JP2001521136A - 熱ポンプ/エンジン・システム及びその利用方法 - Google Patents
熱ポンプ/エンジン・システム及びその利用方法Info
- Publication number
- JP2001521136A JP2001521136A JP2000518235A JP2000518235A JP2001521136A JP 2001521136 A JP2001521136 A JP 2001521136A JP 2000518235 A JP2000518235 A JP 2000518235A JP 2000518235 A JP2000518235 A JP 2000518235A JP 2001521136 A JP2001521136 A JP 2001521136A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- brine
- heat exchanger
- water
- air
- flash evaporator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F3/00—Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
- F24F3/12—Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
- F24F3/14—Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
- F24F3/1411—Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant
- F24F3/1417—Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant with liquid hygroscopic desiccants
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F3/00—Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
- F24F3/12—Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
- F24F3/14—Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
- F24F3/1411—Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F5/00—Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater
- F24F5/0007—Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater cooling apparatus specially adapted for use in air-conditioning
- F24F5/0014—Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater cooling apparatus specially adapted for use in air-conditioning using absorption or desorption
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F3/00—Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
- F24F3/12—Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
- F24F3/14—Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
- F24F2003/144—Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by dehumidification only
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Other Air-Conditioning Systems (AREA)
- Devices For Blowing Cold Air, Devices For Blowing Warm Air, And Means For Preventing Water Condensation In Air Conditioning Units (AREA)
- Central Heating Systems (AREA)
- Heat Treatment Of Water, Waste Water Or Sewage (AREA)
- Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
- Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)
Abstract
Description
空間を空調する熱ポンプ/エンジン・システム及び方法に関する。
(LH)を除去することにおいては余り効果的ではない。熱を除去するためには
、空調装置の蒸発器が、通常は約26℃である周囲空気と比較して、冷たくなけ
ればならない。更に、蒸気を除去するためには、蒸発器は、約15℃である露点
温度と比較して、冷たくなければならない。
は、快適な環境を維持するのに推奨されている最大湿度であるところの60%を
