JP2001519733A - 膜でコーティングした紙を製造する方法 - Google Patents
膜でコーティングした紙を製造する方法Info
- Publication number
- JP2001519733A JP2001519733A JP53216198A JP53216198A JP2001519733A JP 2001519733 A JP2001519733 A JP 2001519733A JP 53216198 A JP53216198 A JP 53216198A JP 53216198 A JP53216198 A JP 53216198A JP 2001519733 A JP2001519733 A JP 2001519733A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- porous coating
- coating layer
- substrate
- ink
- polymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000012528 membrane Substances 0.000 title claims description 17
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 12
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 96
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 90
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 claims abstract description 74
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 51
- 230000008859 change Effects 0.000 claims abstract description 9
- 238000007641 inkjet printing Methods 0.000 claims abstract description 7
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 83
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 74
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 40
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical group CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 34
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims description 33
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 33
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 28
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 24
- 230000035699 permeability Effects 0.000 claims description 23
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 claims description 19
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 239000002274 desiccant Substances 0.000 claims description 12
- 238000010791 quenching Methods 0.000 claims description 11
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims description 7
- ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N Formamide Chemical compound NC=O ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 claims description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 6
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims description 6
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 6
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 claims description 5
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 claims description 5
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 4
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 claims description 4
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 claims description 4
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 claims description 3
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 claims description 3
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 claims description 3
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 claims description 3
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 claims description 3
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 claims description 3
- FJWGYAHXMCUOOM-QHOUIDNNSA-N [(2s,3r,4s,5r,6r)-2-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-dinitrooxy-2-(nitrooxymethyl)-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-trinitrooxy-2-(nitrooxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-3-yl]oxy-3,5-dinitrooxy-6-(nitrooxymethyl)oxan-4-yl] nitrate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](O[N+]([O-])=O)[C@H]1O[N+]([O-])=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](O[N+]([O-])=O)[C@H](O[N+]([O-])=O)[C@@H](CO[N+]([O-])=O)O1)O[N+]([O-])=O)CO[N+](=O)[O-])[C@@H]1[C@@H](CO[N+]([O-])=O)O[C@@H](O[N+]([O-])=O)[C@H](O[N+]([O-])=O)[C@H]1O[N+]([O-])=O FJWGYAHXMCUOOM-QHOUIDNNSA-N 0.000 claims description 3
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 claims description 3
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 claims description 3
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 claims description 3
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 claims description 3
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 claims description 3
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 claims description 3
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 claims description 3
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 claims description 3
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 claims description 3
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 claims description 3
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 claims description 3
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 claims description 3
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 claims description 3
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 claims description 3
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 claims description 3
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 claims description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 claims description 2
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 6
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 3
- 229910017053 inorganic salt Inorganic materials 0.000 claims 3
- 238000005303 weighing Methods 0.000 claims 3
- 230000001568 sexual effect Effects 0.000 claims 1
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 57
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 40
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 36
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 17
- 229920001747 Cellulose diacetate Polymers 0.000 description 14
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 14
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 13
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 description 9
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 9
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 8
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 8
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 8
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 7
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 6
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 6
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 4
- TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L Magnesium chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].[Cl-] TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 4
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M lithium chloride Chemical compound [Li+].[Cl-] KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 3
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 3
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 3
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000009685 knife-over-roll coating Methods 0.000 description 3
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 3
- 235000010755 mineral Nutrition 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 4-Butyrolactone Chemical compound O=C1CCCO1 YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AMQJEAYHLZJPGS-UHFFFAOYSA-N N-Pentanol Chemical compound CCCCCO AMQJEAYHLZJPGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N Tert-Butanol Chemical compound CC(C)(C)O DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VXAUWWUXCIMFIM-UHFFFAOYSA-M aluminum;oxygen(2-);hydroxide Chemical compound [OH-].[O-2].[Al+3] VXAUWWUXCIMFIM-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 2
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 2
- OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L calcium sulfate Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 2
- JXTHNDFMNIQAHM-UHFFFAOYSA-N dichloroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(Cl)Cl JXTHNDFMNIQAHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 2
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N dimethylselenoniopropionate Natural products CCC(O)=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 2
- 239000003000 extruded plastic Substances 0.000 description 2
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 2
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 2
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 2
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 2
- 239000010954 inorganic particle Substances 0.000 description 2
- 229910001629 magnesium chloride Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 2
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 2
- JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L zinc dichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Zn+2] JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 2-methylphenol;3-methylphenol;4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1.CC1=CC=CC(O)=C1.CC1=CC=CC=C1O QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RHMYEOYYPYBQCN-UHFFFAOYSA-N 3,3,3-trichloropropanoic acid Chemical compound OC(=O)CC(Cl)(Cl)Cl RHMYEOYYPYBQCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DKMROQRQHGEIOW-UHFFFAOYSA-N Diethyl succinate Chemical compound CCOC(=O)CCC(=O)OCC DKMROQRQHGEIOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 1
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 1
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 230000001476 alcoholic effect Effects 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 1
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 1
- KVNRLNFWIYMESJ-UHFFFAOYSA-N butyronitrile Chemical compound CCCC#N KVNRLNFWIYMESJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000011132 calcium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- FOCAUTSVDIKZOP-UHFFFAOYSA-N chloroacetic acid Chemical compound OC(=O)CCl FOCAUTSVDIKZOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940106681 chloroacetic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 1
- 229930003836 cresol Natural products 0.000 description 1
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 1
- 229960005215 dichloroacetic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000007765 extrusion coating Methods 0.000 description 1
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 238000007603 infrared drying Methods 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 150000002596 lactones Chemical class 0.000 description 1
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000001471 micro-filtration Methods 0.000 description 1
- 239000011859 microparticle Substances 0.000 description 1
- 238000001728 nano-filtration Methods 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 238000000614 phase inversion technique Methods 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- WVDDGKGOMKODPV-ZQBYOMGUSA-N phenyl(114C)methanol Chemical class O[14CH2]C1=CC=CC=C1 WVDDGKGOMKODPV-ZQBYOMGUSA-N 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 1
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019260 propionic acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000004040 pyrrolidinones Chemical class 0.000 description 1
- IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N quinbolone Chemical compound O([C@H]1CC[C@H]2[C@H]3[C@@H]([C@]4(C=CC(=O)C=C4CC3)C)CC[C@@]21C)C1=CCCC1 IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N 0.000 description 1
- 238000001223 reverse osmosis Methods 0.000 description 1
- 238000007788 roughening Methods 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000003678 scratch resistant effect Effects 0.000 description 1
- 238000006748 scratching Methods 0.000 description 1
- 230000002393 scratching effect Effects 0.000 description 1
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 1
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 230000001256 tonic effect Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- YNJBWRMUSHSURL-UHFFFAOYSA-N trichloroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(Cl)(Cl)Cl YNJBWRMUSHSURL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DQWPFSLDHJDLRL-UHFFFAOYSA-N triethyl phosphate Chemical compound CCOP(=O)(OCC)OCC DQWPFSLDHJDLRL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000108 ultra-filtration Methods 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
- 239000011592 zinc chloride Substances 0.000 description 1
- 235000005074 zinc chloride Nutrition 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/50—Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
- B41M5/52—Macromolecular coatings
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/50—Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
- B41M5/502—Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording characterised by structural details, e.g. multilayer materials
- B41M5/506—Intermediate layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/50—Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
- B41M5/502—Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording characterised by structural details, e.g. multilayer materials
- B41M5/508—Supports
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/50—Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
- B41M5/52—Macromolecular coatings
- B41M5/5218—Macromolecular coatings characterised by inorganic additives, e.g. pigments, clays
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/50—Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
- B41M5/52—Macromolecular coatings
- B41M5/5227—Macromolecular coatings characterised by organic non-macromolecular additives, e.g. UV-absorbers, plasticisers, surfactants
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/50—Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
- B41M5/52—Macromolecular coatings
- B41M5/5236—Macromolecular coatings characterised by the use of natural gums, of proteins, e.g. gelatins, or of macromolecular carbohydrates, e.g. cellulose
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/50—Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
- B41M5/52—Macromolecular coatings
- B41M5/5254—Macromolecular coatings characterised by the use of polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. vinyl polymers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/50—Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
- B41M5/52—Macromolecular coatings
- B41M5/5263—Macromolecular coatings characterised by the use of polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- B41M5/5272—Polyesters; Polycarbonates
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/50—Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
- B41M5/52—Macromolecular coatings
- B41M5/5263—Macromolecular coatings characterised by the use of polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- B41M5/5281—Polyurethanes or polyureas
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/50—Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
- B41M5/52—Macromolecular coatings
- B41M5/529—Macromolecular coatings characterised by the use of fluorine- or silicon-containing organic compounds
Landscapes
- Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
- Ink Jet (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】
本発明は、インクジェット印刷に使用するために適切な印刷媒体を製造する方法である。この方法はポリマードープ溶液の調製を含む。ポリマードープ溶液は基板上に計り取られる。多孔性コーティング層は、相転移技術を用いてポリマードープ溶液から基板上に形成される。多孔性コーティング層上に位置するインク溶液の少なくとも1つの成分は、多孔性コーティング層に吸収され、インク溶液を多孔性コーティング層上で乾燥させる。
Description
【発明の詳細な説明】
膜でコーティングした紙を製造する方法
発明の背景
本発明は、膜でコーティングした基板を製造する方法である。さらに詳細には
、本発明は、カラーインクジェットプリンターで使用するのに適した、膜でコー
ティングした紙を製造する方法である。
近年、インクジェット印刷で高解像度のカラー画像の製造を可能にする印刷技
術が進歩してきている。これらの進歩は、デジタルフォーマットでのカラー画像
を記録し、コンピューターへの画像を移動し、画像を製作し、次いでインクジェ
ットプリンターで画像の印刷をするユーザーのために実現されている。現在のデ
ジタル画像化システムは、ほとんど写真と同じ質のカラー画像を製造することを
可能にする。
インクジェットプリンターにより製造されたカラー画像の質の改良は、インク
ジェットプリンターの部品の開発(例えば、プリンティングヘッド、ならびにイ
ンクジェットプリンターで使用するインク成分の進歩)の結果である。カラーイ
ンクジェット印刷のこれらの開発の結果として、インクプリンターにより提供さ
れるカラー画像の解像度および外観を限定する新規の因子が明らかになった。こ
の限定因子は画像が印刷される媒体である。
インクジェット印刷にコーティングしていない紙を使用すると、紙の繊維にイ
ンクを「実行(run)」させるので適した解像度未満になる。さらに、コーティ
ングしていない紙は、典型的に光沢がなく、そして従って写真の質の出力を与え
ない。
インクジェットプリンターで使用される紙の性能を改良する試みにおいて、プ
ラスチック層を紙の表面に押し出した。押し出したプラスチック層は増強された
光沢、滑らかさ、および一般的な外観を与え得、そして代表的にインクの実行を
妨げるのを助ける物質でコーティングされる。
押し出しプラスチック紙コーティングの欠点は、それらが代表的にほとんどま
たは全く、多孔度(porosity)または液体吸収性を有さないことである。その結
果として、これらの紙の表面は、インクの溶媒(しばしば水である)のエバポレ
ーションのため、インク乾燥機構が主である延長された期間に接触すると濡れた
ままである。それは温度および湿度に依存して画像が完全に乾燥するまで10分間
以上かかり得る。この長い乾燥時間のため、各印刷したシートをプリンタートレ
イから取り出さなければならず、そして汚れまたは次の印刷シートの後ろ側に印
刷した画像の繰り越しを防止するように乾燥するよう設計しなければならない。
また、この紙表面上での濡れたインクの延長時間は、さらにインクを画像の質が
低下するように実行させるようである。
インクジェットプリンターに使用する紙の性能を改良する別の試みは、支持媒
体上に多孔性コーティングを位置することを含む。多孔性コーティングはインク
の吸収を増強し、従ってインクの乾燥時間を減少させる。例えば、Hersheyらの
米国特許第4,154,899号は、高固体含有量を有するコーティングを記載しており
、これは、主に1つ以上の色素、1つ以上の接着剤、そして少量の添加剤(例え
ば消泡剤)から形成される。
それはまた、多孔性コーティングに多孔性を与えるための無機粒子の使用を開
示している。例えば、Miyamotoらの米国特許第4,460,637号は、上層および下層
でのコーティングの形成を記載している。上層は、0.2マイクロメートルと10マ
イクロメートルとの間の孔の半径の分布を有する。下層は、0.05マイクロメート
ル未満の孔の半径分布を有する。Miyamotoらのコーティングは高分子結合剤と顆
粒状の色素を混合し、次いで基板にコーティングをキャストすることによって調
製される。
Otoumaらの米国特許第4,780,356号は、無機質/結合剤の組み合わせで紙にコー
ティングすることによってつくられた多孔性膜コーティングインク吸収紙を開示
し、ここで無機質粒子はそれ自身多孔性であり得る。Otoumaらは、無機質粒子そ
れ自身ならびに無機質粒子間のいくつかの空間の孔チャンネルからの多孔性領域
を示している。
Misudaらの米国特許第5,104,730号は、高分子結合剤の多孔性粒子から製造さ
れる多孔性コーティングの上部のシリカ層の形成を記載している。Misudaらの米
国特許5,264,275号は、下層がより小さい孔サイズを有し、そして上層がより大
きな孔サイズを有する、2層コーティングの形成を議論している。
Suzuhiらの米国特許第5,463,178号は、擬ベーマイトから多孔性コーティング
を形成し、次いでシリカゲルの耐引っかき性の最上層を適用することを開示して
いる。Misudaらの米国特許第5,472,773号は、滑らかなプラスチックシート上に
液体を含む擬ベーマイトから多孔性層をまずキャストすることによる、高い光沢
のある多孔性コーティング紙の製造を開示している。次いで紙の裏張り(backin
g)は、多孔性層に適用される。最後に、プラスチックシートがコーティングし
た紙であることを示すために多孔性層から分離される。
その他は、インクジェット記録媒体のためのインク吸収コーティングが無機フ
ィラー粒子がないコーティングを使用して調製され得ることを見出している。し
かし、粒子は多孔性コーティングを生産するためのこれらの方法においてはなお
を調製し、次いで非溶媒を添加し、微視的な小さいポリマー粒子を作製すること
を開示している。微視的な小さいポリマー粒子を含有するこのポリマー溶液を支
持媒体にキャストし、次いで熱処理して溶媒をエバポレートさせる。
Senooらの米国特許第4,877,688号で開示されるように、インクジェットプリン
ターで使用する媒体の性能を改良するためのさらに別の機構は、低多孔度インク
吸収コーティングを媒体に適用することに関する。Senooらの開示において、コ
ーティングは、プラスチック基板上にポリマーエマルジョンを重ねる(lay)こ
とによって製造される。Hasegawaらの米国特許第4,954,395号は、非多孔性ポリ
エステルフィルムと多孔性コーティングとの間にインク受容層を挟むことを開示
しており、ここで多孔性コーティングはポリマー微粒子を含有するコーティング
混合物から形成されている。
発明の要旨
本発明は印刷媒体を製造する方法に関する。この方法はポリマードープ溶液を
調製する工程を含む。次いで、ポリマードープ溶液は、基板に計り取る(meter
)。次に、ポリマードープ溶液を相転移(phase inversion)技術を用いて基板
上に凝固させ、多孔性コーティング層を形成する。多孔性コーティング層上に位
置するインク溶液の少なくとも1成分が、多孔性コーティング層に吸収され、イ
ンク溶液を多孔性コーティング表面上で乾燥させる。
好ましい実施態様の詳細な説明
本発明は、膜でコーティングした基板および膜でコーティングした基板の製造
方法を含む。膜でコーティングした基板は、インクジェットプリンターと組み合
わせに使用される場合、有利な性能特性を提供する。本明細書で使用される、用
語「有利な性能特性」とは、膜でコーティングした基板がほぼ写真の質の画像を
提供することを意味し、ここで解像度は膜でコーティングした基板の表面に実行
するインク溶液のインクまたは溶媒成分により質を落とされず、そしてインク溶
液の少なくとも1つの成分は、コーティングした基板中に吸収され、乾燥した表
面を提供する。
さらに、画像を、従来のインクジェットプリンターを使用して膜でコーティン
グした基板上に印刷する場合、膜の多孔性構造が、画像を形成するために使用さ
れるインク溶液の少なくとも1つの成分を約10秒未満で乾燥させる。約10秒未満
でインク溶液は乾燥するので、操作者は、隣接した画像間の接触により画像がこ
すれるか(smearing)または汚れる(smudging)ことを防ぐように、手動でプリ
ンターから印刷された各画像を取り除く必要がない。
本発明の有利な性能特性は、多孔性層の構造に由来すると考えられる。多孔性
コーティング層の構造は、好ましくは相転移技術を使用して作製される。本発明
の多孔性コーティング層の作製に使用される相転移技術は、非複合性逆浸透膜の
製造、ナノフィルトレーション(nanofiltration)膜、限外濾過、および微量濾
過膜に使用される相転移技術と同様である。
相転移キャスティングプロセスは、好ましくは基板上にポリマードープ溶液の
コーティングを必要とする。次いで、コーティングした基板を、水のような非溶
媒でクエンチし、微多孔性構造を作製する。分析の際、微多孔性構造は不規則的
で相互接続している孔チャネルからなることが見出される。
多孔度を与えるために粒子の添加が必要な先行技術の多孔性コーティングと異
なり、本発明の多孔性コーティング層は、粒子の添加を必要としない。さらに、
代表的に、多孔性コーティング層の欠点を減らすために、ポリマードープ溶液の
濾過によりいかなる粒子も除去することが望ましい。
多孔性コーティングに所望の程度の多孔度を与えるために、ポリマードープ溶
液中に粒子を組み入れる必要はないが、多孔性コーティングに選択される物理的
特性を与えるために粒子をポリマードープ溶液に添加することが可能である。例
えば、ポリマードープ溶液に色素粒子を組み入れることは、多孔性コーティング
層を通る光の透過量を減らすために使用され得る。
約10秒未満のインク溶液乾燥時間で多孔性層コーティング基板を得る1つの重
要な基準は、多孔性層の孔サイズである。約0.05マイクロメートル未満の孔サイ
ズを有する多孔性コーティングは、非多孔性コーティングよりインク溶液乾燥時
間が優れていることが示されるが、一般的に、0.05マイクロメートルより大きな
平均孔サイズを有する多孔性コーティング層の製造が、10秒未満のインク乾燥時
間を提供するのに必要である。好ましくは、多孔性コーティング層の孔サイズは
、約0.1マイクロメートルと10マイクロメートルとの間である。
約1秒未満のインク溶液乾燥時間で多孔性層コーティング基板を得る別の重要
な基準は、多孔性層における水透過率である。多孔性層の水透過率は、多孔性コ
ーティング層の表面上部が乾燥するまで液体を吸収する多孔性層の能力に関係す
るので、重要である。
水透過率の1つの共通の測定は、「A」値として参照される。「A」値は次の
式を使用して計算される:
透過率を測定する1つの適切な装置は、ミネソタ州、MinnetonkaのOsmonics,In
c.から入手できるSepa ST test cellである。
本発明の多孔性コーティング層は、好ましくは、約30ml/m2・sec・atmより大
きな水透過率を有する。さらにより好ましくは、多孔性層は、約120ml/m2・sec
・atmと700ml/m2・sec・atmとの間の水透過率を有する。
好ましくは、多孔性コーティング層の製造に使用されるポリマードープ溶液は
、以下の4つの一般的なカテゴリーから選択される成分を含む:ポリマー、溶媒
、非溶媒、および他の添加物。ポリマードープ溶液に処方する種々のポリマーの
使
用が可能である。適切なポリマーは、セルロース、酢酸セルロース、硝酸セルロ
ース、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリアミド、ポリイミド、ナイロ
ン、ポリアクリレート、ポリエステル、ポリビニリデンフルオライド、ポリカー
ボネート、ポリウレタン、およびポリアクリロニトリルである。好ましくは、ポ
リマードープ溶液中のポリマー濃度は、約3重量%と25重量%との間である。
好ましくは、ポリマードープ溶液中の溶媒の濃度は約35重量%と75重量%との
間である。溶媒はポリマーを完全に溶解する溶媒の能力に基づいて選択される。
それ自身または他の溶媒との組み合わせにより特定の溶媒を使用することが可能
である。セルロースジアセテートとともに使用する好ましい溶媒はアセトンであ
る。本発明で使用する他の適切な溶媒を以下に挙げる:他の液体脂肪酸(例えば
、酢酸およびプロピオン酸)、ならびにハロゲン化脂肪酸(例えば、トリクロロ
酢酸、トリクロロプロピオン酸、クロロ酢酸、およびジクロロ酢酸);フェノー
ル類(例えば、フェノール、クレゾール、およびそれらのハロゲン化誘導体);
アルコール溶解塩の飽和水溶液またはアルコール溶液(例えば、塩化カルシウム
、塩化マグネシウム、および塩化リチウム);ハロゲン化アルコール、ベンジル
アルコール、および多価アルコールを含むヒドロキシル溶媒(例えば、エチレン
グリコール、プロピレングリコール、およびグリセロール);N-メチルピロリジ
ノン、N,N-ジメチルアセトアミド、塩化メチレン、クロロホルム、テトラヒドロ
フラン、および極性非プロトン性溶媒(例えば、エチレンカーボネート、ジエチ
ルスクシネート、ジメチルスルホキシドおよびジメチルホルムアミド)。
多孔性コーティングは、水分の損失に感受性であり得、キャピラリー孔構造の
崩壊およびその結果のインク吸収性の損失を引き起こし得るので、水の除去後コ
ーティング中に残るポリマードープ溶液中に乾燥剤を組み入れることが望まれる
。あるいは、乾燥剤は、さらなるコーティング工程の使用によって組み入れられ
得る。適切な乾燥剤は、親水性物質(例えば、界面活性剤、有機塩および無機塩
、ポリエチレングリコール、グリセリン、単量体のグリコール、および水溶性ポ
リマー)を含む。セルロースジアセテートおよびアセトン溶液に使用する適切な
乾燥剤は、プロピレングリコールである。好ましくは、ポリマードープ溶液中の
乾燥剤の濃度は約50重量%までである。
さらにインクの保持を増強するために、特定の色、光沢、乳白度(opacity)
を提供するために、ポリマードープ溶液に直接他の試剤を添加することもまた望
まれ得る。特定のポリマードープ溶液処方物中において、ポリマードープ溶液に
消泡剤(anti-foaming agent)または脱泡剤(defoaming agent)を添加するこ
とが望まれ得る。
好ましい非溶媒は、ポリマードープ溶液中のポリマーの凝集を引き起こし得る
ものである。適切な非溶媒を以下に挙げる:アルコール、例えば、メタノール、
エタノール、イソプロパノール、プロパノール、ブタノール、t-ブタノール、ペ
ンタノール、フェノール、およびそれらの誘導体;ラクトン類(例えば、γ-ブ
チロラクトン);ピロリジノン類(例えば、n-メチルピロリジリノン);グリセ
リン;グリコール類(例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、お
よびポリエチレングリコール);トリエチルホスフェート;アミド類(例えば、
ホルムアミドおよびジメチルホルムアミド);ジメチルスルホキシド;水;エー
テル類(例えば、ジエチルエーテルおよびテトラヒドロフラン);ニトリル類(
例えば、アセトニトリルおよびブチロニトリル):ジオキサン;有機酸(例えば
、酢酸、クエン酸、およびギ酸);無機塩(例えば、塩化カルシウム、塩化マグ
ネシウム、塩化亜鉛、塩化リチウム、硫酸マグネシウム、硫酸カルシウム、およ
び硫酸ナトリウム。ポリマードープ溶液に使用される溶媒の揮発性に依存して、
空気または加湿した空気はまた、非溶媒として使用され得る。
多孔性コーティングは、多孔性コーティングの特性が、基板(その上に多孔性
コーティングが形成される)から必ずしも誘導されないので、種々の基板上で形
成され得る。基板の選択は、第1にコーティングされた媒体が使用されるべき用
途に基づく。適切な基板の例は、紙、高湿に強い紙、織布、および不織布であり
、それらのようなものは共通してポリエステルおよびポリプロピレンから作られ
る。本発明での使用に好ましい1つの基板は、マサチューセッツ州、HolyokeのP
erma fiber Corporationによって販売される高湿に強い紙である。
基板の厚さは、基板上に位置する多孔性コーティングの性能に関係がないと考
えられる。ほとんどの印刷用途において、基板は0.05インチと0.001インチとの
間の厚さを有する。
特定の環境において、基板への多孔性コーティングの接着を増強するために基
板の表面を処理する(例えば、基板の表面を粗くすることによって)ことが所望
され得る。1つの適切な表面処理技術はコロナ処理である。
好ましくは、ドープキャスト溶液は、はじめに、エアミキサー(air mixer)
を使用して約70から90%の溶媒中にポリマーおよび任意の固体添加物を溶解する
ことによって調製される。一旦、ポリマーが完全に溶解し、残りの溶媒と他の添
加物が撹拌条件下でゆっくり添加される。
ここでポリマードープ溶液は相対的に低い揮発性を有し、ポリマードープ溶液
は部分減圧下で脱気される。ポリマードープ溶液の揮発性がより高い場合、4か
ら40時間にわたって(または溶液の粘度が3,000センチポアズより大きい場合は
より長く)自然に脱気させる。
ドープ溶液の純度に依存して、ポリマードープ溶液の濾過が所望され得る。脱
気および濾過の終了後、ポリマードープ溶液はドープアプリケーターを用いて、
基板上に計り取られる。適切なドープアプリケーターはナイフオーバーロール(
knife over roll)またはスロットダイ押し出しアセンブリを含む。
多孔性コーティングの厚さは必ずしも制御因子ではなく、そして多孔性コーテ
ィングの最適な厚さは、基板(その上に多孔性コーティングが形成される)、お
よびコーティングされた基板が使用されるべき用途に関する。例えば、ほとんど
または全くインクを吸収性を有さない基板上において、多孔性コーティングは、
好ましくは、高い吸収性基板上に形成される多孔性コーティングより薄い。さら
に、多孔性コーティングの厚さは、基板に透過される光の量を制御するために変
化され得る。ほとんどの基板および用途に関して、多孔性コーティングは0.020
インチより小さな厚さを有する。好ましくは、多孔性コーティングの厚さは約0.
0005インチと0.010インチとの間である。
次に、コーティングした基板は、好ましくは、水で満たしたクエンチタンクに
通して、相転移を経てドープ溶液を固体化する。ポリマードープ溶液の処方に使
用される溶液がかなりの揮発性を有する場合、クエンチ流体の補助なしに基板上
にポリマー組成物を相転移できる。クエンチ流体を使用せず相転移させるのに好
ましい溶媒はアセトンである。
コーティングした基板がクエンチタンクを出た後、そのコーティングした基板
は、好ましくは、相転移プロセス間に吸収した水を除去するために乾燥される。
種々の技術を、コーティングした基板を乾燥させるために使用し得る(例えば、
エアナイフ、スキージブレード(squeegee blade)、真空ローラー、およびスポ
ンジ)。好ましくは、乾燥は、コーティングした基板に物理的に接触し、コーテ
ィングに傷をつけること(scratching)ことを防ぐ工程を包含しないプロセスに
よって行われる。また、コーティングした基板を乾燥するのを補助するために、
減圧、急速な空気流、赤外線加熱、対流加熱、またはそれらの組み合わせを使用
し得る。
上記の多孔性コーティング層を形成するための代わりの方法として、当業者は
、相転移(例えば、ソルゲル相転移)させる他の技術は、また本明細書に記載の
所望の特性を有する膜コーティング基板を生成することを理解する。
当業者は、本発明から外れることなく、多孔性コーティング層と組み合わせて
さらなるコーティング層を使用し得ることを理解する。例えば、基板の両側に多
孔性コーティング層を形成し得る。また、基板と多孔性コーティング層との間に
受容層を配置することによって、多孔性コーティング層の基板に対する接着を増
強し得る。基板と多孔性コーティング層との間への受容層の配置はまた、多孔性
コーティング層中のインクの保持を増強し得る。受容層はまた、インクの接着お
よび乾燥特性を増強するために多孔性コーティング層の上部に配置され得る。あ
るいは、多孔性コーティング層の上部に層を適用することによって多孔性膜でコ
ーティングした基板の光沢またはインク接着を増強し得る。
実施例
本発明に従って調製した膜コーティング基板の性能を例示するために、以下の
膜コーティング基板を調製した。膜コーティング基板の性能を、インク吸収性、
孔サイズ、および水透過率を含むいくつかの基準に基づいて評価した。
インク吸収性を、マーカーからまたは水性染料からのインクを使用して評価し
た。マーカーのインク吸収性を評価した場合、多孔質コーティングの上に線を描
くために、多孔質コーティング上でマーカーを動かした。水性染料のインク吸収
性を評価する場合、1滴の水性染料を多孔質コーティングの上に置いた。
インク吸収性を、インク乾燥時間が1秒未満の場合優秀であるとして、インク
乾燥時間が約1秒と5秒との間の場合非常に良好であるとして、インク乾燥時間
が約5秒と10秒との間の場合良好であるとして、そしてインク乾燥時間が10秒よ
り長い場合貧弱であるとして、分類した。インクがコーティングされたペーパー
サンプルによって吸収されない場合、吸収性を吸収無しとして分類した。
孔サイズをバブルポイント装置を使用して計算した。膜コーティング基板の水
透過率を、多孔質膜の「A」値を計算することによって評価した。
前述の客観的評価に加えて、膜コーティング基板の光沢および仕上げもまた評
価した。これらの試験は、膜コーティング基板の光沢および仕上げの、優秀、良
好または貧弱のいずれかとしての主観的な分類を含んだ。優秀な光沢は、光沢を
付けた写真と同じような外見を有し、一方貧弱な光沢はコーティングしていない
ペーパーのシートと同じように光沢の無い外見を有した。優秀な仕上げは裸眼に
とって均一な外見を有し、一方貧弱な仕上げは可視的な不規則性を有した。
実施例1
それぞれ約9.6、44.4、および46.0重量パーセントの濃度を有する二酢酸セル
ロース、アセトン、およびプロピレングリコールの混合液を使用して、ポリマー
ドープ溶液を調製した。ポリマードープ溶液を2段階プロセスを使用して調製し
た。第一段階において二酢酸セルロースを約80重量パーセントのアセトンに溶解
した。
一旦二酢酸セルロースを完全に溶解したら、残りのアセトンおよびプロピレン
グリコールをポリマードープ溶液中にゆっくり混合した。次いでポリマードープ
溶液を脱気した。次に、ポリマーコーティング溶液を、バッグフィルターを通し
て濾過して、任意の粒子性不純物を除去した。ポリマードープ溶液は約1050セン
チポアズの粘度を示した。
ポリマードープ溶液を、約7ミルの間隔を有するナイフオーバーロールコーテ
ィング装置を使用して、連続的なペーパーウェブ上に計り取った。次いでコーテ
ィングペーパーウェブを、約50°Fの温度で維持された、水を満たしたクエンチ
タンクに通した。この水により、ポリマードープ溶液が相転移し、それによって
ペーパーウェブ上に固体多孔質コーティングが形成された。クエンチタンクを抜
け出る際に、エアナイフを用いてコーティングペーパーウェブから過剰の水を除
去した。次いで硬化したコーティングペーパーウェブを赤外線加熱を使用して乾
燥した。
硬化したコーティングペーパーウェブからのサンプルを性能特性について検査
した。プロピレングリコールは、多孔質コーティングから完全には洗浄されてい
ないことがわかった。ポリマーコーティング溶液中のプロピレングリコールの使
用は、本実施例中のコーティングによって示される大きな孔サイズの維持を助け
ると思われる。なぜなら、プロピレングリコールは、赤外線乾燥の間、孔の崩壊
を防ぐための乾燥剤として働くからである。
バブルポイント試験を使用して分析する場合、サンプル上のポリマーコーティ
ングは、約0.61ミクロンの孔サイズを示した。ポリマーコーティングの水透過率
は約190ml/m2・秒・気圧であった。インクの吸収性は優秀であり、サンプルの外
見は良好であり、そしてサンプルの光沢は中程度であった。
実施例2
以下の成分(二酢酸セルロース(約11.0重量パーセント)、アセトン(約44.4
重量パーセント)、およびプロピレングリコール(約44.6重量パーセント))を
有するポリマードープ溶液を使用して、実施例1に記述したプロセスを繰り返し
た。ポリマードープ溶液は約1806センチポアズの粘度を示した。
ポリマーコーティング溶液を、約7ミルの間隔を有するナイフオーバーロール
コーティング装置を使用して、ポリエステル基板上にキャストした。次いで、コ
ーティングされたポリエステル基板を、水を満たしたクエンチタンクに通して、
相転移によりポリエステル基板上のコーティング溶液を固化させた。
次に、コーティングされたポリエステル基板のサンプルを性能特性について検
査した。実施例1と同様に、プロピレングリコールは、多孔質コーティングから
完全には洗浄されなかったことがわかった。
バブルポイント試験を使用して分析する場合、サンプル上のポリマーコーティ
ングは、約0.48ミクロンの孔サイズを示した。ポリマーコーティングの水透過率
は約174ml/m2・秒・気圧であった。このサンプルのインクの吸収性は優秀であっ
た。
実施例3
以下の成分(二酢酸セルロース(約9.6重量パーセント)、二酸化チタン(約5
.0重量パーセント)、アセトン(約43.2重量パーセント)、プロピレングリコー
ル(約42.0重量パーセント)、および非イオン性界面活性剤(約0.2重量パーセ
ント))を有するポリマーコーティング溶液を使用して、実施例1に記述したプ
ロセスを繰り返した。ポリマーコーティング溶液は約1140センチポアズの粘度を
示した。
次いでポリマーコーティング溶液を、約7ミルの間隔を有するナイフオーバー
ロールコーティング装置を使用して、ポリエチレン基板上で計測した。次いで、
コーティングされたポリエチレン基板を、水を満たしたクエンチタンクを通して
、相転移によりコーティング溶液をポリエチレン基板上で固化させた。
次に、コーティングされたポリエチレン基板のサンプルを性能特性について検
査した。前述の実施例と同様に、プロピレングリコールは多孔質コーティングか
ら完全には洗浄されなかったことがわかった。
バブルポイント試験を使用して分析する場合、サンプル上のポリマーコーティ
ングは、約1.81ミクロンの孔サイズを示した。本実施例で使用した二酸化チタン
は約25重量パーセントの水を含んでいた。このように、5.0重量パーセントの二
酸化チタンの使用は、事実上約3.75重量パーセントの二酸化チタンおよび約1.25
重量パーセントの水の添加を示す。なぜなら、水は二酢酸セルロース/アセトン
処方物にとって強力な非溶媒であり、この水の添加がおそらく、これらのサンプ
ルによって示される大きな孔サイズの達成において、わずかに役割を果たしたた
めである。
ポリマーコーティング溶液中の二酸化チタンの使用が、より不透明なコーティ
ングを生成した。しかしながら、二酸化チタンが、多孔質コーティング中の孔サ
イズに過度に影響するようには見えなかった。
ポリマーコーティングの水透過率は、約165ml/m2・秒・気圧であった。このサ
ンプルのインクの吸収性は優秀であった。
実施例4
実施例3中に記載したプロセスおよび組成物を、ポリマーコーティング溶液を
スロット乾燥押出コーティングヘッド(slot dry extrusion coating head)を
使用してペーパーウェブ上にキャストすることを除いて、本実施例中で繰り返し
た。このサンプルの相転移を引き起こすために使用したクエンチタンクは、空気
のみで満たした。このように、アセトンのエバポレーションが相転移の主な原因
であった。このサンプルのインク吸収性は、非常に良好であった。多孔質コーテ
ィングの外見は、実施例3の多孔質コーティングの外見に比べて劣っていた。
比較例1
ペーパーウェブを、0.008から0.012ミクロンの間の孔サイズにほぼ匹敵する、
約20,000および約30,000ダルトンの間の平均分子量カットオフを生成するために
設計された、ポリスルホン組成物を用いてコーティングした。ポリスルホンコー
ティングを、本発明のコーティングの厚さとほぼ同様の厚さで適用した。
ポリスルホンコーティングペーパーウェブは優秀な光沢および仕上げを有する
が、ポリスルホンコーティングペーパーウェは10秒より長いインク乾燥時間を示
した。ポリスルホンコーティングは、約45ml/m2・秒・気圧の水透過率を示した
。
比較例2
比較例1からのポリスルホン組成物を、ポリエチレン基板上にコーティングし
た。比較例1の結果と同様に、ポリスルホンコーティングポリエチレン基板は優
秀な光沢および仕上げを有し、かつ10秒より長いインク乾燥時間を示した。ポリ
スルホンコーティングは約45ml/m2・秒・気圧の水透過率を示した。
比較例3
比較例1のプロセスを、約0.020および約0.028ミクロンの間の孔サイズにほぼ
匹敵する、約50,000および約70,000ダルトンの間の平均分子量カットオフを生成
するために設計された、ポリスルホン組成物を使用して繰り返した。
このポリスルホン組成物は、優秀な光沢および仕上げ特性を有するポリスルホ
ンコーティングペーパーウェブもまた生成した。しかしながら、このポリスルホ
ンコーティングペーパーウェブは、10秒より長いインク乾燥時間を示した。ポリ
スルホンコーティングは、約80ml/m2・秒・気圧の水透過率を示した。
比較例4
比較例3のポリスルホン組成物を、ポリエチレン基板上にコーティングした。
比較例3での結果と同様に、ポリスルホンコーティングポリエチレン基板は優秀
な光沢および仕上げ特性を有し、かつ10秒より長いインク乾燥時間を示した。ポ
リスルホンコーティングは、約80ml/m2・秒・気圧の水透過率を示した。
比較例5
三酢酸セルロース組成物を、比較例1に記載のプロセスを使用してペーパーウ
ェブ上にコーティングした。本比較例で使用する三酢酸セルロースは、約0.002
および約0.006ミクロンの間の孔サイズにほぼ匹敵する、約10,000ダルトンの平
均分子量カットオフを得るために設計した。
三酢酸セルロースコーティングペーパーウエブは、優秀な仕上げおよび非常に
良好な光沢を示した。しかしながら、三酢酸セルロースコーティングペーパーウ
ェブのインク乾燥時間は10秒より長かった。
比較例6
二酢酸セルロース組成物を、比較例1に記載のプロセスを使用してペーパーウ
ェブ上にコーティングした。本比較例で使用する二酢酸セルロースは、約0.024
および約0.032ミクロンの間の孔サイズにほぼ匹敵する、約60,000および約80,00
0ダルトンの間の平均分子量カットオフを得るために設計した。二酢酸セルロー
ス組成物をペーパーウェブ上にキャストした後に、コーティングペーパーウェブ
を赤外線加熱を用いて乾燥した。この二酢酸セルロースコーティングは、65ml/m2
・秒・気圧の水透過率を示した。
二酢酸セルロースコーティングペーパーウェブは、良い仕上げおよびまずまず
の光沢を示した。二酢酸セルロースコーティングペーパーウェブのインク乾燥時
間は7秒と15秒の間であった。
驚くべきことに、前述の実施例および比較例に例示したように、本発明に従っ
て生成した膜コーティング基板は、短いインク乾燥時間ならびに所望の仕上げお
よび光沢特性を有することを見出した。これらの特性を示す膜は、約0.1と10マ
イクロメートルの間の平均孔サイズ、および約120ml/m2・秒・気圧より大きい水
透過率を好ましく有した。
比較例中前述の膜コーティング基板とは異なり、本発明に従って生成した膜コ
ーティング基板上に置いたインクは、1秒未満で乾燥した。さらに、本発明に従
って生成した膜コーティング基板は、所望の外見および光沢特性を有し、その結
果、膜コーティング基板が写真品質画像に近い色の生成が可能であった。
本発明は好ましい実施態様を参照して記述されたが、当業者らは、本発明の精
神および範囲から逸脱することなく、形式および詳細において改変が成され得る
ことを認識する。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE,
DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L
U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF
,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,
SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,LS,M
W,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY
,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM
,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,
CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,E
S,FI,GB,GE,GH,GW,HU,IL,IS
,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,
LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M
N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU
,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,
TR,TT,UA,UZ,VN,ZW
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1.インクジェット印刷での使用に適切な印刷媒体を製造する方法であって、 該方法は以下の工程: ポリマードープ溶液を調製する工程; 基板上に該ポリマードープ溶液を計り取る工程;および 相転移技術を用いて、ポリマードープ溶液から該基板上で多孔性コーティング 層を形成する工程、を包含し、ここで、該多孔性コーティング層上に位置するイ ンク溶液の少なくとも1つの成分が、該多孔性コーティング層に吸収され、該多 孔性コーティング層上で該インク溶液を乾燥させる、方法。 2.前記インク溶液が約10秒未満で乾燥する、請求項1に記載の方法。 3.前記インク溶液が約1秒未満で乾燥する、請求項1に記載の方法。 4.前記ポリマードープ溶液が、ナイフオーバーロールアセンブリまたはスロ ットダイ押出アセンブリで前記基板上に計り取られる、請求項1に記載の方法。 5.前記ポリマードープ溶液が、コーティングした前記基板がクエンチ流体を 通ることによって固形化される、請求項1に記載の方法。 6.前記クエンチ流体が、水、空気、または加湿した空気である、請求項5に 記載の方法。 7.前記印刷媒体を乾燥する工程をさらに包含する、請求項1に記載の方法。 8.前記乾燥工程が、エアナイフ、スキージーブレード、真空ローラー、スポ ンジ、減圧、急速な空気流、赤外線加熱、対流加熱、またはそれらの組み合わせ を使用して達成される、請求項7に記載の方法。 9.前記多孔性コーティングを乾燥させる前に、該多孔性コーティング上に乾 燥剤を置く工程をさらに包含する、請求項7に記載の方法。 10.前記乾燥剤が、界面活性剤、有機塩、無機塩、ポリエチレングリコール 、グリセリン、単量体のグリコール、水溶性ポリマー、またはそれらの組み合わ せである、請求項9に記載の方法。 11.前記ポリマードープ溶液が、ポリマー、溶媒、および非溶媒を一緒に混 合することによって調製される、請求項1に記載の方法。 12.前記ポリマーが、セルロース、酢酸セルロース、硝酸セルロース、ポリ スルホン、ポリエーテルスルホン、ポリアミド、ポリイミド、ナイロン、ポリア クリレート、ポリエステル、ポリビニリデンフルオライド、ポリカーボネート、 ポリウレタン、ポリアクリロニトリル、またはそれらの組み合わせである、請求 項11に記載の方法。 13.前記ポリマーは前記ポリマードープ溶液に約3重量%と25重量%との間 の濃度で添加される、請求項12に記載の方法。 14.前記溶媒が、アセトン、ジメチルホルムアミド、N-メチルピロリドン、 N,N-ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、メチルエチルケトン、テト ラヒドロフラン、ジクロロメタン、ホルムアミド、またはアセトニトリルである 、請求項11に記載の印刷媒体。 15.前記溶媒は前記ポリマードープ溶液に約35重量%と75重量%との間の濃 度で添加される、請求項14に記載の方法。 16.前記ポリマードープ溶液がさらに約50重量%までの濃度で該ポリマード ープ溶液に添加される乾燥剤を含有する、請求項11に記載の方法。 17.前記乾燥剤が、界面活性剤、有機塩、無機塩、ポリエチレングリコール 、グリセリン、単量体のグリコール、水溶性ポリマー、またはそれらの組み合わ せである、請求項16に記載の方法。 18.前記多孔性コーティング層が約0.0005インチと0.010インチとの間の厚 さを有する、請求項1に記載の方法。 19.前記基板が約0.05インチと0.001インチとの間の厚さを有する、請求項 1に記載の方法。 20.前記多孔性コーティング層と隣接する受容層を付与する工程をさらに包 含する、請求項1に記載の方法。 21.インクジェット印刷での使用に適切な膜でコーティングした基板を製造 する方法であって、該方法は以下の工程: ポリマードープ溶液を調製する工程; 基板上に該ポリマードープ溶液を計り取る工程;および 該基板上に多孔性コーティング層を形成する工程、を包含し、ここで、該多孔 性コーティング層は、約0.01マイクロメートルより大きい平均孔サイズを有し、 ここで該多孔性コーティング層上に位置するインク溶液の少なくとも1つの成分 が、該多孔性コーティング層に吸収され、該インク溶液を約10秒未満で該多孔性 コーティング層上で乾燥させる、方法。 22.前記多孔性コーティング層の平均孔サイズが約0.1マイクロメートルと1 0マイクロメートルとの間である、請求項21に記載の方法。 23.前記多孔性コーティング層が30ml/m2・sec・atmより大きな水透過率を 有する、請求項21に記載の方法。 24.前記多孔性コーティング層が約120ml/m2・sec・atmと700ml/m2・sec・a tmとの間の水透過率を有する、請求項21に記載の方法。 25.インクジェット印刷での使用に適切な膜でコーティングした基板を製造 する方法であって、該方法は以下の工程: ポリマードープ溶液を調製する工程; 該ポリマードープ溶液を基板上に計り取る工程;および 多孔性コーティング層を該基板上に形成する工程、を包含し、ここで、該多孔 性コーティング層が30ml/m2・sec・atmより大きい水透過率を有し、ここで該多 孔性コーティング層上に位置するインク溶液の少なくとも1つの成分が、該多孔 性コーティング層に吸収され、該インク溶液を約10秒未満で該多孔性コーティン グ層上で乾燥させる、方法。 26.前記多孔性コーティング層が約120ml/m2・sec・atmと700ml/m2・sec・a tmとの間の水透過率を有する、請求項25に記載の方法。 27.前記多孔性コーティング層の平均孔サイズが約0.05マイクロメートルよ り大きい、請求項25に記載の方法。 28.前記多孔性コーティング層の平均孔サイズが約0.1マイクロメートルと1 0マイクロメートルとの間である、請求項25に記載の方法。 29.インクジェットプリンターで使用する印刷媒体であって、該印刷媒体は 以下: 基板;および 相転移技術を用いて該基板上に形成された多孔性コーティング層、を含み、こ こで該多孔性コーティング層上に位置するインク溶液の少なくとも1つの成分は 多孔性コーティング層に吸収され、該多孔性コーティング層上の該インク溶液を 乾燥する、印刷媒体。 30.前記インク溶液を約10秒未満で乾燥させる、請求項29に記載の印刷媒 体。 31.前記インク溶液を約1秒未満で乾燥させる、請求項29に記載の印刷媒 体。 32.前記多孔性コーティング層は、ポリマー、溶媒、および非溶媒を含むポ リマードープ溶液から製造される、請求項29に記載の印刷媒体。 33.前記ポリマーが、セルロース、酢酸セルロース、硝酸セルロース、ポリ スルホン、ポリエーテルスルホン、ポリアミド、ポリイミド、ナイロン、ポリア クリレート、ポリエステル、ポリビニリデンフルオライド、ポリカーボネート、 ポリウレタン、ポリアクリロニトリル、またはそれらの組み合わせである、請求 項32に記載の印刷媒体。 34.前記ポリマードープ溶液中の前記ポリマーの濃度が約3重量%と25重量 %との間である、請求項33に記載の印刷媒体。 35.前記溶媒が、アセトン、ジメチルホルムアミド、N-メチルピロリドン、 N,N-ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、メチルエチルケトン、テト ラヒドロフラン、ジクロロメタン、ホルムアミド、またはアセトニトリルである 、請求項32に記載の印刷媒体。 36.前記ポリマードープ溶液中の前記溶媒の濃度が約35重量%と75重量%と の間である、請求項35に記載の印刷媒体。 37.前記ポリマードープ溶液が、約50重量%までの濃度でポリマードープ溶 液に添加される乾燥剤をさらに含む、請求項32に記載の印刷媒体。 38.前記乾燥剤が、界面活性剤、有機塩、無機塩、ポリエチレングリコール 、グリセリン、単量体のグリコール、水溶性ポリマー、またはそれらの組み合わ せである、請求項37に記載の印刷媒体。 39.前記多孔性コーティング層が約0.0005インチと0.010インチとの間の厚 さを有する、請求項29に記載の印刷媒体。 40.前記基板が、紙、織布、または不織布である、請求項29に記載の印刷 媒体。 41.前記基板が約0.05インチと0.001インチとの間の厚さを有する、請求項 29に記載の印刷媒体。 42.前記多孔性コーティング層と隣接して形成される受容層をさらに含む、 請求項29に記載の印刷媒体。 43.インクジェットプリンターで使用するための膜でコーティングした基板 であって、該膜でコーティングした基板は以下: 基板;および 該基板上に形成された多孔性コーティング層、を含み、ここで該多孔性コーテ ィング層は約0.01マイクロメートルより大きい平均孔サイズを有し、そしてここ で該多孔性コーティング層上に位置するインク溶液の少なくとも1つの成分は該 多孔性コーティング層に吸収され、該インク溶媒を約10秒未満で該多孔性コーテ ィング層上で乾燥する、膜でコーティングした基板。 44.前記多孔性コーティング層の前記平均孔サイズが約0.1マイクロメート ルと10マイクロメートルとの間である、請求項43に記載の膜でコーティングし た基板。 45.前記多孔性コーティング層は30ml/m2・sec・atmより大きな水透過率を 有する、請求項43に記載の膜でコーティングした基板。 46.前記多孔性コーティング層は約120ml/m2・sec・atmと700ml/m2・sec・a tmとの間の水透過率を有する、請求項145に記載の膜でコーティングした基板 。 47.インクジェットプリンターでの使用のための印刷媒体であって、膜でコ ーティングした基板は以下; 基板;および 該基板上に製造された多孔性コーティング層を含み、ここで、多孔性コーティ ング層は30ml/m2・sec・atmより大きい水透過率を有し、ここで該多孔性コーテ ィング層上に位置するインク溶液の少なくとも1つの成分は該多孔性コーティン グ層に吸収され、該インク溶液を約10秒未満で該多孔性コーティング層上で乾燥 する、印刷媒体。 48.前記多孔性コーティング層が約120ml/m2・sec・atmと700ml/m2・sec・a tmとの間の水透過率を有する、請求項47に記載の印刷媒体。 49.前記多孔性コーティング層の平均孔サイズが約0.05マイクロメートルよ り大きい、請求項47に記載の印刷媒体。 50.前記多孔性コーティング層の平均孔サイズが約0.1マイクロメートルと1 0マイクロメートルとの間である、請求項47に記載の印刷媒体。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US08/789,051 US5759639A (en) | 1997-01-28 | 1997-01-28 | Method of fabricating a membrane coated paper |
US08/789,051 | 1997-01-28 | ||
US08/789,050 | 1997-01-28 | ||
US08/789,050 US6132858A (en) | 1997-01-28 | 1997-01-28 | Membrane coated paper |
PCT/US1998/001352 WO1998032541A1 (en) | 1997-01-28 | 1998-01-26 | Method of fabricating a membrane coated paper |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001519733A true JP2001519733A (ja) | 2001-10-23 |
Family
ID=27120867
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP53216198A Pending JP2001519733A (ja) | 1997-01-28 | 1998-01-26 | 膜でコーティングした紙を製造する方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001519733A (ja) |
AU (1) | AU6134198A (ja) |
WO (1) | WO1998032541A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6379780B1 (en) | 1999-12-27 | 2002-04-30 | Eastman Kodak Company | Permeable surface imaging support |
US6649250B2 (en) | 2001-10-11 | 2003-11-18 | Eastman Kodak Company | Gloss coating on permeable surface imaging support |
WO2005068206A1 (en) * | 2003-12-15 | 2005-07-28 | Sihl Group Ag | Porous imaging material |
JP2009502583A (ja) * | 2005-08-05 | 2009-01-29 | フジフィルム マニュファクチャリング ユーロプ ビー.ブイ. | 多孔質膜およびそれを含む記録媒体 |
JP2009503227A (ja) | 2005-08-05 | 2009-01-29 | フジフィルム マニュファクチャリング ユーロプ ビー.ブイ. | 多孔質膜及びそれを用いた記録媒体 |
EP1919599A1 (en) | 2005-08-05 | 2008-05-14 | FUJIFILM Manufacturing Europe B.V. | Porous membrane and recording medium comprising same |
EP1919600B1 (en) | 2005-08-05 | 2009-04-01 | FUJIFILM Manufacturing Europe B.V. | Porous membrane and recording medium, as well as process for preparing same |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0218956A1 (en) * | 1985-09-24 | 1987-04-22 | Asahi Glass Company Ltd. | Recording sheet |
JP2513902B2 (ja) * | 1989-06-02 | 1996-07-10 | 東レ株式会社 | 表面多孔質フィルム |
US5104730A (en) * | 1989-07-14 | 1992-04-14 | Asahi Glass Company Ltd. | Recording sheet |
EP0524626B1 (en) * | 1991-07-26 | 1996-12-11 | Asahi Glass Company Ltd. | Recording sheet for an ink jet printer |
JP3264739B2 (ja) * | 1993-06-25 | 2002-03-11 | 旭硝子株式会社 | 塗工紙の製造方法 |
EP0634287B1 (en) * | 1993-07-16 | 1997-03-12 | Asahi Glass Company Ltd. | Recording sheet and process for its production |
-
1998
- 1998-01-26 WO PCT/US1998/001352 patent/WO1998032541A1/en active Application Filing
- 1998-01-26 JP JP53216198A patent/JP2001519733A/ja active Pending
- 1998-01-26 AU AU61341/98A patent/AU6134198A/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO1998032541A1 (en) | 1998-07-30 |
AU6134198A (en) | 1998-08-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6132858A (en) | Membrane coated paper | |
JP4372930B2 (ja) | インクジェット記録要素 | |
JP5296833B2 (ja) | インクジェット記録要素 | |
DE60113572T2 (de) | Verfahren zum Auftragen einer Deckschicht auf eine poröse Unterlage | |
CA2021579A1 (en) | Asymmetric porous polyamide membranes | |
US6534123B1 (en) | Recording material for ink jet printing and method for making the same | |
US5759639A (en) | Method of fabricating a membrane coated paper | |
US4774038A (en) | Polyamide membranes | |
JP2001519733A (ja) | 膜でコーティングした紙を製造する方法 | |
US5908687A (en) | Heat-sensitive stencil and method of fabricating same | |
EP1054775B1 (en) | Improvements in ink-jet media | |
US6534156B1 (en) | Ink-jet media overcoat layers | |
JP2001199160A (ja) | インクジェット式記録要素 | |
JP2002011947A (ja) | インクジェット印刷方法 | |
US20040061763A1 (en) | Ink jet recording element | |
US20010021439A1 (en) | Image receiving sheet and process for producing the same | |
EP1567361A1 (en) | Ink-jet recording medium | |
US7087275B2 (en) | Ink jet recording media and method for their preparation | |
JPS62263084A (ja) | インクジエツト記録用透明シ−ト | |
US7264856B2 (en) | Fusible inkjet recording element and printing method | |
JPH10278417A (ja) | 記録用シートおよびその製造方法 | |
JP2956232B2 (ja) | 被記録材 | |
JP2655539B2 (ja) | 被記録材 | |
DE60309405T2 (de) | Tintenstrahlaufzeichnungselement und Druckverfahren | |
FR2805204A1 (fr) | Feuille receptrice d'image comportant une couche poreuse |