JP2002012234A - 袋 - Google Patents
袋Info
- Publication number
- JP2002012234A JP2002012234A JP2000270706A JP2000270706A JP2002012234A JP 2002012234 A JP2002012234 A JP 2002012234A JP 2000270706 A JP2000270706 A JP 2000270706A JP 2000270706 A JP2000270706 A JP 2000270706A JP 2002012234 A JP2002012234 A JP 2002012234A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bag
- spout
- handle
- sheet
- joint
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 12
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 claims description 6
- 238000007599 discharging Methods 0.000 abstract 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 229920000092 linear low density polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000004707 linear low-density polyethylene Substances 0.000 description 3
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Bag Frames (AREA)
Abstract
る注ぎ口15の近傍に把手20の少なくとも片端接合部
20Aを取付けてなるもの。
Description
載の如く、袋の表裏の胴部シートの外縁シール部に把手
を設けたものがある。
表裏の胴部シートが互いに重なって注ぎ口を閉塞し、注
出性を損なう。注ぎ口が、流量の大きい注出開始時には
開いていても、流量の少なくなる注出終了段階で閉塞し
易い。
も、注出管の手前で、表裏の胴部シートが互いに重なっ
て注ぎ口を閉塞することもある。
とにある。
に係る袋は、袋の胴部シートにおける注ぎ口の近傍に把
手の少なくとも片端を取付けてなるようにしたものであ
る。
く、表裏の胴部シート11、12(不図示)の上縁部と
側縁部を互いに熱融着等により接合して上縁接合部11
A、側縁接合部11B、11Bを形成するとともに、両
胴部シート11、12の下縁部に底部シート13の周縁
部を熱融着等により接合して底縁接合部11Cを形成し
たものであり、最低3枚のシートからなる。また、袋1
0は、上縁接合部11Aを山形状にし、その幅方向中央
部を注ぎ口形成部14とし、上縁接合部11Aをカット
ラインAでカットしたときに注ぎ口形成部14に注ぎ口
15を形成可能としている。尚、袋10にあっては、胴
部シート11、12と底部シート13の上述の接合過程
で、内容液が充填される。
注ぎ口15の近傍に注ぎ口15と離間する方向と同じ方
向に把手20の長手方向が向くように該把手20を取付
けている。把手20は、袋10の幅方向中央部の長手方
向に沿うように設けられ、両端接合部20A、20Bの
双方を胴部シート11に接着して取付けている。把手2
0は、両端接合部20A、20Bに粘着面を備える粘着
テープにて構成できる。
形成部14に剛体の注出管(スパウト)を設けることも
できる。
L 、粘度 2〜200mPa・s(30℃)、比重0.9 〜1.1 の界面
活性剤を内容液とする。
上げることにより、この把手20が付いている表側の胴
部シート11を上方へ引張り、裏側の胴部シート12は
内容液の重みで下方へ撓み、注ぎ口15の近傍の表裏の
胴部シート11、12が互いに重なって注ぎ口15を閉
塞することなく、互いに離隔して注ぎ口15を大きく開
き、注出性を向上し、詰替え容器への詰替え性を向上で
きる。
性率)の強いシート材料からなるときには、それら胴部
シート11、12の扁平復元習性が大きくて注ぎ口15
を閉塞し易いから、本発明の作用による上述の注出性
改善効果が顕著となる。同じ材料のシートでは、腰の強
さは、そのシートの厚みの3乗に比例すると言われてい
る。
ET12μm/ONY15μm/OPP20μm/LLDPE130
μm 、(2) ONY15μm/ONY15μm/LLDPE130
μm/又は(3) ONY25μm/LLDPE180μm (但
し、PETはポリエチレンテレフタレート、ONYは方
向性ナイロン、OPPは方向性ポリプロピレン、LLD
PEはリニア低密度ポリエチレン、数値(μm)は肉厚
を示す)の如くに複数のシート素材を積層してなる積層
シートを採用できる。一般のシート材料としては、例え
ば上述(3) のONY、LLDPEのそれぞれの厚みを薄
くした、ONY15μm/LLDPE130μm がある。
り、袋10の注出姿勢を安定化し、上述による注ぎ口
15の開口面積をより大きくできる。
1に取付けることにより(図1)、片手だけで袋10の
全体を持ち上げ、且つ上述によって注ぎ口15を大き
く開くことができる。但し、把手20は片端接合部20
Aだけを胴部シート11に取付るものであっても良い
(図3)。また、把手20は、注ぎ口15に近い接合部
20Aに、注ぎ口15に近づくほど幅広になるテーパ形
状を付与するとき、上述の注出性改善効果をより向上
できる。
とにより、注出管の手前の表裏の胴部シート11、12
は上述により大きく開かれる状態下で、内容液をこの
注出管からよりスムースに注出できる。
水よりも胴部シート11、12をぬらし易く、注ぎ口1
5が閉塞すると、界面活性剤が注ぎ口15から胴部シー
ト11、12の外面に伝わり易くひいては袋10の汚
れ、液ダレを生じ易いものとなるが、本実施形態では上
述によって注ぎ口15の閉塞が回避されるから、内容
液を界面活性剤とする袋10の汚れ、液ダレ性を改善で
きる。
10と実質的に異なる点は、把手31の片端接合部32
を胴部シート11に取付けるに際し、把手31の自由端
にて形成されるつまみ部33を接合部32よりも注ぎ口
15寄りに配置したことにある。つまみ部33は凹凸面
を備えて滑りにくい。
10と実質的に異なる点は、把手41の片端接合部42
を胴部シート11に取付けるに際し、接合部42の注ぎ
口15寄りの外縁部42Aを凹状にしたことにある。
尚、把手41のつまみ部43は接合部42を挟む注ぎ口
15の反対側に配置され、指挿入用切込み線43Aを備
える。把手41を持上げたとき、接合部42の凹状外縁
部42Aが注ぎ口15の近傍で胴部シート11を積極的
に凸状に持上げ、注ぎ口15をより大きく開き、注出性
を向上できる。
10と実質的に異なる点は、把手51の片端接合部52
を胴部シート11に取付けるに際し、接合部52の注ぎ
口15寄りの外縁部52Aを凹状にしたことにある。
尚、把手51のつまみ部53は接合部52より注ぎ口1
5寄りに配置され、指挿入用孔53Aを備える。把手5
1を持上げたとき、接合部52の凹状外縁部52Aが注
ぎ口15の近傍で胴部シート11を積極的に凸状に持上
げ、注ぎ口15をより大きく開き、注出性を向上でき
る。
1の片端を胴部シート11に取付ける接合部42、52
の注ぎ口15寄りの外縁部42A、52Aを凹状にする
ことで、注ぎ口15が閉塞せず、より確実に注ぎ口15
を開き、注出性を向上できる。
性を向上できる。
Claims (6)
- 【請求項1】 袋の胴部シートにおける注ぎ口の近傍に
把手の少なくとも片端を取付けてなる袋。 - 【請求項2】 前記把手が袋の幅方向中央部に設けられ
る請求項1記載の袋。 - 【請求項3】 前記把手の片端を胴部シートに取付ける
接合部の注ぎ口寄りの外縁を凹状にしてなる請求項1又
は2記載の袋。 - 【請求項4】 前記把手の両端を胴部シートに取付けて
なる請求項1〜3のいずれかに記載の袋。 - 【請求項5】 前記袋の注ぎ口形成部に注出管を設けて
なる請求項1〜4のいずれかに記載の袋入り製品。 - 【請求項6】 前記袋の内容液が界面活性剤である請求
項1〜5のいずれかに記載の袋。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000270706A JP3516031B2 (ja) | 2000-04-25 | 2000-09-06 | 袋 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000124906 | 2000-04-25 | ||
JP2000-124906 | 2000-04-25 | ||
JP2000270706A JP3516031B2 (ja) | 2000-04-25 | 2000-09-06 | 袋 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002012234A true JP2002012234A (ja) | 2002-01-15 |
JP3516031B2 JP3516031B2 (ja) | 2004-04-05 |
Family
ID=26590782
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000270706A Expired - Fee Related JP3516031B2 (ja) | 2000-04-25 | 2000-09-06 | 袋 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3516031B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008120403A (ja) * | 2006-11-09 | 2008-05-29 | Toyo Seikan Kaisha Ltd | パウチ容器 |
WO2009017202A1 (ja) * | 2007-08-01 | 2009-02-05 | Kazuhiro Oki | 食品用袋及び指サック |
JP2011068412A (ja) * | 2009-09-25 | 2011-04-07 | Nordenia Deutschland Halle Gmbh | 直立バッグおよび直立バッグを製造するための方法 |
JP2011235965A (ja) * | 2010-05-12 | 2011-11-24 | Nordenia Deutschland Halle Gmbh | ホットシール可能なプラスチック製の起立用底部付パック |
WO2012066865A1 (ja) * | 2010-11-17 | 2012-05-24 | 株式会社ジェイ・エム・エス | 医療用軟質容器及びそれを用いた栄養供給システム |
-
2000
- 2000-09-06 JP JP2000270706A patent/JP3516031B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008120403A (ja) * | 2006-11-09 | 2008-05-29 | Toyo Seikan Kaisha Ltd | パウチ容器 |
WO2009017202A1 (ja) * | 2007-08-01 | 2009-02-05 | Kazuhiro Oki | 食品用袋及び指サック |
JP2011068412A (ja) * | 2009-09-25 | 2011-04-07 | Nordenia Deutschland Halle Gmbh | 直立バッグおよび直立バッグを製造するための方法 |
JP2011235965A (ja) * | 2010-05-12 | 2011-11-24 | Nordenia Deutschland Halle Gmbh | ホットシール可能なプラスチック製の起立用底部付パック |
EP2386493B1 (de) * | 2010-05-12 | 2017-09-06 | Mondi Halle GmbH | Standbodenbeutel aus einer heißsiegelfähigen Kunststofffolie |
WO2012066865A1 (ja) * | 2010-11-17 | 2012-05-24 | 株式会社ジェイ・エム・エス | 医療用軟質容器及びそれを用いた栄養供給システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3516031B2 (ja) | 2004-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2002221249B2 (en) | Container | |
US5782562A (en) | Handle for resealable container | |
EP2226262B1 (en) | Bag-like container with spout | |
US9624017B2 (en) | Stand-up bag for pourable goods and method for manufacturing the stand-up bag | |
JP2004528236A (ja) | 折り畳み可能な容器 | |
JP3757703B2 (ja) | 再封可能な開口維持部材付パウチ | |
JP2002012234A (ja) | 袋 | |
ITMO940100A1 (it) | Contenitore in materiale termosaldabile, particolarmente per liquidi | |
JP2005029275A (ja) | 液体充填容器用排出口組立体 | |
JPH03162247A (ja) | チャック〔登録商標〕付袋体 | |
JP3662425B2 (ja) | 液体充填容器 | |
JP2004059131A (ja) | 注出容器 | |
JP4745488B2 (ja) | 袋 | |
JP2006206111A (ja) | パウチ容器 | |
PH12021550943B1 (en) | Pouring spout | |
JPS592666Y2 (ja) | 容器 | |
JP2005255201A (ja) | 開口サイズ切替袋 | |
JP3722650B2 (ja) | 袋 | |
JP2002037270A (ja) | 可撓自立袋 | |
JPWO2002092447A1 (ja) | 折り曲げ変形手段を有する流体収納用プラスチックシート袋体 | |
JPH049329Y2 (ja) | ||
JP2001199456A (ja) | 可撓袋 | |
JPH09323737A (ja) | 液体充填用袋 | |
JPH0769357A (ja) | 液体用軟包装袋 | |
KR200369241Y1 (ko) | 파우치의 개봉구조 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20031216 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20031218 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090130 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090130 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100130 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110130 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110130 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140130 Year of fee payment: 10 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |