JP2002012655A - 難燃性エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび積層製品 - Google Patents
難燃性エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび積層製品Info
- Publication number
- JP2002012655A JP2002012655A JP2000200540A JP2000200540A JP2002012655A JP 2002012655 A JP2002012655 A JP 2002012655A JP 2000200540 A JP2000200540 A JP 2000200540A JP 2000200540 A JP2000200540 A JP 2000200540A JP 2002012655 A JP2002012655 A JP 2002012655A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- epoxy resin
- resin composition
- halogen
- prepreg
- parts
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Reinforced Plastic Materials (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Epoxy Resins (AREA)
Abstract
し、しかも機械特性に優れるプリント配線板などガラス
転移温度の高いガラスエポキシ積層製品を与えるエポキ
シ樹脂組成物が提供される。 【解決手段】 (A)下記一般式に示すリン含有エポキ
シ樹脂、 (B)ハロゲンを含まないポリエポキシド化合物および
(C)下式に示すメラミン変性ノボラック型フェノール
硬化剤 を必須成分とすることを特徴とするハロゲンフリー積層
板用の難燃性エポキシ樹脂組成物、また上記難燃性エポ
キシ樹脂組成物で含浸されたガラス基材プリプレグ、並
びに上記プリプレグを用いて製造された積層板、銅張積
層板およびプリント配線板である。
Description
難燃性エポキシ樹脂組成物、それを含浸したプリプレグ
並びに積層板、銅張積層板及びプリント配線板の積層製
品に関する。
安全性についての関心の高まりに伴なって、電気・電子
機器については、従来からの難燃性に加えて、より少な
い有害性、より高い安全性という要求が増大している。
すなわち、電気・電子機器は、単に燃えにくいだけでな
く、有害ガスや発煙などの発生が少ないことが要望され
ている。従来、電気・電子部品を搭載するガラス基材エ
ポキシ樹脂のプリント配線板は、エポキシ樹脂として、
難燃剤の臭素を含有する臭素化エポキシ樹脂、特にテト
ラブロモビスフェノールA型エポキシ樹脂が一般に使用
されている。
難燃性を有するものの、燃焼時に有害なハロゲン化水素
(臭化水素)ガスを発生することや、ブロモ化ダイオキ
シン、フラン類を発生する可能性があるため、その使用
が抑制されつつある。
キシ樹脂組成物が開発されているが、例えば、リン変性
エポキシやリン酸エステル等である。しかし、これらに
記載の化合物を使用した積層製品は、機械特性(層間引
き剥がし強度等)が低く、ガラス転移点が低いという問
題があつた。
変性のノボラックフェノール樹脂を使用した組成物が開
発されている。例えば、トリアジン変性ノボラックフェ
ノール樹脂のLA−7051(大日本インキ化学工業社
製、商品名)がそれである。しかし、この組成物を使用
した積層品は、上記機械特性は向上するが、ガラス転移
点の向上に限界があった。
ゲンを含まずに良好な難燃性を示す(ハロゲンフリー)
とともに、上記従来技術の機械特性、ガラス転移点の低
下などの欠点を解消した難燃性エポキシ樹脂組成物を提
供することにある。
キシ樹脂組成物で含浸されたプリプレグ、並びにこれら
プリプレグを用いて製造された積層板、銅張積層板およ
びプリント配線板を提供することをも目的とする。
的を達成しようと鋭意研究を重ねた結果、樹脂組成物
に、前記化3に示すリン含有エポキシ樹脂を主とした主
剤と前記化4に示すメラミン変性ノボラック型フェノー
ル樹脂をその硬化剤として用いるという新規な配合によ
って、ハロゲンを含まずに良好な難燃性を示すととも
に、機械特性を向上し、ガラス転移点の低下を抑制し、
上記目的が達成されることを見いだし、本発明を完成さ
せたものである。
リン含有エポキシ樹脂、
(C)下式に示すメラミン変性ノボラック型フェノール
硬化剤
板用の難燃性エポキシ樹脂組成物である。また、上記難
燃性エポキシ樹脂組成物で含浸されたガラス基材プリプ
レグ、並びに上記プリプレグを用いて製造された積層
板、銅張積層板およびプリント配線板である。
脂は、前記一般式化5に示される化合物である。この化
合物は、下記一般式に示す
ドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナントレン−1
0−オキサイドまたはその誘導体とビフェノールA型エ
ポキシ樹脂又はビスフェノールF型エポキシ樹脂とを第
3級アミン、第4級アンモニウム塩、ホスフィン類、ホ
スホニウム塩類、イミダゾール類等の触媒の存在下で反
応させて合成される。
ポリエポキシド化合物としては、グリシジルエーテル系
エポキシ樹脂が好適である。これには、ビスフェノール
A型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、
ノボラック型エポキシ樹脂等が挙げられ、これらは単独
又は2種以上混合して使用することができる。また、こ
のエポキシ樹脂には、グリシジルエーテル系の変性エポ
キシ樹脂も含む。変性エポキシ樹脂として例えば、BT
樹脂などを使用することができる。
ック型フェノール硬化剤としては、前記化6に示すメラ
ミン変性ノボラック型フェノール樹脂である。製造条件
により、化6の他にメラミン1分子に対し2分子のフェ
ノールが結合したもの、メラミンとフェノールがさらに
結合したもの等もある。製造時のメラミンとフェノール
の比率に特に制限はないが、最低でもメラミン1分子に
対して2分子以上のフェノールを含まないとポットライ
フに悪影響を及ぼす。望ましくはメラミン1分子に対し
てフェノール3分子となるように配合する。
は、難燃性などの補助添加剤として使用する無機充填剤
であり、樹脂含浸性等の樹脂特性を阻害しない範囲で可
能である。これらの充填剤には、タルク、シリカ、アル
ミナ、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム等が挙
げられ、これらは単独又は2種以上混合して使用するこ
とができる。好ましい添加量は、樹脂固形分中の30重
量%以下であり、これ以上添加すると機械特性が低下す
るため好ましくない。
進剤を用いる。硬化促進剤としては、通常のエポキシ樹
脂用硬化促進剤として用いられる第3アミン、イミダゾ
ール、芳香族アミンのうちの少なくとも一種を用いるこ
とができる。
ロピレングリコールモノメチルエーテル等の好適な有機
溶剤で希釈してワニスとなし、これをガラス不織布、ガ
ラス織布等の多孔質ガラス基材に塗布、含浸させ、加熱
するという通常の方法によりプリプレグを製造すること
ができる。また、このプリプレグを複数枚重ね合わせ、
その積層構造の片面又は両面に銅箔を重ね合わせた後、
これを通常の条件で加熱・加圧してガラスエポキシ銅張
積層板を得ることができる。この時、銅箔を用いなけれ
ば積層板が得られる。多層板は、銅張積層板(内層板)
に回路を形成し、ついで銅箔表面をエッチング処理した
後、内層板の少なくとも片面にプリプレグおよび銅箔を
重ね合わせ、これを例えば、170℃,4MPaの圧力
で60分間加熱・加圧するという通常の方法により製造
することができる。さらに、プリント配線板は、銅張積
層板もしくは多層板にスルーホールを形成し、スルーホ
ールメッキを行った後、所定の回路を形成するという通
常の方法により製造することができる。
するが、本発明はこれらの実施例によって限定されるも
のではない。以下の実施例および比較例において「部」
とは「重量部」を意味する。
%、樹脂固形分70重量%)33部、
5、樹脂固形分70重量%)33部、前記した式化6に
示すメラミン変性ノボラック型フェノール樹脂(水酸基
当量148、樹脂固形分60重量%、窒素含有量20
%)34部、水酸化アルミニウム18部からなる混合物
に溶媒としてプロピレングリコールモノメチルエーテル
を加えて樹脂固形分65重量%のエポキシ樹脂組成物を
調製した。
含有量3重量%、樹脂固形分70重量%)33部、フェ
ノールノボラック型エポキシ樹脂(エポキシ当量18
2、樹脂固形分70重量%)33部、前記した式化6に
示すメラミン変性ノボラック型フェノール樹脂(水酸基
当量148、樹脂固形分60重量%、窒素含有量20
%)34部、水酸化アルミニウム18部からなる混合物
に溶媒としてプロピレングリコールモノメチルエーテル
を加えて樹脂固形分65重量%のエポキシ樹脂組成物を
調製した。
含有量3重量%、樹脂固形分70重量%)33部、ビス
フェノールA型液状エポキシ樹脂(エポキシ当量18
0)20部、前記した式化6に示すメラミン変性ノボラ
ック型フェノール樹脂(水酸基当量148、樹脂固形分
60重量%、窒素含有量20%)34部、水酸化アルミ
ニウム18部からなる混合物に溶媒としてプロピレング
リコールモノメチルエーテルを加えて樹脂固形分65重
量%のエポキシ樹脂組成物を調製した。
含有量3重量%、樹脂固形分70重量%)33部、クレ
ゾールノボラック型エポキシ樹脂(エポキシ当量21
5、樹脂固形分70重量%)33部、トリアジン変性ノ
ボラック型フェノール樹脂LA−7051(大日本イン
キ化学工業社製商品名、水酸基当量124、樹脂固形分
70重量%、窒素含有量5%)21部、水酸化アルミニ
ウム18部からなる混合物に溶媒としてプロピレングリ
コールモノメチルエーテルを加えて樹脂固形分65重量
%のエポキシ樹脂組成物を調製した。
含有量3重量%、樹脂固形分70重量%)33部、クレ
ゾールノボラック型エポキシ樹脂(エポキシ当量21
5、樹脂固形分70重量%)33部、ジシアンジアミド
(日本カーバイト社製)3部、水酸化アルミニウム18
部からなる混合物に溶媒としてプロピレングリコールモ