超える、ということが、示され得る。このため、湿潤な気候においては、空調シ
ステムは、吸収装置を必要とし、この吸収装置は、湿分を除去している間、密閉
空間を加熱し、このため、その吸収装置は、空調システムの効率を低下させる。
発器及び冷媒凝縮器を利用して空調する、熱ポンプ・システム及び方法が、開示
されている。冷媒は、オゾンに悪影響を及ぼすと考えられており、このため、そ
の使用を避けることが、推奨されている。
優しい熱ポンプ/エンジン・システム及び方法を提供することが、本発明の全体
的な目的である。
を制御することにより、その密閉空間を空調する熱ポンプ/エンジン・システム
及び方法を提供することが、本発明の別の目的である。
間を空調する熱ポンプ/エンジン方法及びシステムを提供することが、本発明の
更に別の目的である。
ポンプ/エンジン・システムは、第1の空気/塩水熱交換器と流体連通している
水/塩水フラッシュ蒸発器と、第2の空気/塩水熱交換器と流体連通している塩
水凝縮器と、前記フラッシュ蒸発器から前記塩水凝縮器に至る流体管に接続され
ている蒸気圧縮機/タービンとを具備している。
方法は、第1の空気/塩水熱交換器と流体連通しているフラッシュ水/塩水フラ
ッシュ蒸発器と、第2の空気/塩水熱交換器と流体連通している塩水凝縮器と、
前記フラッシュ蒸発器から前記塩水凝縮器に至る流体管に接続されている蒸気圧
縮機/タービンとを用意し、そして、密閉空間内の熱負荷を、前記空間内の湿度
及び熱負荷に応じて前記フラッシュ蒸発器内の水流を制御することによって調整
する。
され、もって、本発明が、より十分に理解され得よう。
例の例示及び説明のためだけのものであり、本発明の原理及び概念の最も有用な
且つ最も容易に理解される記載であると思われるものを提供するために示されて
いる、ということが、強調される。この点に関し、本発明の基本的な理解に必要
な本発明の構造的な細部をより詳細に図示する試みは、なされておらず、図面と
共になされている記載が、本発明の幾つかの形態が如何にして実際に具体化され
得るかを、当業者に対して明らかにしている。
この熱ポンプ/エンジン・システムは、ハウジング4を有する水/塩水フラッシ
ュ蒸発器2と、水入口6と、ハウジングの底部から滴下タイプの空気−塩水熱交
換器10に至る塩水出口管8とを含んでいる。蒸気チャンバー12を構成してい
るハウジング4の頂部は、管14及び蒸気圧縮機16を介し、塩水凝縮器20の
蒸気チャンバー18と連通している。蒸気チャンバー18には、真空ポンプ22
が取着されている。塩水凝縮器20からの出口は、管24を介し、第2の空気/
塩水熱交換器26に通じている。両方の熱交換器10及び26は、同様に構成さ
れており、有利に、滴下ノズル又は噴霧ノズルの形態の入口28と、塩水/空気
熱交換手段30(例えば、密に折り畳まれた厚紙又は充填された粒子)とで構成
されている。熱交換器の下部は、塩水溜め32を構成している。より効果的な運
転のために、押込周囲空気を滴下部35内に導入する送風機34が、組み込まれ
ている。
し、塩水フラッシュ蒸発器2と凝縮器20とにそれぞれ戻されてリサイクルされ
る。
よりも低くなり得る。この様な場合、圧縮機16は、タービンになり、即ち、エ
ネルギーを消費するのではなく、エネルギーを供給する。
を密閉空間内へ導入するだけであろう。しかしながら、フラッシュ蒸発器2及び
熱交換器10において塩水を更に冷却するために水が使用される場合には、空気
/塩水熱交換器26においての空気の除湿及び冷却が、達成される。
い点に到達するであろう。圧縮機16は蒸気を蒸気チャンバー12から吸引し続
けるので、冷却の目的で、新鮮な水が、水入口を通して供給されるべきである。
は、2つのチャンバー(塩水フラッシュチャンバー46及び水フラッシュチャン
バー48)を有するフラッシュ蒸発器44が、設けられている。チャンバー48
の底部に隣接して位置させられている入口ポート52を有する水管50が、塩水
フラッシュチャンバー46内へ通じており、この塩水フラッシュチャンバーの端
から端まで曲がりくねって進み、水チャンバー48における水位54の近傍で出
てゆく。ポンプ56が、管50を通しての水の循環をもたらす。図示されている
管50に代えて、他のタイプの熱交換器も、使用され得る。
されるだけであり、このため、圧縮機16が、蒸気を圧縮するにおいて比較的少
ないエネルギーしか消費しないという点において、その様な2チャンバー・フラ
ッシュ蒸発器は、熱力学的な利点を有している。
塩水濃縮機58が、図3に示されているシステムに付加され得る。
く、管60を介して、熱交換器26の溜め32と連通している。濃縮機58によ
って抽出される水は、管62及びポンプ64を介し、水/塩水熱交換器44の水
フラッシュチャンバー48内へ送られる。
り、空間加熱用に使用され得る。従って、図3に更に示されているように、フラ
ッシュ蒸発器44の水フラッシュチャンバー48内の水は、熱源66(例えば帯
水層)から出発し、そして、ポンプ72により、管68及び70を介し、熱源6
6とチャンバー48との間を循環させられる。
吸収し、そして、その熱の一部が、塩水をフラッシするのに使用されると共に、
一部は、管50を介して水に伝達され、この場合、それは、水の蒸発に使用され
る。更に別の熱交換器74も設けられ得、この熱交換器は、空気をこの熱交換器
によって冷却すべく送風機34に当接していると共に、管76,78及び循環ポ
ンプ80を介して水チャンバー48と連通している。
精神及び本質的な属性から逸脱することなく本発明が別の特定な形態で具体化さ
れ得るということは、当業者にとって明らかであろう。従って、本実施例は、全
ての点で、説明のためのものであって、制限するためのものではないと見なされ
るべきであり、本発明の範囲は、上述の記載によってではなく、添付されている
請求項によって示されており、従って、請求項と等価な意味及び範囲内に入る全
ての変更は、請求項内に包含されるべく意図されている。
る。
Claims (15)
- 【請求項1】 熱ポンプ/エンジン・システムであって、 第1の空気/塩水熱交換器と流体連通している水/塩水フラッシュ蒸発器と、 第2の空気/塩水熱交換器と流体連通している塩水凝縮器と、 前記フラッシュ蒸発器から前記塩水凝縮器に至る流体管に接続されている蒸気
圧縮機/タービンと、 を具備するシステム。 - 【請求項2】 前記塩水凝縮器と連通している蒸気真空ポンプを更に具備す
る請求項1のシステム。 - 【請求項3】 水を前記水/塩水フラッシュ蒸発器に加える水源を更に具備
する請求項1のシステム。 - 【請求項4】 前記フラッシュ蒸発器が、水フラッシュチャンバーと、塩水
フラッシュチャンバーと、熱交換手段であって、前記水チャンバー内に位置させ
られている入口及び出口を有しており且つ前記塩水フラッシュチャンバー内に少
なくとも部分的に位置させられているものとを含む請求項1のシステム。 - 【請求項5】 前記フラッシュ蒸発器が、前記熱交換手段内に水を循環させ
る水ポンプを更に備えている請求項4のシステム。 - 【請求項6】 前記第1の熱交換器及び前記第2の熱交換器の各々が、押込
空気を前記熱交換器内へ導入する送風機を含む請求項1のシステム。 - 【請求項7】 塩水を前記第1の空気/塩水熱交換器から前記フラッシュ蒸
発器に循環させる管内に位置させられている第1のポンプを更に含む請求項1の
システム。 - 【請求項8】 塩水を前記第2の空気/塩水熱交換器から前記塩水凝縮器に
循環させる管内に位置させられている第2のポンプを更に含む請求項1のシステ
ム。 - 【請求項9】 前記第1の熱交換器及び前記第2の熱交換器のうちの少なく
とも1つが、直接接触空気/塩水熱交換器である請求項1のシステム。 - 【請求項10】 前記フラッシュ蒸発器及び前記第2の空気/塩水熱交換器
と作用的に相互接続されている塩水濃縮機を更に具備する請求項1のシステム。 - 【請求項11】 温水を前記フラッシュ蒸発器内へ循環させる手段を更に具
備する請求項1のシステム。 - 【請求項12】 前記温水循環手段と前記第1の空気/塩水熱交換器とに結
び付けられている空気/水熱交換器を更に具備する請求項11のシステム。 - 【請求項13】 熱ポンプ/エンジン方法であって、 第1の空気/塩水熱交換器と流体連通している水/塩水フラッシュ蒸発器と、
第2の空気/塩水熱交換器と流体連通している塩水凝縮器と、前記フラッシュ蒸
発器から前記塩水凝縮器に至る流体管に接続されている蒸気圧縮機/タービンと
を用意し、そして 密閉空間内の熱負荷を、前記空間内の湿度及び熱負荷に応じて前記フラッシュ
蒸発器内の水流を制御することによって調整する、 方法。 - 【請求項14】 熱ポンプ/エンジン方法であって、 第1の空気/塩水熱交換器と流体連通している水/塩水蒸発器と、第2の空気
/塩水熱交換器と流体連通している塩水凝縮器と、前記フラッシュ蒸発器から前
記塩水凝縮器に至る流体管に接続されている蒸気圧縮機/タービンとを用意し、
そして 密閉空間内の熱負荷を、前記蒸発器内の塩水の温度を制御することによって調
整する、 方法。 - 【請求項15】 熱ポンプ/エンジン方法であって、 第1の空気/塩水熱交換器と流体連通している水/塩水フラッシュ蒸発器と、
第2の空気/塩水熱交換器と流体連通している塩水凝縮器と、前記フラッシュ蒸
発器から前記塩水凝縮器に至る流体管に接続されている蒸気圧縮機/タービンと
を用意し、そして 前記蒸発器内の塩水の希釈を調整する、 方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
IL122065 | 1997-10-29 | ||
IL12206597A IL122065A (en) | 1997-10-29 | 1997-10-29 | Heat pump/engine system and a method utilizing same |
PCT/IL1998/000520 WO1999022180A1 (en) | 1997-10-29 | 1998-10-26 | Heat pump/engine system and a method for utilizing same |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001521136A true JP2001521136A (ja) | 2001-11-06 |
JP4043714B2 JP4043714B2 (ja) | 2008-02-06 |
Family
ID=11070793
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000518235A Expired - Fee Related JP4043714B2 (ja) | 1997-10-29 | 1998-10-26 | 熱ポンプ/エンジン・システム及びその利用方法 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6266975B1 (ja) |
EP (1) | EP1027562B1 (ja) |
JP (1) | JP4043714B2 (ja) |
CN (1) | CN1128966C (ja) |
AT (1) | ATE241116T1 (ja) |
AU (1) | AU738856B2 (ja) |
DE (1) | DE69814899T2 (ja) |
ES (1) | ES2200380T3 (ja) |
IL (1) | IL122065A (ja) |
WO (1) | WO1999022180A1 (ja) |
