JP2002004652A - ハンドル装置 - Google Patents
ハンドル装置Info
- Publication number
- JP2002004652A JP2002004652A JP2000191559A JP2000191559A JP2002004652A JP 2002004652 A JP2002004652 A JP 2002004652A JP 2000191559 A JP2000191559 A JP 2000191559A JP 2000191559 A JP2000191559 A JP 2000191559A JP 2002004652 A JP2002004652 A JP 2002004652A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door
- handle
- bar
- housing
- lock
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05C—BOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
- E05C9/00—Arrangements of simultaneously actuated bolts or other securing devices at well-separated positions on the same wing
- E05C9/02—Arrangements of simultaneously actuated bolts or other securing devices at well-separated positions on the same wing with one sliding bar for fastening when moved in one direction and unfastening when moved in opposite direction; with two sliding bars moved in the same direction when fastening or unfastening
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05B—LOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
- E05B13/00—Devices preventing the key or the handle or both from being used
- E05B13/002—Devices preventing the key or the handle or both from being used locking the handle
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05C—BOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
- E05C9/00—Arrangements of simultaneously actuated bolts or other securing devices at well-separated positions on the same wing
- E05C9/18—Details of fastening means or of fixed retaining means for the ends of bars
- E05C9/1808—Keepers
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05C—BOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
- E05C9/00—Arrangements of simultaneously actuated bolts or other securing devices at well-separated positions on the same wing
- E05C9/18—Details of fastening means or of fixed retaining means for the ends of bars
- E05C9/1825—Fastening means
- E05C9/1833—Fastening means performing sliding movements
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05B—LOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
- E05B5/00—Handles completely let into the surface of the wing
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05C—BOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
- E05C9/00—Arrangements of simultaneously actuated bolts or other securing devices at well-separated positions on the same wing
- E05C9/18—Details of fastening means or of fixed retaining means for the ends of bars
- E05C9/1825—Fastening means
- E05C9/1833—Fastening means performing sliding movements
- E05C9/185—Fastening means performing sliding movements parallel with actuating bar
- E05C2009/1866—Fastening means performing sliding movements parallel with actuating bar of the keyhole slot type
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S292/00—Closure fasteners
- Y10S292/30—Latch and handle
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S70/00—Locks
- Y10S70/31—Handle assembly, lock-controlled
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T292/00—Closure fasteners
- Y10T292/42—Rigid engaging means
- Y10T292/432—Sliding catch
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T292/00—Closure fasteners
- Y10T292/54—Trippers
- Y10T292/558—Sliding bolt, swinging detent
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T292/00—Closure fasteners
- Y10T292/57—Operators with knobs or handles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T70/00—Locks
- Y10T70/50—Special application
- Y10T70/5611—For control and machine elements
- Y10T70/5757—Handle, handwheel or knob
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
- Patch Boards (AREA)
- Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
Abstract
可能にし、かつその閉扉のロックを簡単な構成にて実現
する。 【解決手段】 扉1の面に向う方向およびその扉1の面
から離れる方向に起伏操作されるハンドル3と、ハンド
ル3の起伏操作に応動して、扉1に沿うように往復摺動
される摺動部材5、9と、摺動部材5、9に設けられ、
この摺動部材5、9の摺動位置に応じて、筺体に取り付
けられたフック部材8に対する係合および係合解除が可
能な長孔18と、長孔18に対するフック部材8の係合
時に、ハンドル3の起伏操作を規制する旋錠装置可能な
錠前14とを備える。
Description
し、例えば配分電盤、制御盤、キュービクル、キャビネ
ット、ラックなどの筺体の開口部を、開閉および施解除
するいわゆる平面型のハンドル装置に関する。
的な開扉操作は、筺体の開口部を開閉する扉に、この扉
の面から離れる方向にハンドルを引き出した後、更に回
動操作することにより、扉の裏側にあるロック棒を上方
または下方へ摺動されて筺体側の一部に対する係止を解
除させるようになされる。
うな従来のハンドル装置では、ハンドルを引き出した後
に回動するという操作を伴うため、そのハンドルの回動
領域付近の扉表面に突起物があると、この突起物に手が
当ったり、指が挟まれたりするほか、開扉操作を行いに
くいなどの問題があった。
解決せんとするものであり、その目的はハンドルを引き
上げるのみで開扉を安全かつ容易に行えるとともに、扉
を閉めてハンドルを本体に押し込むだけで、扉の筺体に
対する閉扉を、簡単に実施でき、さらにその閉扉のロッ
クを簡単な構成にて実現できるハンドル装置を提供する
ことにある。
てなされたものであり、その要旨とするところは、筺体
の開口部を開閉する扉に、この扉の面に向う方向および
その扉の面から離れる方向に起伏操作されるハンドル
と、該ハンドルの起伏操作に応動して、前記扉に沿うよ
うに往復摺動される摺動部材と、該摺動部材に設けられ
て、該摺動部材の摺動位置に応じて、前記筺体に取り付
けられたフック部材に対する係合および係合解除が可能
な長孔と、該長孔に対するフック部材の係合時に、施錠
によって前記ハンドルの起伏操作を規制する錠前とを備
えたことを特徴とするハンドル装置にある。
のみで、摺動部材のフック部材に対するロックおよびロ
ック解除を可能にし、このロック状態を錠前を用いて簡
単かつ確実にラッチまたはラッチ解除可能にしている。
結されて、前記扉に沿うように摺動支持されたフラット
バーと、該フラットバーに設けられて、該フラットバー
の摺動位置に応じ、前記筺体に取り付けられたバー用フ
ック部材に対する係合および係合解除が可能なバー側長
孔とを備えたことを特徴とするハンドル装置にある。
亘って筺体に対するロックを複数箇所で掛けられるよう
にし、扉全体に亘って筺体の開口に対する閉扉状態を密
に維持可能にしている。
図について説明する。図1は本発明のハンドル装置Aを
示す正面図で、これが例えば制御盤を構成する筺体の開
口部を開閉する扉1に取り付けられている。このハンド
ル装置Aはハンドルカバー2と、このハンドルカバー2
の凹所2aの内外に出入(起伏)操作されるハンドル3
とを有する。このハンドル3は扉1の面に向う方向およ
びその扉1の面から離れる方向に起伏操作可能となって
いる。すなわち、この扉1はハンドルカバー2に取り付
けられた図2に示すようなピン軸4を中心に回動操作と
されている。
扉1の裏面側には、そのハンドル2とともにねじ固定さ
れた、図3に示すような略コ字状断面のガイドフレーム
5が設けられている。このガイドフレーム5には、扉1
の面に対し平行移動可能な摺動部材としてのスライドバ
ー6が摺動自在に支持されており、スライドバー6に形
成された後述の長孔18に、筺体開口部の枠7に突設さ
れたフック部材8が係脱可能となっている。なお、スラ
イドバー6の一端には、後述の摺動部材としてのスライ
ドブロック9が連設されている。これらのスライドバー
6およびスライドブロック9の各一端部には連結ピン1
0、11が突設されている。
面には、長尺のガスケット(パッキング)12が取り付
けられており、これの表面に、扉1を閉じた際に、枠7
の一部に突設された突縁7a端が接触可能とされてい
る。これにより筺体開口部が扉1によって密閉される。
なお、13は扉1の裏面にガスケット12に沿うように
設けられた補強枠、14はハンドル3の動きをロックを
するための錠前である。
しく示す要部の断面図であり、略コ字状のガイドフレー
ム5が、ねじ15により扉1の裏側に前記のように固定
されている。そして、このガイドフレーム5の一端に形
成されたガイド切欠5aにスライドバー6の一端部が摺
動自在に支持され、さらに、このスライドバー6の他端
部に、ガイドフレーム5に沿って摺動可能なスライドブ
ロック9がねじ17により取り付けられている。なお、
スライドバー6の端部(図上、下端部)はL字状に屈曲
され、スライドバー6の上方への所定量以上の移動が規
制されている。そして、これらのスライドバー6とスラ
イドブロック9に前記連結ピン10、11が突設されて
いる。
長孔18が形成されており、スライドバー6の移動によ
って、その長孔18に前記筺体の枠7に固定されたフッ
ク部材8の先端部が挿入自在および係止可能とされてい
る。さらに、前記スライドブロック9には、ハンドルカ
バー2側において、一部が円弧状に開口するつめ受孔1
9が設けられており、このつめ受孔19内に、ピン軸4
を中心に回動するハンドル3端に突設されたハンドルつ
め3aが挿入されている。
断面図および右側面図である。同図において、ハンドル
装置Aのハンドルカバー2の下部には、前記錠前14が
取り付けられており、この錠前14の底部には、この錠
前14へのキーの挿入操作および回動操作によって回動
する回動軸14aが突設されている。そして、この回動
軸14aには偏心カム20が取り付けられている。さら
に、ハンドルカバー2の下部であって、前記錠前14お
よび偏心カム20の上方には切欠部21が設けられてい
る。
ク突起22aを、下端に偏心カム20に接触する操作突
起22bをそれぞれ有するデッドロック部材22が嵌合
されている。なお、偏心カム20およびデッドロック部
材22は、ハンドルカバー2の扉1側の面にねじ23に
より固定された支持板24上に、摺動自在に支持されて
いる。
係合凹部3bが設けられ、この係合凹部3bに前記デッ
ドロック部材22のロック突起22aが係合可能となっ
ている。この係合は、デッドロック部材22と錠前14
周辺のハンドルカバー2との間に介装されたスプリング
25の弾発力により、そのデッドロック部材22を上方
に比較的小さい力で反発付勢することにより可能となっ
ている。
回動の操作により、偏心カム20を回動操作して、操作
突起22bを強制的に押し上げることで、前記ロック突
起22aと係合凹部3bとの係合を強固にでき、従っ
て、ハンドル3の回動操作が規制され、扉1の開放を阻
止することができる。
スライドブロック9と、フラットバー26、27との関
係を示す裏面側斜視図である。フラットバー26、27
は扉1の裏面に沿うように配置され、一端部には前記連
結ピン10、11に挿入されるピン孔28、29を有す
る
にはそれぞれの適当な位置にこれらの長手方向にバー側
長孔30、31が形成されており、各フラットバー2
6、27の移動によって、各バー側長孔30、31に、
前記筺体の枠7の他の部位に固定されたバー用フック部
材32、33の先端部が、挿入自在および係止可能とさ
れている。
4が形成されており、このガイド長孔34には扉1の裏
面に突設(溶接などによる)されたガイドピン35が挿
通されて、このガイドピン35端にワッシャ36および
Eリングが取り付けられている。これにより、フラット
バー27はガイドピン35から抜けずに、このガイドピ
ン35に案内されて所定方向にスムースに摺動可能とさ
れている。なお、このガイドピン35および長孔34と
同様のものが、フラットバー26側にも設けられる。
口部を扉1が閉じている場合は、図1〜図4に示すよう
にハンドル3がハンドルカバー2の凹所2a内に収納さ
れており、このときハンドル3のハンドルつめ3aの先
端部が、スライドブロック9のつめ受孔19内に浅く挿
入されている。
ライドバー6は最上方の位置に保持され、従って、フッ
ク部材8は長孔18内に挿入されて、さらに、そのL字
状の係止部に図4に示すように係止されている。従っ
て、この係止によって筺体開口部の枠7に対して扉1
が、図3に示すように閉じられている。
れ、かつ、ロック方向に回動操作されている場合には、
回動軸14aに取り付けられている偏心カム20がデッ
ドロック部材22の操作突起22bを上方に押し上げる
ことで、ロック突起22aがハンドル3下部の係合凹部
3bに対し強圧的に嵌合する。このため、ハンドル3の
ピン軸4を中心とする回動操作が規制され、従って、扉
1の閉止状態はロックされ、開放されることはない。
イドブロック9に連動するフラットバー26、27の動
きも同様となり、これらに設けられたバー側長孔30、
31にバー用フック部材32、33の先端部が挿入さ
れ、かつ係合される。従って、これらの係合位置にあっ
て、扉1は筺体開口部を密に閉じることとなる。
状態にて筺体開口部を塞いでいる状態から、その扉1を
開く場合には、まず、錠前14にキーを挿し込んでデッ
ドロック解除方向に回動操作する。これにより、図5お
よび図6に示す偏心カム20が回動して、デッドロック
部材22の操作突起22bに対する強圧作動が解除され
る。従って、このデッドロック部材22のロック突起2
2aの、ハンドル3の係合凹部3bに対する強圧的な嵌
合が解除され、単にスプリング25の弱い反発力を受け
るのみとなる。
ン軸4を中心に、扉1の面から離れる方向に引き起こし
(持ち上げ)操作する。この操作により、ハンドル3の
下端は前記デッドロック部材22から大きく離れるとと
もに、ハンドルつめ3aがスライドブロック9のつめ受
孔19内に深く進入していく、このときハンドルつめ3
aはピン軸4を中心とする回動運動(図5の鎖線P方
向)をするため、スライドブロック9が図4において下
方に強制的に付勢される。
けているスライドバー6およびフラットバー26、27
も同方向へ下降する。そして、スライドバー6の最大下
方へ移動したとき、スライドバー6の長孔18およびフ
ラットバー26、27の各長孔30、31も下方へ移動
するため、それぞれ枠9側のフック部材8およびバー用
フック部材32、33との係合が解除される。従って、
続くハンドル3の引き込み操作により扉1は枠7から離
れて、筺体開口部が開かれる。
ンドルを引き起こしてから回動操作する必要があったの
に対して、本発明のハンドル装置は、ハンドルを引き起
こすのみで、扉の開閉を行うことができ、従って、比較
的簡単な構成であるにも拘らず、ハンドルの操作性や回
転操作による障害発生回避機能が十分に高まることとな
る。
ルの起伏操作に応動して、扉に沿うように往復摺動され
る摺動部材と、該摺動部材に設けられて、該摺動部材の
摺動位置に応じて、筺体に取り付けられたフック部材に
対する係合および係合解除が可能な長孔とを設けて、該
長孔に対するフック部材の係合時に、施錠によって前記
ハンドルの起伏操作を規制するようにしたので、ハンド
ルを起伏操作するのみで摺動部材のフック部材に対する
ロックおよびロック解除を可能にし、このロック状態を
錠前を用いて簡単かつ確実にラッチできるという効果が
得られる。
記扉に沿うように摺動支持されたフラットバーを連結
し、該フラットバーに、該フラットバーの摺動位置に応
じ、前記筺体に取り付けられたバー用フック部材に対す
る係合および係合解除が可能なバー側長孔を設けたこと
により、扉の略全長または全幅に亘って筺体に対する閉
止ロックを複数箇所で掛けることができ、これにより扉
全体に亘って閉扉状態を密に維持できるという効果が得
られる。
す正面図である。
ある。
ある。
ロックとフラットレバーとの関係を示す裏面側斜視図で
ある。
Claims (2)
- 【請求項1】 筺体の開口部を開閉する扉に、この扉の
面に向う方向およびその扉の面から離れる方向に起伏操
作されるハンドルと、該ハンドルの起伏操作に応動し
て、前記扉に沿うように往復摺動される摺動部材と、該
摺動部材に設けられて、該摺動部材の摺動位置に応じ
て、前記筺体に取り付けられたフック部材に対する係合
および係合解除が可能な長孔と、該長孔に対するフック
部材の係合時に、施錠によって前記ハンドルの起伏操作
を規制する錠前とを備えたことを特徴とするハンドル装
置。 - 【請求項2】 前記摺動部材に連結されて、前記扉に沿
うように摺動支持されたフラットバーと、該フラットバ
ーに設けられて、該フラットバーの摺動位置に応じ、前
記筺体に取り付けられたバー用フック部材に対する係合
および係合解除が可能なバー側長孔とを備えたことを特
徴とする請求項1に記載のハンドル装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000191559A JP2002004652A (ja) | 2000-06-26 | 2000-06-26 | ハンドル装置 |
TW090114381A TW509747B (en) | 2000-06-26 | 2001-06-14 | Handle device |
KR10-2001-0035653A KR100451478B1 (ko) | 2000-06-26 | 2001-06-22 | 핸들장치 |
GB0115490A GB2364349A (en) | 2000-06-26 | 2001-06-25 | Handle device |
DE10130719A DE10130719A1 (de) | 2000-06-26 | 2001-06-26 | Griffvorrichtung |
US09/888,590 US6637785B2 (en) | 2000-06-26 | 2001-06-26 | Handle device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000191559A JP2002004652A (ja) | 2000-06-26 | 2000-06-26 | ハンドル装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002004652A true JP2002004652A (ja) | 2002-01-09 |
Family
ID=18690845
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000191559A Pending JP2002004652A (ja) | 2000-06-26 | 2000-06-26 | ハンドル装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6637785B2 (ja) |
JP (1) | JP2002004652A (ja) |
KR (1) | KR100451478B1 (ja) |
DE (1) | DE10130719A1 (ja) |
GB (1) | GB2364349A (ja) |
TW (1) | TW509747B (ja) |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU151834S (en) * | 2002-10-09 | 2003-05-22 | Azuma Pty Ltd | A door lock with striker |
US7325846B2 (en) | 2003-05-07 | 2008-02-05 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Low profile mechanical assist hood latch |
US7201407B2 (en) * | 2003-06-25 | 2007-04-10 | Southco, Inc. | Sliding panel latch |
CA2463401A1 (en) * | 2003-11-13 | 2005-05-13 | Modernfold, Inc. | Slide latch assembly |
US7168745B2 (en) * | 2004-09-28 | 2007-01-30 | Mohammad Ali Jamnia | Device for latching a cabinet door |
DE202006003307U1 (de) * | 2006-03-02 | 2006-05-18 | Emka Beschlagteile Gmbh & Co. Kg | Abschließbarer Klappgriff-Verschluss |
AU330137S (en) * | 2009-08-31 | 2010-03-31 | David Stuckey Invest Pty Ltd | Handle |
CN201654630U (zh) * | 2009-11-04 | 2010-11-24 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 固定臂枢转结构组合 |
CN102383651B (zh) * | 2010-08-27 | 2014-03-05 | 上汽通用五菱汽车股份有限公司 | 汽车尾门抠手装置及安装方法 |
US8720237B2 (en) | 2011-10-19 | 2014-05-13 | Daws Manufacturing Company, Inc. | Rotary latch |
USD706110S1 (en) * | 2011-10-19 | 2014-06-03 | Daws Manufacturing Company, Inc. | Latch handle |
JP5603898B2 (ja) * | 2012-03-28 | 2014-10-08 | 日立建機株式会社 | 建設機械 |
USD706111S1 (en) * | 2013-03-04 | 2014-06-03 | Daws Manufacturing Company, Inc. | Latch handle |
US9003706B2 (en) * | 2013-03-15 | 2015-04-14 | Truth Hardware Corporation | Key lockable operator cover |
CN105089349B (zh) * | 2014-05-05 | 2017-06-09 | 纬创资通股份有限公司 | 把手模块 |
US9260890B2 (en) | 2014-05-13 | 2016-02-16 | Daws Manufacturing Co., Inc. | Latch mechanism |
US10337219B2 (en) * | 2015-08-31 | 2019-07-02 | Truth Hardware | Locking bolt with surface-mounted transmission |
US10392839B2 (en) * | 2015-08-31 | 2019-08-27 | Truth Hardware | Locking bolt with surface-mounted transmission |
KR101697873B1 (ko) | 2015-10-28 | 2017-02-01 | 주식회사 공진 | 도어록킹장치 |
TWI848314B (zh) * | 2022-07-04 | 2024-07-11 | 伍隆國際有限公司 | 扣接結構及其扣接方法 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BE412532A (ja) * | 1934-12-07 | |||
BE423491A (ja) * | 1936-09-08 | |||
US2698197A (en) * | 1949-08-01 | 1954-12-28 | Edwin B Jacobson | Door latch mechanism |
US3045465A (en) * | 1960-08-10 | 1962-07-24 | Nat Lock Co | Refrigerator latch |
US3884514A (en) * | 1973-11-30 | 1975-05-20 | Wright Products Inc | Door latch mechanism |
US4554807A (en) * | 1983-10-12 | 1985-11-26 | Ardac, Inc. | Door latch mechanism |
US4687237A (en) * | 1986-05-01 | 1987-08-18 | Southco, Inc. | Over-center toggle latch |
EP0261266B1 (de) * | 1986-09-25 | 1990-08-22 | Dieter Ramsauer | Schwenkhebelstangenverschluss |
US4913476A (en) * | 1988-08-04 | 1990-04-03 | Crenlo, Inc. | Door latch and release apparatus |
DE9004756U1 (de) * | 1990-04-27 | 1991-08-22 | Ramsauer, Dieter, 5620 Velbert | Mit Zylinderschloßeinrichtung arretierbarer Schwenkhebelverschluß |
GB2247714B (en) * | 1990-09-01 | 1994-06-01 | Independent Engineering Compan | Fastener drive mechanism and assembly incorporating same |
US5201557A (en) * | 1991-09-24 | 1993-04-13 | Southco, Inc. | Slide fastener |
US5970757A (en) * | 1992-12-22 | 1999-10-26 | Ramsauer; Dieter | Swivel lever closing device for doors of housing or cabinets |
DE4425970C1 (de) * | 1994-07-22 | 1995-11-16 | Emka Beschlagteile | Versenkbarer Verschluß für links- und rechts angeschlagene Schaltschranktüren |
BR9808084A (pt) * | 1997-03-27 | 2000-03-08 | Emka Beschlagteile | Fecho de alavanca |
-
2000
- 2000-06-26 JP JP2000191559A patent/JP2002004652A/ja active Pending
-
2001
- 2001-06-14 TW TW090114381A patent/TW509747B/zh not_active IP Right Cessation
- 2001-06-22 KR KR10-2001-0035653A patent/KR100451478B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2001-06-25 GB GB0115490A patent/GB2364349A/en not_active Withdrawn
- 2001-06-26 US US09/888,590 patent/US6637785B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2001-06-26 DE DE10130719A patent/DE10130719A1/de not_active Ceased
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2364349A (en) | 2002-01-23 |
KR20020000513A (ko) | 2002-01-05 |
TW509747B (en) | 2002-11-11 |
KR100451478B1 (ko) | 2004-10-06 |
DE10130719A1 (de) | 2002-01-10 |
US6637785B2 (en) | 2003-10-28 |
US20010054824A1 (en) | 2001-12-27 |
GB0115490D0 (en) | 2001-08-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002004652A (ja) | ハンドル装置 | |
US7946663B2 (en) | Drawer lock mechanism | |
US5257860A (en) | Drawer lock mechanism including push button latch | |
US7399934B2 (en) | External operation handle device | |
JP3984186B2 (ja) | ロック解除機能付き踏み台兼用引出し式収納庫 | |
JP2008208588A (ja) | アウトサイドドアハンドル | |
KR100535766B1 (ko) | 글로브 박스의 록킹 장치 | |
JP3146820B2 (ja) | 自動販売機の扉ロック機構 | |
JP3066126U (ja) | 錠 | |
JP4940419B2 (ja) | 引戸の外召し合せ錠 | |
JP4441346B2 (ja) | 障子施錠機構の誤操作防止装置 | |
JP2002371731A (ja) | 扉用ロック機構の入力用ハンドル機構 | |
KR100728417B1 (ko) | 잼 방지용 프론트 도어래치 | |
JP4195310B2 (ja) | ゲーム機の施錠装置 | |
JP2002331133A (ja) | パチンコ遊技機 | |
JP2004238890A (ja) | 遊技機用施錠装置 | |
KR200219613Y1 (ko) | 문용 록핸들장치 | |
JP4384856B2 (ja) | 遊技機用施錠装置 | |
JP3348048B2 (ja) | 引戸用密閉ロックハンドル装置 | |
JP2004209081A (ja) | 遊技機用施錠装置 | |
JPH0452391Y2 (ja) | ||
JP3037652U (ja) | 小型金庫の施錠装置 | |
JPH0678554U (ja) | 保管庫等における扉の係止装置 | |
CN120226902A (zh) | 烹饪器具 | |
JP2002317578A (ja) | 錠止装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20031224 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040309 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040420 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040525 |