ノメチルエーテルを加えて樹脂固形分65重量%のエポ
キシ樹脂組成物を調製した。
−75M(大日本インキ化学社製商品名、エポキシ当量
473、樹脂固形分75重量%)33部、クレゾールノ
ボラック型エポキシ樹脂(エポキシ当量215、樹脂固
形分70重量%)33部、前記した式化6に示すメラミ
ン変性ノボラック型フェノール樹脂(水酸基当量14
8、樹脂固形分60重量%、窒素含有量20%)34
部、水酸化アルミニウム18部からなる混合物に溶媒と
してプロピレングリコールモノメチルエーテルを加えて
樹脂固形分65重量%のエポキシ樹脂組成物を調製し
た。
−75M(大日本インキ化学社製商品名、エポキシ当量
473、樹脂固形分75重量%)27部、フェノールノ
ボラック型エポキシ樹脂エピクロン−770−70M
(大日本インキ化学社製商品名、エポキシ当量190、
樹脂固形分70重量%)20部、トリアジン変性ノボラ
ック型フェノール樹脂LA7051(大日本インキ化学
社製商品名、水酸基価124、樹脂固形分70重量%)
21部、縮合型リン酸エステルPX−200(大八化学
社製商品名、リン含有量9%)12部、水酸化アルミニ
ウム20部からなる混合物に溶媒としてプロピレングリ
コールモノメチルエーテルを加えて樹脂固形分65重量
%のエポキシ樹脂組成物を調製した。
ポキシ樹脂組成物に硬化促進剤として2−エチル−4−
メチル−イミダゾールを添加してゲルタイム210秒に
設定し、各々をガラス織布に連続的に塗布・含浸させ、
160℃の温度で乾燥してプリプレグを製造した。こう
して得られた180μmガラス織布を用いたプリプレグ
8枚を重ね合わせて、この積層体の両面に厚さ18μm
の銅箔を重ね合わせて170℃の温度、4Mpaの圧力
で100分間加熱・加圧し、厚さ1.6mmのガラスエ
ポキシ銅張積層板を得た。得られた銅張積層板および使
用したプリプレグについての特性評価結果を表1に示
す。
両面に厚さ35μmの銅箔を重ね合わせて同様に加熱・
加圧して板厚0.8mmの内層板を製造した。この内層
板に回路を形成し、銅箔表面を酸化処理した後、その両
面に上記プリプレグを重ね合わせ、その上にそれぞれ厚
さ18μmの銅箔を重ね合わせて同様に加熱・加圧して
板厚1.6mmの多層板を製造した。得られた多層板に
ついての特性評価結果を表2に示す。
た。
0℃の半田浴中に8分間サンプルを浮かべ、フクレの有
無を観察した。◎印…全部なし、○印…一部あり。
JIS−C−6481に準じて測定した。
した。
た。
を4時間煮沸し、260℃の半田浴中に30秒間サンプ
ルを浮かべ、フクレの有無を観察した。◎印…全部な
し、○印…一部あり。
ように、本発明によれば、ハロゲンを含有しないで優れ
た難燃性を示し、しかも機械特性に優れ、ガラス転移温
度の高いガラスエポキシ積層製品を与えるエポキシ樹脂
組成物が提供される。このようなガラスエポキシ銅張積
層板を用いれば、良好な環境特性を付与し、かつ種々の
特性に優れたプリント配線板を製造することができる。
3)
(C)下式に示すメラミン変性ノボラック型フェノール
硬化剤
板用の難燃性エポキシ樹脂組成物。
(C)下式に示すメラミン変性ノボラック型フェノール
硬化剤および
ロゲンフリー積層板用の難燃性エポキシ樹脂組成物。
リン含有エポキシ樹脂、
(C)下式に示すメラミン変性ノボラック型フェノール
硬化剤
板用の難燃性エポキシ樹脂組成物である。また、上記難
燃性エポキシ樹脂組成物で含浸されたガラス基材プリプ
レグ、並びに上記プリプレグを用いて製造された積層
板、銅張積層板およびプリント配線板である。
ック型フェノール硬化剤としては、前記化6に示すメラ
ミン変性ノボラック型フェノール樹脂である。製造条件
により、メラミン1分子に対し2分子のフェノールが結
合したもの、メラミンとフェノールがさらに結合したも
の等もある。このうち、メラミン1分子に対し3分子以
上のフェノールが結合したものが樹脂中に90%以上含
まれているものが硬化物のガラス転位点が高くなるので
より好ましい。
%、樹脂固形分70重量%)33部、
5、樹脂固形分70重量%)33部、前記した式化6に
示すメラミン変性ノボラック型フェノール樹脂(油化シ
ェル社製YLH828:水酸基当量148、樹脂固形分
60重量%、窒素含有量20%)34部、水酸化アルミ
ニウム18部からなる混合物に溶媒としてプロピレング
リコールモノメチルエーテルを加えて樹脂固形分65重
量%のエポキシ樹脂組成物を調製した。
含有量3重量%、樹脂固形分70重量%)33部、フェ
ノールノボラック型エポキシ樹脂(エポキシ当量18
2、樹脂固形分70重量%)33部、前記した式化6に
示すメラミン変性ノボラック型フェノール樹脂(油化シ
ェル社製YLH828:水酸基当量148、樹脂固形分
60重量%、窒素含有量20%)34部、水酸化アルミ
ニウム18部からなる混合物に溶媒としてプロピレング
リコールモノメチルエーテルを加えて樹脂固形分65重
量%のエポキシ樹脂組成物を調製した。
含有量3重量%、樹脂固形分70重量%)33部、ビス
フェノールA型液状エポキシ樹脂(エポキシ当量18
0)20部、前記した式化6に示すメラミン変性ノボラ
ック型フェノール樹脂(油化シェル社製YLH828:
水酸基当量148、樹脂固形分60重量%、窒素含有量
20%)34部、水酸化アルミニウム18部からなる混
合物に溶媒としてプロピレングリコールモノメチルエー
テルを加えて樹脂固形分65重量%のエポキシ樹脂組成
物を調製した。
Claims (6)
- 【請求項1】 (A)下記一般式に示すリン含有エポキ
シ樹脂、 【化1】 (但し、式中、Rは水素原子又はメチル基を表す) (B)ハロゲンを含まないポリエポキシド化合物および
(C)下式に示すメラミン変性ノボラック型フェノール
硬化剤 【化2】 を必須成分とすることを特徴とするハロゲンフリー積層
板用の難燃性エポキシ樹脂組成物。 - 【請求項2】 (A)下記一般式に示すリン含有エポキ
シ樹脂、 【化3】 (但し、式中、Rは水素原子又はメチル基を表す) (B)ハロゲンを含まないポリエポキシド化合物、
(C)下式に示すメラミン変性ノボラック型フェノール
硬化剤および 【化4】 (D)無機充填剤を必須成分とすることを特徴とするハ
ロゲンフリー積層板用の難燃性エポキシ樹脂組成物。 - 【請求項3】 請求項1又は請求項2記載のエポキシ樹
脂組成物によってガラス基材が含浸されたことを特徴と
するプリプレグ。 - 【請求項4】 当該エポキシ樹脂組成物が硬化した請求
項3記載のプリプレグからなることを特徴とする積層
板。 - 【請求項5】 当該エポキシ樹脂組成物が硬化した請求
項3記載のプリプレグからなる基板および該基板の少な
くとも片面に接合された銅箔を備えたことを特徴とする
銅張積層板。 - 【請求項6】 当該エポキシ樹脂組成物が硬化した請求
項3記載のプリプレグからなる基板および該基板の少な
くとも片面に形成された銅箔回路を備えたことを特徴と
するプリント配線板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000200540A JP3500465B2 (ja) | 2000-07-03 | 2000-07-03 | 難燃性エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび積層製品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000200540A JP3500465B2 (ja) | 2000-07-03 | 2000-07-03 | 難燃性エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび積層製品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002012655A true JP2002012655A (ja) | 2002-01-15 |
JP3500465B2 JP3500465B2 (ja) | 2004-02-23 |
Family
ID=18698402
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000200540A Expired - Fee Related JP3500465B2 (ja) | 2000-07-03 | 2000-07-03 | 難燃性エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび積層製品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3500465B2 (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002201364A (ja) * | 2001-01-05 | 2002-07-19 | Fujitsu Ltd | 難燃性樹脂組成物およびこれを用いたビルドアップ基板 |
JP2005187800A (ja) * | 2003-12-01 | 2005-07-14 | Hitachi Chem Co Ltd | 樹脂組成物、該樹脂組成物を用いたプリプレグ、金属張積層板及びプリント配線板 |
KR100589096B1 (ko) * | 2003-07-11 | 2006-06-14 | 히다치 가세고교 가부시끼가이샤 | 페놀 수지 조성물 및 페놀 수지 구리 피복 적층판 |
JP2007182544A (ja) * | 2005-12-07 | 2007-07-19 | Hitachi Chem Co Ltd | ハロゲンフリー樹脂組成物及びそれを用いたプリプレグ並びにプリント配線板 |
JP2008007575A (ja) * | 2006-06-27 | 2008-01-17 | Matsushita Electric Works Ltd | エポキシ樹脂組成物、樹脂フィルム、プリプレグ及び多層プリント配線板 |
JP2008074929A (ja) * | 2006-09-20 | 2008-04-03 | Matsushita Electric Works Ltd | 難燃性エポキシ樹脂組成物、樹脂フィルム、プリプレグ及び多層プリント配線板 |
JP2008095105A (ja) * | 2006-10-11 | 2008-04-24 | Samsung Electro Mech Co Ltd | 印刷回路基板用難燃性樹脂組成物及びそれを用いた印刷回路基板 |
JP2009067987A (ja) * | 2007-09-13 | 2009-04-02 | Samsung Electro Mech Co Ltd | 印刷回路基板用難燃性樹脂組成物とそれを用いた印刷回路基板及びその製造方法 |
JP2010540724A (ja) * | 2007-09-28 | 2010-12-24 | ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド | エポキシ樹脂組成 |
JP2011213830A (ja) * | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Ube Industries Ltd | リン含有フェノールノボラック樹脂及びその製造方法 |
US8840967B2 (en) | 2006-10-11 | 2014-09-23 | Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. | Method for manufacturing printed circuit board including flame retardant insulation layer |
-
2000
- 2000-07-03 JP JP2000200540A patent/JP3500465B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002201364A (ja) * | 2001-01-05 | 2002-07-19 | Fujitsu Ltd | 難燃性樹脂組成物およびこれを用いたビルドアップ基板 |
KR100589096B1 (ko) * | 2003-07-11 | 2006-06-14 | 히다치 가세고교 가부시끼가이샤 | 페놀 수지 조성물 및 페놀 수지 구리 피복 적층판 |
JP2005187800A (ja) * | 2003-12-01 | 2005-07-14 | Hitachi Chem Co Ltd | 樹脂組成物、該樹脂組成物を用いたプリプレグ、金属張積層板及びプリント配線板 |
JP2007182544A (ja) * | 2005-12-07 | 2007-07-19 | Hitachi Chem Co Ltd | ハロゲンフリー樹脂組成物及びそれを用いたプリプレグ並びにプリント配線板 |
JP4600359B2 (ja) * | 2006-06-27 | 2010-12-15 | パナソニック電工株式会社 | エポキシ樹脂組成物、樹脂フィルム、プリプレグ及び多層プリント配線板 |
JP2008007575A (ja) * | 2006-06-27 | 2008-01-17 | Matsushita Electric Works Ltd | エポキシ樹脂組成物、樹脂フィルム、プリプレグ及び多層プリント配線板 |
JP2008074929A (ja) * | 2006-09-20 | 2008-04-03 | Matsushita Electric Works Ltd | 難燃性エポキシ樹脂組成物、樹脂フィルム、プリプレグ及び多層プリント配線板 |
JP2008095105A (ja) * | 2006-10-11 | 2008-04-24 | Samsung Electro Mech Co Ltd | 印刷回路基板用難燃性樹脂組成物及びそれを用いた印刷回路基板 |
US8840967B2 (en) | 2006-10-11 | 2014-09-23 | Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. | Method for manufacturing printed circuit board including flame retardant insulation layer |
JP2009067987A (ja) * | 2007-09-13 | 2009-04-02 | Samsung Electro Mech Co Ltd | 印刷回路基板用難燃性樹脂組成物とそれを用いた印刷回路基板及びその製造方法 |
JP2010540724A (ja) * | 2007-09-28 | 2010-12-24 | ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド | エポキシ樹脂組成 |
JP2014159566A (ja) * | 2007-09-28 | 2014-09-04 | Dow Global Technologies Llc | エポキシ樹脂組成 |
KR101520131B1 (ko) * | 2007-09-28 | 2015-05-13 | 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 | 에폭시 수지 조성물 |
JP2011213830A (ja) * | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Ube Industries Ltd | リン含有フェノールノボラック樹脂及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3500465B2 (ja) | 2004-02-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100228047B1 (ko) | 할로겐프리의 난연성 에폭시수지조성물 및 그를함유하는 프리프래그 및 적층판 | |
US5994429A (en) | Halogen-free flame-retardant epoxy resin composition | |
US20070111010A1 (en) | Flame retardant prepregs and laminates for printed circuit boards | |
JP2002241470A (ja) | 樹脂組成物およびその用途ならびにそれらの製造方法 | |
EP2952535B1 (en) | Halogen-free resin composition, and prepreg and laminate for printed circuits using same | |
JP3500465B2 (ja) | 難燃性エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび積層製品 | |
JP2001019930A (ja) | 難燃性接着剤組成物、フレキシブル銅張積層板、カバーレイおよび接着剤フィルム | |
JPH10195178A (ja) | 難燃性エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、積層板、銅張積層板及びプリント配線板 | |
JP3176356B2 (ja) | 難燃性エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび積層製品 | |
JP2002179887A (ja) | ハロゲンフリーの難燃性エポキシ樹脂組成物、並びにそれを含有するプリプレグ、積層板、銅張積層板およびプリント配線板 | |
JP3126962B2 (ja) | 難燃性エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび積層製品 | |
JP2004083671A (ja) | ハロゲンフリーの難燃性エポキシ樹脂組成物、並びにそれを含有するプリプレグ、積層板、銅張積層板およびプリント配線板 | |
JP2000007898A (ja) | 難燃性樹脂組成物、これを用いたプリプレグ及び積層板 | |
JP3124758B2 (ja) | 難燃性エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび積層製品 | |
JP2001072744A (ja) | 難燃性エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび積層製品 | |
JP2002206019A (ja) | リン含有エポキシ樹脂、該樹脂を用いた難燃性高耐熱エポキシ樹脂組成物及び積層板 | |
JP2006182991A (ja) | プリント配線板用樹脂組成物、それを用いた樹脂ワニス、プリプレグおよび積層板 | |
JP2004197032A (ja) | 難燃性樹脂組成物およびこの組成物を用いるプリプレグ,積層板,プリント配線板 | |
JP2931262B2 (ja) | ガラスエポキシ銅張積層板の製造方法 | |
JP2002020715A (ja) | 難燃性接着剤組成物およびフレキシブルプリント配線板関連製品 | |
JP2004059777A (ja) | 難燃性接着剤組成物及びフレキシブル銅張積層板とその関連製品 | |
JP2001049085A (ja) | ハロゲンフリーの難燃性エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび積層製品 | |
JP4639654B2 (ja) | 難燃性樹脂組成物を用いた樹脂付き銅はく、接着シート、プリント配線板 | |
JP4479079B2 (ja) | プリプレグ及び積層板 | |
JP2005023118A (ja) | 難燃性樹脂組成物およびこの組成物を用いるプリプレグ,積層板,プリント配線板、及び電子部品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20031104 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101212 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101212 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131212 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131212 Year of fee payment: 10 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |