JP2002011031A - 尿吸収おむつ - Google Patents
尿吸収おむつInfo
- Publication number
- JP2002011031A JP2002011031A JP2000194508A JP2000194508A JP2002011031A JP 2002011031 A JP2002011031 A JP 2002011031A JP 2000194508 A JP2000194508 A JP 2000194508A JP 2000194508 A JP2000194508 A JP 2000194508A JP 2002011031 A JP2002011031 A JP 2002011031A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- diaper
- elastic
- hole
- urine
- peripheral edges
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
- Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 排尿を確実に吸収して床擦れの原因を解消し
交換作業を迅速容易に行うこと。安価に尿吸収おむつを
製造することができること。 【解決手段】 貫通孔2を形成した吸水性のおむつ本体
3を備え、おむつ本体3は一対の分割布3a,3bを互
いの対向する周縁部4,5で止着したものからなり、貫
通孔2は互いの対向する周縁部4,5の一部を開放して
形成されたものからなり、貫通孔2に使用者Mの男性ペ
ニスMaを挿通し、男性ペニスMaを包み込むように使
用者Mの下腹付近でおむつ本体3を折り畳む。
交換作業を迅速容易に行うこと。安価に尿吸収おむつを
製造することができること。 【解決手段】 貫通孔2を形成した吸水性のおむつ本体
3を備え、おむつ本体3は一対の分割布3a,3bを互
いの対向する周縁部4,5で止着したものからなり、貫
通孔2は互いの対向する周縁部4,5の一部を開放して
形成されたものからなり、貫通孔2に使用者Mの男性ペ
ニスMaを挿通し、男性ペニスMaを包み込むように使
用者Mの下腹付近でおむつ本体3を折り畳む。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばベッド上に
寝ている男性患者に対して着脱が容易な尿吸収おむつに
関する。
寝ている男性患者に対して着脱が容易な尿吸収おむつに
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、図19(a)(b)に示すよう
に、例えば病院に入院中の男性患者(使用者)Mがベッ
トB上で体を動かすことができないため、排尿を自己処
理することができない場合には、一般的に使い捨てタイ
プの紙おむつAを使用させ、その紙おむつAによる排尿
の吸収能力が限界に達すると、新しい紙おむつAと交換
することが行われる。
に、例えば病院に入院中の男性患者(使用者)Mがベッ
トB上で体を動かすことができないため、排尿を自己処
理することができない場合には、一般的に使い捨てタイ
プの紙おむつAを使用させ、その紙おむつAによる排尿
の吸収能力が限界に達すると、新しい紙おむつAと交換
することが行われる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の構成では、
紙おむつAを交換する際に、男性患者Mの腰部を浮かせ
て、寝間着Cを取り、古い紙おむつAを取り外すと共
に、新しい紙おむつAを使用させる必要があり、その交
換作業に手間と時間とがかかって面倒であると共に、男
性患者Mが成人男性のように体重が重い場合には、交換
作業者に過大な負担がかかる。また、紙おむつAに吸収
された排尿が男性患者Mの腰部に触れて床擦れの原因に
もなっている。
紙おむつAを交換する際に、男性患者Mの腰部を浮かせ
て、寝間着Cを取り、古い紙おむつAを取り外すと共
に、新しい紙おむつAを使用させる必要があり、その交
換作業に手間と時間とがかかって面倒であると共に、男
性患者Mが成人男性のように体重が重い場合には、交換
作業者に過大な負担がかかる。また、紙おむつAに吸収
された排尿が男性患者Mの腰部に触れて床擦れの原因に
もなっている。
【0004】本発明は、上記欠点に鑑み、排尿を確実に
吸収して床擦れの原因を解消し交換作業を迅速容易に行
うことができるようにした尿吸収おむつを提供すること
を目的とし、且つ尿吸収おむつをできるだけ安価に製造
できることを目的とする。
吸収して床擦れの原因を解消し交換作業を迅速容易に行
うことができるようにした尿吸収おむつを提供すること
を目的とし、且つ尿吸収おむつをできるだけ安価に製造
できることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の構成を実施の形態に対応する図面に基づいて
説明すると、請求項1に係る発明は、図3で示すよう
に、貫通孔2を形成した吸水性のおむつ本体3を備え、
該おむつ本体3は一対の分割布3a,3bを互いの対向
する周縁部4,5で止着したものからなり、前記貫通孔
2は互いの対向する周縁部4,5の一部を開放して形成
されたものからなり、しかして前記貫通孔2に使用者の
男性ペニスMaを挿通し、その男性ペニスMaを包み込
むように使用者の下腹付近で前記おむつ本体3を折り畳
むことを特徴としている。
の本発明の構成を実施の形態に対応する図面に基づいて
説明すると、請求項1に係る発明は、図3で示すよう
に、貫通孔2を形成した吸水性のおむつ本体3を備え、
該おむつ本体3は一対の分割布3a,3bを互いの対向
する周縁部4,5で止着したものからなり、前記貫通孔
2は互いの対向する周縁部4,5の一部を開放して形成
されたものからなり、しかして前記貫通孔2に使用者の
男性ペニスMaを挿通し、その男性ペニスMaを包み込
むように使用者の下腹付近で前記おむつ本体3を折り畳
むことを特徴としている。
【0006】本発明によれば、おむつ本体3の貫通孔2
に男性ペニスMaを挿通し、該男性ペニスMaを包み込
むようにおむつ本体3を折り畳むので、そのおむつ本体
3により排尿を確実に吸収することができる。また、お
むつ本体3が使用者の男性ペニスMaを包むようにその
使用者Mの下腹付近に装着されるから、排尿を吸収した
おむつ本体3を新しいものと交換する場合には、古いお
むつ本体3を下腹付近より引っ張るだけで、使用者Mか
ら簡単に取り外すことができると共に、新しいおむつ本
体3を容易に装着することができ、従って、その交換の
際に、使用者Mの腰部を浮かせる必要がないから、その
使用者Mが成人男性のように体重が重い場合でも、ある
いは動かすことが出来ない患者であっても、迅速容易に
交換作業を行うことができる。更に、おむつ本体3に吸
収された排尿が使用者の腰部に触れることがないから、
床擦れの原因を解消することができる。
に男性ペニスMaを挿通し、該男性ペニスMaを包み込
むようにおむつ本体3を折り畳むので、そのおむつ本体
3により排尿を確実に吸収することができる。また、お
むつ本体3が使用者の男性ペニスMaを包むようにその
使用者Mの下腹付近に装着されるから、排尿を吸収した
おむつ本体3を新しいものと交換する場合には、古いお
むつ本体3を下腹付近より引っ張るだけで、使用者Mか
ら簡単に取り外すことができると共に、新しいおむつ本
体3を容易に装着することができ、従って、その交換の
際に、使用者Mの腰部を浮かせる必要がないから、その
使用者Mが成人男性のように体重が重い場合でも、ある
いは動かすことが出来ない患者であっても、迅速容易に
交換作業を行うことができる。更に、おむつ本体3に吸
収された排尿が使用者の腰部に触れることがないから、
床擦れの原因を解消することができる。
【0007】また、本発明は、おむつ本体3は一対の分
割布3a,3bを互いの対向する周縁部4,5で止着し
たものからなり、且つ前記貫通孔2は互いの対向する周
縁部4,5の一部を開放して形成されたものからなるこ
とを特徴とする。
割布3a,3bを互いの対向する周縁部4,5で止着し
たものからなり、且つ前記貫通孔2は互いの対向する周
縁部4,5の一部を開放して形成されたものからなるこ
とを特徴とする。
【0008】おむつ形成用あるいは一般縫製用の裁断機
では、おむつ形状或いは被服形状に沿うように裁断する
ためのもので、おむつ生地や被服生地の中央部に貫通孔
を形成するような裁断機は用いられることはない。従っ
て、おむつ生地の中央部に貫通孔を形成するためには特
殊な裁断機を製作しなければならず、量産に適合する特
殊裁断機を製作するためには莫大な費用がかかり、これ
がおむつ製造費用にはねかえるため、おむつを安価に製
造することができなくなり、実用に適することができな
い。
では、おむつ形状或いは被服形状に沿うように裁断する
ためのもので、おむつ生地や被服生地の中央部に貫通孔
を形成するような裁断機は用いられることはない。従っ
て、おむつ生地の中央部に貫通孔を形成するためには特
殊な裁断機を製作しなければならず、量産に適合する特
殊裁断機を製作するためには莫大な費用がかかり、これ
がおむつ製造費用にはねかえるため、おむつを安価に製
造することができなくなり、実用に適することができな
い。
【0009】しかるに本発明のように、おむつ本体3を
一対の分割布3a,3bによって形成し、その互いに対
向する周縁部4,5を止着したものからなり、その止着
部分のうち、一部を開放して、その部分に貫通孔2を形
成するようにすれば、特殊の裁断機を用いることなく量
産が可能であり、結果的におむつを安価に提供すること
ができることになる。
一対の分割布3a,3bによって形成し、その互いに対
向する周縁部4,5を止着したものからなり、その止着
部分のうち、一部を開放して、その部分に貫通孔2を形
成するようにすれば、特殊の裁断機を用いることなく量
産が可能であり、結果的におむつを安価に提供すること
ができることになる。
【0010】請求項2に係る発明は、請求項1に記載の
発明において、前記貫通孔2の周縁部が弾性伸縮材6に
よって形成されていることを特徴としている。
発明において、前記貫通孔2の周縁部が弾性伸縮材6に
よって形成されていることを特徴としている。
【0011】本発明によれば、弾性伸縮材6により貫通
孔2の周縁部を男性ペニスMaにフィットさせて、排尿
が貫通孔2から漏出されるのを防止することができる。
孔2の周縁部を男性ペニスMaにフィットさせて、排尿
が貫通孔2から漏出されるのを防止することができる。
【0012】請求項3に係る発明は、請求項2に記載の
発明において、前記弾性伸縮材6が筒状に形成されてい
ることを特徴としている。
発明において、前記弾性伸縮材6が筒状に形成されてい
ることを特徴としている。
【0013】本発明によれば、筒状に形成した弾性伸縮
材6によって、排尿が貫通孔2から漏出されるのを一層
良好に防止することができる。
材6によって、排尿が貫通孔2から漏出されるのを一層
良好に防止することができる。
【0014】請求項4に係る発明は、請求項1に記載の
発明において、一対の分割布3a,3bの互いの対向す
る各周縁部4,5の一部に凹部7,8を形成し、両周縁
部4,5の凹部7,8を除いて止着することによって両
凹部7,8によって貫通孔2が形成されてなることを特
徴とする。
発明において、一対の分割布3a,3bの互いの対向す
る各周縁部4,5の一部に凹部7,8を形成し、両周縁
部4,5の凹部7,8を除いて止着することによって両
凹部7,8によって貫通孔2が形成されてなることを特
徴とする。
【0015】本発明によれば、おむつ本体3を形成する
一対の分割布3a,3bの互いの周縁部4,5に凹部
7,8を形成し、この両凹部7,8を互いに対向させる
ことによって貫通孔2を形成するようにしたものである
から一般の裁断機を使用して上記凹部7,8を形成する
ことができ、特殊の裁断機を用いる必要がないから量産
が可能であり、結果的におむつを安価に提供することが
できる。
一対の分割布3a,3bの互いの周縁部4,5に凹部
7,8を形成し、この両凹部7,8を互いに対向させる
ことによって貫通孔2を形成するようにしたものである
から一般の裁断機を使用して上記凹部7,8を形成する
ことができ、特殊の裁断機を用いる必要がないから量産
が可能であり、結果的におむつを安価に提供することが
できる。
【0016】請求項5に係る発明は、請求項1に記載の
発明において、図9〜図11に示すように、一対の分割
布3a,3bの互いの対向する各周縁部4,5を立ち上
がり周縁部となし、この両立ち上がり周縁部4,5の一
部に凹部7,8を形成し、両周縁部4,5の凹部7,8
を除いて止着することによって両凹部7,8によって貫
通孔2が形成されてなることを特徴とするものである。
発明において、図9〜図11に示すように、一対の分割
布3a,3bの互いの対向する各周縁部4,5を立ち上
がり周縁部となし、この両立ち上がり周縁部4,5の一
部に凹部7,8を形成し、両周縁部4,5の凹部7,8
を除いて止着することによって両凹部7,8によって貫
通孔2が形成されてなることを特徴とするものである。
【0017】本発明によれば、一対の分割布3a,3b
の互いの対向周縁部を止着することによっておむつ本体
3を形成する際に、両周縁部を立ち上がり周縁部4,5
に形成してなるため、両周縁部4,5の止着作業が非常
に容易であり、且つ両周縁部4,5間に凹部7,8から
なる貫通孔2を形成することも容易であり、これによっ
てより一層安価におむつ本体3を形成することができ
る。
の互いの対向周縁部を止着することによっておむつ本体
3を形成する際に、両周縁部を立ち上がり周縁部4,5
に形成してなるため、両周縁部4,5の止着作業が非常
に容易であり、且つ両周縁部4,5間に凹部7,8から
なる貫通孔2を形成することも容易であり、これによっ
てより一層安価におむつ本体3を形成することができ
る。
【0018】請求項6に係る発明は、請求項1に記載の
発明において、図12〜図15に示すように、一対の分
割布3a,3bの互いの対向する各周縁部4,5の一部
を弾性伸縮材9によって形成し、両周縁部3,4の前記
弾性伸縮材9の部分を除いて止着することによって両弾
性伸縮材9,9の弾性伸長によって貫通孔2が形成され
ることを特徴とするものである。
発明において、図12〜図15に示すように、一対の分
割布3a,3bの互いの対向する各周縁部4,5の一部
を弾性伸縮材9によって形成し、両周縁部3,4の前記
弾性伸縮材9の部分を除いて止着することによって両弾
性伸縮材9,9の弾性伸長によって貫通孔2が形成され
ることを特徴とするものである。
【0019】本発明によれば、一対の分割布3a,3b
の互いの対向周縁部を止着することによっておむつ本体
3を形成する際に、各周縁部4,5の一部を弾性伸縮材
9によって形成し、両周縁部4,5の前記弾性伸縮材9
の部分は非止着部分として開放することによって、該両
弾性伸縮材9,9を弾性伸長することによって貫通孔2
が形成されることになるから、該貫通孔2を形成するた
めの特別な裁断作業を行う必要が全くなく、それだけ一
層おむつ本体3を安価に製作することができる。
の互いの対向周縁部を止着することによっておむつ本体
3を形成する際に、各周縁部4,5の一部を弾性伸縮材
9によって形成し、両周縁部4,5の前記弾性伸縮材9
の部分は非止着部分として開放することによって、該両
弾性伸縮材9,9を弾性伸長することによって貫通孔2
が形成されることになるから、該貫通孔2を形成するた
めの特別な裁断作業を行う必要が全くなく、それだけ一
層おむつ本体3を安価に製作することができる。
【0020】請求項7に係る発明は、請求項1に記載の
発明において、図16〜図18に示すように、一対の分
割布3a,3bの互いの対向する各周縁部4,5の全域
を弾性伸縮材10によって形成し、弾性伸縮材10から
なる両周縁部4,5の一部を除いて止着することによっ
て両弾性伸縮材10,10の非被着部分11a,11b
の弾性伸長によって貫通孔2が形成されることを特徴と
するものである。
発明において、図16〜図18に示すように、一対の分
割布3a,3bの互いの対向する各周縁部4,5の全域
を弾性伸縮材10によって形成し、弾性伸縮材10から
なる両周縁部4,5の一部を除いて止着することによっ
て両弾性伸縮材10,10の非被着部分11a,11b
の弾性伸長によって貫通孔2が形成されることを特徴と
するものである。
【0021】本発明によれば、一対の分割布3a,3b
の互いの対向周縁部を止着することによっておむつ本体
3を形成する際に、各周縁部4,5の全域を弾性伸縮材
10によって形成し、両周縁部4,5の前記弾性伸縮材
10,10の一部は非被着部分11a,11bとして開
放することによって、この両弾性伸縮材10,10の非
被着部分11a,11bを弾性伸長することによって貫
通孔2が形成されることになるから、前記実施形態と同
様に該貫通孔2を形成するための特別な裁断作業を行う
必要が全くなく、それだけ一層おむつ本体3を安価に製
作することができる。
の互いの対向周縁部を止着することによっておむつ本体
3を形成する際に、各周縁部4,5の全域を弾性伸縮材
10によって形成し、両周縁部4,5の前記弾性伸縮材
10,10の一部は非被着部分11a,11bとして開
放することによって、この両弾性伸縮材10,10の非
被着部分11a,11bを弾性伸長することによって貫
通孔2が形成されることになるから、前記実施形態と同
様に該貫通孔2を形成するための特別な裁断作業を行う
必要が全くなく、それだけ一層おむつ本体3を安価に製
作することができる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1は本発明の実施の一形態であ
る尿吸収おむつ1によりベッドB上の男性患者(使用
者)Mの男性ペニスMaを包み込んだ状態を示してい
る。Cは寝間着である。
に基づいて説明する。図1は本発明の実施の一形態であ
る尿吸収おむつ1によりベッドB上の男性患者(使用
者)Mの男性ペニスMaを包み込んだ状態を示してい
る。Cは寝間着である。
【0023】前記尿吸収おむつ1のおむつ本体3(図
3)は、図2に示すように一対の分割布3a,3bから
なり、この両分割布3a,3bの互いの対向周縁部4,
5の中央部に半環状凹部7,8が形成され、両周縁部
4,5を、図3及び図4に示すように両面接着テープ1
2によって止着することによっておむつ本体3の中央部
に貫通孔2が形成される。両周縁部4,5は両面接着テ
ープ12によって接着されるだけでなく、接着剤や溶着
あるいは縫製によって止着されるようにしてもよい。ま
た両分割布3a,3bは同一幅のものに限定されること
はなく、また凹部7,8は両分割布3a,3bの中央部
に限らず一方側に偏った位置に形成されてもよい。
3)は、図2に示すように一対の分割布3a,3bから
なり、この両分割布3a,3bの互いの対向周縁部4,
5の中央部に半環状凹部7,8が形成され、両周縁部
4,5を、図3及び図4に示すように両面接着テープ1
2によって止着することによっておむつ本体3の中央部
に貫通孔2が形成される。両周縁部4,5は両面接着テ
ープ12によって接着されるだけでなく、接着剤や溶着
あるいは縫製によって止着されるようにしてもよい。ま
た両分割布3a,3bは同一幅のものに限定されること
はなく、また凹部7,8は両分割布3a,3bの中央部
に限らず一方側に偏った位置に形成されてもよい。
【0024】上記のように貫通孔2の形成されたおむつ
本体3をそのまま尿吸収おむつ1として使用してもよい
が、貫通孔2の内周縁部に図2に示すような弾性伸縮材
6を一体的に沿わすようにして取り付けるようにしても
よい。そして、この際に図示のような筒状の弾性伸縮材
6を貫通孔2に嵌め込み、その基部鍔部6aを粘着リン
グ13によって分割布3a,3bに一体的に止着する。
勿論、他の止着方法でもよい。このように貫通孔2の周
縁部を弾性伸縮材6で形成することによって、該弾性伸
縮材6に男性ペニスMaにフィットさせて、排尿が貫通
孔2から漏出されるのを防止することができる。
本体3をそのまま尿吸収おむつ1として使用してもよい
が、貫通孔2の内周縁部に図2に示すような弾性伸縮材
6を一体的に沿わすようにして取り付けるようにしても
よい。そして、この際に図示のような筒状の弾性伸縮材
6を貫通孔2に嵌め込み、その基部鍔部6aを粘着リン
グ13によって分割布3a,3bに一体的に止着する。
勿論、他の止着方法でもよい。このように貫通孔2の周
縁部を弾性伸縮材6で形成することによって、該弾性伸
縮材6に男性ペニスMaにフィットさせて、排尿が貫通
孔2から漏出されるのを防止することができる。
【0025】特に図示のように、弾性伸縮材6が筒状に
形成されることによって、排尿が貫通孔2から漏出され
るのを一層良好に防止することができる。
形成されることによって、排尿が貫通孔2から漏出され
るのを一層良好に防止することができる。
【0026】図5は分割布3a,3bの構成層を分解し
て示すもので、揆水シート14、吸収シート15、防水
シート16、吸水シート17とからなり、夫々周縁部に
は半環状凹部14a〜17aが形成される。しかして、
図6をも参照して、吸収シート15上に防水シート16
を載置して、その周縁部16bを内側に折り曲げて吸収
シート15の周縁部に重ね合わせた後、該吸収シート1
5の表面に揆水シート14を載置して、該揆水シート1
4の周縁部を前記防水シート16の周縁部16bに接着
し、且つ防水シート16の裏面側に吸水シート17を重
ね合わせて、その周縁部17baを防水シート16に接
着し、これによって、図2に示すように分割布3a,3
bが形成され、この一対の分割布3a,3bを前述のよ
うに形成することによって図6に示すような断面形状と
なる。
て示すもので、揆水シート14、吸収シート15、防水
シート16、吸水シート17とからなり、夫々周縁部に
は半環状凹部14a〜17aが形成される。しかして、
図6をも参照して、吸収シート15上に防水シート16
を載置して、その周縁部16bを内側に折り曲げて吸収
シート15の周縁部に重ね合わせた後、該吸収シート1
5の表面に揆水シート14を載置して、該揆水シート1
4の周縁部を前記防水シート16の周縁部16bに接着
し、且つ防水シート16の裏面側に吸水シート17を重
ね合わせて、その周縁部17baを防水シート16に接
着し、これによって、図2に示すように分割布3a,3
bが形成され、この一対の分割布3a,3bを前述のよ
うに形成することによって図6に示すような断面形状と
なる。
【0027】前記吸水シート15は、線状パルプや吸収
紙及び高分子吸収ポリマーなどにより若干厚く形成さ
れ、特に、高分子吸収ポリマーは、ポリアクリル酸ナト
リウムなどからなっており、多量の排尿を吸収して可能
な限りおむつ本体3内に滞留させることができる。
紙及び高分子吸収ポリマーなどにより若干厚く形成さ
れ、特に、高分子吸収ポリマーは、ポリアクリル酸ナト
リウムなどからなっており、多量の排尿を吸収して可能
な限りおむつ本体3内に滞留させることができる。
【0028】前記防水シート16は、ポリエチレンフイ
ルムなどにより形成されており、おむつ本体3に吸収し
た排尿が漏出して使用者の肌やシートなどに触れるのを
防ぐことができる。
ルムなどにより形成されており、おむつ本体3に吸収し
た排尿が漏出して使用者の肌やシートなどに触れるのを
防ぐことができる。
【0029】前記揆水シート14は、ポリオレフィンや
ポリプロピレンなどの不織布により形成され表面が揆水
処理が施されたものであり、その通水性により、排尿が
揆水シート14を通過しておむつ本体2に確実に吸収さ
れると共に、その揆水性により、おむつ本体3に吸収し
た排尿が男性患者Mに触れるのを防ぐことができる。
ポリプロピレンなどの不織布により形成され表面が揆水
処理が施されたものであり、その通水性により、排尿が
揆水シート14を通過しておむつ本体2に確実に吸収さ
れると共に、その揆水性により、おむつ本体3に吸収し
た排尿が男性患者Mに触れるのを防ぐことができる。
【0030】前記吸水シート17は前記揆水シート14
と同じ材料であるポリオレフィンやポリプロピレンなど
の不織布により形成されており、その通水性ないし吸水
性により、患者の体から出る汗を吸収して長時間使用す
るも患者の体が蒸れたり湿疹を発生したりすることを極
力防止することができる。
と同じ材料であるポリオレフィンやポリプロピレンなど
の不織布により形成されており、その通水性ないし吸水
性により、患者の体から出る汗を吸収して長時間使用す
るも患者の体が蒸れたり湿疹を発生したりすることを極
力防止することができる。
【0031】前記弾性伸縮材6は、ポリオレフィンやポ
リプロピレンなどからなる不織布にポリウレタンなどの
伸縮糸を編み込んだものであって、男性ペニスMaにフ
ィットさせて、排尿が貫通孔2から漏出されるのを防止
することができ、且つ、良好な装着感を得ることができ
ると共に筒状に形成されることにより、貫通孔2から排
尿が一層良好に漏出されないようにできる。
リプロピレンなどからなる不織布にポリウレタンなどの
伸縮糸を編み込んだものであって、男性ペニスMaにフ
ィットさせて、排尿が貫通孔2から漏出されるのを防止
することができ、且つ、良好な装着感を得ることができ
ると共に筒状に形成されることにより、貫通孔2から排
尿が一層良好に漏出されないようにできる。
【0032】尿吸収おむつ1の装着手順を説明すると、
図6及び図7(a)に示すよに、貫通孔2に男性ペニス
Maを挿通した後、図6の鎖線または図5(b)及び
(c)に示すように、男性ペニスMaを包み込むよう
に、男性患者Mの下腹付近で尿吸収おむつ1のおむつ本
体3の上下端部及び左右端部を内側に折り畳めばよい。
図6及び図7(a)に示すよに、貫通孔2に男性ペニス
Maを挿通した後、図6の鎖線または図5(b)及び
(c)に示すように、男性ペニスMaを包み込むよう
に、男性患者Mの下腹付近で尿吸収おむつ1のおむつ本
体3の上下端部及び左右端部を内側に折り畳めばよい。
【0033】上記構成によれば、おむつ本体3の貫通孔
2に男性ペニスMaを挿通し、該男性ペニスMaを包み
込むように男性患者Mの下腹付近でおむつ本体3を折り
畳むので、そのおむつ本体3の男性患者Mへの装着を手
軽に行なうことができる。また、排尿を吸収した尿吸収
おむつ1を新しいものと交換する場合には、古い尿吸収
おむつ1を引っ張るだけで、男性ペニスMaから簡単に
取り外すことができると共に、新しいおむつを容易に装
着することができ、その交換の際に、男性患者Mの腰部
を浮かせる必要がないから、その男性患者Mが成人男性
のように体重が重い場合でも、あるいは動かすことが出
来ない患者であっても何ら動かすことなく、迅速容易に
交換作業を行うことができる。更に、おむつ本体3に吸
収された排尿が男性患者Mの腰部に触れることがないか
ら、床擦れの原因を解消することができる。
2に男性ペニスMaを挿通し、該男性ペニスMaを包み
込むように男性患者Mの下腹付近でおむつ本体3を折り
畳むので、そのおむつ本体3の男性患者Mへの装着を手
軽に行なうことができる。また、排尿を吸収した尿吸収
おむつ1を新しいものと交換する場合には、古い尿吸収
おむつ1を引っ張るだけで、男性ペニスMaから簡単に
取り外すことができると共に、新しいおむつを容易に装
着することができ、その交換の際に、男性患者Mの腰部
を浮かせる必要がないから、その男性患者Mが成人男性
のように体重が重い場合でも、あるいは動かすことが出
来ない患者であっても何ら動かすことなく、迅速容易に
交換作業を行うことができる。更に、おむつ本体3に吸
収された排尿が男性患者Mの腰部に触れることがないか
ら、床擦れの原因を解消することができる。
【0034】またおむつ本体3は前述のように防水シー
ト16によって覆われているため、このままでは防水シ
ート16が直接に患者の体に触れると吸水性がないた
め、患者の発汗を吸収することができず、蒸れたり湿疹
を発生する原因となるが、本発明の実施形態では、この
防水シート16が前記揆水シート14と同じ材料で形成
され通水性ないし吸水性を有する吸水シート17によっ
て覆われるため、患者の体から出る汗を吸水シート17
が吸収して長時間使用するも患者の体が蒸れたり湿疹を
発生することを極力防止することができる。なお、図8
に示すように防水シート16に予め粘着テープ18が取
り付けられて、該粘着テープ18を折り畳んだ状態の防
水シート16の適所に接着することにより、おむつ本体
3の折り畳み状態を良好に保持することができる。
ト16によって覆われているため、このままでは防水シ
ート16が直接に患者の体に触れると吸水性がないた
め、患者の発汗を吸収することができず、蒸れたり湿疹
を発生する原因となるが、本発明の実施形態では、この
防水シート16が前記揆水シート14と同じ材料で形成
され通水性ないし吸水性を有する吸水シート17によっ
て覆われるため、患者の体から出る汗を吸水シート17
が吸収して長時間使用するも患者の体が蒸れたり湿疹を
発生することを極力防止することができる。なお、図8
に示すように防水シート16に予め粘着テープ18が取
り付けられて、該粘着テープ18を折り畳んだ状態の防
水シート16の適所に接着することにより、おむつ本体
3の折り畳み状態を良好に保持することができる。
【0035】また本発明では、その製造面において、お
むつ本体3は一対の分割布3a,3bを互いの対向する
周縁部4,5で止着したものからなり、且つ前記貫通孔
2は互いの対向する周縁部4,5の一部を開放して形成
されたものからなることを特徴とする。
むつ本体3は一対の分割布3a,3bを互いの対向する
周縁部4,5で止着したものからなり、且つ前記貫通孔
2は互いの対向する周縁部4,5の一部を開放して形成
されたものからなることを特徴とする。
【0036】おむつ形成用あるいは一般縫製用の裁断機
では、おむつ形状或いは被服形状に沿うように裁断する
ためのもので、おむつ生地や被服生地の中央部に貫通孔
を形成するような裁断機は用いられることはない。従っ
て、おむつ生地の中央部に貫通孔を形成するためには特
殊な裁断機を製作しなければならず、量産に適合する特
殊裁断機を製作するためには莫大な費用がかかり、これ
がおむつ製造費用にはねかえるため、おむつを安価に製
造することができなくなり、実用に適することができな
い。
では、おむつ形状或いは被服形状に沿うように裁断する
ためのもので、おむつ生地や被服生地の中央部に貫通孔
を形成するような裁断機は用いられることはない。従っ
て、おむつ生地の中央部に貫通孔を形成するためには特
殊な裁断機を製作しなければならず、量産に適合する特
殊裁断機を製作するためには莫大な費用がかかり、これ
がおむつ製造費用にはねかえるため、おむつを安価に製
造することができなくなり、実用に適することができな
い。
【0037】しかるに本発明のように、おむつ本体3を
一対の分割布3a,3bによって、その互いに対向する
周縁部4,5を止着したものからなり、その止着部分の
うち、一部を開放して、その部分に貫通孔2を形成する
ようにしたから、特殊の裁断機を用いることなく量産が
可能であり、結果的におむつを安価に提供することがで
きる。
一対の分割布3a,3bによって、その互いに対向する
周縁部4,5を止着したものからなり、その止着部分の
うち、一部を開放して、その部分に貫通孔2を形成する
ようにしたから、特殊の裁断機を用いることなく量産が
可能であり、結果的におむつを安価に提供することがで
きる。
【0038】図9〜図11は本発明の他の実施形態を示
すもので、図11に示すように一対の分割布3a,3b
の互いの対向する各周縁部4,5を立ち上がり周縁部に
形成し、両立ち上がり周縁部4,5の一部に半環状の凹
部7,8を形成し、両周縁部4,5の凹部7,8を除い
て両面接着テープ12等で止着することによって、図9
に示すように両凹部7,8によって貫通孔2が形成さ
れ、該貫通孔2に図11に示す筒状の弾性伸縮材6を嵌
め込み、その基部鍔部6aを分割布3a,3bの裏面に
当てつけて粘着リング13によって止着するようにした
ものである。
すもので、図11に示すように一対の分割布3a,3b
の互いの対向する各周縁部4,5を立ち上がり周縁部に
形成し、両立ち上がり周縁部4,5の一部に半環状の凹
部7,8を形成し、両周縁部4,5の凹部7,8を除い
て両面接着テープ12等で止着することによって、図9
に示すように両凹部7,8によって貫通孔2が形成さ
れ、該貫通孔2に図11に示す筒状の弾性伸縮材6を嵌
め込み、その基部鍔部6aを分割布3a,3bの裏面に
当てつけて粘着リング13によって止着するようにした
ものである。
【0039】この実施の形態によれば、おむつ本体3を
形成する際に、両周縁部を立ち上がり周縁部4,5に形
成してなるため、両周縁部4,5の止着作業が非常に容
易であり、またおむつ本体3を形成する一対の分割布3
a,3bの互いの周縁部4,5に凹部7,8を形成し、
この両凹部7,8を互いに対向させることによって貫通
孔2を形成するようにしたものであるから一般の裁断機
を使用して上記凹部7,8を形成することができ、特殊
の裁断機を用いる必要がないから量産が可能であり、結
果的におむつを安価に提供することができる。
形成する際に、両周縁部を立ち上がり周縁部4,5に形
成してなるため、両周縁部4,5の止着作業が非常に容
易であり、またおむつ本体3を形成する一対の分割布3
a,3bの互いの周縁部4,5に凹部7,8を形成し、
この両凹部7,8を互いに対向させることによって貫通
孔2を形成するようにしたものであるから一般の裁断機
を使用して上記凹部7,8を形成することができ、特殊
の裁断機を用いる必要がないから量産が可能であり、結
果的におむつを安価に提供することができる。
【0040】図12〜図16は更に本発明の他の実施形
態を示すもので、図14の(a)に示すように、一対の
分割布3a,3bの各周縁部4,5を立ち上がり状に形
成すると共に、その立ち上がり周縁部4,5のうち、中
央部は立ち上がり周縁部を形成しないで、図示のように
直線状縁部19または鎖線に示すように半環状縁部19
aに形成し、一方、該直線状縁部19又は半環状縁部1
9aに合致する幅の弾性伸縮材9を用意して、この所定
幅の弾性伸縮材9を(b)に示すように直線状縁部19
又は半環状縁部19aに嵌め込んで、その基部鍔部19
aを両周縁部4,5の裏面側に止着するようにしたもの
である。
態を示すもので、図14の(a)に示すように、一対の
分割布3a,3bの各周縁部4,5を立ち上がり状に形
成すると共に、その立ち上がり周縁部4,5のうち、中
央部は立ち上がり周縁部を形成しないで、図示のように
直線状縁部19または鎖線に示すように半環状縁部19
aに形成し、一方、該直線状縁部19又は半環状縁部1
9aに合致する幅の弾性伸縮材9を用意して、この所定
幅の弾性伸縮材9を(b)に示すように直線状縁部19
又は半環状縁部19aに嵌め込んで、その基部鍔部19
aを両周縁部4,5の裏面側に止着するようにしたもの
である。
【0041】この実施の形態によれば、図15に示すよ
うに両弾性伸縮材9,9の矢印で示すように弾性伸長さ
せることによって貫通孔2が形成されるため、該貫通孔
2を形成するための特別な裁断作業を行う必要が全くな
く、それだけ一層おむつ本体3を安価に製作することが
できる。
うに両弾性伸縮材9,9の矢印で示すように弾性伸長さ
せることによって貫通孔2が形成されるため、該貫通孔
2を形成するための特別な裁断作業を行う必要が全くな
く、それだけ一層おむつ本体3を安価に製作することが
できる。
【0042】また前述のように貫通孔2の周縁部を弾性
伸縮材9で形成することによって、該弾性伸縮材9に男
性ペニスMaにフィットさせて、排尿が貫通孔2から漏
出されるのを防止することができると共に、図示のよう
に弾性伸縮材9が筒状に形成されることによって、排尿
が貫通孔2から漏出されるのを一層良好に防止すること
ができる。
伸縮材9で形成することによって、該弾性伸縮材9に男
性ペニスMaにフィットさせて、排尿が貫通孔2から漏
出されるのを防止することができると共に、図示のよう
に弾性伸縮材9が筒状に形成されることによって、排尿
が貫通孔2から漏出されるのを一層良好に防止すること
ができる。
【0043】図16〜図18は更に本発明の他の実施形
態を示すもので、図17の(a)に示すように一対の分
割布3a,3bとは別に、両分割布3a,3bの周縁部
4,5の全域の長さに相当する幅の弾性伸縮材10を用
意し、(b)に示すように、この弾性伸縮材10を各分
割布3a,3bの周縁部4,5に接着等によってその基
部鍔部10aを止着する。しかる後に図16に示すよう
に、両分割布3a,3bの弾性伸縮材10,10のうち
中央部の所定の幅部分11a,11bを除いて、即ちこ
の部分を非被着部分11a,11bとして残し、その他
の両弾性伸縮材10,10の互いの対向面全域を両面接
着テープや熱溶着あるいは接着剤20によって止着して
なるものである。
態を示すもので、図17の(a)に示すように一対の分
割布3a,3bとは別に、両分割布3a,3bの周縁部
4,5の全域の長さに相当する幅の弾性伸縮材10を用
意し、(b)に示すように、この弾性伸縮材10を各分
割布3a,3bの周縁部4,5に接着等によってその基
部鍔部10aを止着する。しかる後に図16に示すよう
に、両分割布3a,3bの弾性伸縮材10,10のうち
中央部の所定の幅部分11a,11bを除いて、即ちこ
の部分を非被着部分11a,11bとして残し、その他
の両弾性伸縮材10,10の互いの対向面全域を両面接
着テープや熱溶着あるいは接着剤20によって止着して
なるものである。
【0044】この実施形態も、図18に示すように弾性
伸縮材10,10の非被着部分11a,11bを矢印方
向に弾性伸長させることによって貫通孔2が形成される
ことになるから、前記実施形態と同様に該貫通孔2を形
成するための特別な裁断作業を行う必要が全くなく、そ
れだけ一層おむつ本体3を安価に製作することができ
る。
伸縮材10,10の非被着部分11a,11bを矢印方
向に弾性伸長させることによって貫通孔2が形成される
ことになるから、前記実施形態と同様に該貫通孔2を形
成するための特別な裁断作業を行う必要が全くなく、そ
れだけ一層おむつ本体3を安価に製作することができ
る。
【0045】またこの実施の形態にあっても、貫通孔2
の周縁部を弾性伸縮材10で形成することによって、該
弾性伸縮材10に男性ペニスMaにフィットさせて、排
尿が貫通孔2から漏出されるのを防止することができる
と共に、図示のように弾性伸縮材10が筒状に形成され
ることによって、排尿が貫通孔2から漏出されるのを一
層良好に防止することができる。
の周縁部を弾性伸縮材10で形成することによって、該
弾性伸縮材10に男性ペニスMaにフィットさせて、排
尿が貫通孔2から漏出されるのを防止することができる
と共に、図示のように弾性伸縮材10が筒状に形成され
ることによって、排尿が貫通孔2から漏出されるのを一
層良好に防止することができる。
【0046】上記の実施の形態では、尿吸収おむつ1を
矩形状に形成したが、これに限定されるわけではなく、
例えば円形や三角形または五角形以上の多角形に形成し
てもよい。また貫通孔2は、おむつ本体3の中央部に設
けられるが、必ずしそれに限定する必要はなく、弾性ペ
ニスを良好におむつ本体3で包むことができる位置であ
れば、中央部から隔たった位置に設けられてもよい。
矩形状に形成したが、これに限定されるわけではなく、
例えば円形や三角形または五角形以上の多角形に形成し
てもよい。また貫通孔2は、おむつ本体3の中央部に設
けられるが、必ずしそれに限定する必要はなく、弾性ペ
ニスを良好におむつ本体3で包むことができる位置であ
れば、中央部から隔たった位置に設けられてもよい。
【0047】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、おむつ本
体の貫通孔に男性ペニスを挿通し、該男性ペニスを包み
込むように使用者の下腹付近でおむつ本体を折り畳むの
で、該おむつ本体により排尿を確実に吸収することがで
きると共に、そのおむつ本体の装着作業を極めて容易に
行なうことができる。また、おむつ本体が使用者の体重
がかからない該使用者の前面側、即ち、下腹付近に装着
されるだけであるから、排尿を吸収したおむつ本体を新
しいものと交換する場合には、古いおむつ本体を引っ張
るだけで、使用者から簡単に取り外すことができると共
に、新しいおむつ本体を容易に装着することができ、そ
の交換の際に、使用者の腰部を浮かせる必要がないか
ら、その使用者が成人男性のように体重が重い場合で
も、あるいは動かすことの出来ない重症の患者であって
も、迅速容易に交換作業を行うことができる。更に、お
むつ本体に吸収された排尿が使用者の腰部に触れること
がないから、床擦れの原因を解消することができる。
体の貫通孔に男性ペニスを挿通し、該男性ペニスを包み
込むように使用者の下腹付近でおむつ本体を折り畳むの
で、該おむつ本体により排尿を確実に吸収することがで
きると共に、そのおむつ本体の装着作業を極めて容易に
行なうことができる。また、おむつ本体が使用者の体重
がかからない該使用者の前面側、即ち、下腹付近に装着
されるだけであるから、排尿を吸収したおむつ本体を新
しいものと交換する場合には、古いおむつ本体を引っ張
るだけで、使用者から簡単に取り外すことができると共
に、新しいおむつ本体を容易に装着することができ、そ
の交換の際に、使用者の腰部を浮かせる必要がないか
ら、その使用者が成人男性のように体重が重い場合で
も、あるいは動かすことの出来ない重症の患者であって
も、迅速容易に交換作業を行うことができる。更に、お
むつ本体に吸収された排尿が使用者の腰部に触れること
がないから、床擦れの原因を解消することができる。
【0048】また本発明によれば、おむつ本体を一対の
分割布によって、その互いに対向する周縁部を止着した
ものからなり、その止着部分のうち、一部を開放して、
その部分に貫通孔を形成するようにしたものであるか
ら、特殊の裁断機を用いることなく量産が可能であり、
結果的におむつを安価に提供することができる。
分割布によって、その互いに対向する周縁部を止着した
ものからなり、その止着部分のうち、一部を開放して、
その部分に貫通孔を形成するようにしたものであるか
ら、特殊の裁断機を用いることなく量産が可能であり、
結果的におむつを安価に提供することができる。
【0049】請求項2に係る発明によれば、弾性伸縮材
により貫通孔の周縁部を男性ペニスにフィットさせて、
排尿が貫通孔から漏出されるのを防止することができ
る。
により貫通孔の周縁部を男性ペニスにフィットさせて、
排尿が貫通孔から漏出されるのを防止することができ
る。
【0050】請求項3に係る発明によれば、筒状に形成
した弾性伸縮材によって、排尿が貫通孔から漏出される
のを一層良好に防止することができる。
した弾性伸縮材によって、排尿が貫通孔から漏出される
のを一層良好に防止することができる。
【0051】請求項4に係る発明によれば、おむつ本体
を形成する一対の分割布の互いの周縁部に凹部を形成
し、この両凹部を互いに対向させることによって貫通孔
を形成するようにしたものであるから一般の裁断機を使
用して上記凹部を形成することができ、特殊の裁断機を
用いる必要がないから量産が可能であり、結果的におむ
つを安価に提供することができる。
を形成する一対の分割布の互いの周縁部に凹部を形成
し、この両凹部を互いに対向させることによって貫通孔
を形成するようにしたものであるから一般の裁断機を使
用して上記凹部を形成することができ、特殊の裁断機を
用いる必要がないから量産が可能であり、結果的におむ
つを安価に提供することができる。
【0052】請求項5に係る発明によれば、一対の分割
布の互いの対向周縁部を止着することによっておむつ本
体を形成する際に、両周縁部を立ち上がり周縁部に形成
してなるため、両周縁部の止着作業が非常に容易であ
り、且つ両周縁部間に互いに対向する両凹部からなる貫
通孔を形成することも容易であり、これによってより一
層安価におむつ本体を形成することができる。
布の互いの対向周縁部を止着することによっておむつ本
体を形成する際に、両周縁部を立ち上がり周縁部に形成
してなるため、両周縁部の止着作業が非常に容易であ
り、且つ両周縁部間に互いに対向する両凹部からなる貫
通孔を形成することも容易であり、これによってより一
層安価におむつ本体を形成することができる。
【0053】請求項6に係る発明によれば、一対の分割
布の互いの対向周縁部を止着することによっておむつ本
体を形成する際に、各周縁部の一部を弾性伸縮材によっ
て形成し、両周縁部の前記弾性伸縮材の部分は非止着部
分として開放することによって、該両弾性伸縮材を弾性
伸長することによって貫通孔が形成されることになるか
ら、該貫通孔を形成するための特別な裁断作業を行う必
要が全くなく、それだけ一層おむつ本体を安価に製作す
ることができる。
布の互いの対向周縁部を止着することによっておむつ本
体を形成する際に、各周縁部の一部を弾性伸縮材によっ
て形成し、両周縁部の前記弾性伸縮材の部分は非止着部
分として開放することによって、該両弾性伸縮材を弾性
伸長することによって貫通孔が形成されることになるか
ら、該貫通孔を形成するための特別な裁断作業を行う必
要が全くなく、それだけ一層おむつ本体を安価に製作す
ることができる。
【0054】また本発明によれば、弾性伸縮材により貫
通孔の周縁部を男性ペニスにフィットさせて、排尿が貫
通孔から漏出されるのを有効に防止することができる。
請求項7に係る発明によれば、一対の分割布の互いの対
向周縁部を止着することによっておむつ本体を形成する
際に、各周縁部の全域を弾性伸縮材によって形成し、両
周縁部の前記弾性伸縮材の一部は非被着部分として開放
することによって、この両弾性伸縮材の非被着部分を弾
性伸長することによって貫通孔が形成されることになる
から、前記実施形態と同様に該貫通孔を形成するための
特別な裁断作業を行う必要が全くなく、それだけ一層お
むつ本体を安価に製作することができる。
通孔の周縁部を男性ペニスにフィットさせて、排尿が貫
通孔から漏出されるのを有効に防止することができる。
請求項7に係る発明によれば、一対の分割布の互いの対
向周縁部を止着することによっておむつ本体を形成する
際に、各周縁部の全域を弾性伸縮材によって形成し、両
周縁部の前記弾性伸縮材の一部は非被着部分として開放
することによって、この両弾性伸縮材の非被着部分を弾
性伸長することによって貫通孔が形成されることになる
から、前記実施形態と同様に該貫通孔を形成するための
特別な裁断作業を行う必要が全くなく、それだけ一層お
むつ本体を安価に製作することができる。
【0055】また本発明においても、弾性伸縮材により
貫通孔の周縁部を男性ペニスにフィットさせて、排尿が
貫通孔から漏出されるのを有効に防止することができ
る。
貫通孔の周縁部を男性ペニスにフィットさせて、排尿が
貫通孔から漏出されるのを有効に防止することができ
る。
【図1】 (a)は本発明の実施の一形態である尿吸収
おむつの装着状態を示す側面図、(b)は同平面図であ
る。
おむつの装着状態を示す側面図、(b)は同平面図であ
る。
【図2】 本発明の一実施形態のおむつ本体を形成する
ための各部材の分解斜視図である。
ための各部材の分解斜視図である。
【図3】 同おむつ本体の平面図である。
【図4】 同要部側面図である。
【図5】 同おむつ本体を形成するための分割布の内部
構造を示す分解斜視図である。
構造を示す分解斜視図である。
【図6】 同おむつ本体の使用状態を示す縦断側面図で
ある。
ある。
【図7】 (a)〜(c)は本発明に係る尿吸収おむつ
の装着手順を示す説明図である。
の装着手順を示す説明図である。
【図8】 同じく尿吸収おむつの装着状態を示す要部の
正面図である。
正面図である。
【図9】 本発明の他の実施形態のおむつ本体を示す平
面図である。
面図である。
【図10】 同要部側面図である。
【図11】 同おむつ本体を形成するための各部材の分
解斜視図である。
解斜視図である。
【図12】 本発明の他の実施形態のおむつ本体を示す
平面図である。
平面図である。
【図13】 同要部縦断側面図である。。
【図14】 (a)は同おむつ本体を形成するための各
部材の分解斜視図である。(b)は同おむつ本体を形成
するための一対の分割布の斜視図である。
部材の分解斜視図である。(b)は同おむつ本体を形成
するための一対の分割布の斜視図である。
【図15】 同使用状態を示す平面図である。
【図16】 本発明の他の実施形態のおむつ本体を示す
平面図である。
平面図である。
【図17】 (a)は同おむつ本体を形成するための各
部材の分解斜視図である。(b)は同おむつ本体を形成
するための一対の分割布の斜視図である。
部材の分解斜視図である。(b)は同おむつ本体を形成
するための一対の分割布の斜視図である。
【図18】 同使用状態を示す平面図である。
【図19】 (a)及び(b)は従来のおむつの使用状
態を示す側面図と平面図である。
態を示す側面図と平面図である。
M 男性患者(使用者) Ma 男性ペニス 1 尿吸収おむつ 2 貫通孔 3 おむつ本体 3a 分割布 3b 分割布 4 周縁部 5 周縁部 6 弾性伸縮材 7 凹部 8 凹部 9 弾性伸縮材 10 弾性伸縮材 11a 非止着部分 11b 非止着部分
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4C098 AA09 CC22 CC24 CC34 CC36 CC38 CE08 CE14 DD03 DD05 DD06 DD25 DD27
Claims (7)
- 【請求項1】 貫通孔を形成した吸水性のおむつ本体を
備え、該おむつ本体は一対の分割布を互いの対向する周
縁部で止着したものからなり、前記貫通孔は互いの対向
する周縁部の一部を開放して形成されたものからなり、
しかして前記貫通孔に使用者の男性ペニスを挿通し、そ
の男性ペニスを包み込むように使用者の下腹付近で前記
おむつ本体を折り畳むことを特徴とする尿吸収おむつ。 - 【請求項2】 前記貫通孔の周縁部が弾性伸縮材によっ
て形成されていることを特徴とする請求項1に記載の尿
吸収おむつ。 - 【請求項3】 前記弾性伸縮材が筒状に形成されている
ことを特徴とする請求項2に記載の尿吸収おむつ。 - 【請求項4】 一対の分割布の互いの対向する各周縁部
の一部に凹部を形成し、両周縁部の凹部を除いて止着す
ることによって両凹部によって貫通孔が形成されてなる
請求項1に記載の尿吸収おむつ。 - 【請求項5】 一対の分割布の互いの対向する各周縁部
を立ち上がり周縁部となし、この両立ち上がり周縁部の
一部に凹部を形成し、両周縁部の凹部を除いて止着する
ことによって両凹部によって貫通孔が形成されてなる請
求項1に記載の尿吸収おむつ。 - 【請求項6】 一対の分割布の互いの対向する各周縁部
の一部を弾性伸縮材によって形成し、両周縁部の前記弾
性伸縮材の部分を除いて止着することによって両弾性伸
縮材の弾性伸長によって貫通孔が形成される請求項1に
記載の尿吸収おむつ。 - 【請求項7】 一対の分割布の互いの対向する各周縁部
の全域を弾性伸縮材によって形成し、弾性伸縮材からな
る両周縁部の一部を除いて止着することによって両弾性
伸縮材の非止着部分の弾性伸長によって貫通孔が形成さ
れる請求項1に記載の尿吸収おむつ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000194508A JP2002011031A (ja) | 2000-06-28 | 2000-06-28 | 尿吸収おむつ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000194508A JP2002011031A (ja) | 2000-06-28 | 2000-06-28 | 尿吸収おむつ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002011031A true JP2002011031A (ja) | 2002-01-15 |
Family
ID=18693326
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000194508A Pending JP2002011031A (ja) | 2000-06-28 | 2000-06-28 | 尿吸収おむつ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002011031A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006115926A (ja) * | 2004-10-19 | 2006-05-11 | Japan Absorbent Technology Institute | ペニスコネクター |
JP2010035691A (ja) * | 2008-08-01 | 2010-02-18 | Tomomi Inoue | 男性用尿取りパッド |
KR101561497B1 (ko) | 2015-02-09 | 2015-10-20 | 정종길 | 노약자용 건강 기저귀 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6069117U (ja) * | 1983-10-17 | 1985-05-16 | ユニ・チヤーム株式会社 | 失禁用物品 |
JPH0626828U (ja) * | 1992-09-07 | 1994-04-12 | 友江 池田 | 男性用尿パッド |
JPH0938126A (ja) * | 1995-07-31 | 1997-02-10 | Uni Charm Corp | 男性用使い捨て吸尿パッド |
JPH10234765A (ja) * | 1997-02-28 | 1998-09-08 | Uni Charm Corp | 男性用吸尿パッド |
JPH11226044A (ja) * | 1998-02-16 | 1999-08-24 | Hideji Hata | 尿とりパッド |
JP3065293U (ja) * | 1999-06-29 | 2000-02-02 | 美智子 高松 | 男性用失禁尿受具 |
JP2000135235A (ja) * | 1998-10-30 | 2000-05-16 | Uni Charm Corp | 尿取りパッド |
JP2001314435A (ja) * | 2000-05-09 | 2001-11-13 | Kensho Urata | 尿吸収おむつ |
JP2002509462A (ja) * | 1997-04-28 | 2002-03-26 | ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー | 男性着用者の為の吸収体 |
-
2000
- 2000-06-28 JP JP2000194508A patent/JP2002011031A/ja active Pending
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6069117U (ja) * | 1983-10-17 | 1985-05-16 | ユニ・チヤーム株式会社 | 失禁用物品 |
JPH0626828U (ja) * | 1992-09-07 | 1994-04-12 | 友江 池田 | 男性用尿パッド |
JPH0938126A (ja) * | 1995-07-31 | 1997-02-10 | Uni Charm Corp | 男性用使い捨て吸尿パッド |
JPH10234765A (ja) * | 1997-02-28 | 1998-09-08 | Uni Charm Corp | 男性用吸尿パッド |
JP2002509462A (ja) * | 1997-04-28 | 2002-03-26 | ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー | 男性着用者の為の吸収体 |
JPH11226044A (ja) * | 1998-02-16 | 1999-08-24 | Hideji Hata | 尿とりパッド |
JP2000135235A (ja) * | 1998-10-30 | 2000-05-16 | Uni Charm Corp | 尿取りパッド |
JP3065293U (ja) * | 1999-06-29 | 2000-02-02 | 美智子 高松 | 男性用失禁尿受具 |
JP2001314435A (ja) * | 2000-05-09 | 2001-11-13 | Kensho Urata | 尿吸収おむつ |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006115926A (ja) * | 2004-10-19 | 2006-05-11 | Japan Absorbent Technology Institute | ペニスコネクター |
JP2010035691A (ja) * | 2008-08-01 | 2010-02-18 | Tomomi Inoue | 男性用尿取りパッド |
KR101561497B1 (ko) | 2015-02-09 | 2015-10-20 | 정종길 | 노약자용 건강 기저귀 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR19980080349A (ko) | 일회용 기저귀 | |
JP4747071B2 (ja) | パンツ型使い捨ておむつ | |
JP2022119732A (ja) | 生理用ナプキン及び該生理用ナプキンを備えた生理用ナプキン付き下着 | |
JP2004049765A (ja) | おむつ | |
JP4951281B2 (ja) | 使い捨ての排泄物処理用品 | |
JP2004267335A (ja) | パンツ型おむつ | |
JP4159434B2 (ja) | 紙おむつカバー及び吸収性物品 | |
JP2006247009A (ja) | 使い捨て吸収性物品 | |
JP2007259923A (ja) | 吸収性物品 | |
JP4266604B2 (ja) | 失禁用パンツ | |
JP4982195B2 (ja) | テープ型おむつ | |
JP2002011031A (ja) | 尿吸収おむつ | |
JP5647830B2 (ja) | 男性用おむつ | |
JP2010187777A (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP2008104503A (ja) | パンツ型使い捨ておむつ | |
JP4315848B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP3398096B2 (ja) | 使い捨てパンツ | |
JP2008029714A (ja) | パンツ型使い捨ておむつ、及びパンツ型使い捨ておむつ用外装体 | |
JPH08280726A (ja) | 失禁用パンツ | |
JP2010022776A (ja) | 男性用尿パッド | |
JP4719112B2 (ja) | 男性用吸収パッド | |
JP2017176677A (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP4515193B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP4698338B2 (ja) | テープ式使い捨ておむつ | |
JP3118448B2 (ja) | 失禁用パンツ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040729 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040818 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050629 |