[go: up one dir, main page]

JP2001522784A - Antibacterial activity of laccase - Google Patents

Antibacterial activity of laccase

Info

Publication number
JP2001522784A
JP2001522784A JP2000520002A JP2000520002A JP2001522784A JP 2001522784 A JP2001522784 A JP 2001522784A JP 2000520002 A JP2000520002 A JP 2000520002A JP 2000520002 A JP2000520002 A JP 2000520002A JP 2001522784 A JP2001522784 A JP 2001522784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laccase
alkyl
treatment
present
antimicrobial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000520002A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ヨハンセン,シャルロッテ
ヘルホルト ペデルセン,アンデルス
クロネ フグルサング,クラウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novo Nordisk AS
Original Assignee
Novo Nordisk AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Novo Nordisk AS filed Critical Novo Nordisk AS
Publication of JP2001522784A publication Critical patent/JP2001522784A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/38Products with no well-defined composition, e.g. natural products
    • C11D3/386Preparations containing enzymes, e.g. protease or amylase
    • C11D3/38654Preparations containing enzymes, e.g. protease or amylase containing oxidase or reductase
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N63/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing microorganisms, viruses, microbial fungi, animals or substances produced by, or obtained from, microorganisms, viruses, microbial fungi or animals, e.g. enzymes or fermentates
    • A01N63/50Isolated enzymes; Isolated proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/22Peroxides; Oxygen; Ozone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • A61K8/602Glycosides, e.g. rutin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • A61K8/66Enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/005Antimicrobial preparations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/02Emulsion paints including aerosols
    • C09D5/024Emulsion paints including aerosols characterised by the additives
    • C09D5/025Preservatives, e.g. antimicrobial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/14Paints containing biocides, e.g. fungicides, insecticides or pesticides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/0005Other compounding ingredients characterised by their effect
    • C11D3/0078Compositions for cleaning contact lenses, spectacles or lenses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2003Alcohols; Phenols
    • C11D3/2006Monohydric alcohols
    • C11D3/2034Monohydric alcohols aromatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/48Medical, disinfecting agents, disinfecting, antibacterial, germicidal or antimicrobial compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/52Stabilizers
    • A61K2800/524Preservatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 微生物および/またはウイルスの抗菌処理方法であって、酸素O2 の存在下で、有効量の菌類ラッカーゼおよび1つ又はそれ以上の増強剤で処理する工程を包含し、増強剤が式(I)を有するものである方法。 (57) Abstract: A microorganism and / or antimicrobial treatment method of the virus, in the presence of oxygen O 2, comprising the step of treating with an effective amount fungi laccase and one or more enhancers, enhancer The method wherein the agent has formula (I).

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】 発明の分野 本発明は、微生物、特に洗濯物中に、硬質表面上に、皮膚、歯または粘膜上に
存在する微生物を殺しまたは抑制し得るラッカーゼ酵素と増強剤との組合せを用
いた抗菌処理の方法、ならびに食品、化粧品、ペイント、コーティング等を保存
するための、ラッカーゼ酵素、電子供与体として作用する増強剤を含んで成る組
成物に関する。
FIELD OF THE INVENTION The present invention uses a combination of a laccase enzyme and an enhancer that can kill or inhibit microorganisms, especially in laundry, on hard surfaces, on skin, teeth or mucous membranes. The present invention relates to a method of antimicrobial treatment and to a composition for preserving foods, cosmetics, paints, coatings, etc., comprising a laccase enzyme, an enhancer acting as an electron donor.

【0002】 発明の背景 種々の酵素的抗菌組成物は、当業界で知られている。例えば、WO 94/04127 は
、抗菌的有効濃度のヒポチオシアナイト(hypothianite) イオンを生じ得る安定
化された歯磨剤組成物を開示する。この組成物は、過酸化水素を生成し得るオキ
シダーゼ、ならびに唾液中に常態では存在するチオシアネートイオンを抗菌性ヒ
ポチオシアナイトイオンに酸化し得るペルオキシダーゼ酵素を含有する。適切な
ペルオキシダーゼとしては、ラクトペルオキシダーゼ、ミエロペルオキシダーゼ
、唾液ペルオキシダーゼおよびクロロ−ペルオキシダーゼが挙げられる。
BACKGROUND OF THE INVENTION Various enzymatic antimicrobial compositions are known in the art. For example, WO 94/04127 discloses a stabilized dentifrice composition capable of producing an effective antibacterial concentration of hypothianite ions. The composition contains an oxidase capable of producing hydrogen peroxide and a peroxidase enzyme capable of oxidizing thiocyanate ions normally present in saliva to antibacterial hypothiocyanite ions. Suitable peroxidases include lactoperoxidase, myeloperoxidase, salivary peroxidase and chloro-peroxidase.

【0003】 欧州特許出願第0 500 387 号には、ハロペルオキシダーゼ、例えばミエロペル
オキシダーゼ、好酸球オキシダーゼ、ラクトペルオキシダーゼおよびクロロペル
オキシダーゼを含んで成る酵素的抗菌組成物であって、ペルオキシドおよびハラ
イドの存在下で標的微生物と選択的に結合し、そしてその増殖を抑制する組成物
が開示されている。 WO 95/27046 は、バナジウムクロロペルオキシダーゼ、ハライドイオン、およ
び過酸化水素または過酸化水素発生剤を含んで成る抗菌組成物を開示する。
[0003] European Patent Application No. 0 500 387 discloses an enzymatic antimicrobial composition comprising a haloperoxidase such as myeloperoxidase, eosinophil oxidase, lactoperoxidase and chloroperoxidase, in the presence of peroxide and halide. A composition that selectively binds to a target microorganism and suppresses its growth is disclosed. WO 95/27046 discloses an antimicrobial composition comprising vanadium chloroperoxidase, halide ions, and hydrogen peroxide or a hydrogen peroxide generator.

【0004】 ラッカーゼは、一般式:[0004] Laccase has the general formula:

【化4】 により基質の酸化を触媒する酵素である。Embedded image Is an enzyme that catalyzes the oxidation of a substrate by

【0005】 酵素は、製紙およびパルプ産業で(WO 94/29510 )、洗濯物洗浄における漂白
のために(WO 91/05839 、EP 91610032 、DE4008894 、JP-A-64-60693 )用いら
れてきたが、しかし抗菌目的での酵素の使用は示唆されなかった。
[0005] Enzymes have been used in the paper and pulp industry (WO 94/29510) for bleaching in laundry washing (WO 91/05839, EP 91610032, DE4008894, JP-A-64-60693). However, use of the enzyme for antimicrobial purposes was not suggested.

【0006】 WO 96/10079 は、溶液中の染料を漂白するための、一般式:[0006] WO 96/10079 discloses a general formula for bleaching dyes in solution:

【化5】 の増強剤の存在下でのフェノール酸化酵素による化合物の酸化方法を開示する。Embedded image Discloses a method of oxidizing a compound with a phenol oxidase in the presence of an enhancer.

【0007】 WO 97/28257およびWO 97/00038 は、酸素および増強剤の存在下でのバシラス
(Bacillus) 属の細菌から得られるポリフェノールオキシダーゼによる微生物ま
たはウイルスの不活性化のための方法を開示する。 本発明の目的は、微生物細胞または微生物体の抗菌処理のための、即ち消毒ま
たは保蔵のための、方法であって、使用が容易で且つ既知の消毒および保蔵方法
に対する有効な代替物である方法を提供することである。 発明の要約 酸素(O2 )の存在下で、有効量の菌類(fungal) ラッカーゼ酵素及び有効量
の1又は複数の、下記式:
[0007] WO 97/28257 and WO 97/00038 disclose methods for inactivation of microorganisms or viruses by polyphenol oxidase obtained from bacteria of the genus Bacillus in the presence of oxygen and enhancers. . An object of the present invention is a method for the antimicrobial treatment of microbial cells or microorganisms, ie for disinfection or storage, a method which is easy to use and is an effective alternative to known disinfection and storage methods. It is to provide. SUMMARY OF THE INVENTION In the presence of oxygen (O 2 ), an effective amount of a fungal laccase enzyme and an effective amount of one or more of the following formulas:

【0008】[0008]

【化6】 Embedded image

【0009】 で表わされる増強剤を用いて、前記の微生物および/またはウイルスを処理する
ことを含んで成る微生物および/またはウイルスの処理は、意外なことに、従来
未知の相乗的抗菌作用を示した。
[0009] The treatment of microorganisms and / or viruses comprising treating the microorganisms and / or viruses with an enhancer represented by the formula, surprisingly, exhibits a previously unknown synergistic antibacterial action. Was.

【0010】 したがって、これらの知見に基づいて、本発明は、第一の局面では、酸素(O 2 )または酸素(O2 )供給源の存在下での有効量のラッカーゼおよび前記の増
強剤による微生物および/またはウイルスの処理を含んで成る酵素的抗菌方法を
提供する。 本発明は、例えば、食品、飲料、化粧品、コンタクトレンズ製品、食物成分、
ペイントまたは酵素組成物の保存のための抗菌処理のための;ヒトまたは動物の
皮膚、毛髪、口腔、粘膜、創傷、挫傷上のまたは眼における抗菌処理のための;
洗濯物の抗菌処理のための;並びに硬質表面クリーニングまたは消毒に関連した
抗菌処理のための、抗菌処理が必要な場合に、有用である。
[0010] Therefore, based on these findings, the present invention provides, in a first aspect, oxygen (O Two ) Or oxygen (OTwo) An effective amount of laccase in the presence of a source and said increase.
An enzymatic antimicrobial method comprising treating microorganisms and / or viruses with a strong agent
provide. The present invention, for example, food, beverages, cosmetics, contact lens products, food ingredients,
For antimicrobial treatment for preservation of paint or enzyme compositions; human or animal
For antibacterial treatment on skin, hair, mouth, mucous membranes, wounds, bruises or on eyes;
For antibacterial treatment of laundry; and related to hard surface cleaning or disinfection
Useful when antimicrobial treatment is required for antimicrobial treatment.

【0011】 したがって、さらなる局面では、本発明は、例えば洗濯機中の洗濯物に、およ
び/または洗濯物を浸漬し、洗浄しまたは濯ぐために用いられる液体中に存在す
る微生物および/またはウイルスの抗菌処理方法、ヒトまたは動物の皮膚、毛髪
、口腔、粘膜、歯、眼、創傷、挫傷の上または中の微生物および/またはウイル
スの抗菌処理方法、化粧品上または化粧品中の微生物および/またはウイルスの
抗菌処理方法、コンタクトレンズの上またはコンタクトレンズ中の微生物および
/またはウイルスの抗菌処理方法、並びに硬質表面の上または硬質表面中に存在
する微生物および/またはウイルスの抗菌処理方法を提供する。
Thus, in a further aspect, the invention relates to the antimicrobial activity of microorganisms and / or viruses present in, for example, laundry in a washing machine and / or in a liquid used to soak, wash or rinse the laundry. Method of treatment, antimicrobial treatment of microorganisms and / or viruses on or in human or animal skin, hair, oral cavity, mucous membranes, teeth, eyes, wounds, bruises, antimicrobial of microorganisms and / or viruses on cosmetics or in cosmetics Provided are a method of treatment, a method of antimicrobial treatment of microorganisms and / or viruses on or in contact lenses, and a method of antimicrobial treatment of microorganisms and / or viruses present on or in hard surfaces.

【0012】 発明の詳細な説明 定義 本発明の情況においては、抗菌的という用語は、殺細菌的(bactericidal) 、
細菌発育阻止的(bacteriostatic) 、殺菌類的(fungicidal) または菌類発育阻
止的(fungistatic)と理解されるべきである。 本発明の情況では、「殺細菌的」という用語は、細菌細胞を殺し得る、と理解
されるべきである。 本発明の情況では、「細菌発育阻止的」という用語は、細菌増殖を抑制し得る
、即ち細菌細胞増殖を抑制し得ると理解されるべきである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION Definitions In the context of the present invention, the term antimicrobial refers to bactericidal,
It should be understood as bacteriostatic, fungicidal or fungistatic. In the context of the present invention, it should be understood that the term "bactericidal" can kill bacterial cells. In the context of the present invention, the term "bacteriostatic" should be understood to be capable of inhibiting bacterial growth, ie inhibiting bacterial cell growth.

【0013】 本発明の情況では、「殺菌類的」という用語は、菌類細胞を殺害し得る、と理
解されるべきである。 本発明の情況では、「菌類発育阻止的」という用語は、菌類増殖を抑制し得る
、即ち菌類細胞増殖を抑制し得ると理解されるべきである。 「微生物」という用語は、ウイルス、細菌またはその細胞、菌類(fungus) ま
たはその細胞を意味する。 「硬質表面」という用語は、本明細書中で用いる場合、微生物に対して本質的
に非透過性である任意の表面に関する。硬質表面の例は、金属、例えばステンレ
ススチール合金、プラスチック/合成ポリマー、ゴム、ボード、ガラス、材木、
紙、織物、コンクリート、岩石、大理石、石膏およびセラミック材料であって、
これらは、例えばペイント、エナメル、ポリマー等により任意に被覆され得る。
In the context of the present invention, it should be understood that the term “bactericidal” can kill fungal cells. In the context of the present invention, the term "fungal growth inhibiting" is to be understood as being able to inhibit fungal growth, ie to inhibit fungal cell growth. The term "microorganism" means a virus, bacterium or cell thereof, fungus or cell thereof. The term "hard surface" as used herein relates to any surface that is essentially impermeable to microorganisms. Examples of hard surfaces are metals, such as stainless steel alloys, plastic / synthetic polymers, rubber, boards, glass, timber,
Paper, textile, concrete, rock, marble, gypsum and ceramic materials,
These can be optionally coated with, for example, paint, enamel, polymer and the like.

【0014】 抗菌作用 この理論に縛られることなく、本発明の組合せラッカーゼ/増強剤系の抗菌作
用における主要な反応は、不可欠なタンパク質および酵素スルフヒドリル基また
はその他の細胞部位の酸化である、と考えられる。 ラッカーゼ酵素は、電子供与体、例えば増強剤のO2 依存性酸化を触媒し得る
。酸化された増強剤は微生物構成成分上に求電子性攻撃を遂行し、不可欠な酵素
、運搬系およびその他の機能的構成成分の化学的修飾を引き起こす。
Antimicrobial Activity Without being bound by this theory, it is believed that the major reaction in the antimicrobial activity of the combination laccase / enhancer system of the present invention is the oxidation of essential proteins and enzymes sulfhydryl groups or other cellular sites. Can be Laccase enzymes can catalyze the O 2 -dependent oxidation of electron donors, such as enhancers. Oxidized enhancers perform an electrophilic attack on microbial components, causing chemical modification of essential enzymes, transport systems and other functional components.

【0015】 スルフヒドリル基は特に求電子性(electrophilic )攻撃を受け易く、そして
通常は他の容易に酸化される基より多量に存在する。抗菌作用のほとんどの局面
は、これらの構成成分の化学的修飾と相関し得る。抗菌活性は酸化された物質の
安定性を増大する効果により奨励されるが、但し、これらの効果はそれらの求電
子特性または抗菌膜を透過するそれらの能力を妨げない。O2 それ自体は酸化剤
であるが、しかしO2 分子は安定化されており、生物材料と徐々に反応するだけ
である。増強剤のラッカーゼで触媒された酸化は、より容易に反応する形態に酸
化力O2 を保存する。
Sulfhydryl groups are particularly susceptible to electrophilic attack and are usually present in higher amounts than other easily oxidized groups. Most aspects of antimicrobial activity can correlate with chemical modification of these components. Antimicrobial activity is encouraged by effects that increase the stability of the oxidized material, provided that these effects do not interfere with their electrophilic properties or their ability to penetrate antimicrobial membranes. O 2 itself is an oxidizing agent, but the O 2 molecule is stabilized and only reacts slowly with biological material. Laccase oxidation catalyzed by the enhancer preserves the oxidizing power O 2 to form more readily react.

【0016】 ラッカーゼにより触媒される反応は、以下のように示される: n・O2 +m・AHp →2・n・H2 O+m・A, m・p=4 (式中、AHp およびAは適切な電子供与体の酸化および還元形態である);
あるいは、次式:
The reaction catalyzed by laccase is shown as follows: n · O 2 + m · AH p → 2 · n · H 2 O + m · A, mp = 4 (where AH p and A Are the oxidized and reduced forms of a suitable electron donor);
Alternatively, the following equation:

【0017】[0017]

【化7】 Embedded image

【0018】 の増強剤/作用物質の場合、酸素は拡散により、または曝気により空気から供給
される得るか、あるいは酸素遊離化合物により発生され得る。 抗菌作用は、細菌、菌類および/またはウイルスのような種々の微生物に対し
て得られ得る。本発明の特定の実施態様では、抗菌作用は、他の系統よりある系
統に対して、例えば菌類よりも細菌に、またはその逆、あるいはグラム陰性細菌
よりも陽性細菌に、またはその逆に対してより大きい。
In the case of the enhancers / agents of the invention, the oxygen can be supplied from the air by diffusion or by aeration or can be generated by oxygen-releasing compounds. The antimicrobial action can be obtained against various microorganisms such as bacteria, fungi and / or viruses. In certain embodiments of the invention, the antimicrobial effect is on one strain over another strain, e.g., on bacteria over fungi or vice versa, or on positive bacteria over gram-negative bacteria or vice versa. Greater than.

【0019】 酵素 下記の酵素、特に組換え酵素および/または実質的に精製された酵素が好まし
い。 本発明の情況では、「ラッカーゼ」は、酵素分類E.C.1.10.3.2に包含される酵
素を含む。
Enzymes The following enzymes, especially recombinant enzymes and / or substantially purified enzymes, are preferred. In the context of the present invention, "laccase" includes enzymes that fall under the enzyme category EC 1.10.3.2.

【0020】 好ましくは、使用されるラッカーゼは、ポリホルス(Polyporus )属の種の様
、特にポリポルス・ピニシツス(Polyporus pinisitus )またはポリポルス・ベ
ルシカラー(Polyporus versicolor)の様、あるいはミセリオフテラ(Myceliop
hthera)属の種、例えばミセリアフテラ・サーモフィラ(M. thermophira)の様
、またはリゾクトニア(Rhizoctonia )属の種、特にリゾクトニア・プラチコラ
(Rhizoctonia praticola )またはリゾクトニア・ソラニ(Rhizoctonia solani
)の様、あるいはルス(Rhus)属の種、特にルス・ベルニシフェラ(Rhus verni
cifera)の様から得られる。
Preferably, the laccase used is like a species of the genus Polyporus, in particular like Polyporus pinisitus or Polyporus versicolor, or Mycelioptera
hthera) species, such as M. thermophira, or Rhizoctonia species, especially Rhizoctonia praticola or Rhizoctonia solani
) Or species of the genus Rhus, especially Rhus vernifera (Rhus verni)
cifera).

【0021】 本発明の特定の実施態様では、オキシドレダクターゼはラッカーゼ、例えばポ
リポルス(Polyporus )属の種のラッカーゼ、特にWO 96/00290 に記載されてい
るポリポルス・ピニシツス(Polyporus pinisitus )ラッカーゼ〔トラメテス・
ビロサ(Trametes villosa)〕ラッカーゼとも呼ばれる)(Novo Nordisk Biote
ch., Inc. )、またはミセリオフテラの属の種のラッカーゼ、特にWO 95/33836
に記載されているミセリオフテラ・サーモフィラ(Myceliophthera thermophila
)ラッカーゼ(Novo Nordisk Biotech., Inc. )である。
In a particular embodiment of the invention, the oxidoreductase is a laccase, for example a laccase of the genus Polyporus, in particular the Polyporus pinisitus laccase [Trametez laccase described in WO 96/00290.
Virosa (also called Trametes villosa) laccase) (Novo Nordisk Biote
laccase of the genus Myseliophtera, especially WO 95/33836
Myceliophthera thermophila as described in
) Laccase (Novo Nordisk Biotech., Inc.).

【0022】 さらに、ラッカーゼは、シタリジウム(Scytalidium )属の種のラッカーゼ、
例えばWO 95/33837 に記載されているシタリジウム・サーモフィリウム(S. the
rmophilium)ラッカーゼ(Novo Nordisk Biotech., Inc. )またはピリクラリア
(Pyricularia )属の種のラッカーゼ、例えば、SIGMA No. L5510 の商品名でSI
GMA から購入し得るピリクラリア・オリゼー(Pyricularia oryzae)ラッカーゼ
、またはコルピヌス(Coprinus)属の種のラッカーゼ、例えばコルピヌス・シネ
レウス(C. cinereus )ラッカーゼ、特にコルピヌス・シネレウス(C. cinereu
su)IFO 30116 ラッカーゼ、またはリゾクトニア(Rhizoctonia )属の種のラッ
カーゼ、例えばリゾクトニア・ソラニ(Rh. solani)ラッカーゼ、特にWO 95/07
988 に記載されている6.0 〜8.5 の範囲の至適pHを有する中性リゾクトニア・
ソラニ(Rh. solani)ラッカーゼ(Novo Nordisk A/S)であり得る。
Further, the laccase is a laccase of the genus Scytalidium,
For example, Citadium thermophilium described in WO 95/33837 (S. the
laccase (Novo Nordisk Biotech., Inc.) or a laccase of the species of the genus Pyricularia, for example, SI under the trade name SIGMA No. L5510.
Pyricularia oryzae laccase available from GMA, or laccase of the species of the genus Corprinus, such as C. cinereus laccase, especially C. cinereus.
su) IFO 30116 laccase, or a laccase of the species Rhizoctonia, such as Rh. solani laccase, in particular WO 95/07
Neutral rhizoctonia having an optimum pH in the range of 6.0 to 8.5 described in 988
Solani (Rh. Solani) laccase (Novo Nordisk A / S).

【0023】 ラッカーゼは、菌類、例えばコリビア(Collybia)、フォメス(Fomes )、レ
ンチヌス(Lentinus)、フレウロツス(Pleurotus )、アスペルギルス(Asperg
illus )、ニューロスポラ(Neurospora)、ロドスポラ(Podospora )、プレビ
ア(Phlebia )、例えば、プレビア・ラディアタ(P. radiata)(WO 92/01046
)、コリオプス(Coriolus)属の種、例えばコリオプス・ヒルシツス(C. hirsi
tus )またはボツリチス(Botrytis)からも得られる。
Laccase is a fungus such as Collybia, Fomes, Lentinus, Pleurotus, Aspergill.
illus), Neurospora, Podospora, Phlebia, such as P. radiata (WO 92/01046)
), Species of the genus Coriolus, for example, C. hirsi.
tus) or Botrytis.

【0024】 増強剤 種々の目的のためにラッカーゼに対する電子供与体として作用する種々の増強
剤が知られている(例えば、WO 94/12620 、WO 94/12621 、WO 95/01626 および
WO 96/00179 )。次式:
[0024] Various enhancers are known to act as an electron donor to laccase for enhancer various purposes (e.g., WO 94/12620, WO 94/12621, WO 95/01626 and
WO 96/00179). The following formula:

【0025】[0025]

【化8】 を有するものである1又は複数の増強剤は、しかしながら、本発明の情況では、
意外にも有効であることが示されている。
Embedded image The one or more enhancers that have, however, are, however, in the context of the present invention:
It has been shown to be surprisingly effective.

【0026】 本発明の好ましい実施態様では、前記の式中の文字Aは、−D、−CH=CH
−D、−CH=CH−CH=CH−D、−CH=N−D、−N=N−Dまたは−
N=CH−D〔ここで、Dは−CO−E、−SO2 −E、−N−XYおよび−N + −XYZ(ここで、Eは−H、−OH、−Rまたは−ORであり、そしてXお
よびYおよびZは同一であっても異なってもよく、−Hおよび−Rから選択され
、RはC1 〜C16のアルキル、好ましくはC1 〜C8 のアルキルであり、このア
ルキルは飽和または不飽和の分枝鎖または非分枝鎖であり、そして任意にカルボ
キシ、スルホまたはアミノ基で置換されていてもよい)から成る群から選択され
る〕のような基を意味し、そしてBおよびCは同一であっても異なってもよく、
そしてCm 2m+1(ここで、m=1、2、3、4または5)から選択され得る。
In a preferred embodiment of the present invention, the letter A in the above formula is -D, -CH = CH
-D, -CH = CH-CH = CH-D, -CH = ND, -N = ND or-
N = CH-D [where D is -CO-E, -SOTwo-E, -N-XY and -N + -XYZ wherein E is -H, -OH, -R or -OR, and X and
And Y and Z may be the same or different and are selected from -H and -R
, R is C1~ C16Alkyl, preferably C1~ C8Of this
An alkyl is a saturated or unsaturated branched or unbranched chain, and optionally
Which may be substituted with a xy, sulfo or amino group).
And B and C may be the same or different;
And CmH2m + 1(Where m = 1, 2, 3, 4 or 5).

【0027】 前記の式中、Aは示されているように、ヒドロキシ基に対してパラ位置に配置
される代わりに、メタ位置に配置され得る。 本発明の特定の実施態様では、増強剤は、次式:
In the above formula, A may be located at the meta position, as shown, instead of at the para position relative to the hydroxy group. In certain embodiments of the invention, the enhancer has the formula:

【0028】[0028]

【化9】 Embedded image

【0029】 〔式中、Aは−H、−OH、−CH3 、−OCH3 、−O(CH2 )nCH3 のような基であり、n=1、2、3、4、5、6、7または8である〕を有する
群から選択される。 前記の増強剤の組合せは適切には、引き続いてまたは同時に適用され、そして
異なる微生物が特定の増強剤に対して特定の感受性を示し得る場合には、さらな
る相乗効果を有し得る。したがって、本発明の特定の実施態様は、ラッカーゼ酵
素(EC 1.10.3.2 )および次式:
Wherein A is a group such as —H, —OH, —CH 3 , —OCH 3 , —O (CH 2 ) nCH 3 , and n = 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, or 8]. Said combinations of enhancers are suitably applied sequentially or simultaneously and may have further synergistic effects if different microorganisms can exhibit a particular sensitivity to a particular enhancer. Thus, a particular embodiment of the invention comprises a laccase enzyme (EC 1.10.3.2) and the formula:

【0030】[0030]

【化10】 Embedded image

【0031】 〔式中、A、BおよびCは前記のような置換基であり得る)の少なくとも2つ
の異なる増強剤を含んで成る抗菌組成物であって、ラッカーゼおよび増強剤が抗
菌的有効量で組成物中に存在する組成物に関する。組成物は、固体粒状または粉
末製剤物であり得るか、あるいはそれは液体であり得る。固体粒状組成物は、米
国特許第4,106,991 号、米国特許第4,661,452 号、WO 97/31088 またはWO 95/33
039 に開示されているように調製され、そして当業界で既知の方法により任意に
被覆され得る。
An antimicrobial composition comprising at least two different enhancers, wherein A, B and C may be substituents as described above, wherein the laccase and the enhancer are in an antimicrobial effective amount With respect to the composition present in the composition. The composition can be a solid particulate or powder formulation, or it can be a liquid. Solid particulate compositions are disclosed in U.S. Pat.No. 4,106,991, U.S. Pat.No. 4,661,452, WO 97/31088 or WO 95/33.
039 and optionally coated by methods known in the art.

【0032】 液体組成物は、従来の安定剤の付加による安定化された液体組成物として、ス
ラリー組成物として、または保護された形態で酵素を有する組成物として調製さ
れ得る。保護された酵素は、欧州特許出願第238,216 号またはWO 97/41215 に開
示された方法により調製され得る。 前記の増強剤は市販されているか、または当業界で既知の方法により製造され
得る。
Liquid compositions can be prepared as stabilized liquid compositions by the addition of conventional stabilizers, as slurry compositions, or as compositions having enzymes in a protected form. Protected enzymes can be prepared by the methods disclosed in European Patent Application No. 238,216 or WO 97/41215. Such enhancers are commercially available or can be prepared by methods known in the art.

【0033】 ラッカーゼの有効量 ラッカーゼは、抗菌的に処理される媒質、即ち洗濯液、化粧品、食品または飲
料中に、あるいはその他の品目の抗菌処理のために用いられる媒質、即ち洗濯液
、消毒液、防腐液、足湯等の中に、0.00001 〜100mg/L 、好ましくは0.001 〜10
mg/L、例えば0.1 〜5mg/L で存在し得る。
Effective amount of laccase Laccase is a medium used in antimicrobial treatment, ie, a washing liquid, cosmetic, food or beverage, or a medium used for antimicrobial treatment of other items, ie, washing liquid, disinfectant. 0.00001 to 100 mg / L, preferably 0.001 to 10
mg / L, for example from 0.1 to 5 mg / L.

【0034】 増強剤の有効量 増強剤は、抗菌的に処理される媒質、即ち洗濯液、化粧品、食品または飲料中
に、あるいはその他の品目の抗菌処理のために用いられる媒質、即ち洗濯液、消
毒液、防腐液、足湯等の中に、0.00001 〜500m M、好ましくは0.0001〜5m M、例
えば0.001 〜0.050m Mで存在し得る。
Effective amount of enhancer The enhancer is a medium used in antimicrobial treatment, ie, a laundry liquor, cosmetic, food or beverage, or a medium used for antimicrobial treatment of other items, ie, a wash liquor, It may be present in disinfecting solutions, preservatives, footbaths and the like at 0.00001 to 500 mM, preferably 0.0001 to 5 mM, for example 0.001 to 0.050 mM.

【0035】 媒質 ラッカーゼと増強剤との間の触媒反応が起きるよう意図される媒質は、好まし
くは水性であり、そして本発明の意図される用途によって液体、エーロゾル、ゲ
ル、ペーストまたはスラリーであり得る。ラッカーゼおよび増強剤は、前記の媒
質の調製のために意図された固体処方物中に、別々にまたは一緒に含まれ得る。 本発明の抗菌効力は、中でも媒質によっており、したがってこれは本発明の意
図される用途に適合され得る。適合される特性は、中でも、ラッカーゼ、増強剤
および/またはO2 の溶解度または易動度、触媒反応の速度であり、これはやは
り、例えば媒質のpH、温度および緩衝剤に依存する。
The medium in which the catalytic reaction between the laccase and the enhancer is intended to take place is preferably aqueous and can be a liquid, aerosol, gel, paste or slurry depending on the intended use of the invention. . The laccase and enhancer may be included separately or together in a solid formulation intended for the preparation of the aforementioned media. The antimicrobial efficacy of the present invention depends, inter alia, on the medium, which can be adapted to the intended use of the present invention. The properties to be adapted are, inter alia, the solubility or mobility of the laccase, enhancer and / or O 2 , the rate of the catalytic reaction, which also depends, for example, on the pH, the temperature and the buffer of the medium.

【0036】 媒質は、ラッカーゼおよびO2 との触媒反応時に増強剤が生成するラジカルの
半減期にも影響を及ぼし得る。いかなる理論にも限定されるわけではないが、媒
質中のラジカルの半減期とその効力との間には正の相関が認められると、本発明
では予想される。ラジカルの半減期は、中でも、媒質のpH、温度および緩衝剤
による。 媒質は、助剤、例えば湿潤剤、増粘剤、緩衝剤、安定剤、香料、着色剤、充填
剤、キレート化剤等(例えば、洗剤組成物から)を含有し得る。 有用な湿潤剤は、界面活性剤、即ち非イオン性、陰イオン性、両性または両イ
オン性界面活性剤である。
[0036] The medium can also affect the half-life of the radicals generated by the enhancer upon catalysis with laccase and O 2 . Without being limited to any theory, it is anticipated by the present invention that a positive correlation is observed between the half-life of a radical in a medium and its potency. The half-life of the radical depends, inter alia, on the pH of the medium, the temperature and the buffer. The medium may contain auxiliaries such as wetting agents, thickening agents, buffers, stabilizers, fragrances, coloring agents, fillers, chelating agents and the like (eg, from detergent compositions). Useful wetting agents are surfactants, ie, nonionic, anionic, amphoteric or zwitterionic surfactants.

【0037】 前記のように、ラッカーゼは、その他の理由の中でも、それらが分子酸素によ
る酸化を触媒するために、本発明の情況に十分に適している。したがって、大気
が出入り自由な容器(または、他の反応では、空気、またはそれについては別の
酸素含有気体が導入される容器)内で起きる、そして酵素としてオキシダーゼを
用いた反応は、酸化体として気体酸素を利用可能であるが、しかしながら、反応
中は液体媒質を強制曝気して酸素の適切な供給を確保するのが望ましい。
As mentioned above, laccases are well suited in the context of the present invention because, among other reasons, they catalyze the oxidation by molecular oxygen. Thus, the reaction takes place in a vessel in which the atmosphere is free (or, in other reactions, in which air, or another oxygen-containing gas is introduced), and in which the reaction using oxidase as an enzyme is carried out as an oxidant. Gaseous oxygen is available, however, it is desirable to forcibly aerate the liquid medium during the reaction to ensure proper supply of oxygen.

【0038】媒質中のpH 中でも用いられるラッカーゼおよび増強剤の特性によって、用いられる媒質中
のpHは、普通は5 〜11、しばしば好ましくは6 〜10、例えば6.5 〜8.5 の範囲
であるべきである。媒質中の温度 本発明の多数の実施態様において、10〜65℃、さらに好ましくは30〜50℃の範
囲の温度が用いられるべきである。
[0038] by pH among others laccase and properties of enhancing agents used in the medium, pH of the medium used is usually 5 to 11, often 6 to 10, should be in the range of for example 6.5 to 8.5 preferably . Temperature in the Medium In many embodiments of the present invention, a temperature in the range of 10-65 ° C, more preferably 30-50 ° C, should be used.

【0039】処理時間 処理時間は、中でも処理の種類、処理される品目の種類、媒質の特性、例えば
温度およびpH、ならびに用いられる酵素および増強剤の種類および量によって
いる。 保存目的のためには、処理時間は、保存される品目の予測寿命による範囲であ
り得る。 消毒目的のためには、1 〜120 分の範囲の処理時間が用いられ得る。多くの場
合、5 〜20分の範囲の処理時間が適切である。
Processing Time The processing time depends, inter alia, on the type of treatment, the type of item being treated, the characteristics of the medium, such as temperature and pH, and the type and amount of enzymes and enhancers used. For storage purposes, processing time can range with the expected life of the item being stored. For disinfection purposes, treatment times ranging from 1 to 120 minutes may be used. In many cases, processing times in the range of 5 to 20 minutes are appropriate.

【0040】洗濯物の処理 前記のように、本発明は、例えば洗濯機中の洗濯物上に、および/または洗濯
物を浸漬し、洗浄しまたは濯ぐために用いられる液体中に存在する微生物または
ウイルスの抗菌処理のための方法を提供する。ラッカーゼおよび増強剤は、洗剤
組成物中に混入され得る。
Processing of Laundry As mentioned above, the present invention relates to microorganisms or viruses present on the laundry, for example in a washing machine, and / or in the liquid used to soak, wash or rinse the laundry. Provide a method for antimicrobial treatment of Laccases and enhancers can be incorporated into the detergent composition.

【0041】洗剤組成物の界面活性剤系 本発明の洗剤組成物は界面活性剤系を含有するが、この場合、界面活性剤は非
イオン性および/または陰イオン性および/または陽イオン性および/または両
性および/または両イオン性および/または半極性界面活性剤から選択され得る
。 界面活性剤は、典型的には0.1 重量%〜60重量%のレベルで存在する。
Surfactant System of the Detergent Composition The detergent composition of the present invention contains a surfactant system, wherein the surfactant is non-ionic and / or anionic and / or cationic and / or cationic. And / or zwitterionic and / or zwitterionic and / or semipolar surfactants. Surfactants are typically present at a level of 0.1% to 60% by weight.

【0042】 界面活性剤は、好ましくは、組成物中に存在する酵素構成成分と相溶性である
よう処方される。液体またはゲル組成物中では、界面活性剤は、最も好ましくは
、それがこれらの組成物中の任意の酵素の安定性を促進するか、少なくとも下げ
ないように処方される。 本発明により用いられる好ましい系は、界面活性剤として本明細書中に記載し
た1又は複数の非イオン性および/または陰イオン性界面活性剤を包含する。
[0042] Surfactants are preferably formulated to be compatible with the enzyme components present in the composition. In liquid or gel compositions, the surfactant is most preferably formulated such that it promotes, or at least does not reduce, the stability of any enzymes in these compositions. Preferred systems for use according to the present invention include one or more nonionic and / or anionic surfactants described herein as surfactants.

【0043】 アルキルフェノールのポリエチレン、ポリプロピレンおよびポリブチレンオキ
シド縮合物は、本発明の界面活性剤系の非イオン性界面活性剤として用いるのに
適しており、ポリエチレンオキシド縮合物が好ましい。これらの化合物としては
、直鎖または分枝鎖形状の炭素数約6 〜約14、好ましくは約8 〜約14のアルキル
基を有するアルキルフェノールとアルキレンオキシドとの縮合生成物が挙げられ
る。好ましい実施態様では、エチレンオキシドは、アルキルフェノール1 モル当
たり約2 〜約25モル、さらに好ましくは約3 〜約15モルのエチレンオキシドと等
しい量で存在する。
Polyethylene, polypropylene and polybutylene oxide condensates of alkylphenols are suitable for use as the nonionic surfactant of the surfactant system of the present invention, with polyethylene oxide condensates being preferred. These compounds include the condensation products of alkyl phenols with alkyl phenols having an alkyl group of about 6 to about 14, preferably about 8 to about 14, carbon atoms in straight or branched chain form. In a preferred embodiment, the ethylene oxide is present in an amount equal to about 2 to about 25 moles, more preferably about 3 to about 15 moles of ethylene oxide per mole of alkylphenol.

【0044】 この種類の市販の非イオン性界面活性剤としては、イゲパル(商標)CO-630(
GAF Corporation )、トリトン(商標)X-45、X-114 、X-100 およびX-102 (す
べてRohm & Haas Company )が挙げられる。これらの界面活性剤は、一般に、ア
ルキルフェノールアルコキシレート(例えば、アルキルフェノールエトキシレー
ト)と呼ばれる。
Commercially available nonionic surfactants of this type include Igepal ™ CO-630 (
GAF Corporation), Triton ™ X-45, X-114, X-100 and X-102 (all Rohm & Haas Company). These surfactants are commonly referred to as alkylphenol alkoxylates (eg, alkylphenol ethoxylates).

【0045】 第一級および第二級脂肪族アルコールと約1 〜約25モルのエチレンオキシドと
の縮合生成物は、本発明の非イオン性界面活性剤系の非イオン性界面活性剤とし
て用いるのに適している。脂肪族アルコールのアルキル鎖は、直鎖または分枝鎖
の第一級または第二級であり得るし、一般に炭素数約8 〜約22である。好ましい
のは、炭素数約8 〜約20、さらに好ましくは約10〜約18で、アルコール1 モル当
たり約2 〜約10モルのエチレンオキシドを有するアルキル基を有するアルコール
の縮合生成物である。アルコール1 モル当たり約2 〜約7 モルのエチレンオキシ
ド、最も好ましくは2 〜5 モルのエチレンオキシドが、前記の縮合生成物中に存
在する。
The condensation products of primary and secondary aliphatic alcohols with about 1 to about 25 moles of ethylene oxide are useful for use as nonionic surfactants in the nonionic surfactant systems of the present invention. Are suitable. The alkyl chain of the aliphatic alcohol can be straight or branched, primary or secondary, and generally has from about 8 to about 22 carbon atoms. Preferred are condensation products of alcohols having alkyl groups having about 8 to about 20, more preferably about 10 to about 18, carbon atoms and having about 2 to about 10 moles of ethylene oxide per mole of alcohol. About 2 to about 7 moles, most preferably 2 to 5 moles, of ethylene oxide are present in the condensation product per mole of alcohol.

【0046】 この種類の市販の非イオン性界面活性剤の例としては、テルギトール(商標)
15-S-9(C11〜C15の直鎖アルコールと9 モルのエチレンオキシドとの縮合生成
物)、テルギトール(商標)24-L-6(C12〜C14の第一級アルコールと6 モルの
エチレンオキシドとの縮合生成物で、狭分子量分布を有する)(ともにUnion Ca
rbide Corporation );ネオドール(商標)45-9(C14〜C15の直鎖アルコール
と9 モルのエチレンオキシドとの縮合生成物)、ネオドール(商標)23-3(C12 〜C13の直鎖アルコールと3.0 モルのエチレンオキシドとの縮合生成物)、
Examples of commercially available nonionic surfactants of this type include Tergitol ™
15-S-9 (condensation product of a C 11 -C 15 linear alcohol with 9 moles of ethylene oxide), Tergitol ™ 24-L-6 (6 moles of a C 12 -C 14 primary alcohol with Is a condensation product with ethylene oxide and has a narrow molecular weight distribution.
Neodol ™ 45-9 (condensation product of a C 14 -C 15 linear alcohol with 9 moles of ethylene oxide), Neodol ™ 23-3 (C 12 -C 13 linear alcohol) With 3.0 moles of ethylene oxide),

【0047】 ネオドール(商標)45-7(C14〜C15の直鎖アルコールと7 モルのエチレンオ
キシドとの縮合生成物)、ネオドール(商標)45-5(C14〜C15の直鎖アルコー
ルと5 モルのエチレンオキシドとの縮合生成物)(Shell Chemical Company)、
キロ(商標) EOB(C13〜C15のアルコールと9 モルのエチレンオキシドとの縮
合生成物)(Procter & Gamble Company)、ならびにゲナポールLA 050(C12
14のアルコールと5 モルのエチレンオキシドとの縮合生成物)(Hoechst )が
挙げられる。これらの製品のHLB の好ましい範囲は、8 〜11、最も好ましいのは
8 〜10である。
Neodol ™ 45-7 (condensation product of a C 14 -C 15 linear alcohol with 7 moles of ethylene oxide), Neodol ™ 45-5 (a C 14 -C 15 linear alcohol with Condensation product with 5 moles of ethylene oxide) (Shell Chemical Company),
Km (TM) EOB (the condensation product of alcohol with 9 moles ethylene oxide C 13 ~C 15) (Procter & Gamble Company), and Genapol LA 050 (C 12 ~
Condensation products of alcohols with 5 moles of ethylene oxide C 14) (Hoechst) and the like. The preferred range of HLB for these products is 8-11, most preferred
8-10.

【0048】 さらに本発明の界面活性剤系の非イオン性界面活性剤として有用なのは、炭素
数約6 〜約30、好ましくは約10〜約16の、疎水性基を有する、米国特許第4,565,
647 号に開示されたアルキル多糖、ならびに約1.3 〜約10、好ましくは約1.3 〜
約3 、最も好ましくは約1.3 〜約2.7 の糖単位を含有する親水性基を有する多糖
、例えばポリグリコシドである。炭素数5 または6 の任意の還元糖が用いられ得
る。
Further useful as nonionic surfactants in the surfactant system of the present invention are those disclosed in US Pat. No. 4,565,540, having about 6 to about 30, preferably about 10 to about 16, carbon atoms and having hydrophobic groups.
No. 647, as well as from about 1.3 to about 10, preferably from about 1.3 to about 10.
Polysaccharides having a hydrophilic group containing about 3, most preferably about 1.3 to about 2.7 saccharide units, such as polyglycosides. Any reducing sugar having 5 or 6 carbon atoms can be used.

【0049】 例えばグルコース、ガラクトースおよびガラクトシル部分は、グルコシル部分
の代わりに置き換えられ得る(任意に、疎水性基は2−、3−、4−等の位置に
結合され、したがって、グルコシドまたはガラクトシドと対照したものとしてグ
ルコースまたはガラクトースを生じる)。糖間結合は、例えば、付加的糖単位の
ある位置と、前述の糖単位上の2−、3−、4−および/または6−位置との間
であり得る。
For example, the glucose, galactose and galactosyl moieties can be replaced in place of the glucosyl moieties (optionally, the hydrophobic group is attached at 2-, 3-, 4-etc. Yields glucose or galactose). The intersugar linkage may be, for example, between a position of the additional saccharide unit and the 2-, 3-, 4- and / or 6-position on said saccharide unit.

【0050】 好ましいアルキルポリグリコシドは、次式: R2O (Cn H2n O)t (グリコシル) x (式中、R2 はアルキル、アルキルフェニル、ヒドロキシアルキル、ヒドロキ
シアルキルフェニルおよびそれらの混合物から成る群から選択され、この場合、
アルキル基は炭素数約10〜約18、好ましくは約12〜約14であり、nは2 または3
、好ましくは2であり、tは0 〜約10、好ましくは0 であり、そしてxは約1.3
〜約10、好ましくは約1.3 〜約3 、最も好ましくは約1.3 〜約2.7 である)を有
する。
Preferred alkyl polyglycosides have the following formula: R 2 O (C n H 2n O) t (glycosyl) x , wherein R 2 is alkyl, alkylphenyl, hydroxyalkyl, hydroxyalkylphenyl and mixtures thereof. Selected from the group consisting of:
The alkyl group has about 10 to about 18, preferably about 12 to about 14, carbons and n is 2 or 3
, Preferably 2, t is from 0 to about 10, preferably 0, and x is about 1.3.
From about 1.3 to about 3, preferably from about 1.3 to about 3, and most preferably from about 1.3 to about 2.7).

【0051】 グリコシルは、好ましくはグルコースから得られる。これらの化合物を調製す
るために、アルコールまたはアルキルポリエトキシアルコールを先ず生成し、次
にグルコースまたはグルコースの供給源と反応させて、グルコシド(1−位置で
結合)を生成する。付加的グルコシル単位は、次にそれらの1−位置と前記のグ
リコシル単位2−、3−、4−および/または6−位置、好ましくは優先的に2
−位置との間に結合され得る。
Glycosyl is preferably obtained from glucose. To prepare these compounds, an alcohol or alkyl polyethoxy alcohol is first formed and then reacted with glucose or a source of glucose to form a glucoside (attached at the 1-position). The additional glucosyl units are then in their 1-position and the aforementioned glycosyl units 2-, 3-, 4- and / or 6-position, preferably preferentially 2
-Can be coupled to a position.

【0052】 エチレンオキシドと、プロピレンオキシドとプロピレングリコールとの縮合に
より生成された疎水性塩基との縮合生成物も、本発明の付加的非イオン性界面活
性剤系として用いるのに適している。これらの化合物の疎水性部分は、好ましく
は、約1500〜約1800の分子量を有し、水不溶性を示す。ポリオキシエチレン部分
のこの疎水性部分への付加は、全体としての分子の水溶性を増大し、生成物の液
体特徴が、ポリエチレン含量が縮合生成物の総重量の約50%である点まで保持さ
れ、これは約40モルまでのエチレンオキシドとの縮合に対応する。このような種
類の化合物の例としては、いくつかの市販のプルロニック(商標)界面活性剤(
BASF)が挙げられる。
[0052] Condensation products of ethylene oxide with a hydrophobic base formed by the condensation of propylene oxide with propylene glycol are also suitable for use as the additional nonionic surfactant system of the present invention. The hydrophobic portion of these compounds preferably has a molecular weight of about 1500 to about 1800 and is water-insoluble. The addition of a polyoxyethylene moiety to this hydrophobic moiety increases the water solubility of the molecule as a whole, maintaining the liquid character of the product to the point that the polyethylene content is about 50% of the total weight of the condensation product This corresponds to a condensation with up to about 40 moles of ethylene oxide. Examples of these types of compounds include some commercially available Pluronic ™ surfactants (
BASF).

【0053】 本発明の非イオン性界面活性剤系の非イオン性界面活性剤として用いるのに適
しているのはさらに、エチレンオキシドと、プロピレンオキシドおよびエチレン
ジアミンの反応に起因する物質との縮合生成物である。これらの生成物質の疎水
性部分は、エチレンジアミンおよび余分量のプロピレンオキシドの反応生成物か
ら成り、一般に約2500〜約3000の分子量を有する。この疎水性部分は、縮合生成
物が約40重量%〜約80重量%のポリオキシエチレンを含有し、そして約5,000 〜
約11,000の分子量を有する程度にエチレンオキシドと縮合される。この種類の非
イオン性界面活性剤の例としては、いくつかの市販のテトロニック(商標)化合
物(BASF)が挙げられる。
Also suitable for use as the nonionic surfactant of the nonionic surfactant system of the present invention are the condensation products of ethylene oxide with substances resulting from the reaction of propylene oxide and ethylenediamine. is there. The hydrophobic portion of these products consists of the reaction product of ethylenediamine and an excess of propylene oxide and generally has a molecular weight of about 2500 to about 3000. The hydrophobic moiety contains from about 40% to about 80% polyoxyethylene by weight of the condensation product, and from about 5,000 to
Condensed with ethylene oxide to have a molecular weight of about 11,000. Examples of this type of nonionic surfactant include some commercially available Tetronic ™ compounds (BASF).

【0054】 本発明の界面活性剤系の非イオン性界面活性剤として用いるのに好ましいのは
、アルキルフェノールのポリエチレンオキシド縮合物、第一級および第二級脂肪
族アルコールと約1 〜約25モルのエチレンオキシド、アルキル多糖およびそれら
の混合物との縮合生成物である。最も好ましいのは、3 〜5 個のエトキシ基を有
するC8 〜C14のアルキルフェノールエトキシレート、および2 〜10個のエトキ
シ基を有するC8 〜C18のアルコールエトキシレート(好ましくは、平均C10
)、ならびにそれらの混合物である。 非常に好ましい非イオン性界面活性剤は、次式:
Preferred for use as nonionic surfactants in the surfactant system of the present invention are polyethylene oxide condensates of alkyl phenols, primary and secondary aliphatic alcohols with about 1 to about 25 moles. Condensation products with ethylene oxide, alkyl polysaccharides and mixtures thereof. Most preferred are three to five alkylphenol ethoxylates C 8 -C 14 having ethoxy group, and two to ten of alcohol ethoxylates of C 8 -C 18 having ethoxy group (preferably, an average C 10 ), As well as mixtures thereof. Highly preferred nonionic surfactants have the formula:

【0055】[0055]

【化11】 Embedded image

【0056】 (式中、R1 はHであるか、またはR1 はC1-4 のヒドロカルビル、2−ヒド
ロキシエチル、2−ヒドロキシプロピルまたはそれらの混合物であり、R2 はC 5-31 のヒドロカルビルであり、そしてZは、少なくとも3つのヒドロキシルがそ
の鎖に直接結合される直鎖ヒドロカルビル鎖を有するポリヒドロキシルヒドロカ
ルビルまたはそのアルコキシル化誘導体である)のポリヒドロキシ脂肪酸アミド
界面活性剤である。好ましくは、R1 はメチルであり、R2 は直鎖C11-15 のア
ルキル、またはC16-18 のアルキルもしくはアルケニル鎖、例えばココナツアル
キルまたはそれらの混合物であり、そしてZは、還元的アミノ化反応において還
元糖、例えばグルコース、フルクトース、マルトースまたはラクトースから得ら
れる。
(Wherein R1Is H or R1Is C1-4Hydrocarbyl, 2-hydr
Roxyethyl, 2-hydroxypropyl or a mixture thereof;TwoIs C 5-31 And Z is at least three hydroxyl groups.
Having a linear hydrocarbyl chain directly attached to the chain
Ruby or its alkoxylated derivatives)
It is a surfactant. Preferably, R1Is methyl and RTwoIs linear C11-15No
Lucil or C16-18Alkyl or alkenyl chain of, for example, coconut
Or a mixture thereof, and Z is reduced in a reductive amination reaction.
Derived from source sugars such as glucose, fructose, maltose or lactose
It is.

【0057】 非常に好ましい陰イオン性界面活性剤としては、アルキルアルコキシル化スル
フェート界面活性剤が挙げられる。この例は、式RO(A)mSO3 M(式中、
Rは非置換C10〜C24のアルキルまたはC10〜C24のアルキル構成成分を有する
ヒドロキシアルキル基、好ましくはC12〜C20のアルキルまたはヒドロキシアル
キル、さらに好ましくはC12〜C18のアルキルまたはヒドロキシアルキルであり
、Aはエトキシまたはプロポキシ単位であり、mはゼロより大きく、典型的には
約0.5 〜約6 、好ましくは約0.5 〜約3 であり、そしてMはHまたは、例えば金
属陽イオン(例えばナトリウム、カリウム、リチウム、カルシウム、マグネシウ
ム等)、アンモニウムまたは置換されたアンモニウム陽イオンであり得る陽イオ
ンである)の水溶性塩または酸である。
Highly preferred anionic surfactants include alkyl alkoxylated sulfate surfactants. This example has the formula RO (A) mSO 3 M, where
R is a hydroxyalkyl group having an alkyl component of the alkyl or C 10 -C 24 unsubstituted C 10 -C 24, preferably an alkyl or hydroxyalkyl of C 12 -C 20, more preferably alkyl of C 12 -C 18 Or hydroxyalkyl, A is an ethoxy or propoxy unit, m is greater than zero, typically from about 0.5 to about 6, preferably from about 0.5 to about 3, and M is H or, for example, a metal cation. A water-soluble salt or acid of an ion (eg, a cation that can be an ammonium or substituted ammonium cation) such as sodium, potassium, lithium, calcium, magnesium, and the like.

【0058】 アルキルエトキシル化スルフェート、ならびにアルキルプロポキシル化スルフ
ェートが、本明細書中で意図される。置換アンモニウム陽イオンの特定の例とし
ては、メチル−、ジメチル、トリメチル−アンモニウム陽イオン、および第四級
アンモニウム陽イオン、例えばテトラメチル−アンモニウムおよびジメチルピペ
ラジニウム陽イオン、ならびにアルキルアミン、例えばエチルアミン、ジエチル
アミン、トリエチルアミン、それらの混合物等から得られるものが挙げられる。
Alkyl ethoxylated sulfates, as well as alkyl propoxylated sulfates, are contemplated herein. Particular examples of substituted ammonium cations include methyl-, dimethyl, trimethyl-ammonium cations, and quaternary ammonium cations, such as tetramethyl-ammonium and dimethylpiperazinium cations, and alkylamines, such as ethylamine, Examples thereof include those obtained from diethylamine, triethylamine, a mixture thereof, and the like.

【0059】 好例の界面活性剤は、C12〜C18のアルキルポリエトキシレート(1.0 )スル
フェート(C12〜C18のE(1.0 )M)、C12〜C18のアルキルポリエトキシレ
ート(2.25)スルフェート(C12〜C18の(2.25)M)、およびC12〜C18のア
ルキルポリエトキシレート(3.0 )スルフェート(C12〜C18のE(3.0 )M)
、およびC12〜C18のアルキルポリエトキシレート(4.0 )スルフェート(C12 〜C18のE(4.0 )M)(ここで、Mはナトリウムおよびカリウムから選択され
るのが便利である)である。
Exemplary surfactants include C 12 -C 18 alkyl polyethoxylate (1.0) sulfate (C 12 -C 18 E (1.0) M), C 12 -C 18 alkyl polyethoxylate (2.25 ) sulfate (of C 12 ~C 18 (2.25) M ), and alkyl polyethoxylate of C 12 -C 18 (3.0) sulfate (E of C 12 ~C 18 (3.0) M )
, And C 12 alkyl polyethoxylate (4.0) of the -C 18 sulfate (C 12 -C 18 of E (4.0) M) is (here, M is is conveniently selected from sodium and potassium) .

【0060】 使用される適切な陰イオン性界面活性剤は、アルキルエステルスルホネート界
面活性剤、例えば“The Journal of the American Oil Chemists Society”, 52
(1975), pp. 323-329 にしたがって気体SO3 でスルホン化されるC8 〜C20 のカルボン酸(即ち脂肪酸)の線状エステルである。適切な出発物質としては、
獣脂、ヤシ油等から得られる天然脂肪物質が挙げられる。
Suitable anionic surfactants used are alkyl ester sulfonate surfactants, such as “The Journal of the American Oil Chemists Society”, 52
(1975), a linear ester pp. 323-329 in accordance with carboxylic acids of C 8 -C 20 which are sulfonated with gaseous SO 3 (i.e., fatty acids). Suitable starting materials include
Natural fat substances obtained from tallow, coconut oil and the like are included.

【0061】 特に洗濯用途のための好ましいアルキルエステルスルホネート界面活性剤は、
以下の構造式:
Preferred alkyl ester sulfonate surfactants, especially for laundry applications, include:
The following structural formula:

【化12】 Embedded image

【0062】 (式中、R3 はC8 〜C20のヒドロカルビル、好ましくはアルキルまたはそれ
らの組合せであり、R4 はC1 〜C6 のヒドロカルビル、好ましくはアルキル、
またはそれらの組合せであり、そしてMは、アルキルエステルスルホネートと共
に水溶性塩を生成する陽イオンである)のアルキルエステルスルホネート界面活
性剤を包含する。適切な塩生成陽イオンとしては、金属、例えばナトリウム、カ
リウムおよびリチウム、ならびに置換または非置換アンモニウム陽イオン、例え
ばモノエタノールアミン、ジエタノールアミンおよびトリエタノールアミンが挙
げられる。好ましくは、R3 はC10〜C16のアルキルであり、R4 はメチル、エ
チルまたはイソプロピルである。特に好ましいのは、R3 がC10〜C16のアルキ
ルであるメチルエステルスルホネートである。
Wherein R 3 is a C 8 -C 20 hydrocarbyl, preferably alkyl or a combination thereof, and R 4 is a C 1 -C 6 hydrocarbyl, preferably alkyl,
Or a combination thereof, and M is a cation that forms a water-soluble salt with the alkyl ester sulfonate). Suitable salt forming cations include metals such as sodium, potassium and lithium, and substituted or unsubstituted ammonium cations such as monoethanolamine, diethanolamine and triethanolamine. Preferably, R 3 is C 10 -C 16 alkyl and R 4 is methyl, ethyl or isopropyl. Particularly preferred are methyl ester sulfonates wherein R 3 is C 10 -C 16 alkyl.

【0063】 その他の適切な陽イオン性界面活性剤としては、式ROSO3M(式中、Rは、好ま
しくはC10〜C24のヒドロカルビル、好ましくはC10〜C20のアルキル構成成分
を有するアルキルまたはヒドロキシアルキル、さらに好ましくはC12〜C18のア
ルキルまたはヒドロキシアルキルであり、そしてMはHまたは陽イオン、例えば
アルカリ金属陽イオン(例えばナトリウム、カリウム、リチウム)、あるいはア
ンモニウムまたは置換されたアンモニウム(例えばメチル−、ジメチル−および
トリメチルアンモニウム)陽イオン、ならびに
Other suitable cationic surfactants include those having the formula ROSO 3 M, wherein R is preferably a C 10 -C 24 hydrocarbyl, preferably a C 10 -C 20 alkyl component. Alkyl or hydroxyalkyl, more preferably C 12 -C 18 alkyl or hydroxyalkyl, and M is H or a cation, such as an alkali metal cation (eg, sodium, potassium, lithium), or ammonium or substituted ammonium (Eg, methyl-, dimethyl- and trimethylammonium) cations, and

【0064】 第四級アンモニウム陽イオン、例えばテトラメチル−アンモニウムおよびジメ
チルピペリジニウム陽イオン、そしてアルキルアミン、例えばエチルアミン、ジ
エチルアミン、トリエチルアミンおよびそれらの混合物等から得られる第四級ア
ンモニウム陽イオン)の水溶性塩または酸であるアルキルスルフェート界面活性
剤が挙げられる。典型的には、低洗濯温度(例えば約50℃より低温)に関しては
12〜C16のアルキル鎖が好ましく、高洗濯温度(例えば約50℃より高温)に関
してはC16〜C18のアルキル鎖が好ましい。
Aqueous solution of quaternary ammonium cations such as tetramethyl-ammonium and dimethylpiperidinium cations, and quaternary ammonium cations obtained from alkylamines such as ethylamine, diethylamine, triethylamine and mixtures thereof. And alkyl sulfate surfactants that are acidic salts or acids. Typically, C 12 -C 16 alkyl chains are preferred for low wash temperatures (eg, below about 50 ° C.), and C 16 -C 18 alkyl chains for high wash temperatures (eg, above about 50 ° C.). Is preferred.

【0065】 洗浄目的に有用なその他の陰イオン性界面活性剤も、本発明の洗濯用洗剤組成
物中に含まれ得る。これらの例としては、石鹸の塩(例えば、ナトリウム、カリ
ウム、アンモニウムおよび置換されたアンモニウム塩、例えばモノ−、ジ−およ
びトリエタノールアミン塩)、C8 〜C22の第一級または第二級アルカンスルホ
ネート、C8 〜C24のオレフィンスルホネート、例えば英国特許明細書第1,082,
179 号に記載されているようなアルカリ土類金属クエン酸塩の熱分解生成物のス
ルホン化により調製されるスルホン化ポリカルボン酸、C8-24のアルキルポリグ
リコールエーテルスルホネート(10モルまでのエチレンオキシドを含有する)、
アルキルグリセロールスルホネート、脂肪アシルグリセロールスルホネート、
Other anionic surfactants useful for cleaning purposes may also be included in the laundry detergent compositions of the present invention. Examples of these include salts (e.g., sodium, potassium, ammonium and substituted ammonium salts such as mono-, - di - and triethanolamine salts), primary or secondary C 8 -C 22 alkane sulfonates, olefin sulfonates of C 8 -C 24, for example, British Patent specification No. 1,082,
C8-24 alkyl polyglycol ether sulfonates (up to 10 moles of ethylene oxide) prepared by sulfonation of the pyrolysis products of alkaline earth metal citrates as described in Containing),
Alkyl glycerol sulfonate, fatty acyl glycerol sulfonate,

【0066】 脂肪オレイルグリセロールスルフェート、アルキルフェノールエチレンオキシ
ドエーテルスルフェート、パラフィンスルホネート、アルキルホスフェート、イ
セチオネート、例えばアシルイセチオネート、N−アシルタウレート、アルキル
スクシナメートおよびスルホスクシネート、スルホスクシネートのモノエステル
(特に飽和および不飽和C12〜C18のモノエステル)およびスルホスクシネート
のジエステル(特に飽和および不飽和C6 〜C12のジエステル)、アシルサルコ
シネート、アルキル多糖のスルフェート、
Fatty oleyl glycerol sulfate, alkyl phenol ethylene oxide ether sulfate, paraffin sulfonate, alkyl phosphate, isethionates such as acyl isethionate, N-acyl taurate, alkyl succinates and sulfosuccinates, sulfosuccinates monoester (particularly saturated and unsaturated monoesters of C 12 -C 18) and sulfosuccinates diesters of succinate (especially diesters of saturated and unsaturated C 6 -C 12), acyl sarcosinates, sulfates of alkylpolysaccharides,

【0067】 例えばアルキルポリグリコシド(下記の非イオン性非硫酸化化合物)のスルフ
ェート、分枝鎖第一級アルキルスルフェート、アルキルポリエトキシカルボキシ
レート、例えば式 RO(CH2 CH2 O)k -CH2COO - M + (式中、RはC8 〜C22のア
ルキルであり、kは0 〜10の整数であり、そしてMは可溶性塩生成陽イオンであ
る)を有するものが挙げられる。樹脂酸および水素添加樹脂酸も適しており、そ
の例としては、例えばロジン、水素添加ロジンならびにタル油(tall oil) 中に
存在するかまたはタル油からえられる樹脂酸および水素添加樹脂酸が挙げられる
For example, sulfates, branched primary alkylsulfates, alkylpolyethoxycarboxylates of alkyl polyglycosides (the following non-ionic non-sulfated compounds), such as the formula RO (CH 2 CH 2 O) k -CH 2 COO - M + (wherein, R is an alkyl C 8 -C 22, k is an integer of 0 - 10, and M is a soluble salt-forming cation) include those having a. Resin acids and hydrogenated resin acids are also suitable, examples include, for example, rosin, hydrogenated rosin and resin acids and hydrogenated resin acids present in or obtained from tall oil. Can be

【0068】 アルキルベンゼンスルホネートが非常に好ましい。特に好ましいのは、アルキ
ル基が好ましくは炭素数10〜18である線状(直鎖)アルキルベンゼンスルホネー
ト(LAS )である。 さらなる例は、"Surface Active Agents and Detergents"(Vol. I and II by
Schwartz, Perry and Berch)に記載されている。種々のこのような界面活性剤
は一般的に、米国特許第3,929,678 号(Laughlin等、23列58行〜29列23行。1975
年12月30日発行)にも開示されている。 そこに含まれる場合、本発明の洗濯用洗剤組成物は、典型的には約1 重量%〜
約40重量%、好ましくは約3 重量%〜約20重量%のこのような陰イオン性界面活
性剤を包含する。
[0068] Alkylbenzenesulfonates are highly preferred. Particularly preferred is a linear (linear) alkyl benzene sulfonate (LAS) in which the alkyl group preferably has 10 to 18 carbon atoms. A further example is "Surface Active Agents and Detergents" (Vol. I and II by
Schwartz, Perry and Berch). A variety of such surfactants are generally described in U.S. Pat. No. 3,929,678 (Laughlin et al., Column 23, line 58 to column 29, line 23; 1975).
Issued on December 30, 2012). When included therein, the laundry detergent compositions of the present invention typically contain from about 1% by weight to
About 40%, preferably about 3% to about 20%, by weight of such anionic surfactants are included.

【0069】 本発明の洗濯用洗剤組成物は、陽イオン性、両性、両イオン性および半極性界
面活性剤、ならびに本明細書中に既述したもの以外の非イオン性および/または
陰イオン性界面活性剤も含有し得る。 本発明の洗濯用洗剤組成物中に用いるのに適した陽イオン性界面活性剤は、長
鎖ヒドロカルビル基を有するものである。このような陽イオン性界面活性剤の例
としては、アンモニウム界面活性剤、例えばアルキルトリメチルアンモニウムハ
ロゲン化物、および次式を有する界面活性剤が挙げられる:
The laundry detergent compositions of the present invention may include cationic, amphoteric, amphoteric and semi-polar surfactants, and non-ionic and / or anionic other than those described herein. Surfactants may also be included. Cationic surfactants suitable for use in the laundry detergent compositions of the present invention are those having long chain hydrocarbyl groups. Examples of such cationic surfactants include ammonium surfactants, such as alkyltrimethylammonium halides, and surfactants having the formula:

【0070】 [R2 (OR3 )y ][R4 (OR3 )y ]2 R5 N + X - (式中、R2 はアルキル鎖中の炭素数が約8 〜約18のアルキルまたはアルキル
ベンゼン基であり、R3 は各々、−CH2 CH2 −、−CH2 CH(CH3 )−
、−CH2 CH(CH2 OH)−、−CH2 CH2 CH2 −およびそれらの混合
物から成る群から選択され、R4 は各々、C1 〜C4 のアルキル、C1 〜C4
ヒドロキシアルキル、2つのR4 基を連結することにより形成されるベンジル環
構造、-CH2CHOHCHOHCOR6CHOHCH2OH (ここでR6 は約1000未満の分子量を有する
任意のヘキソースまたはヘキソースポリマーである)から選択され、yが0 でな
いときは水素であり、R5 はR4 と同一であるかまたはアルキル鎖であるが、こ
の場合、R2 +R5 の総炭素数は18以下であり、yは各々、0 〜10であり、y値
の和は0 〜15であり、そしてXは任意の適合性陽イオンである)。
[R 2 (OR 3 ) y ] [R 4 (OR 3 ) y ] 2 R 5 N + X (wherein, R 2 is alkyl having about 8 to about 18 carbon atoms in the alkyl chain or An alkylbenzene group, and R 3 is —CH 2 CH 2 —, —CH 2 CH (CH 3 ) —
, -CH 2 CH (CH 2 OH ) -, - CH 2 CH 2 CH 2 - and is selected from the group consisting of mixtures thereof, each of R 4, the C 1 -C 4 alkyl, a C 1 -C 4 Hydroxyalkyl, a benzyl ring structure formed by linking two R 4 groups, —CH 2 CHOHCHOHCOR 6 CHOHCH 2 OH, where R 6 is any hexose or hexose polymer having a molecular weight of less than about 1000. And when y is not 0, it is hydrogen, and R 5 is the same as R 4 or is an alkyl chain, wherein the total number of carbon atoms of R 2 + R 5 is 18 or less, and y is Each is 0-10, the sum of the y values is 0-15, and X is any compatible cation).

【0071】 非常に好ましい陽イオン性界面活性剤は、次式を有する本発明の組成物中で有
用な水溶性第四級アンモニウム化合物である: R1 R2 R3 R4 N + X - (i) (式中、R1 はC8 〜C16のアルキルであり、R2 、R3 およびR4 は別々に
、C1 〜C4 のアルキル、C1 〜C4 のヒドロキシアルキル、ベンジルおよび−
(C2 40x H(ここで、xは2 〜5 の値を有し、そしてXは陰イオンである
)。R2 、R3 またはR4 のうちベンジルであるのは1つ以下のものであるべき
である。
[0071] Highly preferred cationic surfactants are useful water-soluble quaternary ammonium compound in the compositions of the present invention having the formula: R 1 R 2 R 3 R 4 N + X - ( i) wherein R 1 is C 8 -C 16 alkyl and R 2 , R 3 and R 4 are independently C 1 -C 4 alkyl, C 1 -C 4 hydroxyalkyl, benzyl and −
(C 2 H 40) x H ( wherein, x has a value of 2-5, and X is an anion). No more than one of R 2 , R 3 or R 4 should be benzyl.

【0072】 R1 に関する好ましいアルキル鎖長は、C12〜C15であり、特にこの場合、ア
ルキル基はココナツまたはパーム核脂肪から得られる鎖長、あるいはオレフィン
増成またはOXOアルコール合成により合成的に得られる鎖長の混合物である。 R2 、R3 およびR4 に関する好ましい基は、メチルおよびヒドロキシエチル
基であり、陰イオンXはハライド、メトスルフェート、アセテートおよびホスフ
ェートイオンから選択され得る。
Preferred alkyl chain lengths for R 1 are C 12 -C 15 , especially where the alkyl group is a chain length obtained from coconut or palm kernel fat, or synthetically by olefin amplification or OXO alcohol synthesis. The resulting mixture of chain lengths. Preferred groups for R 2 , R 3 and R 4 are methyl and hydroxyethyl groups, and the anion X may be selected from halide, methosulfate, acetate and phosphate ions.

【0073】 本明細書中で用いるための式(i)の適切な第四級アンモニウム化合物の例を
以下に示す: ココナツトリメチルアンモニウムクロリドまたはブロミド; ココナツメチルジヒドロキシエチルアンモニウムクロリドまたはブロミド; デシルトリエチルアンモニウムクロリド; デシルジメチルヒドロキシエチルアンモニウムクロリドまたはブロミド; C12-15 のジメチルヒドロキシエチルアンモニウムクロリドまたはブロミド; ココナツジメチルヒドロキシエチルアンモニウムクロリドまたはブロミド; ミリスチルトリメチルアンモニウムメチルスルフェート; ラウリルジメチルベンジルアンモニウムクロリドまたはブロミド; ラウリルジメチル(エテノキシ)4 アンモニウムクロリドまたはブロミド;
Examples of suitable quaternary ammonium compounds of formula (i) for use herein are: coconut trimethylammonium chloride or bromide; coconut methyldihydroxyethylammonium chloride or bromide; decyltriethylammonium chloride Decyldimethylhydroxyethylammonium chloride or bromide; C12-15 dimethylhydroxyethylammonium chloride or bromide; coconut dimethylhydroxyethylammonium chloride or bromide; myristyltrimethylammonium methyl sulfate; lauryldimethylbenzylammonium chloride or bromide; lauryldimethyl ( Ethenoxy) 4 ammonium chloride or bromide;

【0074】 コリンエステル(R1 が:The choline ester (R 1 is:

【化13】 であり、そしてR2 3 4 がメチルである式(i)の化合物) ジ−アルキルイミダゾリン[式(i)の化合物]。Embedded image And R 2 R 3 R 4 is methyl. Compound of formula (i). Di-alkylimidazoline [compound of formula (i)].

【0075】 本明細書中で有用なその他の陽イオン性界面活性剤は、米国特許第4,228,044
号および欧州特許第000 224 号にも記載されている。 そこに含まれる場合、本発明の洗濯用洗剤組成物は、典型的には0.2 重量%〜
約25重量%、好ましくは約1 重量%〜約8 重量%のこのような陽イオン性界面活
性剤を包含する。
Other cationic surfactants useful herein are described in US Pat. No. 4,228,044
And EP 000 224. When included therein, the laundry detergent compositions of the present invention typically contain from 0.2% by weight to
About 25%, preferably from about 1% to about 8%, by weight of such cationic surfactants are included.

【0076】 両性界面活性剤も、本発明の洗濯用洗剤組成物中で用いるのに適している。こ
れらの界面活性剤は、第二または第三アミンの脂肪族誘導体として、あるいは複
素環式第二および第三アミンの脂肪族誘導体として広範に記載され得るが、この
場合、脂肪族基は直鎖または分枝鎖であり得る。脂肪族置換基の1 つは、炭素数
が少なくとも8 、典型的には炭素数約8 〜約18であり、そして少なくとも1 つは
陰イオン性水可溶化基、例えばカルボキシ、スルホネート、スルフェートを含有
する。両性界面活性剤の例に関しては、例えば、米国特許第3,929,678 号(19列
、18-35 行目)参照。
[0076] Amphoteric surfactants are also suitable for use in the laundry detergent compositions of the present invention. These surfactants can be broadly described as aliphatic derivatives of secondary or tertiary amines or as aliphatic derivatives of heterocyclic secondary and tertiary amines, where the aliphatic groups are linear. Or it may be branched. One of the aliphatic substituents has at least 8 carbons, typically from about 8 to about 18 carbons, and at least one contains an anionic water solubilizing group, e.g., carboxy, sulfonate, sulfate. I do. For examples of amphoteric surfactants, see, for example, U.S. Patent No. 3,929,678 (col. 19, lines 18-35).

【0077】 そこに含まれる場合、本発明の洗濯用洗剤組成物は典型的には0.2 重量%〜約
15重量%、好ましくは約1 重量%〜約10重量%のこのような両性界面活性剤を包
含する。 両イオン性界面活性剤も、洗濯用洗剤組成物中で用いるのに適している。これ
らの界面活性剤は、第二または第三アミンの誘導体として、あるいは複素環式第
二および第三アミンの誘導体として、あるいは第四級アンモニウム、第四級ホス
ホニウムまたは第三級スルホニウム化合物の誘導体として広範に記載され得る。
両イオン性界面活性剤の例に関しては、例えば、米国特許第3,929,678 号(19列
38行目〜22列48行)参照。 そこに含まれる場合、本発明の洗濯用洗剤組成物は典型的には0.2 重量%〜約
15重量%、好ましくは約1 重量%〜約10重量%のこのような両イオン性界面活性
剤を包含する。
When included therein, the laundry detergent compositions of the present invention typically contain from 0.2% to about
15% by weight, preferably from about 1% to about 10% by weight of such amphoteric surfactants are included. Zwitterionic surfactants are also suitable for use in laundry detergent compositions. These surfactants can be used as derivatives of secondary or tertiary amines, or as derivatives of heterocyclic secondary and tertiary amines, or as derivatives of quaternary ammonium, quaternary phosphonium or tertiary sulfonium compounds. Can be described extensively.
For examples of zwitterionic surfactants, see, for example, US Pat. No. 3,929,678 (column 19).
Line 38 to column 22, line 48). When included therein, the laundry detergent compositions of the present invention typically comprise from 0.2% by weight to about
15% by weight, preferably from about 1% to about 10% by weight of such zwitterionic surfactants are included.

【0078】 半極性非イオン性界面活性剤は、特別な範疇の非イオン性界面活性剤で、その
例としては、炭素数約10〜約18の1 つのアルキル部分と、炭素数約1 〜約3 のア
ルキル基およびヒドロキシアルキル基から成る群から選択される2 つの部分とを
含有する水溶性アミンオキシド;炭素数約10〜約18の1 つのアルキル部分と、炭
素数約1 〜約3 のアルキル基およびヒドロキシアルキル基から成る群から選択さ
れる2 つの部分とを含有する水溶性ホスフィンオキシド;炭素数約10〜約18の1
つのアルキル部分と、炭素数約1 〜約3 のアルキル基およびヒドロキシアルキル
基から成る群から選択される1つの部分とを含有する水溶性スルホキシドが挙げ
られる。 半極性非イオン性洗浄性界面活性剤としては、次式:
Semipolar nonionic surfactants are a special category of nonionic surfactants, such as one alkyl moiety having about 10 to about 18 carbons and about 1 to about carbon atoms. A water-soluble amine oxide containing two moieties selected from the group consisting of an alkyl group of 3 and a hydroxyalkyl group; one alkyl moiety having about 10 to about 18 carbon atoms; and an alkyl moiety having about 1 to about 3 carbon atoms. A water-soluble phosphine oxide containing two moieties selected from the group consisting of
Water-soluble sulfoxides containing one alkyl moiety and one moiety selected from the group consisting of alkyl and hydroxyalkyl groups having about 1 to about 3 carbon atoms. The semipolar nonionic detersive surfactant includes the following formula:

【0079】[0079]

【化14】 Embedded image

【0080】 (式中、R3 は炭素数約8 〜約22のアルキル、ヒドロキシアルキルまたはアル
キルフェニル基、あるいはそれらの混合物であり、R4 は炭素数約2 〜約3 のア
ルキレンまたはヒドロキシアルキレン基、あるいはそれらの混合物であり、xは
0 〜約3 であり、そしてR5 は各々、炭素数約1 〜約3 のアルキルまたはヒドロ
キシアルキル基、あるいは約1 〜約3 個のエチレンオキシド基を含有するポリエ
チレンオキシド基である)を有するアミンオキシド界面活性剤が挙げられる。R 5 基は、例えば酸素または窒素原子を介して互いに結合されて、環構造を形成し
得る。
(Wherein RThreeIs an alkyl, hydroxyalkyl, or alkyl having about 8 to about 22 carbon atoms.
A phenyl group or a mixture thereof;FourIs a carbon having about 2 to about 3 carbon atoms.
A alkylene or hydroxyalkylene group, or a mixture thereof, wherein x is
0 to about 3 and RFiveEach represents an alkyl or hydro-hydrogen having from about 1 to about 3 carbon atoms.
Polyesters containing xyalkyl groups or about 1 to about 3 ethylene oxide groups
Amine oxide surfactants having a tylene oxide group). R Five The groups are linked together, for example, via an oxygen or nitrogen atom to form a ring structure
obtain.

【0081】 これらのアミンオキシド界面活性剤としては特に、C10〜C18のアルキルジメ
チルアミンオキシドおよびC8 〜C12のアルコキシエチルジヒドロキシエチルア
ミンオキシドが挙げられる。 そこに含まれる場合、本発明の洗濯用洗剤組成物は典型的には0.2 重量%〜約
15重量%、好ましくは約1 重量%〜約10重量%のこのような半極性非イオン性界
面活性剤を包含する。
These amine oxide surfactants include, in particular, C 10 -C 18 alkyldimethylamine oxides and C 8 -C 12 alkoxyethyldihydroxyethylamine oxides. When included therein, the laundry detergent compositions of the present invention typically comprise from 0.2% by weight to about
15% by weight, preferably from about 1% to about 10% by weight of such semipolar nonionic surfactants.

【0082】 ビルダー系 本発明の組成物は、ビルダー系をさらに含有し得る。任意の慣用的ビルダー系
は本明細書中で用いるのに適しており、その例としては、アルミノシリケート物
質、シリケート、ポリカルボキシレートおよび脂肪酸、エチレンジアミン四酢酸
のような物質、金属イオン封鎖剤、例えばアミノポリホスホネート、特にエチレ
ンジアミンテトラメチレンホスホン酸およびジエチレントリアミンペンタメチレ
ンホスホン酸が挙げられる。明らかな環境的理由のためにあまり好ましくはない
が、リン酸塩ビルダーも本明細書中では用いられ得る。
Builder System The composition of the present invention may further contain a builder system. Any conventional builder system is suitable for use herein, examples of which include aluminosilicate materials, silicates, polycarboxylates and fatty acids, materials such as ethylenediaminetetraacetic acid, sequestering agents such as Aminopolyphosphonates, especially ethylenediaminetetramethylenephosphonic acid and diethylenetriaminepentamethylenephosphonic acid. Although less preferred for obvious environmental reasons, phosphate builders may also be used herein.

【0083】 適切なビルダーは、無機イオン交換物質、一般に、無機アルミノシリケート水
和物、特に合成ゼオライト水和物、例えばゼオライトA、X、B、HSまたはM
AP水和物であり得る。 別の適切な無機ビルダー物質は、層化シリケート、例えばSKS-6 (Hoechst )
である。SKS-6 は、ケイ酸ナトリウム(Na2Si2O5)から成る結晶層化シリケート
である。
Suitable builders are inorganic ion exchange materials, generally inorganic aluminosilicate hydrates, especially synthetic zeolite hydrates, such as zeolites A, X, B, HS or M
It may be AP hydrate. Another suitable inorganic builder material is a layered silicate, such as SKS-6 (Hoechst)
It is. SKS-6 is a crystalline layered silicate composed of sodium silicate (Na 2 Si 2 O 5 ).

【0084】 1個のカルボキシ基を含有する適切なポリカルボキシレートとしては、ベルギ
ー国特許第831,368 号、第821,369 号および第821,370 号に開示されているよう
な乳酸、グリコール酸およびそれらのエーテル誘導体が挙げられる。2 個のカル
ボキシ基を含有するポリカルボキシレートとしては、コハク酸、マロン酸、(エ
チレンジオキシ)二酢酸、マレイン酸、ジグリコール酸、酒石酸、タルトロン酸
およびフマル酸の水溶性塩、ならびにGerman Offenle-enschrift 2,446,686およ
び2,446,487 、米国特許第3,935,257 号に記載されているようなエーテルカルボ
キシレート、ベルギー国特許第840,623 号に記載されているスルフィニルカルボ
キシレートが挙げられる。
Suitable polycarboxylates containing one carboxy group include lactic acid, glycolic acid and their ether derivatives as disclosed in Belgian Patent Nos. 831,368, 821,369 and 821,370. No. Polycarboxylates containing two carboxy groups include succinic acid, malonic acid, (ethylenedioxy) diacetate, maleic acid, diglycolic acid, tartaric acid, tartronic acid and water-soluble salts of fumaric acid, and German Offenle -enschrift 2,446,686 and 2,446,487, ether carboxylates as described in U.S. Pat. No. 3,935,257, and sulfinyl carboxylates as described in Belgian Patent 840,623.

【0085】 3 個のカルボキシ基を含有するポリカルボキシレートとしては、特に、水溶性
シトレート、アコニトレートおよびシトラコネート、ならびに英国特許第1,379,
241 号に記載されているカルボキシメチルオキシスクシネートのようなスクシネ
ート誘導体、オランダ国特許出願第7205873 号に記載されているラクトキシスク
シネート、ならびに英国特許第1,387,447 号に記載されている2−オキサ−1,
1,3−プロパントリカルボキシレートのようなオキシポリカルボキシレート物
質が挙げられる。
[0085] Polycarboxylates containing three carboxy groups include, in particular, water-soluble citrates, aconitrates and citraconates, as well as GB 1,379,
Succinate derivatives such as carboxymethyloxysuccinate described in US Pat. No. 241; lactoxysuccinate described in Dutch Patent Application No. 7205873; and 2-lactide described in British Patent No. 1,387,447. Oxa-1,
Oxypolycarboxylate materials such as 1,3-propanetricarboxylate are mentioned.

【0086】 4 個のカルボキシ基を含有するポリカルボキシレートとしては、英国特許第1,
261,829 号に記載されているオキシジスクシネートが挙げられ、スルホ置換基を
含有する1,1,2,2 −エタン テトラカルボキシレート、1,1,3,3 −プロパン テ
トラカルボキシレートとしては、英国特許第1,398,421 号および第1,398,422 号
、ならびに米国特許第3,936,448 号に開示されているスルホスクシネート誘導体
、そして英国特許第1,082,179 号に記載されているスルホン化熱分解化シトレー
トが挙げられるが、一方、ホスホン置換基を含有するポリカルボキシレートは、
英国特許第1,439,000 号に開示されている。
[0086] Polycarboxylates containing four carboxy groups include those disclosed in British Patent No. 1,
Oxydisuccinates described in U.S. Pat. No. 261,829 include 1,1,2,2-ethanetetracarboxylate and 1,1,3,3-propanetetracarboxylate containing a sulfo substituent, Nos. 1,398,421 and 1,398,422, and the sulfosuccinate derivatives disclosed in U.S. Pat.No. 3,936,448, and the sulfonated pyrolytic citrates described in British Patent 1,082,179, while Polycarboxylates containing phosphon substituents are
It is disclosed in British Patent 1,439,000.

【0087】 脂環式および複素環式ポリカルボキシレートとしては、シクロペンタン−シス
,シス−テトラカルボキシレート、シクロペンタジエニドペンタカルボキシレー
ト、2,3,4,5-テトラヒドロフラン−シス,シス,シス−テトラカルボキシレート
、2,5 −テトラヒドロフラン−シス,ジスカルボキシレート、2,2,5,5 −テトラ
ヒドロフラン−テトラカルボキシレート、1,2,3,4,5,6 −ヘキサン−ヘキサカル
ボキシレートおよび多価アルコール、例えばソルビトール、マンニトールおよび
キシリトールのカルボキシメチル誘導体が挙げられる。芳香族ポリカルボキシレ
ートとしては、英国特許第1,425,343 号に開示されているメリチン酸、ピロメリ
チン酸およびフタル酸誘導体が挙げられる。
The alicyclic and heterocyclic polycarboxylates include cyclopentane-cis, cis-tetracarboxylate, cyclopentadienidepentacarboxylate, 2,3,4,5-tetrahydrofuran-cis, cis, cis Tetracarboxylate, 2,5-tetrahydrofuran-cis, discarboxylate, 2,2,5,5-tetrahydrofuran-tetracarboxylate, 1,2,3,4,5,6-hexane-hexacarboxylate and Mention may be made of the carboxymethyl derivatives of polyhydric alcohols such as sorbitol, mannitol and xylitol. Aromatic polycarboxylates include the derivatives of melitic acid, pyromellitic acid and phthalic acid disclosed in GB 1,425,343.

【0088】 前記のうち、好ましいポリカルボキシレートは、1 分子当たり3 個までのカル
ボキシ基を含有するヒドロキシカルボキシレート、特にシトレートである。 本発明の組成物中に用いるための好ましいビルダー系としては、水不溶性アル
ミノシリケートビルダー、例えばゼオライトAの、または層化シリケート(SKS-
6 )の、および水溶性カルボキシレートキレート化剤、例えばクエン酸の混合物
が挙げられる。
Among the above, preferred polycarboxylates are hydroxycarboxylates containing up to 3 carboxy groups per molecule, especially citrates. Preferred builder systems for use in the compositions of the present invention include water-insoluble aluminosilicate builders, such as zeolite A, or layered silicates (SKS-
6) and water-soluble carboxylate chelating agents, such as mixtures of citric acid.

【0089】 本発明の洗剤組成物中に含入するのに適したキレート化剤は、エチレンジアミ
ン−N,N‘−ジコハク酸(EDDS)、あるいはそれらのアルカリ金属、アルカリ
土類金属、アンモニウムまたは置換アンモニウム塩、あるいはそれらの混合物で
ある。好ましいEDDS化合物は、遊離酸形態およびそれらのナトリウムまたはマグ
ネシウム塩である。EDDSのこのような好ましいナトリウム塩の例としては、Na 2 EDDSおよびNa4 EDDSが挙げられる。EDDSのこのような好ましいマグネシウム
塩の例としては、MgEDDSおよびMg2 EDDSが挙げられる。マグネシウム塩は、
本発明の組成物中に含入するためには最も好ましい。
[0090] Chelating agents suitable for inclusion in the detergent compositions of the present invention include ethylenediamine.
-N, N‘-disuccinic acid (EDDS) or their alkali metals and alkalis
Earth metal, ammonium or substituted ammonium salts, or mixtures thereof
is there. Preferred EDDS compounds are the free acid forms and their sodium or mag
Nesium salt. Examples of such preferred sodium salts of EDDS include Na Two EDDS and NaFourEDDS. Such preferred magnesium in EDDS
Examples of salts include MgEDDS and MgTwoEDDS. Magnesium salts
Most preferred for inclusion in the compositions of the present invention.

【0090】 好ましいビルダー系としては、水不溶性アルミノシリケートビルダー、例えば
ゼオライトAと水溶性カルボキシレートキレート化剤、例えばクエン酸の混合物
が挙げられる。 粒状組成物中に用いるためのビルダー系の一部を構成し得るその他のビルダー
物質としては、アルカリ金属の炭酸塩、重炭酸塩、ケイ酸塩のような無機物質、
ならびに有機リン酸塩、アミノポリアルキレンリン酸塩およびアミノポリカルボ
ン酸塩のような有機物質が挙げられる。 その他の適切な水溶性有機塩は、ホモ−またはコポリマー酸またはそれらの塩
であって、この場合、ポリカルボン酸は、2個以下の炭素原子により互いに分離
された少なくとも2個のカルボキシル基を包含する。
Preferred builder systems include water-insoluble aluminosilicate builders, such as a mixture of zeolite A and a water-soluble carboxylate chelating agent, such as citric acid. Other builder substances that may form part of the builder system for use in the particulate composition include alkali metal carbonates, bicarbonates, inorganic substances such as silicates,
And organic substances such as organic phosphates, aminopolyalkylene phosphates and aminopolycarboxylates. Other suitable water-soluble organic salts are homo- or copolymer acids or salts thereof, wherein the polycarboxylic acid contains at least two carboxyl groups separated from each other by no more than two carbon atoms. I do.

【0091】 この種類のポリマーは、GB-A-1,596,756に開示されている。このような塩の例
は、分子量2000〜5000のポリアクリレート、ならびにそれらと無水マレイン酸と
のコポリマーで、このような物質は20,000〜70,000、特に約40,000の分子量を有
する。 洗浄性ビルダー塩は、普通は、組成物の重量の5 重量%〜80重量%の量で含ま
れる。液体洗剤のためのビルダーの好ましいレベルは、5 %〜30%である。
A polymer of this type is disclosed in GB-A-1,596,756. Examples of such salts are polyacrylates having a molecular weight of 2000 to 5000, as well as copolymers thereof with maleic anhydride, such substances having a molecular weight of 20,000 to 70,000, in particular about 40,000. The detergency builder salt is usually included in an amount of 5% to 80% by weight of the composition. Preferred levels of builders for liquid detergents are between 5% and 30%.

【0092】 酵素 好ましい洗剤組成物は、本発明の酵素調製物の他に、クリーニング性能および
/または織物保護効果を提供するその他の酵素(単数または複数)を包含する。 このような酵素としては、プロテアーゼ、リパーゼ、クチナーゼ、アミラーゼ
、セルラーゼ、ペルオキシダーゼ、その他のオキシダーゼ(例えばラッカーゼ)
が挙げられる。
Enzymes Preferred detergent compositions include, in addition to the enzyme preparations of the present invention, other enzyme (s) that provide cleaning performance and / or fabric protection. Such enzymes include proteases, lipases, cutinases, amylases, cellulases, peroxidases and other oxidases (eg laccase)
Is mentioned.

【0093】 プロテアーゼ:アルカリ性溶液中で用いるのに適した任意のプロテアーゼが用
いられ得る。適切なプロテアーゼとしては、動物、植物または微生物起源のもの
が挙げられる。細菌起源が好ましい。化学的または遺伝子的に修飾された突然変
異体が含まれる。プロテアーゼは、セリンプロテアーゼ、好ましくはアルカリ性
微生物プロテアーゼまたはトリプシン様プロテアーゼであり得る。アルカリ性プ
ロテアーゼの例は、ズブチリシン、特にバチルス属からのズブチリシン、例えば
ズブチリシンノボ、ズブチリシンカールスバーグ、ズブチリシン309 、ズブチリ
シン147 およびズブチリシン168 (WO 89/06279 に記載)である。トリプシン様
プロテアーゼの例は、トリプシン(例えば、ブタまたはウシ起源の)、およびWO
89/06279 に記載されているフサリウム属のプロテアーゼである。
Proteases : Any protease suitable for use in alkaline solutions can be used. Suitable proteases include those of animal, plant or microbial origin. Bacterial origin is preferred. Includes chemically or genetically modified mutants. The protease may be a serine protease, preferably an alkaline microbial protease or a trypsin-like protease. Examples of alkaline proteases are subtilisins, especially subtilisins from the genus Bacillus, such as subtilisin novo, subtilisin Carlsberg, subtilisin 309, subtilisin 147 and subtilisin 168 (as described in WO 89/06279). Examples of trypsin-like proteases are trypsin (eg, of porcine or bovine origin), and WO
89/06279.

【0094】 好ましい市販のプロテアーゼ酵素としては、アルカラーゼ、サビナーゼ、プリ
マーゼ、デュラザイムおよびエスペラーゼの商品名でNovo Nordisk A/S(Denmar
k )から販売されているもの、マキサターゼ、マキサカル、マキサペン、プロペ
ラーゼ、プラフェクトおよびプラフェクトOXP の商品名でGenencor Internation
alから販売されているもの、ならびにオプチクリーンおよびオプチマーゼの商品
名でSolvay Enzymesから販売されているものが挙げられる。プロテアーゼ酵素は
、組成物の重量の0.00001 %〜2 %の酵素タンパク質のレベルで、好ましくは0.
0001%〜1 %のレベルで、さらに好ましくは0.001 %〜0.5 %のレベルで、さら
に好ましくは0.01%〜0.2 %の酵素タンパク質のレベルで本発明の組成物中に混
入され得る。
Preferred commercially available protease enzymes include Novo Nordisk A / S (Denmar) under the trade names Alcalase, Sabinase, Primase, Durazyme and Esperase.
k), sold by Genencor International under the trade name Maxatase, Maxacal, Maxapen, Properase, Perfect and Perfect OXP
al. and those sold by Solvay Enzymes under the trade names Opticlean and Optimase. Protease enzymes are present at a level of 0.00001% to 2% enzyme protein by weight of the composition, preferably at 0.
It may be incorporated into the composition of the present invention at a level of 0001% to 1%, more preferably at a level of 0.001% to 0.5%, more preferably at a level of 0.01% to 0.2% enzyme protein.

【0095】 リパーゼ:アルカリ溶液中で用いるのに適した任意のリパーゼが用いられ得る
。適切なリパーゼとしては、細菌または菌類起源のものが挙げられる。化学的ま
たは遺伝子的修飾化突然変異体が含まれる。 有用なリパーゼの例としては、例えば、欧州特許第258 068 号および欧州特許
第305 216 号に記載されているようなフミコラ(Humicola) 属のフミコラ・ラヌ
ギノサ(Humicola lanuginosa )リパーゼ、欧州特許第230 068 号に記載されて
いるようなリゾムコル(Rhizomucor)属のリゾムコル・ミーヘイ(Rhizomucor m
iehei )リパーゼ、
Lipase : Any lipase suitable for use in alkaline solutions can be used. Suitable lipases include those of bacterial or fungal origin. Chemically or genetically modified mutants are included. Examples of useful lipases include, for example, Humicola lanuginosa lipase of the genus Humicola as described in EP 258 068 and EP 305 216, EP 230 068 Rhizomucor of the genus Rhizomucor as described in
iehei) lipase,

【0096】 欧州特許第214 761 号に記載されているようなカンジダ(Candida )属のカン
ジダリパーゼ、例えば、カンジダ・アンタルシチカ(C. antarctica )リパーゼ
、例えばカンジダ・アンタルシチカ(C. antarctica )リパーゼAまたはB、欧
州特許第218 272 号に記載されているようなシュードモナス(Pseudomonas )属
のシュードモナスリパーゼ、例えばシュードモナス・アルカリゲネス(P. alcal
igenes)およびシュードモナス・シュード・アルカリゲネス(P. pseudoalcalig
enes)リパーゼ、例えば欧州特許第331 376 号に記載されているようなシュード
モナス・セパシア(P. cepacia)リパーゼ、
Candida lipases of the genus Candida as described in EP 214 761, for example C. antarctica lipase, such as C. antarctica lipase A or B Pseudomonas lipases as described in EP 218 272, for example Pseudomonas alkaligenes (P. alcal
igenes) and Pseudomonas pseudoalcaligenes (P. pseudoalcalig)
enes) lipases, such as P. cepacia lipase as described in EP 331 376;

【0097】 例えば英国特許第1,372,034 号に記載されているようなシュードモナス・スツ
ゼリ(P. stutzeri )リパーゼ、シュードモナス・フルオレセンス(P. fluores
cens)リパーゼ、バシラス(Bacillus)属のバシラスリパーゼ、例えば枯草菌(
B. subtilis )リパーゼ(Dartois et al., (1993), Biochemica et Biophysi
ca acta 1131, 253-260 )、バシラス・ステアロサーモフィラス(B. stearothe
rmophilus )リパーゼ(JP 64/744992)およびバシラス・プミルス(B. pumilus
)リパーゼ(WO 91/164221)が挙げられる。
Pseudomonas stutzeri lipase and P. fluores as described, for example, in GB 1,372,034
cens) lipase, Bacillus lipase such as Bacillus subtilis (
B. subtilis) lipase (Dartois et al., (1993), Biochemica et Biophysics)
ca acta 1131, 253-260), B. stearotherophilus (B. stearothe)
rmophilus) lipase (JP 64/744992) and B. pumilus
) Lipase (WO 91/164221).

【0098】 さらに、多数のクローン化リパーゼが有用であり、それらの例としては、Yama
guchi 等(1991, Gene 103, 61-67 )により記載されたペニシリウム(Penicill
ium )属のペニシリウム・カメンベルティー(Penicillium camembertii )リパ
ーゼ、ゲオトリクム(Geotrichom) 属のゲオトリクム・カンジドゥム(Geotrich
um candidum )リパーゼ(Schimada, Y. et al.,(1989), J. Biochem., 106,
383-388 )および種々のクゾプス(Rhizopus)属のリパーゼ、例えばリゾプス・
デレマー(R. delemar)リパーゼ(Hass, M.J. et al.,(1991), Gene 109, 11
7-113 )、リゾプス・ニベウス(R. niveus )リパーゼ(Kugimiya et al., (
1992), Biosci. Biotech. Biochem. 56, 716-719 )およびリゾプス・オリゼー
(R. oryzae )リパーゼが挙げられる。
In addition, a number of cloned lipases are useful, examples of which include Yamaha
(1991, Gene 103, 61-67), Penicillium (Penicill)
genus Penicillium camembertii lipase, Geotrichom genus Geotrichum candidum (Geotrich)
um candidum) lipase (Schimada, Y. et al., (1989), J. Biochem., 106,
383-388) and various lipases of the genus Rhizopus, such as Rhizopus sp.
R. delemar lipase (Hass, MJ et al., (1991), Gene 109, 11)
7-113), Rhizopus niveus (R. niveus) lipase (Kugimiya et al., (
1992), Biosci. Biotech. Biochem. 56, 716-719) and Rhizopus oryzae lipase.

【0099】 クチナーゼのようなその他の種類の脂肪分解酵素も有用であり、その例として
は、例えばWO 88/09367 に記載されているようなシュードモナス(Pseudomonas
)属のシュードモナス・メンドシナ(Pseudomonas mendocina )から得られるク
チナーゼ、またはフサリウム(Fusarium)属のフザリウム・ソラニ ピシ(Fusa
rium solani pisi)から得られるクチナーゼ(例えば、WO 90/09446 に記載)が
挙げられる。
Other types of lipolytic enzymes such as cutinase are also useful, for example, Pseudomonas as described in WO 88/09367, for example.
) Of the genus Pseudomonas mendocina, or cutinase from the genus Fusarium Fusarium solanii
rium solani pisi) (for example, described in WO 90/09446).

【0100】 特に適切なリパーゼは、M1リパーゼ(商標)、ルマファスト(商標)およびリ
ポマックス(商標)(Genencor)、リポラーゼ(商標)およびリポラーゼウルト
ラ(商標)(Novo Nordisk A/S)、ならびにリパーゼP「アマノ」(Amano Phar
maceutical Co. Ltd. )のようなリパーゼである。 リパーゼは、普通は、洗剤組成物の重量の0.00001 %〜2 %の酵素タンパク質
のレベルで、好ましくは0.0001%〜1 %、さらに好ましくは0.001 %〜0.5 %、
さらに好ましくは0.01%〜0.2 %の酵素タンパク質のレベルで洗剤組成物中に混
入される。
Particularly suitable lipases are M1 Lipase ™, Rumafast ™ and Lipomax ™ (Genencor), Lipolase ™ and Lipolase Ultra ™ (Novo Nordisk A / S), and lipase P "Amano" (Amano Phar
lipase such as maceutical Co. Ltd.). Lipases are usually present at levels of 0.00001% to 2% enzyme protein by weight of the detergent composition, preferably 0.0001% to 1%, more preferably 0.001% to 0.5%,
More preferably, it is incorporated into the detergent composition at a level of 0.01% to 0.2% enzyme protein.

【0101】 アミラーゼ:アルカリ溶液中に用いるのに適した任意のアミラーゼ(αおよび
/またはβ)が用いられ得る。適切なアミラーゼとしては、細菌または菌類起源
のものが挙げられる。化学的または遺伝子的修飾化突然変異体が含まれる。アミ
ラーゼとしては、例えば、英国特許第1,296,839 号にさらに詳細に記載されてい
るバシラス・リチニホルミス(B. licheniformis)の特定の菌株から得られるα
−アミラーゼが挙げられる。市販のアミラーゼは、デュラミル(商標)、テルマ
ミル(商標)、フンガミル(商標)およびバン(商標)(Novo Nordisk A/S)、
ならびにラピダーゼ(商標)およびマキサミル(商標)(Genencor)である。
Amylase : Any amylase (α and / or β) suitable for use in an alkaline solution can be used. Suitable amylases include those of bacterial or fungal origin. Chemically or genetically modified mutants are included. Amylases include, for example, α-alpha from a particular strain of B. licheniformis described in more detail in GB 1,296,839.
-Amylase. Commercially available amylase is available from Duramil ™, Termamyl ™, Fungamyl ™ and Van ™ (Novo Nordisk A / S),
And Lapidase ™ and Maxamil ™ (Genencor).

【0102】 アミラーゼは、普通は、洗剤組成物の重量の0.00001 %〜2 %の酵素タンパク
質のレベルで、好ましくは0.0001%〜1 %、さらに好ましくは0.001 %〜0.5 %
、さらに好ましくは0.01%〜0.2 %の酵素タンパク質のレベルで洗剤組成物中に
混入される。
Amylase is usually present at a level of 0.00001% to 2% enzyme protein by weight of the detergent composition, preferably 0.0001% to 1%, more preferably 0.001% to 0.5%.
, More preferably at a level of 0.01% to 0.2% enzyme protein in the detergent composition.

【0103】 セルラーゼ:アルカリ溶液中で用いるのに適した任意のセルラーゼが用いられ
得る。適切なセルラーゼとしては、細菌または菌類起源のものが挙げられる。化
学的または遺伝子的修飾化突然変異体が含まれる。適切なセルラーゼは、フミコ
ラ(Humicola) 属のフミコラ・インソレンス(Humicola insolens )から産生さ
れる菌類セルラーゼを開示する米国特許第4,435,307 号に開示されている。特に
適切なセルラーゼは、色保護効果を有するセルラーゼである。このようなセルラ
ーゼの例は、欧州特許公告第0 495 257 号に記載されたセルラーゼである。
Cellulase : Any cellulase suitable for use in an alkaline solution can be used. Suitable cellulases include those of bacterial or fungal origin. Chemically or genetically modified mutants are included. Suitable cellulases are disclosed in U.S. Pat. No. 4,435,307 which discloses a fungal cellulase produced from Humicola insolens of the genus Humicola. Particularly suitable cellulases are those having a color-protecting effect. Examples of such cellulases are the cellulases described in EP-A-0 495 257.

【0104】 市販セルラーゼの例としては、フミコラ・インソレンス(Humicola insolens
)の菌株により産生されるセルザイム(商標)(Novo Nordisk A/S)、およびKA
C-500 (B )(商標)(Kao Corporation )が挙げられる。 セルラーゼは、普通は、洗剤組成物の重量の0.00001 %〜2 %の酵素タンパク
質のレベルで、好ましくは0.0001%〜1 %、さらに好ましくは0.001 %〜0.5 %
、さらに好ましくは0.01%〜0.2 %の酵素タンパク質のレベルで洗剤組成物中に
混入される。
Examples of commercially available cellulases include Humicola insolens
) Produced by the strains of Cellzyme (Novo Nordisk A / S), and KA
C-500 (B) (trademark) (Kao Corporation). Cellulases are usually present at levels of enzyme protein between 0.00001% and 2% of the weight of the detergent composition, preferably between 0.0001% and 1%, more preferably between 0.001% and 0.5%.
, More preferably at a level of 0.01% to 0.2% enzyme protein in the detergent composition.

【0105】 ペルオキシダーゼ/オキシダーゼ:ペルオキシダーゼ酵素は、過酸化水素また
はその供給源(例えば、過炭酸塩、過ホウ酸塩または過硫酸塩)と組合せて用い
られる。オキシダーゼ酵素は、酸素と組合せて用いられる。両方の種類の酵素は
、「溶液漂白」のために、即ち洗濯液中で一緒に洗濯中に染色された織物から別
の織物への繊維染料の転染を防止するために、好ましくは、例えばWO 94/12621
およびWO 95/01426 に記載されているような増強剤と一緒に用いられる。適切な
ペルオキシダーゼ/オキシダーゼとしては、植物、細菌または菌類起源のものが
挙げられる。化学的または遺伝子的修飾化突然変異体が含まれる。
Peroxidase / Oxidase : The peroxidase enzyme is used in combination with hydrogen peroxide or a source thereof (eg, percarbonate, perborate or persulfate). Oxidase enzymes are used in combination with oxygen. Both types of enzymes are preferably used for "solution bleaching", i.e. in order to prevent the transfer of textile dyes from one dyed fabric to another in the washing liquor during washing, e.g. WO 94/12621
And with enhancers as described in WO 95/01426. Suitable peroxidases / oxidases include those of plant, bacterial or fungal origin. Chemically or genetically modified mutants are included.

【0106】 ペルオキシダーゼおよび/またはオキシダーゼ酵素は、普通は、洗剤組成物の
重量の0.00001 %〜2 %の酵素タンパク質のレベルで、好ましくは0.0001%〜1
%、さらに好ましくは0.001 %〜0.5 %、さらに好ましくは0.01%〜0.2 %の酵
素タンパク質のレベルで洗剤組成物中に混入される。 前記の酵素の混合物、特にプロテアーゼ、アミラーゼ、リパーゼおよび/また
はセルラーゼの混合物は、本明細書中に包含される。
The peroxidase and / or oxidase enzymes are usually present at a level of 0.00001% to 2% of the enzyme protein by weight of the detergent composition, preferably 0.0001% to 1%.
%, More preferably from 0.001% to 0.5%, more preferably from 0.01% to 0.2%, of the enzyme protein is incorporated into the detergent composition. Mixtures of the aforementioned enzymes, in particular mixtures of proteases, amylases, lipases and / or cellulases, are encompassed herein.

【0107】 本発明の酵素、または洗剤組成物中に混入される任意のその他の酵素は、普通
は、洗剤組成物の重量の0.00001 %〜2 %の酵素タンパク質のレベルで、好まし
くは0.0001%〜1 %、さらに好ましくは0.001 %〜0.5 %、さらに好ましくは0.
01%〜0.2 %の酵素タンパク質のレベルで洗剤組成物中に混入される。
The enzyme of the present invention, or any other enzyme incorporated into the detergent composition, is usually at a level of 0.00001% to 2% enzyme protein by weight of the detergent composition, preferably from 0.0001% to 1%, more preferably 0.001% to 0.5%, more preferably 0.1%.
It is incorporated into detergent compositions at levels of 01% to 0.2% enzyme protein.

【0108】 漂白剤:本発明の洗剤組成物中に含入され得る付加的な任意の洗剤成分として
は、400 〜800 μの粒子サイズを有する漂白剤、例えばPB1 、PB4 および過炭酸
塩が挙げられる。これらの漂白剤構成成分は、1つ又は複数の酸素漂白剤を、そ
して選択される漂白剤によって、1つ又はそれ以上の漂白活性剤を含み得る。存
在する場合、酸素漂白化合物は、典型的には約1 %〜約25%のレベルで存在する
。概して、漂白化合物は、非液体処方物、例えば顆粒洗剤中の任意の付加構成成
分である。
Bleaching agents : Additional optional detergent components that may be included in the detergent compositions of the present invention include bleaching agents having a particle size of 400 to 800 microns, such as PB1, PB4 and percarbonates. Can be These bleach components may include one or more oxygen bleaches and, depending on the bleach selected, one or more bleach activators. When present, the oxygen bleaching compound is typically present at a level of about 1% to about 25%. Generally, the bleaching compound is an optional additional component in a non-liquid formulation, such as a granular detergent.

【0109】 本明細書中で用いるための漂白剤構成成分は、酸素漂白剤を含めた洗剤組成物
のための有用な任意の漂白剤、ならびに当業界で既知のその他のものであり得る
。 本発明に適した漂白剤は、活性化または非活性化漂白剤であり得る。
The bleach components for use herein can be any bleach useful for detergent compositions, including oxygen bleaches, as well as others known in the art. Bleaches suitable for the present invention can be activated or deactivated bleaches.

【0110】 用いられ得るある種類の酸素漂白剤は、過カルボン酸漂白剤およびその塩を包
含する。この種類の漂白剤の適切な例としては、マグネシウムモノペルオキシフ
タレート六水和物、メタクロロ過安息香酸のマグネシウム塩、4-ノニルアミノ−
4 −オキソペルオキシ酪酸およびジペルオキシドデカンジオン酸が挙げられる。
このような漂白剤は、米国特許第4,483,781 号、米国特許第740,446 号、欧州特
許第0 133 354 号および米国特許第4,412,934 号に開示されている。非常に好ま
しい漂白剤としては、米国特許第4,634,551 号に記載されているような6 −ノニ
ルアミノ−6 −オキソペルオキシカプロン酸も挙げられる。
One class of oxygen bleaches that can be used include percarboxylic acid bleaches and salts thereof. Suitable examples of this type of bleach include magnesium monoperoxyphthalate hexahydrate, magnesium salt of metachloroperbenzoic acid, 4-nonylamino-
4-oxoperoxybutyric acid and diperoxidedecanedioic acid.
Such bleaches are disclosed in U.S. Pat. No. 4,483,781, U.S. Pat. No. 740,446, EP 0 133 354 and U.S. Pat. No. 4,412,934. Highly preferred bleaches also include 6-nonylamino-6-oxoperoxycaproic acid as described in U.S. Pat. No. 4,634,551.

【0111】 用いられ得る別の種類の漂白剤は、ハロゲン漂白剤を包含する。次亜ハロゲン
酸塩漂白剤の例としては、例えばトリクロロイソシアヌル酸、ならびにナトリウ
ムおよびカリウムジクロロイソシアヌレート、ならびにN−クロロおよびN−ブ
ロモアルカンスルホンアミドが挙げられる。このような物質は、普通は、最終製
品の重量の0.5 〜10重量%、好ましくは1 〜5 重量%で付加される。
Another type of bleach that may be used includes halogen bleaches. Examples of hypohalite bleaches include, for example, trichloroisocyanuric acid, and sodium and potassium dichloroisocyanurate, and N-chloro and N-bromoalkanesulfonamides. Such materials are usually added at 0.5 to 10% by weight, preferably 1 to 5% by weight of the final product.

【0112】 過酸化水素放出剤は、漂白活性剤、例えばテトラ−アセチルエチレンジアミン
(TAED)、ノナノイルオキシベンゼンスルホネート(NOBS、米国特許第4,412,93
4 号に記載)、3,5 −トリメチル−ヘキサノールオキシベンゼンスルホネート(
ISONOBS 、欧州特許第120 591 号に記載)またはペンタアセチルグルコース(PA
G )と組合せて用いられ得るが、これらは過加水分解されて過酸を活性漂白種と
して生成し、漂白作用の改良をもたらす。さらに、非常に適しているのは、漂白
活性剤C8 (6 −オクタンアミド−カプロイル)オキシベンゼンスルホネート、
C9 (6 −ノナンアミドカプロイル)オキシベンゼンスルホネートおよびC10(
6−デカンアミドカプロイル)オキシベンゼンスルホネートまたはそれらの混合
物である。さらに適切な活性剤は、欧州特許出願第91870207.7号に記載されてい
るようなアシル化シトレートエステルである。
Hydrogen peroxide releasing agents include bleach activators such as tetra-acetylethylenediamine (TAED), nonanoyloxybenzenesulfonate (NOBS, US Pat. No. 4,412,93).
4), 3,5-trimethyl-hexanoloxybenzenesulfonate (described in
ISONOBS, described in EP 120 591) or pentaacetylglucose (PA
Although they can be used in combination with G), they are perhydrolyzed to produce peracid as an active bleaching species, resulting in improved bleaching action. Also very suitable are the bleach activators C8 (6-octanamido-caproyl) oxybenzenesulfonate,
C9 (6-nonanamidocaproyl) oxybenzenesulfonate and C10 (
6-decaneamidocaproyl) oxybenzenesulfonate or a mixture thereof. Further suitable activators are acylated citrate esters as described in European Patent Application No. 91870207.7.

【0113】 ペルオキシ酸、ならびに漂白活性剤および本発明のクリーニング組成物中に用
いるための過酸素漂白化合物を包含する漂白系を含めた有用な漂白剤は、出願US
SN 08/136,626 に記載されている。 過酸化水素は、洗浄および/または濯ぎ工程の開始時または最中に過酸化水素
の発生を可能にする酵素系(即ち、酵素と、したがって基質)を付加することに
よっても存在し得る。このような酵素系は、欧州特許公告EP 0 537 381に開示さ
れている。
Useful bleaching agents, including peroxyacids and bleaching activators and bleaching systems, including peroxygen bleaching compounds for use in the cleaning compositions of the present invention, are described in US Pat.
It is described in SN 08 / 136,626. Hydrogen peroxide may also be present by adding an enzyme system (ie, an enzyme, and thus a substrate) that allows for the generation of hydrogen peroxide at or during the beginning and during the washing and / or rinsing steps. Such an enzyme system is disclosed in European Patent Publication EP 0 537 381.

【0114】 酸素漂白剤以外の漂白剤も当業界で知られており、本明細書中で利用され得る
。特に興味深いある種類の非酸素漂白剤としては、光活性化漂白剤、例えばスル
ホン化亜鉛および/またはアルミニウムフタロシアニンが挙げられる。これらの
物質は、洗浄工程中に支持体上に沈着され得る。光の照射時に、酸素の存在下で
、例えば衣類を吊して日光で乾燥することにより、スルホン化亜鉛フタロシアニ
ンは活性化され、その結果、支持体は漂白される。
[0114] Bleaches other than oxygen bleaches are known in the art and may be utilized herein. One class of non-oxygen bleaches of particular interest includes light activated bleach, such as zinc sulfonated and / or aluminum phthalocyanine. These substances can be deposited on the support during the washing step. Upon irradiation with light, the sulfonated zinc phthalocyanine is activated in the presence of oxygen, for example by hanging the garment and drying with sunlight, so that the support is bleached.

【0115】 好ましい亜鉛フタロシアニンおよび光活性化漂白工程は、米国特許第4,033,71
8 号に記載されている。典型的には、洗剤組成物は、約0.025 重量%〜約1.25重
量%のスルホン化亜鉛フタロシアニンを含有する。 漂白剤は、マンガン触媒も包含し得る。マンガン触媒は、例えば、"Efficient
manganese catalysts for low-temperature bleaching", Nature 369, 1994, p
p.637-639 に記載された化合物の一つであり得る。
A preferred zinc phthalocyanine and light activated bleaching process is described in US Pat. No. 4,033,71
It is described in No. 8. Typically, the detergent composition contains from about 0.025% to about 1.25% by weight of the sulfonated zinc phthalocyanine. The bleach may also include a manganese catalyst. Manganese catalysts are, for example, "Efficient
manganese catalysts for low-temperature bleaching ", Nature 369, 1994, p
It may be one of the compounds described on pages 637-639.

【0116】 発泡抑制剤:別の任意の成分は発泡抑制剤であり、その例としてはシリコーン
およびシリカ−シリコーン混合物が挙げられる。シリコーンは一般にアルカリ化
ポリシロキサン物質に代表されるが、一方シリカは普通は微粉形態で用いられ、
その例としてはシリカエーロゲルおよびキセロゲル、ならびに種々の種類の疎水
性シリカが挙げられる。これらの物質は粒子として混入され得るが、この場合、
発泡抑制剤は、有益には、水溶性または水分散性の、実質的には非界面活性洗剤
不浸透性担体中に放出可能的に混入される。あるいは、発泡抑制剤は、液体担体
中に溶解または分散され、1つ又はそれ以上のその他の構成成分上に噴霧される
ことにより適用され得る。
Foam Inhibitor : Another optional ingredient is a foam inhibitor, examples of which include silicone and silica-silicone mixtures. Silicones are generally represented by alkalized polysiloxane materials, while silica is commonly used in finely divided form,
Examples include silica airgels and xerogels, as well as various types of hydrophobic silica. These substances can be mixed in as particles, in which case
The foam control agent is advantageously releasably incorporated into a water-soluble or water-dispersible, substantially non-surfactant detergent-impermeable carrier. Alternatively, the foam control agent may be applied by being dissolved or dispersed in a liquid carrier and sprayed on one or more other components.

【0117】 好ましいシリコーン発泡制御剤は、米国特許第3,933,672 号に開示されている
。その他の特に有用な発泡抑制剤は、独国特許出願DTOS2,646,126 に記載された
自己乳化シリコーン発泡抑制剤である。このような化合物の例は、Dow Corning
から市販されているDC-544で、これはシロキサングリコールコポリマーである。
特に好ましい発泡制御剤は、シリコーン油と2 −アルキル−アルカノールの混合
物を包含する発泡抑制剤系である。適切な2 −アルキル−アルカノールは、2 −
ブチル−オクタノールで、これはイソフォール12R の商品名で市販されている。
[0117] Preferred silicone foam control agents are disclosed in US Patent No. 3,933,672. Other particularly useful foam inhibitors are the self-emulsifying silicone foam inhibitors described in German patent application DTOS 2,646,126. Examples of such compounds are Dow Corning
DC-544, which is a siloxane glycol copolymer.
Particularly preferred foam control agents are foam suppressor systems, including mixtures of silicone oils and 2-alkyl-alkanols. Suitable 2-alkyl-alkanols are 2-
Butyl-octanol, which is commercially available under the trade name Isophor 12R.

【0118】 このような発泡抑制剤系は、欧州特許公告EP 0 593 841に記載されている。 特に好ましいシリコーン発泡制御剤は、欧州特許出願第92201649.8号に記載さ
れている。前記の組成物は、シリコーン/シリカ混合物を、ヒュームド非多孔質
シリカ、例えばエーロシル(r) と組合せて包含し得る。 前記の発泡抑制剤は、普通は、組成物の重量の0.001 重量%〜2 重量%、好ま
しくは0.01重量%〜1 重量%のレベルで用いられる。
[0118] Such foam suppressant systems are described in European Patent Publication EP 0 593 841. Particularly preferred silicone foam control agents are described in European Patent Application No. 92201649.8. The composition may include a silicone / silica mixture in combination with a fumed non-porous silica, such as Aerosil (r). Said foam inhibitors are usually used at a level of from 0.001% to 2%, preferably from 0.01% to 1% by weight of the composition.

【0119】 その他の構成成分:洗剤組成物中に用いられるその他の構成成分、例えば汚れ
沈澱防止剤、汚れ放出剤、蛍光増白剤、研磨剤、殺細菌剤、曇り抑制剤、着色剤
および/または封入化または非封入化香料が用いられ得る。 特に適切な封入物質は、英国特許第1,464,616 号に記載されているような多糖
およびポリヒドロキシ化合物のマトリックスから成る水溶性カプセルである。
Other Constituents : Other constituents used in the detergent composition, such as soil sedimentation inhibitors, soil release agents, optical brighteners, abrasives, bactericides, haze inhibitors, colorants and / or Or an encapsulated or unencapsulated fragrance may be used. A particularly suitable encapsulating material is a water-soluble capsule consisting of a matrix of a polysaccharide and a polyhydroxy compound as described in GB 1,464,616.

【0120】 その他の適切な水溶性封入物質は、米国特許第3,455,838 号に記載されている
ような置換二カルボン酸の非ゲル化デンプン酸エステルから得られるデキストリ
ンを包含する。これらの酸−エステルデキストリンは、好ましくは、蝋質トウモ
ロコシ(maize )、蝋質モロコシ(sorghum )、サゴ、タピオカおよびジャガイ
モのようなデンプンから調製される。前記の封入物質の適切な例としては、N−
ロックNational Starch により製造されるN-Lok が挙げられる。N-Lok 封入物質
は、改質トウモロコシデンプンおよびグルコースから成る。デンプンは、一官能
価置換基、例えばオクテニル無水コハク酸を付加することにより改質され得る。
Other suitable water-soluble encapsulating materials include dextrins derived from non-gelling starch esters of substituted dicarboxylic acids as described in US Pat. No. 3,455,838. These acid-ester dextrins are preferably prepared from starches such as waxy corn (maize), waxy sorghum (sorghum), sago, tapioca and potatoes. Suitable examples of such encapsulating materials include N-
N-Lok manufactured by National Starch. The N-Lok encapsulation material consists of modified corn starch and glucose. Starch can be modified by the addition of monofunctional substituents, such as octenyl succinic anhydride.

【0121】 本明細書中で用いるのに適した再沈着防止および汚れ沈澱防止剤としては、セ
ルロース誘導体、例えばメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースおよび
ヒドロキシエチルセルロース、ならびにホモ−またはコポリマーポリカルボン酸
またはそれらの塩が挙げられる。この種類のポリマーとしては、ビルダーとして
前記したポリアクリレートおよび無水マレイン酸−アクリル酸コポリマー、なら
びに無水マレイン酸とエチレン、メチルビニルエーテルまたはメタクリル酸との
コポリマーで、無水マレイン酸はコポリマーの少なくとも20モル%を構成する。
これらの物質は、普通は、組成物の重量の0.5 重量%〜10重量%、さらに好まし
くは0.75重量%〜8 重量%、最も好ましくは1 重量%〜6 重量%のレベルで用い
られる。
[0121] Anti-redeposition and anti-fouling agents suitable for use herein include cellulose derivatives such as methylcellulose, carboxymethylcellulose and hydroxyethylcellulose, and homo- or copolymer polycarboxylic acids or salts thereof. Can be Polymers of this type include the polyacrylates and maleic anhydride-acrylic acid copolymers described above as builders, and copolymers of maleic anhydride with ethylene, methyl vinyl ether or methacrylic acid, where maleic anhydride comprises at least 20 mole percent of the copolymer. Constitute.
These materials are normally used at a level of from 0.5% to 10%, more preferably from 0.75% to 8%, most preferably from 1% to 6% by weight of the composition.

【0122】 好ましい蛍光増白剤は陰イオン性であり、それらの例は、4 ,4 ’−ビス−(
2 −ジエタノールアミノ−4 −アニリノ−s-トリアジン−6 −イルアミノ)スチ
ルベン−2:2 ’ジスルホン酸二ナトリウム、二ナトリウム4 ,4 ’−ビス−(2
−モルホリノ−4 −アニリノ−s-トリアジン−6 −イルアミノ−スチルベン−2:
2 ’−ジスルホン酸二ナトリウム、4 ,4 ’−ビス−(2,4 −ジアニリノ−s-ト
リアジン−6 −イルアミノ)スチルベン−2:2 ’ジスルホン酸二ナトリウム、4
’,4"−ビス−(2 ,4 −ジアニリノ−s-トリアジン−6 −イルアミノ)スチル
ベン−2 −スルホン酸一ナトリウム、
Preferred optical brighteners are anionic, examples of which are 4,4′-bis- (
2-diethanolamino-4-anilino-s-triazin-6-ylamino) stilbene-2: 2 'disodium disulfonate, disodium 4,4'-bis- (2
-Morpholino-4 -anilino-s-triazine-6-ylamino-stilbene-2:
Disodium 2'-disulfonate, 4,4'-bis- (2,4-dianilino-s-triazin-6-ylamino) stilbene-2: 2 'disodium disulfonate, 4
', 4 "-bis- (2,4-dianilino-s-triazin-6-ylamino) stilbene-2-sulfonic acid monosodium salt,

【0123】 4 ,4 ’−ビス−(2 −アニリノ−4 −(N −メチル−N −2 −ヒドロキシエ
チルアミン)−s-トリアジン−6 −イルアミノ)スチルベン−2 ,2 ’−ジスル
ホン酸二ナトリウム、4 ,4 ’−ビス−(4 −フェニル−2,1,3 −トリアゾール
−2 −イル)スチルベン−2 ,2 ’ジスルホン酸二ナトリウム、4 ,4 ’−ビス
−(2 −アニリノ−4 −(1 −メチル−2 −ヒドロキシエチルアミノ)−s-トリ
アジン−6 −イルアミノ)スチルベン−2 ,2 ’ジスルホン酸二ナトリウム、2
(スチルビル−4 ”−(ナフト−1',2':4,5 )−トリアゾール−2 ”−スルホン
酸ナトリウム、および4 ,4 ’−ビス−(2 −スルホスチリル)ビフェニルであ
る。
4,4′-bis- (2-anilino-4- (N-methyl-N-2-hydroxyethylamine) -s-triazin-6-ylamino) stilbene-2,2′-disulfonate disodium, 4,4'-bis- (4-phenyl-2,1,3-triazol-2-yl) stilbene-2,2 'disodium disulfonate, 4,4'-bis- (2-anilino-4- ( 1-methyl-2-hydroxyethylamino) -s-triazin-6-ylamino) stilbene-2,2 ′ disodium disulfonate, 2
(Stilbyl-4 "-(naphth-1 ', 2': 4,5) -triazole-2" -sodium sulfonate and 4,4'-bis- (2-sulfostyryl) biphenyl.

【0124】 その他の有用な高分子物質は、ポリエチレングリコール、特に分子量が1000〜
10000 、特に2000〜8000、最も好ましくは約4000であるものである。これらは、
0.20重量%〜5 重量%、さらに好ましくは0.25重量%〜2.5 重量%のレベルで用
いられる。これらのポリマーおよび前記のホモ−またはコポリマーポリカルボキ
シレート塩は、遷移金属不純物の存在下での、白さの保持、織物灰分沈着、なら
びに粘土、タンパク質様および酸化可能汚れに関するクリーニング性能を改良す
るために有益である。
[0124] Other useful polymeric substances are polyethylene glycols, especially those having a molecular weight of 1000-1000.
It is 10,000, especially 2000-8000, most preferably about 4000. They are,
It is used at a level of from 0.20% to 5% by weight, more preferably from 0.25% to 2.5% by weight. These polymers and the aforementioned homo- or copolymer polycarboxylate salts are used to improve whiteness retention, textile ash deposition, and cleaning performance on clay, proteinaceous and oxidizable soils in the presence of transition metal impurities. It is beneficial.

【0125】 本発明の組成物中で有用な汚れ放出剤は、慣用的に、テレフタル酸とエチレン
グリコールおよび/またはプロピレングリコール単位との、種々の配合でのコポ
リマーまたはターポリマーである。このようなポリマーの例は、米国特許第4,11
6,885 号および第4,711,730 号、ならびに欧州特許第0 272 033 号に開示されて
いる。欧州特許第0 272 033 号による特に好ましいポリマーは、次式を有する: (CH3 (PEG )430.75(POH )0.25[T-(PO)2.8 (T-PEG )0.4 ]T (PO
H )0.25((PEG )43CH3 0.75 (式中、PEG は−(OC2 4 )O−であり、POは(OC3 6 O)であり、そ
してT は(pOOC6 4 CO)である)。
Soil release agents useful in the compositions of the present invention are conventionally copolymers or terpolymers of terephthalic acid and ethylene glycol and / or propylene glycol units in various formulations. Examples of such polymers are described in U.S. Pat.
Nos. 6,885 and 4,711,730 and EP 0 272 033. A particularly preferred polymer according to EP 0 272 033 has the formula: (CH 3 (PEG) 43 ) 0.75 (POH) 0.25 [T- (PO) 2.8 (T-PEG) 0.4 ] T (PO
H) 0.25 ((PEG) 43 CH 3 ) 0.75 where PEG is-(OC 2 H 4 ) O-, PO is (OC 3 H 6 O), and T is (pOOC 6 H 4 CO)).

【0126】 さらに非常に好ましいのは、改質ポリマー、例えばジメチルテレフタレート、
ジメチルスルホイソフタレート、エチレングリコールおよび1,2−プロパンジ
オールの無作為コポリマーであり、末端基は、主として、スルホベンゾエートか
ら、補助的にエチレングリコールおよび/または1,2 −プロパンジオールのモノ
エステルから成る。目標は、スルホベンゾエート基により両端で面冠されたポリ
マーを得ることであり、「主として」、本発明の情況では、本明細書中の前記の
コポリマーのほとんどが、スルホベンゾエート基により面冠される。しかしなが
ら、いくつかのコポリマーは、完全に面冠されているわけではなく、したがって
、それらの末端基はエチレングリコールおよび/または1,2 −プロパンジオール
のモノエステルから成り、それから、「補助的に」、このような種から成り得る
Even more preferred are modified polymers such as dimethyl terephthalate,
A random copolymer of dimethylsulfoisophthalate, ethylene glycol and 1,2-propanediol, the terminal groups mainly consisting of sulfobenzoate and supplementary monoesters of ethylene glycol and / or 1,2-propanediol . The goal is to obtain a polymer flanked on both ends by sulfobenzoate groups, and "primarily", in the context of the present invention, most of the copolymers mentioned herein are flanked by sulfobenzoate groups. . However, some copolymers are not completely crowned, and thus their end groups consist of monoesters of ethylene glycol and / or 1,2-propanediol, and , May consist of such species.

【0127】 選択されたポリエステルは、本明細書中では、約46重量%のジメチルテレフタ
ル酸、約16重量%の1,2 −プロパンジオール、約10重量%のエチレングリコール
、約13重量%のジメチルスルホ安息香酸および約15重量%のスルホイソフタル酸
を含有し、約3000の分子量を有する。ポリエステルおよびそれらの製造方法は、
欧州特許第311 342 号に詳細に記載されている。
[0127] The polyesters selected herein are about 46% by weight dimethyl terephthalic acid, about 16% by weight 1,2-propanediol, about 10% by weight ethylene glycol, about 13% by weight dimethyl It contains sulfobenzoic acid and about 15% by weight sulfoisophthalic acid and has a molecular weight of about 3000. Polyesters and their production methods
It is described in detail in EP 311 342.

【0128】 柔軟剤:織物柔軟剤も、本発明の洗濯用洗剤組成物中に混入され得る。これら
の作用物質は、無機または有機の種類であり得る。無機柔軟剤は、英国特許出願
第1,400,898 号に、そして米国特許第5,019,292 号に開示された緑粘土により例
示される。有機織物柔軟剤としては、英国特許出願第1,514,276 号および欧州特
許第0,011,340 号に開示されているような水不溶性第三アミン, それらとEP-B-0
026 528に開示されているようなモノC12〜C14の第四級アンモニウム塩との、
そしてEP 0 242 919に開示されているような二長鎖アミドとの組合せが挙げられ
る。織物柔軟系のその他の有用な有機成分としては、欧州特許第0 299 575 号お
よび第0 313 146 号に開示されているような高分子量ポリエチレンオキシド物質
が挙げられる。
Softeners : Fabric softeners can also be incorporated into the laundry detergent compositions of the present invention. These agents can be of the inorganic or organic type. Inorganic softeners are exemplified by the green clay disclosed in British Patent Application No. 1,400,898 and US Patent No. 5,019,292. Organic fabric softeners include water-insoluble tertiary amines such as those disclosed in UK Patent Application No. 1,514,276 and EP 0,011,340, EP-B-0
With a mono-C 12 -C 14 quaternary ammonium salt as disclosed in
And combinations with double long chain amides as disclosed in EP 0 242 919. Other useful organic components of the fabric softening system include high molecular weight polyethylene oxide materials as disclosed in EP 0 299 575 and EP 0 313 146.

【0129】 緑粘土のレベルは、普通は、5 重量%〜15重量%、さらに好ましくは8 重量%
〜12重量%の範囲であり、その物質は乾燥混合構成成分として残りの処方物に付
加される。有機織物柔軟剤、例えば水不溶性第三アミンまたは二長鎖アミド物質
は、0.5 重量%〜5 重量%、普通は1 重量%〜3 重量%のレベルで混入されるが
、一方、高分子量ポリエチレンオキシド物質および水溶性陽イオン性物質は、0.
1 重量%〜2 重量%、普通は0.15重量%〜1.5 重量%のレベルで付加される。こ
れらの物質は、普通は、組成物の噴霧乾燥部分に付加されるが、しかし、いくつ
かの場合には、組成物の他の固体構成成分に、乾燥混合粒子としてそれらを付加
するか、または溶融液としてそれらを噴霧するのがより便利であり得る。
The level of green clay is usually between 5% and 15% by weight, more preferably 8% by weight.
-12% by weight, the material being added to the remaining formulation as a dry-mix component. Organic fabric softeners, such as water-insoluble tertiary amines or bilong amide materials, are incorporated at levels of 0.5% to 5% by weight, usually 1% to 3% by weight, while high molecular weight polyethylene oxide Substances and water-soluble cationic substances are 0.
It is added at a level of 1% to 2% by weight, usually 0.15% to 1.5% by weight. These substances are usually added to the spray-dried portion of the composition, but in some cases, they are added to other solid components of the composition as dry mixed particles, or It may be more convenient to spray them as a melt.

【0130】 高分子転染防止剤:本発明の洗剤組成物は、0.001 重量%〜10重量%、好まし
くは0.01重量%〜2 重量%、さらに好ましくは0.05重量%〜1 重量%の高分子転
染防止剤も包含し得る。前記の高分子転染防止剤は、普通は、一緒に洗濯される
織物上に着色織物からの染料が移るのを防止するために、洗剤組成物中に混入さ
れる。これらのポリマーは、染料が洗濯液中の他の物品に結合するようになる機
会を有する前に、染色された織物から洗い出された変色性染料を錯化または吸着
する能力を有する。
Polymer transfer inhibitor : The detergent composition of the present invention comprises 0.001 to 10% by weight, preferably 0.01 to 2% by weight, more preferably 0.05 to 1% by weight of a polymer transfer agent. Dye inhibitors may also be included. The polymeric transfer dyes are usually incorporated into detergent compositions to prevent the transfer of dyes from the colored fabric onto the fabric being laundered together. These polymers have the ability to complex or adsorb discolorable dyes washed out of the dyed fabric before the dyes have a chance to bind to other articles in the wash liquor.

【0131】 特に適切な高分子転染防止剤は、ポリアミンN −オキシドポリマー、N −ビニ
ルピロリドンとN −ビニルイミダゾールのコポリマー、ポリビニルピロリドンポ
リマー、ポリビニルオキサゾリジドンおよびポリビニルイミダゾールまたはそれ
らの組合せである。 このようなポリマーの付加は、本発明の酵素の性能も増強する。 本発明の洗剤組成物は、液体、ペースト、ゲル、棒または顆粒形態であり得る
Particularly suitable polymeric transfer dyes are polyamine N-oxide polymers, copolymers of N-vinylpyrrolidone and N-vinylimidazole, polyvinylpyrrolidone polymers, polyvinyloxazolididone and polyvinylimidazole or combinations thereof. . The addition of such a polymer also enhances the performance of the enzyme of the present invention. The detergent composition of the present invention may be in liquid, paste, gel, stick or granular form.

【0132】 例えば、米国特許第号および第号(ともにNovo Industri A/S )に開示されて
いるような無粉塵性顆粒が製造され、任意に、当業界で既知の方法により被覆さ
れ得る。蝋質コーティング物質の例は、1000〜20000 の平均分子量を有するポリ
(エチレンオキシド)生成物(ポリエチレングリコール、PEG );16〜50のエチ
レンオキシド単位を有するエトキシル化ノニルフェノール;アルコールが12〜20
個の炭素原子を有し、15〜80のエチレンオキシド単位が存在するエトキシル化脂
肪アルコール;脂肪アルコール;脂肪酸;ならびに脂肪酸のモノ−およびジ−お
よびトリグリセリドである。流動床技術による適用に適した薄膜形成コーティン
グ物質は、英国特許第1483591 号に示されている。
For example, dust-free granules such as those disclosed in US Pat. Nos. And No. (both Novo Industri A / S) can be prepared and optionally coated by methods known in the art. Examples of waxy coating materials are poly (ethylene oxide) products (polyethylene glycol, PEG) having an average molecular weight of 1000 to 20,000; ethoxylated nonylphenols having 16 to 50 ethylene oxide units;
Ethoxylated fatty alcohols having from 15 to 80 ethylene oxide units; fatty alcohols; fatty acids; and the mono- and di- and triglycerides of fatty acids. Film-forming coating materials suitable for application by fluidized bed technology are shown in GB 1483593.

【0133】 本発明の粒状組成物は「圧縮形態」でもあり得る。即ちそれらは、従来の粒状
洗剤より相対的に高密度、即ち550 〜950 g/l を有し、このような場合、本発明
の粒状洗剤組成物は、従来の粒状洗剤と比較して、低量の「無機充填剤塩」を含
有する。典型的充填剤塩は、スルフェートおよびクロリドのアルカリ土類金属塩
、典型的には硫酸ナトリウムである。「圧縮」洗剤は、典型的には10%以下の充
填剤塩を包含する。本発明の液体組成物は、「濃縮形態」でもあり得る。このよ
うな場合、本発明の液体洗剤組成物は、従来の液体洗剤と比較して、低量の水を
含有する。典型的には、濃縮液体洗剤の含水量は、洗剤組成物の重量の30重量%
未満、さらに好ましくは20重量%未満、最も好ましくは10重量%未満である。
The particulate compositions of the present invention can also be in “compressed form”. That is, they have a relatively higher density than conventional granular detergents, i.e., 550-950 g / l, and in such cases, the granular detergent compositions of the present invention have lower levels than conventional granular detergents. It contains an amount of “inorganic filler salt”. Typical filler salts are the alkaline earth metal salts of sulfates and chlorides, typically sodium sulfate. "Compressed" detergents typically include up to 10% filler salt. The liquid composition of the present invention may also be in “concentrated form”. In such a case, the liquid detergent composition of the present invention contains a lower amount of water than a conventional liquid detergent. Typically, the water content of the concentrated liquid detergent is 30% by weight of the detergent composition.
Less than 20% by weight, more preferably less than 10% by weight.

【0134】 本発明の組成物は、例えば、手洗いおよび機械洗い用洗濯洗剤組成物、例えば
洗濯添加剤組成物、ならびに汚れた織物の前処理に用いるのに適した組成物、濯
ぎ付加織物柔軟剤組成物、ならびに一般家庭の硬質表面クリーニング操作および
食器洗浄操作に用いるための組成物として処方され得る。 以下の実施例は本発明に関する組成物を例示するためのものであり、かならず
しも本発明の範囲を限定したり、そうでなければ定義するものというわけではな
い。
The compositions of the present invention include, for example, laundry detergent compositions for hand and machine washing, such as laundry additive compositions, and compositions suitable for use in the pretreatment of soiled fabrics, rinse aid fabric softeners. The composition can be formulated as a composition for use in home hard surface cleaning and dishwashing operations. The following examples are intended to illustrate compositions according to the present invention, but do not necessarily limit or otherwise define the scope of the present invention.

【0135】 洗剤組成物中で、構成成分の略語は以下の意味を有する: LAS :直鎖C12のアルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム TAS :獣脂アルキル硫酸ナトリウム XYAS:C1X〜C1Yのアルキル硫酸ナトリウム SS:2 −ブチルオクタン酸の第二級石鹸界面活性剤 25EY:平均Y モルのエチレンオキシドと縮合されたC12〜C15の主として線状
の第一級アルコール 45EY:平均Y モルのエチレンオキシドと縮合されたC14〜C15の主として線状
の第一級アルコール
In the detergent composition, the abbreviations of the constituents have the following meanings: LAS: linear C 12 sodium alkylbenzenesulfonate TAS: tallow sodium alkyl sulfate XYAS: C 1X to C 1Y sodium alkyl sulfate SS: 2 - secondary soap surfactants 25EY butyl octanoate: average Y moles of ethylene oxide condensed with C 12 -C 15 predominantly linear primary alcohol 45EY: was engaged average Y moles of ethylene oxide condensed C predominantly linear primary alcohol 14 -C 15

【0136】 XYEZS :1 モル当たり平均Z モルのエチレンオキシドと縮合されたC1X〜C1Y のアルキル硫酸ナトリウム 非イオン性:C13〜C15の混合エトキシル化/プロポキシル化脂肪アルコール
。平均エトキシル化度3.8 および平均プロポキシル化度4.5 。プルラファックス
LF404 の商品名でBASF GmBH から販売されている。 CFAA:C12〜C14のアルキルN −メチルグルカミド TFAA:C16〜C18のアルキルN −メチルグルカミド
XYEZS: C 1X -C 1Y sodium alkylsulfate condensed with an average of Z moles of ethylene oxide per mole Nonionic: C 13 -C 15 mixed ethoxylated / propoxylated fatty alcohol. Average degree of ethoxylation 3.8 and average degree of propoxylation 4.5. Pull la fax
Sold by BASF GmBH under the trade name LF404. CFAA: alkyl N of C 12 -C 14 - methyl glucamide TFAA: - methyl glucamide alkyl N of C 16 -C 18

【0137】 ケイ酸塩:非晶質珪酸ナトリウム(SiO2:Na2O 比=2.0 ) NaSKS-6 :式δ-Na2Si2O5 の結晶層化ケイ酸塩 炭酸塩: 無水炭酸ナトリウム リン酸塩:トリポリリン酸ナトリウム MA/AA :1:4 のマレイン酸/アクリル酸のコポリマー。平均分子量約80,000 ポリアクリレート:平均分子量8,000 のポリアクリレートホモポリマー。PA30
の商品名でBASF GmBH から販売。
Silicate: amorphous sodium silicate (SiO 2 : Na 2 O ratio = 2.0) NaSKS-6: crystallized silicate of formula δ-Na 2 Si 2 O 5 Carbonate: anhydrous sodium carbonate phosphorus Acid salt: sodium tripolyphosphate MA / AA: 1: 4 maleic / acrylic acid copolymer. Polyacrylate having an average molecular weight of about 80,000: A polyacrylate homopolymer having an average molecular weight of 8,000. PA30
Sold by BASF GmBH.

【0138】 ゼオライトA :式Na12(AlO2 SiO2 )・27H2O のナトリウムアルミノシリケート
水和物。1 〜10μの範囲の主粒子サイズを有する。 クエン酸塩: クエン酸三ナトリウム二水和物 Citric:クエン酸 過ホウ酸塩:無水過ホウ酸ナトリウム一水和物漂白剤。実験式 NaBO2・H2O2 PB4 :無水過ホウ酸ナトリウム四水和物 過炭酸塩:実験式 2Na2CO2・3H2O2 の無水過炭酸ナトリウム漂白剤
Zeolite A: sodium aluminosilicate hydrate of the formula Na 12 (AlO 2 SiO 2 ) .27H 2 O. It has a primary particle size ranging from 1 to 10μ. Citrate: Trisodium citrate dihydrate Citric: Citric acid Perborate: Anhydrous sodium perborate monohydrate bleach. Empirical formula NaBO 2 · H 2 O 2 PB4: anhydrous sodium perborate tetrahydrate Percarbonate: empirical formula 2Na 2 CO 2 · 3H 2 O 2 anhydrous sodium percarbonate bleach

【0139】 TAED:テトラアセチルエチレンジアミン CMC :ナトリウムカルボキシメチルセルロース DETPMP:ジエチレントリアミンペンタ(メチレンホスホン酸)。デクエスト20
60の商品名でMonsantoから市販されている。 PVP :ポリビニルピロリドンポリマー EDDS:エチレンジアミン−N,N'−二コハク酸。ナトリウム塩の形態の[S,S ]
異性体 発泡抑制剤:25%パラフィン蝋、融点50℃、17%疎水性シリカ、58%パラフィ
ン油
TAED: tetraacetylethylenediamine CMC: sodium carboxymethylcellulose DETPMP: diethylenetriaminepenta (methylenephosphonic acid). Quest 20
Commercially available from Monsanto under 60 trade names. PVP: polyvinylpyrrolidone polymer EDDS: ethylenediamine-N, N'-succinic acid. [S, S] in the form of sodium salt
Isomer Foaming inhibitor: 25% paraffin wax, melting point 50 ° C, 17% hydrophobic silica, 58% paraffin oil

【0140】 粒状発泡抑制剤:12%シリコーン/シリカ、18%ステアリルアルコール、70%
デンプン(粒状形態) 硫酸塩:無水硫酸ナトリウム HMWPEO:高分子量ポリエチレンオキシド TAE 25:獣脂アルコールエトキシレート(25)
Granular foam inhibitor: 12% silicone / silica, 18% stearyl alcohol, 70%
Starch (particulate form) Sulfate: anhydrous sodium sulfate HMWPEO: high molecular weight polyethylene oxide TAE 25: tallow alcohol ethoxylate (25)

【0141】 洗剤実施例I 本発明の粒状織物クリーニング組成物は、以下のように調製し得る: Detergent Example I A granular fabric cleaning composition of the present invention can be prepared as follows:

【0142】[0142]

【表1】 [Table 1]

【0143】 洗剤実施例II 本発明の圧縮粒状織物クリーニング組成物(密度800g/l)は、以下のように調
製し得る:
Detergent Example II The compressed granular fabric cleaning composition of the present invention (density 800 g / l) can be prepared as follows:

【0144】[0144]

【表2】 [Table 2]

【0145】 洗剤実施例III 着色織物の洗濯に特に有用である本発明の粒状織物クリーニング組成物は、以
下のように調製し得る:
Detergent Example III A particulate fabric cleaning composition of the present invention that is particularly useful for washing colored fabrics can be prepared as follows:

【0146】[0146]

【表3】 [Table 3]

【0147】 洗剤実施例IV 「洗濯液全体を柔軟にする」能力を提供する本発明の粒状織物クリーニング組
成物は、以下のように調製し得る:
Detergent Example IV A particulate fabric cleaning composition of the present invention that provides the ability to "soften the entire wash liquor" can be prepared as follows:

【0148】[0148]

【表4】 [Table 4]

【0149】 洗剤実施例V 本発明のヘビーデューティー液体織物クリーニング組成物は、以下のように調
製し得る:
Detergent Example V A heavy duty liquid textile cleaning composition of the present invention can be prepared as follows:

【0150】[0150]

【表5】 [Table 5]

【0151】 ヒトまたは動物部分の処理 本発明は、ヒトまたは動物の皮膚、毛髪、口腔、粘膜、歯、眼、創傷または挫
傷の上または中に存在する微生物またはウイルスの抗菌処理方法を提供する。 したがって、本発明は、消毒、例えばニキビまたはその他の皮膚感染、眼また
は口中の感染、足上、腋窩の微生物増殖、歯(口中ケア)、創傷、挫傷などの処
置のために有用であり得る。処置は、前記のラッカーゼおよび前記の増強剤を包
含するエーロゾル、液体、エマルション、ゲル、スラリー、ペーストまたは固体
の使用により適用され得る。
Treatment of Human or Animal Parts The present invention provides a method for antimicrobial treatment of microorganisms or viruses present on or in human or animal skin, hair, oral cavity, mucous membranes, teeth, eyes, wounds or bruises. Thus, the present invention may be useful for disinfection, eg, treating acne or other skin infections, infections in the eyes or mouth, microbial growth on the feet, axilla, teeth (mouth care), wounds, bruises, and the like. The treatment may be applied by use of an aerosol, liquid, emulsion, gel, slurry, paste or solid containing the laccase and the enhancer.

【0152】 化粧品、食品または飲料あるいはその他の製品の処理 本発明は、食品、飲料、化粧品、例えばローション、クリーム、ゲル、軟膏、
石鹸、シャンプー、コンディショナー、発汗抑制剤、防臭剤、マウスウォッシュ
、コンタクトレンズ製品、足湯製品、酵素処方物または食品成分の保存のために
有用であり得る。本発明は、所望の抗菌効果を得るために有効な量で、非保存性
食品、飲料、化粧品、食品成分に適用され得る。 コンタクトレンズの処理 本発明は、コンタクトレンズのクリーニングおよび/または抗菌処理に有用で
あり得る。
Processing of Cosmetics, Food or Beverages or Other Products The present invention relates to foods, beverages, cosmetics, such as lotions, creams, gels, ointments,
It can be useful for the preservation of soaps, shampoos, conditioners, antiperspirants, deodorants, mouthwashes, contact lens products, footbath products, enzyme formulations or food ingredients. The present invention can be applied to non-preservative foods, beverages, cosmetics and food ingredients in an amount effective to achieve the desired antimicrobial effect. Contact Lens Treatment The present invention can be useful for cleaning and / or antimicrobial treatment of contact lenses.

【0153】 硬質表面の処理 概して、本発明は、前記のような任意の硬質表面の抗菌処理二有用である方法
を提供することを意図される。処理は、一般的消毒目的のために、例えば病院の
病棟、手術室、食物処理のための部屋または消毒を要するその他の施設の消毒の
ために適用され得る。
Treatment of Hard Surfaces In general, the present invention is intended to provide a method that is useful for the antimicrobial treatment of any hard surface as described above. The treatment may be applied for general disinfection purposes, for example, disinfection of hospital wards, operating rooms, rooms for food treatment or other facilities requiring disinfection.

【0154】 硬質表面は、冷却塔の工程装備成員、水処理プラント、搾乳場、食品または食
品添加物のための処理プラント、化学または製薬工程プラントでもあり得る。硬
質表面は、医療用具または下水設備でもあり得る。したがって、本発明は、慣用
的適所クリーニング(C-I-P )系に有用である抗菌法を提供する。本発明の情況
で用いられるラッカーゼおよび増強剤は、媒質を通じて、問題の表面と接触され
、そして抗菌作用を有する量で存在すべきである。
The hard surface can also be a cooling tower process equipment, a water treatment plant, a dairy, a processing plant for food or food additives, a chemical or pharmaceutical processing plant. The hard surface can also be a medical device or a sewage system. Thus, the present invention provides an antimicrobial method that is useful in conventional in place cleaning (CIP) systems. The laccase and enhancer used in the context of the present invention should be brought into contact with the surface in question through the medium and be present in an amount having an antibacterial action.

【0155】 ペイントの保存/保蔵 缶入りペイント製品の保存は、当業界では、非酵素性有機殺生物剤をペイント
に付加することにより成し遂げられてきた。本発明の情況では、ペイントは、液
体ビヒクル、例えば水、有機溶剤および/または油中に溶解または分散された固
体着色物質を包含し、表面に広がると、乾燥して薄い着色された装飾的および/
または保護的コーティングを残す物質と解釈される。典型的には、イソチアゾリ
オン、例えば5 −クロロ−2 −メチル−4−チアゾリ−3 −オンが、約0.05〜0.
5 %の範囲の用量で殺生物剤としてペイントに付加されて、ペイント中の微生物
増殖を抑制/防止してきた。
Storage of Paint / Storage of canned paint products has been accomplished in the art by adding non-enzymatic organic biocides to the paint. In the context of the present invention, the paint comprises a solid vehicle dissolved or dispersed in a liquid vehicle, such as water, an organic solvent and / or oil, and upon spreading on the surface, becomes a dry, lightly colored decorative and /
Or as a substance that leaves a protective coating. Typically, an isothiazolion, e.g., 5-chloro-2-methyl-4-thiazoli-3-one, is present at about 0.05 to 0.
It has been added to paint as a biocide in doses ranging from 5% to inhibit / prevent microbial growth in the paint.

【0156】 しかしながら、本発明の方法はこの分野で適切に適用され、それにより、有毒
有機殺生物剤の使用を、環境的適合性酵素と置き換えることにより、かつて存在
した有毒殺生物剤の使用の環境的バイオハザードの問題を解決し得る。したがっ
て、本発明は、前記のペイントをラッカーゼおよび1つ又はそれ以上の本発明の
増強剤と接触させることを包含する、ペイントの保存方法を提供する。さらに、
本発明は、ラッカーゼおよび本発明の1つ又はそれ以上の増強剤を包含するペイ
ント組成物を提供する。
However, the method of the present invention is suitably applied in this field, thereby replacing the use of toxic organic biocides with environmentally compatible enzymes, thereby reducing the use of previously existing toxic biocides. Solving the problem of environmental biohazard. Accordingly, the present invention provides a method of preserving a paint, comprising contacting said paint with a laccase and one or more enhancers of the present invention. further,
The present invention provides a paint composition comprising laccase and one or more enhancers of the present invention.

【0157】 ペイントは、好ましくは、水ベースのペイントであり、即ち固体のペイントが
水性溶液中に分散される。ペイントは、0 〜20%、好ましくは0 〜10%、例えば
0 〜5 %の有機溶剤を含有し得る。 酵素は、ペイント1リットル当たり0.0001〜100mg 、好ましくは0.001 〜10mg
/L、例えば0.01〜1mg/L の量でペイントに付加されるが、一方増強剤は、10〜50
0 μM 、好ましくは25〜250 μM 、例えば100 μM の量でペイント組成物に付加
され得る。 以下の実施例により本発明を説明するが、本発明はこれらに限定されない。
The paint is preferably a water-based paint, ie a solid paint is dispersed in an aqueous solution. The paint is 0-20%, preferably 0-10%, for example
It may contain 0-5% of organic solvents. 0.0001-100 mg, preferably 0.001-10 mg, of enzyme per liter of paint
/ L, e.g., 0.01-1 mg / L, is added to the paint while the enhancer is 10-50
It may be added to the paint composition in an amount of 0 μM, preferably 25-250 μM, for example 100 μM. The following examples illustrate the invention, but do not limit the invention.

【0158】 実施例1異なる増強剤を用いたラッカーゼの抗菌活性 増強剤としてメチルシリンゲート(mefhylsyringate )(MeS )、桂皮酸、ク
ロロゲン酸、シリンガアルデヒド(syringaldehyde)およびPPT を用いて、pH
6 で、組換え体ミセリオフテラ(Myceliophthera)ラッカーゼ(rMtL、WO 95/33
836 )および組換え体ポリポルス(Polyporus )ラッカーゼ(rPpL、WO 96/0029
0 )の抗菌活性(即ち殺細菌活性)を試験した。
Embodiment 1 Laccase antibacterial activity using different enhancers Methyl syringate (MeS), cinnamic acid, chlorogenic acid, syringaldehyde and PPT as pH enhancers
6 and the recombinant Myceliophthera laccase (rMtL, WO 95/33
836) and recombinant Polyporus laccase (rPpL, WO 96/0029)
0) was tested for antimicrobial activity (ie, bactericidal activity).

【0159】 フィルター滅菌前に5 分間、空気でフラッシされた0.05M MES 緩衝液(2 −[
N −モルホリノ]エタンスルホン酸)(pH6 )中で、殺細菌活性を評価した。
シュードモナス・アエルギノサ(Pseudomonas aeruginosa)(ATCC10145 )およ
びスタフィロコッカス・エピデルミディス(Staphylococcus epidermidis)(DS
M20042)に対して、殺細菌活性を確定した。トリプトンダイズブロス(Oxoid CM
129 )中で30℃で24時間、細胞を増殖させ、MES 緩衝液中で希釈して、最終細胞
濃度を約104 cfu/ml とした。細胞懸濁液をラッカーゼ(3mg/L )および増強剤
(0.1m M)と、40℃で20分間混合した。マルサスMalthus でのインキュベーショ
ンにより、殺細菌活性を確定した。
Air-flushed 0.05 M MES buffer (2- [
Bactericidal activity was evaluated in [N-morpholino] ethanesulfonic acid) (pH 6).
Pseudomonas aeruginosa (ATCC 10145) and Staphylococcus epidermidis (DS)
M20042), the bactericidal activity was determined. Tryptonized broth (Oxoid CM
129) 24 hours at 30 ° C. Among the cells were grown and diluted with MES buffer, a final cell concentration of about 10 4 cfu / ml. The cell suspension was mixed with laccase (3 mg / L) and enhancer (0.1 mM) at 40 ° C for 20 minutes. Bactericidal activity was determined by incubation with Malthus Malthus.

【0160】 マルサス計器により測定された検出時間を、検量線によりcfu/mlに変換した。
総生存細胞を計数する場合、直接または間接的マルサス測定を用いた(Malthus
Flexi M2060, Malthus Instrument Limited )。直接測定により、増殖基質にお
けるコンダクタンス測定により、細胞代謝を確定した。間接的測定により、3ml
の増殖培地を間接Malthus セルの外側小室に移して、0.5ml の滅菌KOH(0.1
M )を内側小室に移した。細胞懸濁液を、酵素処理後に、 Malthusセルの外側小
室に移した。細胞は外側小室で増殖中に、CO2 を生成し、これは内側小室中の
KOHに溶解し、それによりKOHのコンダクタンスを変える。
The detection time measured by the Malthus instrument was converted to cfu / ml by a calibration curve.
When counting total viable cells, direct or indirect Malthus measurements were used (Malthus
Flexi M2060, Malthus Instrument Limited). Cell metabolism was determined by direct measurement and by conductance measurements on growth substrates. 3 ml by indirect measurement
Transfer the growth medium to the outer chamber of the indirect Malthus cell and add 0.5 ml of sterile KOH (0.1
M) was transferred to the inner compartment. The cell suspension was transferred to the outer compartment of the Malthus cell after enzyme treatment. Cells in the growth in the outer chamber to generate CO 2, which is soluble in KOH in the inner chamber, thereby changing the conductance of the KOH.

【0161】 酵素処理で生き残った呼吸中の細胞により生成されるCO2 の量は、生育可能
細胞の数を概算するために用いた。コンダクタンス変化がマルサスで測定可能で
ある場合、検出時間(dt)を記録する。dtに対するcfu に関して検量線を用いて
、dtをコロニー数に変換した(Johansen et al., 1995. Journal of Applied Ba
cteriology 78:297-303, Johansen et al. 1997, Applied and Environmental M
icrobiology 63:3724-3728)。
The amount of CO 2 produced by the respiring cells that survived the enzymatic treatment was used to estimate the number of viable cells. If the conductance change can be measured in Malthus, record the detection time (dt). Using a calibration curve for cfu versus dt, dt was converted to colony numbers (Johansen et al., 1995. Journal of Applied Ba
cteriology 78: 297-303, Johansen et al. 1997, Applied and Environmental M
icrobiology 63: 3724-3728).

【0162】 増強剤としてメチルシリンゲート(MeS )を用いて、rPpLおよびrMtL、pH=
6 、ラッカーゼ=3mg/L および増強剤0.1m Mで、殺細菌活性(log (cfu/ml)=
殺害された細胞の数に対する対数)を得た。これらの実験条件では、他の増強剤
は殺細菌活性を生じなかった(図1 ;1 =増強剤無含有;2 =メチルシリンゲー
ト;3 =桂皮酸;4 =クロロゲン酸;5 =PPT ;6 =シリンガアルデヒド)が、
しかしながら、ラッカーゼ/増強剤系の殺細菌活性は、とりわけpH等によって
おり、したがって他の増強剤は、例えば高pHであるのが有益であり得る。
Using methylsyringate (MeS) as enhancer, rPpL and rMtL, pH =
6. Laccase = 3mg / L and enhancer 0.1mM, bactericidal activity (log (cfu / ml) =
Log of the number of cells killed). Under these experimental conditions, the other enhancers did not produce bactericidal activity (Figure 1; 1 = no enhancer included; 2 = methylsilingate; 3 = cinnamic acid; 4 = chlorogenic acid; 5 = PPT; 6 = Syringaldehyde)
However, the bactericidal activity of the laccase / enhancer system is dependent, inter alia, on pH and the like, so other enhancers may be beneficial, for example, at high pH.

【0163】 rMtL/MeSまたはrPpL/MeSの殺細菌活性は、スタフィロコッカス・エピデルミデ
ィスに対して特に顕著で(図1 )、これはrPpL/MeSにより100 %殺され、 rMtL/
MeS 処理を生き残ったのは2 〜3 個の細胞だけであった。ところが、シュードモ
ナス・アエルギノサに対する殺細菌活性は、1 〜2log単位の細胞低減として観察
された(図1 )。
The bactericidal activity of rMtL / MeS or rPpL / MeS is particularly pronounced against Staphylococcus epidermidis (FIG. 1), which is 100% killed by rPpL / MeS and rMtL / MeS
Only a few cells survived the MeS treatment. However, the bactericidal activity against Pseudomonas aeruginosa was observed as a cell reduction of 1-2 log units (FIG. 1).

【0164】 実施例2ミセリオフテララッカーゼおよびメチルシリンゲートの殺細菌活性 実施例1に記載したようにMES 緩衝液中で40℃でpH6 で3 2多因子デザイン
を用いて、ミセリオフテララッカーゼ(rMtL)およびメチルシリンゲート(MeS
)の抗菌活性(即ち殺細菌活性)を確定したが、しかしながら、より高い細胞濃
度(107〜108cfu/ml)を用いた。試験したrMtLレベルは、0 〜2 、5 〜5mg/L
であり、MeS レベルは0 〜5 〜10m M であった。
Embodiment 2 FIG. In Miseri off Terra laccase and Methyl cylinder as described in bactericidal activity Example 1 of the gate in MES buffer 40 ° C. at pH6 using 3 2 multifactorial design, Miseri off Terra laccase (rMtL) and methyl cylindrical gate (MeS
) Was determined, however, higher cell concentrations (107-108 cfu / ml) were used. The rMtL levels tested were 0-2, 5-5 mg / L
And the MeS level was 0-5-10 mM.

【0165】 シュードモナス・アエルギノサATCC10145 に対する殺細菌活性は、5 〜10m M
のMeS 濃度で得られた。rMtL濃度を2.5mg/L から5mg/L に増大すると殺細菌活性
の低下が生じ、したがって、酵素の最適濃度は、これらの特定の条件でのシュー
ドモナス・アエルギノサに対する殺細菌活性に関しては、5mg/L より低い。pH
6 で高MeS 濃度で得られた殺細菌活性は、100 %殺細菌活性に非常に近かった(
図2 )。pH4 では、100 %殺細菌活性が得られた。 グラム陽性菌株スタフィロコッカス・エピデルミディスは、pH5 〜6 で、0.
5m Mより高いMeS 濃度で、rMtL/MeS処理により100 %殺された。MeS は、ラッカ
ーゼと組合せなければ、使用濃度では、2つの試験生物体に対して殺細菌性では
なかった。
The bactericidal activity against Pseudomonas aeruginosa ATCC 10145 is 5-10 mM
Of MeS. Increasing the rMtL concentration from 2.5 mg / L to 5 mg / L resulted in a decrease in bactericidal activity, and therefore the optimal concentration of the enzyme was 5 mg / L for bactericidal activity against Pseudomonas aeruginosa under these specific conditions. Lower. pH
The bactericidal activity obtained at high MeS concentration in 6 was very close to 100% bactericidal activity (
Figure 2 ). At pH 4, 100% bactericidal activity was obtained. The Gram-positive strain Staphylococcus epidermidis has a pH of 5-6 and a pH of 0.
At MeS concentrations higher than 5 mM, 100% kill was achieved by rMtL / MeS treatment. MeS was not bactericidal to the two test organisms at the concentrations used, unless combined with laccase.

【0166】 実施例3ラッカーゼ/メチルシリンゲートの抗菌活性のための最適pH 増強剤としてMeS を用いたrMtLおよびrPpLの抗菌活性(即ち殺細菌活性)を、
pH4 〜10で、以下の緩衝系を用いて確定した:ホモピペス(pH4 および5 )
、MES (pH6 )、HEPES (pH7 および8 )、HEPES/CAPS(pH9 )ならびに
CAPS(pH10)。実施例1に記載したように、40℃でスタフィロコッカス・エピ
デルミディスに対して、殺細菌活性を評価した。rPpLおよびrMtLはともに、低p
Hで殺細菌活性を有する(図3 );1 =(rPpL=2 mg/l およびMeS=25m M );2
=(rPpL=2 mg/l およびMeS=50m M );3 =(rMrL=2 mg/l およびMeS=25m M )
;2 =(rMtL=2 mg/l およびMeS=50m M )。
Embodiment 3 FIG. The antimicrobial activity of rMtL and rPpL using MeS as an optimal pH enhancer for the antimicrobial activity of laccase / methylsyringate (ie, bactericidal activity)
pH 4-10, determined using the following buffer system: Homopipes (pH 4 and 5)
, MES (pH6), HEPES (pH7 and 8), HEPES / CAPS (pH9) and
CAPS (pH 10). Bactericidal activity was evaluated against Staphylococcus epidermidis at 40 ° C. as described in Example 1. rPpL and rMtL are both low p
H has bactericidal activity (FIG. 3); 1 = (rPpL = 2 mg / l and MeS = 25 mM); 2
= (RPpL = 2 mg / l and MeS = 50 mM); 3 = (rMrL = 2 mg / l and MeS = 25 mM)
2 = (rMtL = 2 mg / l and MeS = 50 mM).

【0167】 rPpLおよびrMtLの殺細菌活性はpH値が低減すると増大したが、しかしながら
、MeS の試験濃度では、殺細菌活性は5 より高いpH値では制限された。 有意の殺細菌活性は、MeS 濃度を増大することによりより高いpH値で得られ
、したがって、例えばrPpL=5mg/L およびMeS =5mM を用いて、pH9 で、表皮
ブドウ球菌に対して殺細菌活性が得られた。 殺細菌活性は、特定の所望の条件下で活性であるラッカーゼおよび増強剤を選
択することにより、異なる条件(pH、温度等)で得られ得る。
The bactericidal activity of rPpL and rMtL increased with decreasing pH value, however, at the tested concentrations of MeS, the bactericidal activity was limited at pH values higher than 5. Significant bactericidal activity is obtained at higher pH values by increasing the MeS concentration, and thus, for example, using rPpL = 5 mg / L and MeS = 5 mM, at a bactericidal activity against Staphylococcus epidermidis at pH 9 was gotten. Bactericidal activity can be obtained at different conditions (pH, temperature, etc.) by choosing laccases and enhancers that are active under certain desired conditions.

【0168】 実施例4異なるシリンゲートを用いたミセリオフテラおよびタマレイチョウ タケラッカーゼの抗菌活性 実施例1に記載したようにMES 緩衝液中でpH6 でスタフィロコッカス・エピ
デルミディスに対して、ミセリオフテラのラッカーゼ(rMtL)およびポリポルス
のラッカーゼ(rPpL)の抗菌活性(即ち殺細菌活性)を確定した。ラッカーゼは
3mg/L の濃度で用いた。アセトシリンゴン(acetosyringon )、メチルシリンゲ
ート(methylsyringate )、エチルシリンゲート、ブチルシリンゲートおよびラ
ウリルシリンゲートを、0.2mM 濃度で電子供与体として評価した。
Embodiment 4 FIG. Antimicrobial activity of Mycelioffera and Pleurotus mushroom laccase using different syringe gates against Staphylococcus epidermidis at pH 6 in MES buffer as described in Example 1 against Mycelioffera laccase (rMtL) and Polyporus laccase (rMtL) The antimicrobial activity (ie, bactericidal activity) of rPpL) was determined. Laccase
Used at a concentration of 3 mg / L. Acetosyringon, methylsyringate, ethylsyringate, butylsyringate and laurylsyringate were evaluated as electron donors at a concentration of 0.2 mM.

【0169】 シリンゲート化合物はすべて、ラッカーゼと組合せた場合、殺細菌活性を有し
た。ラウリルシリンゲートおよびアセトシリンゴン(acetosyringon )もラッカ
ーゼを用いない場合には殺細菌活性を示さなかったが、しかしながら、ラッカー
ゼを付加すると、殺細菌活性は有意に増大された(図4 ;1 =増強剤無含有;2
=メチルシリンゲート;3 =エチルシリンゲート;4 =ブチルシリンゲート;5
=ラウリルシリンゲート;6 =アセトシリンゴン;破線=総殺害量)。
All the syringate compounds had bactericidal activity when combined with laccase. Lauryl silingate and acetosyringon also showed no bactericidal activity without laccase, however, the addition of laccase significantly increased the bactericidal activity (FIG. 4; 1 = enhancement) No agent; 2
= Methylsilingate; 3 = ethylsilingate; 4 = butylsilingate; 5
= Lauryl silingate; 6 = acetosyringone; dashed line = total kill).

【0170】 アセトシリンゴン、メチルシリンゲート、エチルシリンゲートおよびブチルシ
リンゲートは、タマレイチョウタケラッカーゼと組合せた場合、スタフィロコッ
カス・エピデルミディスに対して100 %殺細菌活性をもたらした。それに対して
、ミセリオフテララッカーゼおよびアセトシリンゴンを用いて得られた殺細菌活
性は、ポリポルスのラッカーゼの活性および他のシリンゲート化合物を用いて得
られた活性の両方と比較して、低減した。緑膿菌に対しても異なるシリンゲート
化合物を評価したが、これは表皮ブドウ球菌より耐性である。アセトシリンゴン
は、緑膿菌に対して最も殺細菌性の増強剤であることが判明した。
[0170] Acetosyringone, methyl syringate, ethyl syringate, and butyl syringate provided 100% bactericidal activity against Staphylococcus epidermidis when combined with Tamatake mushroom laccase. In contrast, the bactericidal activity obtained with Mycelioffella laccase and acetosyringone was reduced compared to both the activity of Polyporus laccase and the activity obtained with other syringate compounds. . A different syringate compound was also evaluated against Pseudomonas aeruginosa, which is more resistant than Staphylococcus epidermidis. Acetosyringone was found to be the most bactericidal enhancer against Pseudomonas aeruginosa.

【0171】 実施例5異なる増強剤の組合せによる相乗作用 種々の微生物の感受性は用いられる増強剤によっており、したがって種々の増
強剤を組合せ、それらを同時に適用することにより、広範囲の抗菌活性が得られ
得る。異なる微生物の混合培養に対する総抗菌活性は、増強剤の配合物を用いた
場合には、有意に増大すると予測される。 増強剤は、致死濃度より低い濃度(100 %未満の殺細菌活性)で、そして異な
る生理学的知見を有する微生物に対して異なる組合せで試験されるよう意図され
る。相乗作用は、ラッカーゼおよび増強剤、例えばアセトシリンゴン、メチルシ
リンゲート、エチルシリンゲート、ブチルシリンゲートおよびラウリルシリンゲ
ートを用いた多因子実験により確定され得る。
Embodiment 5 FIG. Synergy by different enhancer combinations The susceptibility of different microorganisms depends on the enhancer used, so that by combining the different enhancers and applying them simultaneously, a wide range of antibacterial activities can be obtained. Total antimicrobial activity against mixed cultures of different microorganisms is expected to be significantly increased when using the enhancer formulation. The enhancers are intended to be tested at sub-lethal concentrations (less than 100% bactericidal activity) and in different combinations against microorganisms having different physiological findings. Synergy can be determined by multifactor experiments using laccase and enhancers, such as acetosyringone, methylsyringate, ethylsyringate, butylsyringate and laurylsyringate.

【0172】 実施例62 つの増強剤の組合せによる相乗的抗菌作用 2 つの増強剤を用いたラッカーゼの抗菌活性を、シュードモナス・アエルギノ
サ(ATCC 10145)およびスタフィロコッカス・エピデルミディス(DSM 20042 )
に対してpH6 で、実施例1に記載されているように確定した。メチルシリンゲ
ートおよびアセトシリンゴンを増強剤として使用し、ラッカーゼはrPpL(1mg/L
)で、そして3 2多因子実験デザインを用いて抗菌活性を確定した。 スタフィロコッカス・エピデルミディス
Embodiment 6 FIG. Synergistic antibacterial activity of the combination of two enhancers The antibacterial activity of laccase using the two enhancers was assessed by Pseudomonas aeruginosa (ATCC 10145) and Staphylococcus epidermidis (DSM 20042)
At pH 6 and determined as described in Example 1. Methylsyringate and acetosyringone were used as enhancers, and laccase was rPpL (1 mg / L
) And using a 32 multi-factorial experimental design to determine antimicrobial activity. Staphylococcus epidermidis

【0173】 相乗的抗菌活性は、2 つの増強剤を組合せた場合に見出された(図5 ;A =メ
チルシリンゲート;B =アセトシリンゴン)。アセトシリンゴンは、約1.5 対数
単位のシュードモナス・アエルギノサの細胞低減を生じ、メチルシリンゲートは
約3 対数単位の細胞低減を生じたが、一方、組合せは、約6 〜7 対数単位の細胞
低減に対応する総被験生物体の総殺害量をもたらした(図5 )。
Synergistic antimicrobial activity was found when the two enhancers were combined (FIG. 5; A = methylsyringate; B = acetosyringone). Acetosyringone caused about 1.5 log units of cell reduction in Pseudomonas aeruginosa, and methylsyringate caused about 3 log units of cell reduction, while the combination resulted in about 6-7 log units of cell reduction. A corresponding total kill of the test organisms resulted (FIG. 5).

【0174】 実施例7. ペイントの保存は、ある量のラッカーゼおよび増強剤、例えば1 mgのミセリオ
フテララッカーゼと10μmol のメチルシリンゲート(滅菌濾過済み)を、滅菌ジ
ャー中の100 mLの滅菌水ベースのペイントに付加して、酵素的滅菌系を包含する
ペイント試料を調製することにより、成し遂げられ得る。このペイント試料に、
そして酵素系を含有しないペイントの100mL 滅菌参照試料に、ここでは、シュー
ドモナス種およびバシラス種の200 μL の108cfu/ml混合培養試料を付加する。
Embodiment 7 FIG. Preservation of paint involves adding an amount of laccase and enhancer, for example, 1 mg of mycelioffera laccase and 10 μmol of methylsyringate (sterile filtered) to 100 mL of sterile water-based paint in a sterile jar. Can be accomplished by preparing a paint sample that includes the enzymatic sterilization system. To this paint sample,
Then, to a 100 mL sterile reference sample of the paint that does not contain the enzyme system, here, 200 μL of a 108 cfu / ml mixed culture sample of Pseudomonas species and Bacillus species is added.

【0175】 培養をペイント中で混合し、ジャーを閉じて、30または40℃で放置する。3 ま
たは4 日後、慣用的方法を用いて、試料を各ジャーから採取して、寒天プレート
上に載せて、両試料からの増殖コロニーを計数する。この手順を約10回(30また
は40日)反復して、酵素系を含有するペイント試料からのコロニー数を、参照試
料からの数と比較する。
Mix the culture in the paint, close the jar and leave at 30 or 40 ° C. After 3 or 4 days, samples are taken from each jar and mounted on agar plates using conventional methods to count the number of growing colonies from both samples. This procedure is repeated about 10 times (30 or 40 days) and the number of colonies from the paint sample containing the enzyme system is compared to the number from the reference sample.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 図1は、シュードモナス・アエルギノサ(P. aeruginosa )およびスタフィロ
コッカス・エピデルミディス(S. epidermidis)に対する異なるラッカーゼ系の
抗菌活性を示す。用いた酵素濃度は3mg/L であり、用いた増強剤濃度は0.1m Mで
あった。試験した異なる増強剤は、1=媒介物質なし;2=メチルシリンゲート
;3=桂皮酸;4=クロロゲン酸;5=PPT;6=シリンガアルデヒドであっ
た。異なる組合せの細菌活性は、log cfu/ml 、即ち1ml 当たりの殺害された
cfuの数の対数(cfu=コロニー形成単位)として示される。
FIG. 1 shows the antibacterial activity of different laccase systems against P. aeruginosa and S. epidermidis. The enzyme concentration used was 3 mg / L and the enhancer concentration used was 0.1 mM. The different enhancers tested were: 1 = no mediator; 2 = methyl syringate; 3 = cinnamic acid; 4 = chlorogenic acid; 5 = PPT; 6 = syringaldehyde. The bacterial activity of the different combinations is expressed as log cfu / ml, ie the log of the number of cfu killed per ml (cfu = colony forming units).

【図2】 図2は、pH6 、40℃でのシュードモナス・アエルギノサ(Pseudomonas aeru
ginosa)に対するrMtLおよびMeSの殺細菌活性(殺害cfu数/mlに対す
る対数として示される)に関する反応表面プロットを示す。
FIG. 2 shows Pseudomonas aeru at pH 6 and 40 ° C.
2 shows the reaction surface plots for the bactericidal activity of rMtL and MeS against C. ginosa) (expressed as the log against killed cfu / ml).

【図3】 図3は、pHによるスタフィロコッカス・エピデルミディス(Staphylococcus
epidermidis)に対するラッカーゼおよびメチルシリンゲートの殺細菌活性(殺
害cfu数/mlに対する対数として示される)を示す。ラッカーゼ濃度=2mg/L
;温度=40℃;処理時間=20分。異なるラッカーゼおよびMeS濃度を用いた:
1=rPpL+25m M MeS;2=rPpL+50m M MeS;3=rMtL
+25m M MeS;4==rMtL+50m M MeS。
FIG. 3. FIG. 3 shows that Staphylococcus epidermidis by pH.
1 shows the bactericidal activity of laccase and methylsyringate against E. epidermidis (expressed as the log of killed cfu / ml). Laccase concentration = 2mg / L
Temperature = 40 ° C .; treatment time = 20 minutes. Different laccase and MeS concentrations were used:
1 = rPpL + 25 mM MeS; 2 = rPpL + 50 mM MeS; 3 = rMtL
+25 mM MeS; 4 == rMtL + 50 mM MeS.

【図4】 図4は、rMtL、rPpLまたは無ラッカーゼの組合せにおける表皮ブドウ
球菌に対する異なるシリンゲート化合物の殺細菌活性(殺害cfu数/mlに対す
る対数として示される)を示す。ラッカーゼ濃度は3mg/L であった。増強剤濃度
は0.2m Mであった。温度=40℃;pH=6 ;処理時間=20分。試験した増強剤は
:1=増強剤なし;2=メチルシリンゲート;3=エチルシリンゲート;4=ブ
チルシリンゲート;5=ラウリルシリンゲート;6=アセトシリンゴンであった
。破線は、試験した微生物の全殺害を示す。
FIG. 4 shows the bactericidal activity of different syringate compounds against Staphylococcus epidermidis in rMtL, rPpL or laccase-free combinations (expressed as log versus cfu killed / ml). The laccase concentration was 3 mg / L. The enhancer concentration was 0.2 mM. Temperature = 40 ° C .; pH = 6; treatment time = 20 minutes. The enhancers tested were: 1 = no enhancer; 2 = methylsyringate; 3 = ethylsyringate; 4 = butylsyringate; 5 = laurylsyringate; 6 = acetosyringone. The dashed line indicates the total kill of the tested microorganism.

【図5】 図5は、pH6 、40℃でのシュードモナス・アエルギノサ(Pseudomonas aeru
ginosa)に対するrPpL(1mg/L )およびメチルシリンゲートおよびアセトシ
リンゴンの殺細菌活性(殺害cfu数/mlに対する対数として示される)に関す
る反応表面プロットを示す。
FIG. 5 shows Pseudomonas aeru at pH 6 and 40 ° C.
2 shows the reaction surface plots for rPpL (1 mg / L) against B. ginosa) and the bactericidal activity of methylsilin gate and acetosyringone (expressed as log versus killed cfu / ml).

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09D 5/14 C09D 5/14 4J038 201/00 201/00 C11D 3/386 C11D 3/386 3/48 3/48 G02C 13/00 G02C 13/00 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GE,GH,GM,HR ,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,L V,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI, SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,U Z,VN,YU,ZW (72)発明者 フグルサング,クラウス クロネ デンマーク国,デーコー−2990 ニボー, ポッペルヘーイ 43 Fターム(参考) 2H006 DA08 DA09 4C058 AA03 AA09 AA12 AA21 AA22 AA23 AA28 BB07 JJ04 JJ23 4C083 AC471 AC472 AC481 AC482 AC551 AC691 AC791 AD471 CC05 CC33 CC38 DD22 DD31 DD41 EE10 EE18 EE34 4H003 AB19 AB27 AB31 AC08 AC13 BA09 BA12 DA01 DA05 DA12 DA16 EA02 EA12 EA15 EA16 EA18 EA28 EB08 EB15 EB16 EB22 EB28 EB32 EB42 EC01 FA34 4H011 AA02 BA01 BA02 BB21 BC03 BC04 BC05 BC06 BC07 BC08 BC17 BC18 BC19 BC20 DA02 DA13 DD07 DH02 DH04 DH08 DH10 DH19 4J038 BA182 EA011 JA64 JC38 KA02 MA08 NA02 PC02 PC03 PC04 PC06 PC07 PC08 PC10──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI theme coat ゛ (Reference) C09D 5/14 C09D 5/14 4J038 201/00 201/00 C11D 3/386 C11D 3/386 3/48 3 / 48 G02C 13/00 G02C 13/00 (81) Designated countries EP (AT, BE, CH, CY, DE, DK, ES, FI, FR, GB, GR, IE, IT, LU, MC, NL, PT, SE), OA (BF, BJ, CF, CG, CI, CM, GA, GN, GW, ML, MR, NE, SN, TD, TG), AP (GH, GM, KE, LS, MW) , SD, SZ, UG, ZW), EA (AM, AZ, BY, KG, KZ, MD, RU, TJ, TM), AL, AM, AT, AU, AZ, BA, BB, BG, BR BY, CA, CH, CN, CU, CZ, DE, DK, EE, ES, FI, GB, GE, GH, GM, HR, HU, ID, IL, IS, JP, KE, KG, KP, KR , KZ, LC, LK, LR, LS, LT, LU, LV, MD, MG, MK, MN, MW, MX, NO, NZ, PL, PT, RO, RU, SD, SE, SG, SI, SK, SL, TJ, TM, TR, TT, UA, UG, UZ, VN, YU, ZW. DA09 4C058 AA03 AA09 AA12 AA21 AA22 AA23 AA28 BB07 JJ04 JJ23 4C083 AC471 AC472 AC481 AC482 AC551 AC691 AC791 AD471 CC05 CC33 CC38 DD22 DD31 DD41 EE10 EE18 EE34 4H003 AB19 AB27 AB31 AC08 AC13 BA09 BA12 DA01 EA18 DA01 EA18 DA05 EB16 EB22 EB 28 EB32 EB42 EC01 FA34 4H011 AA02 BA01 BA02 BB21 BC03 BC04 BC05 BC06 BC07 BC08 BC17 BC18 BC19 BC20 DA02 DA13 DD07 DH02 DH04 DH08 DH10 DH19 4J038 BA182 EA011 JA64 JC38 KA02 MA08 NA02 PC02 PC03 PC04 PC06 PC06

Claims (21)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 微生物および/またはウイルスの抗菌処理方法であって、酸
素O2 の存在下で、前記微生物および/またはウイルスを有効量の菌類ラッカー
ゼ(EC 1.10.3.2 )酵素および1つ又は複数の増強剤で処理することを含んで成
り、該増強剤が次式: 【化1】 {式中、A は、−D 、−CH=CH−D 、−CH=CH−CH=CH−D 、−
CH=N−D 、−N=N−D または−N=CH−D 〔ここで、D は−CO−E、
−SO2 −E、−N−XYおよび−N+ −XYZ(ここで、Eは−H、−OH、
−Rまたは−ORであり、そしてXおよびYおよびZは同一であっても異なって
もよく、−Hおよび−Rから選択され、RはC1 〜C16のアルキル、好ましくは
1 〜C8 のアルキルであり、このアルキルは飽和または不飽和の分枝鎖または
非分枝鎖であり、そして任意にカルボキシ、スルホまたはアミノ基で置換されて
いてもよい)から成る群から選択される〕のような基であり、そしてB およびC
は同一であっても異なってもよく、Cm 2m+1(1 ≦m ≦5 )から選択され得る
} により表わされる、ことを特徴とする方法。
1. A method for the antibacterial treatment of microorganisms and / or viruses, said method comprising the step of, in the presence of oxygen O 2 , adding an effective amount of a fungal laccase (EC 1.10.3.2) enzyme and one or more of the same. Wherein the enhancer is of the following formula: Wherein A is -D, -CH = CH-D, -CH = CH-CH = CH-D,-
CH = ND, -N = ND or -N = CH-D wherein D is -CO-E,
-SO 2 -E, -N-XY, and -N + -xyz (wherein, E is -H, -OH,
A -R or -OR, and X and Y and Z may be the same or different, are selected from -H and -R, R is alkyl of C 1 -C 16, preferably C 1 -C 8 wherein the alkyl is saturated or unsaturated, branched or unbranched, and is optionally substituted with a carboxy, sulfo, or amino group. And B and C
May be the same or different and may be selected from C m H 2m + 1 (1 ≦ m ≦ 5), represented by}.
【請求項2】 ラッカーゼ(EC 1.10.3.2 )酵素および次式: 【化2】 {式中、A は、−D 、−CH=CH−D 、−CH=CH−CH=CH−D 、−
CH=N−D 、−N=N−D または−N=CH−D 〔ここで、D は−CO−E、
−SO2 −E、−N−XYおよび−N+ −XYZ(ここで、Eは−H、−OH、
−Rまたは−ORであり、そしてXおよびYおよびZは同一であっても異なって
もよく、−Hおよび−Rから選択され、RはC1 〜C16のアルキル、好ましくは
1 〜C8 のアルキルであり、このアルキルは飽和または不飽和の分枝鎖または
非分枝鎖であり、そして任意にカルボキシ、スルホまたはアミノ基で置換されて
いてもよい)から成る群から選択される〕のような基であり、そしてB およびC
は同一であっても異なってもよく、Cm 2m+1(1 ≦m ≦5 )から選択され得る
} により表わされる少なくとも2つの異なる増強剤を含んで成る抗菌組成物。
2. A laccase (EC 1.10.3.2) enzyme and the following formula: Wherein A is -D, -CH = CH-D, -CH = CH-CH = CH-D,-
CH = ND, -N = ND or -N = CH-D wherein D is -CO-E,
-SO 2 -E, -N-XY, and -N + -xyz (wherein, E is -H, -OH,
A -R or -OR, and X and Y and Z may be the same or different, are selected from -H and -R, R is alkyl of C 1 -C 16, preferably C 1 -C 8 wherein the alkyl is saturated or unsaturated, branched or unbranched, and is optionally substituted with a carboxy, sulfo, or amino group. And B and C
May be the same or different and may be selected from C m H 2m + 1 (1 ≦ m ≦ 5). An antimicrobial composition comprising at least two different enhancers represented by:
【請求項3】 前記増強剤が、次式: 【化3】 〔式中、A は、−H、−OH、−CH3 、−OCH3 、−O(CH2 )nCH 3 (ここで、n=1 、2 、3 、4 、5 、6 、7 または8 である)である〕 により表わされる群から選択される請求項1 に記載の方法。3. The method of claim 2, wherein the enhancing agent has the following formula: Wherein A is -H, -OH, -CHThree, -OCHThree, -O (CHTwo) NCH Three Wherein n = 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 7 or 8. The method of claim 1, wherein the group is selected from the group consisting of: 【請求項4】 前記処理が2 つの異なる増強剤の同時的使用を含んで成る請
求項1 又は3 に記載の方法。
4. The method according to claim 1, wherein said treating comprises the simultaneous use of two different enhancers.
【請求項5】 前記処理が3 つの異なる増強剤の同時的使用を含んで成る請
求項1 又は3 に記載の方法。
5. The method of claim 1, wherein said treating comprises the simultaneous use of three different enhancers.
【請求項6】 前記ラッカーゼがミセリオフテラ(Myceliophteera)の種、
ポリポルス(Polyporus )の種、コプリヌス(Coprinus)の種、リゾクトニア(
Rhizoctonia )の種、シタリジウム(Scytalidium )の種およびピリクラリア(
Pyricularia )の種から選択される菌類から得られる、請求項1 又は3 に記載の
方法。
6. The laccase wherein the laccase is a species of Myceliophteera,
Seeds of Polyporus, seeds of Coprinus, Rhizoctonia (
Rhizoctonia seeds, Scytalidium seeds and pyriclaria (
The method according to claim 1, wherein the method is obtained from a fungus selected from the species of Pyricularia).
【請求項7】 前記ラッカーゼが、菌類ミセリオフテラ・サーモフィラ(My
celiophthera thermophira)またはポリポルス・ピニシツス(Polyporus pinisi
tus )から得られる請求項6 に記載の方法。
7. The method according to claim 7, wherein the laccase is a fungus Mycelioffera thermophila (My
celiophthera thermophira or Polyporus pinisis
tus).
【請求項8】 洗濯物上におよび/または洗濯物を浸漬し、洗浄しもしくは
濯ぐために用いられる液体中に存在する微生物および/またはウイルスの抗菌処
理のための請求項1 および3 〜7 のいずれか1項に記載の方法。
8. An antibacterial treatment of microorganisms and / or viruses present in a liquid used for immersing, washing or rinsing the laundry on and / or rinsing the laundry, according to any of claims 1 and 3 to 7. Or the method of claim 1.
【請求項9】 前記洗濯物が洗濯機中で処理される請求項8 に記載の方法。9. The method of claim 8, wherein the laundry is processed in a washing machine. 【請求項10】 ヒトまたは動物の皮膚、毛、口腔、粘膜、歯、眼、創傷ま
たは挫傷に存在する微生物および/またはウイルスの抗菌処理のための、請求項
1 および3 〜7 のいずれか1項に記載の方法。
10. An antimicrobial treatment of microorganisms and / or viruses present in the skin, hair, oral cavity, mucous membranes, teeth, eyes, wounds or bruises of humans or animals.
The method according to any one of 1 and 3 to 7.
【請求項11】 化粧品中の微生物および/またはウイルスの抗菌処理のた
めの、請求項1 および3 〜7 のいずれか1項に記載の方法。
11. The method according to claim 1, for the antimicrobial treatment of microorganisms and / or viruses in cosmetics.
【請求項12】 コンタクトレンズの抗菌処理(保存または消毒)のための
請求項1 および3 〜7 のいずれか1項に記載の方法。
12. The method according to claim 1, for the antimicrobial treatment (storage or disinfection) of contact lenses.
【請求項13】 硬質表面の抗菌処理のための請求項1 および3 〜7 のいず
れか1項に記載の方法。
13. A method according to claim 1 for the antimicrobial treatment of hard surfaces.
【請求項14】 前記硬質表面が消毒を必要とする施設である請求項13に記
載の方法。
14. The method of claim 13, wherein said hard surface is a facility requiring disinfection.
【請求項15】 前記施設が病室、食品または食品添加剤の処理室、水処理
室、紙および/またはパルプ処理室あるいは化学または製薬処理室である請求項
14に記載の方法。
15. The facility is a hospital room, a food or food additive treatment room, a water treatment room, a paper and / or pulp treatment room or a chemical or pharmaceutical treatment room.
14. The method according to 14.
【請求項16】 前記硬質表面が冷却塔の工程装備、水処理プラント、搾乳
場、食品または食品添加剤のための処理プラント、紙および/またはパルプ処理
プラント、あるいは化学または製薬工程プラントである請求項13に記載の方法。
16. The hard surface is a cooling tower process equipment, a water treatment plant, a dairy plant, a treatment plant for food or food additives, a paper and / or pulping plant, or a chemical or pharmaceutical processing plant. Item 14. The method according to Item 13.
【請求項17】 前記硬質表面が下水設備の表面である請求項13に記載の方
法。
17. The method of claim 13, wherein said hard surface is a surface of a sewage system.
【請求項18】 前記硬質表面が医療用具の表面である請求項13に記載の方
法。
18. The method of claim 13, wherein said hard surface is a surface of a medical device.
【請求項19】 適所クリーニング(C-I-P )系における抗菌処理のための
請求項1 および3 〜7 ならびに11〜18のいずれか1項に記載の方法。
19. The method according to claim 1, for antimicrobial treatment in a clean-in-place (CIP) system.
【請求項20】 水性ベースのペイントを保存するための請求項1 および3
〜7 のいずれか1項に記載の方法であって、前記ペイントがラッカーゼ(EC 1.1
0.3.2 )および請求項1 に記載の1つ又は複数の増強剤と接触することを包含す
る方法。
20. A method for preserving an aqueous-based paint, as claimed in claim 1.
The method according to any one of claims 1 to 7, wherein the paint is laccase (EC 1.1).
0.3.2) and one or more enhancers according to claim 1.
【請求項21】 ペイント、ラッカーゼ(EC 1.10.3.2 )および増強剤を包
含する組成物。
21. A composition comprising a paint, a laccase (EC 1.10.3.2) and an enhancer.
JP2000520002A 1997-11-10 1998-11-04 Antibacterial activity of laccase Pending JP2001522784A (en)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK1273/97 1997-11-10
DK127397 1997-11-10
DK9801144 1998-09-10
DKPA199801144 1998-09-10
PCT/DK1998/000477 WO1999023887A1 (en) 1997-11-10 1998-11-04 Antimicrobial activity of laccases

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001522784A true JP2001522784A (en) 2001-11-20

Family

ID=26065291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000520002A Pending JP2001522784A (en) 1997-11-10 1998-11-04 Antibacterial activity of laccase

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JP2001522784A (en)
CN (1) CN1177536C (en)
AU (1) AU9737998A (en)
BR (1) BR9814855A (en)
CA (1) CA2308181A1 (en)
WO (1) WO1999023887A1 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3564067B2 (en) * 1998-08-21 2004-09-08 千寿製薬株式会社 Agent for contact lenses
WO2017170601A1 (en) * 2016-03-29 2017-10-05 国立大学法人 東京大学 Aflatoxin production inhibitor and method for preventing aflatoxin contamination
JP2019504077A (en) * 2016-01-22 2019-02-14 ノヴァファーム リサーチ (オーストラリア) ピーティーワイ リミテッド Disinfecting composition
JP2021187746A (en) * 2020-05-26 2021-12-13 花王株式会社 Antiviral agent

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0896618B1 (en) * 1996-04-29 2007-06-20 Novozymes A/S Non-aqueous, liquid, enzyme-containing compositions
US6162393A (en) * 1998-08-06 2000-12-19 Ndt, Inc. Contact lens and ophthalmic solutions
DE60041134D1 (en) * 1999-05-06 2009-01-29 Novozymes As ENZYMATIC PRESERVATION OF AQUEOUS LACQUERS
US7063970B1 (en) 1999-05-06 2006-06-20 Norozymes A/S Enzymatic preservation of water based paints
WO2001049255A2 (en) * 1999-12-30 2001-07-12 University Of Louisville Research Foundation, Inc. Methods and compositions for inhibiting adhesion by microorganisms
WO2001084937A1 (en) * 2000-05-08 2001-11-15 Novozymes A/S Oxidoreductase mediated antimicrobial activity
CN1245166C (en) 2000-11-08 2006-03-15 生物概念实验室 Improved ophthalmic and contact lens solutions containing simple saccharides as preservative enhancers
US9492582B2 (en) 2000-11-08 2016-11-15 Fxs Ventures, Llc Ophthalmic and contact lens solutions containing simple saccharides as preservative enhancers
US9308264B2 (en) 2000-11-08 2016-04-12 Fxs Ventures, Llc Ophthalmic contact lens solutions containing forms of vitamin B
GB0030673D0 (en) 2000-12-15 2001-01-31 Unilever Plc Ligand and complex for catalytically bleaching a substrate
GB0030877D0 (en) 2000-12-18 2001-01-31 Unilever Plc Enhancement of air bleaching catalysts
GB0222501D0 (en) 2002-09-27 2002-11-06 Unilever Plc Composition and method for bleaching a substrate
WO2004100660A1 (en) * 2003-05-13 2004-11-25 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Antibacterial antiviral composition
DE602008006778D1 (en) 2007-12-14 2011-06-16 Novozymes As PROCESS FOR REMOVING ZEARALENONE IN A FEEDING PRODUCT USING LACCASE
CN101959425A (en) * 2008-03-05 2011-01-26 诺维信公司 Detoxification of aflatoxins in feed products
CN103122170B (en) * 2013-03-10 2015-04-08 山东蓝图家具制造有限公司 Paint applied to profiled part and dip coating process thereof
CN105395393A (en) * 2015-11-25 2016-03-16 广州丹奇日用化工厂有限公司 Skin care product composition with acne mark removing function and acne treatment cream

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU3253695A (en) * 1994-08-26 1996-03-22 Novo Nordisk A/S Coprinaceae laccases
DE69529080T2 (en) * 1994-09-27 2003-09-04 Novozymes A/S, Bagsvaerd ACTIVATORS LIKE ACETOSYRINGON
JPH09206071A (en) * 1996-01-29 1997-08-12 Novo Nordisk As Oxidase originated from bacteria
EP0896618B1 (en) * 1996-04-29 2007-06-20 Novozymes A/S Non-aqueous, liquid, enzyme-containing compositions
AU2693397A (en) * 1996-05-09 1997-12-05 Novo Nordisk A/S Antimicrobial peroxidase compositions
MA24177A1 (en) * 1996-05-13 1997-12-31 Procter & Gamble DETERGENT COMPOSITION COMPRISING A LACCASE ENZYME AND A DYE TRANSFER INHIBITOR POLYMER

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3564067B2 (en) * 1998-08-21 2004-09-08 千寿製薬株式会社 Agent for contact lenses
JP2019504077A (en) * 2016-01-22 2019-02-14 ノヴァファーム リサーチ (オーストラリア) ピーティーワイ リミテッド Disinfecting composition
WO2017170601A1 (en) * 2016-03-29 2017-10-05 国立大学法人 東京大学 Aflatoxin production inhibitor and method for preventing aflatoxin contamination
JP2021187746A (en) * 2020-05-26 2021-12-13 花王株式会社 Antiviral agent

Also Published As

Publication number Publication date
CA2308181A1 (en) 1999-05-20
WO1999023887A1 (en) 1999-05-20
CN1177536C (en) 2004-12-01
BR9814855A (en) 2000-10-03
CN1278703A (en) 2001-01-03
AU9737998A (en) 1999-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0912097B1 (en) Antimicrobial peroxidase compositions
DE69719736T2 (en) METHOD FOR KILLING OR INHIBITING MICROBIAL CELLS
US6228128B1 (en) Antimicrobial activity of laccases
JP2001522784A (en) Antibacterial activity of laccase
DE69535736T2 (en) IMPROVED ENZYMES AND DETERGENTS CONTAINED THEREOF
FI95596C (en) Detergent additive for bleaching stained fabric
CN112969775A (en) Cleaning composition
AU772299B2 (en) Antimicrobial composition comprising an oxidoreductase and an enhancing agent of the N-hydroxyanilide-type
CN1954060A (en) Bleaching composition comprising a carbohydrate oxidase
WO2001011969A1 (en) ENZYMATIC METHOD FOR KILLING OR INHIBITING MICROBIAL CELLS AT HIGH pH
JP4071632B2 (en) Reduction of odors from laundry
US6794350B2 (en) Reduction of malodor from laundry
EP1030561B1 (en) Antimicrobial activity of laccases
AU2002231607A1 (en) Reduction of malodour from laundry
US6592867B2 (en) Antimicrobial composition containing an oxidoreductase and an enhancer of the N-hydroxyanilide-type
US20010025018A1 (en) Antimicrobial activity of laccases
US20020137655A1 (en) Use of haloperoxidase, peroxide and carboxylic acid
CA2438510C (en) Reduction of malodor from laundry
DK164818B (en) Detergent additive, detergent composition and process for bleaching stains on textile

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100302