[go: up one dir, main page]

JP2001522643A - 個別包装された吸収性物品と同物品を製造するための装置及び方法 - Google Patents

個別包装された吸収性物品と同物品を製造するための装置及び方法

Info

Publication number
JP2001522643A
JP2001522643A JP2000520082A JP2000520082A JP2001522643A JP 2001522643 A JP2001522643 A JP 2001522643A JP 2000520082 A JP2000520082 A JP 2000520082A JP 2000520082 A JP2000520082 A JP 2000520082A JP 2001522643 A JP2001522643 A JP 2001522643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
vertical
flap
folding
absorbent article
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000520082A
Other languages
English (en)
Inventor
コリン リー
ケニース トリーボルド
Original Assignee
キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/995,490 external-priority patent/US6015934A/en
Application filed by キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド filed Critical キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド
Publication of JP2001522643A publication Critical patent/JP2001522643A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/551Packaging before or after use
    • A61F13/5513Packaging before or after use packaging of feminine sanitary napkins
    • A61F13/55135Packaging before or after use packaging of feminine sanitary napkins before use
    • A61F13/5514Packaging before or after use packaging of feminine sanitary napkins before use each item packaged single
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15707Mechanical treatment, e.g. notching, twisting, compressing, shaping
    • A61F13/15747Folding; Pleating; Coiling; Stacking; Packaging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H39/00Associating, collating, or gathering articles or webs
    • B65H39/14Associating sheets with webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/12Folding articles or webs with application of pressure to define or form crease lines
    • B65H45/22Longitudinal folders, i.e. for folding moving sheet material parallel to the direction of movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/12Folding articles or webs with application of pressure to define or form crease lines
    • B65H45/28Folding in combination with cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • B65H2701/1924Napkins or tissues, e.g. dressings, toweling, serviettes, kitchen paper and compresses

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 簡単で、コンパクトで、衛生的で、使用時に包装を解き易く、使用後に捨て易い生理ナプキン(20、220)のような個別に包装された吸収性物品が開示されている。吸収性物品は、ポーチ(26、260)の中に折り畳むことのできる包装材(22、220)を備えているので、別体のピールストリップ及びポーチは不要となる。吸収性物品(20、220)の全バックシート(34、340)が実質的に包装材(22、220)と直接向き合い、包装材へ固定され、アセンブリ(24、224)を形成する。ウィング又はタブの付くタイプの吸収性物品(20)の場合、この構成にすると、ウィング又はタブ(30、31)上に配置された下着接着剤を覆うための別体のピールストリップが不要となる。アセンブリ(24、224)は、横フラップ(56、58、256、258)を縦方向で互いに折り重ねることにより包装され、吸収性物品(20、220)が包まれ下着接着剤(46、48、50、246)の汚染が防止される。次に、パッケージ(25、225)は、e形状のポーチ(26、26)を形成するために横に折り畳まれる。包装と折り畳みは、簡単な装置を使用し吸収性物品の搬送方向を逆転しなくて済む流れ作業工程で実施される。折り畳み操作は、包装済みパッケージ(25、225)を、インライン三重折り畳み機アセンブリを通して搬送しパッケージを回転させてe形状のポーチ(26、226)に折り畳む三重折り畳み機構(308)により実行される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、生理ナプキン、パンティライナ、失禁者用製品等の吸収性物品に係
り、特に、ピールストリップへ取外し可能に固定され折り畳まれシールされるこ
とによりパッケージとされた個別包装の吸収性物品に関する。次に、吸収性物品
を保管/運搬するためのポーチとするために、パッケージは、包装され折り畳ま
れる。更に、本発明は、上記タイプの個別包装の吸収性物品を包装し折り畳む方
法と、同方法を実施するための装置に係る。
【0002】 (従来技術) 尿、生理液、血液等の体液を吸収し留めておくための吸収性物品はよく知られ
ている。こうした吸収性物品には生理ナプキン、パンティライナ、失禁者用製品
等がある。当該技術分野で取り組まれている問題を主として生理ナプキンについ
て述べ、パンティライナ、失禁者用製品、他の吸収性物品にもこうした問題の一
部又は全てがあることを明らかにする。
【0003】 現在使われている生理ナプキンには、形状が一般に長方形で翼部やタブのない
タイプと、翼部やタブ(以後、「ウィング」と呼ぶ)を持つ二つのタイプがあり
、後者では、ナプキンの縦方向の中央部分においてウィングが、ナプキン本体の
横端縁を越え横方向に伸びる。代表的な生理ナプキンは、何れのタイプも「カバ
ー」と呼ばれるトップシートを含む外皮又は鞘の内部に閉じ込められるか、又は
シールされる吸収性コアと、「バッフル」と呼ばれるバックシートとを備える
。トップシートは、使用者に向き合うように設計され、液体透過性で、液を留め
る吸収性コアへ液を通過させることができる。バックシートは液体不透過性であ
る。ナプキンをユーザの下着へ取外し即ち着脱できるように固定するために、バ
ックシートの外側表面には、接着剤のストリップが取り付けられる。ウィング又
はタブ付きタイプのナプキンは、追加の接着用ストリップ又はパッチはウィング
の底側の表面に取り付けられ、ユーザの下着に固定できるようになっている。取
外し可能なピールストリップへ接着剤を塗布することにより、接着用ストリップ
をナプキンに移すことができ、ピールストリップをバックシート又はバッフルに
取り付けた時に接着剤はナプキンへ移される。ピールストリップは、ユーザがピ
ールストリップを剥がしナプキンを使用する準備をするまで接着剤が汚れるのを
防ぐ。
【0004】 個別包装された生理ナプキンが望ましい理由は様々ある。例えば、コンパクト
(消費者のポケットや財布に入れるのに便利である)である、使用前に生理ナプ
キンやライナーの汚染や染みを防ぐ、使用済みナプキンをポーチや他の包装材を
使って捨てられる等である。個別包装された生理ナプキンは、例えばスリニバサ
ン他に発行された米国特許番号第3,973,567号(スリニバサン特許)、
スワンソン他に発行された米国特許番号第4,566,146号(スワンソン特
許)、ローチ他に発行された米国特許番号第5,413,568号(ローチ特許
)に開示されている。これらの特許は全て、ナプキン包装材の少なくとも一部を
形成するライナ又はシールストリップに接着されたバックシートを有するナプキ
ンを開示している。スリニバサン特許及びスワンソン特許はウィングやタブのな
い個別包装された使い捨て生理ナプキンを開示しているが、ローチ特許はウィン
グやタブのある個別包装された使い捨て生理ナプキンを開示している。
【0005】 スリニバサン特許、スワンソン特許、ローチ特許に開示されている従来の個別
包装された生理ナプキンには、幾つかの欠点と不利な点がある。例えば、比較的
開けにくいことである。スワンソン特許のナプキン包装材は、ナプキンのバック
シート部分と向き合ってバックシート部分を受け止め、ナプキンを囲む縦フラッ
プ及び横フラップを提供する。次に、ナプキンと付属包装材とをユニットとして
三重に折り畳む。ナプキンの汚染を防ぐために、縦フラップの横端縁は全長に沿
って剥がし易くはあるがシールされている。アセンブリを広げる時、このシール
を剥がさなければならない。シールを剥がさなければならないということは、ア
センブリを広げる際には面倒である。また、包装材は、ナプキンに比べ充分には
大きくないので、使用済みナプキンを捨てるのには適さない。
【0006】 ウィングやタブのあるタイプのナプキンでも、包装に関して更に課題がある。
例えばローチ特許では、ウィング又はタブの付いたタイプのナプキンは取外し可
能に包装材へ接着されたバックシートを有しているが、このバックシートは、ス
ワンソン特許で包装材へバックシートを接着するのと同じ方法で接着される。し
かし、ウィングの端部が包装材の横端縁からはみ出てしまう。露出したウィング
は、ナプキン本体のトップシートの上で縦方向に折り畳まれ、ウィングは、ナプ
キンのトップシートと隣り合うように整列し、ウィングの端部は、ナプキンの縦
中心線と向き合い、接着剤のパッチは、上側を向くようになっている。ウィング
上の接着剤のパッチを保護するために、ウィングは、少なくとも一つの恐らくは
二つの個別の又は専用のリリースライナの小片でカバーされてなければならない
。消費者は、ナプキンを使う前に、追加のリリースライナを除かなくてはならな
い。この追加ステップはどう見ても不便であり、消費者に少なくとも一つの無駄
な材料片を捨てさせることになる。更に、包装材は、ナプキン本体に比べ充分に
は大きくないから、包装材を使って使用済みナプキンを捨てることはユーザに取
ってはむしろ難しい。
【0007】 従来の個別包装された生理ナプキンに関する別の問題は、包装及び折り畳みに
より別の工程及び装置が必要となるか、或いは包装及び折り畳みの工程を流れ作
業でできないために、製造工程が妨げられることである。むしろ、包装及び折り
畳みは、大型で複雑なドラムロールと、包装と折り畳みとの間にナプキンの搬送
方向を少なくとも一つ、通常は複数の方向で変更する必要のあるストライカブレ
ード構成により行われる。こうした欠点を抱えた代表的な例は、ジョア他に発行
された米国特許番号第3,635,462号、ラーソナー他に発行された米国特
許番号第4,701,156号、ムンシュ他に発行された米国特許番号第5,1
76,615号に見受けられる。
【0008】 (発明の概要) 従って本発明の主目的は、コンパクトで包装を解き易い個別包装された吸収性
物品を提供することである。 本発明の別の目的は、少なくとも先の主目的を満たし提供された包装材を使っ
て容易に捨てることのできる個別包装された吸収性物品を提供することである。 本発明の別の目的は、先の主目的を満たし全体が包装されて衛生的であり、し
かも包装を解き易い個別包装された吸収性物品を提供することである。 本発明の更に別の目的は、少なくとも先の主目的を満たし包装材も別のピール
ストリップも要らない個別包装された吸収性物品を提供することである。
【0009】 本発明の第一の態様によれば、これらの目的は、吸収性物品と包装材とを備え
た個別包装された吸収性物品を提供することにより達成される。吸収性物品は、
互いに対向する第一の面と第二の面とを有し、包装材は、吸収性物品を支える表
面を有し、この表面へ吸収性物品の第一の面の少なくとも一部分が取外し可能に
固定されアセンブリを構成するようになっている。アセンブリは、縦中心線と、
横中心線と、周辺部を有する。周辺部は、縦中心線の両側に配置された一対の対
向する横端縁と、横中心線の両側に配置された一対の対向する縦端部とで形成さ
れる。横端縁は、吸収性物品の第二の面の上で包装されシールされて、パッケー
ジを形成する。 パッケージを完全にシールするには、包装材を包装材自身に接着することによ
り、パッケージの対向する一対の縦端部の各々をシールすることが好ましい。 本発明は、ウィング付き生理ナプキン等のウィング付き吸収性物品、ウィング
なし生理ナプキン等のウィングなし又はタブなし吸収性物品、パンティライナ、
その他に対して適用することができる。
【0010】 本発明の別の目的は、上記目的の一つ又はそれ以上を満たし、折り畳むか、巻
くか、或いは手際よく処理してポーチを形成するパッケージを提供することであ
る。ポーチは中央部分と、第一縦フラップと第二縦フラップを含んでいるのが好
ましい。第一縦フラップは中央部分に隣接して整列し、第二縦フラップは第一縦
フラップに隣接して整列する。第二縦フラップは、第一縦フラップに対して取外
し可能に固定されるのが好ましい。 本発明の別の主目的は、ナプキンのウィングために別体のピールストリップを
必要としない個別包装されたウィング付き生理ナプキンを提供することである。
【0011】 本発明の別の態様によれば、この目的は、吸収性物品と包装材とから形成され
たアセンブリを提供することで達成される。吸収性物品は、互いに対向する第一
及び第二の主たる面を有し、互いに対向する横端縁を有するメイン吸収性本体と
、この互いに対向する横端縁から横方向外向きに拡がる一対のウィングとを含ん
でいる。吸収性本体の第一の面の少なくとも一部分は、包装材の吸収性物品支持
表面へ取外し可能に固定されてアセンブリを構成するようになっている。ウィン
グ上で個別のピールストリップを不要にしつつウィング上の下着用接着剤を保護
するために、包装材に固定される第一の面の一部分は、吸収性本体の少なくとも
一部分と各ウィングの少なくとも一部分を含んでいる。 アセンブリを包装してパッケージを形成し、次に折り畳んで、第一の主目的と
の関連で述べたポーチを形成するのが好ましい。
【0012】 本発明の別の主目的は、吸収性物品と吸収性物品を取外し可能に固定する包装
材から形成されたアセンブリを包装し折り畳む、比較的単純で便利な方法を提供
することである。 アセンブリは縦中心線と、縦中心線の両側に配置され横方向に対向する一対の
横フラップと縦方向に対向する一対のエンドで形成された周辺部を有するのが好
ましい。このアセンブリは、パッケージを形成するために吸収性物品の第二の表
面上へ縦方向にサイドフラップを折り畳む段階と、次にポーチを形成するために
パッケージを横方向に折り畳む段階とにより、ポーチを形成するように包装され
折り畳まれる。パッケージを横に折り畳む段階は、第一縦フラップが中央部分に
対して整列し隣接するようにパッケージの第一縦フラップをパッケージの中央部
分の上に折り重ねる段階と、第二縦フラップが第一縦フラップに対して整列し隣
接するように第二縦フラップを第一縦フラップに上に折り重ねる段階とを含んで
いることが好ましい。次に第一縦フラップと第二縦フラップは取外しできるよう
に互いに固定される。
【0013】 本発明の別の目的は、本発明の第二の主目的を満たし、流れ作業で吸収性物品
を包装し折り畳む方法を提供することである。 本発明の更に別の態様によれば、この目的は、中央部分を第一縦フラップへ接
続する横方向の折り線の付近の個所で第一往復プッシャをパッケージに入れる段
階と、中央部分を第二縦フラップへ接続する横方向の折り線の付近の個所で第二
往復プッシャをパッケージに入れる段階とにより達成される。 本発明の別の目的は、ポーチを形成するために、パッケージを三重に折り畳む
改良された方法を提供することである。
【0014】 本発明の更に別の態様によれば、この目的は、パッケージを進路経路に沿って
搬送する段階と、パッケージを移動経路に沿って搬送しながら、少なくとも全体
として移動経路に沿って三重折り畳み機構を移動させながらパッケージと接触す
る三重折り畳み機構を回転する段階とにより達成される。このように回転と移動
を同時に行うと、第一縦フラップが中央部分に隣接して整列するようにパッケー
ジの第一縦フラップをパッケージの中央部分の周りに折り畳むことになり、第二
縦フラップが第一縦フラップに隣接して整列するようにパッケージの第一縦フラ
ップと中央部分をパッケージの第二縦フラップの周りに折り畳むことになる。次
に第二縦フラップは、ポーチを形成するように第一縦フラップへ固定される。
【0015】 第一縦フラップをパッケージの中央部分の周りに折り畳む段階は、中央部分を
第一縦フラップに接続する横方向の折り線の付近に三重折り畳み機構の折り畳み
ピンを位置決めしながら、三重折り畳み機構の折り畳み板の上に第一縦フラップ
を支持する段階と、第一縦フラップが折り畳み板とともに動いて折り畳みピンと
中央部分の周りに折り重なるように三重折り畳み機構を回転させる段階とを含む
ことが好ましい。第一縦フラップと第二縦フラップの中央部分とを第二縦フラッ
プの周りに折り重ねる段階は、第一縦フラップと中央部分とが折り畳みピンとと
もに移動し、折り畳み板及び第二縦フラップの周りに折り重なるように三重折り
畳み機構を回転させる段階を含んでいることが好ましい。折り畳み動作の間又は
後で、折り畳み板及び折り畳みピンは、三重折り畳み機構を移動経路に対して横
方向に動かすことにより、三重折り畳み機構が少なくとも全体的に移動経路に沿
って移動する間に、ポーチから引き抜かれるのが好ましい。
【0016】 本発明の更に別の主目的は、個別包装された吸収性物品を包装し折り畳むため
の改良されたシステムを提供することである。 本発明の更に別の態様によれば、この目的は、包装材と包装材へ固定された吸
収性物品とを含むアセンブリをシステムへ搬送するための第一搬送機と、ポーチ
をシステムから搬送するための第二搬送機と、第一及び第二のプッシャアセンブ
リとを提供することにより達成される。第一プッシャアセンブリは、第一搬送機
からアセンブリを受け入れアセンブリを部分的に折り重ねるための垂直方向に往
復するプッシャを含んでいる。第二プッシャアセンブリは、第一搬送機と第一プ
ッシャに対して垂直方向に間隔を空けて配置された水平方向に往復するプッシャ
であり、アセンブリを第一プッシャから受け取りアセンブリを更に折り畳んでポ
ーチを形成する。
【0017】 第一及び第二プッシャにはスロットを設け、アセンブリに接着剤を塗布するの
を妨げないようにすることが好ましい。 他のシステム構成部品として、1)パッケージを形成するために、包装材の連
続シートへ吸収性物品を取外し可能に固定するパッケージ形成機と、2)パッケ
ージ形成機の下流に配置され、連続シートを縦方向に折り畳み、パッケージの横
端縁を横方向内側にくるようにし包装パッケージを形成する縦方向の折り畳み機
と、3)縦方向の折り畳み機と第一搬送機の間に配置され、パッケージ間の連続
シートを切断する切断機とが含まれていることが好ましい。
【0018】 本発明の更に別の目的は、パッケージを流れ作業で折り畳むことによりポーチ
を形成するためのシステムを提供することである。 本発明の更に別の態様によれば、システムは、システム中のパッケージが移動
する移動経路を定めるパッケージ支持構造体と、移動経路に対して回転でき且つ
移動できる三重折り畳み機構とを備えている。三重折り畳み機構は、パッケージ
が移動経路に沿って動く間に、パッケージと係止しパッケージを三重に折り畳む
。 三重折り畳み機構は、パッケージの互いに対向する主たる面を係止するための
間隔を空けて設けられた第一及び第二の折り畳み部品を有する。例えば第一及び
第二の折り畳み部品は、それぞれ、L字型の折り畳み板と円柱形の折り畳みピン
を備え、回転可能な支持構造体の上に取り付けられており、この構造体の上に第
一及び第二の折り畳み部品が取り付けられる。回転可能な支持構造体は、第一及
び第二の折り畳み部品を取り付ける軸端面を有するスピンドルを含んでいるのが
好ましい。
【0019】 本発明の他の目的、特徴及び利点は、以下の「好適な実施形態の詳細な説明」
題する項及び添付図面から当業者には明らかとなろう。しかし、「詳細な説明」
及び特定の図面は本発明の好適な実施形態を示ためのものであり、本発明を制限
するものではないことを理解されたい。本発明の精神を逸脱することなく本発明
の範囲内で多くの変更と修正を行うことができ、本発明はそのような修正を包含
するものである。 本発明の好適な代表的な実施形態を以下の添付図面に示すが、類似の参照番号
は全体を通じて類似の部分を表す。
【0020】 (好適な実施形態の詳細な説明) 本発明により、生理ナプキン、パンティライナ、失禁者用製品等のような、簡
単で、コンパクトで、衛生的で、使用時に包装を解くのも使用後に捨てるのも容
易な個別包装された吸収性物品が提供される。吸収性物品は、ポーチと包装材の
の役割を同時に果たす取外し可能な包装材を備えているので、個別のピールスト
リップ又はライナ及び/又はポーチを必要としない。吸収性物品のバックシート
又はバッフルの全体は実質的に、包装材の上側表面と直接向き合い、この表面へ
取外し可能な接着剤で固定されて、組合せ品又はアセンブリを形成する。ウィン
グ付き又はタブ付き吸収性物品の場合、こうした構成によりウィング又はタブの
ための一つ又はそれ以上の追加のピールストリップが不要になる。パッケージを
形成し吸収性物品の汚染を防ぐために、包装材のサイドフラップを縦方向に折り
畳むことにより、アセンブリを包装する。次に、包装されたパッケージは横方向
に三重に折り畳まれ、e形状のポーチを形成する。包装と折り畳みはライン工程
で行うことができ、使う装置は単純でありナプキンの搬送方向を逆転させる必要
はない。パッケージは、少なくとも全体としてパッケージの移動経路に沿って移
動する間に回転する三重折り畳み機構により、好適に折り畳まれる。
【0021】 本発明は、生理ナプキン、パンティライナ、失禁者用製品等のような個別包装
された様々な吸収性物品に適用することができる。本発明は、生理液を吸収し留
めるための生理ナプキンに特に適している。それ故本発明を主として生理ナプキ
ンとの関係で述べるが、他の吸収性物品にも適用できることを理解されたい。 包装材22に対し接着力により取外し可能に固定されてアセンブリ24となる
生理ナプキン20が、図1乃至3に示される。アセンブリ24は、折り畳まれシ
ールされ、図4乃至6を見ればよく分るパッケージ25とされ、更に、この包装
されたパッケージは、三重に折り畳まれ、図7を見ればよく分る全体としてe形
状のポーチとされる。
【0022】 まず図1に関して、本実施形態の生理ナプキン20は、ウィング又はタブの付
いた製品であり、メイン吸収性本体28と、横方向に対向する一対のウィング又
はタブ30,31とを有する。尚、このウィング又はタブを以後「ウィング」と
呼ぶ。各ウィング30,31は、メイン吸収性本体28のそれぞれの横端縁の縦
方向の中央部分から横方向外向きへ伸びている。当該分野では周知のように、ウ
ィング30,31は、ユーザの下着の外表面に着脱可能に固定できるように設計
されている。
【0023】 図2に関して、生理ナプキン20は、吸収性コア32、及び 吸収性コア32
を包む外皮33を有する。吸収性コア32は、パルプ、セルロースの詰め物、エ
アフェルト、ティッシュペーパーの層、高吸収性材、又はこれらの組合せ等のよ
うな多くの適切とされる吸収性材料から形成される。外皮33は、吸収性コア3
2の下に配置される液体不透過性のバックシートつまりバッフル34と、吸収性
コア32に上に置かれる液体透過性のトップシートつまりカバー36とを備える
。トップシート36は、ユーザの身体と向き合うように構成され、液体を吸収性
コア32で保持するために、そこを液体が通過できるようする。バックシート3
4は、三つの下着接着用ストリップつまりパッチ46、48、50により包装材
22に対し取外し可能に固定されるよう構成されたバック面35を有する。下着
接着用ストリップつまりパッチ46、48、50は、様々な適当とされる接着剤
で形成することもできるが、当該技術分野で周知のタイプの感圧性接着剤で形成
するのが好ましい。三つの巾狭の接着用ストリップ46、48、50でなく、一
つ又は二つの巾広の接着用ストリップも使えることに留意されたい。包装材22
をナプキン20から取外すと、下着接着用ストリップ46、48、50は、ナプ
キン20側に留まり、ナプキン20をユーザの下着の内側表面上の位置に取付け
保持するよう機能する。トップシート36は、トップシート36の内側表面39
上に設けられた組立接着剤38と、バックシート34の内側つまり前面41上設
けられた組立接着剤40の身体側の層とによりバックシート34へ固定される。
この組立接着剤40は、必要であれば熱結合を使うことにより、又は超音波等の
当業者に既知の他の結合手法によりなくすことができる。
【0024】 生理ナプキン20自体は、従来型のものである。しかし、ナプキン20及び包
装材22を組み合わせて形成されるアセンブリ24(図7参照)を包装し折り畳
むことにより形成されるパッケージポーチ26と、包装材22との関係はそうで
はない。この関係を説明する。
【0025】 再度図2において、取外し可能な包装材22として、マルチプライ又はマルチ
部品構造のものも考えられるが、包装材及び取外し可能なピールストリップの両
方の役目を果たす単一のシート部品を備えることが好ましい。包装材22は、ポ
リエチレン、ポリプロピレン等の熱可塑性物質から形成されるが、ポリエチレン
が好ましい。包装材22は、第一及び第二の対向する主表面42及び44を有す
るが、第一即ち内側を向く表面42には、適当な剥離材料がコーティングされ、
接着用ストリップ46、48、50から剥がし易いことが好ましい。接着用スト
リップ46,48,50は、メイン吸収性本体28及びウィング30、31の両
者を包装材22に固定する限りにおいては、多様な構成をとり得る。ナプキン2
0が包装材22から剥がされ取り外された後、接着用ストリップ46,48,5
0によりメイン吸収性本体28及びウィング30、31をユーザの下着へ固定す
ることができる。三つの接着用ストリップ46,48,50は、比較的長くて狭
いストリップである。第一又は中央のストリップ46は、メイン吸収性本体28
(図1)の縦中心線XXに沿って一直線をなし、ナプキン20の縦方向の長さの
相当な割合に亘って延びている。例えば、接着用ストリップ46,48,50は
、ナプキン20の全長の50%から99%に及ぶ。第二及び第三のストリップ4
8と50は、それぞれ各ウィング30、31の概ね中心部分の下に配置される。
第二及び第三の接着用ストリップ48及び50は、ウィング30、31を包装材
22へ固定する役目を果たしていることに注目することが大切である。これによ
り、ウィング30、31をメイン吸収性本体28の上に折り畳むことも、別のピ
ールストリップにより接着用ストリップ48及び50を保護することも必要でな
くなる。
【0026】 図1で、取外し可能な包装材22は、横中心線YYの両側に配置された一対の
縦端部51、53と、縦中心線XXの両側に配置された一対の横端縁55と57
によって定められる周辺部を有する。包装材22の横端縁55及び57は、生理
ナプキン20の横方向の側縁の更に外側へ伸び、ウィング30、31の最外側の
横方向の端部63及び65と、包装材の22のエッジとの間で横方向のスペース
を形成するようになっているのが好ましい。包装材の22の横端縁55、57は
、メイン吸収性本体28の横端縁59、61の更に外側へ、望ましくは約1.5
″から2.5″、更に望ましくは2.0″伸びているのが好ましい。包装材の2
2の横端縁55及び57は、ウィング30,31の端部63及び65の更に外側
へ、望ましくは約0.25″から0.75″、更に望ましくは0.5″延びてい
るのが好ましい。包装材の22の縦端部51及び53も、同様にナプキン20の
縦端部73及び75の更に外側へ伸びているのが好ましい。この構成ならば、ナ
プキン20を包装材22へ確保するのが容易になると同時に、十分な包装材を利
用して使用済みナプキン20を中に入れて捨てることができる。
【0027】 包装材22へ取外し可能に固定されたナプキン20の組合せは、折り畳まれシ
ールされパッケージ25(図3−6)を形成する。衛生的でコンパクトで扱い易
く包装の解き易いポーチ(図7参照)を提供するため次に、パッケージ25は折
り畳まれる。 特に図3では、アセンブリ24は、二本の縦方向に伸びる折り線52及び54
の周りに縦方向に折り畳まれ、サイドフラップ56及びサイドフラップ58が、
包装材22の横端縁55及び57から横方向に延びるようになる。折り畳み終了
後は図3の左半分に見る如く、サイドフラップ56及び58は、ナプキン20の
トップシート36の上に乗ることになる。この包装により、パッケージ25の横
端縁67及び77は、汚染から保護され、パッケージ25のエッジをシールする
ことが不要になり、これにより生産も使用も容易になり、ナプキン20の包装を
解く時に、パッケージ25の長さ方向のシールを破る必要もない。折り線52及
び54は、ナプキン20の縦方向のサイド又はエッジ59及び61と一緒に伸び
、図4に見られるように、サイドフラップ58がパッケージ25の縦中心線XX
の付近で他のフラップ56と重なるように配置され、これによりナプキンのトッ
プシート36を完全に覆うようになるのが好ましい。サイドフラップ56及び5
8は、一つ又はそれ以上の接着剤の点又はストリップの形状をした接着剤60(
図2、4を参照)により互いに固定され、後に続く折り畳みが容易にできよりコ
ンパクトなパッケージ25を提供できるようになる。しかし、接着剤ストリップ
60を利用する例の場合でも、重なり部分の全長に沿って接着剤ストリップ60
を塗布する必要はない。
【0028】 パッケージ25のエンド69及び71は、図4−6に見られるように、ナプキ
ンを完全に包むようにシールされるのが好ましい。包装されたパッケージ25は
、横方向に伸びる折り線62及び64の周りに横方向に(即ち、図4と5の横中
心線YYに平行に)折り畳まれ、中央部分66と第一及び第二の縦フラップ68
及び70を有するポーチ26(図7)を形成する。図7に見るように、第一フラ
ップ68は、中央部分66に隣接してその下に位置し、第二フラップ70は、第
一フラップ68に隣接してその下に位置し、全体としてe形状のポーチを形成す
る。ポーチ26が不用意に広がるのを防ぐため、第二フラップ70は、第一フラ
ップ68に剥がし易く保持されている。固定するには、複数の点又は第二フラッ
プ70の外側エンド71から折り線62の前の第一フラップ68の内側エンドへ
伸びる接着テープのストリップのような接着剤72(図4と5を見ればよく分か
る)が使われる。例えば図のように、感圧性接着剤の接着剤スポット72(以後
「パッチ」と呼ぶ)を、第一及び第二フラップ68及び70の間の第二フラップ
70の外側エンド71の近くに塗布することにより達成される。
【0029】 ナプキン20は、周囲から実質的に完全にシールされているので、仕上がった
包装済みの折り畳まれたポーチ26は大変衛生的である。また、ポーチ26は、
剥がし易い接着パッチ72の比較的小さな抵抗に抗して、第一フラップ68から
第二フラップ70を簡単に引っ張るだけで、素早く容易に開いて包装を解くこと
ができる。次に、サイドフラップ58及び56は、剥がし易い接着用ストリップ
60の比較的小さな抵抗に抗して、包装が開かれる。ナプキン20は、ナプキン
20の一端をつかみ包装材22に対して縦方向に引くだけで、包装材22から剥
がすことができる。ナプキン20の衛生的な部分には一切触れなくて済む。ウィ
ング30,31の上に配置された接着剤ストリップ48及び50を覆うために他
の場合であれば必要とされる別体のピールストリップを除く必要もない。ナプキ
ン20は下着に取り付けるように準備されている。好都合なことに使用後のナプ
キン20は、包装材22に包むだけで捨てることができる。この包装と後の廃棄
は、包装材22が縦横の両方向でナプキン20よりも相当に大きいという事実に
より、容易となっている。使用に際してナプキンを外すために別のポーチを開け
る必要もなければ、使用済みナプキンを捨てる時に別のポーチに入れる必要もな
い。従って多くの先行製品と比べ、包装を解くことと捨てることがかなり容易で
ある。
【0030】 本発明は、図8のウィングなし生理ナプキン220のようなウィングなし吸収
性物品にも適用できる。ナプキン220は、接着により包装材222へ取り外せ
るように保持されアセンブリ224を構成する。アセンブリ224は、折り畳ま
れシールされ、図10見れば分かるようにパッケージ225を形成し、包装され
たパッケージは三重に折り畳まれ全体としてe形状のポーチを形成する。 図8で本実施形態の生理ナプキン220は、形状が概ね長方形で一対の対向す
る横端縁259及び261と一対の対向する縦端部273及び275を有するメ
イン吸収性本体228を有する。本明細書で「概ね長方形」とは、真の長方形は
勿論、楕円形、砂時計形状等も含むと解釈されたい。取外し可能な包装材222
は、第一の即ち吸収性物品を支持する表面242と、第二の表面242(図9を
見るとよく分かる)と、横中心線YYの両側に配置された縦端部251及び25
3と、縦中心線XXの両側に配置された横端縁255及び257により定められ
る周辺部とを有する。包装材の222の横端縁255及び257は、メイン吸収
性本体228の横端縁259及び261の更に外側へ、望ましくは約1.5″か
ら2.5″、更に望ましくは2.0″延びているのが好ましい。第一実施形態と
の関係で述べたように、この構成ならば、ナプキン220を包装材222へ固定
するのが容易になると同時に、十分な包装材を利用して使用済みナプキン220
を中に入れて捨てることができる。
【0031】 図9で生理ナプキン220は、吸収性コア232と、吸収性コア232を包む
外皮233を有する。外皮233は、吸収性コア232の下に配置される液体不
透過性のバックシート即ちバッフル234と、吸収性コア232に上に置かれる
液体透過性のトップシート即ちカバー236とを含む。トップシート236はユ
ーザの体と向き合うように構成され、吸収性コア232に液体を留めるために液
体が通過できるように機能する。バックシート234は、図示のような単一のス
トリップの形状であるか又は二つ以上の個別のストリップ又はパッチで置き換え
ることのできる下着接着剤246により、包装材222の第一の又は吸収性物品
を支持する表面242へ取外し可能に固定されるように構成されたバック面23
5を有する。トップシート236は、トップシート236の内側表面239上に
配置された組立接着剤238とバックシート238の内側又は前面241上の組
立接着剤240のボディ側の層とにより、バックシート234へ固定される。図
1−7の実施形態の場合のように、この組立接着剤240は、必要であれば熱結
合を行うか又は超音波等の当業者に既知の他の結合手法によりなくすことができ
る。
【0032】 第一の実施形態のように、アセンブリ224は、包装されてパッケージを形成
し更に折り畳んでポーチを形成することもできる。図10で、パッケージ225
は、二本の縦方向に伸びる折り線252及び254の周りに縦方向に折り畳まれ
、包装材222の横端縁255及び257から、サイドフラップ256とサイド
フラップ258が横方向に伸びる。折り畳み終了後は、図3の左半分に見る如く
、サイドフラップ256及び258は、ナプキン220のトップシート236の
上に重なる。第一実施形態との関連で述べたように、この包装により、パッケー
ジ225の横方向のエッジ267及び277は、汚染から保護され、パッケージ
225のエッジをシールする必要がなくなり、これにより生産も使用も容易にな
り、パッケージ225の包装を解く時にパッケージ225の長さ方向のシールを
破る必要もなくなる。折り線252及び254は、ナプキン220の縦方向のサ
イド即ちエッジ259及び261とともに伸び、サイドフラップ258がパッケ
ージ225の縦中心線XXの付近で他のフラップ256と重なるように配置され
、これによりナプキンのトップシート236を完全に覆うようになるのが好まし
い。サイドフラップ256及び258は、一つ又はそれ以上の接着剤の点又はス
トリップの形状をした接着剤260(図9を参照)により互いに保持され、後に
続く折り畳みを容易になり、よりコンパクトなパッケージ225が提供される。
パッケージ225のエンド269及び271は、図10の左半分のエンド269
に見られるように、ナプキン全体を包むようにシールされるのが好ましい。 パッケージ225は、縦方向に折り畳まれてe形状のポーチを形成するのが好
ましい。このポーチは外観が第一実施形態のポーチ26と全く同じなので、詳し
くは述べない。
【0033】 上記の個別包装された生理ナプキン20又は220は、同様に構成された吸収
性物品と並んで、手作業を含む様々な工程で包装され折り畳まれる。しかしこの
包装と折り畳みは、アセンブリの搬送を妨げたり又アセンブリの搬送方向を突然
逆転させたりしなくて済むライン工程で自動的に行うことが望ましい。これを実
行する代表的な工程を、第一実施形態のウィング付き生理ナプキン20について
詳しく述べるが、パンティライナ、失禁者用製品等のような個別包装された吸収
性物品の場合と同じく、第二実施形態のウィングなし生理ナプキン20を包装し
折り畳むために、同じ又は実質的に同じ工程と装置が使えることが理解できよう
【0034】 図11−15に示す包装機/折り畳み機のシステム100の第一実施形態は、
生理ナプキン20と包装材22とを含むアセンブリ24を形成し、アセンブリ2
4を包装しパッケージ25を形成し、パッケージ25をポーチ26へ折り畳む。
この三つの動作は、アセンブリの搬送を妨げずに又アセンブリの搬送方向を逆転
させたりすることなくライン工程で行われる。図11でシステム100は、主た
る構成部品として、アセンブリ形成機102、縦方向の折り畳み機104、シー
ル&カット機構106、二段折り畳み機108を有している。二段折り畳み機1
08以外の構成部品は、当業者に既知の類似工程で使われる同じ又は類似の構成
部品である。従ってこれらの構成部品の機能については簡略且つ原理的に述べる
に止める。
【0035】 アセンブリ形成機102は、予め形成されたナプキン20及び包装材22′の
連続シートを受け入れ、三つの下着接着用ストリップ46,48,50を包装材
22′の連続シートに塗布し、端同志が繋がったアセンブリ24を形成する。次
にナプキン20は、包装材22′の連続シート上に置かれ、二つの部材22′及
び20は、下着接着剤46,48,50によって互いに固定される。図11でナ
プキン20と包装材22′の連続シートとはそれぞれ、上と下から第一及び第二
の搬送機110及び112によりアセンブリ形成機102へ送り込まれる。第一
搬送機110は、下向きの搬送面を有する真空搬送機110である。第二搬送機
112は、第一搬送機110のディスチャージエンドの下に配置され上向きの搬
送面を有するローラー駆動ベルト搬送機である。第二搬送機112が包装材22
′の連続シートをアセンブリ形成機102へ送り込む時、標準的な接着剤塗布機
114により第一及び第二と第三の下着接着剤46,48,50が包装材22′
の連続シートへ塗布される。代わりに、接着用ストリップ46,48,50を、
ナプキン20の上に塗布してもよい。搬送機110及び112の速度を既知の方
法で調整し、第一及び第二と第三の下着接着剤46,48,50が対応するナプ
キン20の適正な位置に置かれるようにする。アセンブリ形成は、感圧性の下着
接着剤46,48,50をセットするために、ナプキン20を包装材22′の連
続シートに押しつける従来型のプレスローラー116によって完了する。アセン
ブリ形成機102の向きを逆にして、ナプキン20を下側からアセンブリ形成機
102へ送り込み、包装材22′の連続シートを上側からアセンブリ形成機10
2へ送り込むようにしてもよいことを理解されたい。この場合、真空搬送機11
0は、従来型のベルト搬送機等に置き換えられる。
【0036】 図11で更に、縦方向の折り畳み機アセンブリ104は、包装材22′の連続
シートのサイドフラップ56及び58をナプキンのトップシート36の上に折り
畳む。図示の好適な縦方向の折り畳み機アセンブリ104は、接着剤塗布機12
4と、搬送機112のディスチャージ部分の上に配置された折り畳み鋤を有して
いる。この鋤は、包装材22′の連続シートの横の対向するエッジを捕らえて折
り畳む一対の曲がった鋤ブレード126及び128を有する。特に、包装材22
′の連続シートが図面に見られるように左側へ搬送される間に、鋤ブレード12
6及び128は、サイドフラップ56及び58を形成する包装材材料22′の連
続シートのサイドエッジを捕らえ、図2及び4の折り線52と54の周りに縦方
向とで包装材を折り畳み、上記のパッケージを形成する。鋤ブレード126及び
128は、シート搬送方向に段違いになっており、サイドフラップ56及び58
が互いに干渉することなく、即ち一方が他方の上に折り畳まれ、アセンブリ24
(図3)の縦中心線XXの近くでシームを形成する。接着剤塗布機124は、上
記の剥がし易い接着用ストリップ60を第一フラップ56の重なり部分又はシー
ムエリアへ塗布し、第二の又は反対側のフラップ58は、第二鋤ブレード128
に押されて、接着用ストリップ60とシール接触の状態になる。上記のように、
これらの接着用ストリップは、アセンブリを包装するのに重要ではなく、接着用
ストリップは、テープや熱接着剤に置き換えることができる。
【0037】 三次元真空搬送機を、鋤ブレード126及び128と組み合わせて使うことが
できる。この搬送機は、鋤ブレード126及び128の形状を追従するので、サ
イドフラップ56及び58が搬送機の案内によって搬送機と鋤ブレード126、
128との間を移動するようになる。このような搬送機は、工程を複雑にするが
、工程の信頼性を高め製造速度を上げることができる。三次元真空搬送機を折り
畳み機と連携させて使うことは当業者には周知であるので、記述を簡略にするた
め本工程については述べない。
【0038】 図11で、縦方向の折り畳み機アセンブリ104を離れた製品は、互いに端と
端が繋がった形のパッケージ25の連続した列をなしている。次に、シール&カ
ットアセンブリ106は、隣接するパッケージの間の包装材22′の連続シート
を切断し、個別のパッケージ25を形成し、パッケージ25のエンド69と71
をシールし、ソーセージのようにナプキン20をパッケージ25の内部に完全に
封じこめる。この目的のためのシール&カットアセンブリ106は、当業者に周
知である。代表的なこうしたアセンブリは、一対の間隔を空けて設けられたシー
ル/カットローラー136と138を含んでいる。下側のローラー138は、円
周方向に間隔を設けられた複数の「アンビル」を有しており、各アンビルは、軸
方向に伸びる中央グルー塗布機を有する。各アンビルが包装材22′の連続シー
トと接触しながら回転するにつれて、包装材22′の連続シートは、アンビルに
よって切断され、塗布機は、アンビルと相手側ローラー136がシールされたパ
ッケージのエンド69及び71を圧縮している間に、切断されたばかりの隣接す
るパッケージ25のエンド69、71をそれぞれ熱的に接着するか又はそうでな
ければシールする。個別包装されシールされたパッケージ25がこの時に形成さ
れる。 ナプキン20が上側からでなく下側から包装機/折り畳み機のシステム100
へ送り込まれる場合、図示の搬送機112の下流部分は、パッケージ25の上側
に配置された真空ベッドに置き換えられることになり、縦方向の折り畳み機アセ
ンブリ104は真空ボックスの下側に置かれることになる。
【0039】 図11で更に、新たに形成されたパッケージ25を逆さまにするためのフリッ
パー機構140が、シール&カットアセンブリ106の下流に置かれ、パッケー
ジがシームを下側に向けて二段折り畳み機110へ送り込まれるようになってい
る。図示のフリッパー機構140は、シール&カットローラー136と138の
直ぐ下流に置かれた曲がったプレート形をしている。パッケージ25は、プレー
トの凹んだ表面上をスライドする時に上下が逆になり、次に、二段折り畳み機ア
センブリ108の下流インフィード搬送機150上に逆さまの状態で降ろされる
。フリッパー機構140は、既知の構造物又はパッケージ25を180°回転さ
せることのできる他の適当な機構によって置き換えることができる。また、ナプ
キン20と包装材22′の連続シートのための搬送機110及び112との向き
を、先述のように逆にできるか、又は 二段折り畳み機アセンブリ108の向き
を、下記のように逆にできるのであれば、フリッパー機構140をなくすことも
できる。
【0040】 二段折り畳み機アセンブリ108は、パッケージ25を三重に折り畳み、完成
したe形状のポーチ26を形成する。更に図11で、二段折り畳み機アセンブリ
108は、第一の即ちインフィード搬送機150と、第一及び第二プッシャ15
2、154と、接着剤塗布機156と、第二の即ちアウトフィード搬送機158
とを有する。 インフィード搬送機150は、個別包装されてはいるが未だ折り畳まれていな
いパッケージ25を、間隔を空けて設けられたプッシャアセンブリ152、15
4へ搬送する。搬送機150の速度はプッシャアセンブリ152、154の速度
と一致するように制御される。
【0041】 更に図11で、プッシャアセンブリ152、154はそれぞれ、垂直方向及び
水平方向に往復運動し、アセンブリ24をポーチ26へと折り畳む。プッシャア
センブリ152、154は、カム、油圧シリンダ等により往復運動する。好適な
実施形態では、それぞれ空気圧シリンダ160、162により往復運動する。各
プッシャアセンブリは、関連するシリンダ160、162のロッドの端に取り付
けられた平らな押し板164、166を有する。各押し板164、166の幅は
、少なくともパッケージ25よりも広くなければならない。縦方向のスロット1
68及び170は、各押し板164、166の自由端に形成されるが、この理由
は以下で明らかにする。各押し板164、166の先端エッジは、押し動作中に
パッケージ25に加わる圧力を減らし又アセンブリを切断又は薄く切ることを防
ぐために、先細とするか又は丸くするのが好ましい。又、押し板164、166
は、アセンブリを折り畳み易くするため、摩擦の低い材料で形成するか又はシリ
コンや別の摩擦低減剤で表面処理すべきである。
【0042】 プッシャアセンブリ152、154を通過するパッケージ25の移動方向を決
め折り畳みの動作を助けるために、案内が二段折り畳み機アセンブリ108に組
み込まれている。この案内は、第一及び第二の静止案内172、174と、第一
及び第二の回転案内176、178とを含んでいる。第一静止案内172は、イ
ンフィード搬送機150のディスチャージエンドから上方に間隔を空けて設けら
れた水平脚と、インフィード搬送機150のディスチャージエンドから上方に伸
びる垂直脚とを有する曲がったプレートを備えている。第二静止案内174は、
ソケット182(図12−15)を提供するC型フレームから成り、このC型フ
レームは、インフィード搬送機150のディスチャージエンドと狭い隙を持って
向き合っているが、その隙はプッシャブレード164を受け入れるに十分な巾が
ある。ソケット182は、搬送されたパッケージの先端を受け入れ、パッケージ
がプッシャアセンブリ152を通り過ぎてしまうのを防ぐ。第一回転案内176
は、曲がったプレート184から成るが、このプレートは、第一静止案内172
から間隔を空けて設けられ、第一静止案内172との間にアセンブリを受け入れ
る隙を提供する。プレート184は、上方且つ図面の左側に向かって曲がり、回
転ピン186の周りに通常の垂直方向(図11と12)から、プレートの上端が
アウトフィード搬送機158(図15)の入口に隣接して位置する方向へ回転す
る。第二回転案内178は、ソケット190(図12、13、15)を提供する
C型フレームから成り、このC型フレームは、回転ピン192の周りに通常の垂
直方向(図11と12)から、プレートの下端がアウトフィード搬送機158(
図15)の入口に隣接して位置する方向へ回転する。
【0043】 図14を見ればよく分かるように、接着剤塗布機156は、押し板164によ
り現に動かされているパッケージ25の上へ、第一静止案内172中のオリフィ
ス180及び押し板164のスロット168を通して接着剤を噴射することがで
きるように、第一静止案内172の垂直脚の横方向の中央部分に取り付けられて
いる。しかし、塗布機156は、テープ貼付機又は他の適当な構造物に置き換え
ることができる。
【0044】 再度図11において、アウトフィード搬送機158は、間隔を空けて設けられ
た一対の連続ベルト搬送機200及び202から形成されている。搬送機200
及び202は、ポーチの全体の厚みを減らし、各ポーチ26の接着されたフラッ
プ68及び70を押しつけて接着パッチ72の個所でシール係合するために、搬
送機200及び202の間に形成されたニップ204中でポーチ26を圧縮しな
がら、ポーチ26をプッシャアセンブリ152及び154から運び出してくる。
下側の搬送機202は、ポーチ26をプッシャアセンブリ154から受け入れて
ニップ204へ送り込む上方に傾斜した入口セクション206を有する。
【0045】 ポーチ26は、二段折り畳み機アセンブリ108で以下のように形成される。 図12において、パッケージ25は、縦方向のシーム(サイドフラップ56と
58の重なり部分により形成される)を下向きにされ、インフィード搬送機15
0から二段折り畳み機アセンブリ108へ送り込まれる。パッケージ25が二段
折り畳み機アセンブリ108に入る時に、第一プッシャアセンブリ152の押し
板164は、横方向の折り線62の近くでパッケージ25と接触するように空気
圧シリンダ160により上に動かされる。押し板164が上に動き続けると、パ
ッケージ25は、インフィード搬送機150のプレートから持ち上げられ、パッ
ケージ25は、曲がった案内172及び176の間に、図13のように押し込め
られ、これにより第一の縦フラップ68が中央部分66の上に部分的に折り畳ま
れる。この時、図14に示すように、接着剤塗布機156を起動させ、接着剤の
パッチ72(図4と5)を第一押し板164のスロット168を通して第二縦フ
ラップ70の端の上に吹き付ける。第一押し板164が上方に動き続けると、中
央部分66と第一縦フラップ68とから成るパッケージ25の部分は、図13及
び14に示すように第二回転案内178の中に押し込められる。部分的に折り畳
まれ今やU型となったパッケージ25がソケット190中へ移動すると、第一縦
フラップ68は、中央部分66及び第一押し板164の上に更に折り畳まれる。
【0046】 次に、第一プッシャアセンブリ152の動きを逆転させ、第一押し板164を
ソケット190から後退させ、第二プッシャアセンブリ154を伸び、第二押し
板166を第二回転案内178へ向かって動かす。第二押し板166と第二回転
案内178との間の金属接触は、回転リンク、カム等(図示せず)により回転ピ
ン192をプッシャアセンブリ154へ機械的に連結することによりなくすこと
ができる。こうすると案内178は、押し板166と接触することなく回転する
ようになる。
【0047】 押し板166が引き続き伸びると、押し板166は、案内178に沿って移動
し、図15に見られるように、第二フラップ70と中央部分66との間の横方向
折り線64に隣接する位置でパッケージ25と接触する。押し板166が引き続
き伸びると、パッケージ25は、ソケット190の外へ押し出されて、アウトフ
ィード搬送機158へ向けて押される。この運動の間、パッケージ25の第二の
縦フラップ70は、第一回転案内176と接触し、案内176を図15に示され
た位置へ回転するように押しながら、第一縦フラップ68の上に重なり始める(
これによりポーチ26が形成される)。この時第二押し板166のスロット17
0は、押し板166が接着パッチ72を汚さないように、第二フラップ70上の
接着パッチ72に対して整列している。押し板が更に移動すると、ポーチ26は
、ポーチ26の第二縦フラップ70を第一縦フラップ70の上に更に曲がるよう
に、ディスチャージ搬送機158の下側のベルトの上方向に傾斜する部分206
の上へ押しやられる。次に、アウトフィード搬送機158は、ポーチ26を第二
プッシャアセンブリからニップゾーン204へと運び去り、ポーチ26は、この
ニップゾーンでコンパクトにされ感圧接着パッチ72がセットされる。次に、ア
ウトフィード搬送機158は、仕上がったポーチ26をシステム100からカー
トン又は箱に詰めるといった次の動作のために搬送する。
【0048】 図16−24の包装機/折り畳み機システム300は、本発明の別の実施形態
により構成され、生理ナプキン20及び包装材からアセンブリ24を形成し、ア
センブリ24を包装してパッケージ25を形成し、パッケージ25をe形状のポ
ーチ26に横に三重に折り畳む。この三つの動作は図11−15の実施形態のよ
うに、アセンブリの搬送を妨げることなく、又アセンブリの搬送方向を逆にする
ことなく、流れ作業で実行される。
【0049】 図16のシステム100は主たる構成部品として、アセンブリ形成機302、
縦方向の折り畳み機304、シール&カット機構306、三重折り畳み機システ
ム308を含んでいる。三重折り畳み機システム308以外の構成部品は、図1
1−15の構成部品と同じか又は類似であるので、それらの構成部品の機能のつ
いては簡略に且つ原理的に述べるに止める。
【0050】 図16のアセンブリ形成機302は、予め形成されたナプキン20と包装材2
2′の連続シートとを受け入れ、下着接着用ストリップを包装材22′の連続シ
ートに塗布し、端同志が繋がったアセンブリ24を形成する。次に、ナプキン2
0は包装材22′の連続シート上に置かれ、二つの部材22′及び20は、下着
接着剤46,48,50によって互いに固定される。ナプキン20と包装材22
′の連続シートとは、それぞれ上と下から第一及び第二の搬送機310及び31
2によりアセンブリ形成機102へ送り込まれる。第一搬送機310は、下向き
の搬送面を有する真空搬送機310である。第二搬送機312は、第一搬送機3
10のディスチャージエンドの下に配置され上向きの搬送面を有するローラー駆
動ベルト搬送機である。第二搬送機312が包装材22′の連続シートをアセン
ブリ形成機302へ送り込む時、標準的接着剤塗布機314が、第一、第二、第
三の下着接着剤46,48,50を包装材22′の連続シートへ塗布する。代り
に、接着用ストリップ46,48,50をナプキン20の上へ塗布してもよい。
搬送機310及び312の速度を既知の方法で調整し、第一及び第二と第三の下
着接着剤46,48,50が対応するナプキン20の適正な位置に置かれるよう
にする。アセンブリ形成は、感圧性の下着接着剤46,48,50をセットする
ためにナプキン20を包装材22′の連続シートに押しつける従来型のプレスロ
ーラー316によって完了する。図11−15の実施形態との関連して述べたよ
うに、アセンブリ形成機302の向きを逆にして、ナプキン20を下側からアセ
ンブリ形成機302へ送り込み、包装材22′の連続シートを上側からアセンブ
リ形成機302へ送り込むようにしてもよい。この場合、真空搬送機310は従
来型のベルト搬送機等に置き換えられる。
【0051】 図16で更に、縦方向の折り畳み機アセンブリ304は、包装材22′の連続
シートのサイドフラップ56と58をナプキンのトップシート36の上に折り畳
む。縦方向の折り畳み機304は、接着剤塗布機324と、搬送機312のディ
スチャージ部分の上に配置された折り畳み鋤を有している。この鋤は、包装材2
2′の連続シートの横の対向するエッジを捕らえて折り畳む一対の曲がった鋤ブ
レード326及び328を有する。特に、包装材22′の連続シートが図面に見
られるように左側へ搬送される時、鋤ブレード326及び328は、サイドフラ
ップ56及び58を形成する包装材材料22′の連続シートのサイドエッジを捕
らえ、図2と4の折り線52及び54の周りに縦方向で包装材を折り畳み、上記
のパッケージを形成する。鋤ブレード326及び328はシート搬送方向に段違
いになっており、サイドフラップ56及び58が互いに干渉することなく、即ち
、一方が他方の上に折り畳まれ、アセンブリ24(図3)の縦中心線XXの近く
でシームを形成する。接着剤塗布機324は、上記の剥がし易い接着用ストリッ
プ60を、第一フラップ56の重なり部分又はシームエリアへ塗布し、第二の又
は反対側のフラップ58は、第二鋤ブレード328に押されて、接着用ストリッ
プ60とシール接触の状態になる。三次元真空搬送機を鋤ブレード326及び3
28と組み合わせて使うことができる。この搬送機鋤は、ブレード326及び3
28の形状を追従するので、サイドフラップ56及び58が搬送機の案内によっ
て、搬送機及び鋤ブレード326、328の間を移動するようになる。こうした
搬送機は、工程を複雑にするが、工程の信頼性を高め製造速度を上げることにな
る。
【0052】 更に図16において、縦方向の折り畳み機アセンブリ304を離れた製品は、
互いに端と端が繋がった形のパッケージ25の連続した列をなしている。次に、
シール&カットアセンブリ306は、隣接するパッケージの間の包装材22′の
連続シートを切断し、個別のパッケージ25を形成し、パッケージ25のエンド
69、71それぞれをシールし、ソーセージのようにナプキン20をパッケージ
25の内部に完全に封じ込める。シール&カットアセンブリ106は、間隔を空
けて設けられた一対のシール/カットローラー336及び338を有する。下側
のローラー338は、円周方向に間隔を空けて設けられた複数の「アンビル」を
有し、各アンビルは、軸方向に伸びる中央グルー塗布機を有する。各アンビルが
包装材22′の連続シートと接触しながら回転すると、包装材22′の連続シー
トは、アンビルによって切断され、塗布機は、アンビルと相手側ローラー336
がシールされたパッケージのエンド69及び71を圧縮している間に、切断され
たばかりの隣接するパッケージ25のエンド69、71それぞれを熱的に接着す
るか又はそうでなければシールする。個別包装されシールされたパッケージ25
はこの時に形成される。
【0053】 図11乃至15と同様に、ナプキン20が上側からでなく下側からシステム3
00へ送り込まれる場合、図示の搬送機312の下流部分は、パッケージ25の
上側に配置された真空ベッドに置き換えられることになり、縦方向の折り畳み機
アセンブリ304は真空ボックスの下側に置かれることになる。 三重折り畳みシステム308は、パッケージ25を三重に折り畳み、完成した
e形状のポーチ26を形成する。更に図16で、三重折り畳みシステム308は
、第一の即ちインフィード搬送機350と、インライン三重折り畳み機アセンブ
リ400と、第二の即ちアウトフィード搬送機358とを有する。
【0054】 更に図16において、インフィード搬送機350及びアウトフィード搬送機3
58はそれぞれ、個別包装されてはいるが未だ折り畳まれていないパッケージ2
5をインライン三重折り畳み機アセンブリ400へ搬送し、折り畳まれたポーチ
26をインライン三重折り畳み機から搬送する。搬送機350及び358の速度
は、インライン三重折り畳み機アセンブリ400の速度と一致するように制御さ
れる。塗装機356がインフィード搬送機350の上方に配置され、後で、第一
及び第二の縦フラップを互いに接着するためのストリップ又はパッチの接着剤を
、各パッケージ25の上に噴射することができるようになっている。アウトフィ
ード搬送機358は、間隔を空けて設けられた一対の連続ベルト搬送機500及
び502から形成されている。搬送機500及び502は、各ポーチの厚みを減
らし、各ポーチ26の接着された縦フラップ68及び70を押しつけて接着パッ
チ72の個所でシール係合するために、搬送機500及び502の間に構成され
たニップ504中でポーチ26を圧縮しながら、ポーチ26をインライン三重折
り畳み機アセンブリ400から運び出す。
【0055】 図16においてインライン三重折り畳み機アセンブリ400は、パッケージの
搬送を止めたりパッケージ移動方向を逆転させたりすることなく、パッケージ2
5がインライン三重折り畳み機アセンブリ400中を通過する時に、包装された
パッケージ25をe形状に折り畳むように設計されている。このインライン三重
折り畳み機アセンブリ400は、インライン三重折り畳み機アセンブリ400を
通過するパッケージ25を搬送するための移動経路Tpを定める支持構造体40
2を含み、更に、複数の三重折り畳み機構404も含んでいる。三重折り畳み機
構404は、共通の支持トラック406によって集合的に支持され、移動経路T
pに対して、少なくとも全体として平行にエンドレス駆動部品408により動か
され、全体として移動経路Tpに沿って運動するように案内トラック410によ
り案内される。各三重折り畳み機構404が、エンドレス駆動部品408により
全体的に移動経路Tpに沿って駆動されると、各三重折り畳み機構404は、各
パッケージ25をe形状のポーチ26に折り畳むように回転する。
【0056】 図17で、移動経路Tpは、垂直平面V内に伸びており、各三重折り畳み機構
404は、平面Vに対して少なくとも全体として横へ伸びている。支持トラック
406、エンドレス駆動部品408、案内トラック410は、全て、平面Vに対
して少なくとも全体として平行に、また、三重折り畳み機構404のスピンドル
450の回転軸Aに対して横に伸びている。案内トラック410は、垂直平面V
とエンドレス駆動部品408との間に位置し、エンドレス駆動部品408は、案
内トラック410と支持トラック406との間に位置する。少なくとも二つの三
重折り畳み機構404が、エンドレス駆動部品408に沿って縦方向に間隔を設
けて配置され、エンドレス駆動部品408が1回転する毎に、複数のパッケージ
25が折り畳まれるようになっている。
【0057】 更に図17において、エンドレス駆動部品408は、インライン三重折り畳み
機アセンブリ400の周囲に個別の三重折り畳み機構404を連続的なループの
形で搬送できるどのような構造体を有していてもよい。図の実施形態では、エン
ドレス駆動部品408は、間隔を空けて設けられた一対のエンドレスチェイン4
12及び414を備えている。チェイン412及び414は、一端を共通な駆動
シャフト416と駆動スプロケット418及び420とにより駆動され、他端を
アイドラーシャフト422とアイドラースプロケット424及び426で支えら
れる。
【0058】 図18において、支持構造体402は、パッケージ25が三重折り畳み機構4
04により搬送され折り畳まれる間に、パッケージ25を支持するように、イン
フィード搬送機350とディスチャージ搬送機358との間の縦方向空隙Gに橋
をかけるように配置されている。支持構造体402は、上部が曲面430であり
、この曲面に沿ってパッケージ25がスライドするので、プラズマコーティング
のような摩擦減少材料でコーティングされているのが好ましい。この表面は、パ
ッケージが折り畳まれる間に三重折り畳み機構404の作動構成部品の回転に対
応するように、垂直平面内で曲線をなす。表面430の曲がりは、部分的にはパ
ッケージ25の縦方向の長さに沿った横方向の折り線62及び64(図5と4)
の望ましい位置に左右される。カーブがきつくなる程、折り畳まれたポーチ26
の中央部の縦方向部分66は短くなり、第一及び第二の縦フラップは長くなる。
図示の三重折り畳み機構404(図19を見ればよく分る)と組合せて図の表面
430のプロフィールを使うと、各縦フラップ68、70の長さがパッケージ2
5の縦方向長さの約25−30%であるポーチを形成する結果となる。
【0059】 更に図18において、支持トラック406は、三重折り畳み機構404がエン
ドレス駆動部品408によりインライン三重折り畳み機アセンブリ400の周囲
を回転する間に、三重折り畳み機構404を支えることができ三重折り畳み機構
404の高さを変えることのできるどのような構造体を含んでいてもよい。図の
実施形態では、支持トラック406は、スロット即ちチャネル434を内部に有
する金属板432を備えており、このスロット即ちチャネル434は、上側部分
436及び下側部分438に区分され、中には三重折り畳み機構404の支持ロ
ーラー440が配置されている。各三重折り畳み機構404のローラー440は
、パッケージを折り畳み作動している間は、下側スロット部分438に係合し、
三重折り畳み機構の運動方向を逆にする時には、スロット434の傾斜部分44
2を昇って、三重折り畳み機構404を移動経路Tpの上方に持ち上げる。次に
、三重折り畳み機構404は、上側スロット部分438を帰り、次に、上側部分
446と下側部分438とを接続するスロット434の概ね横向きのY字形状部
分444を通過し、三重に折られる別のパッケージ25を受け取るために、三重
折り畳み機構404が移動経路Tpへ下降するようになっている。
【0060】 図19において、各三重折り畳み機構404は、三重折り畳み機構404の作
動構成部品が取り付けられるスピンドル450と、スピンドル450を支持し駆
動するリンクアセンブリ452と、リンクアセンブリ452上に支持され且つリ
ンクアセンブリ452に対するスピンドル450の横方向の動きを許容しながら
スピンドル450を駆動回転するモータ454とを備えている。リンクアセンブ
リ452は、ブロック458及び460を通過して伸びる水平支持ピン456を
含んでおり、このブロックは、駆動チェーン412及び414へ固定されている
。支持ピン456の一端は、第一アーム462によって上記支持ローラー440
へ連結され、この第一アーム462は、上端が支持ローラー440のための支持
シャフト464へ回転可能に接続され、下端が支持ピン456へ回転可能に接続
されている。支持ピン456の別の端部は、第二アーム466によりモータ45
4を支えており、この第二アーム466は、上端がピン456へ回転可能に接続
され、下端がモータ454のための支持ロッド468へ回転可能に接続されてい
る。支持トラック406及び案内トラック410の構成により、アーム462及
び466の間の角度α(図18)は、三重折り畳み機構404がエンドレス駆動
部品408によりインライン三重折り畳み機アセンブリ400の周りを回転する
間、一定に保たれる。
【0061】 モータ454は、適切な可変速度モータであればよく、ACサーボ位置決めモ
ータであることが好ましい。モータ454は、スプライン切りされた回転出力シ
ャフト470を有し、このシャフトは、図20に見られるように、スピンドル4
50中にスプライン切りされた軸方向の孔472と噛み合うようになっている。
スプライン接続により、スピンドル450と出力シャフト470との間で相対的
な回転方向の動きを許さずに、スピンドル450と出力シャフト470との間で
相対的な軸方向の動きが許容される。従って、この構成により、モータ454及
び垂直平面Vに対するスピンドル450の上記の横方向の動きが許容される。
【0062】 更に図20において、スピンドル450は、軸方向内側案内ディスク474及
び軸方向外側支持ディスク476を含み、両ディスクは両ディスク474、47
6より直径が小さなボディ478により相互に隔てられている。案内ディスク4
74は、下記に詳述するように、案内トラック410にはまり案内されている。
支持ディスク476はスピンドル450の作動構成部品を支持している。図の実
施形態において、これらの作動構成部品は、L字型の折り畳み板480及び円柱
形折り畳みピン482を有している。折り畳み板480は、第一の相対的に幅の
広い脚484と、第二の相対的に幅の狭い脚486とを有し、両者は互いに直角
をなしている。幅広脚484は、折り畳まれるパッケージ250の第一縦フラッ
プ68のための支持表面を形成する。幅狭脚486は、パッケージ250の第一
縦フラップ68のエンド69ための停止装置を形成する。幅広脚484の幅W1 は、第一縦フラップ68の目標長さよりも若干短くなければならず、パッケージ
25の長さの約20から30%であるのが望ましい。パッケージ25の長さが9
.5インチの図示実施形態の場合、幅W1は、2から2.75インチとなるべき で、2.5インチが最も好ましい。幅狭脚486の幅W2は、パッケージ25の 厚みを越えてはならない。パッケージ25の厚みが約3/8インチの図示実施形
態の場合、幅W2は、3/8インチを越えてはならず、5/16インチであるの が好ましい。折り畳み板480及び折り畳みピン482のそれぞれの長さは、少
なくともパッケージ25の幅以上であるべきで、図示実施形態では少なくとも3
.5インチはなければならない。三重折り畳み機構404に対するパッケージ2
5の動きを容易にするために、折り畳みピン482及び折り畳み板480は、プ
ラズマコーティングのような引っかりのない材料でコーティングすることが好ま
しい。
【0063】 更に図20において、折り畳みピン482は、折り畳み板480の幅広脚48
4及び幅狭脚486からそれぞれD1とD2だけ離れていなければならない。折り
畳みピン482と幅広脚484との間の距離D1は、パッケージ25用の隙を与 えるだけ十分に広くなければならないが、スピンドル450に対してパッケージ
25の過大な半径方向の動きを許すほど長くてはいけない。パッケージ25の厚
みが約3/8インチの図示実施形態の場合、この距離は、約0.5インチでなけ
ればならない。折り畳みピン482と幅狭脚486との間の距離D2は、幅広脚 484の幅W1とほぼ等しくなければならない。
【0064】 案内トラック410の主たる目的は、スピンドル450がエンドレス駆動部品
408によりインライン三重折り畳み機アセンブリ400の周りを回転するにつ
れ、各三重折り畳み機構404のスピンドル450を垂直平面Vに向かって移動
させ且つ垂直平面Vから離れさせ、三重折り畳み機構404の折り畳みピン48
2と折り畳み板480とが移動経路Tpへ出入りして移動するようにすることで
ある。本機能は、エンドレス駆動部品408、モータ454、スピンドル450
と直列に配置された空気圧シリンダ、油圧シリンダ、又は電気的スクリューアク
チュエータのような動力で往復する部品により実行することができる。また、本
機能は、様々なカム機構により実行することができる。好適な実施形態において
本機能は、垂直平面Vに対して従って移動経路Tpに対してスピンドル450の
横方向の位置を制御するようなカムフォロアーとして動作するように、案内トラ
ック410を構成することにより可能になる。図21で、案内トラック410は
、少なくとも全体として垂直平面Vに対して平行に伸びる二つの横方向に間隔を
空けて設けられた全体として卵形の板490及び492から成る(図17)。全
体として卵形のスロット494は、板の対向するエッジ490及び492により
定められ、上部分496及び下部分498に分割されている。各三重折り畳み機
構404のスピンドル450の案内ディスク474は、案内ディスク474の対
向する軸端面が、スロット494の対向するエッジの少なくとも一つ好ましくは
両方のエッジと係合するように、スロット494中にはまっている。スロット4
94のプロフィールは、支持トラック406のスロット即ちチャネル434と基
本的に一致しており、各三重折り畳み機構404の支持ローラ440及び案内デ
ィスク474は、同じ経路をたどるようになっている。スロット494の上部分
496及び下部分498は、それぞれ垂直平面Vに対して水平方向に鋭角をなし
て伸びる傾斜セクション497及び499を有しており、スピンドル450がス
ロット494に沿って移動する時に、モータ454及び垂直平面Vに対するスピ
ンドル450の上記の横方向の動きがもたらされる。従って、スピンドル450
が、図21の実線の位置L1のようにセクション499の上流にある場合、案内 ディスク474とスロット494のエッジとの間の係合により、スピンドル45
0は、図22に見られるようにモータ454からは離れ、垂直平面Vとは隣接す
る位置に保持される。逆に、スピンドル450が、図21の場所L2に示された スロット部分498の傾斜セクション499を横切りL3に移動した後、スピン ドル450は、モータ454へ向かって、図23に示された垂直平面Vから遠ざ
かるように駆動され、折り畳みピン482及び折り畳み板480は、垂直平面V
から横方向に離れる。スピンドル450がインライン三重折り畳み機アセンブリ
400の周りを動き続けると、案内ディスク474は、上スロット部分496の
傾斜セクション497を通過してL3に案内され、スピンドル450が垂直平面 Vに隣接する位置へ復帰する。
【0065】 ポーチ26は、三重折り畳み308システムで以下のように形成される。 図16において、パッケージ25は、インフィード搬送機350から三重折り
畳みシステム308へ縦方向シーム(サイドフラップ56と58を重ねることに
より形成される)を上にした状態で送り込まれる。パッケージ25が三重折り畳
みシステム308へ入ると、接着剤塗布機356は、接着剤のストリップ又はパ
ッチ72をパッケージ25へ塗布する。このパッチ72は、折り畳み動作の間に
折り畳み板480と接触することがないように配置される。第一実施形態の押し
板の場合のように、折り畳み板480は、必要であれば接着剤のストリップ又は
パッチ72と一致するようにスロットを設けることができる。第一実施形態のよ
うに、ストリップ72は、テープ等で置き換えることもできる。
【0066】 次にパッケージ25は、インフィード搬送機350の端部からインライン三重
折り畳み機アセンブリ400へと搬送される。この時、三重折り畳み機構404
の一つは、エンドレス駆動部品408により、図16の位置へ駆動されて、この
位置で、折り畳み板480は、インフィード搬送機350のディスチャージエン
ドに隣接し、モータは、スピンドル450をスピンドルの軸Aの周りに回転させ
て、折り畳み板480の幅広脚484がインフィード搬送機350の支持表面と
実質的に同平面となる位置へスピンドルを駆動する。次に、パッケージ25は、
折り畳みピン482と折り畳み板480の間に搬送され、パッケージ25が折り
畳み板480の幅広脚484の上に支えられ、パッケージの端が折り畳み板48
0の幅狭脚486に接するようになる。
【0067】 次に、三重折り畳み機構404は、パッケージ25がインライン三重折り畳み
機アセンブリ400の長さ方向に横切る間に丸々360°程一回転することによ
って、パッケージ25をポーチ26の状態に折り畳む。特に図24において、図
16の最初にパッケージを受け取る位置から位置P1までの間にスピンドル45 0の回転運動と縦方向移動が同時に起こることにより、折り畳み板480は折り
畳みピン482の上で回転し、パッケージ25の第一縦フラップ68は中央部分
66周りに曲がり始める。この最初の折り畳みによりパッケージ25が捕らえら
れるので、パッケージ25は、エンドレス駆動部品408の動力により連続的に
移動するスピンドルに乗ってインライン三重折り畳み機アセンブリ400により
搬送されるようになっている。スピンドル450は回転し続け、最初の位置から
270°回転するまで図24のP2、P3、P4の位置を移動する。この時、パッ ケージ25の第一縦フラップ68は、折り畳みピン482の周りに完全に折り畳
まれ、パッケージ25の中央部部分66に隣接するように整列する。ほぼこの時
に、スピンドル450の案内ディスク474が案内トラック410のスロット4
94の下側部分498の傾斜セクション499に入り、折り畳み板480及び折
り畳みピン482は引き込み始める。しかし、この引き込みは、スピンドル45
0が図24の位置P5に達するまで完了せず、この時までにパッケージ25の第 一縦フラップ68及び中央部部分66は、折り畳みピン482とともに移動し、
折り畳み板480及び第二縦フラップ70の周りに回転し、それによりe形状の
ポーチ26が形成される。
【0068】 この時までにアウトフィード搬送機358はe形状のポーチ26を捕らえ、図
24の左側即ち下流へポーチ26を搬送し続ける。上側搬送機500及び下側搬
送機502により形成されたニップゾーン504を通過するポーチ26の動きに
より、ポーチ26はコンパクトに圧縮され、感圧性接着パッチ72がセットされ
る。次に、アウトフィード搬送機358は、仕上がったポーチ26をシステム3
00からカートン又は箱への詰め込みのような次の動作のために搬送する。
【0069】 図16において、特定の三重折り畳み機構404のスピンドル450は、折り
畳まれたポーチ26から横方向に引き抜かれた後、スピンドルは、エンドレス駆
動部品408により図16の上向きそして右側に伸びるリターンストロークを通
って搬送され、次に、下向きの左側に戻って搬送され、別のパッケージを受け入
れて折り畳むために三重折り畳み機構404を再位置決めする。このリターンス
トロークの間、スピンドル450の案内ディスク474と案内トラック410の
スロット494の上側部分496の傾斜部分497との間の係合により、スピン
ドル450は垂直平面Vへ向かって横方向に引き戻され、折り畳み板480と折
り畳みピン482は、移動経路Tp中へと移動し、折り畳まれる別のパッケージ
25を受け入れる。
【0070】 上記工程は、流れ作業で実行されており、パッケージの移動により折り畳み工
程の間に停止したり方向を逆転させる必要がないので、従来の三重折り畳み工程
よりもより高速に行うことができる。更に、工程では、従来の折り畳みブレード
を作動させる必要がないので、折り畳み工程の間にポーチに孔を開ける危険性が
殆どない。
【0071】 本発明の精神を逸脱することなく、多くの変更と修正を行うことができる。例
えば先に述べたように、本発明は、生理ナプキンに加えて他の吸収性物品に適用
することができる。更に上記実施形態でも述べたが、接着パッチ72をなくした
り、接着テープのストリップで置き換えたりすることができる。接着パッチ72
を塗布する塗布機156又は356は、システム100又は300の中の別の個
所に置くこともでき、接着剤をセットするために、別の加熱又は紫外線アクティ
ベータを二段折り畳み機アセンブリ108又は三重折り畳みシステム308の下
流に設けることもできる。また、システム100の二段折り畳み機アセンブリ1
08を逆にし、アウトフィード搬送機158をインフィード搬送機150の下に
配置し、第一プッシャアセンブリ152がパッケージ25を図のように上側では
なく下側へ押し込むようにすることもできる。更に、先に述べたように、図示の
包装及び折り畳みシステムを、種々の他のシステムにより置き換えることができ
、包装及び折り畳みを手作業で行うこともできる。他の変更の範囲は特許請求の
範囲から明らかになるであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第一の好適な実施形態に従って構成され、吸収性物品と包装材とから
形成されるアセンブリの平面図である。
【図2】 図1の線2−2についての部分分解断面図である。
【図3】 図1に示す吸収性物品と包装材のアセンブリの概略図であり、部分的に包装さ
れた状態のアセンブリを示す。
【図4】 図1に示す吸収性物品と包装材を組み合わせた平面図であり、パッケージを形
成するために完全に包装された状態のアセンブリを示す。
【図5】 図4のパッケージの側面図である。
【図6】 図4及び5のパッケージの部分切断斜視図である。
【図7】 図4−6のパッケージを折り畳んで形成されたポーチの概略図である。
【図8】 本発明の第二の好適な実施形態に従って構成され、吸収性物品と包装材とから
形成されるアセンブリの平面図である。
【図9】 図8の線9−9についての部分分解断面図である。
【図10】 図8に示す組合せ吸収性物品及び包装材のアセンブリの概略図であり、部分的
に包装された状態の組合せを示す。
【図11】 アセンブリを形成するために吸収性物品と包装材とを組み合わせ、アセンブリ
をパッケージに折り畳み、次に、パッケージをポーチに形成するための第一の包
装機/折り畳み機のシステムの概略部分図である。
【図12】 図11のシステムの二段折り畳みアセンブリを示す部分概略斜視図であり、ポ
ーチ状態に折り畳むために、二段折り畳みアセンブリによりパッケージを位置決
めする一連操作の第一段階を示す。
【図13】 図12に対応する図であり、二段折り畳みアセンブリが一連操作の第二段階に
ありシリンダが上昇位置へ移動していることを示し、このアップポジションでは
、二段折り畳みアセンブリの第一往復押し出し機がポーチの第一の縦フラップを
ポーチの中央部分の上に折り畳む。
【図14】 図12、13の二段折り畳みアセンブリの一部分の部分断面側面図であり、ポ
ーチに接着剤を塗布する様子を示す。
【図15】 図12、13に対応する図であり、二段折り畳みアセンブリが作動シーケンス
の第三段階にあるところを示し、この段階では、ポーチの第二の縦フラップを第
一の縦フラップの上に折り畳む。
【図16】 アセンブリを形成するために、吸収性物品と包装材とを組合せ、アセンブリを
パッケージに折り畳み、次にパッケージをポーチに形成するための第二の包装機
/折り畳み機のシステムの部分概略斜視図である。
【図17】 図16の包装機/折り畳み機のシステムの三重折り畳みシステムの平面図であ
り、折り畳まれるパッケージを三重折り畳みシステムへ向かって搬送する様子を
示す。
【図18】 図17の線18−18についての側断面図であり、図17の三重折り畳みシス
テムの三重折り畳み機構によって折り畳まれるパッケージを受け入れる様子を示
す。
【図19】 図16−18の三重折り畳みシステムの三重折り畳み機構と、三重折り畳みシ
ステムの他の部分との連携構成部品の斜視図である。
【図20】 図19の三重折り畳み機構のスプールと、スプール用のスプライン切りされた
支持シャフトとの連携部分の斜視図である。
【図21】 図16−18の三重折り畳みシステムの案内トラックの斜視図であり、三重折
り畳みシステムの内の一つのスプールの案内トラックの周囲の動きを示す。
【図22】 図17の線22−22についての断面端面図であり、三重折り畳みシステムの
三重折り畳み機構の一つがパッケージをポーチに折り畳むことができる位置にあ
る様子を示す。
【図23】 図17の線23−23についての断面端面図であり、三重折り畳みシステムの
三重折り畳み機構の一つのスプールが、三重折り畳みシステム中の他のパッケー
ジの移動を妨げることなく、三重折り畳みシステム中を移動できることができる
位置にある様子を示す。
【図24】 図17、18の三重折り畳みシステムの一部分の部分概略側面図であり、三重
折り畳みの作動を示すために、三重折り畳み機構の内の一つのスプールが様々な
位置にあることを示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GE,GH,GM,HR ,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,L V,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI, SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,U Z,VN,YU,ZW (72)発明者 トリーボルド ケニース アメリカ合衆国 ウィスコンシン州 54915 アップルトン ウェスト キャピ トル ドライヴ 4463 Fターム(参考) 4C003 CA01 FA01 GA08 HA04 【要約の続き】 装と折り畳みは、簡単な装置を使用し吸収性物品の搬送 方向を逆転しなくて済む流れ作業工程で実施される。折 り畳み操作は、包装済みパッケージ(25、225) を、インライン三重折り畳み機アセンブリを通して搬送 しパッケージを回転させてe形状のポーチ(26、22 6)に折り畳む三重折り畳み機構(308)により実行 される。

Claims (61)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a)パッケージを移動経路に沿って搬送する段階と、 b)前記パッケージが前記移動経路に沿って移動する間に、少なくとも前記移
    動経路にほぼ沿って三重折り畳み機構を移動させながら、前記パッケージと接触
    した状態で三重折り畳み機構を回転させることによって、 (1)前記パッケージの第一の縦フラップが前記パッケージの中央部分に
    隣接して整列するように、前記パッケージの前記中央部分の周りに前記パッケー
    ジの前記第一の縦フラップを折り畳み、且つ (2)前記パッケージの第二の縦フラップが前記パッケージの前記第一の
    縦フラップに隣接して整列するように、前記パッケージの前記第二の縦フラップ
    の周りに前記パッケージの前記第一の縦フラップと前記中央部分とを折り畳むた
    めに、 c)前記第二の縦フラップを前記第一の縦フラップへ取外し可能に固定してポ
    ーチを形成する段階と、 を含むことを特徴とするポーチを形成するためにパッケージを三重に折り畳むた
    めの方法。
  2. 【請求項2】 (a)前記中央部分の周りに前記第一の縦フラップを折り畳
    む段階は、前記中央部分を前記第一の縦フラップへ接続する横方向の折り線付近
    に前記三重折り畳み機構の折り畳みピンを位置決めしながら、前記第一の縦フラ
    ップを前記三重折り畳み機構の折り畳み板の上に支持する段階と、前記第一の縦
    フラップが前記折り畳みピン及び前記中央部分の周りに折り重なるために前記折
    り畳み板とともに移動するように、前記三重折り畳み機構を回転させる段階とを
    含み、(b)前記第一の縦フラップ及び前記第二の縦フラップの前記中央部分を
    前記第二の縦フラップの周りに折り畳む段階は、前記第一の縦フラップ及び前記
    中央部分が、前記折り畳み板及び第二の縦フラップの周りに折り重なるために前
    記折り畳みピンとともに移動するように、前記三重折り畳み機構を回転させる段
    階を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記三重折り畳み機構が少なくとも全体として前記移動経路
    に沿って移動する間に、前記三重折り畳み機構を前記移動経路に対して横方向に
    動かすことにより前記折り畳み板と前記折り畳みピンを前記ポーチから引き抜く
    段階を更に含むことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記三重折り畳み機構を横方向に動かす段階は、前記三重折
    り畳み機構を前記移動経路から鋭角をなして移動させるカムに前記三重折り畳み
    機構の表面を係合する段階を含むことを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記カムが前記三重折り畳み機構のための案内トラックのス
    ロットの傾斜表面を含むことを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記移動経路は、少なくとも全体として垂直な平面に沿って
    伸びるとともに、 a)前記垂直平面に対して少なくとも全体として平行に伸長し且つ前記垂直平
    面から横方向に間隔を空けて設けられた支持トラック上に前記三重折り畳み機構
    を支持する段階と、 b)前記垂直平面に対して少なくとも全体として平行に伸長し且つ前記垂直平
    面と前記支持トラックとの間に位置する案内トラックに沿って、前記三重折り畳
    み機構の少なくとも一部分を案内する段階とを更に含むことを特徴とする請求項
    1に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記三重折り畳み機構の前記一部分を、前記案内トラックの
    傾斜エッジの表面と係合させて前記垂直平面に対して横方向に移動するように駆
    動する段階を更に含むことを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記移動経路に沿って前記三重折り畳み機構を移動させる間
    に、前記パッケージと接触している前記三重折り畳み機構を回転する段階は、 a)前記垂直平面に対して平行に伸長し且つ前記支持トラックと前記案内トラ
    ックの間に配置されたエンドレス駆動部品を使って、前記垂直平面に対して少な
    くとも全体として平行に前記三重折り畳み機構が移動するように、前記三重折り
    畳み機構を駆動する段階と、 b)前記エンドレス駆動部品上に支えられ且つ前記垂直平面に対して横方向に
    伸びる出力軸を有する電気モータを使って、前記三重折り畳み機構を回転させる
    段階とを含むことを特徴とする請求項6に記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記取外し可能に固定する段階は、前記第一及び第二縦フラ
    ップを接着する段階を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記接着する段階は、前記第一及び第二縦フラップの内の
    少なくとも一つに接着剤を塗布する段階と、接着剤を塗布した後に前記第一及び
    第二縦フラップを互いに押しつける段階とを含むことを特徴とする請求項9に記
    載の方法。
  11. 【請求項11】 ポーチを形成するために、包装された吸収性物品を含むパ
    ッケージを折り畳む方法であって、 a)エンドレスチェインにより、垂直平面内に伸びる移動経路に沿って駆動さ
    れるとともに、スロットを有するトラック上に支持され、且つスロットを持つ案
    内トラックにより案内され、前記垂直平面に対して横方向に伸びる回転軸を有す
    る回転可能なスピンドルと、前記スピンドルを駆動する電気モータと、前記スピ
    ンドルの軸端面の上に取り付けられ軸端面から軸方向に伸びる少なくとも全体と
    してL字型の折り畳み板と、前記軸端面の上に取り付けられ軸端面から軸方向に
    伸びる折り畳みピンと、を備えた三重折り畳み機構を、少なくとも前記移動経路
    にほぼ沿って移動させることと、前記三重折り畳み機構を回転させることを同時
    に行う段階と、 b)前記パッケージの第一の縦フラップが、前記折り畳み板と前記折り畳みピ
    ンとの間に配置されて前記折り畳み板の上に支持されるとともに、前記折り畳み
    ピンが、前記中央部分を前記第一の縦フラップへ接続する横方向の折り線の付近
    に配置される位置に、前記パッケージを位置決めする段階と、 c)前記三重折り畳み機構を前記垂直平面と平行に移動させながら、前記第一
    の縦フラップが前記折り畳み板とともに移動して前記折り畳みピン及び前記中央
    部分の周りに折り重なるように、前記三重折り畳み機構を回転させ続ける段階と
    、 d)前記垂直平面に対して少なくとも全体として平行に前記三重折り畳み機構
    を駆動しながら、前記第一の縦フラップ及び中央部分が前記折り畳みピンととも
    に移動して、前記ポーチを形成するために前記折り畳み板及び前記第二の縦フラ
    ップの周りに折り重なるように、前記三重折り畳み機構を回転させ続ける段階と
    、 e)上記c)、d)、e)の段階の間に、前記折り畳み板及び前記折り畳みピ
    ンが前記ポーチから引き抜かれ、前記三重折り畳み機構が360°回転させられ
    るように、前記三重折り畳み機構を前記垂直平面に対して鋭角をなして動かすよ
    うに駆動する段階と、 f)前記第一の縦フラップと前記第二の縦フラップとを接着する段階とを含む
    ことを特徴とする方法。
  12. 【請求項12】 a)第一及び第二の互いに対向する主面を有する吸収性物
    品を準備する段階と、 b)吸収性物品を受け入れる表面を有する包装材を準備する段階と、 c)縦中心線と、横中心線と、前記縦中心線の両側に配置された一対の対向す
    る横端縁及び前記横中心線の両側に配置された一対の対向する縦端部から形成さ
    れた周辺部とを有するアセンブリを形成するために、前記包装材の前記吸収性物
    品を受け入れる表面に、前記吸収性物品の前記第一の面の少なくとも一部分を取
    外し可能に固定する段階と、 d)前記吸収性物品を包むために、前記吸収性物品の第二の面上に前記横端縁
    を縦方向に折り畳む段階と、 e)パッケージを形成するために、前記横端縁を互いに取外し可能に固定する
    段階と、 f)移動経路に沿って前記パッケージを搬送する段階と、 g)(1)前記パッケージの第一の縦フラップが前記パッケージの中央部分に
    隣接するように、前記第一の縦フラップを前記中央部分の上に折り畳むようにし
    、且つ (2)前記パッケージの第二の縦フラップが前記パッケージの第一の縦フ
    ラップに隣接するように、前記第一の縦フラップ及び前記中央部分を、前記第二
    の縦フラップの上に折り畳むようにするために、 前記パッケージが前記移動経路に沿って移動する間に、少なくとも全体として前
    記移動経路に沿って前記三重折り畳み機構を移動させながら、前記パッケージと
    接触する三重折り畳み機構を回転させる段階と、 h)前記第二の縦フラップを、前記第一の縦フラップに取外し可能に固定する
    段階とを含むことを特徴とする方法。
  13. 【請求項13】 パッケージを流れ作業で折り畳むことによりポーチを形成
    するためのシステムであって、 a)上記システム中にパッケージを移動させるための移動経路を定めるパッケ
    ージ支持構造体と、 b)前記パッケージが前記移動経路に沿って移動する間に、前記パッケージを
    係止し三重に折り畳むようにするとともに、前記移動経路に対し回転でき且つ移
    動できる三重折り畳み機構とを備えていることを特徴とするシステム。
  14. 【請求項14】 前記パッケージ支持構造体が静止案内表面を備えているこ
    とを特徴とする請求項13に記載のシステム。
  15. 【請求項15】 前記三重折り畳み機構は、前記パッケージの互いに対向す
    る主たる面を係止するようになっているとともに、間隔を空けて設けられた第一
    及び第二の折り畳み部品を有していることを特徴とする請求項13に記載のシス
    テム。
  16. 【請求項16】 前記間隔を空けて設けられた第一及び第二の折り畳み部品
    は、それぞれ、L字型の折り畳み板と円柱形の折り畳みピンを備えていることを
    特徴とする請求項15に記載のシステム。
  17. 【請求項17】 前記三重折り畳み機構は、前記間隔を空けて設けられた第
    一及び第二の折り畳み部品が取り付けられる回転可能な支持構造体を更に備えて
    いることを特徴とする請求項15に記載のシステム。
  18. 【請求項18】 前記回転可能な支持構造体は、前記間隔を空けて設けられ
    た第一及び第二の折り畳み部品が取り付けられる軸端面を有するスピンドルを備
    えていることを特徴とする請求項17に記載のシステム。
  19. 【請求項19】 前記三重折り畳み機構は、前記回転可能な支持構造体を回
    転させるように駆動するモータを更に備えていることを特徴とする請求項17に
    記載のシステム。
  20. 【請求項20】 前記移動経路は、少なくとも全体として垂直な平面内に伸
    長し、前記垂直な平面に対して少なくとも全体的に平行に移動するように前記回
    転可能な支持構造体を駆動するエンドレス駆動部品を更に備え、前記三重折り畳
    み機構は、前記回転可能な支持構造体が前記エンドレス駆動部品へ連結し且つ前
    記回転可能な支持構造体を前記垂直な平面に対して横方向に移動できるようにす
    るリンクを備えていることを特徴とする請求項17に記載のシステム。
  21. 【請求項21】 前記リンクと前記回転可能な支持構造体を移動できるよう
    に支持する支持トラックを更に備えていることを特徴とする請求項20に記載の
    システム。
  22. 【請求項22】 前記回転可能な支持構造体が前記移動経路に沿って移動す
    る間に、前記回転可能な支持構造体を案内する案内構造体を更に備え、前記案内
    構造体の一部は、前記移動経路に沿った指定位置において前記移動経路に対して
    横方向に前記回転可能な支持構造体を移動させるカムとして働くことを特徴とす
    る請求項17に記載のシステム。
  23. 【請求項23】 前記案内構造体は、前記回転可能な支持構造体を案内する
    スロットを有する案内トラックを備え、前記案内構造体の前記一部は、前記スロ
    ットの傾斜したエッジ表面を備えていることを特徴とする請求項22に記載のシ
    ステム。
  24. 【請求項24】 個別包装されパッケージされた吸収性物品を流れ作業で折
    り畳むことによりポーチを形成するためのシステムにおいて、 a)前記システム中に前記個別包装されパッケージされた吸収性物品を移動さ
    せるための移動経路を定める静止案内表面と、 b)前記静止案内表面の上方に配置されるとともに、前記移動経路を通って伸
    びる垂直平面に対して平行に伸長し、且つ 前記垂直平面から横方向に間隔を空
    けて設けられたエンドレスチェインと、 c)前記エンドレスチェイン及び前記垂直平面に対して平行に伸びるとともに
    、前記エンドレスチェインと前記垂直平面との間に位置し、且つ 上側部分及び
    下側部分を有し全体として卵形のスロットが内部に形成された案内トラックと、 d)前記エンドレスチェインが前記案内トラックと支持トラックとの間に位置
    するように、前記エンドレスチェインに対し平行に伸長するとともに、上側部分
    及び下側部分を有し全体として卵形のスロットが内部に形成された支持トラック
    と、 e)前記エンドレスチェインに沿って間隔を空けて設けられ前記支持トラック
    により支持され前記案内トラックにより案内される複数の三重折り畳み機構を備
    え、前記三重折り畳み機構のそれぞれは、 (1)前記支持トラックの前記スロット中に回転可能に支持されたローラー
    と、 (2)前記ローラーへ回転可能に取り付けられ、前記ローラーから前記垂直
    平面に対して横方向に前記垂直平面へ向かって、前記エンドレスチェインを通過
    し、更に前記案内トラックへ向かって伸長し、前記エンドレスチェインへ取り付
    けられるリンクと、 (3)前記リンク上に取り付けられ、前記垂直平面に対して横方向に伸びる
    回転可能な出力軸を有するモータと、 (4)前記垂直平面に対して横方向に伸びる回転軸を有するとともに、前記
    案内トラックの前記スロット中にはまる軸方向案内面を有し、且つ 前記案内面
    から軸方向に間隔を空けて設けられた軸方向支持面を有するスピンドルと、 (5)前記スピンドルを前記モータの前記出力軸へ取り付け、両者間で相対
    的な軸方向運動は許すが相対的な回転運動は許さないようにするスプライン切り
    された連結装置と、 (6) 前記スピンドルの前記案内面に取り付けられ、前記垂直平面へ向か って横方向に伸びるL字型の折り畳み板と、 (7)前記スピンドルの前記案内面に取り付けられ前記折り畳み板から間隔
    を空けて設けられ前記垂直平面へ向かって横方向に伸びる円柱形の折り畳みピン
    とを備えたことを特徴とするシステム。
  25. 【請求項25】 a)アセンブリを形成するために、包装材材料の連続シー
    トに対し吸収性物品を取外し可能に固定するアセンブリフォーマーと、 b)前記アセンブリフォーマーの下流に配置され、前記吸収性物品の上に前記
    連続シートを縦方向に折り畳む縦方向折り畳み機と、 c)前記縦方向折り畳み機と第一搬送機との間に配置され、パッケージを形成
    するために、前記連続シートを前記吸収性物品の間で切断する切断機と、 d)ポーチを形成するために前記パッケージを三重に折り畳むためのシステム
    とを備え、前記パッケージを三重に折り畳むためのシステムは、 (1)前記システム中で前記パッケージが移動する移動経路を定める吸収性
    物品支持構造体と、 (2)回転することができるとともに、前記移動経路に沿って移動でき、且
    つ 前記パッケージが前記移動経路に沿って移動する間に、前記パッケージを係
    止し三重に折り畳むようになっている三重折り畳み機構とを備えている備えてい
    ることを特徴とするシステム。
  26. 【請求項26】 a)第一及び第二の互いに対向する主たる面を有する吸収
    性物品、及び b)縦中心線と、横中心線と、パッケージを形成するために前記吸収性物品の
    前記第二の面の上に縦方向に折り畳まれてシールされ前記縦中心線の両側に配置
    されている一対の対向する横端縁と、前記横中心線の両側に配置された一対の対
    向する縦端部とから形成された周辺部とを有するアセンブリを形成するために、
    前記吸収性物品の前記第一の面の少なくとも一部を取外し可能に固定する吸収性
    物品受入表面を有する包装材を備えたことを特徴とする個別に包装された吸収性
    物品。
  27. 【請求項27】 前記パッケージは、一対の対向する縦端部を有し、前記包
    装材を包装材自身へ接着することにより各エンドがシールされることを特徴とす
    る請求項26に記載の包装された吸収性物品。
  28. 【請求項28】 ポーチを形成するために前記パッケージが折り畳まれるこ
    とを特徴とする請求項26に記載の包装された吸収性物品。
  29. 【請求項29】 前記ポーチが、中央部分と第一及び第二の縦フラップを有
    し、前記第一の縦フラップが前記中央部分に隣接して整列し、前記第二の縦フラ
    ップが前記第一の縦フラップに隣接して整列することを特徴とする請求項28に
    記載の包装された吸収性物品。
  30. 【請求項30】 前記第二の縦フラップが、前記第一の縦フラップに対し取
    外し可能に固定されていることを特徴とする請求項29に記載の包装された吸収
    性物品。
  31. 【請求項31】 前記横端縁の内の一方から前記縦中心線へ向かって伸びる
    第一の横フラップと、前記横端縁の他方から前記縦中心線へ向かって伸びる第二
    の横フラップとを更に備え、前記横端縁が前記吸収性物品の前記第二の面の上に
    縦方向に折り畳まれる時に、前記第一の横フラップが前記第二の横フラップと折
    り重なることを特徴とする請求項26に記載の包装された吸収性物品。
  32. 【請求項32】 前記第一の横フラップが、前記吸収性物品受入表面の反対
    側の前記包装材の表面に配置された接着剤により、前記第二の横フラップへ取外
    し可能に固定されることを特徴とする請求項31に記載の包装された吸収性物品
  33. 【請求項33】 前記吸収性物品が、全体として長方形の第一及び第二の主
    たる表面を有するウィングなし吸収性物品であることを特徴とする請求項26に
    記載の包装された吸収性物品。
  34. 【請求項34】 前記吸収性物品が生理ナプキンであることを特徴とする請
    求項33に記載の包装された吸収性物品。
  35. 【請求項35】 前記吸収性物品が、対向する横端縁を有するメイン吸収性
    本体と、前記本体の前記対向する横端縁から横方向外向きに伸びる一対のウィン
    グを有し、前記ウィングは、前記横端縁が前記吸収性物品の前記第二の面へ隣接
    して整列するように、縦方向に折り畳まれることを特徴とする請求項26に記載
    の包装された吸収性物品。
  36. 【請求項36】 前記包装材の前記吸収性物品受入表面へ固定される前記吸
    収性物品の部分が、前記メイン吸収性本体の少なくとも一部と、前記ウィングそ
    れぞれの少なくとも一部とを含むことを特徴とする請求項35に記載の包装され
    た吸収性物品。
  37. 【請求項37】 前記吸収性物品が生理ナプキンであることを特徴とする請
    求項35に記載の包装された吸収性物品。
  38. 【請求項38】 a)第一及び第二の互いに対向する主たる面を有し、対向
    する横端縁を有するメイン吸収性本体を含み、前記対向する横端縁から横方向外
    向きに伸びる一対のウィングを含む吸収性物品と、 b)前記メイン吸収性本体の少なくとも一部と前記ウィングそれぞれの少なく
    とも一部とを含み、前記吸収性物品の前記第一の面の少なくとも一部分が、アセ
    ンブリを形成するために、取外し可能に固定される吸収性物品受入表面を有する
    包装材とを備えていることを特徴とするアセンブリ。
  39. 【請求項39】 前記アセンブリは、縦中心線と、横中心線と、前記縦中心
    線の両側に配置された一対の対向する横端縁と、前記横中心線の両側に配置され
    た一対の対向する縦端部とから形成された周辺部、前記横端縁の内の一方から前
    記縦中心線へ向かって伸びる第一の横フラップ、及び 前記横端縁の内の他方か
    ら前記縦中心線へ向かって伸びる第二の横フラップを有し、前記第一及び第二の
    横フラップは、前記吸収性物品の前記第二の面の上へ縦方向に折り畳まれるとと
    もに、前記吸収性物品を包み且つパッケージを形成するために、前記第一の横フ
    ラップが、前記第二の横フラップの上に折り重なり且つ取外し可能に前記第二の
    横フラップへ固定されたことを特徴とする請求項38に記載のアセンブリ。
  40. 【請求項40】 前記パッケージは、ポーチを形成するために折り畳まれた
    ことを特徴とする請求項39に記載のアセンブリ。
  41. 【請求項41】 前記ポーチは、中央部分と第一及び第二の縦フラップとを
    含み、前記第一の縦フラップは、前記中央部分に隣接して整列するとともに、前
    記第二の縦フラップは、前記第一の縦フラップに隣接して整列することを特徴と
    する請求項40に記載のアセンブリ。
  42. 【請求項42】 前記吸収性物品が生理ナプキンであることを特徴とする請
    求項38に記載のアセンブリ。
  43. 【請求項43】 a)互いに対向する第一及び第二の主面を有する生理ナプ
    キンと、 b)縦中心線と、横中心線と、前記縦中心線の両側に配置された一対の対向す
    る横端縁と、前記横中心線の両側に配置された一対の対向する縦端部とから形成
    された周辺部、前記横端縁の内の一方から前記縦中心線へ向かって伸びる第一の
    横フラップ、及び 前記横端縁の内の他方から前記縦中心線へ向かって伸びる第
    二の横フラップを有する包装材とを備え、前記第一及び第二の横フラップは、前
    記吸収性物品を包みパッケージを形成するために前記第一の横フラップが前記第
    二の横フラップの上に折り重なるように前記ナプキンの前記第二の面の上に縦方
    向に折り畳まれ、前記第一の横フラップは、前記第二の横フラップへ取外し可能
    に固定されるとともに、前記パッケージは、中央部分と第一及び第二の縦方向の
    とフラップを含み、ポーチを形成するために、前記第一の縦フラップは前記中央
    部分に隣接して整列し、且つ 前記第二の縦フラップは、前記第一の縦フラップ
    に隣接して整列するとともに、取外し可能に前記第一の縦フラップへ固定されて
    いるアセンブリを形成するために、接着剤により前記ナプキンの前記第一の面の
    少なくとも一部分を取外し可能に固定するナプキン受入表面を有することを特徴
    とする個別に包装された生理ナプキン。
  44. 【請求項44】 前記生理ナプキンが、全体として長方形の第一及び第二の
    主たる表面を有するウィングなしナプキンであることを特徴とする請求項43に
    記載の生理ナプキン。
  45. 【請求項45】 前記生理ナプキンが、対向する横端縁を有するメイン吸収
    性本体と、前記本体の前記対向する横端縁から横方向外向きに伸びる一対のウィ
    ングとを含むことを特徴とする請求項43に記載の生理ナプキン。
  46. 【請求項46】 a)互いに対向する第一及び第二の主たる面を有する吸収
    性物品を準備する段階と、 b)吸収性物品を受け入れる表面を有する包装材を準備する段階と、 c)縦中心線と、横中心線と、前記縦中心線の両側に配置された一対の対向す
    る横端縁と、前記横中心線の両側に配置された一対の対向する縦端部とから形成
    された周辺部とを有するアセンブリを形成するために、前記包装材の吸収性物品
    を受け入れる表面に対し、前記吸収性物品の前記第一の面の少なくとも一部を取
    外し可能に固定する段階と、 d)吸収性物品を包むために、前記吸収性物品の前記第二の面の上に縦方向に
    前記横端縁を折り畳む段階と、 e)パッケージを形成するために、前記横端縁を互いに取外し可能に固定する
    段階とを含むことを特徴とする方法。
  47. 【請求項47】 ポーチを形成するために、前記パッケージを横に折り畳む
    段階を更に含むことを特徴とする請求項46に記載の方法。
  48. 【請求項48】 前記パッケージを横に折り畳む段階は、 a)第一の縦フラップが中央部分に隣接して整列するように、前記パッケージ
    の前記第一の縦フラップを前記パッケージの前記中央部分上に折り畳む段階と、 b)第二の縦フラップが前記第一の縦フラップに隣接して整列するように、前
    記パッケージの前記第二の縦フラップを前記第一の縦フラップ上に折り畳む段階
    と、 c)前記第二の縦フラップを前記第一の縦フラップへ取外し可能に固定する段
    階とを含むことを特徴とする請求項47に記載の方法。
  49. 【請求項49】 a)前記第一の縦フラップを前記中央部分上に折り畳む前
    記段階が、前記中央部分を前記第一の縦フラップへ接続する横方向の折り線の付
    近の個所で、第一の往復プッシャを前記パッケージ中へ駆動する段階を含み、 b)前記第二の縦フラップを前記第一の縦フラップ上に折り畳む前記段階が、
    前記中央部分を前記第二の縦フラップへ接続する横方向の折り線の付近の個所で
    、第二の往復プッシャを前記パッケージ中へ駆動する段階を含むことを特徴とす
    る請求項48に記載の方法。
  50. 【請求項50】 前記取外し可能に固定する段階は、前記第一及び第二の縦
    フラップを互いに接着する段階を含むことを特徴とする請求項49に記載の方法
  51. 【請求項51】 前記接着する段階は、前記第一及び第二の縦フラップの内
    の少なくとも一方に接着剤を塗布する段階と、前記接着剤を塗布した後に、前記
    第一及び第二の縦フラップを一緒にプレスする段階を含むことを特徴とする請求
    項50に記載の方法。
  52. 【請求項52】 前記パッケージを横に折り畳む前記段階は、 a)縦方向に移動する搬送機から、前記アセンブリを降ろす段階と、 b)前記パッケージを垂直方向に移動させながら前記中央部分の上に前記第一
    の縦フラップを折り畳むために、前記中央部分を前記第一の縦フラップへ接続す
    る横方向の折り線の付近の個所で、第一プッシャを前記パッケージ中へ垂直に駆
    動する段階と、 c)前記ポーチを少なくとも全体として水平方向に第二の搬送機の上へ移動さ
    せながら前記第一の縦フラップの上に前記第二の縦フラップを折り畳むために、
    前記中央部分を前記第二の縦フラップへ接続する横方向の折り線の付近の個所で
    、第二往復プッシャを前記パッケージ中へ水平に駆動する段階とを含むことを特
    徴とする請求項48に記載の方法。
  53. 【請求項53】 前記第二搬送機は、垂直方向に間隔を空けて設けられた一
    対の搬送機ベルトを含み、前記方法は、前記第二の縦フラップが前記ベルトによ
    り押されて前記第一の縦フラップとしっかりと係止状態となるように、前記ポー
    チを前記第一及び第二のベルトの間で搬送する段階を更に含むことを特徴とする
    請求項52に記載の方法。
  54. 【請求項54】 請求項48に記載の方法で製造される折り畳まれたパッケ
    ージ。
  55. 【請求項55】 請求項46に記載の方法で製造されるパッケージ。
  56. 【請求項56】 a)互いに対向する第一及び第二の面を有し、対向する横
    端縁を有するメイン吸収性本体を含み、前記対向する横端縁から横方向外向に伸
    びる一対のウィングを含む吸収性物品を準備する段階と、 b)吸収性物品受入表面を有する包装材を準備する段階と、 c)前記メイン吸収性本体の少なくとも一部と前記ウィングそれぞれの少なく
    とも一部とを含み、前記吸収性物品の前記第一の面の少なくとも一部分を、アセ
    ンブリを形成するために前記包装材の吸収性物品受入表面へ取外し可能に固定す
    る段階とを含むことを特徴とする方法。
  57. 【請求項57】 前記アセンブリが、縦中心線と、横中心線と、前記縦中心
    線の両側に配置された一対の対向する横端縁と、前記横中心線の両側に配置され
    た一対の対向する縦端部とから形成された周辺部、前記横端縁の内の一方から前
    記縦中心線へ向かって伸びる第一の横フラップ、及び 前記横端縁の内の他方か
    ら前記縦中心線へ向かって伸びる第二の横フラップを有し、a)前記吸収性物品
    を包むために、前記第一の横フラップが、前記第二の横フラップの上に重なるよ
    うに、前記第一と前記第二の横フラップを、前記吸収性物品の前記第二の面の上
    に折り畳む段階と、b)パッケージを形成するために、前記第一と前記第二の横
    フラップを互いに取外し可能に固定する段階とを含むことを特徴とする請求項5
    6に記載の方法。
  58. 【請求項58】 a)第一の縦フラップが中央部分に隣接して整列するよう
    に、前記パッケージの前記第一の縦フラップを前記パッケージの前記中央部分の
    上に折り畳む段階と、 b)第二の縦フラップが前記第一の縦フラップに隣接して整列するように、前
    記パッケージの前記第二の縦フラップを前記パッケージの前記第一の縦フラップ
    の上に折り畳む段階と、 c)前記第二の縦フラップを前記第一の縦フラップへ取外し可能に固定する段
    階とを更に含むことを特徴とする請求項57に記載の方法。
  59. 【請求項59】 a)包装材と前記包装材へ固定された吸収性物品とを備え
    たパッケージを搬送するための第一搬送機と、 b)前記第一搬送機から前記パッケージを受け取り前記アセンブリを部分的に
    折り畳むための垂直方向に往復する第一プッシャと、 c)ポーチを形成するために、前記第一搬送機と前記第一プッシャに対して垂
    直方向に間隔を設けて配置され、前記第一搬送機から前記パッケージを受け取り
    更に前記パッケージを折り畳むための水平方向に往復する第二プッシャと、 d)前記第二プッシャの付近に配置され、前記第二プッシャから前記ポーチを
    受け取るようになっている第二搬送機とを備えることを特徴とする個別に包装さ
    れた吸収性物品を形成するためのシステム。
  60. 【請求項60】 a)アセンブリを形成するために、包装材材料の連続シー
    トへ吸収性物品を取外し可能に固定するアセンブリフォーマーと、 b)前記アセンブリフォーマーの下流に配置され、包装材材料の連続シートを
    前記吸収性物品の上へ縦方向に折り畳む縦方向折り畳み機と、 c)前記縦方向折り畳み機と前記第一搬送機との間に配置され、前記パッケー
    ジを形成するために、前記吸収性物品の間で前記連続シートを切断する切断機と
    を更に備えていることを特徴とする請求項59に記載のシステム。
  61. 【請求項61】 前記パッケージへの接着剤の塗布が前記第一及び第二プッ
    シャにより妨げられずにできるように、前記第一及び第二プッシャにスロットが
    設けられていることを特徴とする請求項59に記載のシステム。
JP2000520082A 1997-11-12 1998-10-30 個別包装された吸収性物品と同物品を製造するための装置及び方法 Pending JP2001522643A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US96844697A 1997-11-12 1997-11-12
US08/968,446 1997-11-12
US08/995,490 1997-12-22
US08/995,490 US6015934A (en) 1997-11-12 1997-12-22 Individually wrapped absorbent article and method and apparatus for its production
PCT/US1998/023350 WO1999023984A1 (en) 1997-11-12 1998-10-30 Individually wrapped absorbent article and method and apparatus for its production

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001522643A true JP2001522643A (ja) 2001-11-20

Family

ID=27130511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000520082A Pending JP2001522643A (ja) 1997-11-12 1998-10-30 個別包装された吸収性物品と同物品を製造するための装置及び方法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1030632A1 (ja)
JP (1) JP2001522643A (ja)
CN (1) CN1145464C (ja)
AU (1) AU750428B2 (ja)
BR (1) BR9815624A (ja)
TW (1) TW407050B (ja)
WO (1) WO1999023984A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006340974A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Daio Paper Corp 個装吸収性物品

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3462124B2 (ja) * 1999-06-29 2003-11-05 東亜機工株式会社 サニタリー用品包装装置
JP4178039B2 (ja) * 2001-05-22 2008-11-12 ユニ・チャーム株式会社 陰唇間パッド個別包装体
DE10127278A1 (de) * 2001-06-05 2002-12-12 Winkler & Duennebier Ag Hygieneprodukt sowie Verfahren und Vorrichtung zu seiner Herstellung
US20040073185A1 (en) * 2002-10-09 2004-04-15 Yuzo Ichiura Absorbent article
US20080312629A1 (en) * 2004-09-27 2008-12-18 Daio Paper Corporation Individually Packaged Absorptive Article and Method of Manufacturing the Same
JP4492962B2 (ja) * 2005-06-10 2010-06-30 大王製紙株式会社 個装吸収性物品
US8361045B2 (en) * 2006-03-10 2013-01-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Apparatus and method for manufacturing several distinct disposable absorbent articles on a single machine
AT505819B1 (de) 2007-09-26 2009-07-15 Elag Ast Gmbh Verfahren und vorrichtung zum herstellen von mit servietten bestückten taschen
US7976525B2 (en) 2008-02-13 2011-07-12 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Compound absorbent article with improved body contact
IT1403062B1 (it) 2010-06-15 2013-10-04 Gdm Spa Metodo di piegatura di assorbenti igienici.
CN102887248A (zh) * 2011-07-19 2013-01-23 安庆市恒昌机械制造有限责任公司 折叠装置
WO2016000124A1 (en) * 2014-06-30 2016-01-07 The Procter & Gamble Company Method for folding absorbent articles
US12036105B2 (en) 2019-01-23 2024-07-16 The Procter & Gamble Company Packaged feminine hygiene pad product adapted for discreet carry and access, and manufacturing process
CN113545918B (zh) * 2021-07-30 2022-06-24 福建惠安县和成日用品有限公司 一种高效率卫生巾产品的护翼折叠装置及其工作方法
CN115569004B (zh) * 2022-09-29 2023-06-13 晋江市荣鑫妇幼用品有限公司 一种去异味卫生巾加工工艺及其生产设备

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3635462A (en) 1970-08-21 1972-01-18 Curt G Joa Pad-folding machine
US3973567A (en) 1975-05-19 1976-08-10 Personal Products Company Wrapped sanitary napkins
US4701156A (en) 1982-09-29 1987-10-20 Paper-Pak Products, Inc. Method and apparatus for fabricating three-fold pads
US4556146A (en) 1984-02-08 1985-12-03 The Procter & Gamble Company Individually packaged disposable absorbent article
FR2564812A1 (fr) * 1984-05-23 1985-11-29 Gofetto Flavio Machine a plier
DK0532649T3 (da) * 1990-06-05 1994-11-28 Procter & Gamble Udløselig emballage foldet i C-form
JP2665033B2 (ja) * 1990-08-20 1997-10-22 三菱重工業株式会社 巻三つ折、外三つ折兼用折機
DE4028889A1 (de) 1990-09-12 1992-03-19 Winkler Duennebier Kg Masch Verfahren und vorrichtung zum falten von hygieneprodukten
BR9306925A (pt) 1992-08-21 1999-01-12 Procter & Gamble Artigo absorvente acondicionado individualmente
JP3472648B2 (ja) * 1995-06-30 2003-12-02 ユニ・チャーム株式会社 生理用ナプキン包装体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006340974A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Daio Paper Corp 個装吸収性物品

Also Published As

Publication number Publication date
EP1030632A1 (en) 2000-08-30
BR9815624A (pt) 2001-10-16
AU750428B2 (en) 2002-07-18
CN1368870A (zh) 2002-09-11
CN1145464C (zh) 2004-04-14
TW407050B (en) 2000-10-01
WO1999023984A1 (en) 1999-05-20
AU1300899A (en) 1999-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100603481B1 (ko) 개별 포장 흡수용품의 제조 방법 및 장치
JP2001522643A (ja) 個別包装された吸収性物品と同物品を製造するための装置及び方法
EP1959893B1 (en) Apparatus and method for making pre-fastened absorbent undergarments
EP0749742B1 (en) Sanitary absorbent article with an adhesive positioning system covered by release strips linked to one another
US11071655B2 (en) Apparatus and method for high speed cross folding
EP3250491B1 (en) Product turner and placer
WO2008141756A1 (en) Articles comprising a flipped leg hoop and process for the manufacturing of such articles
CN1929803A (zh) 用于制作单个包装的一次性吸收制品的方法和设备
CN107074476A (zh) 用于折叠吸收制品的方法
US9289329B1 (en) Method for producing pant type diapers
RU2204975C2 (ru) Отдельно завернутое поглощающее изделие и способ и устройство для его производства
US20130126071A1 (en) Apparatus and method for applying short machine direction adhesive patches to a carrier layer
US20020183709A1 (en) Hygiene product and process and apparatus for producing the same
RU2756266C2 (ru) Абсорбирующие изделия для женской гигиены с прикрепляемыми боковыми створками и устройство для их производства
JPH07121725B2 (ja) ナプキン自動連続製造装置
US20210275366A1 (en) Feminine absorbent articles with bonded side flaps and an apparatus for producing the same
HK40021853B (en) Feminine absorbent articles with bonded side flaps and an apparatus for producing the same
HK40021853A (en) Feminine absorbent articles with bonded side flaps and an apparatus for producing the same
JPH0732793B2 (ja) サニタリー用品の包装方法およびその方法で製造されたサニタリー製品
EP2162104A1 (en) Articles comprising a flipped leg hoop and process for the manufacturing of such articles