Families Citing this family (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IL141579A0 (en) | 2001-02-21 | 2002-03-10 | Drykor Ltd | Dehumidifier/air-conditioning system |
WO1999026025A1 (en) | 1997-11-16 | 1999-05-27 | Drykor Ltd. | Dehumidifier system |
DE60022747T2 (de) | 1999-03-14 | 2006-07-06 | Drykor Ltd. | Klimaanlage mit entfeuchter |
US6490874B2 (en) * | 2000-12-21 | 2002-12-10 | International Business Machines Corporation | Recuperative environmental conditioning unit |
IL152885A0 (en) * | 2002-11-17 | 2003-06-24 | Agam Energy Systems Ltd | Air conditioning systems and methods |
IL163015A (en) | 2004-07-14 | 2009-07-20 | Gad Assaf | Systems and methods for dehumidification |
US20120125581A1 (en) | 2010-05-25 | 2012-05-24 | 7Ac Technologies, Inc. | Heat exchanger and associated methods |
IL215720A (en) | 2011-10-11 | 2016-04-21 | Agam Energy Systems Ltd | Air dryer and its method of use |
CN102635979A (zh) * | 2012-04-25 | 2012-08-15 | 深圳力合电力工程有限公司 | 高效环保型电驱动式热泵机组 |
US9101875B2 (en) | 2012-06-11 | 2015-08-11 | 7Ac Technologies, Inc. | Methods and systems for turbulent, corrosion resistant heat exchangers |
WO2014089164A1 (en) | 2012-12-04 | 2014-06-12 | 7Ac Technologies, Inc. | Methods and systems for cooling buildings with large heat loads using desiccant chillers |
US9631848B2 (en) | 2013-03-01 | 2017-04-25 | 7Ac Technologies, Inc. | Desiccant air conditioning systems with conditioner and regenerator heat transfer fluid loops |
US9709285B2 (en) | 2013-03-14 | 2017-07-18 | 7Ac Technologies, Inc. | Methods and systems for liquid desiccant air conditioning system retrofit |
US20140260399A1 (en) | 2013-03-14 | 2014-09-18 | 7Ac Technologies, Inc. | Methods and systems for mini-split liquid desiccant air conditioning |
WO2014201281A1 (en) | 2013-06-12 | 2014-12-18 | 7Ac Technologies, Inc. | In-ceiling liquid desiccant air conditioning system |
CN110594883B (zh) | 2014-03-20 | 2022-06-14 | 艾默生环境优化技术有限公司 | 组合热交换器和注水系统 |
CN110579044A (zh) | 2014-11-21 | 2019-12-17 | 7Ac技术公司 | 用于微分体液体干燥剂空气调节的方法和系统 |
DE102015219869B4 (de) * | 2015-10-14 | 2023-08-31 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Verfahren zum Betrieb einer Kälteanlage und Baugruppe einer Kälteanlage |
CN106247499A (zh) * | 2016-04-01 | 2016-12-21 | 安徽新富地能源科技有限公司 | 一种地温能热交换装置 |
CN106439766A (zh) * | 2016-09-30 | 2017-02-22 | 中能服能源科技股份有限公司 | 一种蒸汽制作装置及直接压缩式热泵系统 |
US10408503B2 (en) | 2016-11-08 | 2019-09-10 | Agam Energy Systems Ltd. | Heat pump system and method for air conditioning |
CN106705308B (zh) * | 2017-02-03 | 2022-05-03 | 江苏乐科节能科技股份有限公司 | 机械闪蒸式空调制冷系统及其工作方法 |
US10941948B2 (en) | 2017-11-01 | 2021-03-09 | 7Ac Technologies, Inc. | Tank system for liquid desiccant air conditioning system |
JP7321157B2 (ja) | 2017-11-01 | 2023-08-04 | エマーソン クライメイト テクノロジーズ,インコーポレイテッド | 液体乾燥剤空調システムにおける膜モジュール内での液体乾燥剤の均一分散のための方法及び装置 |
US11022330B2 (en) | 2018-05-18 | 2021-06-01 | Emerson Climate Technologies, Inc. | Three-way heat exchangers for liquid desiccant air-conditioning systems and methods of manufacture |
CN109028645A (zh) * | 2018-08-16 | 2018-12-18 | 佛山市和利环保科技有限公司 | 工业循环冷却水装置 |
CN109626466B (zh) * | 2019-01-23 | 2021-11-09 | 江苏科技大学 | 一种高温污水处理与蒸馏水制备系统及其控制方法 |
FI20195534A1 (en) * | 2019-06-19 | 2020-12-20 | Weresco Oy | Binary circulating power system |
CN112373265A (zh) * | 2020-10-29 | 2021-02-19 | 华南理工大学 | 设有空气载能辐射空调末端的汽车空调系统及其控制方法 |
US11466870B1 (en) * | 2021-11-22 | 2022-10-11 | Innocorps Research Corporation | Combined heat, power, water and waste system |
US20250050270A1 (en) * | 2023-08-11 | 2025-02-13 | Scuderi Group, Inc. | Water removal system including an absorption chiller system and a heat pump system |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2672024A (en) * | 1951-01-12 | 1954-03-16 | Carrier Corp | Air conditioning system employing a hygroscopic medium |
US3018231A (en) * | 1957-10-22 | 1962-01-23 | Midland Ross Corp | Air conditioning for remote spaces |
SE307964B (ja) * | 1964-03-24 | 1969-01-27 | C Munters | |
US4212714A (en) * | 1979-05-14 | 1980-07-15 | General Electric Company | Electrolysis of alkali metal halides in a three compartment cell with self-pressurized buffer compartment |
US4355683A (en) * | 1981-05-11 | 1982-10-26 | Midland-Ross Corporation | System of moisture and temperature conditioning air using a solar pond |
CA1305857C (en) * | 1985-09-26 | 1992-08-04 | Gad Assaf | Method of and means for controlling the condition of air in an enclosure |
AUPM592694A0 (en) * | 1994-05-30 | 1994-06-23 | F F Seeley Nominees Pty Ltd | Vacuum dewatering of desiccant brines |
IL113446A (en) * | 1995-04-20 | 1998-04-05 | Assaf Gad | Heat pump system and a method for air conditioning |
US5729993A (en) * | 1996-04-16 | 1998-03-24 | Apd Cryogenics Inc. | Precooled vapor-liquid refrigeration cycle |
JP3414249B2 (ja) * | 1998-03-19 | 2003-06-09 | 株式会社日立製作所 | 吸収冷凍機 |
US6148634A (en) * | 1999-04-26 | 2000-11-21 | 3M Innovative Properties Company | Multistage rapid product refrigeration apparatus and method |
-
1997
- 1997-10-29 IL IL12206597A patent/IL122065A/xx not_active IP Right Cessation
-
1998
- 1998-10-26 US US09/529,109 patent/US6266975B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-10-26 EP EP98950283A patent/EP1027562B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-10-26 JP JP2000518235A patent/JP4043714B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1998-10-26 CN CN98810758.9A patent/CN1128966C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1998-10-26 AT AT98950283T patent/ATE241116T1/de not_active IP Right Cessation
- 1998-10-26 DE DE69814899T patent/DE69814899T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1998-10-26 AU AU96425/98A patent/AU738856B2/en not_active Ceased
- 1998-10-26 WO PCT/IL1998/000520 patent/WO1999022180A1/en active IP Right Grant
- 1998-10-26 ES ES98950283T patent/ES2200380T3/es not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU738856B2 (en) | 2001-09-27 |
EP1027562B1 (en) | 2003-05-21 |
WO1999022180A1 (en) | 1999-05-06 |
DE69814899T2 (de) | 2004-03-11 |
AU9642598A (en) | 1999-05-17 |
DE69814899D1 (de) | 2003-06-26 |
JP4043714B2 (ja) | 2008-02-06 |
CN1128966C (zh) | 2003-11-26 |
EP1027562A1 (en) | 2000-08-16 |
IL122065A (en) | 2000-12-06 |
ES2200380T3 (es) | 2004-03-01 |
US6266975B1 (en) | 2001-07-31 |
IL122065A0 (en) | 1998-03-10 |
ATE241116T1 (de) | 2003-06-15 |
CN1278322A (zh) | 2000-12-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2001521136A (ja) | 熱ポンプ/エンジン・システム及びその利用方法 | |
CN107014015B (zh) | 热回收型蒸发冷凝式冷水机组 | |
EP1121565B1 (en) | heat exchange refrigerant subcool and/or precool system and method | |
CN101363648B (zh) | 温湿独立控制的空调系统及制冷/除湿方法 | |
US7685835B2 (en) | Air conditioning system | |
CN110748969A (zh) | 空调系统以及空调系统的控制方法 | |
CN105042748B (zh) | 机房空调器 | |
CN107246681A (zh) | 一种外接冷源的小型户式溶液调湿新风机组 | |
CN106989460A (zh) | 一种结合热泵与溶液除湿的温湿度独立控制系统 | |
CN107036194B (zh) | 高温水冷双冷源除湿新风换气机组 | |
JPH11504105A (ja) | 空調用ヒートポンプシステム及び空調方法 | |
CN108844145A (zh) | 一种空调器和空调器的加湿控制方法 | |
CN105020807B (zh) | 过冷型热泵式溶液调湿与蒸发冷却复合的空调系统 | |
CN106322810A (zh) | 基于调湿与蒸发冷却的无霜空气源热泵系统 | |
CN211146705U (zh) | 空调系统 | |
US20080000243A1 (en) | Air Conditioning System | |
CN106839202A (zh) | 一种空调器及其除湿方法 | |
CN202955905U (zh) | 空气冷却器与蒸发式冷凝器相结合的冷水机组 | |
CN216924613U (zh) | 一种基于新风除湿的多级间接蒸发复合冷风机组 | |
CN106813326B (zh) | 溶液除湿机组及具有其的空调器 | |
CN105509200A (zh) | 可强化散热的独立除湿新风装置 | |
JP3373948B2 (ja) | 空気調和装置 | |
JPH09184636A (ja) | 空気調和機 | |
CN206478786U (zh) | 一种空调器 | |
CN204786982U (zh) | 基于蒸发冷却、热泵和溶液调湿的空调系统 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051026 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071022 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071114 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |