[go: up one dir, main page]

JP2002006047A - ピクセル型電極によるガス増幅を用いた粒子線画像検出器 - Google Patents

ピクセル型電極によるガス増幅を用いた粒子線画像検出器

Info

Publication number
JP2002006047A
JP2002006047A JP2000191994A JP2000191994A JP2002006047A JP 2002006047 A JP2002006047 A JP 2002006047A JP 2000191994 A JP2000191994 A JP 2000191994A JP 2000191994 A JP2000191994 A JP 2000191994A JP 2002006047 A JP2002006047 A JP 2002006047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
anode
particle beam
strip
image detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000191994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3354551B2 (ja
Inventor
Tatsu Tanimori
達 谷森
Atsuhiko Ochi
敦彦 越智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Corp filed Critical Japan Science and Technology Corp
Priority to JP2000191994A priority Critical patent/JP3354551B2/ja
Priority to PCT/JP2001/005165 priority patent/WO2002001249A1/ja
Priority to EP01941078A priority patent/EP1219975B1/en
Priority to DE60114132T priority patent/DE60114132T2/de
Priority to US10/069,237 priority patent/US6822239B2/en
Publication of JP2002006047A publication Critical patent/JP2002006047A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3354551B2 publication Critical patent/JP3354551B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/185Measuring radiation intensity with ionisation chamber arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Electron Tubes For Measurement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高い感度を持ち、かつ電極部の信頼性を向上
させることができるピクセル型電極によるガス増幅を用
いた粒子線画像検出器を提供する。 【解決手段】 入射粒子線によりガス中で電離された電
子e- は、ドリフト電場により検出器表面方向の円柱状
陽極電極12のピクセルへドリフトされる。円柱状陽極
電極12の近傍では、陽極・陰極間の電圧と点状の電極
形状により作られる強力な電場により、電子はガス雪崩
増幅を起こす。この結果生じた+イオンは、周囲のスト
リップ状陰極電極14へ速やかにドリフトしていく。こ
の過程において、円柱状陽極電極12とストリップ状陰
極電極14の両方に、電気回路上で観測可能な電荷が生
じることになるので、陽極・陰極のどのストリップでこ
の増幅現象が起きたかを観測することで、入射粒子線の
位置がわかる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ピクセル型電極に
よるガス増幅を用いた粒子線画像検出器に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】これまで、高位置分解能・高入射粒子許
容量を持ったガス増幅型粒子線検出器として、ストリッ
プ型電極による検出器MSGC(マイクロストリップガ
スチャンバー)が本願発明者等によって開発された。こ
の検出器の特徴として、高い位置分解能の他に、ガス増
幅器としては極めて不感時間が短いことが挙げられてお
り、高輝度の粒子線に対する検出器としても大きな期待
が寄せられている。現在、X線を用いたテストでは毎
秒、1平行mm当たり107 カウント以上の輝度の下で
も動作に支障がないことが確かめられている。
【0003】図6はかかる従来のMSGCの分解斜視図
である。
【0004】この図に示すように、MSGCイメージ素
子は10cm×10cmの有効面積を有しており、1は
基板(サブストレート)であり、ポリイミド薄膜を用い
る。2はその基板1上に形成される陽極ストリップ、3
はストリップ状陰極電極(カソード電極)であり、その
陽極ストリップ2とストリップ状陰極電極3とは、交互
に配置されている。
【0005】また、4はセラミックからなるベース基
板、5はそのベース基板4上に形成されるとともに、基
板1の下層に位置する背面電極である。
【0006】更に、このようにして形成される素子上に
ほぼ間隔D1 を隔ててドリフト板6が配置され、例え
ば、アルゴンとエタンからなるガスが流通するチャンバ
ーが形成されている(例えば、特開平10−30085
6号公報参照)。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
たMSGCの実用化にあたっての最大の難問の一つに、
電極間の放電による電極の破壊が挙げられる。上記した
MSGCでは、50μm以下の間隔の電極間に電圧をか
けるため、高いガス増幅率を得るために高い電圧をかけ
ると、電極間に放電による大電流が流れ、放電による熱
で電極ストリップが切断されたり、その破片などが表面
絶縁層に付着するなどして、電極間を導通させる障害が
頻繁に起こっていた。
【0008】また、二次元読み出しのために背面電極に
誘起される信号を使っているために、背面電極5の信号
は表面の陽極による信号の20%程度の大きさとなり、
この微弱な信号を読み出すための回路系として高価な増
幅器を使うか、もしくはガスによる増幅率をさらに増加
させる必要があった。
【0009】本発明は、上記状況に鑑みて、高い感度を
持ち、かつ電極部の信頼性を向上させることができるピ
クセル型電極によるガス増幅を用いた粒子線画像検出器
を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、 〔1〕ピクセル型電極によるガス増幅を用いた粒子線画
像検出器において、両面基板の裏面に形成される陽極ス
トリップと、この陽極ストリップに植設されるととも
に、その上端面が前記両面基板の表面に露出する円柱状
陽極電極と、この円柱状陽極電極の上端面の回りに穴が
形成されるストリップ状陰極電極とを具備することを特
徴とする。
【0011】〔2〕上記〔1〕記載のピクセル型電極に
よるガス増幅を用いた粒子線画像検出器において、前記
陽極ストリップは約200μm〜400μmの幅を有す
ることを特徴とする。
【0012】〔3〕上記〔1〕記載のピクセル型電極に
よるガス増幅を用いた粒子線画像検出器において、前記
陽極ストリップが約400μm間隔で配置され、前記ス
トリップ状陰極電極には、一定間隔で直径約200〜3
00μmの穴が形成され、前記円柱状陽極電極は直径約
40〜60μm、高さ約50μm〜150μmの形状で
あることを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照しながら詳細に説明する。
【0014】図1は本発明の実施例を示すピクセル型電
極によるガス増幅を用いた粒子線画像検出器の要部斜視
図、図2はその粒子線画像検出器の平面図、図3は図2
のA部拡大図である。なお、図1においては、両面プリ
ント基板の下方は、陽極(アノード)ストリップの配置
を見やすくするために、別体のように描かれているが一
体の両面基板から構成されている。
【0015】これらの図において、1は粒子線画像検出
器、2はピクセルチャンバー(300mm□)、11は
陽極(アノード)ストリップ(ここでは、d1 は幅30
0μmであるが、約200μm〜400μmでもよ
い)、12はその陽極ストリップ11上に植設される円
柱状陽極電極(ここではd2 は直径50μmであるが、
約直径40μm〜60μmでもよい)、13は両面プリ
ント基板であり、その厚さd3 は約厚さ100μmであ
る。14はその両面プリント基板13の表面に形成され
るストリップ状陰極電極(カソード電極)、21はドリ
フト電極である。
【0016】図1に示すように、本発明の粒子線画像検
出器は、両面プリント基板13の表面にストリップ状陰
極電極14、裏面に陽極ストリップ11がd5 400μ
m間隔で配置してあり、ストリップ状陰極電極14に
は、一定間隔に穴15が空いている。この穴15の中心
には背面の陽極ストリップ11と接続されている円柱状
陽極電極12からなるピクセルがある。ストリップ状陰
極電極14上の穴15のd6 直径は250μmであり、
200μm〜300μmであってもよい。
【0017】また、上記したように、陽極電極12のピ
クセルは、ここでは、直径50μmであるが、直径40
μm〜60μmであってもよい。陽極電極12の高さd
4 は約100μm(約両面プリント基板13の厚さ)の
円柱状の形状をしている。なお、陽極電極12は高さは
これに限定されるものではなく、両面プリント基板の高
さに応じて50μm〜150μmの範囲で適宜設定する
ことができる。
【0018】実際の粒子線検出において、この両面プリ
ント基板13は、ピクセルチャンバー2、つまり、希ガ
スをベースとしたガス雰囲気中に置かれ、図1に示すよ
うに、検出器に並行で適当な位置(実際は数mm〜数c
m)にドリフト電極21を配置することにより、MSG
Cと同様な放射線の画像計測ができる。
【0019】図4は本発明の粒子線画像検出器の動作原
理を示す図である。
【0020】入射粒子線によりガス中で電離された電子
- は、ドリフト電場により検出器表面方向の陽極電極
12のピクセルへドリフトされる。円柱状陽極電極12
の近傍では、陽極・陰極間の電圧(例えば、420V)
と点状の電極形状により作られる強力な電場により、電
子はガス雪崩増幅を起こす。この結果生じた+イオン
は、周囲のストリップ状陰極電極14へ速やかにドリフ
トしていく。
【0021】この過程において、円柱状陽極電極12と
ストリップ状陰極電極14の両方に、電気回路上で観測
可能な電荷が生じることになるので、陽極・陰極のどの
ストリップでこの増幅現象が起きたかを観測すること
で、入射粒子線の位置がわかる。信号の読み出し、及び
2次元画像を得るための回路系などについては、従来の
MSGC用に開発したものをそのまま用いることができ
る。
【0022】この粒子線画像検出器の特色は、以下のと
おりである。
【0023】(1)陽極としてピクセルを用いるので、
高電場が作り易く増幅率が大きい。
【0024】(2)陰極は、陽極の周りを円状に囲んで
いるため、陰極の端部分の電場は陽極に比べて遙に小さ
く、陰極から電子が飛び出し難く、放電が起こり難い。
【0025】(3)陽極から陰極にかけて、距離に応じ
て急速に電場が弱まるので、放電への進展が極めて起こ
り難い。
【0026】(4)陽極・陰極間に基板として絶縁体が
あるが、陽極のストリップをストリップ状陰極電極の穴
直径より大きくとっていることにより、絶縁体表面の電
気力線の方向は常に上向きであり、ガス増幅により生じ
た陽イオンが絶縁体上に溜まって電場を弱めるような静
電場を生じる恐れが無い。
【0027】(5)この粒子線画像検出器は、基本的に
はプリント回路基板作製の技術を用いているため、大面
積のものが安価に作れる。
【0028】(6)放電を起こした場合でも、致命的な
損傷を受けにくい。つまり、局所(ピクセル単位)の破
壊で収まる。
【0029】(7)アノード電極、及びドリフト電極の
2箇所のみの電圧印加で動作するので、必要な電源設備
や結線が少なくて済む。
【0030】図5は粒子線画像検出器による印加電圧と
ガス増幅率の相関を実測した図であり、この図におい
て、横軸は陰極と陽極間の印加電圧(V)、縦軸はガス
増幅率(対数目盛り)を示しており、aは本発明におけ
る特性図、bは従来の特性図である。
【0031】この図から明らかなように、増幅率は10
000倍程度までは達成できる。また、増幅率1000
倍程度で連続2日ほど動作させたところ、放電現象は一
度も起こらなかった。またさらに高い増幅率で、たまに
放電が見られたが、その後の検出器の動作に問題は生じ
なかった。
【0032】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、本発明の趣旨に基づいて種々の変形が可能
であり、これらを本発明の範囲から排除するものではな
い。
【0033】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、以下のような効果を奏することができる。
【0034】(A)MSGCと同等の長所を持ち、利得
が大きく、かつ電極部の信頼性を向上させることができ
る。
【0035】(B)陽極としてピクセルを用いるので、
高電場が作り易く増幅率が大きい。
【0036】(C)陰極は、陽極の周りを円状に囲んで
いるため、陰極の端部分の電場は陽極に比べて遙に小さ
く、陰極から電子が飛び出し難く、放電が起こり難い。
【0037】(D)陽極から陰極にかけて、距離に応じ
て急速に電場が弱まるので、放電への進展が極めて起こ
り難い。
【0038】(E)陽極・陰極間に基板として絶縁体が
あるが、陽極のストリップを陰極の穴直径より大きくと
っていることにより、絶縁体表面の電気力線の方向は常
に上向きであり、ガス増幅により生じた陽イオンが絶縁
体上に溜まって、電場を弱めるような静電場を生じる恐
れが無い。
【0039】(F)この粒子線画像検出器は、基本的に
はプリント回路基板作製の技術を用いているため、大面
積のものが安価に作れる。
【0040】(G)放電を起こした場合でも、致命的な
損傷を受け難い。つまり、局所(ピクセル単位)の破壊
で収まる。
【0041】(H)アノード電極、及びドリフト電極の
2箇所のみの電圧印加で動作するので、必要な電源設備
や結線が少なくて済む。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示すピクセル型電極によるガ
ス増幅を用いた粒子線画像検出器の要部斜視図である。
【図2】本発明の実施例を示す粒子線画像検出器の平面
図である。
【図3】図2のA部拡大図である。
【図4】本発明の粒子線画像検出器の動作原理を示す図
である。
【図5】粒子線画像検出器による印加電圧とガス増幅率
の相関を実測した図である。
【図6】従来の従来のMSGCの分解斜視図である。
【符号の説明】
1 粒子線画像検出器 2 ピクセルチャンバー 11 陽極(アノード)ストリップ 12 円柱状陽極電極 13 両面プリント基板 14 ストリップ状陰極電極(カソード電極) 15 穴 21 ドリフト電極

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)両面基板の裏面に形成される陽極ス
    トリップと、(b)該陽極ストリップに植設されるとと
    もに、その上端面が前記両面基板の表面に露出する円柱
    状陽極電極と、(c)該円柱状陽極電極の上端面の回り
    に穴が形成されるストリップ状陰極電極とを具備するこ
    とを特徴とするピクセル型電極によるガス増幅を用いた
    粒子線画像検出器。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のピクセル型電極によるガ
    ス増幅を用いた粒子線画像検出器において、前記陽極ス
    トリップは約200μm〜400μmの幅を有すること
    を特徴とするピクセル型電極によるガス増幅を用いた粒
    子線画像検出器。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のピクセル型電極によるガ
    ス増幅を用いた粒子線画像検出器において、前記陽極ス
    トリップが約400μm間隔で配置され、前記ストリッ
    プ状陰極電極には、一定間隔で直径約200〜300μ
    mの穴が形成され、前記円柱状陽極電極は直径約40〜
    60μm、高さ約50μm〜150μmの形状であるこ
    とを特徴とするピクセル型電極によるガス増幅を用いた
    粒子線画像検出器。
JP2000191994A 2000-06-27 2000-06-27 ピクセル型電極によるガス増幅を用いた粒子線画像検出器 Expired - Lifetime JP3354551B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000191994A JP3354551B2 (ja) 2000-06-27 2000-06-27 ピクセル型電極によるガス増幅を用いた粒子線画像検出器
PCT/JP2001/005165 WO2002001249A1 (fr) 2000-06-27 2001-06-18 Detecteur d'images a faisceau corpusculaire a amplification gazeuse par electrodes ponctuelles
EP01941078A EP1219975B1 (en) 2000-06-27 2001-06-18 Corpuscular beam image detector using gas amplification by pixel type electrodes
DE60114132T DE60114132T2 (de) 2000-06-27 2001-06-18 Kopruskularstrahlbilddetektor mit hilfe von gasverstärkung und bildelektroden
US10/069,237 US6822239B2 (en) 2000-06-27 2001-06-18 Corpuscular beam image detector using gas amplification by pixel type electrodes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000191994A JP3354551B2 (ja) 2000-06-27 2000-06-27 ピクセル型電極によるガス増幅を用いた粒子線画像検出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002006047A true JP2002006047A (ja) 2002-01-09
JP3354551B2 JP3354551B2 (ja) 2002-12-09

Family

ID=18691188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000191994A Expired - Lifetime JP3354551B2 (ja) 2000-06-27 2000-06-27 ピクセル型電極によるガス増幅を用いた粒子線画像検出器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6822239B2 (ja)
EP (1) EP1219975B1 (ja)
JP (1) JP3354551B2 (ja)
DE (1) DE60114132T2 (ja)
WO (1) WO2002001249A1 (ja)

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006138772A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Dainippon Printing Co Ltd 放射線検出器の製造方法
JP2007078653A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Dainippon Printing Co Ltd 放射線検出パネルの製造方法、放射線検出パネル
JP2008064664A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Mitsubishi Electric Corp 荷電粒子線の線量分布測定装置
JP2008180647A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Kobe Univ マイクロメッシュを用いたピクセル型電極によるガス放射線検出器
JP2008544249A (ja) * 2005-06-16 2008-12-04 インテグレイテッド センサーズ、 エルエルシー プラズマパネルによる電離光子放射線検出装置
JP2008546999A (ja) * 2005-06-20 2008-12-25 インテグレイテッド センサーズ、 エルエルシー プラズマパネルに基づいた電離放射線検知器とその応用装置
JP2009264997A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Dainippon Printing Co Ltd ガス増幅を用いた放射線検出器、及び放射線検出器の製造方法
JP2011247602A (ja) * 2010-05-23 2011-12-08 Kobe Univ 高抵抗電極を用いたピクセル型電極による粒子線画像検出器
JP2012013483A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Dainippon Printing Co Ltd ガス増幅を用いた放射線検出器、及びその製造方法
US8207505B2 (en) 2008-06-23 2012-06-26 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Radiation detector using gas amplication and method for manufacturing the same
JP2012154725A (ja) * 2011-01-25 2012-08-16 Dainippon Printing Co Ltd ガス増幅を用いた放射線検出器
JP2012168170A (ja) * 2011-01-25 2012-09-06 Dainippon Printing Co Ltd ガス増幅を用いた放射線検出器
JPWO2010113682A1 (ja) * 2009-04-01 2012-10-11 株式会社トクヤマ 放射線画像検出器
JP2013011623A (ja) * 2012-09-28 2013-01-17 Dainippon Printing Co Ltd ガス増幅を用いた放射線検出器の製造方法
JP2013181800A (ja) * 2012-03-01 2013-09-12 Kyocera Corp 粒子線位置検出器
JP2013195128A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Dainippon Printing Co Ltd ガス増幅を用いた放射線検出器
JP2014062853A (ja) * 2012-09-24 2014-04-10 Dainippon Printing Co Ltd ガス増幅を用いた放射線検出器の製造方法
JP2014062855A (ja) * 2012-09-24 2014-04-10 Dainippon Printing Co Ltd ガス増幅を用いた放射線検出器の製造方法
JP2014062856A (ja) * 2012-09-24 2014-04-10 Dainippon Printing Co Ltd ガス増幅を用いた放射線検出器の製造方法
JP2014062854A (ja) * 2012-09-24 2014-04-10 Dainippon Printing Co Ltd ガス増幅を用いた放射線検出器の製造方法
JP2015111057A (ja) * 2013-12-06 2015-06-18 大日本印刷株式会社 ガス増幅を用いた放射線検出器
JP2016142570A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 大日本印刷株式会社 ガス増幅を用いた放射線検出器
JP2017015740A (ja) * 2016-10-26 2017-01-19 大日本印刷株式会社 ガス増幅を用いた放射線検出器
JP2017067775A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 大日本印刷株式会社 放射線検出装置
WO2017094771A1 (ja) * 2015-12-03 2017-06-08 大日本印刷株式会社 放射線検出素子及び放射線検出装置
CN107636491A (zh) * 2015-04-13 2018-01-26 大日本印刷株式会社 使用了气体放大的放射线检测器、使用了气体放大的放射线检测器的制造方法、以及基于使用了气体放大的放射线检测器的放射线检测方法
JP2018105892A (ja) * 2018-04-09 2018-07-05 大日本印刷株式会社 ガス増幅を用いた放射線検出器
JPWO2017057674A1 (ja) * 2015-09-30 2018-07-19 大日本印刷株式会社 放射線画像形成装置
WO2020054796A1 (ja) 2018-09-13 2020-03-19 国立大学法人京都大学 検出素子、放射線検出装置、およびコンプトンカメラ
WO2020085167A1 (ja) 2018-10-26 2020-04-30 大日本印刷株式会社 放射線検出装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005066657A1 (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Hiroyuki Takahashi 粒子検出器及び粒子検出方法
WO2010123887A2 (en) * 2009-04-20 2010-10-28 Integrated Sensors, Llp Plasma panel based ionizing-particle radiation detector
EP3358373B1 (en) 2015-09-30 2024-06-05 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Nuclear medicine examination apparatus and nuclear medicine examination method
EP3361492B1 (en) 2015-10-08 2022-08-24 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Detection element
JP6645528B2 (ja) * 2018-02-28 2020-02-14 大日本印刷株式会社 検出素子、検出素子の製造方法、および検出装置
JP6737316B2 (ja) 2018-10-26 2020-08-05 大日本印刷株式会社 放射線検出素子
CN111077561B (zh) * 2019-12-18 2022-02-18 中国科学院近代物理研究所 一种残留气体带电粒子束流监测装置及其方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4925233B1 (ja) * 1968-08-26 1974-06-28
JPH09508750A (ja) * 1994-11-25 1997-09-02 サントル ナショナル ドゥ ラ ルシエルシュ シアンティフィック 比例マイクロカウンタを有する電離放射線検出器
JP2000075037A (ja) * 1998-08-31 2000-03-14 Toshiba Corp 放射線検出器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2431185A1 (fr) * 1978-07-12 1980-02-08 Commissariat Energie Atomique Dispositif de detection et de localisation de rayonnements
US6046454A (en) * 1995-10-13 2000-04-04 Digirad Corporation Semiconductor radiation detector with enhanced charge collection
JP3254164B2 (ja) * 1997-04-30 2002-02-04 科学技術振興事業団 イメージングマイクロストリップガスチャンバー

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4925233B1 (ja) * 1968-08-26 1974-06-28
JPH09508750A (ja) * 1994-11-25 1997-09-02 サントル ナショナル ドゥ ラ ルシエルシュ シアンティフィック 比例マイクロカウンタを有する電離放射線検出器
JP2000075037A (ja) * 1998-08-31 2000-03-14 Toshiba Corp 放射線検出器

Cited By (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006138772A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Dainippon Printing Co Ltd 放射線検出器の製造方法
JP2008544249A (ja) * 2005-06-16 2008-12-04 インテグレイテッド センサーズ、 エルエルシー プラズマパネルによる電離光子放射線検出装置
JP2008546999A (ja) * 2005-06-20 2008-12-25 インテグレイテッド センサーズ、 エルエルシー プラズマパネルに基づいた電離放射線検知器とその応用装置
JP2007078653A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Dainippon Printing Co Ltd 放射線検出パネルの製造方法、放射線検出パネル
JP2008064664A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Mitsubishi Electric Corp 荷電粒子線の線量分布測定装置
US8044364B2 (en) 2006-09-08 2011-10-25 Mitsubishi Electric Corporation Dosimetry device for charged particle radiation
JP2008180647A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Kobe Univ マイクロメッシュを用いたピクセル型電極によるガス放射線検出器
JP2009264997A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Dainippon Printing Co Ltd ガス増幅を用いた放射線検出器、及び放射線検出器の製造方法
US8304742B2 (en) 2008-06-23 2012-11-06 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Radiation detector using gas amplification and method for manufacturing the same
US8207505B2 (en) 2008-06-23 2012-06-26 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Radiation detector using gas amplication and method for manufacturing the same
JPWO2010113682A1 (ja) * 2009-04-01 2012-10-11 株式会社トクヤマ 放射線画像検出器
JP2011247602A (ja) * 2010-05-23 2011-12-08 Kobe Univ 高抵抗電極を用いたピクセル型電極による粒子線画像検出器
JP2012013483A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Dainippon Printing Co Ltd ガス増幅を用いた放射線検出器、及びその製造方法
JP2012168170A (ja) * 2011-01-25 2012-09-06 Dainippon Printing Co Ltd ガス増幅を用いた放射線検出器
JP2012154725A (ja) * 2011-01-25 2012-08-16 Dainippon Printing Co Ltd ガス増幅を用いた放射線検出器
JP2016224074A (ja) * 2011-01-25 2016-12-28 大日本印刷株式会社 ガス増幅を用いた放射線検出器
JP2016026304A (ja) * 2011-01-25 2016-02-12 大日本印刷株式会社 ガス増幅を用いた放射線検出器
JP2013181800A (ja) * 2012-03-01 2013-09-12 Kyocera Corp 粒子線位置検出器
JP2013195128A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Dainippon Printing Co Ltd ガス増幅を用いた放射線検出器
JP2014062853A (ja) * 2012-09-24 2014-04-10 Dainippon Printing Co Ltd ガス増幅を用いた放射線検出器の製造方法
JP2014062856A (ja) * 2012-09-24 2014-04-10 Dainippon Printing Co Ltd ガス増幅を用いた放射線検出器の製造方法
JP2014062854A (ja) * 2012-09-24 2014-04-10 Dainippon Printing Co Ltd ガス増幅を用いた放射線検出器の製造方法
JP2014062855A (ja) * 2012-09-24 2014-04-10 Dainippon Printing Co Ltd ガス増幅を用いた放射線検出器の製造方法
JP2013011623A (ja) * 2012-09-28 2013-01-17 Dainippon Printing Co Ltd ガス増幅を用いた放射線検出器の製造方法
JP2015111057A (ja) * 2013-12-06 2015-06-18 大日本印刷株式会社 ガス増幅を用いた放射線検出器
JP2016142570A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 大日本印刷株式会社 ガス増幅を用いた放射線検出器
US10042059B2 (en) 2015-04-13 2018-08-07 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Radiation detector using gas amplification, manufacturing method for radiation detector using gas amplification, and method for detecting radiation by radiation detector using gas amplification
CN107636491A (zh) * 2015-04-13 2018-01-26 大日本印刷株式会社 使用了气体放大的放射线检测器、使用了气体放大的放射线检测器的制造方法、以及基于使用了气体放大的放射线检测器的放射线检测方法
CN107636491B (zh) * 2015-04-13 2019-11-19 大日本印刷株式会社 使用了气体放大的放射线检测器和其制造方法以及基于其的放射线检测方法
JP2017067775A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 大日本印刷株式会社 放射線検出装置
JPWO2017057674A1 (ja) * 2015-09-30 2018-07-19 大日本印刷株式会社 放射線画像形成装置
WO2017094771A1 (ja) * 2015-12-03 2017-06-08 大日本印刷株式会社 放射線検出素子及び放射線検出装置
US10175365B2 (en) 2015-12-03 2019-01-08 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Radiation detection element and radiation detection device
JP2017015740A (ja) * 2016-10-26 2017-01-19 大日本印刷株式会社 ガス増幅を用いた放射線検出器
JP2018105892A (ja) * 2018-04-09 2018-07-05 大日本印刷株式会社 ガス増幅を用いた放射線検出器
WO2020054796A1 (ja) 2018-09-13 2020-03-19 国立大学法人京都大学 検出素子、放射線検出装置、およびコンプトンカメラ
US11221420B2 (en) 2018-09-13 2022-01-11 Kyoto University Detection element, radiation detection device, and compton camera
WO2020085167A1 (ja) 2018-10-26 2020-04-30 大日本印刷株式会社 放射線検出装置
US11573337B2 (en) 2018-10-26 2023-02-07 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Radiation detection device

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002001249A1 (fr) 2002-01-03
US6822239B2 (en) 2004-11-23
EP1219975A1 (en) 2002-07-03
DE60114132T2 (de) 2006-05-18
EP1219975B1 (en) 2005-10-19
EP1219975A4 (en) 2003-04-23
US20020134945A1 (en) 2002-09-26
DE60114132D1 (de) 2006-03-02
JP3354551B2 (ja) 2002-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3354551B2 (ja) ピクセル型電極によるガス増幅を用いた粒子線画像検出器
US5012153A (en) Split collector vacuum field effect transistor
JP5082096B2 (ja) ピクセル型電極構造のガス放射線検出器
JP6092214B2 (ja) アバランシェ粒子検出器のための検出器読み出しインターフェイス
CA2398767A1 (en) A radiation detector for limiting spark discharges
US6389103B2 (en) Method and an apparatus for radiography and a radiation detector
CN104090290A (zh) 极坐标读出式双楔条型阳极的二维位置灵敏探测器
US20080251732A1 (en) Radiation Detector
JP2011247602A (ja) 高抵抗電極を用いたピクセル型電極による粒子線画像検出器
US5561339A (en) Field emission array magnetic sensor devices
TW548842B (en) Emitter, integrated circuit, electronic device, and method for creating an emitter on an electron supply
JP2003522954A (ja) 放射線検出器、ラジオグラフィーに使用する装置、及びイオン化した放射線の検出方法
CA2423381A1 (en) Gaseous-based detector for ionizing radiation and method in manufacturing the same
WO2002001598A1 (fr) Chambre a gaz a micro-bandes
JP6623900B2 (ja) 検出素子及び放射線検出装置
JPH10300856A (ja) イメージングマイクロストリップガスチャンバー
JPH03293533A (ja) 真空計
JP3479230B2 (ja) 導電型キャピラリープレートによるガス放射線検出器
JPH05121036A (ja) 微小アレー状放射線カウンタ
CN100517549C (zh) 场发射显示器的制造方法
JP2005055372A (ja) マイクロビア電極構造の多次元位置検出型放射線センサー素子
JP3479231B2 (ja) 補助陽極配線を用いた耐放電破壊型マイクロストリップガスチャンバー
RU2071616C1 (ru) Устройство с автоэлектронным эмиттером
JP2020067433A5 (ja)
JP6844175B2 (ja) 放射線検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3354551

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090927

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100927

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110927

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120927

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130927

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term