OC(=O)CCC YHASWHZGWUONAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000389 calcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011010 calcium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 229920006217 cellulose acetate butyrate Polymers 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- PMMYEEVYMWASQN-IMJSIDKUSA-N cis-4-Hydroxy-L-proline Chemical compound O[C@@H]1CN[C@H](C(O)=O)C1 PMMYEEVYMWASQN-IMJSIDKUSA-N 0.000 description 1
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 description 1
- 229920006037 cross link polymer Polymers 0.000 description 1
- WYHYNUWZLKTEEY-UHFFFAOYSA-N cyclobutane-1,3-dicarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1CC(C(O)=O)C1 WYHYNUWZLKTEEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KBLWLMPSVYBVDK-UHFFFAOYSA-N cyclohexyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OC1CCCCC1 KBLWLMPSVYBVDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006704 dehydrohalogenation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- UCVPKAZCQPRWAY-UHFFFAOYSA-N dibenzyl benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound C=1C=CC=C(C(=O)OCC=2C=CC=CC=2)C=1C(=O)OCC1=CC=CC=C1 UCVPKAZCQPRWAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FBSAITBEAPNWJG-UHFFFAOYSA-N dimethyl phthalate Natural products CC(=O)OC1=CC=CC=C1OC(C)=O FBSAITBEAPNWJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960001826 dimethylphthalate Drugs 0.000 description 1
- KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N disiloxane Chemical class [SiH3]O[SiH3] KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 238000007606 doctor blade method Methods 0.000 description 1
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 1
- YCUBDDIKWLELPD-UHFFFAOYSA-N ethenyl 2,2-dimethylpropanoate Chemical compound CC(C)(C)C(=O)OC=C YCUBDDIKWLELPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WNMORWGTPVWAIB-UHFFFAOYSA-N ethenyl 2-methylpropanoate Chemical compound CC(C)C(=O)OC=C WNMORWGTPVWAIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MEGHWIAOTJPCHQ-UHFFFAOYSA-N ethenyl butanoate Chemical compound CCCC(=O)OC=C MEGHWIAOTJPCHQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CMDXMIHZUJPRHG-UHFFFAOYSA-N ethenyl decanoate Chemical compound CCCCCCCCCC(=O)OC=C CMDXMIHZUJPRHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GLVVKKSPKXTQRB-UHFFFAOYSA-N ethenyl dodecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)OC=C GLVVKKSPKXTQRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YSWBCVAMKPSAPW-UHFFFAOYSA-N ethenyl heptanoate Chemical compound CCCCCCC(=O)OC=C YSWBCVAMKPSAPW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LZWYWAIOTBEZFN-UHFFFAOYSA-N ethenyl hexanoate Chemical compound CCCCCC(=O)OC=C LZWYWAIOTBEZFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QBDADGJLZNIRFQ-UHFFFAOYSA-N ethenyl octanoate Chemical compound CCCCCCCC(=O)OC=C QBDADGJLZNIRFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BLZSRIYYOIZLJL-UHFFFAOYSA-N ethenyl pentanoate Chemical compound CCCCC(=O)OC=C BLZSRIYYOIZLJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIWXSTHGICQLQT-UHFFFAOYSA-N ethenyl propanoate Chemical compound CCC(=O)OC=C UIWXSTHGICQLQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZQZUENMXBZVXIZ-UHFFFAOYSA-N ethenyl tetradecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCC(=O)OC=C ZQZUENMXBZVXIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006266 etherification reaction Methods 0.000 description 1
- PVBRSNZAOAJRKO-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-sulfanylacetate Chemical compound CCOC(=O)CS PVBRSNZAOAJRKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 description 1
- 238000010528 free radical solution polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 1
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 1
- SCFQUKBBGYTJNC-UHFFFAOYSA-N heptyl prop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCOC(=O)C=C SCFQUKBBGYTJNC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LNMQRPPRQDGUDR-UHFFFAOYSA-N hexyl prop-2-enoate Chemical compound CCCCCCOC(=O)C=C LNMQRPPRQDGUDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940051250 hexylene glycol Drugs 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 230000009545 invasion Effects 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- ZXEKIIBDNHEJCQ-UHFFFAOYSA-N isobutanol Chemical compound CC(C)CO ZXEKIIBDNHEJCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- HCWCAKKEBCNQJP-UHFFFAOYSA-N magnesium orthosilicate Chemical compound [Mg+2].[Mg+2].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] HCWCAKKEBCNQJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000391 magnesium silicate Substances 0.000 description 1
- 229910052919 magnesium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019792 magnesium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 239000006078 metal deactivator Substances 0.000 description 1
- 125000005397 methacrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- 150000004702 methyl esters Chemical class 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- XJRBAMWJDBPFIM-UHFFFAOYSA-N methyl vinyl ether Chemical compound COC=C XJRBAMWJDBPFIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940065472 octyl acrylate Drugs 0.000 description 1
- YAFOVCNAQTZDQB-UHFFFAOYSA-N octyl diphenyl phosphate Chemical compound C=1C=CC=CC=1OP(=O)(OCCCCCCCC)OC1=CC=CC=C1 YAFOVCNAQTZDQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ANISOHQJBAQUQP-UHFFFAOYSA-N octyl prop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCOC(=O)C=C ANISOHQJBAQUQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UCUUFSAXZMGPGH-UHFFFAOYSA-N penta-1,4-dien-3-one Chemical class C=CC(=O)C=C UCUUFSAXZMGPGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ULDDEWDFUNBUCM-UHFFFAOYSA-N pentyl prop-2-enoate Chemical compound CCCCCOC(=O)C=C ULDDEWDFUNBUCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- IUGYQRQAERSCNH-UHFFFAOYSA-N pivalic acid Chemical compound CC(C)(C)C(O)=O IUGYQRQAERSCNH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920001748 polybutylene Polymers 0.000 description 1
- 125000005592 polycycloalkyl group Polymers 0.000 description 1
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 239000011164 primary particle Substances 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 235000019260 propionic acid Nutrition 0.000 description 1
- WYVAMUWZEOHJOQ-UHFFFAOYSA-N propionic anhydride Chemical compound CCC(=O)OC(=O)CC WYVAMUWZEOHJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNXMTCDJUBJHQJ-UHFFFAOYSA-N propyl prop-2-enoate Chemical compound CCCOC(=O)C=C PNXMTCDJUBJHQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N quinbolone Chemical compound O([C@H]1CC[C@H]2[C@H]3[C@@H]([C@]4(C=CC(=O)C=C4CC3)C)CC[C@@]21C)C1=CCCC1 IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N 0.000 description 1
- 239000002516 radical scavenger Substances 0.000 description 1
- 150000003254 radicals Chemical group 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-M salicylate Chemical compound OC1=CC=CC=C1C([O-])=O YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229960001860 salicylate Drugs 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000011163 secondary particle Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- WMXCDAVJEZZYLT-UHFFFAOYSA-N tert-butylthiol Chemical compound CC(C)(C)S WMXCDAVJEZZYLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 1
- STCOOQWBFONSKY-UHFFFAOYSA-N tributyl phosphate Chemical compound CCCCOP(=O)(OCCCC)OCCCC STCOOQWBFONSKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 1
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Moulding By Coating Moulds (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
透湿性が小さく、更に寸法安定性が高温多湿のような過
酷な環境下でも安定した優れた偏光板用保護フィルムを
提供する。 【解決手段】 セルロースエステルフィルム中にポリマ
ーを含有する偏光板用保護フィルムにおいて、ポリマー
がポリエステル及びポリエステルエーテルから選ばれる
ものであって、該ポリマーが400〜5000の重量平
均分子量を有し、且つ該ポリマーを含有するセルロース
エステルフィルムのガラス転移点が、一切の添加剤を含
有していないセルロースエステルフィルムのそれより2
0℃は下回らないことを特徴とする偏光板用保護フィル
ム。
Description
寸法安定性に優れた偏光板用保護フィルムに関し、詳し
くはポリマーを含有する偏光板用保護フィルムに関す
る。
ムはハロゲン化銀写真感光材料のベースフィルムとして
使用されて来た。このセルローストリアセテートフィル
ムを偏光板用保護フィルムに転用していたが、ハロゲン
化銀写真感光材料にはない用途的な要求がされている。
ハロゲン化銀写真感光材料と同様に、偏光板用保護フィ
ルムにおいても、セルローストリアセテートフィルムに
は柔軟性や疎水性を付与する目的で可塑剤が含有されて
いる。
ン、携帯電話、ゲーム機等の、液晶を搭載した情報機器
の薄型、軽量化に関する開発が進んでいる。それに伴っ
て、液晶表示装置に用いられる偏光板用保護フィルムに
対してもますます薄膜化の要求が強くなって来ている。
そのため、偏光板用保護フィルムはハロゲン化銀写真感
光材料ベースフィルムよりも、極端に薄手化される方向
にある。フィルムを薄膜化すると透湿性が低下し、湿度
特に高温多湿の環境において液晶画像表示装置の機能が
低下する。
で移行してウェブ中での分布が不均一になり、可塑剤が
ウェブ表面に析出したり、蒸発または揮発して装置の壁
などにコンデンスして蓄積され、それが液滴となってウ
ェブやロールを汚したりする。セルローストリアセテー
トフィルムを単純に薄膜化すると、透湿性が劣化し、十
分に水分をカットすることが出来ず、偏光板形成後に偏
光子や偏光子とセルローストリアセテートフィルムを貼
り合わすのに使用した接着剤が劣化を起こす事があっ
た。この対策として薄膜化した分だけ、可塑剤を増量す
ることが考えられるが、可塑剤を単純に増量するだけで
は、可塑剤のセルローストリアセテートフィルム表面へ
の析出などがますます激しくなり、ハロゲン化銀写真感
光材料用のベースフィルムで発現していた以上の、新た
な問題を引き起こすことが判明した。高温多湿の環境下
で、可塑剤等の添加剤がフィルム外に析出や揮発するこ
と等によりフィルムの質量が減量する性質を保留性とい
うが、従来のセルロースエステルフィルムではこの保留
性が悪く液晶画像表示装置の機能低下を来している。
ストリアセテートフィルムのガラス転移点(以降、Tg
ということがある)がますます低下し、フィルムの軟化
によってセルローストリアセテートフィルムの寸法安定
性(収縮率、吸湿膨張係数、熱膨張係数)が劣化する
(大きくなる)という問題があった。
エステルエーテル、あるいはポリウレタンエーテル等の
ポリマーを、あるいは低分子可塑剤と併用して高分子可
塑剤として含有する技術が提案されている。例えば、特
公昭47−760号、同43−16305号、特開平5
−197073号公報、米国特許第3,054,673
号、同第3,277,031号明細書を挙げることが出
来る。また、アクリル系のポリマーをセルローストリア
セテートフィルムに、またはアクリル系モノマーをセル
ローストリアセテート存在下で重合させて含有させる技
術も提案されている。しかし、高分子可塑剤がセルロー
ストリアセテートドープ中、乾燥中のウェブ、あるいは
フィルム形成後、セルローストリアセテートとポリマー
とが相分離し透明度を落としたり、水分の透過性を低下
させたり、フィルムが均一的に収縮しなかったり、伸縮
率が低下したりするといった課題があることがわかっ
た。また、偏光板用保護フィルムには紫外線吸収剤が添
加されていることがあるが、可塑剤同様、製膜中にフィ
ルム表面に析出したり、蒸発または揮発して汚れの原因
となったり、セルロースエステルフィルムを鹸化処理す
る際に添加した紫外線吸収剤が粒子化したり、結晶化し
たりして析出することもある。その対策として特開平6
−148430号公報には高分子紫外線吸収剤をドープ
中に添加して製膜している。
手のセルロースエステルフィルムを単純に薄膜化する
と、低分子可塑剤がセルロースエステルフィルム中に存
在することによるフィルムのTgが低下し収縮し易かっ
たり、セルロースエステルフィルム中に含有されている
低分子可塑剤が、フィルム製造中、あるいは高温高湿の
雰囲気中でフィルムから一部が外に出ることで、フィル
ムや装置を汚したり、あるいはフィルムの収縮を助長し
たりして、上記のような様々な問題を発生するというこ
とを詳細に検討した結果、上記の課題を解決するに至っ
た。
塑剤等添加剤が析出、揮発または蒸発してフィルムや装
置を汚さない偏光板用保護フィルムとしてのセルロース
エステルフィルムを提供することにある。第2の目的
は、添加物を含有してもガラス転移点が低下しない偏光
板用保護フィルムとしてのセルロースエステルフィルム
を提供することにある。第3の目的は、透湿性に耐性を
有し、高温高湿や高湿の条件下でも伸縮したり収縮した
りしない寸法安定性に優れた偏光板用保護フィルムとし
てのセルロースエステルフィルムを提供することにあ
る。
りなる。
温常湿の雰囲気におけるフィルムの流延方向または幅方
向の寸法をL0(mm)とし、80±3℃、90±3%
RHの高温高湿雰囲気下で50時間放置後、該常温常湿
の雰囲気に戻した時の該寸法をL1(mm)とした時、
下記式の伸縮率(S50h)が流延方向と幅方向何れも
±0.3%以内であり、且つ透湿度が250g/m2・
24h以下であることを特徴とする偏光板用保護フィル
ム。
あることを特徴とする(1)に記載の偏光板用保護フィ
ルム。
温常湿の雰囲気におけるフィルムの流延方向または幅方
向の寸法をL0(mm)とし、80±3℃、90±3%
RHの高温高湿雰囲気下で24時間及び100時間放置
後、再び該常温常湿の雰囲気に戻した時の24時間放置
の該寸法をL2(mm)とし、また100時間放置の該
寸法をL3(mm)とした時、下記式の100時間放置
したフィルムの伸縮率(S100h)と24時間放置し
たフィルムの伸縮率(S24h)の差が流延方向と幅方
向何れも±0.1%以内であり、且つ透湿度が250g
/m2・24h以下であることを特徴とする偏光板用保
護フィルム。
とを特徴とする(1)乃至(3)の何れか1項に記載の
偏光板用保護フィルム。
ポリマーを含有する偏光板用保護フィルムにおいて、ポ
リマーがポリエステル及びポリエステルエーテルから選
ばれるものであって、該ポリマーが400〜5000の
重量平均分子量を有し、且つ該ポリマーを含有するセル
ロースエステルフィルムのガラス転移点が、一切の添加
剤を含有していないセルロースエステルフィルムのそれ
より20℃は下回らないことを特徴とする偏光板用保護
フィルム。
ーテルから選ばれるポリマーが400〜2000の重量
平均分子量を有していることを特徴とする(5)に記載
の偏光板用保護フィルム。
ーテルから選ばれるポリマーを5〜30質量%含有する
ことを特徴とする(5)または(6)に記載の偏光板用
保護フィルム。
ポリマーを含有する偏光板用保護フィルムにおいて、ポ
リマーがビニルエステルを含有する単独重合物または共
重合物であり、該ポリマーが5000〜150000の
重量平均分子量を有し、且つ該ポリマーを含有するセル
ロースエステルフィルムのガラス転移点が、一切の添加
剤を含有していないセルロースエステルフィルムのそれ
より20℃は下回らないことを特徴とする偏光板用保護
フィルム。
合物または共重合物が10000〜80000の重量平
均分子量を有していることを特徴とする(8)に記載の
偏光板用保護フィルム。
重合物または共重合物を5〜45質量%含有することを
特徴とする(8)または(9)に記載の偏光板用保護フ
ィルム。
高分子紫外線吸収剤を含有することを特徴とする(5)
乃至(10)の何れか1項に記載の偏光板用保護フィル
ム。
6.0質量%含有することを特徴とする(11)に記載
の偏光板用保護フィルム。
ストリアセテートまたはセルロースアセテートプロピオ
ネートであることを特徴とする(5)乃至(12)の何
れか1項に記載の偏光板用保護フィルム。
乾燥後の膜厚が10〜65μmであることを特徴とする
(5)乃至(13)の何れか1項に記載の偏光板用保護
フィルム。
常温常湿の雰囲気におけるフィルムの流延方向または幅
方向の寸法をL0(mm)とし、80±3℃、90±3
%RHの高温高湿雰囲気下で50時間放置後、該常温常
湿の雰囲気に戻した時の該寸法をL1(mm)とした
時、下記式の伸縮率(S50h)が流延方向と幅方向何
れも±0.3%以内であり、且つ透湿度が250g/m
2・24h以下であることを特徴とする(5)乃至(1
4)の何れか1項に記載の偏光板用保護フィルム。
であることを特徴とする(15)に記載の偏光板用保護
フィルム。
常温常湿の雰囲気におけるフィルムの流延方向または幅
方向の寸法をL0(mm)とし、80±3℃、90±3
%RHの高温高湿雰囲気下で24時間及び100時間放
置後、再び該常温常湿の雰囲気に戻した時の24時間放
置の該寸法をL2(mm)とし、また100時間放置の
該寸法をL3(mm)とした時、下記式の100時間放
置したフィルムの伸縮率(S100h)と24時間放置
したフィルムの伸縮率(S24h)の差が流延方向と幅
方向何れも±0.1%以内であり、且つ透湿度が250
g/m2・24h以下であることを特徴とする請求項5
乃至16の何れか1項に記載の偏光板用保護フィルム。
ことを特徴とする(15)乃至(17)の何れか1項に
記載の偏光板用保護フィルム。
10-5(1/%RH)以下であることを特徴とする
(5)乃至(18)の何れか1項に記載の偏光板用保護
フィルム。
ず、本発明に使用するセルロースエステルについて説明
する。
に使用するセルロースエステルは、リンターパルプ、ウ
ッドパルプ及びケナフパルプから選ばれるセルロースを
用い、それらに無水酢酸、無水プロピオン酸、または無
水酪酸を常法により反応して得られるもので、セルロー
スの水酸基に対する全アシル基の置換度が2.5〜3.
0のセルローストリアセテート、セルロースアセテート
プロピオネート、セルロースアセテートブチレート、及
びセルロースアセテートプロピオネートブチレートが好
ましく用いられる。本発明に係るセルロースエステルの
アセチル基の置換度は少なくとも1.5以上であること
が好ましい。本発明において、セルローストリアセテー
ト(以降、略してTACとすることがある)及びセルロ
ースアセテートプロピオネート(以降、略してCAPと
することがある)が好ましい。セルロースエステルのア
シル基の置換度の測定方法としては、ASTMのD−8
17−91に準じて実施することが出来る。これらのセ
ルロースエステルの分子量は数平均分子量として、7
0,000〜300,000の範囲が、フィルムに成形
した場合の機械的強度が強く好ましい。更に80,00
0〜200,000が好ましい。通常、セルロースエス
テルは反応後の水洗等処理後において、フレーク状とな
り、その形状で使用されるが、粒子サイズは粒径を0.
05〜2.0mmの範囲とすることにより溶解性を早め
ることが出来好ましい。
88で添加物無添加のセルローストリアセテートをフィ
ルムとして測定したガラス転移点(以降、略してTgと
することがある)は下記のバイブロン法による測定法に
よる値を使用し199〜200℃である。また、同様に
アセチル基置換度2.00、プロピオニル基0.9で添
加剤無添加のセルロースアセテートプロピオネートのT
gは199〜200℃である。
ics社製のSOLIDS ANALYZER−RSA
IIを用いて、周波数(Freqency)を100ra
d/sec、歪み(strain)を8.0E−4とし
て測定したもので、tanδのピーク値になる温度をガ
ラス転移点(Tg)とした。
溶液をドープというが、ドープ中のセルロースエステル
の濃度は10〜35質量%程度である。更に好ましく
は、15〜25質量%である。
の有機溶媒としては、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ア
ミル、ギ酸エチル、アセトン、シクロヘキサノン、アセ
ト酢酸メチル、テトラヒドロフラン、1,3−ジオキソ
ラン、4−メチル−1,3−ジオキソラン、1,4−ジ
オキサン、2,2,2−トリフルオロエタノール、2,
2,3,3−ヘキサフルオロ−1−プロパノール、1,
3−ジフルオロ−2−プロパノール、1,1,1,3,
3,3−ヘキサフルオロ−2−メチル−2−プロパノー
ル、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プ
ロパノール、2,2,3,3,3−ペンタフルオロ−1
−プロパノール、ニトロエタン、2−ピロリドン、N−
メチル−2−ピロリドン、1,3−ジメチル−2−イミ
ダゾリジノン、塩化メチレン、ブロモプロパン等を挙げ
ることが出来、酢酸メチル、アセトン、塩化メチレンを
好ましく用いられる。しかし最近の環境問題から非塩素
系の有機溶媒の方が好ましい傾向にある。また、これら
の有機溶媒に、メタノール、エタノール、ブタノール等
の低級アルコールを併用すると、セルロースエステルの
有機溶媒への溶解性が向上したりドープ粘度を低減出来
るので好ましい。特に沸点が低く、毒性の少ないエタノ
ールが好ましい。本発明に係るドープに使用する有機溶
媒は、セルロースエステルの良溶媒と貧溶媒を混合して
使用することが、生産効率の点で好ましく、良溶媒と貧
溶媒の混合比率の好ましい範囲は、良溶媒が70〜98
質量%であり、貧溶媒が30〜2質量%である。本発明
に用いられる良溶媒、貧溶媒とは、使用するセルロース
エステルを単独で溶解するものを良溶媒、単独では溶解
しないものを貧溶媒と定義している。本発明に係るドー
プに使用する貧溶媒としては、特に限定されないが、例
えば、メタノール、エタノール、n−ブタノール、シク
ロヘキサン、アセトン、シクロヘキサノン等を好ましく
使用し得る。
セルロースエステルフィルムがポリエステル、ポリエス
テルエーテル、またはビニルエステルを主とするポリマ
ーを含有することによって、フィルム中からの析出、揮
発または蒸発するものをなくすことが出来、偏光板を形
成した後に、ほとんど収縮せず、添加物がフィルム外に
出ることもなく、透明性が低下したりしないものであ
る。
湿雰囲気下に曝しても伸縮性の極めて小さいのが特徴で
ある。
5±3%RHの常温常湿の状態に放置したフィルムを、
80±3℃、90±3%RHという高温高湿の状態に所
定の時間曝し、再び23±3℃、55±3%RHという
常温常湿の状態に戻した時の、フィルムの不可逆的な寸
法変化(伸びあるいは縮み)をいう。従来の低分子可塑
剤を含有するセルロースエステルフィルムは高温高湿に
おいて、析出揮発や蒸発が主因と考えられる減量により
伸縮率(特に収縮率)が大きい。これに対して、本発明
においては、本発明に有用なポリマーを含有させるた
め、析出のようなものがなく伸縮率が非常に小さい。8
0±3℃、90±3%RHという高温高湿の雰囲気に5
0時間曝した後の伸縮率は±0.3%以内、好ましくは
±0.1%以内である。また、同様な高温高湿の状態に
100時間曝した場合の伸縮率(S100h)と24時
間曝した場合の伸縮率(S24h)の差(S100h−
S24h)が±0.1%以内であり、高温高湿状態にお
いて時間的経過が大きくとも、24時間内に起こる変化
からあまり変わらないのが特徴である。
率について詳しく説明する。23±3℃、55±3%R
Hの常温常湿の雰囲気におけるフィルムの流延方向また
は幅方向の寸法をL0(mm)とし、80±3℃、90
±3%RHの高温高湿雰囲気下で50時間放置後、該常
温常湿の雰囲気に戻した時の該寸法をL1(mm)とし
た時、伸縮率(S50h)を下記式で表すことが出来
る。もちろんフィルムの流延方向と幅方向を別々に測定
する。
伸縮率の差も重要なチェックポイントである。すなわ
ち、23±3℃、55±3%RHの常温常湿の雰囲気に
おけるフィルムの流延方向または幅方向の寸法をL
0(mm)とし、80±3℃、90±3%RHの高温高
湿雰囲気下で24時間及び100時間処理後、再び該常
温常湿の雰囲気に戻した時の24時間処理の寸法をL2
(mm)とし、また100時間放置の寸法をL3(m
m)とした時、下記式の100時間放置したフィルムの
伸縮率(S100h)と24時間放置した伸縮率(S2
4h)の差(S100h−S24h)で高温高湿での伸
縮率の時間的変化を示す。
ルムは水分の透湿性が劣り、従来から低分子の可塑剤の
添加によって改良される。しかしながら、その添加量が
多くないと透湿性の向上には結びつかず、そのような添
加量の増量はむしろ析出等の汚れを増長させる。
ィルムの上記のような伸縮率は、非常に優れているもの
の、低分子可塑剤を添加したものの伸縮率は、増量とと
もに劣化する傾向にある。
率S50hが±0.3%以下で且つ透湿度が250g/
m2・24hであるものであり、また、S100hとS
24hの伸縮率の差が±0.1以下で且つ透湿度が25
0g/m2・24hであるものである。
差と透湿度を満足させる方法として、以下に述べる本発
明に有用なセルロースエステルフィルムを偏光板保護フ
ィルムとしていることによって達成することが出来る。
本発明の偏光板用保護フィルムは、本発明に有用なポリ
マーを添加することによって、透湿性、寸法安定性(伸
縮率、伸縮率の差、吸湿膨張係数)、保留性、フィルム
の汚れ等全てを向上させることが出来る。従来の低分子
可塑剤は添加量を増せばウェブからの析出、蒸発や揮発
等によりフィルムや装置を汚し、フィルム品質及び生産
性を劣化させるばかりでなく、Tgも低下させ、寸法安
定性も劣化させてしまう。これに対して、本発明に有用
なポリマーを含有した偏光板保護フィルムは本発明の含
有量の上限まで増量することも出来、十分に小さな透湿
性を有するフィルムを得ることが出来る。
/m2・24h以下がより好ましく、20〜150g/
m2・24hが更に好ましい。
テルドープあるいはセルロースエステルフィルム中で相
分離が起こらないのが選ばれる。本発明者が検討した結
果、その重量平均分子量(以降、Mwと略すことがあ
る)と、セルロースエステルとの相溶性との間に関係が
あることがわかった。本発明に有用なポリマーはセルロ
ースエステルドープに添加する過程、流延してフィルム
を形成するまでの過程、または出来上がりのセルロース
エステルフィルムの経時、高温高湿等の悪条件に曝され
る状態でも、相分離したり、白濁したり、ブリードアウ
トしたりせず、フィルム形成後、寸法変化が非常に小さ
く、保留性にも優れているもので、重量平均分子量40
0〜5000、好ましくは400〜1000を有するポ
リエステル及びポリエステルエーテルと、重量平均分子
量5000〜150000、好ましくは7000〜10
0000、より好ましくは10000〜80000を有
するビニルエステルを主として有するポリマーである。
重量平均分子量を上記範囲より大きくすると相溶性が劣
化し、透湿性を小さくする効果に薄く、むしろ保留性が
劣化し易い傾向にあるため、上記のような重量平均分子
量の範囲が好ましい。従って、本発明に係るポリマーは
オリゴマーと呼ばれるものも含んでいる。
量平均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)の比Mw
/Mnが1〜5の範囲にあることが好ましく、2〜5の
範囲がより好ましく、3〜5の範囲が更に好ましい。M
w/Mnは大きいということは、ポリマーが低分子側の
ポリマーをより多く含有していることで、本発明におい
て、低分子側に分布が高くなっているものが好ましいの
である。そして低分子側のポリマー(オリゴマー的なも
の)をより多く含むものであることが特徴で、相溶性が
よく、相分離ブリードアウト、白濁等を起こさず好まし
い。
リマーのZ平均分子量(Mz)と重量平均分子量(M
w)との比Mz/Mwが、1〜3の範囲にあることが好
ましく、1〜2.5の範囲がより好ましい。この理由も
上記と同様である。
l Permeation Chromatograp
hy)を用いて通常の方法で測定することが出来る。例
えば、カラム(昭和電工社製、SHODEX−K806
−K803)の温度を25℃として、溶離液としてメチ
レンクロライドを用い、流量を1.0ml/minと
し、検出R1、注入量を100μl、試料濃度を0.1
(質量/容量%)とし、また標準試料としてポリスチレ
ンを用いて行ったものである。
ステルエーテルをセルロースエステルフィルム中に、セ
ルロースエステルに対して5〜30質量%含有するもの
で、より7〜20質量%が好ましい。また、本発明に有
用なビニルエステルを主とするポリマーをセルロースエ
ステルフィルム中に、セルロースエステルに対して5〜
45質量%含有するもので、より7〜35質量%が好ま
しい。実際には、ポリマーのフィルム中の含有量はポリ
マーの種類や重量平均分子量によって、ドープ中、ウェ
ブ中、フィルム形成後相分離しない範囲内で、寸法安定
性、保留性及び透過率等の性能に応じて決められる。
z/Mwの範囲のポリマーはセルロースエステルとドー
プ中、ウェブ中、フィルム形成後相分離を起こさないも
のであれば制限なく使用出来る。
る。ポリエステルの片方の構成成分である二塩基酸とし
ては、脂肪族二塩基酸、脂環式二塩基酸、芳香族二塩基
酸が好ましく、例えば、脂肪族二塩基酸としては、マロ
ン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン
酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ウンデカ
ンジカルボン酸、ドデカンジカルボン酸等、芳香族二塩
基酸としては、フタル酸、テレフタル酸、イソフタル
酸、1,4−キシリデンジカルボン酸等、脂環式二塩基
酸としては、1,3−シクロブタンジカルボン酸、1,
3−シクロペンタンジカルボン酸、1,4−シクロヘキ
サンジカルボン酸、1,4−シクロヘキサンジ酢酸等を
挙げることが出来る。特に、脂肪族ジカルボン酸として
は炭素原子数4〜12もの、脂環式二塩基性酸及び芳香
族ジカルボン酸が好ましく、これらから選ばれる少なく
とも一つのものを使用する。つまり、2種以上の二塩基
酸を組み合わせて使用してよい。もう片方の構成成分で
あるグリコールとしては、例えば、エチレングリコー
ル、ジエチレングリコール、1,2−プロピレングリコ
ール、1,3−プロピレングリコール、1,2−ブチレ
ングリコール、1,3−ブチレングリコール、1,4−
ブチレングリコール、1,5−ペンタンジオール、1,
6−ヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサンジオー
ル、1,5−ペンチレングリコール、1,4−シクロヘ
キサンジメタノール、ジエチレングリコール、トリエチ
レングリコール、テトラエチレングリコール等を挙げる
ことが出来るが、これらのうちエチレングリコール、
1,2−プロピレングリコール、1,3−プロピレング
リコール、1,2−ブチレングリコール、1,3−ブチ
レングリコール、1,4−ブチレングリコール、1,6
−ヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノ
ール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール
が好ましく、更に、1,3−プロピレングリコール、
1,4−ブチレングリコール1,6−ヘキサンジオー
ル、ジエチレングリコールを好ましく用いられる。ポリ
エステルは結晶化しにくいものが好ましい。ポリエステ
ルの重縮合は常法によって行われる。例えば、上記二塩
基酸とグリコールの直接反応、上記の二塩基酸またはこ
れらのアルキルエステル類、例えば二塩基酸のメチルエ
ステルとグリコール類とのポリエステル化反応またはエ
ステル交換反応により熱溶融縮合法か、あるいはこれら
酸の酸クロライドとグリコールとの脱ハロゲン化水素反
応の何れかの方法により容易に合成し得るが、重量平均
分子量がさほど大きくないポリエステルは直接反応によ
るのが好ましい。低分子量側に分布が高くあるポリエス
テルはセルロースエステルとの相溶性が非常によく、フ
ィルム形成後、透湿度も小さく、しかも透明性に富んだ
セルロースエステルフィルムを得ることが出来る。分子
量の調節方法は、特に制限なく従来の方法を使用出来
る。例えば、重合条件にもよるが、1価の酸または1価
のアルコールで分子末端を封鎖する方法により、これら
の1価のものの添加する量によりコントロール出来る。
この場合、1価の酸がポリマーの安定性から好ましい。
例えば、酢酸、プロピオン酸、酪酸、ピバリン酸、安息
香酸等を上げることが出来るが、重縮合反応中には系外
に溜去せず、停止して反応系外にこのような1価の酸を
系外に除去するときに溜去し易いものが選ばれるが、こ
れらを混合使用してもよい。また、直接反応の場合に
は、反応中に溜去してくる水の量により反応を停止する
タイミングを計ることによっても重量平均分子量を調節
出来る。その他、仕込むグリコールまたは二塩基酸のモ
ル数を偏らせることによっても出来るし、反応温度をコ
ントロールしても調節出来る。
上記ポリエステルや上記二塩基性酸あるいはこれらのア
ルキルエステル類と、エーテル単位の両末端にOH基を
有する化合物を、ポリエステル化反応またはエステル交
換反応により熱溶融縮合法か、末端OH基を有するポリ
エステルにエーテル化する反応法によりポリエステルエ
ーテルを得ることが出来る。エーテル単位としては特に
限定されないが、例えば、HO(RO)nROH(ここ
でRはアルキレン基、アリーレン基、アラルキレン基、
2官能脂環基等でこれらが混ざり合っていてもよい、ま
たnは1〜100)のようなジエチレングリコール、ト
リエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ポ
リエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポ
リブチレングリコール、ポリフェニレングリコール、ポ
リシクロへキシレングリコール等を挙げることが出来、
これらを組み合わて使用してもよい。ポリマーの分子量
を調整する方法は、とくに制限なく使用出来、ポリエス
テルの場合と同様に行うことが出来る。
販品から求めることが出来る。例えば、Dupont社
製のハイテレル(Hytrel)コポリエステル類、G
AF社製のガルフレック(Galflex)ポリマー、
「旭電化工業(株)社製アデカサイザーRSシリーズ」
を挙げることが出来る。
スエステルと混合して用いる量は前記ポリエステルと同
様であり、フィルム形成後のセルロースエステルフィル
ムの透明性は低下することなく、優れた機械的性質、特
に引き裂き強さ示す。
含有するポリマーは、相分離を起こさないものであれ
ば、その種類は特に限定されない。ビニルエステルを主
とするポリマーを形成するモノマーとしては、ビニルエ
ステルモノマーとしては、酢酸ビニル、プロピオン酸ビ
ニル、酪酸ビニル、イソ酪酸ビニル、バレリアン酸ビニ
ル、イソバレリアン酸、メチルエチル酢酸ビニル、ピバ
リン酸ビニル、カプロン酸ビニル、イソカプロン酸ビニ
ル、エナント酸ビニル、カプリル酸ビニル、カプリン酸
ビニル、ラウリン酸ビニル、ミリスチン酸ビニル等を挙
げることが出来る。ビニルエステルを主とするとは、ポ
リマー中にビニルエステルを40質量%以上含むものを
いう。ビニルエステルとの共重合成分としては、ビニル
エーテル類として、メチルビニルエーテル、エチルビニ
ルエーテル、プロピルビニルエーテル、ブチルビニルエ
ーテル等、ビニルケトン類として、メチルビニルケト
ン、エチルビニルケトン、プロピルビニルケトン、ブチ
ルビニルケトン等、アクリル酸またはメタクリル酸エス
テル類として、メチルアクリレート、エチルアクリレー
ト、プロピルアクリレート、ブチルアクリレート、ペン
チルアクリレート、ヘキシルアクリレート、2−エチル
ヘキシルアクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレ
ート、シクロヘキシルアクリレート、ヘプチルアクリレ
ート、オクチルアクリレート、ベンジルアクリレート、
フェネチルアクリレート等及びこれらアクリレートをメ
タクリレートとしたもの等を挙げることが出来る。ま
た、上記モノマーの他にマレイン酸エステル、フマル酸
エステル、塩化ビニル、ブタジエン等のモノマーと共重
合成分としてあげることが出来る。本発明においては、
特にビニルエステルモノマーからのポリマーがセルロー
スエステルと相溶性に優れており、相溶性をよくするに
十分な重量平均分子量は前記ポリエステルと同様な範囲
で添加することが出来る。またMw/Mn、Mz/Mw
も前記と同様にすることが好ましい。また、このような
ビニルエステルを主とするポリマーの分子量を調節する
方法としては、特に従来の方法を制限なく使用すること
が出来る。例えば、重合開始剤の添加量を多くする方
法、溶液重合の溶媒量を多量にして行う方法、重合温度
を高くする方法、モノマー濃度を高める方法、連鎖移動
剤や重合禁止剤を添加する方法などがある。連鎖移動剤
としては、例えば、四塩化炭素、四塩化エタン、クロロ
ホルム、三塩化エタン、四臭化炭素等のハロゲン化炭化
水素類、ベンゼン、トルエン、エチルベンゼン等の芳香
族炭化水素類、n−ブチルメルカプタン、t−ブチルメ
ルカプタン、n−ドデシルメルカプタン、エチルチオグ
リコレート、ジスルフィド、ドデシルメルカプタン、ジ
アゾチオエーテル等の含イオウ炭化水素類、n−ブタノ
ール、i−ブタノール、s−ブタノール、t−ブタノー
ル等のアルコール類、アセトン、メチルエチルケトン、
メチルイソプロピルケトン、メチルイソブチルケトンの
ケトン類等を挙げることが出来る。また重合禁止剤も用
いることが出来、例えば、ベンゾキノン、ニトロベンゼ
ン、ジフェニルピクリルヒドラジル等を挙げることが出
来る。
おける状態は、粘稠な液状、またはガム状、柔らかい樹
脂状と様々である。また、ビニルエステルを主とするポ
リマーは粘稠の液状から固体状のものまである。
ステルフィルムのTgは、添加剤無添加のセルロースエ
ステルフィルムのそれとあまり変わらず、後者のTgよ
り20℃を下回らない範囲にある。ここで、添加剤無添
加のセルロースエステルフィルムのTgをTg(a)
(℃)、また何らかのものを添加したセルロースエステ
ルフィルムのTgをTg(b)(℃)としてTg(差)
(℃)を表し、下記式でTg(差)は Tg(差)=Tg(a)−Tg(b) となる。つまり上記のように、本発明に係るポリマーを
添加したTg(b)では 20℃≧Tg(a)−Tg(b) である。本発明においては、ポリマーを含有することに
よって、熱的性質が無添加のそれとほぼ同じであり、例
えば、寸法安定性が良くなり、保留性に優れているのが
本発明の特徴である。通常使用している低分子可塑剤を
含有するセルロースエステルフィルムのTgは、例え
ば、アセチル基置換度が2.88のセルローストリアセ
テートフィルムで、可塑剤としてトリフェニルホスフェ
ート(TPP)8.5質量%及びエチルフタリルエチル
グリコレート(EPEG)2質量%添加したセルロース
トリアセテートフィルムのTgは164℃と無添加に比
べると36℃もTgが低下し、透湿性は小さいものの、
高温高湿の条件下での寸法安定性が劣化(収縮が大きく
なる)し、保留性も劣化する。本発明に有用なポリマー
は、低分子可塑剤と同じ量添加したのでは、低分子可塑
剤の添加より透湿度を小さくする効果は小さいが、本発
明に有用なポリマーは添加量を増やすことが出来、他の
性質に影響を及ぼすことなく透湿度を小さくすることが
出来る。しかし、ポリマーを多量に加えることが出来な
い場合には、工程でのトラブルを起こさない程度に、ま
たは保留性を劣化させない程度に低分子可塑剤を混合し
てもよく、添加量としては、0.1〜4.0質量%が好
ましく、より好ましくは0.5〜3.0質量%である。
本発明に補助的に添加出来る低分子可塑剤としては、特
に限定されないが、リン酸エステル系可塑剤、フタル酸
エステル系可塑剤、グリコレート系可塑剤などを好まし
く用いることが出来る。リン酸エステル系可塑剤とし
て、前記のトリフェニルホスフェート、トリクレジルホ
スフェート、クレジルジフェニルホスフェート、オクチ
ルジフェニルホスフェート、ジフェニルビフェニルホス
フェート、トリオクチルホスフェート、トリブチルホス
フェート等、フタル酸エステル系可塑剤として、ジエチ
ルフタレート、ジメトキシエチルフタレート、ジメチル
フタレート、ジオクチルフタレート、ジブチルフタレー
ト、ジ−2−エチルヘキシルフタレート、ブチルベンジ
ルフタレート、ジベンジルフタレート、グリコレート系
可塑剤として、ブチルフタリルブチルグリコレート、前
記のエチルフタリルエチルグリコレート、メチルフタリ
ルエチルグリコレート等を好ましく用いることができ
る。これらの可塑剤は単独あるいは2種以上混合して用
いることが出来る。
ースエステルフィルムに含有させて、上記Tg差を20
℃以内とすることによって、本発明は、セルロースエス
テルとの相溶性がよく、フィルムの汚れもなく、透明性
や寸法安定性に優れ、保留性や、透湿性が小さい優れた
セルロースエステルフィルム、つまり偏光板用保護フィ
ルムが得られる。
可逆的なものと、可逆的なものとがあり、前者が伸縮
率、後者が吸湿膨張係数及び熱膨張係数である。前者の
伸縮率については前述した。
吸湿膨張係数がある。吸湿膨張係数βは相対湿度1%当
たりの寸法の変化であり、湿度の変動によって変化が大
きいフィルムか小さいフィルムかを表す。フィルムが延
び縮みすると、力が発生する。偏光板のように、セルロ
ースエステルフィルム/偏光膜/セルロースエステルフ
ィルムのように3層構造の積層板では、中層にある偏光
膜が一軸延伸されたポリビニルアルコールフィルムで吸
水性が大きいく水分によって延伸した力が弛められ縮も
うとする力が働く。偏光膜に貼り合わせてある偏光板用
保護フィルムの膜厚が薄くなればなるほど、偏光膜の縮
もうとする力に抗することが出来ず、変形を起こし易
い。本発明において、吸湿膨張係数吸は6×10-5(1
/%RH)以下であることが好ましく、3×10-5(1
/%RH)以下であることがより好ましく、1×10-5
(1/%RH)以下であることが更に好ましい。本発明
の偏光板用保護フィルムは偏光膜を縮ませるような湿度
にあっても吸湿膨張係数が小さいため、寸法変化は小さ
く且つTgが(低分子可塑剤を含有する偏光板用保護フ
ィルムより)高くフィルムの弾性率が大きく、偏光膜の
縮もうとする力に抗して変形しにくいと本発明者は考え
ている。本発明の偏光板用保護フィルムは本発明に有用
なポリマーを含有することによって、透湿性を小さく
し、偏光膜への水分の侵入を抑制することが出来るの
で、更に偏光板の変形は非常に小さくなる。
下記式で表される。下記において、L4は23℃のある
相対湿度(RH4)に変化させた時のフィルム試料の長
さ(mm)、L0は標準状態(23℃、55%RH)に
おけるフィルム試料の原寸(mm)、RH0は標準相対
湿度(%RH)、RH4は上記の変化させた相対湿度
(%RH)である。
係し、フィルム内部から外部へ析出、揮発あるいは蒸発
する成分の多少に関係する。保留性は1.0%以下であ
ることが好ましく、0.5%以下であることがより好ま
しく、0.1%以下であることが更に好ましい。
張率がある。これは、試料をTMA/SS6100(S
eiko Instrument Inc.製)により
測定するもので、測定荷重を質量として50、100、
150gの3点変化させてそれぞれの荷重で、昇温速度
を2(℃/分)で60〜100℃の範囲として温度を変
化させて熱膨張率を測定し、最小二乗法で近似直線を求
めて、荷重0gでの値を計算し、熱膨張率を測定する。
液晶画像表示装置も自動車のダッシュボードのところに
設置されるため、夏日照場所においてはかなり高温とな
り熱膨張して変形する虞がある。この熱膨張率も小さい
方がよく、5×10-5(1/℃)以下が好ましい。
ルムや他のフィルムには、紫外線吸収剤が含有されてお
り、紫外線吸収剤は屋外で使用する際に液晶や偏光膜の
劣化防止の役割をする。本発明においても紫外線吸収剤
は好ましく用いられる。紫外線吸収剤は波長370nm
以下の紫外線を吸収する性能に優れ、かつ波長400n
m以上の可視光の吸収が可及的に少ないものが好ましく
用いられる。特に、波長370nmでの透過率が10%
以下である必要があり、好ましくは5%以下、より好ま
しくは2%以下である。本発明において、使用し得る紫
外線吸収剤としては、例えば、オキシベンゾフェノン系
化合物、ベンゾトリアゾール系化合物、サリチル酸エス
テル系化合物、ベンゾフェノン系化合物、シアノアクリ
レート系化合物、ニッケル錯塩系化合物等を挙げること
が出来るが、着色の少ないベンゾトリアゾール系化合物
が好ましい。光に対しする安定性を有するベンゾトリア
ゾール系紫外線吸収剤やベンゾフェノン系紫外線吸収剤
が好ましく、不要な着色がより少ないベンゾトリアゾー
ル系紫外線吸収剤が特に好ましい。例えばチバ・スペシ
ャルティ・ケミカルズ(株)製のTINUVIN109
(UV−1とする)、TINUVIN171、TINU
VIN326、TINUVIN327、TINUVIN
328等を好ましく用いることが出来るが、低分子の紫
外線吸収剤は使用量によっては可塑剤同様に製膜中にウ
ェブに析出したり、揮発する虞があるので、その添加量
は3〜10質量%である。
収剤より析出等が起こりにくい高分子紫外線吸収剤を、
本発明に係るポリマーと共にセルロースエステルフィル
ムに含有させることがより好ましく、寸法安定性、保留
性、透湿性等を損なうことなく、またフィルム中で相分
離することもなく安定した状態で紫外線を十分にカット
することが出来る。本発明に有用な高分子紫外線吸収剤
としては、特開平6−148430号公報に記載されて
いる高分子紫外線吸収剤や、紫外線吸収剤モノマーを含
むポリマーは制限なく使用出来る。市販品としての紫外
線吸収剤モノマーとして、UVM−1の1−(2−ベン
ゾトリアゾール)−2−ヒドロキシ−5−(2−ビニル
オキシカルボニルエチル)ベンゼン、大塚化学社製の反
応型紫外線吸収剤RUVA−93の1−(2−ベンゾト
リアゾール)−2−ヒドロキシ−5−(2−メタクリロ
イルオキシエチル)ベンゼンまたはこの類似化合物があ
る。これらを単独又は共重合したポリマーまたはコポリ
マーも好ましく用いられるが、これらに限定されない。
例えば、市販品の高分子紫外線吸収剤として、大塚化学
(株)製のPUVA−30Mも好ましく用いられる。本
発明において、高分子紫外線吸収剤の使用量は化合物の
種類、使用条件などにより一様ではないが、セルロース
エステルフィルムに対して0.5〜6.0質量%が好ま
しい。紫外線吸収剤は2種以上用いてもよい。紫外線吸
収剤のドープへの添加方法は、アルコールやメチレンク
ロライド、ジオキソラン、酢酸メチルなどの有機溶媒に
紫外線吸収剤を溶解してから添加するか、または直接ド
ープ組成中に添加してもよい。
ステルエーテル、及びビニルエステルを主とするポリマ
ーの重合例を下記に示す。
合)1lの三つ口フラスコに、攪拌機、窒素ガス導入
管、温度計、除水管を取り付ける。除水管は、分留管、
その先に頭頂温度計と冷却管、また冷却管の下に目盛り
(ml)の付いた水の受器を設け、受器には上部に排気
管を有している。フラスコに180gのプロピレングリ
コール、292gのアジピン酸を入れ、窒素ガスをゆっ
くり流しながら内温を80〜90℃に加温し、撹拌を開
始する。1時間かけて温度を150〜160℃に上昇さ
せる。この際頭頂温度が100℃を超えないように(水
だけを系外に溜去させ、グリコールが溜出しないよう
に)して、水を排出させ、更に温度を190〜200℃
とし、水が58g溜出したところで、内温を110〜1
20℃に下げ、更に80℃に下げた。アセトンで析出さ
せて、析出物を濾取し、PE−1の分子量をGPCによ
り測定した結果、重量平均分子量は600であった。
重合)溜出水量を変化させることによって、PE−1と
同様の方法で、PE−2〜6を得た。重量平均分子量は
以下の通りであった。以下括弧内の数値は重量平均分子
量である。PE−2(980)、PE−3(180
0)、PE−4(4800)、PE−5(350)、P
E−6(5500)。
−1の重合)1.5lのフラスコ以外はPE−1の重合
と同様な装置を用い、フラスコに460gのポリエチレ
ングリコール(PEG)(重量平均分子量250)、1
46gのアジピン酸を入れ、窒素ガスをゆっくり流しな
がら、同様にPE−1と同様に重合し、水が32g溜出
したところで温度を下げ、同様に濾取してPEE−1を
得た。PEE−1の分子量をGPCにより測定した結
果、重量平均分子量は650であった。
−2〜4の重合)溜出水量を変化させることによって、
PEE−1と同様の方法で、PEE−2〜6を得た。但
し、PEGの重量平均分子量を各々下記の通り変更し
た。以下括弧内の数値は、前半はPEG、後半はPEE
の重量平均分子量である。PEE−2(400、100
0)、PEE−3(875、1900)、PEE−4
(2500、5200)。
合)攪拌機、冷却管、窒素導入管、モノマー導入管を付
した三つ口フラスコを用意し、50gの酢酸ビニルモノ
マーを200mlの四つ口フラスコに入れ、窒素ガスを
導入しながら脱水テトラヒドロフラン100mlを加え
て混合溶解した後、窒素を5分更に導入して容器内を窒
素置換した。この溶液に2,2′−アゾビスイソブチロ
ニトリル2mgを含有する脱水テトラヒドロフランをフ
ラスコに導入し、50℃で3時間環流し重合した。微量
のニトロベンゼンのテトラヒドロフラン溶液を重合禁止
剤として加え重合を停止し、重合反応後テトラヒドロフ
ラン溶液を水蒸気を吹き込みながら未反応の酢酸ビニル
モノマーをテトラヒドロフラン共に溜去する。溜出液の
温度がテトラヒドロフランの沸点65℃になったら追い
出しが終了し、中身のポリ酢酸ビニルを取り出し、精製
して、GPCで重量平均分子量を測定した結果、300
00であった。
重合)重合禁止剤のニトロベンゼンを入れるタイミング
を変えた以外は、PV−1と同様に重合、精製を行い、
重量平均分子量の異なったPV−2〜4を得た。括弧内
は重量平均分子量である。PV−2(60000)、P
V−3(15000)、PV−4(7000)、PV−
5(3000)。
の重合例を下記に示す。 (高分子紫外線吸収剤の重合例、UVP−1の重合)U
VM−1の57.6gと酢酸ビニルモノマーの43.1
gを混合して200mlの前記PV−1と同様な三口フ
ラスコに入れ、窒素導入下脱水テトラヒドロフラン10
0mlに溶解した後、窒素を5分間溶液に流してフラス
コ内の空気を窒素置換した。この溶液に2,2′−アゾ
ビスイソブチロニトリル2mgの脱水テトラヒドロフラ
ン溶液を添加し、50℃で3時間加熱環流して重合し
た。重合終了後、反応溶媒を減圧溜去した後、アセトン
で析出させた。析出物を濾取し、UVP−1を90g得
た。UVP−1の分子量をGPCにより測定した結果、
数平均分子量は19500であった。またUVP−1の
構造を、1H−NMRによりUVM−1と酢酸ビニルモ
ノマーのユニット比は25:75(モル比)であること
を確認した。
2の重合)PUVA−93の57.6gとメチルアクリ
レートモノマーの43.1gを混合して300mlの同
様な三口フラスコに入れ、窒素導入下脱水テトラヒドロ
フラン200mlに溶解した後、窒素を5分間溶液に流
してフラスコ内の空気を窒素置換した。この溶液に2,
2′−アゾビスイソブチロニトリル37mgの脱水テト
ラヒドロフラン溶液を添加し、50℃で3時間加熱環流
して重合した。重合終了後、反応溶媒を減圧溜去した
後、アセトンで析出させた。析出物を濾取し、UVP−
2を90g得た。UVP−2の分子量をゲルパーミエー
ションクロマトグラフィー(GPC)により測定した結
果、数平均分子量は16800であった。またUVP−
2の構造を、1H−NMRによりRUVM−93とメチ
ルアクリレートモノマーのユニット比は24:76(モ
ル比)であることを確認した。
ムには、酸化防止剤を含有していてもよい。例えば特開
平5−197073号公報に記載されているような、過
酸化物分解剤、ラジカル連鎖禁止剤、金属不活性剤また
は酸捕捉剤を含有していてもよい。これらの化合物の添
加量は、セルロースエステルに対して質量割合で1pp
m〜1.0%が好ましく、10〜1000ppmが更に
好ましい。
フィルム中に、微粒子のマット剤を含有するのが好まし
く、微粒子のマット剤としては、例えば二酸化ケイ素、
二酸化チタン、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウム、
炭酸カルシウム、カオリン、タルク、焼成ケイ酸カルシ
ウム、水和ケイ酸カルシウム、ケイ酸アルミニウム、ケ
イ酸マグネシウム、リン酸カルシウム等の無機微粒子や
架橋高分子微粒子を含有させることが好ましい。中でも
二酸化ケイ素がフィルムのヘイズを小さく出来るので好
ましい。微粒子の2次粒子の平均粒径は0.01〜1.
0μmの範囲で、その含有量はセルロースエステルに対
して0.005〜0.3質量%が好ましい。二酸化ケイ
素のような微粒子には有機物により表面処理されている
場合が多いが、このようなものはフィルムのヘイズを低
下出来るため好ましい。表面処理で好ましい有機物とし
ては、ハロシラン類、アルコキシシラン類(特にメチル
基を有するアルコキシシラン類)、シラザン、シロキサ
ンなどがあげられる。微粒子の平均粒径が大きい方がマ
ット効果は大きく、反対に平均粒径の小さい方は透明性
に優れるため、好ましい微粒子の一次粒子の平均粒径は
5〜50nmで、より好ましくは7〜16nmである。
これらの微粒子はセルロースエステルフィルム中では、
通常、凝集体として存在しセルロースエステルフィルム
表面に0.01〜1.0μmの凹凸を生成させることが
好ましい。二酸化ケイ素の微粒子としてはアエロジル
(株)製のAEROSIL 200、200V、30
0、R972、R972V、R974、R202、R8
12,OX50、TT600等を挙げることが出来、好
ましくはAEROSIL 200V、R972、R97
2V、R974、R202、R812である。これらの
マット剤は2種以上併用してもよい。2種以上併用する
場合、任意の割合で混合して使用することが出来る。こ
の場合、平均粒径や材質の異なるマット剤、例えばAE
ROSIL 200VとR972Vを質量比で0.1:
99.9〜99.9〜0.1の範囲で使用出来る。
ドープの調製方法について述べる。セルロースエステル
に対する良溶媒を主とする有機溶媒に溶解釜中でフレー
ク状のセルロースエステルを攪拌しながら溶解し、ドー
プを形成する。溶解には、常圧で行う方法、主溶媒の沸
点以下で行う方法、主溶媒の沸点以上で加圧して行う方
法、特開平9−95544号、同9−95557号また
は同9−95538号公報に記載の如き冷却溶解法で行
う方法、特開平11−21379号公報に記載の如き高
圧で行う方法等種々の溶解方法がある。溶解後ドープを
濾材で濾過し、脱泡してポンプで次工程に送る。ドープ
中のセルロースエステルの濃度は10〜35質量%程度
である。更に好ましくは、15〜25質量%である。本
発明に有用なポリマーをセルロースエステルドープ中に
含有させるには、予め有機溶媒に該ポリマーを溶解して
から添加、セルロースエステルドープに直接添加等、添
加方法については、制限なく行うことが出来る。この場
合、ポリマーがドープ中で白濁したり、相分離したりし
ないように添加する。添加量については、前記の通りで
ある。
の有機溶媒としては、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ア
ミル、ギ酸エチル、アセトン、シクロヘキサノン、アセ
ト酢酸メチル、テトラヒドロフラン、1,3−ジオキソ
ラン、4−メチル−1,3−ジオキソラン、1,4−ジ
オキサン、2,2,2−トリフルオロエタノール、2,
2,3,3−ヘキサフルオロ−1−プロパノール、1,
3−ジフルオロ−2−プロパノール、1,1,1,3,
3,3−ヘキサフルオロ−2−メチル−2−プロパノー
ル、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プ
ロパノール、2,2,3,3,3−ペンタフルオロ−1
−プロパノール、ニトロエタン、2−ピロリドン、N−
メチル−2−ピロリドン、1,3−ジメチル−2−イミ
ダゾリジノン、塩化メチレン、ブロモプロパン等を挙げ
ることが出来、酢酸メチル、アセトン、塩化メチレンを
好ましく用いられる。しかし最近の環境問題から非塩素
系の有機溶媒の方が好ましい傾向にある。また、これら
の有機溶媒に、メタノール、エタノール、ブタノール等
の低級アルコールを併用すると、セルロースエステルの
有機溶媒への溶解性が向上したりドープ粘度を低減出来
るので好ましい。特に沸点が低く、毒性の少ないエタノ
ールが好ましい。本発明に係るドープに使用する有機溶
媒は、セルロースエステルの良溶媒と貧溶媒を混合して
使用することが、生産効率の点で好ましく、良溶媒と貧
溶媒の混合比率の好ましい範囲は、良溶媒が70〜98
質量%であり、貧溶媒が2〜30質量%である。本発明
に用いられる良溶媒、貧溶媒とは、使用するセルロース
エステルを単独で溶解するものを良溶媒、単独では溶解
しないものを貧溶媒と定義している。本発明に係るドー
プに使用する貧溶媒としては、特に限定されないが、例
えば、メタノール、エタノール、n−ブタノール、シク
ロヘキサン、アセトン、シクロヘキサノン等を好ましく
使用し得る。本発明に有用なポリマーに対しても、有機
溶媒の選定は、セルロースエステルの良溶媒を用いるの
が好ましい。前記のように、低分子可塑剤を使用する場
合には、通常の添加方法で行うことが出来、ドープ中に
直接添加しても、予め有機溶媒に溶解してからドープ中
に注ぎ入れてもよい。
剤をセルロースエステルドープに添加する際、セルロー
スエステルドープと各種添加剤を少量のセルロースエス
テルとを溶解させた溶液にいしてインライン添加し混合
を行うことも出来好ましい。例えば、スタチックミキサ
ーSWJ(東レ静止型管内混合器 Hi−Mixer)
(東レエンジニアリング製)のようなインラインミキサ
ーを使用するのが好ましい。インラインミキサーを用い
る場合、セルロースエステルを高圧下で濃縮溶解したド
ープに適用するのが好ましく、加圧容器の種類は特に問
うところではなく、所定の圧力に耐えることが出来、加
圧下で加熱、攪拌が出来ればよい。
プは濾過することによって異物、特に液晶画像表示装置
において、画像と認識しまごう異物は除去しなければな
らい。偏光板用保護フィルムの品質は、この濾過によっ
て決まるといってよい。濾過に使用する濾材は絶対濾過
精度が小さい方が好ましいが、絶対濾過精度が小さすぎ
ると濾過材の目詰まりが発生しやすく、濾材の交換を頻
繁に行わなければならず、生産性を低下させるという問
題点ある。このため、本発明のセルロースエステルドー
プの濾材は、絶対濾過精度0.008mm以下のものが
好ましく、0.001〜0.008mmの範囲がより好
ましく、0.003〜0.006mmの範囲の濾材が更
に好ましい。濾材の材質には特に制限はなく、通常の濾
材を使用することが出来るが、ポリプロピレン、テフロ
ン等のプラスチック繊維製の濾材やステンレス繊維等の
金属製の濾材が繊維の脱落等がなく好ましい。本発明の
セルロースエステルドープの濾過は通常の方法で行うこ
とが出来るが、溶媒の常圧での沸点以上でかつ溶媒が沸
騰しない範囲の温度で加圧下加熱しながら濾過する方法
が、濾過前後の差圧(以下、濾圧とすることがある)の
上昇が小さく、好ましい。好ましい温度範囲は45〜1
20℃であり、45〜70℃がより好ましく、45〜5
5℃の範囲であることが更に好ましい。濾圧は小さい方
が好ましい。濾圧は1.6×106Pa以下であること
が好ましく、1.2×106Pa以下であることがより
好ましく、1.0×106Pa以下であることが更に好
ましい。原料のセルロースにアシル基の未置換もしくは
低置換度のセルロースエステルが含まれていると異物故
障(以下輝点とすることがある)が発生することがあ
る。輝点は直交状態(クロスニコル)の2枚の偏光板の
間にセルロースエステルフィルムを置き、光を片側から
照射して、その反対側から光学顕微鏡(50倍)で観察
すると、正常なセルロースエステルフィルムであれば、
光が遮断されていて、黒く何も見えないが、異物がある
とそこから光が漏れて、スポット状に光って見える現象
である。輝点の直径が大きいほど液晶画像表示装置とし
た場合実害が大きく、50μm以下であることが好まし
く、10μm以下がより好ましく、更に8μm以下が好
ましい。なお、輝点の直径とは、輝点を真円に近似して
測定する直径を意味する。輝点は上記の直径のものが4
00個/cm2以下であれば実用上問題ないが、300
個/cm2以下が好ましく、200個/cm2以下がより
好ましい。このような輝点の発生数及び大きさを減少さ
せるために、細かい異物を十分濾過する必要がある。ま
た、特開2000−137115号公報に記載のよう
な、一度製膜したセルロースエステルフィルムの粉砕品
をドープにある割合再添加して、セルロースエステル及
びその添加剤の原料とする方法は輝点を低減することが
出来るため好ましく用いることが出来る。
持体上に流延する工程、金属支持体上での乾燥工程及び
ウェブを金属支持体から剥離する剥離工程について述べ
る。金属支持体は無限に移行する無端の金属ベルトある
いは回転する金属ドラムであり、その表面は鏡面となっ
ている。流延工程は、上記の如きドープを加圧型定量ギ
ヤポンプを通して加圧ダイに送液し、流延位置におい
て、金属支持体上に加圧ダイからドープを流延する工程
である。その他の流延する方法は流延されたドープ膜を
ブレードで膜厚を調節するドクターブレード法、あるい
は逆回転するロールで調節するリバースロールコーター
による方法等があるが、口金部分のスリット形状を調整
出来、膜厚を均一にし易い加圧ダイが好ましい。加圧ダ
イには、コートハンガーダイやTダイ等があるが、何れ
も好ましく用いられる。製膜速度を上げるために加圧ダ
イを金属支持体上に2基以上設け、ドープ量を分割して
重層してもよい。膜厚の調節には、所望の厚さになるよ
うに、ドープ濃度、ポンプの送液量、ダイの口金のスリ
ット間隙、ダイの押し出し圧力、金属支持体の速度等を
コントロールするのがよい。
属支持体上に流延した以降のドープ膜の呼び方をウェブ
とする)を支持体上で加熱し溶媒を蒸発させる工程であ
る。溶媒を蒸発させるには、ウェブ側及び支持体裏側か
ら加熱風を吹かせる方法、支持体の裏面から加熱液体に
より伝熱させる方法、輻射熱により表裏から伝熱する方
法等がある。またそれらを組み合わせる方法も好まし
い。また、ウェブの膜厚が薄ければ乾燥が早い。金属支
持体の温度は全体が同じでも、位置によって異なってい
てもよい。
は、例えば、金属支持体温度を0〜40℃、好ましくは
5〜30℃として流延するのが好ましい。ウェブに当て
る乾燥風は30〜45℃程度が好ましいが、これに限定
されない。
発させて、金属支持体が一周する前にウェブを剥離する
工程で、その後ウェブは乾燥工程に送られる。金属支持
体からウェブを剥離する位置のことを剥離点といい、ま
た剥離を助けるロールを剥離ロールという。ウェブの厚
さにもよるが、剥離点でのウェブの残留溶媒量(下記
式)があまり大き過ぎると剥離し難かったり、逆に支持
体上で充分に乾燥させてから剥離すると、途中でウェブ
の一部が剥がれたりすることがある。通常、残留溶媒量
が20〜150質量%でウェブの剥離が行われる。本発
明において好ましい剥離残留溶媒量は20〜40質量%
または60〜120質量%で、特に好ましくは20〜3
0質量%または70〜115質量%である。製膜速度を
上げる方法(残留溶媒量が出来るだけ多いうちに剥離す
るため製膜速度を上げることが出来る)として、残留溶
媒量が多くとも剥離出来るゲル流延法(ゲルキャスティ
ング)がある。その方法としては、ドープ中にセルロー
スエステルに対する貧溶媒を加えて、ドープ流延後、ゲ
ル化する方法、支持体の温度を低めてゲル化する方法等
がある。また、ドープ中に金属塩を加える方法もある。
支持体上でゲル化させ膜を強くすることによって、剥離
を早め製膜速度を上げることが出来る。残留溶媒量がよ
り多い時点で剥離する場合、ウェブが柔らか過ぎると剥
離時平面性を損なったり、剥離張力によるツレや縦スジ
が発生し易く、経済速度と品質との兼ね合いで残留溶媒
量を決められる。
せる。 残留溶媒量(質量%)={(M−N)/N}×100 ここで、Mはウェブの任意時点での質量、NはMを11
0℃で3時間乾燥させた時の質量である。
工程においては、支持体より剥離したフィルムを更に乾
燥し、残留溶媒量を2.0質量%以下にすることが好ま
しい、より好ましくは1.0質量%、更に好ましくは、
0.5質量%以下である。
したロール乾燥装置、ウェブの両端をクリップで把持し
ながら、幅保持あるいは若干幅方向に延伸するテンター
乾燥装置でウェブを搬送しながら乾燥する方式が採られ
る。本発明においては、テンター乾燥装置支持体より剥
離した後任意の過程で、また任意の残留溶媒量の多いと
ころで、幅保持または延伸することによって寸法安定性
を良好ならしめるため特に好ましい。ウェブを乾燥させ
る手段は特に制限なく、一般的に熱風、赤外線、加熱ロ
ール、マイクロ波等で行う。簡便さの点で熱風で行うの
が好ましい。乾燥温度は40〜150℃の範囲で段階的
に高くしていくことが好ましく、50〜140℃の範囲
で行うことが寸法安定性を良くするため更に好ましい。
方が出来上がった偏光板が薄くなり、液晶ディスプレイ
の薄膜化が容易になるため好ましいが、薄すぎると、透
湿度や、引き裂き強度などが劣化する。これらを両立す
るセルロースエステルフィルムの膜厚は10〜65μm
が好ましく、20〜60μmが更に好ましく、35〜5
0μmが特に好ましい。
高い透湿性、寸法安定性などから液晶表示用部材に用い
られるのが好ましい。液晶表示用部材とは液晶表示装置
に使用される部材のことで、例えば、偏光板、偏光板用
保護フィルム、位相差板、反射板、視野角向上フィル
ム、防眩フィルム、無反射フィルム、帯電防止フィルム
等があげられる。上記記載の中でも、偏光板、偏光板用
保護フィルムに用いるのがよい。
ルムの偏光板用保護フィルムを40℃の2.5mol/
lの水酸化ナトリウム水溶液で60秒間表面鹸化処理を
行い、3分間水洗して乾燥させた。別に120μmの厚
さのポリビニルアルコールをヨウ素1質量部、ホウ酸4
質量部を含む水溶液100質量部に浸漬し、50℃で4
倍に立て方向に延伸した偏光膜を用意し、この両面に上
記表面鹸化処理したセルロースエステルフィルムを完全
鹸化型のポリビニルアルコール5質量%水溶液を粘着剤
として貼り合わせ偏光板を作製する。
ロースエステルフィルムの面内方向におけるリターデー
ションR0(nm)は小さいほど良く、100nm以下
であることが好ましく、10nm以下であることがより
好ましく、5nm以下であることが更に好ましい。ま
た、本発明の偏光板用保護フィルムのセルロースエステ
ルフィルムの製膜方向(長手方向に相当する)と遅相軸
とのなす角度θ1が0°、+90°もしくは−90°に
近いほど好ましい。ただし、θ1は製膜方向と遅相軸と
がなす狭い角度であり、+90°〜−90°の範囲にあ
る。こうすることによって本発明の偏光板用保護フィル
ムを用いた偏光板の偏光度が向上する。ここで遅相軸と
はフィルム面内の屈折率が最も高くなる方向である。更
に好ましくはθ1と面内方向のリターデーションR0が下
記の関係にあることがより好ましい。
たすことが好ましく、更に好ましくはPが0.9995
である時にθ1とR0が上式を満たすことが好ましく、更
に好ましくはPが0.9998である時にθ1とR0が上
式を満たすことが好ましく、より好ましくはPが0.9
999、更に好ましくはPが0.99995、より更に
0.99998、特に0.99999である時にθ1と
R0が上式を満たすことが好ましい。λはθ1とR0を求
めるための三次元屈折率測定の際の光の波長を表し、3
80〜650nmの範囲にある。好ましくはλが590
nmの時に上式を満たすことが好ましく、更に好ましく
はλが400nmの時に上式を満たすことである。
理を行った後も、光透過率(可視光の)90%以上であ
ることが好ましく、より好ましくは95%以上、更に9
4%以上であることが好ましく、またヘイズは1%未満
であることが好ましく、より好ましくは0.5%未満、
更に0.1%未満であることが好ましい。特に0%であ
ることが最も好ましい。
的に説明するが、本発明はこれらに限定されない。
ルロースエステルドープを調製し、絶対濾過精度0.0
05mmの濾紙を用い、濾過流量300l/m2・時、
濾圧は1.0×106Paで行った。 (流延及び乾燥)このドープをダイを通して、ステンレ
スベルトの上に流延し、ステンレスベルトの温度を25
℃に制御し、ウェブ側からは45℃の風を10m/秒の
風速で斜めにあて、ステンレスベルトが下側になった部
分では前半を40℃の風を10m/秒で垂直に当てウェ
ブを乾燥し、ウェブ中の残留溶媒量25質量%になるま
で溶媒を蒸発して剥離した。その後、ウェブを千鳥状に
配置したロール乾燥機で60℃で乾燥し、続いて特開昭
62−115035号公報に記載されているようなテン
ター乾燥機にウェブを導入して幅保持しながら90〜1
10℃で乾燥した。最後に再びロール乾燥装置で110
〜130℃で乾燥し、最終的に20℃に冷却して、巻き
取り、厚さ表1のように試料1〜12の20μmと40
μmのセルローストリアセテートフィルムを得た。
と同様に流延を行い、また、実施例1と同様に乾燥し
て、試料13〜16の膜厚40μmのセルロースアセテ
ートプロピオネートフィルムを得た。
と同様に流延を行い、また、実施例1と同様に乾燥し
て、試料17〜21の膜厚40μmのセルローストリア
セテートフィルムを得た。
と同様に流延を行い、また、実施例1と同様に乾燥し
て、試料22〜27の膜厚20μm及び40μmのセル
ローストリアセテートフィルムを得た。
て、下記のようにTg差、フィルムの汚れ、伸縮率、透
湿度、吸湿膨張係数、保留性及び紫外線透過率を測定評
価し、結果を表2に示した。 〔評価・測定方法〕 〈製膜後のフィルムの汚れ〉製膜後のセルロースエステ
ルフィルムを幅はそのままで、長さ1mに切り出し、試
料を蛍光灯を3本並べ、他は光のない部屋で、蛍光灯に
反射させたり、透過させて汚れの個数を全面積中に何個
あるか数え、下記のようにグレード分けして評価する。
この際、汚れの大きさについてもルーペで測定する。
汚れが1〜3個ある D:大小含め、7〜20個ある E:大小含め、21個以上ある。
定〉フィルムの流延方向と幅方向について、各々30m
m幅×120mm長さの試験片として3枚採取する。試
験片の両端に6mmΦの穴をパンチで100mm間隔に
開ける。これを、23±3℃、55±5%RHの室内で
5時間以上調湿する。自動ピンゲージ(新東科学(株)
製)を用いて、パンチ間隔の原寸(L0)を最小目盛り
1/1000mmまで測定する。次に試験片を80℃、
90%RHの恒温恒湿器に吊して50時間熱処理した
後、23±3℃、55±5%RHの室内で5時間以上調
湿後、熱処理後のパンチ間隔の寸法(L2)を自動ピン
ゲージで測定する。そして流延方向及び幅方向の伸縮率
を各々前記式により3枚の試料平均で計算する。
L0}×100 〈寸法安定性:伸縮率差(S100h−S24h)の測
定〉上記伸縮率S50hの測定と同様に、フィルムの流
延方向と幅方向の試料を23℃、55%RHで原寸を測
定したのち、次に試験片を80℃、90%RHの恒温恒
湿器に吊して24時間放置した後、23±3℃、55±
5%RHの室内で5時間以上調湿後、自動ピンゲージで
熱処理後のパンチ間隔の寸法を測定し伸縮率S24hを
出し、同室試験片を再び80℃、90%RHの恒温恒湿
器に吊して76時間(合計100時間)放置した後、2
3±3℃、55±5%RHの室内で5時間以上調湿後、
熱処理後のパンチ間隔の寸法を自動ピンゲージで測定
し、伸縮率S100hを出す。伸縮率S100hと伸縮
率S24hとの差(前記式)を3枚の平均で求める。
記載の方法に従い各試料の透湿度を測定した。
ルムの流延方向に試料を、30mm幅×220mm長さ
の試験片として3枚採取する。各水準の3枚の試験片の
両端に6mmΦの穴をパンチで200mm間隔に開け
る。これらを、23±3℃、55±5%RHの室内で5
時間以上調湿する。自動ピンゲージ(新東科学(株)
製)を用いて、パンチ間隔の原寸(L0)を最小目盛り
1/1000mmまで測定する。次に23±3℃、試験
片を80℃、80±5%RHの室内で5時間以上調湿放
置後、同室内で熱処理後のパンチ間隔の寸法(L1)を
自動ピンゲージで測定する。そして吸湿膨張係数(3枚
平均)を前記の式により計算する。
mのサイズに断裁し、23℃、55%RHの雰囲気下で
24時間放置後の質量を測定して、80℃、90%RH
の条件下で2週間放置した。処理後の試料の表面を軽く
拭き、23℃、55%RHで1日放置後の質量を測定し
て、以下の方法で保留性を計算した。
置後の質量)/放置前の質量}×100 〈紫外線透過率の測定〉Spectrophotome
ter U−3200(日立製作所製)を用いて製膜し
たフィルム試料の分光スペクトルを測定し、380nm
における透過率をもとめた。
セルロースエステルフィルムはフィルムの汚れもなく、
伸縮率S50h及び伸縮率S100hと同S24hとの
差、透湿度、吸湿膨張係数、更に保留性も非常に小さ
く、偏光板用保護フィルムとして優れていることがわか
った。これに対し、分子量の低い本発明外のポリマーを
添加した試料No.5、No.16及びNo.21で
は、何れも透湿度が大きく、特に試料No.5は伸縮率
も大きかった。低分子可塑剤(特にTPPとEPEGの
併用)を含有するセルロースエステルフィルムは汚れが
ひどく、保留性が悪かった。また低分子可塑剤EPEG
を少量使用したものは、よごれもさほどではなく、伸縮
率も小さいが、透湿度及び吸湿膨張係数が大きい。これ
に対して少量のEPEGと本発明に係るポリマーを添加
した試料No.22は何れの評価項目もクリヤーしてお
り、若干の低分子可塑剤の添加は可能であることがわか
った。
性を有するセルロースエステルフィルムを提供すること
が出来る。
Claims (19)
- 【請求項1】 23±3℃、55±3%RHの常温常湿
の雰囲気におけるフィルムの流延方向または幅方向の寸
法をL0(mm)とし、80±3℃、90±3%RHの
高温高湿雰囲気下で50時間放置後、該常温常湿の雰囲
気に戻した時の該寸法をL1(mm)とした時、下記式
の伸縮率(S50h)が流延方向と幅方向何れも±0.
3%以内であり、且つ透湿度が250g/m2・24h
以下であることを特徴とする偏光板用保護フィルム。 S50h(%)={(L1−L0)/L0}×100 - 【請求項2】 伸縮率(S50h)が何れも±0.1%
以内であることを特徴とする請求項1に記載の偏光板用
保護フィルム。 - 【請求項3】 23±3℃、55±3%RHの常温常湿
の雰囲気におけるフィルムの流延方向または幅方向の寸
法をL0(mm)とし、80±3℃、90±3%RHの
高温高湿雰囲気下で24時間及び100時間放置後、再
び該常温常湿の雰囲気に戻した時の24時間放置の該寸
法をL2(mm)とし、また100時間放置の該寸法を
L3(mm)とした時、下記式の100時間放置したフ
ィルムの伸縮率(S100h)と24時間放置したフィ
ルムの伸縮率(S24h)の差が流延方向と幅方向何れ
も±0.1%以内であり、且つ透湿度が250g/m2
・24h以下であることを特徴とする偏光板用保護フィ
ルム。 S24h(%)={(L2−L0)/L0}×100 S100h(%)={(L3−L0)/L0}×100 - 【請求項4】 透湿度が200g/m2・24h以下で
あることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記
載の偏光板用保護フィルム。 - 【請求項5】 セルロースエステルフィルム中にポリマ
ーを含有する偏光板用保護フィルムにおいて、ポリマー
がポリエステル及びポリエステルエーテルから選ばれる
ものであって、該ポリマーが400〜5000の重量平
均分子量を有し、且つ該ポリマーを含有するセルロース
エステルフィルムのガラス転移点が、一切の添加剤を含
有していないセルロースエステルフィルムのそれより2
0℃は下回らないことを特徴とする偏光板用保護フィル
ム。 - 【請求項6】 ポリエステル及びポリエステルエーテル
から選ばれるポリマーが400〜2000の重量平均分
子量を有していることを特徴とする請求項5に記載の偏
光板用保護フィルム。 - 【請求項7】 ポリエステル及びポリエステルエーテル
から選ばれるポリマーを5〜30質量%含有することを
特徴とする請求項5または6に記載の偏光板用保護フィ
ルム。 - 【請求項8】 セルロースエステルフィルム中にポリマ
ーを含有する偏光板用保護フィルムにおいて、ポリマー
がビニルエステルを含有する単独重合物または共重合物
であり、該ポリマーが5000〜150000の重量平
均分子量を有し、且つ該ポリマーを含有するセルロース
エステルフィルムのガラス転移点が、一切の添加剤を含
有していないセルロースエステルフィルムのそれより2
0℃は下回らないことを特徴とする偏光板用保護フィル
ム。 - 【請求項9】 ビニルエステルを含有する単独重合物ま
たは共重合物が10000〜80000の重量平均分子
量を有していることを特徴とする請求項8に記載の偏光
板用保護フィルム。 - 【請求項10】 ビニルエステルを含有する単独重合物
または共重合物を5〜45質量%含有することを特徴と
する請求項8または9に記載の偏光板用保護フィルム。 - 【請求項11】 セルロースエステルフィルムが高分子
紫外線吸収剤を含有することを特徴とする請求項5乃至
10の何れか1項に記載の偏光板用保護フィルム。 - 【請求項12】 高分子紫外線吸収剤を0.5〜6.0
質量%含有することを特徴とする請求項11に記載の偏
光板用保護フィルム。 - 【請求項13】 セルロースエステルがセルローストリ
アセテートまたはセルロースアセテートプロピオネート
であることを特徴とする請求項5乃至12の何れか1項
に記載の偏光板用保護フィルム。 - 【請求項14】 セルロースエステルフィルムの乾燥後
の膜厚が10〜65μmであることを特徴とする請求項
5乃至13の何れか1項に記載の偏光板用保護フィル
ム。 - 【請求項15】 23±3℃、55±3%RHの常温常
湿の雰囲気におけるフィルムの流延方向または幅方向の
寸法をL0(mm)とし、80±3℃、90±3%RH
の高温高湿雰囲気下で50時間放置後、該常温常湿の雰
囲気に戻した時の該寸法をL1(mm)とした時、下記
式の伸縮率(S50h)が流延方向と幅方向何れも±
0.3%以内であり、且つ透湿度が250g/m2・2
4h以下であることを特徴とする請求項5乃至14の何
れか1項に記載の偏光板用保護フィルム。 S50h(%)={(L1−L0)/L0}×100 - 【請求項16】 伸縮率(S50h)が何れも±0.1
%以内であることを特徴とする請求項15に記載の偏光
板用保護フィルム。 - 【請求項17】 23±3℃、55±3%RHの常温常
湿の雰囲気におけるフィルムの流延方向または幅方向の
寸法をL0(mm)とし、80±3℃、90±3%RH
の高温高湿雰囲気下で24時間及び100時間放置後、
再び該常温常湿の雰囲気に戻した時の24時間放置の該
寸法をL2(mm)とし、また100時間放置の該寸法
をL3(mm)とした時、下記式の100時間放置した
フィルムの伸縮率(S100h)と24時間放置したフ
ィルムの伸縮率(S24h)の差が流延方向と幅方向何
れも±0.1%以内であり、且つ透湿度が250g/m
2・24h以下であることを特徴とする請求項5乃至1
6の何れか1項に記載の偏光板用保護フィルム。 S24h(%)={(L2−L0)/L0}×100 S100h(%)={(L3−L0)/L0}×100 - 【請求項18】 透湿度が200g/m2・24h以下
であることを特徴とする請求項15乃至17の何れか1
項に記載の偏光板用保護フィルム。 - 【請求項19】 流延方向の吸湿膨張係数が6×10-5
(1/%RH)以下であることを特徴とする請求項5乃
至18の何れか1項に記載の偏光板用保護フィルム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000211276A JP4192411B2 (ja) | 2000-07-12 | 2000-07-12 | 偏光板用保護フィルム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000211276A JP4192411B2 (ja) | 2000-07-12 | 2000-07-12 | 偏光板用保護フィルム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002022956A true JP2002022956A (ja) | 2002-01-23 |
JP4192411B2 JP4192411B2 (ja) | 2008-12-10 |
Family
ID=18707408
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000211276A Expired - Lifetime JP4192411B2 (ja) | 2000-07-12 | 2000-07-12 | 偏光板用保護フィルム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4192411B2 (ja) |
Cited By (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004098575A1 (ja) * | 2003-05-07 | 2004-11-18 | Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. | 紫外線遮蔽性貼付剤 |
WO2004107297A1 (ja) * | 2003-05-29 | 2004-12-09 | Konica Minolta Holdings, Inc. | ディスプレイ基板用透明フィルム、該フィルムを用いたディスプレイ基板およびその製造方法、液晶ディスプレイ、有機エレクトロルミネッセンスディスプレイ、およびタッチパネル |
WO2005111124A1 (en) * | 2004-05-14 | 2005-11-24 | Fujifilm Corporation | Optical cellulose acylate film, polarizing plate and liquid crystal display device |
WO2006109856A1 (en) * | 2005-04-07 | 2006-10-19 | Fujifilm Corporation | Cellulose acylate film, optically compensatory film, polarizing plate and liquid crystal display |
WO2007119421A1 (ja) | 2006-03-31 | 2007-10-25 | Konica Minolta Opto, Inc. | 表示装置用フィルム、偏光板及びその製造方法、液晶表示装置 |
WO2007125765A1 (ja) | 2006-04-25 | 2007-11-08 | Konica Minolta Opto, Inc. | 偏光板保護フィルム及びその製造方法、偏光板、液晶表示装置 |
WO2007125857A1 (ja) | 2006-04-28 | 2007-11-08 | Konica Minolta Opto, Inc. | 凹凸構造が設けられた光学フィルムの製造方法、光学フィルム、ワイヤグリッド偏光子、及び位相差フィルム |
JP2009098674A (ja) * | 2007-09-26 | 2009-05-07 | Fujifilm Corp | セルロースアシレートフィルム、光学フィルム、偏光板および液晶表示装置 |
WO2009093503A1 (ja) * | 2008-01-23 | 2009-07-30 | Adeka Corporation | セルロース系樹脂組成物およびセルロース系樹脂フィルム |
EP2105767A1 (en) | 2008-03-28 | 2009-09-30 | Fujifilm Corporation | Transparent support, optical film, polarizing plate and image display device |
US20090244705A1 (en) * | 2008-03-31 | 2009-10-01 | Fujifilm Corporation | Protective film for polarizers |
JP2010031132A (ja) * | 2008-07-28 | 2010-02-12 | Fujifilm Corp | セルロースエステルフィルム、それを用いた位相差フィルム、偏光板、及び液晶表示装置 |
JP2010053254A (ja) * | 2008-08-28 | 2010-03-11 | Fujifilm Corp | セルロースエステルフィルム、並びにそれを用いた偏光板及び液晶表示装置 |
JP2010286603A (ja) * | 2009-06-10 | 2010-12-24 | Fujifilm Corp | 光学補償フィルム |
US8246880B2 (en) | 2005-10-07 | 2012-08-21 | Konica Minolta Opto, Inc. | Method of producing cellulose ester film, cellulose ester film, polarizing plate and liquid crystal display |
US8524810B2 (en) | 2009-08-11 | 2013-09-03 | Fujifilm Corporation | Cellulose acylate film, method for producing same, polarizer and liquid crystal display device |
JP5315993B2 (ja) * | 2006-06-21 | 2013-10-16 | コニカミノルタ株式会社 | 偏光板保護フィルム、偏光板、液晶表示装置 |
US8580358B2 (en) | 2005-06-29 | 2013-11-12 | Konica Minolta Opto, Inc. | Cellulose ester film, polarizing plate for in-plane-switching mode display and in-plane-switching mode display using the cellulose ester film |
US20150015832A1 (en) * | 2013-07-12 | 2015-01-15 | Fujifilm Corporation | Optical film, polarizing plate, and liquid crystal display device |
KR20160009333A (ko) | 2014-07-16 | 2016-01-26 | 에스케이이노베이션 주식회사 | 셀룰로오스 에스테르 필름 및 이를 포함하는 광학 필름, 화상표시장치 |
US9512295B2 (en) | 2007-12-26 | 2016-12-06 | Fujifilm Corporation | Polymer film, and phase difference film, polarizing plate and liquid crystal display device using the same |
JP2019026677A (ja) * | 2017-07-26 | 2019-02-21 | 東ソー株式会社 | 樹脂組成物及びそれを用いた光学補償フィルム |
WO2024106419A1 (ja) * | 2022-11-15 | 2024-05-23 | 日本電気株式会社 | セルロース系樹脂組成物およびこれを用いた成形体 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02292342A (ja) * | 1989-03-06 | 1990-12-03 | Eastman Kodak Co | セルロースエステルとコポリエステルエーテルのブレンド |
JPH05197073A (ja) * | 1991-06-27 | 1993-08-06 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀写真感光材料の劣化防止法 |
JPH06148430A (ja) * | 1992-11-11 | 1994-05-27 | Konica Corp | 偏光板用保護フィルム |
JPH0862419A (ja) * | 1994-08-26 | 1996-03-08 | Teijin Ltd | 偏光子用保護フィルムおよび偏光フィルム |
JPH09166711A (ja) * | 1995-12-15 | 1997-06-24 | Konica Corp | 偏光板用保護フィルム及び偏光板 |
JPH11223728A (ja) * | 1998-02-06 | 1999-08-17 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | 偏光板用保護フィルム及び偏光板 |
JPH11221833A (ja) * | 1998-02-06 | 1999-08-17 | Fuji Photo Film Co Ltd | セルロースエステルフィルムの製造方法およびセルロースエステル光学フィルム |
-
2000
- 2000-07-12 JP JP2000211276A patent/JP4192411B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02292342A (ja) * | 1989-03-06 | 1990-12-03 | Eastman Kodak Co | セルロースエステルとコポリエステルエーテルのブレンド |
JPH05197073A (ja) * | 1991-06-27 | 1993-08-06 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀写真感光材料の劣化防止法 |
JPH06148430A (ja) * | 1992-11-11 | 1994-05-27 | Konica Corp | 偏光板用保護フィルム |
JPH0862419A (ja) * | 1994-08-26 | 1996-03-08 | Teijin Ltd | 偏光子用保護フィルムおよび偏光フィルム |
JPH09166711A (ja) * | 1995-12-15 | 1997-06-24 | Konica Corp | 偏光板用保護フィルム及び偏光板 |
JPH11223728A (ja) * | 1998-02-06 | 1999-08-17 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | 偏光板用保護フィルム及び偏光板 |
JPH11221833A (ja) * | 1998-02-06 | 1999-08-17 | Fuji Photo Film Co Ltd | セルロースエステルフィルムの製造方法およびセルロースエステル光学フィルム |
Cited By (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004098575A1 (ja) * | 2003-05-07 | 2004-11-18 | Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. | 紫外線遮蔽性貼付剤 |
WO2004107297A1 (ja) * | 2003-05-29 | 2004-12-09 | Konica Minolta Holdings, Inc. | ディスプレイ基板用透明フィルム、該フィルムを用いたディスプレイ基板およびその製造方法、液晶ディスプレイ、有機エレクトロルミネッセンスディスプレイ、およびタッチパネル |
WO2005111124A1 (en) * | 2004-05-14 | 2005-11-24 | Fujifilm Corporation | Optical cellulose acylate film, polarizing plate and liquid crystal display device |
US8308862B2 (en) | 2004-05-14 | 2012-11-13 | Fujifilm Corporation | Optical cellulose acylate film, polarizing plate and liquid crystal display device |
WO2006109856A1 (en) * | 2005-04-07 | 2006-10-19 | Fujifilm Corporation | Cellulose acylate film, optically compensatory film, polarizing plate and liquid crystal display |
JP2006290966A (ja) * | 2005-04-07 | 2006-10-26 | Fuji Photo Film Co Ltd | セルロースアシレートフィルム、並びにそれを用いた光学補償フィルム、偏光板及び液晶表示装置 |
KR101197069B1 (ko) | 2005-04-07 | 2012-11-06 | 후지필름 가부시키가이샤 | 셀룰로오즈 아실레이트 필름, 광학 보상 필름, 편광판 및액정 표시장치 |
US8580358B2 (en) | 2005-06-29 | 2013-11-12 | Konica Minolta Opto, Inc. | Cellulose ester film, polarizing plate for in-plane-switching mode display and in-plane-switching mode display using the cellulose ester film |
US8246880B2 (en) | 2005-10-07 | 2012-08-21 | Konica Minolta Opto, Inc. | Method of producing cellulose ester film, cellulose ester film, polarizing plate and liquid crystal display |
WO2007119421A1 (ja) | 2006-03-31 | 2007-10-25 | Konica Minolta Opto, Inc. | 表示装置用フィルム、偏光板及びその製造方法、液晶表示装置 |
WO2007125765A1 (ja) | 2006-04-25 | 2007-11-08 | Konica Minolta Opto, Inc. | 偏光板保護フィルム及びその製造方法、偏光板、液晶表示装置 |
WO2007125857A1 (ja) | 2006-04-28 | 2007-11-08 | Konica Minolta Opto, Inc. | 凹凸構造が設けられた光学フィルムの製造方法、光学フィルム、ワイヤグリッド偏光子、及び位相差フィルム |
JP5315993B2 (ja) * | 2006-06-21 | 2013-10-16 | コニカミノルタ株式会社 | 偏光板保護フィルム、偏光板、液晶表示装置 |
JP2009098674A (ja) * | 2007-09-26 | 2009-05-07 | Fujifilm Corp | セルロースアシレートフィルム、光学フィルム、偏光板および液晶表示装置 |
US9512295B2 (en) | 2007-12-26 | 2016-12-06 | Fujifilm Corporation | Polymer film, and phase difference film, polarizing plate and liquid crystal display device using the same |
JP2009173742A (ja) * | 2008-01-23 | 2009-08-06 | Adeka Corp | セルロース系樹脂組成物およびセルロース系樹脂フィルム |
WO2009093503A1 (ja) * | 2008-01-23 | 2009-07-30 | Adeka Corporation | セルロース系樹脂組成物およびセルロース系樹脂フィルム |
EP2105767A1 (en) | 2008-03-28 | 2009-09-30 | Fujifilm Corporation | Transparent support, optical film, polarizing plate and image display device |
US20090244705A1 (en) * | 2008-03-31 | 2009-10-01 | Fujifilm Corporation | Protective film for polarizers |
US8502937B2 (en) * | 2008-03-31 | 2013-08-06 | Fujifilm Corporation | Protective film for polarizers |
JP2010031132A (ja) * | 2008-07-28 | 2010-02-12 | Fujifilm Corp | セルロースエステルフィルム、それを用いた位相差フィルム、偏光板、及び液晶表示装置 |
JP2010053254A (ja) * | 2008-08-28 | 2010-03-11 | Fujifilm Corp | セルロースエステルフィルム、並びにそれを用いた偏光板及び液晶表示装置 |
JP2010286603A (ja) * | 2009-06-10 | 2010-12-24 | Fujifilm Corp | 光学補償フィルム |
US8524810B2 (en) | 2009-08-11 | 2013-09-03 | Fujifilm Corporation | Cellulose acylate film, method for producing same, polarizer and liquid crystal display device |
US20150015832A1 (en) * | 2013-07-12 | 2015-01-15 | Fujifilm Corporation | Optical film, polarizing plate, and liquid crystal display device |
KR20160009333A (ko) | 2014-07-16 | 2016-01-26 | 에스케이이노베이션 주식회사 | 셀룰로오스 에스테르 필름 및 이를 포함하는 광학 필름, 화상표시장치 |
JP2019026677A (ja) * | 2017-07-26 | 2019-02-21 | 東ソー株式会社 | 樹脂組成物及びそれを用いた光学補償フィルム |
WO2024106419A1 (ja) * | 2022-11-15 | 2024-05-23 | 日本電気株式会社 | セルロース系樹脂組成物およびこれを用いた成形体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4192411B2 (ja) | 2008-12-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4192411B2 (ja) | 偏光板用保護フィルム | |
JP4788072B2 (ja) | セルロースエステルフィルム、偏光板用保護フィルム及び偏光板 | |
US7790249B2 (en) | Stretched cellulose ester film, polarizing plate and liquid crystal display employing the same | |
CN101910260B (zh) | 含有丙烯酸类树脂的膜、使用该含有丙烯酸类树脂的膜的偏振片及液晶显示装置 | |
JP5447374B2 (ja) | アクリルフィルムの製造方法およびその製造方法で作製したアクリルフィルム | |
US8470448B2 (en) | Acryl resin containing film, polarizing plate by use thereof and liquid crystal display | |
KR101390618B1 (ko) | 광학 필름 | |
JP2002020410A (ja) | セルロースエステルドープ組成物、セルロースエステルフィルムの製造方法、セルロースエステルフィルム及びそれを用いた偏光板 | |
KR101546114B1 (ko) | 아크릴 수지 함유 필름, 그것을 사용한 편광판 및 액정 표시 장치 | |
JP2002169020A (ja) | 光学フィルム、偏光板及びこれを用いた表示装置 | |
CN102127249B (zh) | 纤维素酰化物薄膜、偏振片和液晶显示装置 | |
JP5754445B2 (ja) | 光学フィルム、及びそれを用いた偏光板、液晶表示装置 | |
KR101606228B1 (ko) | 광학 필름 | |
JP2006342227A (ja) | セルロースエステルフィルム、偏光板および液晶表示装置 | |
JP4240799B2 (ja) | 光学用セルロースエステルフィルム、その製造方法及び偏光板 | |
JP2006193694A (ja) | ポリビニルアルコール系フィルムの製造方法およびポリビニルアルコール系フィルム | |
JP4631888B2 (ja) | 偏光板保護フィルムの製造方法 | |
KR101483328B1 (ko) | 아크릴 수지 함유 필름, 아크릴 수지 함유 필름 제조 방법, 그것을 사용한 편광판 및 액정 표시 장치 | |
JP4631887B2 (ja) | 偏光板保護フィルムの製造方法 | |
JP5304591B2 (ja) | 光学フィルム | |
WO2011138913A1 (ja) | 偏光板、その製造方法、及び液晶表示装置 | |
WO2019124096A1 (ja) | エステル樹脂、可塑化剤、セルロースエステル樹脂組成物、光学フィルム及び液晶表示装置 | |
JP2011141353A (ja) | 光学フィルムの製造方法、光学フィルム | |
JP2013256070A (ja) | 光学フィルムの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041209 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070925 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080304 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080430 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080826 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080908 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4192411 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003 Year of fee payment: 5 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |