[go: up one dir, main page]

JP2001516532A - データをmpeg受信機/デコーダにダウンロードする方法および同様なことを実行するためのmpeg伝送システム - Google Patents

データをmpeg受信機/デコーダにダウンロードする方法および同様なことを実行するためのmpeg伝送システム

Info

Publication number
JP2001516532A
JP2001516532A JP53991598A JP53991598A JP2001516532A JP 2001516532 A JP2001516532 A JP 2001516532A JP 53991598 A JP53991598 A JP 53991598A JP 53991598 A JP53991598 A JP 53991598A JP 2001516532 A JP2001516532 A JP 2001516532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mpeg
decoder
receiver
signature
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP53991598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001516532A5 (ja
JP4062367B2 (ja
Inventor
サルファティ,ジャン−クロード
メリク,ジェローメ
Original Assignee
カナル プラス ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カナル プラス ソシエテ アノニム filed Critical カナル プラス ソシエテ アノニム
Publication of JP2001516532A publication Critical patent/JP2001516532A/ja
Publication of JP2001516532A5 publication Critical patent/JP2001516532A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4062367B2 publication Critical patent/JP4062367B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/48Program initiating; Program switching, e.g. by interrupt
    • G06F9/4806Task transfer initiation or dispatching
    • G06F9/4843Task transfer initiation or dispatching by program, e.g. task dispatcher, supervisor, operating system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/20Adaptations for transmission via a GHz frequency band, e.g. via satellite
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/08Error detection or correction by redundancy in data representation, e.g. by using checking codes
    • G06F11/10Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/04Payment circuits
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/341Active cards, i.e. cards including their own processing means, e.g. including an IC or chip
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/357Cards having a plurality of specified features
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • G06Q20/409Device specific authentication in transaction processing
    • G06Q20/4097Device specific authentication in transaction processing using mutual authentication between devices and transaction partners
    • G06Q20/40975Device specific authentication in transaction processing using mutual authentication between devices and transaction partners using encryption therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T9/00Image coding
    • G06T9/007Transform coding, e.g. discrete cosine transform
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/0014Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for vending, access and use of specific services not covered anywhere else in G07F17/00
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/10Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means together with a coded signal, e.g. in the form of personal identification information, like personal identification number [PIN] or biometric data
    • G07F7/1008Active credit-cards provided with means to personalise their use, e.g. with PIN-introduction/comparison system
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/10Programming or data input circuits
    • G11C16/102External programming circuits, e.g. EPROM programmers; In-circuit programming or reprogramming; EPROM emulators
    • G11C16/105Circuits or methods for updating contents of nonvolatile memory, especially with 'security' features to ensure reliable replacement, i.e. preventing that old data is lost before new data is reliably written
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/185Space-based or airborne stations; Stations for satellite systems
    • H04B7/18523Satellite systems for providing broadcast service to terrestrial stations, i.e. broadcast satellite service
    • H04B7/18526Arrangements for data linking, networking or transporting, or for controlling an end to end session
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N17/00Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details
    • H04N17/004Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details for digital television systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/235Processing of additional data, e.g. scrambling of additional data or processing content descriptors
    • H04N21/2351Processing of additional data, e.g. scrambling of additional data or processing content descriptors involving encryption of additional data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/258Client or end-user data management, e.g. managing client capabilities, user preferences or demographics, processing of multiple end-users preferences to derive collaborative data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/435Processing of additional data, e.g. decrypting of additional data, reconstructing software from modules extracted from the transport stream
    • H04N21/4351Processing of additional data, e.g. decrypting of additional data, reconstructing software from modules extracted from the transport stream involving reassembling additional data, e.g. rebuilding an executable program from recovered modules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/443OS processes, e.g. booting an STB, implementing a Java virtual machine in an STB or power management in an STB
    • H04N21/4437Implementing a Virtual Machine [VM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/458Scheduling content for creating a personalised stream, e.g. by combining a locally stored advertisement with an incoming stream; Updating operations, e.g. for OS modules ; time-related management operations
    • H04N21/4586Content update operation triggered locally, e.g. by comparing the version of software modules in a DVB carousel to the version stored locally
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4622Retrieving content or additional data from different sources, e.g. from a broadcast channel and the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4623Processing of entitlement messages, e.g. ECM [Entitlement Control Message] or EMM [Entitlement Management Message]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • H04N21/4782Web browsing, e.g. WebTV
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/8166Monomedia components thereof involving executable data, e.g. software
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/84Generation or processing of descriptive data, e.g. content descriptors
    • H04N21/8402Generation or processing of descriptive data, e.g. content descriptors involving a version number, e.g. version number of EPG data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/162Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing
    • H04N7/163Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing by receiver means only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/167Systems rendering the television signal unintelligible and subsequently intelligible
    • H04N7/1675Providing digital key or authorisation information for generation or regeneration of the scrambling sequence
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • H04N7/17318Direct or substantially direct transmission and handling of requests
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/14Error detection or correction of the data by redundancy in operation
    • G06F11/1402Saving, restoring, recovering or retrying
    • G06F11/1415Saving, restoring, recovering or retrying at system level
    • G06F11/1435Saving, restoring, recovering or retrying at system level using file system or storage system metadata
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Discrete Mathematics (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Reduction Or Emphasis Of Bandwidth Of Signals (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Stereo-Broadcasting Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 テレビジョンがセットトップボックスのような受信機/デコーダを介してその信号を受信するディジタル衛星テレビジョンシステムでは、対話式アプリケーションはダウンロードされ、受信機/デコーダで実行できる。アプリケーションコードはモジュールとして構成され、モジュールのダウンロードの前に、特定のローカルアドレス内部のディレクトリモジュールの検索がある。このモジュールはサインされ、ディレクトリモジュールはサインされ、単一暗号がアプリケーションを構成するモジュールの全てに利用されるように暗号化される。複数の公開暗号鍵は受信機/デコーダのROMに記憶されているので、アプリケーションは、互いの専用暗号鍵を知る必要がない資源なしで異なる資源によって形成できる。暗号鍵を受信機/デコーダのRAMに一時的に記憶できる機構が備えられているので、受信機/デコーダの製造者はその機能性をチェックできる。ディレクトリのシグネチャは、ディレクトリモジュールのダミーデータのブロックの可変位置に隠されてもよい。ダウンロードされたアプリケーションは、受信機/デコーダに記憶されたアプリケーションバリデーションビットマップを基準としてチェックされてもよい。

Description

【発明の詳細な説明】 データをMPEG受信機/デコーダにダウンロードする方法および 同様なことを実行するためのMPEG伝送システム この発明は、 ・MPEG受信機/デコーダにデータをダウンロードする方法、 ・このようなMPEG受信機/デコーダそれ自体、および ・MPEG伝送システムに関するものである。 主にテレビジョン信号を放送する向きのディジタル伝送システムの出現である が、特に排他的でない衛星テレビジョンシステムの出現は、他の目的のためのこ のようなシステムを使用する可能性を切り開いた。これらの中の1つはエンドユ ーザとの対話性を与えることにある。 これを行う1つの目的は、テレビジョン信号が受信される受信機/デコーダの アプリケーションを実行することにある。このアプリケーションのためのコード は受信機/デコーダに永久的に記憶できる。しかしながら、これはある程度制限 がある。好ましくは、受信機/デコーダは必要とされるアプリケーションのため のコードをダウンロードできるべきである。このように、より多くの多様性を生 じることができ、アプリケーションはユーザの一部に少しの影響もなしに必要に 応じて更新できる。 MPEGシステムでは、アプリケーションコードはMPEGテーブルにダウン ロードされてもよい。しかしながら、単一のMPEGテーブルによってダウンロ ードできる1つのコードのサイズに対する制限がある。さらに、全アプリケーシ ョンが、実行できる前にダウンロードされることが必要とされるならば、これは ユーザに許容できない遅延を生じるかもしれない。したがって、アプリケーショ ンを複数のモジュールとしてダウンロードできる要求がある。しかしながら、こ れは、そのとき、特定のアプリケーションに必要とされるモジュールをMPEG ビットストリームから識別し、抽出できる問題を生じる。本発明の第1の態様は この問題に関するものである。 本発明の第1の態様によれば、アプリケーションを複数のモジュールに分割す るステップと、モジュールのフォーマットの各々をそれぞれのMPEGテーブル としてフォーマット化するステップであって、テーブルが同じテーブルID(“ TID”)および所定のTID拡張以外のそれぞれの異なるID拡張を有するこ とと、同じ前記TIDおよび前記所定のTID拡張を有するモジュールに対する ディレクトリMPEGテーブルを生成するステップであって、前記ディレクトリ が、前記モジュールの各々に対してこのモジュールの名前およびそれぞれのTI D拡張を含むことと、ディレクトリMPEGテーブルおよびモジュールMPEG テーブルをMPEGビットストリームで周期的に伝送するステップと、かつMP EG受信機/デコーダで、MPEGビットストリームを受信するステップと、デ ィレクトリMPEGテーブルをダウンロードするように所定のTID拡張を有す るMPEGテーブルの中のこの1つをダウンロードするステップと、ディレクト リテーブルの内容からモジュールMPEGテーブルのTID拡張を決定するステ ップと、ダウンロードされたディレクトリMPEGテーブルのTIDと同じTI DおよびダウンロードされたディレクトリMPEGテーブルから決定されたTI D拡張を有するモジュールMPEGテーブルの中の少なくとも1つをダウンロー ドするステップとを含む、アプリケーションの少なくとも一部をMPEG受信機 /デコーダにダウンロードする方法が提供される。 したがって、アプリケーションがダウンロードでき、多数のモジュールで構成 され、必要に応じて適当に実行される。ディレクトリは、特定のTID拡張を有 しているために容易に識別でき、一旦ディレクトリがダウンロードされると、デ ィレクトリによって、受信機/デコーダはモジュールテーブルをそのそれぞれの TID拡張から識別できる。 好ましくは、この方法は、そのためのバージョンIDを伝送ディレクトリMP EGテーブルに含めるステップと、受信機/デコーダで現在は伝送されたディレ クトリPMT MPEGテーブルのバージョンIDが現在はダウンロードされた ディレクトリMPEGテーブルのバージョンIDよりも最新であるかどうかを決 定するステップと、最新であるならば、前記ディレクトリMPEGテーブルをダ ウンロードするステップを繰り返すステップと、TID拡張を決定し、かつモジ ュールMPEGテーブルの中の少なくとも1つをダウンロードするステップをさ らに含む。 したがって、万一アプリケーションが変更されるならば、これは自動的に検出 でき、更新ディレクトリおよび任意の更新モジュールがダウンロードできる。 モジュールMPEGテーブルの少なくとも1つは、MPEGビットストリーム で別々に伝送される複数のMPEGセクションとしてフォーマット化されてもよ く、MPEGセクションの各々が、その所定の部分にMPEGテーブルのこのM PEGセクションのIDおよびMPEGテーブルのセクション番号のIDを含む 。本発明の第2の態様によれば、MPEGビットストリームを受信する受信機と 、記憶手段と、所定のTID拡張を有する受信MPEGテーブルの中のこの1つ を記憶手段にダウンロードし、ディレクトリMPEGテーブルの内容からモジュ ールおよびMPEGテーブルのTID拡張を決定し、かつダウンロードされたデ ィレクトリMPEGテーブルのTIDと同じTIDおよびダウンロードされたデ ィレクトリMPEGテーブルから決定されたTID拡張を有するモジュールMP EGテーブルの中の少なくとも1つを記憶手段にダウンロードするようにプログ ラム化されている処理手段とを備える、本発明の第1の態様の方法の一部を実行 する際に使用するためのMPEG受信機/デコーダが提供される。 好ましくは、処理手段は、現在は受信されたディレクトリMPEGテーブルの バージョンIDがダウンロードされたディレクトリMPEGテーブルのバージョ ンIDよりも最新であるかどうかを決定し、最新であるならば、ディレクトリM PEGテーブルのダウンロード、TIDの決定およびモジュールMPEGテーブ ルの少なくとも1つのダウンロードを繰り返すようにプログラム化される。 受信機/デコーダが複数の別々に伝送されたセクションとしてフォーマット化 されるモジュールテーブルの少なくとも1つを受信するように構成される場合、 処理手段は、好ましくは、セクションの全てがダウンロードされたことをダウン ロードされたヤクションのセクションIDおよびセクション番号IDから決定す るまでMPEGセクションを記憶手段に繰り返してダウンロードするようにプロ グラム化される。 好ましくは、受信機/デコーダは、少なくともMPEGテーブルとして形成さ れるフォーマット化されるアプリケーションを受信するように構成された並列ポ ートおよび/または直列ポートをさらに備え、この場合、短いMPEG‐2フォ ーマットは、例えば、衛星あるいはケーブルによって、使用されるのが好ましい のに対して、長いMPEG‐2フォーマットは、遠隔受信のために使用されるの が好ましい。 これは、アプリケーションが衛星テレビジョンシステムにわたって伝送される 必要がない場合、アプリケーションはダウンロードできるので、製造者が受信機 /デコーダの特定の機能を検査したい場合に特に有用である。 本発明の第3の態様によれば、MPEG受信機/デコーダにダウンロードされ るアプリケーションを複数のモジュールに分割する手段と、モジュールの各々を それぞれのMPEGテーブルとしてフォーマット化するステップであって、テー ブルが、同じTIDおよび所定のTID拡張以外のそれぞれの異なるTID拡張 を有することと、同じ前記TIDおよび前記所定のTID拡張を有するモデルに 対するディレクトリMPEGテーブルを生成する手段であって、前記ディレクト リが、モジュールの各々に対してこのモジュールおよびそれぞれのTID拡張を 含むことと、ディレクトリMPEGテーブルおよびモジュールMPEGテーブル をMPEGビットストリームで周期的に伝送する手段とを備えているMPEG伝 送システムが提供される。 好ましくは、このシステムは、ディレクトリMPEGテーブルのためのバージ ョンIDを生成する手段をさらに備え、かつこのシステムにおいて、ディレクト リMPEGテーブル生成手段がディレクトリMPEGテーブルにそのために生成 されたバージョンIDを含むように作動可能である。 このモジュールフォーマット化手段は、モジュールMPEGテーブルの少なく とも1つを複数のMPEGセクションとしてフォーマット化するように作動可能 であってもよく、複数のMPEGセクションの各々は、その所定の部分にこのM PEGテーブルのこのMPEGセクションのIDおよびこのMPEGテーブルの MPEGセクション番号のIDを含む。 望ましいことには、受信機/デコーダは、例えば、ウィルスを含み得る不許可 アプリケーションのダウンロードから保護されるべきである。したがって、アプ リケーションコードの少なくとも一部の暗号化およびサインの概念が熟慮されて もよい。 本発明の第4の態様によれば、ダウンロードされたデータのためのシグネチャ 生成するステップと、専用鍵を使用してシグネチャを暗号化するステップと、ダ ウンロードされたデータ、専用鍵のための暗号化シグネチャおよびIDをMPE Gテーブルとしてフォーマット化するステップと、かつ受信機/デコーダで、M PEGテーブルを受信するステップと、受信MPEGテーブルの鍵IDに従って 複数の専用鍵の中の1つを選択するステップと、選択された専用鍵を使用して受 信MPEGテーブルの暗号化シグネチャを暗号解読し、暗号解読されたシグネチ ャを提供するステップと、受信されたMPEGテーブルのデータに対するシグネ チャを生成するステップと、暗号解読されたシグネチャと受信されたデータに対 して受信機/デコーダで発生されたシグネチャとを比較するステップとを含む、 データをMPEG受信機/デコーダにダウンロードする方法が提供される。 したがって、受信機/デコーダは、各々の他の専用鍵を知る必要があるソース なしに1つ以上のソースからの暗号化シグネチャを有するアプリケーションをダ ウンロードするために使用されてもよい。 この方法は、所定の鍵IDを有する専用鍵を使用して暗号化されたシグネチャ を有するアプリケーションを受信機/デコーダにダウンロードするステップと、 受信機/デコーダでアプリケーションを実行し、受信機/デコーダに他の鍵を受 信させるステップと、受信機/デコーダの揮発性メモリの領域に他の鍵を記億す るステップとをさらに含んでもよい。この場合、アプリケーションを実行するス テップ中、他の鍵は、例えば、受信機/デコーダの並列ポート、直列ポートある いはスマートカード読み取り器を介して受信機/デコーダに局部的に供給されて もよい。受信機/デコーダがモデム接続を有する場合、受信機/デコーダは、モ デムを介して供給されるこのような他の鍵を防止するように構成されるのが好ま しい。 これらの特徴によって、受信機/デコーダを検査することを望むかもしれない 製造者は鍵を受信機/デコーダにダウンロードできる。 この方法は、受信機/デコーダで、受信機/デコーダのメモリの保護領域にお いて、選択された公開鍵のためのバリデーションフラグを検索するステップと、 検索フラグが設定されない場合、データのダウンロードを禁止するかあるいは打 ち切るステップをさらに含んでもよい。 したがって、複数の公開鍵は受信機/デコーダのメモリに永久的に装備されて もよいけれども、例えば、特定の公開鍵に関連する専用鍵のプライバシが破られ る場合、あるいは同じ鍵を使用した2つのオペレータが別個の鍵を持つことを望 むと決定する場合に必要であるかもしれない公開鍵のいずれも選択的に使用禁止 にできる。 受信機/デコーダが、受信機/デコーダのメモリの保護領域において前述のよ うな所定の鍵IDを有する専用鍵を使用して暗号化されたシグネチャを有するア プリケーションをダウンロードするように構成された場合では、所定の鍵を有す る専用鍵は、前記アプリケーションによって変更できるバリデーションフラグを 有してもよく、このような他の鍵を受信する能力は、このバリデーションフラグ の状態に応じて決定される。 公開鍵に対するこれらの後者の機能は、本発明の第4の態様とは無関係に提供 されてもよい。したがって、本発明の第5の態様は、ダウンロードされたデータ に対するシグネチャを生成するステップと、専用鍵を使用してシグネチャを暗号 化するステップと、ダウンロードされたデータ、暗号化シグネチャおよび専用鍵 に対するIDをMPEGテーブルとしてフォーマット化するステップと、MPE Gテーブルを伝送するステップと、かつ受信機/デコーダで、MPEGテーブル を受信するステップと、受信機/デコーダのメモリの保護領域において、受信さ れたMPEGテーブルで識別された専用鍵に対応する公開鍵に対するバリデーシ ョンフラグを検索するステップと、検索フラグが設定された場合、受信されたM PEGテーブルに識別された専用鍵に対応する公開鍵を使用して受信されたMP EGテーブルで暗号化シグネチャを暗号解読し、暗号解読されたシグネチャを与 えるステップと、受信されたMPEGテーブルのデータに対するシグネチャを生 成するステップと、暗号解読されたシグネチャおよび受信されたデータに対する 受信機/デコーダで生成されたシグネチャを比較するステップとを含む、データ をMPEG受信機/デコーダにダウンロードする方法を提供する。 本発明の第4および第5の態様の方法は、好ましくは、ダウンロードされたデ ータに対するバリデーションコードを生成するステップであって、バリデーショ ンコードが、暗号化ステップでシグネチャでシグネチャで暗号化され、かつ暗号 解読ステップでシグネチャで暗号解読されていることと、受信機/デコーダのメ モリの保護領域に記憶されたバリデーションコードを検索するステップと、検索 されたバリデーションコードおよび暗号解された読バリデーションコードを比較 するステップをさらに含む。 したがって、受信機/デコーダは、所定のアプリケーションあるいは所定の種 類のアプリケーションだけを受信するように設定することができる。 これらの特徴は、本発明の第4および第5の態様とは無関係に提供されてもよ い。したがって、本発明の第6の態様は、ダウンロードされたデータに対するバ リデーションコードを生成するステップと、ダウンロードされたデータに対する シグネチャあるいはその一部を生成するステップと、専用鍵を使用してバリデー ションコードおよびシグネチャを暗号化するステップと、ダウンロードされたデ ータおよび暗号化バリデーションコードならびにシグネチャを少なくとも1つの MPEGテーブルとしてフォーマット化するステップと、前記MPEGテーブル あるいは各MPEGテーブルを伝送するステップと、かつ受信機/デコーダで、 前記MPEGテーブルあるいは各MPEGテーブルを受信するステップと、前記 専用鍵に対応する公開鍵を使用して受信MPEGテーブルの暗号化されたバリデ ーションコードおよびシグネチャを暗号解読するステップと、受信機/デコーダ のメモリの保護領域で記憶されたバリデーションコードを検索するステップと、 検索されたバリデーションコードおよび暗号解読されたコードを比較するステッ プと、受信されたMPEGテーブルのデータに対するシグネチャあるいはその一 部を生成するステップと、暗号解読されたシグネチャと受信されたデータに対す る受信機/デコーダで生成されるシグネチャとを比較するステップとを含む、デ ータをMPEG受信機/デコーダにダウンロードする方法を提供する。 好ましくは、この方法は、バリデーションコード比較ステップにおいて、検索 されたバリデーションコードおよび暗号解読されたバリデーションコードが互い に一致しない場合、データのダウンロードを禁止するかあるいは打ち切るステッ プをさらに含む。 本発明の第4〜第6の態様において、本発明は、ダウンロードされたデータの シグネチャがデータブロックの開始とシグネチャの開始との間の選択されたオフ セットを有する他のデータを含むデータのブロックで暗号化され、暗号化された データブロックは受信機/デコーダにおいて暗号解読ステップで暗号解読された ことを提供してもよく、受信機/デコーダで、受信機/デコーダのメモリの保護 領域で少なくとも1つの記憶されたオフセットを検索するステップと、暗号解読 されたデータブロックの開始からの前記1つの検索されたオフセットを使用して 暗号解読されたデータブロックからシグネチャを抽出するステップとをさらに含 む。 したがって、シグネチャは、他のダミーデータ中に隠されてもよく、シグネチ ャの位置を確認することをより困難にする。その代わりに、あるいはさらにこの 特徴によって、データは、1つあるいはそれ以上の特定のグループの受信機/デ コーダに対してだけ利用されることができる。 これらの特徴は、本発明の第4〜第6の態様とは無関係に提供されてもよい。 したがって、本発明の第7の態様は、ダウンロードされたデータに対するシグネ チャを生成するステップと、データブロックの開始とシグネチャの開始との間の 選択されたオフセットを有するデータのブロックにシグネチャおよび他のデータ を含むステップと、専用鍵を使用してデータブロックを暗号化するステップと、 ダウンロードされたデータおよび暗号化されたデータブロックをMPEGテーブ ルとしてフォーマット化するステップと、MPEGテーブルを伝送するステップ と、かつ受信機/デコーダで、MPEGテーブルを受信するステップと、専用鍵 に対応する公開鍵を使用して受信されたMPEGテーブルの暗号化データブロッ クを暗号解読するステップと、受信機/デコーダのメモリの保護領域の少なくと も1つの記憶されたオフセットを検索するステップと、暗号解読データブロック の開始からの前記1つの検索オフセットを使用して暗号解読されたデータブロッ クからシグネチャを抽出するステップと、受信されたMPEGテーブルのデータ に対するシグネチャを生成するステップと、暗号解読されたデータブロックから 抽出されたシグネチャと受信されたデータに対して受信機/デコーダで生成され たシグネチャとを比較するステップとを含む、データをMPEG受信機/デコー ダにダウンロードする方法を提供する。 前記メモリの保護領域が少なくとも2つのこのような記憶されたオフセットを 有する場合、比較ステップでは、抽出されたシグネチャおよび生成されたシグネ チャが一致しないならば、この方法は、好ましくは記憶されたオフセットの中の 他のものを使用して検索ステップ、抽出ステップおよび比較ステップを繰り返す ステップを含んでいる。 データのブロックの前記他のデータの中の少なくともいくつかダミーデータあ るいは任意のデータであってもよいが、そうであるならば、好ましくは、ダミー データのセクションはシグネチャを全然繰り返さない。 本発明の第4〜第7の態様において、データは複数のデータのモジュールとし てダウンロードされてもよく、この方法は、ダウンロードされたデータの各モジ ュールに対するシグネチャを生成するステップと、データのモジュールをそれぞ れのモジュールMPEGテーブルとしてフォーマット化するステップと、各モジ ュールMPEGテーブルおよびそれぞれのシグネチャのIDを含むディレクトリ を生成するステップであって、ディレクトリがシグネチャ生成ステップの対象で あることと、かつ受信機/デコーダで、受信されたモジュールMPEGテーブル のモジュールの各々に対するそれぞれのモジュールシグネチャを生成するステッ プと、受信されたディレクトリMPEGテーブルの各モジュールシグネチャと受 信機/デコーダで生成されたそれぞれのモジュールシグネチャとを比較するステ ップとを含んでもよい。 したがって、ダウンロードされたデータは複数のモジュールで構成されるけれ ども、単一の暗号化処理だけはモジュールを暗号化するために必要であり、単一 の暗号解読処理だけは、シグネチャをチェックできるために必要である。 これらの特徴は、本発明の第4〜第7の態様とは無関係に提供されてもよい。 したがって、本発明の第8の態様は、ダウンロードされたデータの各モジュール に対するモジュールシグネチャを生成するステップと、データのモジュールをそ れぞれのモジュールMPEGテーブルとしてフォーマット化するステップと、各 モジュールMPEGテーブルおよびそれぞれのシグネチャのIDを含むディレク トリを生成するステップと、ディレクトリに対するディレクトリシグネチャを生 成するステップと、ディレクトリシグネチャを専用鍵を使用して暗号化するステ ップと、ディレクトリおよび暗号化ディレクトリシグネチャをディレクトリMP EGテーブルとしてフォーマット化するステップと、ディレクトリおよびモジュ ールMPEGテーブルを伝送するステップと、かつ受信機/デコーダで、ディレ クトリおよびモジュールMPEGテーブルを受信するステップと、受信されたデ ィレクトリMPEGテーブルの暗号化ディレクトリシグネチャを専用鍵に対応す る公開鍵を使用して暗号解読するステップと、受信されたディレクトリMPEG テーブルのディレクトリに対するディレクトリシグネチャを生成するステップと 、暗号解読されたディレクトリシグネチャおよび受信機/デコーダで生成された ディレクトリシグネチャを比較するステップと、受信されたモジュールMPEG テーブルのモジュールの各々に対するそれぞれのモジュールシグネチャを生成す るステップと、受信されたディレクトリMPEGテーブルの各モジュールと受信 機/デコーダで生成されたそれぞれのモジュールシグネチャとを比較するステッ プとを含む、複数のデータのモジュールをMPEG受信機/デコーダにダウンロ ードする方法を提供する。 この方法は、好ましくは、モジュールシグネチャ比較ステップで、受信された ディレクトリMPEGテーブルのモジュールシグネチャおよびこのモジュールに 対して受信機/デコーダで生成されたそれぞれのモジュールシグネチャが互いに 一致しない場合、このようなモジュールのダウンロードを禁止するかかあるいは 打ち切るステップをさらに含む。 前述の方法は、好ましくは、比較ステップで、前記暗号解読されたシグネチャ あるいは各暗号解読されたシグネチャおよび生成されたシグネチャが互いに一致 しない場合、データのダウンロードを禁止するかあるいは打ち切るステップも含 んでいる。 本発明の第9の態様によれば、このようなMPEGテーブルを受信する手段と 、複数の公開鍵および公開鍵の各々に対するIDを記憶するステップと、受信さ れたMPEGテーブルの鍵IDに従って記憶された公開鍵の中の1つを選択し、 選択された公開鍵を使用して受信されたMPEGテーブルの暗号化シグネチャを 暗号解読し、暗号解読されたシグネチャを提供し、受信されたMPEGデータの データに対するシグネチャを生成し、かつ暗号解読されたシグネチャおよび受信 されたデータに対して受信機/デコーダで生成されたシグネチャを比較するよう にプログラム化される処理手段とを備えている、本発明の第4の態様の方法の一 部を実行する際に使用するためのMPEG受信機/デコーダが提供される。 主記憶手段は、好ましくは、ROMによって与えられ、公開鍵の各々に対する IDは、主記憶手段のこの公開鍵の記憶ロケーションによって与えられてもよい 。受信機/デコーダは、揮発性メモリの領域をさらに含んでもよく、処理手段は 、所定の鍵IDを有する専用鍵を使用して暗号化されたシグネチャを有するアプ リケーションを実行し、受信機/デコーダに他の鍵を受信させ、かつ他の鍵を揮 発性メモリの領域に記憶するように作動可能でもある。 受信機/デコーダは、受信機/デコーダに局部的に供給されたこのような他の 鍵を受信する手段、例えば、受信機/デコーダの並列ポート、直列ポートおよび /またはスマートカード読み取り器をさらに含んでもよい。揮発性メモリは、好 ましくは、RAMによって与えられる。さらに、受信機/デコーダがモデム接続 を有する場合、受信機/デコーダは、好ましくは、モデムを介して供給されるこ のような他の鍵を妨げるように構成されている。 受信機/デコーダは公開鍵の少なくともいくつかの各々に対するバリデーショ ンフラグを記憶するメモリの保護領域をさらに含んでもよく、処理手段は、メモ リの保護領域で、このような選択された公開鍵に対するバリデーションフラグを 検索し、検索されたフラグが設定されない場合、データのダウンロードを禁止す るかあるいは打ち切るようにプログラム化されてもよい。 受信機/デコーダはまた、所定の鍵IDを有する専用鍵に対するバリデーショ ンフラグを記憶するメモリの保護領域をさらに含んでもよく、処理手段は、この バリデーションフラグを変えるように前記アプリケーションを実行する場合、作 動可能で、かつ他の鍵をこのフラグの状態に応じて記憶できるように作動可能で あってもよい。 この後者の特徴は、本発明の第9の態様とは無関係に提供されてもよい。した がって、本発明の第10の態様は、このようなMPEGテーブルを受信する手段 と、公開鍵および公開鍵に対するIDを記憶する手段と、公開鍵に対するバリデ ーションフラグを記憶するメモリの保護領域と、受信機/デコーダのメモリの保 護領域において、受信されたMPEGテーブルの識別された専用鍵に対応する公 開鍵に対するバリデーションフラグを検索し、検索フラグが設定される場合、受 信されたMPEGテーブルの識別された専用鍵に対応する公開鍵を使用して受信 されたMPEGテーブルにおける暗号化されたシグネチャを暗号解読し、暗号解 読シグネチャを提供し、受信されたMPEGテーブルのデータに対するシグネチ ャを生成し、暗号解読されたシグネチャおよび受信されたデータに対する受信機 /デコーダによって生成されたシグネチャを比較するようにプログラム化される 処理手段とを備えるMPEG受信機/デコーダを提供する。 鍵バリデーションフラグを記憶するメモリは、好ましくは、再書き込み可能不 揮発性メモリによって与えられる。 複数のこのような公開鍵が記憶される場合、バリデーションフラグを記憶する メモリは好ましくはビットマップとして構成される。 本発明の第9の態様あるいは第10の態様の受信機/デコーダは、バリデーシ ョンコードを記憶するメモリの保護領域をさらに含んでもよく、かつ処理手段は 、このような受信されたMPEGテーブルのバリデーションコードを暗号解読し 、記憶されたバリデーションコードを検索し、検索されたバリデーションコード および暗号解読コードを比較するようにプログラム化されてもよい。 この後者の特徴は、本発明の第9の態様あるいは第10の態様とは無関係に与 えられてもよい。したがって、本発明の第11の態様は、このようなMPEGテ ーブルを受信する手段と、公開鍵および公開鍵に対するIDを記憶する手段と、 公開鍵に対するバリデーションフラグを記憶するメモリの保護領域と、専用鍵に 対応する記憶された公開鍵を使用して暗号化バリデーションコードおよびこのよ うな受信されたMPEGテーブルのシグネチャを暗号解読し、メモリの保護領域 の記憶されたバリデーションコードを検索し、検索されたバリデーションコード および暗号解読されたバリデーションコードを比較し、受信されたMPEGテー ブルのデータに対するシグネチャあるいはその一部を生成し、暗号解読されたシ グネチャと受信されたデータに対する受信機/デコーダによって生成されたシグ ネチャを比較するようにプログラム化される処理手段とを備えるMPEG受信機 /デコーダを提供する。 この処理手段は、検索されたバリデーションコードおよび暗号解読されたバリ デーションコードが互いに一致しない場合、データのダウンロードを禁止するか あるいは打ち切るようにプログラム化されるのが好ましい。 バリデーションコードを記億するメモリは、好ましくは、再書き込み可能不揮 発性メモリによって与えられ、ビットマップとして構成されてもよい。 本発明の第9〜第11の態様の受信機/デコーダは、少なくとも1つのオフセ ットを記憶するメモリの保護領域をさらに含んでもよく、かつ処理手段は、この ような受信されたMPEGテーブルの暗号化データブロックを暗号解読し、メモ リの保護領域における前記1つの記憶されたオフセットを検索し、暗号解読され たデータブロックの開始からの検索されたオフセットを使用して暗号解読された データブロックからシグネチャを抽出するようにプログラム化されてもよい。 この後者の特徴は、本発明の第9〜第11の態様とは無関係に提供されてもよ い。したがって、本発明の第12の態様は、このようなMPEGテーブルを受信 する手段と、公開鍵および公開鍵に対するIDを記憶する手段と、少なくとも1 つのオフセットを記憶するメモリの保護領域と、専用鍵に対応する記憶された公 開鍵を使用してこのような受信されたMPEGテーブルの暗号化データブロック を暗号解読し、メモリの保護領域の前記1つの記憶されたオフセットを検索し、 暗号解読されたデータブロックの開始からの検索されたオフセットを使用して暗 号解読されたデータブロックからシグネチャを抽出し、受信されたMPEGテー ブルのデータに対するシグネチャを生成し、暗号解読されたデータブロックから 抽出されたシグネチャと受信されたデータに対する受信機/デコーダによって生 成されたシグネチャを比較するようにプログラム化される処理手段とを備えるM PEG受信機/デコーダを提供する。 オフセットを記憶するメモリは、好ましくは、再書き込み可能不揮発性メモリ によって与えられる。 本発明の第9〜第12の態様の受信機/デコーダにおいて、処理手段は、受信 されたモジュールMPEGテーブルのモジュールの各々に対するそれぞれのモジ ュールシグネチャを生成し、受信されたディレクトリMPEGテーブルの各モジ ュールシグネチャと受信機/デコーダによって生成されたそれぞれのモジュール シグネチャとを比較するようにプログラム化されてもよい。 この後者の特徴は本発明の第9〜第12の態様とは無関係に提供されてもよい 。したがって、本発明の第13の態様は、このようなディレクトリおよびモジュ ールMPEGテーブルを受信する手段と、公開鍵および公開鍵に対するIDを記 憶する手段と、専用鍵に対応する記憶された公開鍵を使用して受信されたディレ クトリMPEGテーブルの暗号化ディレクトリシグネチャを暗号解読し、受信さ れたディレクトリMPEGテーブルのディレクトリに対するディレクトリシグネ チャを生成し、暗号解読されたディレクトリシグネチャおよび受信機/デコーダ によって生成されたディレクトリシグネチャを比較し、受信されたモジュールM PEGテーブルのモジュールの各々に対するそれぞれのモジュールシグネチャを 生成し、かつ受信されたディレクトリMPEGテーブルの各モジュールシグネチ ャと受信機/デコーダによって生成されたそれぞれのモジュールシグネチャとを 比較するようにプログラム化される処理手段とを備えているMPEG受信機/デ コーダを備えている。 この処理手段は、受信されたディレクトリMPEGのモジュールシグネチャお よび受信機/デコーダによって生成されたそれぞれのモジュールシグネチャが互 いに一致しない場合、データのこのようなモジュールのダウンロードを禁止する かあるいは打ち切るようにプログラム化されるのが好ましい。 本発明の第9〜第13の態様のいずれかの受信機/デコーダにおいて、処理手 段は、前記暗号解読されたシグネチャあるいは各暗号解読されたシグネチャおよ び生成されたシグネチャが互いに一致しない場合、データのダウンロードを禁止 するかあるいは打ち切るようにプログラム化されるのが好ましい。 本発明の好ましい特徴は、次に、単に、例として、添付図面を参照して記載さ れる。 図1は、ディジタルテレビジョンシステムの全アーキテクチャを示している。 図2は、図1のディジタルテレビジョンシステムの対話式システムのアーキテ クチャを示している。 図3は、図1および図1のシステムの一部を形成する受信機/デコーダのイン タフェースの概略図である。 図4は、ディジタルテレビジョンシステムで使用される遠隔コントローラの概 略図である。 図5は、対話式受信機/デコーダのメモリにダウンロードされたモジュール内 のファイルの配置を示している。 図6は、MPEGストリームとしての多数の構成要素間の関係を示している。 図7は、いかにアプリケーションがモジュール/テーブルで構成できるかを示 し、このモジュール/テーブルは同様にセクションで構成されてもよい。 図8は、ディレクトリモジュールの内容を示している。 図9は、ディレクトリモジュールの内容のより詳細部分を示す。 図10は、テレビジョンシステムの受信機/デコーダのメモリのいろいろな領 域を示している。 本発明によるデジタルテレビシステム1000の全体像を第1図に示している 。本発明は主に、圧縮したデジタル信号を送信するために従来のMPEG−2圧 縮システムを利用した従来のデジタルテレビシステム2000を備えている。よ り詳細には、ブロードキャストセンター内のMPEG−2コンプレッサ2002 がデジタル信号ストリーム(一般にはビデオ信号のストリーム)を受信する。コ ンプレッサ2002はリンケージ2006でマルチプレクサ、スクランブラ20 04と接続している。マルチプレクサ2004は複数の入力信号をさらに受信し 、1つ以上の送信ストリームをアセンブルし、圧縮されたデジタル信号を、リン ケージ2010を介してブロードキャストセンターのトランスミッタ2008へ 送信する。もちろんこの送信は、遠隔通信リンクを含む幅広いバラエティの形式 で行うことができる。トランスミッタ2008はアップリンク2012を介して 電磁信号を衛星トランスポンダ2014へ送信する。この衛星トランスポンダに おいて、電磁信号は電子的に処理され、概念的なダウンリンク2016を介して 地上のレシーバ2018へブロードキャストされる。レシーバ2018は、一般 にはエンドユーザが所有またはレンタルしている衛星受信アンテナである。レシ ーバ2018が受信した信号は統合レシーバ/デコーダ2020へ送信される。 統合レシーバ/デコーダ2020は、エンドユーザが所有またはレンタルし、エ ンドユーザのテレビセット2022と接続ている。さらに、レシーバ/デコーダ 2020は、圧縮MPEG−2信号をテレビセット2022用のテレビ信号にデ コードする。 条件付きアクセスシステム3000は、マルチプレクサ2004、レシーバ/ デコーダ2020に接続しており、また、1部がブロードキャストセンター内に 、別の1部がデコーダ内に配置されている。これにより、エンドユーザは1つ以 上のブロードキャストサプライヤからのデジタルテレビブロードキャストにアク セスすることができる。コマーシャルオファー(ブロードキャストサプライヤが 販売する単数または複数のテレビプログラム)に関連するメッセージの解読が可 能なスマートカードを、レシーバ/デコーダ2020内に挿入することができる 。エンドユーザは、デコーダ2020とスマートカードを使って、サブスクリプ ションモードまたは番組有料視聴制のいずれかでコマーシャルオファーを購入す ることができる。 インタラクティブシステム4000もマルチプレクサ2004、レシーバ/デ コーダ2020と接続しており、さらに1部がブロードキャストセンター内に、 別の1部がデコーダ内に配置されている。これにより、エンドユーザはモデムに 繋がれたバックチャネル4002を介して多くのアプリケーションと対話するこ とができる。 第2図は、本発明によるデジタルテレビシステム1000のインタラクティブ テレビシステム4000の一般アーキテクチャを示す。 例えば、インタラクティブシステム4000により、エンドユーザは画面上の 形ログから商品を購入することができ、オンデマンドでローカルニュースや天気 予報を観ることや、ゲームで遊ぶことが可能になる。 インタラクティブシステム4000は、全体として4つの主要素を備えている 。 ● オーサリングツール4004。ブロードキャストセンターまたはその他の 場所に設けられ、ブロードキャストサプライヤがアプリケーションの作成、開 発、デバッグ、テストを行える。 ● アプリケーションおよびデータサーバ4006。ブロードキャストセンタ ーにあり、オーサリングツール4004と接続している。エンドユーザに向けて 同報通信を行うために、ブロードキャストサプライヤはこれを使用して、アプリ ケーションとデータをMPEG−2伝送ストリーム(一般にはその専用セクショ ン)に挿入するべくマルチプレクサおよびスクランブラ2004へ伝達するため に、準備し、有効にし、フォーマットすることができる。 ● 実行時エンジン(RTE)を備えたバーチャルマシン4008。これは、 エンドユーザが所有またはレンタルしているレシーバ/デコーダ2020内にイ ンストールされた一行可能なコードであり、エンドユーザはレシーバ/デコーダ 2020の稼動メモリ内に実行のためにアプリケーションを受信し、有効にし、 圧縮を解除し、ロードすることができる。エンジン4008はまた、常駐の、汎 用アプリケーションを実行する。エンジン4008はハードウェアおよびオペレ ーティングシステムから独立している。 ● レシーバ/デコーダ2020と、アプリケーションおよびデータサーバと の間においてモデムで繋がれたバックチャネル4002。これにより、エンドユ ーザの要求に応じて、信号に、サーバ4006にデータとアプリケーションをM PEG−2伝送ストリームに挿入するように指示することが可能になる。 インタラクティブTVシステムは、システムに内蔵されたレシーバ/デコーダ および様々な装置の機能を制御する「アプリケーション」を使用して動作する。 アプリケーションはエンジン4008内で「リソースファイル」として表されて いる。「モジュール」は、リソースファイルとデータのセットである。1つのア プリケーションを構成するためインは数個のモジュールが必要である。レシーバ /デコーダの「メモリボリューム」とはモジュールのための記憶スペースである 。モジュールは、MPEG−2伝送ストリームからレシーバ/デコーダ2020 内にダウンロードすることもできる。 レシーバ/デコーダ2020の物理的インターフェースはデータのダウンロー ドに使用される。第3図を参照すると、デコーダ2020は、例えば次の6つの ダウンロード装置を備えている。MPEGフローチューナ4028、シリアルイ ンターフェース4030、パラレルインターフェース4032、モデム4034 、2つのカードリーダ4036。 本明細書の目的として、アプリケーションとは、好ましくはレシーバ/デコー ダ2020の高レベル機能を制御するためのコンピュータコードの1ピースであ る。例えば、エンドユーザが、遠隔コントローラ2026(第4図にさらに詳細 に示す)をテレビセット2022の画面上のボタンオブジェクト上に照準し、有 効キーを押すと、そのボタンに関連した指示シーケンスが実行される。 対話式アプリケーションは、メニューを提供し、エンドユーザのリクエストで コマンドを実行し、アプリケーションの目的に関連するデータを供給する。アプ リケーションは、すなわち、受信機/デコーダ2020のROM(あるいはフラ ッシュあるいは他の不揮発性メモリ)に記憶された常駐プログラムかあるいはデ コーダ2020のRAM(あるいはフラッシュ)に放送され、ダウンロードされ た常駐プログラムのいずれかであってもよい。 アプリケーションの例を以下に示す。 ● 開始アプリケーション。レシーバ/デコーダ2020が、モジュールの適 応可能なコレクション(この用語については後に詳細に説明する)である常駐開 始アプリケーションを備えている。モジュールの適応可能なコレクションは、レ シーバ/デコーダ2020をMPEG−2環境で即時動作可能にする。アプリケ ーションは、所望であればブロードキャストサプライヤによって変更が可能なコ ア特性を備えている。また、コア特性は常駐アプリケーションとダウンロードし たアプリケーションの間のインターフェースを提供する。 ● スタートアップアプリケーション。スタートアップアプリケーションは、 ダウンロードしたまたは常駐のいずれであってもよいアプリケーションをレシー バ/デコーダ2020上で実行する。このアプリケーションは、アプリケーショ ンを開始するために、サービスが到着すると実行されるブートストラップとして 働く。スタートアップはRAM内にダウンロードされるため、アップデートが 容易に行える。またスタートアップを、ダウンロードの直後、またはプリロード の後のいずれかに、各チャネルで使用可能なインタレクティブアプリケーション の選択および実行が可能であるように構成することも可能である。プリロードの 場合には、アプリケーションはメモリ2024内にロードされ、必要に応じてス タートアップによって起動することが可能である。 ● プログラムガイド。プログラムガイドは、プログラミングについての完全 な情報を提供するインタラクティブアプリケーションである。例えば、プログラ ムガイドは、デジタルTVブーケの各チャネルに割当てられた1週間のTVプロ グラムについての情報を提供する。遠隔コントローラ2026上のキーを押すと 、エンドユーザは、テレビセット2022の画面上にある事象の上にオーバレイ されたアッドオン画面にアクセスできる。このアッドオン画面は、デジタルテレ ビブーケの各チャネルの現在および次の事象についての情報を提供するブラウザ である。遠隔コントローラ2026上の別のキーを押すと、エンドユーザは、1 週間以上の事象についての情報のリストを表示するアプリケーションにアクセス できる。さらにエンドユーザは、単純でカストマイズされたクリテリアで事象の 検索およびソートが行える。また、選択したチャネルに直接アクセスすることが できる。 ● 番組有料視聴制アプリケーション。番組有料視聴制アプリケーションは、 条件付きアクセスシステム3000と連結したデジタルテレビブーケの各PPV チャネル上で利用可能なインタラクティブサービスである。エンドユーザは、T Vガイドまたはチャネルブラウザを使ってこのアプリケーションにアクセスする ことができる。さらに、このアプリケーションはPPVチャネル上でPPV事象 が検出され次第、自動的に開始する。エンドユーザは、ドータースマートカード 3020または通信サーバ3022(モデム、電話、DTMFコード、MINI TEL等を使用)を介してカレント事象を購入することができる。アプリケーシ ョンは、レシーバ/デコーダ2020のROM内に常駐するもの、またはレシー バ/デコーダ2020のRAM内にダウンロード可能なもののいずれかであって よい。 ● PCダウンロードアプリケーション。要求すれば、エンドユーザはPC ダウンロードアプリケーションを使ってコンピュータソフトウェアをダウンロー ドすることができる。 ● マガジンブラウザアプリケーション。マガジンブラウザアプリケーション は、オンスクリーンボタンを介したエンドユーザナビゲーションを備えた画像の 巡回ビデオブロードキャストを有する。 ● クイズアプリケーション。クイズアプリケーションはブロードキャストク イズプログラムと同期することが好ましい。1例として、テレビ2022の画面 上に多項式選択の質問が表示されるので、ユーザは遠隔コントローラ2026を 使って答えを選択できる。クイズアプリケーションは、その答えが正解であるか どうかをユーザに知らせることができ、また、ユーザの点数をカウントすること ができる。 ● テレショッピングアプリケーション。テレショッピングの1例において、 販売される商品のオファーがレシーバ/デコーダ2020に転送され、テレビ2 022上に表示される。遠隔コントローラを使って、ユーザは購入する特定のア イテムを選択できる。そのアイテムの注文が、モデムで繋がれたバックチャネル 4002を介してアプリケーションおよびデータサーバ4006へと送信される か、あるいは、個別の販売システムへと送信される。この販売システムの電話番 号は、レシーバ/デコーダ2020のカードリーダ4036の1つに挿入された クレジットカードに勘定を付ける旨の命令と共にレシーバ/デコーダにダウンロ ードされている。 ● テレバンキングアプリケーション。テレバンキングの1例において、ユー ザは、レシーバ/デコーダ2020のカードリーダ4036の1つに銀行カード を挿入する。するとレシーバ/デコーダ2020が、銀行カードに、またはレシ ーバ/デコーダに記憶された電話番号を使ってユーザの銀行を呼出し、アプリケ ーションが複数の機能を提供するので遠隔コントローラ2026を使って選択を 行う。この機能には、例えば、電話回線を介した預金口座収支報告のダウンロー ド、預金口座の間での資金の送金、小切手帳の要求等がある。 ● インターネットブラウザアプリケーション。インターネットブラウザアプ リケーションの1例において、特定のURLのウェブページを見たいというよ うなユーザからの指示が、遠隔コントローラ2026を使って入力され、これら の指示が、モデムで繋がったバックチャネル4002によってアプリケーション およびデータサーバ4006へ送信される。すると、ブロードキャストセンター からの送信に適切なウェブページが含まれ、この送信がアップリンク2012、 トランスポンダ2014、ダウンリンク2016を介してレシーバ/デコーダ2 020によって受信され、テレビ2022上に表示される。 アプリケーションは、受信機/デコーダ2020のメモリ位置に記憶され、資 源ファイルとして示される。資源ファイルは、グラフィックオブジェクト記述ユ ニットファイルと、可変ブロックユニットファイルと、命令シーケンスファイル と、アプリケーションファイルと、データファイルとを備えている。 グラフィックオブジェクト記述ユニットファイルは、アプリケーションのスク リーン、すなわちアプリケーションのマンマシンインタフェースを記述する。可 変ブロックユニットファイルはアプリケーションによって処理されるデータ構造 を記述する。命令シーケンスファイルはアプリケーションの処理動作を記述する 。このアプリケーションはアプリケーションに対するエントリポイントを備えて いる。 このように構成されたアプリケーションは、アイコンライブラリファイル、イ メージファイル、文字フォントファイル、カラーテーブルファイルおよびASC 11テキストファイルのようなデータファイルを使用できる。対話式アプリケー ションは、入力および/または出力を行うことによってオンラインデータも得る ことができる。 エンジン4008は、所与の時間で必要とするこれらの資源ファイルをそのメ モリにロードするだけである。これらの資源ファイルは、グラフィックオブジェ クト記述ユニットファイル、命令シーケンスファイルおよびアプリケーションフ ァイルから読み取られる。可変ブロックユニットファイルは、モジュールをロー ドする手順に対する呼び出しに続いてメモリに記憶され、モジュールをロード解 除する手順に対する特定の呼び出しが行われるまで、そこにロックされたままで ある。 図3を参照すると、電話ショッピングのようなモジュール4010は、下記の ことを含む資源ファイルおよびデータのセットである。 単一アプリケーションファイル4012 未決定数のグラフィックブロックユニットファイル4014 未決定数の可変ブロックユニットファイル4016 未決定数の命令シーケンスファイル4018、 ここで、アイコンライブラリファイル、イメージファイル、文字フォントファ イル、カラーテーブルファイルおよびASCIIテキストファイルのようなデー タファイル4020である。 図5を参照すると、電話ショッピングモジュールのようなモジュール4010 は、下記のことを含む資源ファイルおよびデータのセットである。 単一アプリケーションファイル4012 未決定数のグラフィックオブジェクト記述ユニットファイル4014 未決定数の可変ブロックユニットファイル4016 未決定数の命令シーケンスファイル4018、および 適切である場合、アイコンライブラリファイル、イメージファイル、文字フォ ントファイル、カラーテーブルファイルおよびASCIIテキストファイルのよ うなデータファイル4020。 少数のコードをダウンロードする概念とともにモジュール4010の概念は、 アプリケーションの容易な案出を可能にする。アプリケーションは、エンドユー ザによって必要とされる場合だけデコーダ2020のRAMにダウンロードされ るように常駐ソフトウェアあるいは放送としてデコーダ2020の固定フラッシ ュメモリにダウンロードできる。 モジュール4010をキャリア信号からダウンロードするために、キャリア信 号でアクセスできるディレクトリは最初にダウンロードされる。このディレクト リは、キャリア信号からダウンロードできるモジュール4010の名前を単にリ ストにする。一旦このディレクトリがダウンロードされると、アプリケーション は1つあるいはそれ以上のモジュール4010をダウンロードできる。MPEG フローの場合、ディレクトリは一つの単一のMPEGテーブルに転送される。さ らに、1つのモジュール4010は1つの単一のMPEGテーブルに転送される 。MPEGチューナ4028に伝送されるモジュールの場合、長いMPEG‐2 フォーマットは長いヘッドおよびCRCコードと併用される。これは、より短い ヘッドを有し、かつCRCを全然有しない“短い”MPEG‐2フォーマットが 使用されることを除いて、5つの他のインタフェース(直列インタフェース40 30、並列インタフェース4032、モデム4034および2つのカード読み取 り器4036)を有する場合でもある。 公知であるように、特に図6を参照すると、MPEG‐2ビットストリームは 、0のパケットID(“PID”)を有するプログラムアクセステーブル(“P AT”)10を含んでいる。PATは、多数のプログラムのプログラムマップテ ーブル(“PMT”)12のPIDに対する参照を含んでいる。各PMTは、こ のプログラムのためのオーディオMPEGテーブル14およびビデオMPEGテ ーブル16のストリームのPIDに対する参照を含んでいる。プログラムアクセ ステーブル10であるゼロのPIDを有するパケットは全てのMPEGアクセス に対するエントリ点を与える。 アプリケーションおよびアプリケーションに対するデータをダウンロードする ために、2つの新しいストリームタイプは規定され、関連PMTは、アプリケー ションMPEGテーブル18(このテーブルのセクション)およびデータMPE Gテーブル20(このテーブルのセクション)のストリームのPIDに対する参 照も含んでいる。 図7を参照すると、アプリケーション22をダウンロードするために、アプリ ケーションは、各々がMPEGテーブルで形成され、そのいくつかが単一セクシ ョン18によって構成され、その他のものが複数のセクション18によって構成 されてもよいモジュール24に分割される。典型的なセクション18は、1バイ トテーブルID(“TID”)28と、テーブルのこのセクションのセクション 番号30と、このテーブルのセクションの全数32と、2バイトTID拡張とを 含むヘッダ26を有する。特定のモジュール/テーブル24に関しては、このテ ーブル24を構成するセクション18の全ては、同一TID28および同一のT ID拡張34を有する。特定のアプリケーション22に関しては、このアプリケ ーション22を構成するテーブル24の全ては同一のTID28であるが異なる それぞれのTID拡張を有する。 各アプリケーション22に関しては、ディレクトリとして使用され、図8によ り詳細に示されている単一のこのようなMPEGテーブル24がある。ディレク トリテーブル40は、ヘッダ26と、ディレクトリ部42と、鍵IDと、暗号化 シグネチャ46とCRC38とを含む。上記から、ディレクトリテーブル40は 、そのヘッダ26において、アプリケーションを構成する他のモジュール/テー ブル24と同じTID28とを有する。しかしながら、ディレクトリテーブルは 、ゼロの所定のTID拡張34を有し、他のモジュール24の全ては非ゼロTI D拡張を有する。ヘッダはディレクトリテーブル40に対するバージョン番号4 8も含む。ディレクトリ部42は、アプリケーション22を構成する他のモジュ ール/テーブル24の各々に対して、モジュールの名前50と、このモジュール に対するTID拡張34と、このモジュールのシグネチャ52とを含んでいる。 ディレクトリ部42はまた、他のモジュール/テーブル24の各々に対して、こ のモジュールの長さおよびこのモジュールのバージョン番号を含んでもよい。 戻って図6を参照すると、作動中、PAT10、PMT12およびアプリケー ションならびにデータストリーム要素18、20は、周期的に伝送され、必要に 応じて更新される。伝送される各アプリケーションはそれぞれの所定のTID2 8を有する。アプリケーションをダウンロードするために、適切なTIDおよび ゼロのTID拡張を有するMPEGテーブルは受信機/デコーダ2020にダウ ンロードされる。したがって、これは要求されたアプリケーションに対するディ レクトリテーブル40である。ディレクトリのデータは、次に受信機/デコーダ 2020によって処理され、必要なアプリケーションを構成するモジュールテー ブルのTID拡張34を決定し、それからディレクトリから決定されたディレク トリテーブルおよびTID拡張と同じTIDを有する任意の必要なモジュールテ ーブルはダウンロードできる。 受信機/デコーダ2020は、それのいかなる更新に対してもディレクトリテ ーブルをチェックするように構成される。これは、再度周期的に、例えば、30 秒毎に、あるいは1分あるいは5分毎にディレクトリテーブルをダウンロードし 、新たにダウンロードされたディレクトリテーブルのバージョン番号と以前にダ ウンロードされたディレクトリテーブルのバージョン番号とを比較することによ って行われてもよい。新たにダウンロードされたバージョン番号がより最新であ る場合、以前のディレクトリテーブルに関連したモジュールあるいはより最新の バージョン番号がある任意のこのようなモデルが取り付けられなく、より最新の モジュールがダウンロードされ、取り付けられる。他の装置では、入来ビットス トリームは、TID、TID拡張およびバージョン番号に対応するマスクをアプ リケーションのTID、ゼロのTID拡張および現在はダウンロードされたデイ レクトリのバージョン番号よりも一つ大きいバージョン番号に対して設定された 値と併用してフィルタリングされる。したがって、バージョン番号の増分は検出 でき、一旦検出されると、前述のように、ディレクトリはダウンロードされ、ア プリケーションは更新される。このようなフィルタリングの他の記載は同時に同 時係属の出願に含まれる(弁理士の参照番号PDC/ASB/19716)。ア プリケーションが終了されるべきであるならば、次のバージョン番号を有する空 のディレクトリは、送信されるが、少しのモジュールもなしにディレクトリにリ ストされる。このような空のディレクトリの受信に応じて、受信機/デコーダ2 020はアプリケーションを取り付けないようにプログラム化される。 アプリケーションテーブルに対するシグネチャの使用は、次に詳細に述べられ る。 前述のように、ディレクトリテーブル40の各モジュールに対するエントリは モジュールシグネチャを含んでいる。このモジュールシグネチャは、それぞれの モジュールテーブルのデータの処理を生成する公知のMD5シグネチャを使用し て生成される。 さらに、ディレクトリテーブル40は、次に図9を参照して述べられるように 生成される暗号化シグネチャ46を含む。64バイトのデータのブロック54が 発生される。第1のバイト56はゼロである。次の3バイト58はダミーデータ あるいは任意のデータである。次の8バイト60は、さらに述べられているアプ リケーションバリデーションビットマップを提供する。最後の4バイト62は予 備とされる。残りの32ビットは、アプリケーションバリデーションビットマッ プ60が続く第1のバイトの後に0〜31バイトのオフセットで開始する16バ イトのシグネチャ64を含んでいる。ダミーデータ66は、バリデーションビッ トマップ60とシグネチャ64との間および/またはシグネチャ64と予備バイ ト62との間に挿入される。シグネチャ64は、ディレクトリテーブル40のデ ィレクトリエントリ42の処理を発生する公知のMD5シグネチャを使用して発 生される。このブロック54は、次に、暗号化シグネチャおよびアプリケーショ ンバリデーションビットマップ46を発生するように公知の暗号化処理および特 定の専用鍵を使用して暗号化される。このデータブロック46はディレクトリテ ーブル40に含められ、ブロックを暗号化するために使用された専用鍵の1バイ トIDは鍵ID44としてディレクトリテーブル40に含められる。 アプリケーションおよびその伝送の発生を要約するために、下記のステップが 必要とされる。 ● アプリケーションを複数のモジュールとして生成するステップ ● アプリケーションに対する所定のTID28に注目するステップ ● モジュールに対する名前および非ゼロTID拡張34を割り当てるステップ ● 各モジュールをMPEGテーブル24あるいはMPEGテーブルのセクショ ン18としてフォーマット化するステップ ● 各モジュールのMD5シグネチャ52を生成するステップ ● ディレクトリ42を生成するステップ ● ディレクトリに対するMD5シグネチャ64を生成するステップ ● アプリケーションバリデーションビット60を選択するステップ ● オフセットを選択するステップ ● ブロック54を生成するステップ ● 選択された専用鍵を有する暗号化を使用してブロック54を暗号化するステ ップ ● 割り当てられたTID28、ゼロのTID拡張、ディレクトリ42、専用鍵 のID44、暗号化シグネチャ46を有するディレクトリMPEGテーブル46を 生成するステップ ● ディレクトリテーブル40およびモジュールテーブル24あるいはセクショ ン18を伝送するステップ アプリケーションのダウンロード中シグネチャおよび暗号解読を処理する際の 受信機/デコーダ2020の動作が次に述べられる。図10を参照すると、受信 機/デコーダ2020は、EEPROM68と、ROM70と、RAM72とを 含んでいる。EEPROM68は、バーチャルマシンによって使用され、バーチ ャルマシンだけが書き込むことができる(かつ通常のアプリケーションは書き込 むことができない)保護領域74を含む。保護領域74は、16ビットあるいは 256ビットの鍵バリデーションビットマップ76と、32ビットのオフセット ビットマップ80とを含んでいる。ROM70は、一実施例では、16の公開鍵 82を含み、その場合、16ビットの鍵バリデーションビットマップが使用され 、他の実施例では256の公開鍵を含み、その場合、256ビットの鍵バリデー ションビットマップが使用される。公開鍵は、ROM70のその物理的ロケーシ ョンによって識別されるかあるいは公開鍵は、その代わりにルックアップテーブ ルに含められ、それによって特定の鍵IDは対応する公開鍵を生じる。RAM7 2は一時鍵84を記憶するために使用されてもよい。 前述のように、アプリケーションがダウンロードされるべきである場合、まず 第一に、このアプリケーションに対する所定のTIDおよびゼロのTID拡張を 有するディレクトリテーブルがダウンロードされる。それから、鍵ID44は、 ディレクトリテーブルから抽出され、抽出された鍵ID44に対応するビットが セットされている保護メモリ74の鍵バリデーションビットマップ76のチェッ クが行われる。このビットがセットされていない場合、アプリケーションの他の ダウンロードは打ち切られる。しかしながら、適切な鍵がセットされるならば、 公開鍵82は、抽出された鍵ID44に対応するR0M70から選択される。そ れから、選択された公開鍵および公知の暗号解読処理は、ブロック54を発生す るためにディレクトリテーブル40の暗号化ブロック46を暗号解読するために 使用される。アプリケーションバリデーションビットマップ60は、それから暗 号解読ブロック54から抽出され、保護メモリ74に記憶されたアプリケーショ ンバリデーションビットマップ78とANDをとられる。AND動作の結果がゼ ロであるならば、アプリケーションの他のダウンロードは打ち切られる。しかし ながら、AND動作の結果が非ゼロでない場合、保護メモリ74のオフセットビ ットマップ80に含まれたオフセットは検索されるか、あるいは1つ以上のオフ セットビットがセットされる場合、各オフセットビットは、同様に検索され、1 6バイトのデータは、アプリケーションバリデーションビットマップ60後の最 初のバイトからの検索オフセットで始まる暗号解読されたブロック54から抽出 される。前記検索オフセットあるいは各検索オフセットに関しては、16バイト は、ディレクトリテーブル40とともに伝送されるシグネチャとみなされる。デ ィレクトリテーブル40のディレクトリ42のエントリのシグネチャは、公知の MD5処理を使用して計算される。この計算シグネチャは、ブロック54から抽 出されたシグネチャと比較される。前記検索オフセットあるいは各検索オフセッ トに対する2つのシグネチャは一致しない場合、アプリケーションの他のダウン ロードが打ち切られる。しかしながら、シグネチャの中の1つが一致する場合、 ディレクトリ42に指定されたモジュールのダウンロードを始めることができる 。前述のように、特定のモジュールをダウンロードするために、このモジュール に対するTID拡張はディレクトリ42から得られ、MPEGテーブル24ある いはディレクトリテーブルと同じTIDおよび得られるTID拡張を有するセク ション18はダウンロードされる。一旦モジュールMPEGテーブルがダウンロ ードされたとすると、受信機/デコーダ2020は、公知のMD5処理を使用し てダウンロードテーブルのシグネチャを計算し、それからこの計算されたシグネ チャとディレクトリエントリに含まれたシグネチャとを比較する。シグネチャが 一致するならば、モジュールは受諾されるが、シグネチャが一致しないならば、 モジュールは拒否される。 したがって、アプリケーションのモジュールの全ては、上記に指定されたよう にダウンロードすることができ、アプリケーションは受信機/デコーダ2020 によって実行できる。 通常使用されるダウンロード動作の特徴を記載しているけれども、次に受信機 /デコーダ2020を設定し、その設定を変える際に使用されるいつかの特徴の 記載が行われる。 受信機/デコーダ2020は、保護メモリ領域74が変更できるようにプログ ラム化されるが、ダウンロードされたアプリケーションが特定の鍵IDの1つ、 例えば鍵15を使用し、特定のオフセット、例えば、アプリケーションバリデー ションビットマップ60後の最初のバイトからゼロバイトのオフセットと併用す ることによってのみプログラム化される。例えば、同じ公開鍵を使用した二人の オペレータが異なる公開鍵を使用したいと決定する場合かあるいは専用鍵の内容 が発見された場合、保護メモリ74は変更される必要があり、その場合、対応す る公開鍵は、鍵バリデーションビットマップ76において無効としてマークを付 けられる。 受信機/デコーダ2020は、鍵の中の1つ、例えば鍵15が常に使用可能で あるように構成されてもよく、その場合、この鍵は鍵バリデーションビットマッ プ76において1ビットを必要としない。したがって、このビットは他の目的の ために使用されてもよい。特に、鍵15を使用して認証されたアプリケーション は、この特定のビットを1にセットするように構成されてもよく、その場合、受 信機/デコーダ2020は、一時的鍵84をRAM72にロードできるようにプ ログラム化されるが、直列インタフェース4030、並列インタフェース403 2あるいは2つのカード読み取り器4036の中の1つによる場合だけプログラ ム化される。この機能は、例えば、一時的鍵が検査できるように受信機/デコー ダ2020にロードできるように使用するためにアプリケーションを与えること ができる受信機/デコーダ2020の製造者によって使用されてもよい。 前述の暗号化・サイン装置は多数の重要な特徴をもたらす。特に、 ● 受信機/デコーダ2020が、ダウンロードされたディレクトリテーブルの 鍵IDに対応する、そのメモリに記憶された適切な公開鍵を有する場合、アプリ ケーションはダウンロードすることだけができる。 ● 鍵の中の1つを除いた全てに関しては、受信機/デコーダ2020のメモリ の鍵バリデーションビットマップ76が、この鍵を使用できるようにセットされ るならば、特定の鍵を使用するアプリケーションはダウンロードできるだけであ る。 ● 受信機/デコーダ2020のメモリに記憶されたオフセットビットマップ8 0のセットビットがディレクトリテーブルを作成する際に使用されるオフセット と一致するならば、アプリケーションがダウンロードできるだけである。 ● 受信機/デコーダ2020のメモリのアプリケーションバリデーションビッ トマップ78がアプリケーションをダウンロードできるように適当にセットされ る場合、アプリケーションがダウンロードできるだけである。 ● ディレクトリテーブルがそのシグネチャが最初に生成された後破損されなか った場合、アプリケーションがダウンロードできるだけである。 ● それぞれのモジュールテーブルがそのシグネチャが最初に生成された後破損 されなかった場合、アプリケーションの各モジュールはダウンロードできるだけ である。 ● 唯一の暗号化操作は、アプリケーションがいくつかのMPEGテーブルで構 成されているにもかかわらず、ダウンロードするためのアプリケーションを作成 する際に必要であり、唯一の暗号解読操作は、全アプリケーションをダウンロー ドするために受信機/デコーダ2020で必要である。 ● 異なるサービスプロバイダが異なる専用鍵を有することができるように複数 の鍵が使用されてもよい。 ● 一時的鍵は、例えば、検査する目的のために製造社によって使用されてもよ い。 本発明は、単に例として述べられ、詳細の変更は本発明の範囲内で行うことが できる。 説明に開示された各特徴、および(妥当である場合)請求の範囲および図面は 、別々にあるいは任意の適切な組み合わせで提供されてもよい。 前述の好ましい実施例では、本発明のある種の特徴はコンピュータソフトウェ アを使用して実現された。しかしながら、もちろん、これらの特徴のいずれかは ハードウェアを使用して実現されてもよいことは当業者に明らかである。さらに 、ハードウェア、コンピュータソフトウェア等によって実行された機能は、電気 信号等であるいは電気信号を使用して実行されることは容易に理解される。 相互参照は、我々の同時係属出願に対して行われ、全ては、同じ出願日を有し 、名称が「信号発生および放送(代理人参照番号PC/ASB/19707)」、「 暗号化放送信号の受信機と併用するためのスマートカード、および受信機(代理 人参照番号PC/ASB/19708)」、「放送・受信システムおよびそのため の条件付アクセスシステム(代理人参照番号PC/ASB/19710)」、「受信 機/デコーダを介して送信機からコンピュータにコンピュータファイルのダウン ロード(代理人参照番号PC/ASB/19711)」、「テレビジョンプログラム および他のデータの送信および受信(代理人参照番号PC/ASB/19712 )」、「データのダウンロード(代理人参照番号PC/ASB/19713)」、「コ ンピュータメモリ構成(代理人参照番号PC/ASB/19714)」、「テレビジ ョンあるいはラジオ制御システム生成(代理人参照番号PC/ASB/1971 5)」、「送信データストリームからのデータセクションの抽出(代理人参照番号P C/ASB/19716)」、「アクセス制御システム(代理人参照番号PC/AS B/19717)」、「データ処理システム(代理人参照番号PC/ASB/197 18)」、および「放送・受信システム、およびそのための受信機/デコーダおよ び遠隔コントローラ(代理人参照番号PC/ASB/19720)」である。これ らの文書の開示は参照してここに組み込まれている。出願のリストは本出願を含 んでいる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU ,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH, CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,G B,GE,GH,HU,IL,IS,JP,KE,KG ,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT, LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,N O,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG ,SI,SK,TJ,TM,TR,TT,UA,UG, US,UZ,VN,YU 【要約の続き】 リケーションバリデーションビットマップを基準として チェックされてもよい。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. アプリケーションの少なくとも一部をMPEG受信機/デコーダにダウン ロードする方法であって、 前記アプリケーションを複数のモジュールに分割するステップと、 前記モジュールの各々をそれぞれのMPEGテーブルとしてフォーマット 化するステップであって、前記テーブルが、同じテーブルID(“TID”)お よび所定のTID拡張以外のそれぞれのテーブルID拡張(“TID拡張”)を 有することと、 同じ前記TIDおよび前記所定のTID拡張を有する前記モジュールに対 するディレクトリMPEGテーブルを生成するステップであって、前記ディレク トリが、前記モジュールの各々に対して、このモジュールおよびそれぞれのTI D拡張の名前を含むことと、 MPEGビットストリームの前記ディレクトリMPEGテーブルおよび前 記モジュールMPEGテーブルを周期的に伝送するステップと、かつ 前記MPEGビットストリームで、 前記MPEGビットストリームを受信するステップと、 前記ディレクトリMPEGテーブルをダウンロードするように前記所定の TID拡張を有する前記MPEGテーブルの中のこの1つをダウンロードするス テップと、 前記モジュールテーブルの前記TID拡張を前記ディレクトリMPEGテ ーブルの内容から決定するステップと、 前記ダウンロードされたディレクトリMPEGテーブルのTIDと同じT IDおよび前記ダウンロードされたディレクトリMPEGテーブルから決定され た前記ダウンロードされたTID拡張を有する前記MPEGテーブルの少なくと も1つをダウンロードするステップとを含むことを特徴とするアプリケーション の少なくとも一部をMPEG受信機/デコーダにダウンロードする方法。 2. 伝送されたディレクトリMPEGテーブルにおいて、そのためのバージョ ンIDを含むステップと、かつ 受信機/デコーダで、 現在は伝送されたディレクトリMPEGテーブルのバージョンIDが現在 はダウンロードされたディレクトリMPEGテーブルのバージョンIDより最新 であるかどうかを決定するステップと、かつ最新である場合、前記ディレクトリ MPEGテーブルをダウンロードするステップ、前記TID拡張を決定するステ ップ、および前記モジュールMPEGテーブルの中の少なくとも1つをダウンロ ードするステップを繰り返すステップとを含むことを特徴とする請求の範囲1に 記載の方法。 3. 前記モジュールMPEGテーブルの少なくとも1つが、前記MPEGビッ トストリームで別々に伝送される複数のMPEGセクションとしてフォーマット 化され、前記MPEGセクションの各々が、その所定の部分において、前記MP EGテーブルのこのMPEGセクションのIDおよびMPEGテーブルのセクシ ョンの番号のIDを含むことを特徴とする請求の範囲1あるいは2に記載の方法 。 4. いずれかの前述の請求の範囲の一部を実行する際に使用するためのMPE G受信機/デコーダであって、 前記MPEGビットストリームを受信する受信機と、 記憶手段と、 前記所定のTID拡張を有する受信されたMPEGテーブルの中のこの1 つを前記記憶手段にダウンロードし、前記モジュールテーブルおよびMPEGテ ーブルの前記TID拡張を前記ディレクトリMPEGテーブルの内容から決定し 、かつ前記ダウンロードされたディレクトリMPEGテーブルのTIDと同じT IDおよび前記ダウンロードされたディレクトリMPEGテーブルから決定され たTID拡張を有するモジュールMPEGテーブルの少なくとも1つを前記メモ リ手段にダウンロードするようにプログラム化される処理手段とを備えているこ とを特徴とするMPEG受信機/デコーダ。 5. 前記処理手段が、現在は伝送されたディレクトリMPEGテーブルのバー ジョンIDが現在はダウンロードされたディレクトリMPEGテーブルのバージ ョンIDより最新であるかどうかを決定し、かつ最新である場合、前記ディレク トリMPEGテーブルをダウンロードし、前記TID拡張を決定し、かつ前記モ ジュールMPEGテーブルの中の少なくとも1つをダウンロードするようにプロ グラム化されることを特徴とする請求の範囲4に記載の受信機/デコーダ。 6. 前記処理手段が、前記処理手段が前記ダウンロードされたセクションのセ クションIDおよび前記セクション番号IDから前記セクションの全てがダウン ロードされたことを決定するまで前記MPEGセクションを前記記憶手段に繰り 返してダウンロードするようにプログラム化されることを特徴とする請求の範囲 3の方法と併用するために請求の範囲4あるいは5に記載の受信機/デコーダ。 7. 少なくとも1つのMPEGテーブルとしてフォーマット化されるアプリケ ーションを受信するように構成された並列ポートおよび/または直列ポートをさ らに備えていることを特徴とする請求の範囲4〜6のいずかに記載の受信機/デ コーダ。 8. MPEG伝送システムであって、 MPEG受信機/デコーダにダウンロードされたアプリケーションを複数 のモジュールを分割する手段と、 前記モジュールの各々をそれぞれのMPEGテーブルとしてフォーマット 化する手段であって、前記テーブルが、同じTIDおよび所定のTID拡張以外 のそれぞれの異なるTID拡張を有することと、 前記同じTIDおよび前記所定のTID拡張を有する前記モデルに対して ディレクトリMPEGテーブルを生成する手段であって、前記ディレクトリが、 前記モジュールの各々に対してこのモジュールおよびそれぞれのTID拡張の名 前を含むことと、 前記ディレクトリMPEGテーブルおよびMPEGビットストリームの前 記モジュールMPEGテーブルを周期的に伝送するステップとを備えていること を特徴とするMPEG伝送システム。 9. 前記ディレクトリMPEGテーブルに対するバージョンIDを生成する手 段をさらに備え、かつ前記ディレクトリMPEGテーブル生成手段が、前記ディ レクトリMPEGテーブルにそのための前記生成されたバージョンIDを含むよ うに作動可能であることを特徴とする請求の範囲8に記載のシステム。 10. 前記モジュールフォーマット化手段が、前記モジュールMPEGテーブ ルの少なくとも1つを、各々がその所定の部分にこのMPEGテーブルのこのM PEGセクションのIDおよびこのMPEGテーブルの前記MPEGセクション 番号のIDを含む複数のMPEGセクションとしてフォーマット化するように作 動可能であることを特徴とする請求の範囲8あるいは9に記載のシステム。 11. データをMPEG受信機/デコーダにダウンロードする方法であって、 前記ダウンロードされたデータに対するシグネチャを生成するステップと 、 前記シグネチャを専用鍵を使用して暗号化するステップと、 前記ダウンロードされたデータ、前記暗号化されたシグネチャおよび前記 専用鍵用IDをMPEGテーブルとしてフォーマット化するステップと、 前記MPEGテーブルを伝送するステップと、かつ 前記受信機/デコーダで、 前記MPEGテーブルを受信するステップと、 前記受信されたMPEGテーブルの前記鍵IDに従って複数の公開鍵の中 の1つを選択するステップと、 前記受信されたMPEGテーブルの前記暗号化されたシグネチャを選択さ れた公開鍵を使用して暗号解読し、暗号解読されたシグネチャを提供するステッ プと、 前記受信されたMPEGテーブルの前記データに対するシグネチャを生成 するステップと、 前記暗号解読されたシグネチャと前記受信されたデータに対する前記受信 機/デコーダで生成された前記シグネチャとを比較するステップとを含むことを 特徴とするデータをMPEG受信機/デコーダにダウンロードする方法。 12. 所定の鍵IDを有する専用鍵を使用して暗号化されたシグネチャを有す るアプリケーションを前記受信機/デコーダにダウンロードするステップと、前 記受信機/デコーダでアプリケーションを実行し、前記受信機/デコーダに他の 鍵を受信させるステップと、前記他の鍵を前記受信機/デコーダの揮発性メモリ の領域に記憶するステップとをさらに備えていることを特徴とする請求の範囲1 1に記載の方法。 13. 前記アプリケーションを実行する間、前記他の鍵が前記受信機/デコー ダに局部的に供給されることを特徴とする請求の範囲12に記載の方法。 14. 前記他の鍵が、前記受信機/デコーダの並列ポート、直列ポートあるい はスマートカード読み取り器を介して前記受信機/デコーダに供給されることを 特徴とする請求の範囲13に記載の方法。 15. 前記受信機/デコーダで、前記受信機/デコーダのメモリの保護領域に おいて、前記選択された公開鍵に対するバリデーションフラグを検索するステッ プと、前記検索されたフラグがセットされない場合、前記データのダウンロード を禁止するかあるいは打ち切るステップをさらに含むことを特徴とする請求の範 囲11〜14のいずかに記載の方法。 16. 請求の範囲12〜14のいずれかに従属する場合、前記受信機/デコー ダのメモリの保護領域において、所定の鍵IDを有する前記専用鍵が、前記アプ リケーションによって変更できるバリデーションフラグを有し、かつこのような 他の鍵を受信する能力がこのバリデーションフラグの状態に応じて決定されるこ とを特徴とする請求の範囲15に記載の方法。 17. データをMPEG受信機/デコーダにダウンロードする方法であって、 ダウンロードされた前記データに対するシグネチャを生成するステップと 、 前記シグネチャを専用鍵を使用する暗号化するステップと、 前記ダウンロードされたデータ、前記暗号化されたシグネチャおよび前記 専用鍵に対するIDをMPEGテーブルとしてフォーマット化するステップと、 前記MPEGテーブルを伝送するステップと、かつ 前記受信機/デコーダであって、 前記MPEGテーブルを受信するステップと、 前記受信機/デコーダのメモリの保護領域において、前記受信されたMP EGテーブルで識別された前記専用鍵に対応する公開鍵に対するバリデーション フラグを検索するステップと、かつ 前記検索フラグがセットされる場合、 前記受信されたMPEGテーブルの前記暗号化されたシグネチャを前記受 信されたMPEGテーブルで識別された専用鍵に対応すべき前記公開鍵を使用し て暗号解読するステップと、 前記受信されたMPEGのデータに対するシグネチャを生成するステップ と、 前記暗号解読されたシグネチャと前記受信されたデータに対して前記受信 機/デコーダで生成されたシグネチャとを比較するステップとを備えていること を特徴とするデータをMPEG受信機/デコーダにダウンロードする方法。 18. 前記ダウンロードされたデータに対するバリデーションコードを生成す るステップであって、前記バリデーションコードが、前記暗号化ステップで前記 シグネチャで暗号化され、かつ前記暗号解読ステップで前記シグネチャで暗号解 読されていることと、前記受信機/デコーダのメモリの保護領域に記憶されたバ リデーションコードを検索するステップと、前記検索バリデーションコードと前 記暗号解読されたバリデーションコードとを比較するステップとをさらに含むこ とを特徴とする請求の範囲11〜17のいずれかに記載の方法。 19. データをMPEG受信機/デコーダにダウンロードする方法であって、 ダウンロードされた前記データに対するバリデーションコードを生成する ステップと、 前記ダウンロードされたデータに対するシグネチャ、あるいはその一部を 生成するステップと、 前記バリデーションコードおよび前記シグネチャを専用鍵を使用して暗号 化するステップと、 前記ダウンロードされたデータおよび前記暗号化されたバリデーションコ ードならびにシグネチャを少なくとも1つのMPEGテーブルとしてフォーマッ ト化するステップと、 前記MPEGテーブルあるいは各MPEGを伝送するステップと、かつ 前記受信機/デコーダで、 前記MPEGテーブルあるいは各MPEGテーブルを受信するステップと 、 前記受信されたMPEGテーブルの前記暗号化されたバリデーションコー ドおよびシグネチャを前記専用鍵に対応する公開鍵を使用して暗号解読するステ ップと、 前記受信機/デコーダのメモリの保護領域において、記憶されたバリデー ションフラグを検索するステップと、 前記検索バリデーションコードおよび前記暗号解読バリデーションコード を比較するステップと、 前記受信されたMPEGのデータに対するシグネチャあるいはその一部を 生成するステップと、 前記暗号解読されたシグネチャと前記受信されたデータに対して前記受信 機/デコーダで生成されたシグネチャとを比較するステップとを含むことを特徴 とするデータをMPEG受信機/デコーダにダウンロードする方法。 20. 前記バリデーションコード比較ステップで、前記検索バリデーションコ ードおよび前記暗号解読されたバリデーションコードが互いに一致しない場合、 前記データのダウンロードを禁止するかあるいは打ち切るかのステップをさらに 含むことを特徴とする請求の範囲18あるいは19に記載の方法。 21. 前記ダウンロードされたデータのシグネチャが、データブロックの開始 と前記シグネチャの開始との間に選択されたオフセットを有する他のデータを含 むデータのブロックで暗号化され、かつ前記暗号化されたデータブロックが前記 受信機/デコーダで前記暗号解読ステップにおいて暗号解読され、かつ前記受信 機/デコーダで、前記受信機/デコーダのメモリの保護領域の少なくとも1つの 記憶されたオフセットを検索するステップと、前記暗号解読されたデータブロッ クからのシグネチャを前記1つの検索オフセットを使用して前記暗号解読された データブロックの開始から抽出するステップとをさらに含むことを特徴とする請 求の範囲11〜20のいずれかに記載の方法。 22. データをMPEG受信機/デコーダにダウンロードする方法であって、 ダウンロードされた前記データに対するシグネチャを生成するステップと 、 前記シグネチャオフセットおよびデータのブロックにデータブロックの開 始と前記シグネチャの開始との間に選択されたオフセットを有する他のデータを 含むステップと、 前記データブロックを専用鍵を使用して暗号化するステップと、 前記ダウンロードされたデータおよび前記暗号化されたデータブロックを MPEGテーブルとしてフォーマット化するステップと、 前記MPEGテーブルを伝送するステップと、かつ 前記受信機/デコーダで、 前記MPEGテーブルを受信するステップと、 前記受信されたMPEGテーブルの前記暗号化されたデータブロックを前 記専用鍵に対応する公開鍵を使用して暗号解読するステップと、 前記受信機/デコーダのメモリの保護領域において、少なくとも1つの記 憶されたオフセットを検索するステップと、 前記暗号解読されたデータブロックからの前記シグネチャを前記1つの検 索されたオフセットを使用して前記暗号解読されたデータブロックの開始から抽 出するステップと、 前記受信されたMPEGのデータに対するシグネチャを生成するステップ と、 前記暗号解読されたデータブロックから抽出されたシグネチャと前記受信 されたデータに対して前記受信機/デコーダで生成されたシグネチャとを比較す るステップとを含むことを特徴とするデータをMPEG受信機/デコーダにダウ ンロードする方法。 23. 前記メモリの保護領域が少なくとも2つの記憶されたオフセットを有し 、かつ前記比較ステップにおいて、前記抽出されたシグネチャおよび前記生成さ れたシグネチャが一致しない場合、前記記憶されたオフセットの中の他のものを 使用して前記検索ステップ、抽出ステップ、および比較ステップを繰り返すステ ップをさらに含むことを特徴とする請求の範囲21あるいは22に記載の方法。 24. 前記データのブロックの前記他のデータの少なくともいくつかがダミー データあるいは任意のデータであることを特徴とする請求の範囲21〜23のい ずれかに記載の方法。 25. データが複数のデータのモジュールとしてダウンロードされ、かつ ダウンロードされたデータの各モジュールに対するモジュールシグネチャ を生成するステップと、 前記データのモジュールをそれぞれのモジュールMPEGテーブルとして フォーマット化するステップと、 各モジュールMPEGテーブルのIDおよびそれぞれのシグネチャを含む ディレクトリを生成するステップであって、前記ディレクトリが、請求の範囲1 1〜24のいずれかの前記シグネチャ生成ステップの主題であることと、かつ 前記受信機/デコーダで、 前記受信されたモジュールMPEGテーブルの前記モジュールの各々に対 するそれぞれのモジュールシグネチャを生成するステップと、 前記受信されたディレクトリMPEGテーブルの各モジュールシグネチャ と前記受信機/デコーダで生成されたそれぞれのモジュールシグネチャとを比較 するステップとを含むことを特徴とする請求の範囲11〜24のいずれかに記載 の方法。 26. 複数のデータのモジュールをMPEG受信機/デコーダにダウンロード する方法であって、 ダウンロードされたデータの各モジュールに対するモジュールシグネチャ を生成するステップと、 前記データのモジュールをそれぞれのモジュールMPEGテーブルとして フォーマット化するステップと、 各モジュールMPEGテーブルのIDおよびそれぞれのシグネチャを含む ディレクトリを生成するステップと、 前記ディレクトリに対するディレクトリシグネチャを生成するステップと 、 前記ディレクトリシグネチャを専用鍵を使用して暗号化するステップと、 前記ディレクトリおよび前記暗号化されたディレクトリシグネチャをディ レクトリMPEGテーブルとしてフォーマット化するステップと、 前記ディレクトリおよびモジュールMPEGテーブルを伝送するステップ と、かつ 前記受信機/デコーダで、 前記ディレクトリおよびモジュールMPEGテーブルを受信するステップ と、 前記受信されたディレクトリMPEGテーブルの前記暗号化されたディレ クトリシグネチャを前記専用鍵に対応する公開鍵を使用して暗号解読するステッ プと、 前記受信されたディレクトリMPEGテーブルの前記ディレクトリに対す るディレクトリシグネチャを生成するステップと、 前記暗号解読されたディレクトリシグネチャおよび前記受信機/デコーダ で生成された前記ディレクトリシグネチャを比較するステップと、 前記受信されたモジュールMPEGテーブルの前記モジュールの各々に対 するそれぞれのモジュールシグネチャを生成するステップと、 前記受信されたディレクトリMPEGテーブルの各モジュールシグネチャ と前記受信機/デコーダで生成されたそれぞれのモジュールシグネチャとを比較 するステップとを含むことを特徴とする複数のデータのモジュールをMPEG受 信機/デコーダにダウンロードする方法。 27. 前記モジュールシグネチャ比較ステップで、前記受信されたディレクト リMPEGテーブルの前記モジュールシグネチャおよびこのモジュールに対して 前記受信機/デコーダで生成されたそれぞれのモジュールシグネチャが互いに一 致しない場合、このようなデータのモジュールのダウンロードを禁止するかある いは打ち切るかのステップをさらに含むことを特徴とする請求の範囲25あるい は26に記載の方法。 28. 前記比較ステップで、前記暗号解読されたシグネチャあるいは各暗号解 読されたシグネチャおよび前記生成されたシグネチャが互いに一致しない場合、 前記データのダウンロードを禁止するかあるいは打ち切るかのステップをさらに 含むことを特徴とする請求の範囲11〜27のいずれかに記載の方法。 29. 請求の範囲11の方法の一部を実行する際に使用するためのMPEG/ デコーダであって、 このようなMPEGテーブルを受信する手段と、 複数の公開鍵および前記公開鍵の各々に対するIDを記憶する手段と、 前記記憶された公開鍵の中の1つを前記受信されたMPEGテーブルの鍵 IDに従って選択し、前記受信されたMPEGテーブルの前記暗号化されたシグ ネチャを前記選択された公開鍵を使用して暗号解読し、暗号解読されたシグネチ ャを提供し、前記受信されたMPEGテーブルの前記データに対するシグネチャ を生成し、かつ前記暗号解読されたシグネチャおよび前記受信されたデータに対 する前記受信機/デコーダで生成された前記シグネチャを比較するようにプログ ラム化された処理手段とを備えていることを特徴とするMPEG受信機/デコー ダ。 30. 前記鍵記憶手段がROMによって提供されることを特徴とする請求の範 囲29に記載の受信機/デコーダ。 31. 前記公開鍵の各々に対するIDが前記鍵記憶手段のこの公開鍵の記憶位 置によって提供されることを特徴とする請求の範囲29あるいは30に記載の受 信機/デコーダ。 32. 揮発性メモリの領域をさらに含み、かつ前記処理手段が、所定の鍵ID を有する専用鍵を使用して暗号化されたシグネチャを有するアプリケーションを ダウンロードし、前記アプリケーションを実行し、前記受信機/デコーダに他の 鍵を受信させ、かつ他の鍵を前記揮発性メモリの領域に記憶するように作動可能 であることを特徴とする請求の範囲14の方法で使用するための請求の範囲29 〜31のいずれかに記載の受信機/デコーダ。 33. 前記受信機/デコーダに局部的に供給されたこのような他の鍵を受信す る手段をさらに含むことを特徴とする請求の範囲32に記載の受信機/デコーダ 。 34. 他の鍵受信手段が前記受信機/デコーダの並列ポート、直列ポートおよ び/またはスマートカード読み取り器によって提供されることを特徴とする請求 の範囲33に記載の受信機/デコーダ。 35. 前記揮発性メモリがRAMによって提供されることを特徴とする請求の 範囲32〜34のいずれかに記載の受信機/デコーダ。 36. 前記公開鍵の少なくともいくつかの各々に対するバリデーションフラグ を記憶するメモリの保護領域をさらに含み、かつ前記処理手段が、前記メモリの 保護領域において、このような選択された公開鍵に対する前記バリデーションフ ラグを検索し、前記検索されたフラグがセットされない場合、前記データのダウ ンロードを禁止するかあるいは打ち切るようにプログラム化されることを特徴と する請求の範囲29〜35のいずれかに記載の受信機/デコーダ。 37. 請求の範囲32のいずれかに従属する場合、前記所定の鍵IDを有する 前記専用鍵に対するバリデーションフラグを記憶するメモリの保護領域をさらに 含み、かつ前記処理手段が、前記アプリケーションを実行する場合、このバリデ ーションフラグを変えるように作動可能であり、かつこのフラグの状態に応じて 他の鍵をそのように記憶できるように作動可能であることを特徴とする請求の範 囲36に記載の受信機/デコーダ。 38. 請求の範囲17の方法の一部を実行する際に使用するためのMPEG受 信機/デコーダであって、 このようなMPEGテーブルを受信する手段と、 公開鍵および前記公開鍵に対するIDを記憶する手段と、 前記公開鍵に対するバリデーションフラグを記憶するメモリの保護領域と 、前記受信機/デコーダのメモリの前記保護領域において、前記受信されたMP EGテーブルで識別された前記専用鍵に対応する前記公開鍵に対するバリデーシ ョンフラグを検索し、かつ前記検索されたフラグがセットされている場合、前記 受信されたMPEGテーブルの前記暗号化シグネチャを前記受信されたMPEG テーブルで識別された前記専用鍵に対応する公開鍵を使用して暗号解読し、暗号 解読されたシグネチャを提供し、前記受信されたMPEGテーブルのデータに対 するシグネチャを生成し、かつ前記暗号解読されたシグネチャおよび前記受信さ れたデータに対するシグネチャを比較するようにプログラム化された処理手段と を備えていることを特徴とするMPEG受信機/デコーダ。 39. 前記鍵バリデーションフラグを記憶するメモリが再書き込み可能不揮発 性メモリによって提供されることを特徴とする請求の範囲36〜38のいずれか に記載の受信機/デコーダ。 40. その場合、複数のこのような公開鍵が記憶され、前記バリデーションフ ラグを記憶する前記メモリがビットマップとして構成されていることを特徴とす る請求の範囲36〜39のいずれかに記載の受信機/デコーダ。 41. バリデーションコードを記憶する保護領域をさらに含み、かつ前記処理 手段が、このような受信されたMPEGテーブルの前記バリデーションコードを 暗号解読し、前記記憶されたバリデーションコードを検索し、かつ前記検索され たバリデーションコードおよび前記暗号解読されたバリデーションコードを比較 するようにプログラム化されたことを特徴とする請求の範囲17の方法で使用す るための請求の範囲29〜40のいずれかに記載の受信機/デコーダ。 42. 請求の範囲17の方法の一部を実行する際に使用するためのMPEG受 信機/デコーダであって、 このようなMPEGテーブルを受信する手段と、 公開鍵および前記公開鍵に対するIDを記憶する手段と、 バリデーションコードを記憶するメモリの保護領域と、 前記暗号化されたバリデーションコードおよびこのように受信されたMP EGテーブルのシグネチャを前記専用鍵に対応する前記記憶された公開鍵を使用 して暗号化し、前記メモリの保護領域の前記記憶されたバリデーションコードを 検索し、前記検索されたバリデーションコードおよび前記暗号解読されたバリデ ーションコードを比較し、前記受信されたMPEGテーブルのデータに対するシ グネチャあるいは前記その一部を生成し、かつ前記暗号解読されたシグネチャと 前記受信されたデータに対する前記受信機/デコーダによって生成された前記シ グネチャとを比較するようにプログラム化された処理手段とを備えていることを 特徴とするMPEG受信機/デコーダ。 43. 前記検索されたバリデーションコードおよび前記暗号解読されたバリデ ーションコードが互いに一致しない場合、前記処理手段が、前記データのダウン ロードを禁止するかあるいは打ち切るようにプログラム化されていることを特徴 とする請求の範囲41あるいは42に記載の受信機/デコーダ。 44. 前記バリデーションコードを記憶するメモリが、再書き込み可能不揮発 性メモリによって提供されることを特徴とする請求の範囲41〜43の何れかに 記載の受信機/デコーダ。 45. 前記バリデーションコードを記憶するメモリが、ビットマップとして構 成されていることを特徴とする請求の範囲41〜44のいずれかに記載の受信機 /デコーダ。 46. 少なくとも1つのオフセットを記憶するメモリの保護領域をさらに含み 、かつ前記処理手段が、このような受信されたMPEGテーブルの前記暗号化デ ータブロックを暗号解読し、前記メモリの保護領域の前記1つの記憶されたオフ セットを検索し、かつ前記暗号解読されたデータブロックからの前記シグネチャ を前記検索されたオフセットを使用して前記暗号解読されたデータブロックの開 始から抽出するようにプログラム化されていることを特徴とする請求の範囲21 に記載の方法で使用するための請求の範囲29〜45のいずれかに記載の受信機 /デコーダ。 47. 請求の範囲22の方法の一部を実行する際に使用するためのMPEG受 信機/デコーダであって、 このようなMPEGテーブルを受信する手段と、 公開鍵および前記公開鍵に対するIDを記憶する手段と、 少なくとも1つのオフセットを記憶するメモリの保護領域と、 このような受信されたMPEGテーブルの前記暗号化されたデータブロッ クを前記専用鍵に対応する前記記憶された公開鍵を使用して暗号解読し、前記メ モリの保護領域の前記1つの記憶されたオフセットを検索し、前記暗号解読され たデータブロックからの前記シグネチャを前記検索されたオフセットを使用して 前記暗号解読されたデータブロックの開始から抽出し、前記受信されたMPEG テーブルの前記データに対するシグネチャを生成し、かつ前記暗号解読されたデ ータブロックから抽出された前記シグネチャと前記受信されたデータに対して前 記受信機/デコーダで生成された前記シグネチャとを比較するようにプログラム 化されている処理手段とを備えていることを特徴とするMPEG受信機/デコー ダ。 48. 少なくとも2つのオフセットが前記メモリの保護領域に記憶され、かつ 前記抽出されたシグネチャおよび前記生成されたシグネチャが一致しない場合、 前記記憶されたオフセットの中の他のものを使用して前記検索、抽出および比較 を繰り返すように作動可能であることを特徴とする請求の範囲46あるいは47 に記載の受信機/デコーダ。 49. 前記オフセットを記憶するメモリが再書き込み可能不揮発性メモリによ って提供されることを特徴とする請求の範囲46あるいは48のいずれかに記載 の受信機/デコーダ。 50. 前記処理手段が、前記受信されたモジュールMPEGテーブルの前記モ ジュールの各々に対するそれぞれのモジュールシグネチャを生成し、かつ前記受 信されたディレクトリMPEGテーブルの各モジュールシグネチャと前記受信機 /デコーダによって生成されたそれぞれのモジュールシグネチャとを比較するよ うにプログラム化されていることを特徴とする請求の範囲25に記載の方法で使 用するための請求の範囲29〜49のいずれかに記載の受信機/デコーダ。 51. 請求の範囲26の方法の一部を実行する際に使用するためのMPEG受 信機/デコーダであって、 このようなディレクトリテーブルおよびモジュールMPEGを受信する手 段と、 公開鍵および前記公開鍵に対するIDを記憶する手段と、 前記受信されたディレクトリMPEGテーブルの前記暗号化されたディレ クトリシグネチャを前記専用鍵に対応する前記記憶された公開鍵を使用して暗号 解読し、前記受信されたディレクトリMPEGテーブルの前記ディレクトリに対 するディレクトリシグネチャを生成し、前記暗号解読されたディレクトリシグネ チャおよび前記受信機/デコーダによって生成された前記ディレクトリシグネチ ャを比較し、前記受信されたモジュールMPEGテーブルの前記モジュールの各 々に対するそれぞれのモジュールシグネチャを生成し、かつ前記受信されたディ レクトリMPEGテーブルの各モジュールシグネチャと前記受信機/デコーダで 生成されたそれぞれのモジュールシグネチャとを比較するようにプログラム化さ れている処理手段とを備えていることを特徴とするMPEG受信機/デコーダ。 52. 前記受信されたディレクトリMPEGテーブルの前記モジュールシグネ チャおよびこのモジュールに対して前記受信機/デコーダに生成されたそれぞれ のモジュールシグネチャが互いに一致しない場合、前記処理手段が、このような データのモジュールのダウンロードを禁止するかあるいは打ち切るようにプログ ラム化されていることを特徴とする請求の範囲50あるいは51に記載の受信機 /デコーダ。 53. 前記暗号解読されたシグネチャあるいは各暗号解読されたシグネチャお よび前記生成されたシグネチャが互いに一致しない場合、前記処理手段が、前記 データのダウンロードを禁止するかあるいは打ち切るようにプログラム化されて いることを特徴とする請求の範囲29〜52のいずれかに記載の受信機/デコー ダ。 54. おおむね図面を参照して説明されるようなアプリケーションの少なくと も一部をMPEG受信機/デコーダにダウンロードする方法。 55. おおむね図面を参照して説明されるようなMPEG受信機/デコーダ。 56. おおむね図面を参照して説明されるようなMPEG伝送システム。
JP53991598A 1997-03-21 1997-04-25 Mpeg受信機/デコーダ及びデータをmpeg受信機/デコーダにダウンロードする方法 Expired - Fee Related JP4062367B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP97400650 1997-03-21
EP97400650.4 1997-03-21
PCT/EP1997/002111 WO1998043431A1 (en) 1997-03-21 1997-04-25 Method of downloading of data to an mpeg receiver/decoder and mpeg transmission system for implementing the same

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001516532A true JP2001516532A (ja) 2001-09-25
JP2001516532A5 JP2001516532A5 (ja) 2005-02-10
JP4062367B2 JP4062367B2 (ja) 2008-03-19

Family

ID=26070206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53991598A Expired - Fee Related JP4062367B2 (ja) 1997-03-21 1997-04-25 Mpeg受信機/デコーダ及びデータをmpeg受信機/デコーダにダウンロードする方法

Country Status (20)

Country Link
US (1) US6938166B1 (ja)
EP (2) EP1251688B1 (ja)
JP (1) JP4062367B2 (ja)
KR (1) KR100486865B1 (ja)
CN (1) CN1178504C (ja)
AT (2) ATE330420T1 (ja)
AU (1) AU746178B2 (ja)
BR (1) BR9714592A (ja)
CA (1) CA2284153C (ja)
DE (2) DE69717505T2 (ja)
ES (2) ES2265466T3 (ja)
HU (1) HU229536B1 (ja)
IL (1) IL131939A (ja)
NO (1) NO323021B1 (ja)
NZ (1) NZ500201A (ja)
PL (1) PL335754A1 (ja)
RU (1) RU2195086C2 (ja)
TR (2) TR200000842T2 (ja)
WO (1) WO1998043431A1 (ja)
ZA (1) ZA973608B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013128280A (ja) * 2011-12-16 2013-06-27 Thomson Licensing 署名検証のための装置および方法
JP2014057334A (ja) * 2007-02-14 2014-03-27 Sk Planet Co Ltd デジタル放送データアプリケーションの実行方法

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6600908B1 (en) 1999-02-04 2003-07-29 Hark C. Chan Method and system for broadcasting and receiving audio information and associated audio indexes
US7245707B1 (en) * 1999-03-26 2007-07-17 Chan Hark C Data network based telephone messaging system
US6804786B1 (en) * 1999-09-10 2004-10-12 Canon Kabushiki Kaisha User customizable secure access token and multiple level portable interface
FR2797548A1 (fr) * 2000-01-24 2001-02-16 Thomson Multimedia Sa Procede de transmission de donnees sur un canal de diffusion
US7010125B2 (en) * 2001-01-26 2006-03-07 Interntional Business Machines Corporation Method for tracing traitor receivers in a broadcast encryption system
US7627762B2 (en) 2001-05-23 2009-12-01 Thomson Licensing Signing and authentication devices and processes and corresponding products, notably for DVB/MPEG MHP digital streams
FR2825209A1 (fr) * 2001-05-23 2002-11-29 Thomson Licensing Sa Dispositifs et procede de securisation et d'identification de messages
EP1267579A3 (en) 2001-06-11 2003-03-19 Canal+ Technologies Société Anonyme MPEG table structure
US20030126139A1 (en) * 2001-12-28 2003-07-03 Lee Timothy A. System and method for loading commercial web sites
US7242773B2 (en) * 2002-09-09 2007-07-10 Sony Corporation Multiple partial encryption using retuning
EP1510057B1 (en) * 2002-05-22 2007-01-24 Thomson Licensing Signing and authentication devices and processes and corresponding products, notably for dvb/mpeg mhp digital streams
ES2340990T3 (es) * 2002-06-28 2010-06-14 Nagravision S.A. Metodo de actualizacion de las claves de seguridad en un descodificador de television.
WO2004034184A2 (en) * 2002-08-23 2004-04-22 Exit-Cube, Inc. Encrypting operating system
FR2844939A1 (fr) * 2002-09-23 2004-03-26 France Telecom Procede de transmission de donnees via un reseau maille offrant une vitesse de reception accrue
AU2003269360A1 (en) * 2002-10-18 2004-05-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and system for metadata protection in tv-anytime
US7440571B2 (en) 2002-12-03 2008-10-21 Nagravision S.A. Method for securing software updates
FR2851112B1 (fr) * 2003-02-07 2005-06-03 Medialive Dispositif securise pour la diffusion, l'enregistrement et la visualisation a la demande des oeuvres audiovisuelles au format de type mpeg-2ts
RU2359426C2 (ru) * 2003-03-12 2009-06-20 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. Способ и устройство для запоминания программы интерактивного телевидения
US8261062B2 (en) 2003-03-27 2012-09-04 Microsoft Corporation Non-cryptographic addressing
KR20040096718A (ko) * 2003-05-10 2004-11-17 삼성전자주식회사 멀티미디어 데이터 재생장치, 오디오 데이터 수신방법 및오디오 데이터 구조
US7925013B1 (en) 2003-06-30 2011-04-12 Conexant Systems, Inc. System for data encryption and decryption of digital data entering and leaving memory
US8364833B2 (en) 2003-09-11 2013-01-29 Bae Systems Plc Real-time network monitoring and security
RU2377640C2 (ru) * 2003-10-23 2009-12-27 Майкрософт Корпорейшн Архитектура для расширяемой системы совместной работы в реальном времени
US8165297B2 (en) * 2003-11-21 2012-04-24 Finisar Corporation Transceiver with controller for authentication
US20050177715A1 (en) * 2004-02-09 2005-08-11 Microsoft Corporation Method and system for managing identities in a peer-to-peer networking environment
US7716726B2 (en) * 2004-02-13 2010-05-11 Microsoft Corporation System and method for protecting a computing device from computer exploits delivered over a networked environment in a secured communication
US7603716B2 (en) * 2004-02-13 2009-10-13 Microsoft Corporation Distributed network security service
US7814543B2 (en) * 2004-02-13 2010-10-12 Microsoft Corporation System and method for securing a computer system connected to a network from attacks
EP1607821A1 (fr) 2004-06-17 2005-12-21 Nagracard S.A. Méthode de mise à jour sécurisée de logiciel dans un mobile de sécurité
US7929689B2 (en) 2004-06-30 2011-04-19 Microsoft Corporation Call signs
US7716727B2 (en) * 2004-10-29 2010-05-11 Microsoft Corporation Network security device and method for protecting a computing device in a networked environment
DE102005009852B3 (de) * 2005-03-03 2006-06-29 Siemens Ag Einrichtung zur Aufnahme und Verwaltung medizinischer Bilddaten sowie zugehöriges Verfahren
US8219823B2 (en) * 2005-03-04 2012-07-10 Carter Ernst B System for and method of managing access to a system using combinations of user information
KR20080038227A (ko) * 2005-08-24 2008-05-02 노키아 코포레이션 서비스 가이드를 위한 유니폼 자원 지시자 및 식별자 간의매핑
US8607271B2 (en) * 2005-08-26 2013-12-10 Nokia Corporation Method to deliver messaging templates in digital broadcast service guide
EP1768285A1 (en) * 2005-09-23 2007-03-28 Udcast Method and device for processing a DVB-H (Digital Video Broadcasting - Handheld) compliant transport stream
BRPI0617723A2 (pt) * 2005-10-14 2011-08-02 Nokia Corp fornecimento de terminal de declaração com guia para serviço
DE602005021120D1 (de) * 2005-10-28 2010-06-17 Emma Mixed Signal Cv Zugriffskontrolle auf eine Entschlüsselungstabelle von ASIC bzw. ASSP
WO2007051956A1 (en) 2005-11-03 2007-05-10 Nds Limited Application blocking system
US8763036B2 (en) * 2005-11-04 2014-06-24 Nokia Corporation Method for indicating service types in the service guide
US20070116051A1 (en) * 2005-11-23 2007-05-24 Chen An M Method and apparatus for transporting IP datagrams over FLO network
KR100876766B1 (ko) * 2005-11-29 2009-01-07 삼성전자주식회사 디지털 비디오 방송 시스템에서 전자 서비스 가이드 전송에러를 처리하는 방법 및 장치
US8086842B2 (en) 2006-04-21 2011-12-27 Microsoft Corporation Peer-to-peer contact exchange
CN1983924A (zh) * 2006-05-30 2007-06-20 华为技术有限公司 一种解密密码切换方法、解密装置及终端设备
EP1916598A1 (fr) * 2006-10-23 2008-04-30 Nagravision S.A. Méthode de chargement et de gestion d'une application dans un équipement mobile
CN101031062B (zh) * 2007-03-21 2010-05-26 中兴通讯股份有限公司 一种移动多媒体广播电子业务指南的传输方法
US8762714B2 (en) * 2007-04-24 2014-06-24 Finisar Corporation Protecting against counterfeit electronics devices
GB0710211D0 (en) * 2007-05-29 2007-07-11 Intrasonics Ltd AMR Spectrography
US8590028B2 (en) 2007-07-09 2013-11-19 Infosys Limited Content licensing and conditional access using a mobile device
CN100591020C (zh) * 2007-08-22 2010-02-17 华为技术有限公司 一种多媒体业务的实现系统、方法和相关设备
KR101418591B1 (ko) * 2007-10-05 2014-07-10 삼성전자주식회사 휴대 방송 시스템에서의 서비스 가이드 제공 방법 및 장치
US9148286B2 (en) * 2007-10-15 2015-09-29 Finisar Corporation Protecting against counterfeit electronic devices
US20090106156A1 (en) * 2007-10-23 2009-04-23 Alcatel Lucent Network-based DRM enforcement
US20090158299A1 (en) * 2007-10-31 2009-06-18 Carter Ernst B System for and method of uniform synchronization between multiple kernels running on single computer systems with multiple CPUs installed
WO2009059331A2 (en) * 2007-11-02 2009-05-07 Finisar Corporation Anticounterfeiting means for optical communication components
KR100925327B1 (ko) * 2007-11-26 2009-11-04 한국전자통신연구원 다운로더블 제한 수신 시스템에서 호스트의 망 이동 여부감지 방법 및 그 장치
US8819423B2 (en) * 2007-11-27 2014-08-26 Finisar Corporation Optical transceiver with vendor authentication
KR20090076765A (ko) * 2008-01-09 2009-07-13 삼성전자주식회사 방송 모바일 통합 서비스 시스템에서의 전자 서비스 가이드발견 방법 및 장치
US8248910B2 (en) * 2008-01-29 2012-08-21 Nokia Corporation Physical layer and data link layer signalling in digital video broadcast preamble symbols
KR20090088771A (ko) * 2008-02-15 2009-08-20 삼성전자주식회사 디지털 비디오 방송 시스템에서 통신채널로 통지메시지를전송하는 장치 및 방법
KR101481824B1 (ko) * 2008-03-06 2015-01-16 삼성전자주식회사 디지털 방송 시스템에서 전자 서비스 가이드 선택 장치 및방법
US7519164B1 (en) 2008-04-01 2009-04-14 International Business Machines Corporation System and method for sending information between users with a teleponic device while a call is in progress
CN101783925B (zh) * 2010-03-30 2012-07-04 南京邮电大学 一种用于对等计算机顶盒的视频数据安全保护方法
CN102075808A (zh) * 2011-01-25 2011-05-25 四川长虹电器股份有限公司 一种机顶盒多ca共存的实现方法
TWI528749B (zh) * 2011-09-06 2016-04-01 Sony Corp A signal receiving device, a signal receiving method, an information processing program and an information processing system
FR2983597B1 (fr) * 2011-12-01 2014-01-24 Viaccess Sa Procede de detection d'une erreur de lecture d'une donnee
US10169251B1 (en) * 2015-12-10 2019-01-01 Massachusetts Institute Of Technology Limted execution of software on a processor

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5742677A (en) * 1995-04-03 1998-04-21 Scientific-Atlanta, Inc. Information terminal having reconfigurable memory
RU2024213C1 (ru) * 1990-11-26 1994-11-30 Головное конструкторское бюро Научно-производственного объединения "Энергия" Многопрограммное устройство передачи телевизионной информации
US5231665A (en) 1991-11-20 1993-07-27 Zenith Electronics Corporation Cable television system having dynamic market code shuffling
US5289276A (en) * 1992-06-19 1994-02-22 General Electric Company Method and apparatus for conveying compressed video data over a noisy communication channel
US5748763A (en) * 1993-11-18 1998-05-05 Digimarc Corporation Image steganography system featuring perceptually adaptive and globally scalable signal embedding
US5583562A (en) * 1993-12-03 1996-12-10 Scientific-Atlanta, Inc. System and method for transmitting a plurality of digital services including imaging services
US5420866A (en) * 1994-03-29 1995-05-30 Scientific-Atlanta, Inc. Methods for providing conditional access information to decoders in a packet-based multiplexed communications system
US5635979A (en) * 1994-05-27 1997-06-03 Bell Atlantic Dynamically programmable digital entertainment terminal using downloaded software to control broadband data operations
US5581706A (en) * 1994-06-30 1996-12-03 Rca Thomson Licensing Corporation Method forming an audio/video interactive data signal
US5717760A (en) * 1994-11-09 1998-02-10 Channel One Communications, Inc. Message protection system and method
US5646997A (en) * 1994-12-14 1997-07-08 Barton; James M. Method and apparatus for embedding authentication information within digital data
KR19990021917A (ko) * 1995-05-24 1999-03-25 에이치.씨.헨리,주니어 비대칭 데이터 통신 시스템
US5625693A (en) * 1995-07-07 1997-04-29 Thomson Consumer Electronics, Inc. Apparatus and method for authenticating transmitting applications in an interactive TV system
US5579317A (en) * 1995-08-15 1996-11-26 Lsi Logic Corporation Packet error propagation for MPEG transport demultiplexers
DE69503374T2 (de) * 1995-08-28 1999-04-15 Michael Ramat Gan Feldbau Einrichtung und Verfahren zur Authentifizierung der Absendung und des Inhalts eines Dokuments
US5737599A (en) * 1995-09-25 1998-04-07 Rowe; Edward R. Method and apparatus for downloading multi-page electronic documents with hint information
CA2184949C (en) * 1995-09-28 2000-05-30 Ingemar J. Cox Secure spread spectrum watermarking for multimedia data
US5835035A (en) * 1995-12-28 1998-11-10 Philips Electronics North America Corporation High performance variable length decoder with two-word bit stream segmentation and related method
JP3305183B2 (ja) * 1996-01-12 2002-07-22 株式会社東芝 ディジタル放送受信端末装置
EP0976050B1 (en) * 1996-01-24 2002-06-12 Sun Microsystems, Inc. Processor with array access bounds checking
US5949885A (en) * 1996-03-12 1999-09-07 Leighton; F. Thomson Method for protecting content using watermarking
US5808570A (en) * 1996-06-28 1998-09-15 Philips Electronics North America Corp. Device and method for pair-match Huffman transcoding and high-performance variable length decoder with two-word bit stream segmentation which utilizes the same
US6166730A (en) * 1997-12-03 2000-12-26 Diva Systems Corporation System for interactively distributing information services
US5978912A (en) * 1997-03-20 1999-11-02 Phoenix Technologies Limited Network enhanced BIOS enabling remote management of a computer without a functioning operating system
US6148387A (en) * 1997-10-09 2000-11-14 Phoenix Technologies, Ltd. System and method for securely utilizing basic input and output system (BIOS) services
US6438140B1 (en) * 1998-11-19 2002-08-20 Diva Systems Corporation Data structure, method and apparatus providing efficient retrieval of data from a segmented information stream

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014057334A (ja) * 2007-02-14 2014-03-27 Sk Planet Co Ltd デジタル放送データアプリケーションの実行方法
JP2013128280A (ja) * 2011-12-16 2013-06-27 Thomson Licensing 署名検証のための装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
ES2187773T3 (es) 2003-06-16
AU2770597A (en) 1998-10-20
WO1998043431A1 (en) 1998-10-01
EP0974230A1 (en) 2000-01-26
CN1178504C (zh) 2004-12-01
ATE330420T1 (de) 2006-07-15
CA2284153C (en) 2005-08-30
ATE228747T1 (de) 2002-12-15
NO994535D0 (no) 1999-09-17
RU2195086C2 (ru) 2002-12-20
IL131939A (en) 2004-06-20
EP1251688B1 (en) 2006-06-14
HUP0001411A3 (en) 2002-09-30
HU229536B1 (en) 2014-01-28
PL335754A1 (en) 2000-05-22
NO994535L (no) 1999-11-22
HK1025450A1 (en) 2000-11-10
NO323021B1 (no) 2006-12-27
ES2265466T3 (es) 2007-02-16
TR199902265T2 (xx) 2000-01-21
US6938166B1 (en) 2005-08-30
JP4062367B2 (ja) 2008-03-19
KR20000076402A (ko) 2000-12-26
KR100486865B1 (ko) 2005-05-03
EP1251688A1 (en) 2002-10-23
DE69717505T2 (de) 2003-10-02
CN1254475A (zh) 2000-05-24
BR9714592A (pt) 2005-04-12
DE69717505D1 (de) 2003-01-09
EP0974230B1 (en) 2002-11-27
HUP0001411A2 (hu) 2000-08-28
CA2284153A1 (en) 1998-10-01
NZ500201A (en) 2002-09-27
DE69736138T2 (de) 2007-04-19
IL131939A0 (en) 2001-03-19
AU746178B2 (en) 2002-04-18
DE69736138D1 (de) 2006-07-27
ZA973608B (en) 1998-03-23
TR200000842T2 (tr) 2000-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001516532A (ja) データをmpeg受信機/デコーダにダウンロードする方法および同様なことを実行するためのmpeg伝送システム
US6970960B1 (en) Instream loader
JP4376321B2 (ja) 伝送データ・ストリームからデータ・セクションを抽出する方法
HUP0002939A2 (hu) Vevő- és dekódolóberendezés digitális televíziórendszerhez, továbbá sugárzott jelek vételére, valamint a javasolt vevő- és dekódolóberendezéseket tartalmazó rendszer
JP2001518218A (ja) コンピュータメモリ編成
JP2001518262A (ja) データ処理システム
AU776683B2 (en) Method of downloading of data to an MPEG receiver/decoder and MPEG transmission system for implementing the same
EP1224799B1 (en) Object and feature authorization for digital communication terminals
MXPA99008549A (en) Method of downloading of data to an mpeg receiver/decoder and mpeg transmission system for implementing the same
HK1025450B (en) Method of downloading of data to an mpeg receiver/decoder
CZ331399A3 (cs) Způsob zavádění dat do MPEG přijímače/dekodéru a MPEG vysílací systém pro jeho realizaci
KR20000076406A (ko) 데이터 처리 시스템
MXPA99008546A (es) Extraccion de secciones de datos desde una corriente de datos transmitida

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040423

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070305

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070305

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees