[go: up one dir, main page]

JP2002006888A - System for discriminating codec system and automatic selection circuit for codec system - Google Patents

System for discriminating codec system and automatic selection circuit for codec system

Info

Publication number
JP2002006888A
JP2002006888A JP2000186899A JP2000186899A JP2002006888A JP 2002006888 A JP2002006888 A JP 2002006888A JP 2000186899 A JP2000186899 A JP 2000186899A JP 2000186899 A JP2000186899 A JP 2000186899A JP 2002006888 A JP2002006888 A JP 2002006888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
codec
signal
frame
count value
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000186899A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Osamu Ito
修 伊藤
Masayuki Takahashi
昌幸 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ando Electric Co Ltd
Original Assignee
Ando Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ando Electric Co Ltd filed Critical Ando Electric Co Ltd
Priority to JP2000186899A priority Critical patent/JP2002006888A/en
Publication of JP2002006888A publication Critical patent/JP2002006888A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a simple circuit which selects a CODEC system without requiring a private data line or complicated sound decoding processing for automatic selection of the CODEC system. SOLUTION: The circuit is composed of a frame signal period measuring circuit 11 which takes a frame signal 21 as the input and measures the period of this frame signal to output the result, a counter circuit which takes a slot signal 24 or the frame signal 21 as a gate signal input and counts a serial clock signal 22 to output the counted value, a CODEC system discrimination part 13 which takes the frame period measurement result and the counted value 27 as the input to discriminate a CODEC system, and a sound CODEC 14 which inputs sound encoded data and the discrimination result outputted from the CODEC system discrimination part 13 and performs sound decoding.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、コーデック方式判定方
法及びコーデック方式の自動選択回路に関し、特に、デ
ジタル方式自動車電話システム(PDC)で使用される
コーデック方式を自動に選別し、選別されたコーデック
方式を選択するコーデック方式の自動選択回路に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a codec type determination method and an automatic codec type selection circuit, and more particularly to a codec type used in a digital type mobile telephone system (PDC). The present invention relates to an automatic selection circuit of a codec system for selecting a system.

【0002】[0002]

【従来の技術】図2は、従来の複数のコーデック方式に
対応する音声コーデック回路を示すブロック図である。
音声符号化を行う時間単位であるフレーム信号12とデ
ータ伝送のためのシリアルクロック信号13とシリアル
クロック信号13に同期して伝送されるシリアルデータ
信号14とで入力される音声符号化データと、コーデッ
ク方式選択信号15を入力とし、アナログ音声16を出
力とする音声コーデック11で構成される。音声コーデ
ック11では、コーデック方式選択信号15により、コ
ーデック方式が決定され、そのコーデック方式に準拠し
たフォーマットで入力された音声符号化データを復号
し、アナログ音声を生成する。なお、前述のコーデック
方式選択信号15は、フレーム信号12、シリアルクロ
ック信号13、シリアルデータ信号14とは無関係に外
部で作成される専用のデータライン信号である。
2. Description of the Related Art FIG. 2 is a block diagram showing a conventional audio codec circuit corresponding to a plurality of codec systems.
Voice code data input by a frame signal 12 as a time unit for performing voice coding, a serial clock signal 13 for data transmission, and a serial data signal 14 transmitted in synchronization with the serial clock signal 13; An audio codec 11 receives a system selection signal 15 and outputs an analog audio 16. The audio codec 11 determines the codec system based on the codec system selection signal 15 and decodes the encoded audio data in a format conforming to the codec system to generate analog audio. Note that the above-mentioned codec method selection signal 15 is a dedicated data line signal created outside regardless of the frame signal 12, serial clock signal 13, and serial data signal 14.

【0003】図3も従来の複数のコーデック方式に対応
する音声コーデック回路を示すブロック図である。音声
符号化を行う時間単位であるフレーム信号13とデータ
伝送のためのシリアルクロック信号14とシリアルクロ
ックに同期して伝送されるシリアルデータ信号14とで
入力される音声符号化データを入力とし、コーデック方
式設定信号16を出力とするコーデック方式判定部11
と、前記と同じ音声符号化データと、コーデック方式判
定部11が出力するコーデック方式設定信号16を入力
とし、アナログ音声17を出力とする音声コーデック1
2で構成される。コーデック方式判定部11では、複数
のコーデック方式の復号機能とアナログ音声判定機能を
持ち、未知のコーデック方式に準拠したフォーマットで
入力されたフレーム信号13、シリアルクロック14、
シリアルデータ15を、コーデック方式判定部が持つ復
号可能な複数のコーデック方式すべての方式で復号した
結果よりアナログ音声に変換可能なコーデック方式を探
しだし、そのコーデック方式をコーデック方式設定信号
16として出力する。音声コーデック12は、コーデッ
ク判定部11からのコーデック方式設定信号16によりコ
ーデック方式を決定し、そのコーデック方式に準拠した
フォーマットで入力された前記音声符号化データを復号
し、アナログ音声を生成する。
FIG. 3 is a block diagram showing a conventional audio codec circuit corresponding to a plurality of codec systems. A codec which receives as input a voice coded data input by a frame signal 13 which is a time unit for performing voice coding, a serial clock signal 14 for data transmission, and a serial data signal 14 transmitted in synchronization with the serial clock. Codec system determination unit 11 that outputs system setting signal 16
And an audio codec 1 that receives the same encoded audio data as described above and a codec scheme setting signal 16 output from the codec scheme determining unit 11 and outputs analog audio 17.
It consists of two. The codec method determination unit 11 has a decoding function of a plurality of codec methods and an analog sound determination function, and outputs a frame signal 13, a serial clock 14, a frame signal 13 input in a format conforming to an unknown codec method.
A codec that can be converted into analog audio is searched for from the result of decoding the serial data 15 by all of the plurality of codecs that can be decoded by the codec determining unit, and the codec is output as a codec setting signal 16. . The audio codec 12 determines a codec system based on the codec system setting signal 16 from the codec determination unit 11, decodes the encoded audio data input in a format conforming to the codec system, and generates analog audio.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】従来のコーデック方式
の選別には、コーデック方式を指定する専用のデータラ
インを使用してコーデック方式を選別する方法がある
が、このためには別の伝送ラインが必要となる。また、
音声符号化方式の違いを利用してこの内容を判定しコー
デック方式を選別する方法もあるが、この場合は複雑な
処理を伴い簡易に正確な判定を行うには適さない。
In the conventional selection of a codec system, there is a method of selecting a codec system using a dedicated data line for designating the codec system. For this purpose, another transmission line is used. Required. Also,
There is also a method of judging the contents by using the difference in the audio coding method and selecting the codec method. However, in this case, complicated processing is involved and it is not suitable for easily and accurately performing the judgment.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】本発明のコーデック方式
判定方法は、 1:音声符号化データを伝送する時間単位であるフレー
ム信号のフレーム周期をクロックパルスでカウントし、
そのカウント値によりコーデック方式を判定する、こと
を特徴とする。 2:シリアルクロック信号22と音声符号化データを伝
送する時間単位であるフレーム信号とをゲート信号25
としてカウンタ回路入力し、ゲート信号内のシリアルク
ロック数をカウントし、そのカウント値によりコーデッ
ク方式を判定する、ことを特徴とするコーデック方式判
定方式。 3:前記フレーム周期が20msで、カウント値が22
4の場合は、コーデック方式がVSELP方式である、と判
定することを特徴とする。 4:前記フレーム周期が20msで、カウント値が16
0の場合は、コーデック方式がCS-ACELP方式である、と
判定することを特徴とする。 5:フレーム周期が40msで、カウント値が224の
場合は、コーデック方式がPSI-CELP方式である、と判定
することを特徴とする。
A codec system determination method according to the present invention comprises the following steps: 1: counting a frame period of a frame signal, which is a time unit for transmitting voice encoded data, by using a clock pulse;
The codec method is determined based on the count value. 2: The serial clock signal 22 and a frame signal, which is a unit of time for transmitting encoded audio data, are gated to a gate signal
A codec system determination method comprising: inputting a counter circuit as input; counting the number of serial clocks in a gate signal; and determining a codec system based on the count value. 3: The frame period is 20 ms and the count value is 22
In the case of 4, it is characterized that it is determined that the codec system is the VSELP system. 4: The frame period is 20 ms and the count value is 16
In the case of 0, it is determined that the codec system is the CS-ACELP system. 5: When the frame period is 40 ms and the count value is 224, it is determined that the codec system is the PSI-CELP system.

【0006】本発明では、音声符号化に必要不可欠な、
フレーム信号と、音声符号化データのうち所望のデータ
のタイミングを示すスロット信号と、音声符号化データ
の伝送のためのシリアルクロック信号と、シリアルクロ
ック信号に同期して伝送されるシリアルデータ信号を入
力として、以下のようなコーデック方式の自動選択回路
を構成にすることにより前記目的を達成することができ
る。 6:フレーム信号を入力とし、このフレーム信号の周期
を測定して、結果を出力するフレーム信号周期測定回路
と、スロット信号またはフレーム信号をゲート信号入力
とし、シリアルクロック信号をカウントし、カウント値
を出力するカウンタ回路と、前記フレーム周期測定結果
とカウンタ値を入力としてコーデック方式を判定するコ
ーデック方式判定部と、前記の音声符号化データとコー
デック方式判定部の出力である判定結果を入力して、音
声復号化を行う音声コーデックから構成される。 7:前記フレーム周期測定回路では、フレーム信号周期
で決まる異なるパルス幅出力を持つモノマルチを使用
し、入力フレーム信号の周期とモノマルチのパルスパル
ス幅を比較することで入力フレーム信号の周期を測定す
る。 8:前記カウンタ回路では、1フレーム信号内のシリア
ルクロック信号の数をカウントし、1フレーム信号内の
シリアルデータ信号のデータ数をカウントする。 9:前記コーデック方式判定部では、前述のフレーム周
期測定結果とカウント値の組み合わせによりコーデック
方式を判定する。 10:前記音声コーデックでは、音声符号化データとコ
ーデック方式判定部の出力である判定結果を入力してア
ナログ音声出力を得る。
In the present invention, indispensable for speech encoding,
A frame signal, a slot signal indicating the timing of desired data among voice encoded data, a serial clock signal for transmitting voice encoded data, and a serial data signal transmitted in synchronization with the serial clock signal are input. The above object can be achieved by configuring an automatic selection circuit of the following codec system. 6: A frame signal is input, a frame signal cycle measuring circuit for measuring the cycle of the frame signal and outputting the result, a slot signal or a frame signal as a gate signal input, counting a serial clock signal, and counting the count value. A counter circuit to be output, a codec method determining unit that determines a codec method by using the frame period measurement result and the counter value as input, and a determination result that is an output of the voice encoded data and the codec method determining unit, It is composed of an audio codec that performs audio decoding. 7: The frame cycle measuring circuit measures the cycle of the input frame signal by using a monomulti having different pulse width outputs determined by the frame signal cycle and comparing the cycle of the input frame signal with the pulse pulse width of the monomulti. I do. 8: The counter circuit counts the number of serial clock signals in one frame signal and counts the number of serial data signals in one frame signal. 9: The codec scheme determination unit determines the codec scheme based on a combination of the above-described frame cycle measurement result and count value. 10: The audio codec receives the encoded audio data and the determination result output from the codec type determination unit to obtain an analog audio output.

【0007】[0007]

【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を実施例に基
づいて説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of the present invention will be described based on examples.

【0008】図5により日本のPDCシステムでの本発
明の実施例を説明する。日本のPDCシステムではコー
デック方式としてVSELP、PSI-CELP、CS-ACELPの3方式
のコーデック方式が使用されている場合がある。図4に
これらのコーデック方式のデータフォーマットを示す。
なお、図4では説明のためシリアルクロック信号は、連
続するシリアルクロック信号からスロット信号により所
望のデータ部分のシリアルクロック信号のみを取り出し
た図であらわされている。なお、図5の構成は、請求項
3の場合に該当するもので、シリアルクロック信号が所
望のシリアルデータ信号のタイミングでのみ発生してい
る場合であり、カウンタ回路13のゲート信号はフレー
ム信号を用いる。図4のフレーム信号、シリアルクロッ
ク信号、シリアルデータ信号をそれぞれ図5のフレーム
信号21、シリアルクロック信号22、シリアルデータ
信号23とし適用している。
An embodiment of the present invention in a Japanese PDC system will be described with reference to FIG. Japanese PDC systems sometimes use three codec systems, VSELP, PSI-CELP, and CS-ACELP, as codec systems. FIG. 4 shows the data formats of these codec systems.
In FIG. 4, for the sake of explanation, the serial clock signal is shown by extracting only a serial clock signal of a desired data portion from a continuous serial clock signal by a slot signal. The configuration shown in FIG. 5 corresponds to the case of claim 3, in which the serial clock signal is generated only at the timing of a desired serial data signal, and the gate signal of the counter circuit 13 is a frame signal. Used. The frame signal, serial clock signal, and serial data signal of FIG. 4 are applied as the frame signal 21, serial clock signal 22, and serial data signal 23 of FIG. 5, respectively.

【0009】フレーム周期測定回路11はフレーム信号
21を入力とし、フレーム周期が20msまたは40m
sを判定し、結果をフレーム周期測定結果信号24とし
て出力する。また、カウンタ回路13はシリアルクロッ
ク信号22とフレーム信号21をゲート信号25として
入力し、ゲート信号内のシリアルクロック数をカウント
し、カウント値26を出力する。コーデック方式判定部
12ではフレーム周期測定回路11で判定したフレーム
周期測定結果信号24とカウンタ回路13でカウントし
たカウント値26から、以下のようにコーデック方式を
決定し、コーデック方式設定信号27として出力する。
A frame period measuring circuit 11 receives a frame signal 21 as an input and has a frame period of 20 ms or 40 m.
s is determined, and the result is output as a frame period measurement result signal 24. The counter circuit 13 receives the serial clock signal 22 and the frame signal 21 as a gate signal 25, counts the number of serial clocks in the gate signal, and outputs a count value 26. The codec method determination unit 12 determines the codec method from the frame period measurement result signal 24 determined by the frame period measurement circuit 11 and the count value 26 counted by the counter circuit 13 as follows, and outputs the codec method as a codec method setting signal 27. .

【0010】1:フレーム周期測定結果信号14が20
msでカウント値26が224の場合はコーデック方式
設定信号27をVSELP方式として出力する。 2:フレーム周期測定結果信号24が20msでカウン
ト値26が160の場合はコーデック方式設定信号27
をCS-ACELP方式として出力する。 3:フレーム周期測定結果信号24が40msでカウン
ト値26が224の場合はコーデック方式設定信号27
をPSI-CELP方式として出力する。
1: The frame period measurement result signal 14 is 20
If the count value 26 is 224 in ms, the codec system setting signal 27 is output as the VSELP system. 2: When the frame cycle measurement result signal 24 is 20 ms and the count value 26 is 160, the codec scheme setting signal 27
Is output as the CS-ACELP method. 3: If the frame cycle measurement result signal 24 is 40 ms and the count value 26 is 224, the codec scheme setting signal 27
Is output as the PSI-CELP method.

【0011】音声コーデック14は、コーデック方式設
定信号17により、コーデック方式を決定し、そのコー
デック方式に準拠したフォーマットで入力されたフレー
ム信号21、シリアルクロック22、シリアルデータ2
3を復号し、アナログ音声を生成する。コーデック表示
部16はコーデック方式設定信号27を入力として、現
在使用しているコーデック方式を表示する。
The audio codec 14 determines the codec system based on the codec system setting signal 17, and inputs a frame signal 21, a serial clock 22, and serial data 2 input in a format conforming to the codec system.
3 to generate analog audio. The codec display 16 receives the codec setting signal 27 and displays the codec currently used.

【0012】前記フレーム信号周期測定回路の実施例と
してモノマルチを用いた例を図6を用いて説明する。本
実施例のようにフレーム信号が2種の場合で、互いの周
期の差が大きい場合、本方法は簡易であり効果的であ
る。 1:フレーム信号21を第1モノマルチ31に入力し、
この出力を第2モノマルチ32に入力し、第2モノマル
チ32の出力を図5のコーデック方式判定部12に用い
るフレーム信号周期測定結果24とする。 2:前記モノマルチの動作条件は下記の様にする。 ・パルス幅 第1モノマルチ:短いフレーム信号周期<パルス幅<長
いフレーム信号周期 第2モノマルチ:パルス幅>長いフレーム信号周期 ・動作 第1モノマルチ:入力の立ち上がりで論理がHのパルス
を出力し、リトリガ可能 第2モノマルチ:入力の立ち下がりで論理がHのパルス
を出力し、リトリガ可能 3:前記の構成により図7のような出力信号が得られ
る。 4:フレーム信号周期測定結果信号24を第2モノマル
チの出力状態により次ぎのようにする。 第2モノマルチの出力論理状態がLならフレーム周期測
定結果信号24は20ms 第2モノマルチの出力論理状態がHならフレーム周期測
定結果信号24は40ms
An example using a mono-multi as an embodiment of the frame signal period measuring circuit will be described with reference to FIG. In the case where there are two types of frame signals as in this embodiment and the difference between the periods is large, the present method is simple and effective. 1: The frame signal 21 is input to the first mono multi 31,
This output is input to the second mono-multi 32, and the output of the second mono-multi 32 is used as the frame signal cycle measurement result 24 used in the codec type determination unit 12 in FIG. 2: The operating conditions of the mono-multi are as follows.・ Pulse width 1st monomulti: Short frame signal cycle <pulse width <long frame signal cycle 2nd monomulti: pulse width> long frame signal cycle ・ Operation 1st monomulti: Output pulse of logic H at input rise Then, retrigger is possible. 2nd mono-multi: A pulse whose logic is H is output at the falling edge of the input, and retrigger is possible. 3: An output signal as shown in FIG. 4: The frame signal cycle measurement result signal 24 is changed as follows according to the output state of the second mono-multi. If the output logic state of the second mono-multi is L, the frame cycle measurement result signal 24 is 20 ms. If the output logic state of the second mono-multi is H, the frame cycle measurement result signal 24 is 40 ms.

【0013】[0013]

【発明の効果】以上本発明について記述したが、本発明
は以下に記載する効果を奏する。 1.音声コーデックのデータラインで、コーデック方式
が未知であっても音声を復号化することが可能。 2.現在使用されている音声コーデック方式の認識が可
能。 3.コーデック方式によりフレームの周期とフレーム内
のデータ数の組み合わせでコーデック方式を判定してい
るため、フレーム周期のみによる判定では行えないコー
デック方式の判定が可能。
The present invention has been described above, but the present invention has the following effects. 1. Audio codec data line can decode audio even if codec format is unknown. 2. Recognition of currently used voice codec method is possible. 3. Since the codec method is determined based on the combination of the frame period and the number of data in the frame according to the codec method, it is possible to determine the codec method that cannot be determined only by the frame period.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明のコーデック方式の自動選択回路の構成
図である。
FIG. 1 is a configuration diagram of an automatic selection circuit of a codec system according to the present invention.

【図2】従来の複数のコーデック方式に対応する音声コ
ーデック回路構成図である。
FIG. 2 is a configuration diagram of an audio codec circuit corresponding to a plurality of conventional codec systems.

【図3】従来の複数のコーデック方式に対応する音声コ
ーデック回路構成図である。
FIG. 3 is a configuration diagram of an audio codec circuit corresponding to a plurality of conventional codec systems.

【図4】PDCシステムのコーデック方式によるデータ
フォーマット図である。
FIG. 4 is a data format diagram according to a codec method of a PDC system.

【図5】本発明のコーデック方式の自動選択回路実施例
の構成図である。
FIG. 5 is a configuration diagram of an embodiment of an automatic selection circuit of a codec system according to the present invention.

【図6】本明のフレーム信号周期測定回路の実施例の構
成図である。
FIG. 6 is a configuration diagram of an embodiment of a frame signal period measurement circuit of the present invention.

【図7】本明のフレーム信号周期測定回路の実施例のタ
イミング図である。
FIG. 7 is a timing chart of the embodiment of the frame signal period measuring circuit of the present invention.

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 音声符号化データを伝送する時間単位で
あるフレーム信号のフレーム周期をクロックパルスでカ
ウントし、そのカウント値によりコーデック方式を判定
する、ことを特徴とするコーデック方式判定方式。
1. A codec method determination method, wherein a frame period of a frame signal, which is a time unit for transmitting voice encoded data, is counted by a clock pulse, and a codec method is determined based on the count value.
【請求項2】 シリアルクロック信号22と音声符号化
データを伝送する時間単位であるフレーム信号とをゲー
ト信号25としてカウンタ回路入力し、ゲート信号内の
シリアルクロック数をカウントし、そのカウント値によ
りコーデック方式を判定する、ことを特徴とするコーデ
ック方式判定方式。
2. A counter circuit receives a serial clock signal 22 and a frame signal, which is a time unit for transmitting encoded audio data, as a gate signal 25, counts the number of serial clocks in the gate signal, and uses the count value as a codec. A codec method determination method, wherein the method is determined.
【請求項3】 前記フレーム周期が20msで、カウン
ト値が224の場合は、コーデック方式がVSELP方式で
ある、と判定することを特徴とする請求項1または2記
載のコーデック方式判定方式。
3. The codec method determination method according to claim 1, wherein when the frame period is 20 ms and the count value is 224, the codec method is determined to be the VSELP method.
【請求項4】 前記フレーム周期が20msで、カウン
ト値が160の場合は、コーデック方式がCS-ACELP方式
である、と判定することを特徴とする請求項1または2
記載のコーデック方式判定方式。
4. The method according to claim 1, wherein when the frame period is 20 ms and the count value is 160, it is determined that the codec system is the CS-ACELP system.
The described codec method determination method.
【請求項5】 フレーム周期が40msで、カウント値
が224の場合は、コーデック方式がPSI-CELP方式であ
る、と判定することを特徴とする請求項1または2記載
のコーデック方式判定方式。
5. The codec method determination method according to claim 1, wherein when the frame period is 40 ms and the count value is 224, the codec method is determined to be the PSI-CELP method.
【請求項6】 音声符号化データを伝送する時間単位で
あるフレーム信号と、音声符号化データのうち所望のデ
ータのタイミングを示すスロット信号と、音声符号化デ
ータの伝送のためのシリアルクロック信号と、シリアル
クロック信号に同期して伝送されるシリアルデータ信号
を入力として、音声符号化データからアナログ音声を出
力する音声コーデックを有する装置において、 フレーム信号を入力し、フレーム周期測定結果を出力す
るフレーム信号周期測定回路と、 前記スロット信号またはフレーム信号をゲート信号入力
とし、シリアルクロック信号をカウントし、カウント値
を出力するカウンタ回路と、 前記フレーム周期測定結果とカウンタ値を入力としてコ
ーデック方式を判定するコーデック方式判定部と、 前記の音声符号化データとコーデック方式判定部の出力
である判定結果を入力してアナログ音声出力を得る音声
コーデックと、 この音声コーデックが動作しているコーデック方式を表
示するコーデック方式表示部と、から構成されることを
特徴とするコーデック方式の自動選択回路。
6. A frame signal which is a time unit for transmitting encoded audio data, a slot signal indicating a timing of desired data among encoded audio data, and a serial clock signal for transmitting encoded audio data. In a device having an audio codec for outputting analog audio from audio encoded data with a serial data signal transmitted in synchronization with a serial clock signal as an input, a frame signal for inputting a frame signal and outputting a frame period measurement result A period measurement circuit, a counter circuit that receives the slot signal or the frame signal as a gate signal input, counts a serial clock signal, and outputs a count value, and a codec that determines a codec method using the frame period measurement result and the counter value as inputs A method determination unit; And an audio codec for obtaining an analog audio output by inputting a determination result output from the codec type determination unit, and a codec type display unit for displaying a codec type in which the audio codec is operating. Automatic selection circuit of codec system to be used.
【請求項7】 前記コーデック方式表示部は、前記コー
デック方式判定部の出力である判定結果を入力として表
示を行う、ことを特徴とする請求項6記載のコーデック
方式の自動選択回路。
7. The codec system automatic selection circuit according to claim 6, wherein the codec system display unit performs display by using a determination result output from the codec system determination unit as an input.
【請求項8】 前記カウンタ回路において、シリアルク
ロック信号が所望のシリアルデータ信号のタイミングで
のみ発生している場合では入力されるゲート信号をフレ
ーム信号を用いる、ことを特徴とする請求項6記載のコ
ーデック方式の自動選択回路。
8. The gate circuit according to claim 6, wherein in the counter circuit, when a serial clock signal is generated only at a timing of a desired serial data signal, a frame signal is used as an input gate signal. Automatic codec selection circuit.
【請求項9】 前記フレーム信号周期測定回路は、フレ
ーム信号周期で決まる異なるパルス幅出力を持つモノス
テーブルマルチバイブレータ(以下モノマルチと略)を使
用する、ことを特徴とする請求項6記載のコーデック方
式の自動選択回路。
9. The codec according to claim 6, wherein said frame signal period measurement circuit uses a monostable multivibrator having a different pulse width output determined by a frame signal period. Automatic method selection circuit.
【請求項10】 前記コーデック方式判定部は、前述の
フレーム周期測定測定結果とカウント値の組み合わせに
よりコーデック方式を判定する、ことを特徴とする請求
項6記載のコーデック方式の自動選択回路。
10. The automatic codec system selection circuit according to claim 6, wherein said codec system determination unit determines a codec system based on a combination of the frame period measurement result and the count value.
JP2000186899A 2000-06-21 2000-06-21 System for discriminating codec system and automatic selection circuit for codec system Pending JP2002006888A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000186899A JP2002006888A (en) 2000-06-21 2000-06-21 System for discriminating codec system and automatic selection circuit for codec system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000186899A JP2002006888A (en) 2000-06-21 2000-06-21 System for discriminating codec system and automatic selection circuit for codec system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002006888A true JP2002006888A (en) 2002-01-11

Family

ID=18686981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000186899A Pending JP2002006888A (en) 2000-06-21 2000-06-21 System for discriminating codec system and automatic selection circuit for codec system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002006888A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009511947A (en) * 2005-10-05 2009-03-19 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド Signal processing method and apparatus, encoding and decoding method, and apparatus therefor
JP2010164809A (en) * 2009-01-16 2010-07-29 Nec Corp Decode device, and method of estimating sound coding system
US8068569B2 (en) 2005-10-05 2011-11-29 Lg Electronics, Inc. Method and apparatus for signal processing and encoding and decoding
JP2015036696A (en) * 2013-08-12 2015-02-23 日本電気株式会社 Sound source supply device and sound source supply method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009511947A (en) * 2005-10-05 2009-03-19 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド Signal processing method and apparatus, encoding and decoding method, and apparatus therefor
US8068569B2 (en) 2005-10-05 2011-11-29 Lg Electronics, Inc. Method and apparatus for signal processing and encoding and decoding
JP2010164809A (en) * 2009-01-16 2010-07-29 Nec Corp Decode device, and method of estimating sound coding system
JP2015036696A (en) * 2013-08-12 2015-02-23 日本電気株式会社 Sound source supply device and sound source supply method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100408299B1 (en) Apparatus and method for detecting display mode
JPH037117B2 (en)
JP2002006888A (en) System for discriminating codec system and automatic selection circuit for codec system
CN108156557B (en) Clock and data recovery circuit and recovery method of digital audio interface
US10990348B2 (en) Detection method and detection device for audio signal
JP2007243650A (en) Decoding method and decoding apparatus
CN210183341U (en) Decoding circuit for biphase mark coding of different transmission rates
JP2717506B2 (en) Data cursor display method
KR100531321B1 (en) Audio decoding system and audio format detecting method
JP2704678B2 (en) Audio coding processing circuit
JP2002335171A (en) Digital signal receiver
JPS63164554A (en) Automatic recognizing system for data speed
JP2839017B2 (en) Radio paging signal monitoring device
JP4032929B2 (en) Frame synchronization method and apparatus
KR940010227B1 (en) Speech recognizing method
JP3226068B2 (en) Data transmission equipment
JP2715953B2 (en) Synchronous circuit
KR100195645B1 (en) Code data detection method of remote control signal
KR900007057B1 (en) Circuit Repeated Code Signaling Detection Circuit and Method of Exchange
JPH0486032A (en) Sound code
SU1307596A1 (en) Device for detecting pauses in speech
JPH07120952B2 (en) CMI decoding circuit
JP2535805B2 (en) Correlation value calculator
JP2005150860A (en) Data transmitting apparatus and data receiving apparatus
JPH07218603A (en) Bit error measuring unit with bit error analytic function