[go: up one dir, main page]

JP2001515003A - 折丁の流れを分ける装置 - Google Patents

折丁の流れを分ける装置

Info

Publication number
JP2001515003A
JP2001515003A JP2000509650A JP2000509650A JP2001515003A JP 2001515003 A JP2001515003 A JP 2001515003A JP 2000509650 A JP2000509650 A JP 2000509650A JP 2000509650 A JP2000509650 A JP 2000509650A JP 2001515003 A JP2001515003 A JP 2001515003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transport
guide
cam
wedge
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000509650A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3323487B2 (ja
Inventor
シュテープ ルドルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koenig and Bauer AG
Original Assignee
Koenig and Bauer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koenig and Bauer AG filed Critical Koenig and Bauer AG
Publication of JP2001515003A publication Critical patent/JP2001515003A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3323487B2 publication Critical patent/JP3323487B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/12Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/58Article switches or diverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/20Belts
    • B65H2404/26Particular arrangement of belt, or belts
    • B65H2404/261Arrangement of belts, or belt(s) / roller(s) facing each other for forming a transport nip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/63Oscillating, pivoting around an axis parallel to face of material, e.g. diverting means
    • B65H2404/632Wedge member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • B65H2701/1932Signatures, folded printed matter, newspapers or parts thereof and books

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 折丁の流れを2つのカムローラ(1,2)と1つの案内楔(13)とを用いて分ける装置においては、択一的に2つの搬送路(51,52)に、生産速度が高い場合にも、滞りなく折丁が供給される。これは、搬送ベルト(3,4)が少なくとも案内楔の、変向縁に近い部分を横切ることで行なわれる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は第1の搬送ベルトと第2の搬送ベルトとの間に挟まれた折丁を変向す
る、請求項1の上位概念に記載された装置に関する。
【0002】 EP0254037A1号明細書によっては、折丁流を2つの部分流に分流す
る装置が公知である。これは互いに向き合って偏心的にかつ回転可能に支承され
た2つの制御ローラの外周にそれぞれ搬送ベルトが接触し、該搬送ベルトの間に
折丁が挟持されることで行なわれる。両方の制御ローラは周期的に振動し、搬送
ベルトを介して折丁を交互に案内楔の変向縁に押し付ける。そこから折丁は第1
の搬送路もしくは第2の搬送路へ達する。
【0003】 さらにDE−PS1223682号明細書によれば搬送ベルトの間で案内され
た枚葉紙及びそれに類似したものを選別する装置が公知である。この場合には選
択的に2つの搬送路の1つが遮断される。これは、変向部材が搬送ベルトを案内
楔の案内面に対して押し付けることで行なわれる。第2の搬送路はこの時間帯の
間は開放される。
【0004】 発明の課題 本発明の課題は1つの折丁流から折丁を2つの搬送路における2つの部分折丁
流に変向する装置を提供することである。
【0005】 課題を解決する手段 この課題は請求項1と請求項2との特徴によって解決された。
【0006】 本発明によって達成可能な利点は特に、折丁の前縁が案内楔の変向縁に当接し
、据え込みを惹き起さないことである。これにより制御ローラを駆動しなければ
ならないことがなくなり、搬送ベルトの耐久時間が長くなる。
【0007】 厚い折丁−例えば64ページの折丁−を変向させようとすると、両方のカム円
板もしくはカムローラの少なくとも1つにおいて、高いカムが支持される、半径
r1もしくはr4の基円が、高いカムに向き合って配置された、高いカムと協働
する他方のカム円板よりも数倍大きい、複数の高いカムを有する直径を有してい
ることが有利である。変向に際して、つまり折丁の方向変化に際して、折丁の内
側の層と外側の層との間にわずかな有害な移動の可能性しか生じない。
【0008】 実施例 以下、図示の実施例について本発明を説明する。
【0009】 当該装置は主として、1つのカム又は多数の、高いカム20,21,22と低
いカム17とを有する第1のカムローラ又はカム列1と、1つのカム又は多数の
、高いカム25,26,27と低いカム30,31,32とを有する第2のカム
ローラ又はカム列2とから成っている。これらのカムローラ又はカム列は互いに
噛合いかつ一緒に回転するように駆動されかつ互いに軸平行に配置されている。
カム列1;2の互いに向き合ったカムの間を、該カムの周面に接触し、2つの駆
動された搬送ベルトシステム3,4のそれぞれ2つ搬送ベルトが移動する。搬送
ベルトシステム3,4の搬送ベルトの間では、折丁6,7が折丁順番で、つまり
折丁6−折丁7−折丁6−折丁7の順番で挟まれて搬送され、カム列1;2の互
いに向き合ったカムの楔形走入空間8に達する。
【0010】 折丁6;7は前もって公知の形式で紙匹の横裁ちで生ぜしめられる。折丁は折
られていても折られていなくてもよい。
【0011】 搬送系3,4の搬送ベルト(以後「搬送ベルト3,4」と呼ぶ)は一緒に、カ
ムローラ1,2のカムの間の走入楔形空間に走入し、次いで鋭角である開放角ア
ルファ、例えば10°の開放角アルファを互いに形成しかつ別の搬送路51,5
2を移動する。この場合、搬送ベルト3;4はギャップ9のあとで走出楔形空間
11を形成する。図示されていない案内ローラを介し、搬送ベルト3;4は走出
楔形空間11に次いで、例えば後ろに接続された加工ステーション、縦折り装置
等へ搬送される。
【0012】 第1の上方のカムローラ1の各カム列は交互に、それぞれ低い半径r1と低い
制御面18とを有する単数又は複数のカム17と高い半径r2と高い制御面23
とを有する単数又は複数のカム20もしくは21もしくは22を有している(図
4)。
【0013】 低い制御面18と高い制御面23との間の行程b1は2から6ミリメートルで
あることができる。高いカム25もしくは26もしくは27の低い制御面と高い
制御面28との間の行程b2は相応して同様に2から6ミリメートルであること
ができる。
【0014】 カムローラ1は種々の形式で構成することができる。例えば周方向でストライ
プ状に延びる、互いに間隔をおいて差嵌められたカム20;21;22を有する
管状のローラから成る力、又は例えばスペーサ保持体34で間隔の保たれた、互
いに間隔a1をおいて配置された複数のカム円板を有していることができる。
【0015】 第2のカムローラ2は第1のカムローラ1と同じ構成原理で構成されているこ
とができる。しかし、このカムローラ2には小さい直径が与えられる。例えばリ
ング状のカムローラ2は軸方向で内法り幅a2の間隔をおきかつ周方向に延びる
、それぞれ高い半径r3と高い制御面28とを有する高いカム25もしくは26
もしくは27と、ローラの周方向で、高いカム25から27に続く、低い半径r
4とそれぞれ低い制御面33を有する低いカム30;31;32とを有している
【0016】 カムローラ1,2はすでに述べた実施例、例えばローラの上に取付けられたス
トライプ状の制御面又はスペーサ34により間隔の与えられたカム円板36(図
3と4)の他に、環状のリング溝を有する、横断面が円形であるが偏心的に支承
されたローラから成ることもできる。
【0017】 上方の案内面14と下方の案内面16とを有する、機械フレームに固定された
案内楔13が設けられている。
【0018】 案内楔13の切断エッジ状の変向案内縁12もしくは薄い端部10で案内楔1
3は搬送ベルト3;4の搬送方向に抗して向けられている。切断エッジ状の端面
10はシャープなエッジであっても丸面取りされて構成されていることもできる
【0019】 案内楔13はカムローラ1;2の軸方向で見て、互いに間隔をおいて配置され
た複数の単個案内楔37;38;39;40から成っていることができるが、コ
ーム状に櫛歯とその間にある空間とを有して構成されていることもできる。案内
楔13もしくは単個案内楔37から40の薄い端部10はそれぞれ軸方向に隣接
したカム20;21;22の間に位置することができる。
【0020】 カムローラ1;2の回転運動で、カムローラ1の低い制御面18を有する低い
カム17は、カムローラ2の、制御面28の高いカム25;26;27とこれに
接する搬送ベルト3;4と協働する。つまり、低いカム17と高いカム25;2
6;27とは互いに噛合う。カムローラ1の高い制御面23を有する高いカム2
0;21;22はカムローラ2の低い制御面33を有する低いカム30;31;
32と協働しかつその反対の関係で協働する。カムの制御面の上にはそれぞれ搬
送ベルト3;4が支持される。
【0021】 案内楔13の上方の案内面14の上側の空間もしくは単個案内楔37;38;
39;40の下方の案内面の下側の空間(図2と図4)を、折丁6もしくは7が
横切る。
【0022】 単個案内楔37から40はカムローラ1,2の軸方向で互いに間隔をおいて、
機械側壁に固定された横桁44に固定されている。
【0023】 別の変化実施例によれば単個案内楔37から40はコーム状に、厚い端部15
で、機械側壁に固定された横桁もしくはクロスバー44に形状接続又は材料接続
で結合されている。搬送ベルト3,4は周期的に、単個案内楔37から40の間
又は横の中空室42もしくは43内に高いカム20から22もしくは25から2
7までによって押込まれる。この場合、搬送ベルト3;4は厚さd全体で又は厚
さdの一部だけで前記中空室へ入り込む。
【0024】 するとこの場合には、高いカム20から22の高い制御面23が該カムに接す
ると上方の搬送ベルト3を、その厚さdの全体又は一部に亘って、コーム状に構
成された案内楔13の2つの案内歯の間内又はそれぞれ2つの単個案内楔37か
ら40の間の中空室内に又は該中空室の左横又は右横の中空室内に押込む。
【0025】 上方の搬送ベルト3は、この場合には、厚さ全体で又は厚さの一部で、カムロ
ーラ1もしくは2の軸線方向で見て、上方の案内面14と下方の案内面16との
仮想の延長によって制限された空間を通って移動する。しかも下方の案内面16
の下から来て上方の案内面14を越えて移動する。
【0026】 下方の案内面16の仮想の延長はカムローラ1もしくは2の軸方向で見て、高
いカム20,21,22の上に接している搬送ベルト3の運動路を一部分から全
体に亘って交差する。これによって折丁7を下方の搬送路57へ導入することが
容易になる(図2)。
【0027】 単個案内楔37から40の案内面14;16はそれぞれ平らに構成されている
。他の変化実施例によれば、単個案内楔37から40の案内面、特に該案内面1
4;16の、変向縁12に近い部分はそれぞれコンカーブに湾曲させられている
【0028】 案内楔もしくは単個案内楔37から40の上方及び下方の案内面14;16の
、横桁に近い端部においては、搬送ベルト3;4に加えてかつ該搬送ベルト3;
4と協働するように別の搬送ベルト46;47が配置されている。この搬送ベル
ト46;47はそれぞれ偏向ローラ48;49を介して案内されている。この搬
送ベルト46;47は搬送路51もしくは52の続きを形成する。
【0029】 有利であるのは、第1の折丁流として折丁5,6が乗上げるカムローラ、この
場合にはカムローラ1が、それと協働する第2のカムローラのカムの整数倍のカ
ム、例えば2つのカムに対し、6つのカムを有している。この処置によって、厚
さの大きい折丁が、内側の折丁層と外側の折丁層との間に有害な移動力を発生さ
せることなく変向させられ得るようになる。
【0030】 上方の案内面14を、カムローラ1もしくは2の軸方向で見て左と右へ延長す
る仮想の延長部は仮想延長面19として示されている。
【0031】 下方の案内面16をカムローラ1もしくは2の軸方向で見て左右へ延長する仮
想延長部は仮想案内面24で示されている。
【0032】 当該装置は次のように働く;搬送ベルト3,4の間に挟まれた、走入楔形空間
8に供給された折丁6;7は交互に搬送路51;52に分配される。この場合に
はそれぞれ1つの折丁、例えば折丁6が低いカム17の低い制御面18を有する
カムローラ1の位置に基づき、案内楔13の露出した上方の案内面14の上を滑
動して上方の搬送ベルト(システム)3から搬送路51へ案内される。同時に下
方のカムローラ2の高いカム25の高い制御面28で、下方の搬送ベルト系の下
方の搬送ベルトがその厚さ全体で又はその厚さの1部でコーム状に構成された案
内楔の2つの案内歯の間の空間を通って又はそれぞれ2つの単個案内楔37から
40の間で又はその左側又は右側で搬送路52に向かって移動させられ得るまで
当該下方の搬送ベルト4は持上げられている。これによって櫛歯又は単個案内楔
37から40の下方の案内面16に沿った折丁6の路が一時的に遮断される。両
方の搬送ベルト3;4はこの場合には、櫛歯もしくは単個案内楔37から40(
図1)の変向縁12の上側を走行する。又は換言すれば下方の搬送ベルト4は厚
さ全体で又は厚さの一部で、上方の案内面14と下方の案内面16との−カムロ
ーラ1もしくは2の軸方向で見た−仮想延長部によって一時的に制限された空間
を通って移動する。しかも搬送ベルト4は上方の案内面14の上側から来て下方
の案内面16の下を越えるまで移動させられる。
【0033】 カムローラ1;2が引き続き回転すると、最後に上方の搬送路内の折丁6が櫛
歯もしくは単個案内楔37から40の薄い端部10を通過させられる。いまや第
1(上方)のカムローラ1の高いカム20から22の高い制御面23が、カムロ
ーラ2の低いカム30から32の低い制御面33に対して働き、折丁6に続く折
丁7が下方の案内面16に沿って下方の搬送路52へ導かれる。
【0034】 これによって案内楔13の単個案内楔37から40の案内面14もしくは16
において交互に1つの折丁6もしくは7又は搬送ベルト3もしくは4の内面が、
滑動させられるか又は例えば0.1mmのわずかな間隔をおいて通過させられる
【0035】 本発明の装置の別の利点は、案内楔13の薄い端部10もしくは仮想案内面1
9,24によって限られた空間を搬送ベルト3,4が交互に通過することに基づ
き、折丁6,7がその始端部で案内楔13の変向縁13に衝突することが排除で
きることである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1の作業位置にて折丁の流れから折丁を変向して、折丁のための第1の搬送
路を開放している装置の概略的な側面図。
【図2】 第2の作業位置にて折丁のための第2の搬送路を開放している、図1に示され
た装置の概略的な側面図。
【図3】 図1のIII−III線に沿った拡大断面図。
【図4】 図2のIV−IV線に沿った拡大断面図。
【符号の説明】
1 カムローラ(カム列)、 2 カムローラ(カム列)、 3 搬送ベルト
、 4 搬送ベルト、 6 折丁、 7 折丁、 8 走入楔形空間、 9 ギ
ャップ、 10 薄い端部、 11 走出楔形空間、 12 変向縁、 13
案内楔、 14 案内面、 15 厚い端部、 16 案内面、 17 カム、
18 制御面、 19 案内面、 20 カム、 21 カム、 22 カム
、 23 制御面、 24 案内面、 25 カム、 26 カム、 27 カ
ム、 28 制御面、 29 変向縁、 30 カム、 31 カム、 32
カム、 33 制御面、 34 スペーサ、 36 カム円板、 37 単個案
内楔、 38 単個案内楔、 39 単個案内楔、 40 単個案内楔、 41
切欠き、 42 中間室、 43 中間室、 44 横桁、クロスバー、 4
5 切欠き、 46 搬送ベルト、 47 搬送ベルト、 48 変向ローラ、
49 変向ローラ、 51 搬送路、 52 搬送路
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年2月10日(2000.2.10)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項12
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項13
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0003
【補正方法】変更
【補正内容】
【0003】 さらにDE−PS1223682号明細書によれば搬送ベルトの間で案内され
た枚葉紙及びそれに類似したものを選別する装置が公知である。この場合には選
択的に2つの搬送路の1つが遮断される。これは、変向部材が搬送ベルトを案内
楔の案内面に対して押し付けることで行なわれる。第2の搬送路はこの時間帯の
間は開放される。 DE3210C号明細書にはベルトシステムとベルトシステムの間に配置され
た楔とを用いた枚葉紙分配器が開示されている。この楔はベルトシステムのベル
トの間に分岐器として旋回可能に配置されている。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年2月10日(2000.2.10)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】符号の説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【符号の説明】 1 カムローラ(カム列)、 2 カムローラ(カム列)、 3 搬送ベルト
、 4 搬送ベルト、 6 折丁、 7 折丁、 8 走入楔形空間、 9 ギ
ャップ、 10 薄い端部、 11 走出楔形空間、 12 変向縁、 13
案内楔、 14 案内面、 15 厚い端部、 16 案内面、 17 カム、
18 制御面、 19 案内面、 20 カム、 21 カム、 22 カム
、 23 制御面、 24 案内面、 25 カム、 26 カム、 27 カ
ム、 28 制御面、 29 変向縁、 30 カム、 31 カム、 32
カム、 33 制御面、 34 スペーサ、 36 カム円板、 37 単個案
内楔、 38 単個案内楔、 39 単個案内楔、 40 単個案内楔、 42
中間室、 43 中間室、 44 横桁、クロスバー、 46 搬送ベルト、
47 搬送ベルト、 48 変向ローラ、 49 変向ローラ、 51 搬送
路、 52 搬送路

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1と第2の搬送ベルト(3;4)の間に挟み込まれた折丁
    を、第1の共通の搬送路(51)から第2の搬送路(52)へ、搬送ベルト(3
    ;4)の搬送方向に対して横方向に延びる案内楔システム(13)を使用して変
    向する装置であって、該案内楔システムが上方の案内面(14)と下方の案内面
    (16)と薄い端部(10)と厚い端部(15)とを有しており、薄い端部(1
    0)が両方の搬送ベルト(3;4)の搬送方向(A)に抗して向けられている形
    式のものにおいて、異なる搬送路(51;52)に分離する、それぞれ協働する
    両方の搬送ベルト(3;4)が交互に、1つの案内楔(13)又は単個案内楔(
    37から40)の上方の案内面(14)と下方の案内面(16)との交差する仮
    想延長(19;24)によって両側で制限された、変向縁(12)の仮想延長(
    仮想変向縁29)にて始まる空間を一時的に横切って配置されていることを特徴
    とする、折丁の流れを分ける装置。
  2. 【請求項2】 第1と第2の搬送ベルト(3;4)の間に挟み込まれた折丁
    を、第1の共通の搬送路(51)から第2の搬送路(52)へ、搬送ベルト(3
    ;4)の搬送方向に対して横方向に延びる案内楔システム(13)を使用して変
    向する装置であって、該案内楔システムが上方の案内面(14)と下方の案内面
    (16)と薄い端部(10)と厚い端部(15)とを有しており、薄い端部(1
    0)が両方の搬送ベルト(3;4)の搬送方向(A)に抗して向けられている形
    式のものにおいて、前記案内系として一貫した案内楔(13)が設けられており
    、第1と第2の搬送ベルト(3;4)のために、前記案内楔(13)の、当該搬
    送ベルトに直接的に向き合った案内面(14;16)に、前記案内楔(13)の
    薄い端部(10)から始まって搬送ベルト搬送方向(A)に延びる溝(42;4
    3)又は切欠き(41;42)が設けられており、搬送ベルト(3;4)を交互
    に、該搬送ベルト(3;4)に配属された案内楔(13)の溝(42;43)又
    は切欠き(41;42)に、搬送ベルトの厚さ(d)全体に亘って又は厚さの一
    部に亘って一時的に侵入させるための装置(1,22;2,25)が設けられて
    いることを特徴とする、折丁の流れを分ける装置。
  3. 【請求項3】 第1と第2の搬送ベルト(3;4)の間に挟み込まれた折丁
    を、第1の共通の搬送路(51)から第2の搬送路(52)へ、搬送ベルト(3
    ;4)の搬送方向に対して横方向に延びる案内楔システム(13)を使用して変
    向する装置であって、該案内楔システムが上方の案内面(14)と下方の案内面
    (16)と薄い端部(10)と厚い端部(15)とを有しており、薄い端部(1
    0)が両方の搬送ベルト(3;4)の搬送方向(A)に抗して向けられている形
    式のものにおいて、案内楔系(37から40)が、搬送ベルト(3,4)の搬送
    方向に対して横に配置された、軸方向で互いに間隔をあけられた多数の単個案内
    楔(37から40)から成っており、両方の搬送ベルトのため又は複数の搬送ベ
    ルトのために、単個楔(37から40)の横、左又は右又は左と右に空間が設け
    られており、搬送ベルト(3;4)を厚さ全体で又は厚さの1部で前記空間内へ
    一時的に交互に侵入される装置(1,22;2,25)が設けられていることを
    特徴とする、折丁の流れを分ける装置。
  4. 【請求項4】 単個案内楔(37から40)が厚い方の端部(15)を介し
    て、搬送ベルト(3;4)の搬送方向に対して横に延びるクロスバー(44)に
    、形状又は材料接続で結合されている、請求項1から3までのいずれか1項記載
    の折丁の流れを分ける装置。
  5. 【請求項5】 搬送ベルト(3;4)を交互に、一時的に押込む装置(1,
    22;2,25)として駆動された2つのカム列(20,21,22;25,2
    6,27)が設けられており、前記カム列のカムが互いに噛み合っている、請求
    項1から4までのいずれか1項記載の装置。
  6. 【請求項6】 搬送ベルト(3;4)を交互に、一時的に押込む装置(1,
    22;2,25)として2列のカム円板が設けられており、該カム円板のカムが
    互いに噛み合っている、請求項1から5までのいずれか1項記載の装置。
  7. 【請求項7】 各カム(1;2)又はカム円板が高い半径(r2;r3)を
    有するカム(20から22;25から27)の上の少なくとも1つの制御面(2
    3;28)と、低い半径(r1;r4)を有するカム(17;30から32)の
    上の少なくとも1つの制御面(18;33)とを有している、請求項1から6ま
    でのいずれか1項記載の装置。
  8. 【請求項8】 高い半径(r2;r3)を有するカム(20から22;25
    から27)の制御面(23;28)が少なくとも、それぞれ配属された第1の搬
    送ベルト(3)もしくは第2の搬送ベルト(4)に、少なくとも一時的に接触さ
    せることができるように配置されている、請求項1から7までのいずれか1項記
    載の装置。
  9. 【請求項9】 第1のカム列(1)のカム(17;20から22)の数が第
    2のカム列(2)のカム(25から27;30から32)の数の整数倍である、
    請求項1から8までのいずれか1項記載の装置。
  10. 【請求項10】 軸方向でカム列(1;2)のカムの間に、一貫してた空間
    (42;43)が設けられており、両方のカム列(1;2)の空間(42;43
    )がそれぞれ直接的に向き合っている、請求項1から9までのいずれか1項記載
    の装置。
  11. 【請求項11】 カムとして円形横断面を有する、駆動された、偏心的に支
    承された円板が設けられている、請求項1から10までのいずれか1項記載の装
    置。
  12. 【請求項12】 案内楔(13)が一体にかつコーム状に構成されており、
    単個楔(37から40)が軸方向で櫛歯状に隣合って配置されている、請求項1
    から11までのいずれか1項記載の装置。
  13. 【請求項13】 案内楔(13)又は単個楔(37から40)の案内面(1
    4;16)がまっすぐに又はコンカーブに湾曲して構成されている、請求項1か
    ら12までのいずれか1項記載の装置。
JP2000509650A 1997-08-13 1998-08-13 折丁の流れを分ける装置 Expired - Fee Related JP3323487B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19735051.8 1997-08-13
DE19735051A DE19735051C2 (de) 1997-08-13 1997-08-13 Vorrichtung zum Aufteilen eines Stromes von Signaturen
PCT/DE1998/002338 WO1999008952A1 (de) 1997-08-13 1998-08-13 Vorrichtung zum aufteilen eines stromes von signaturen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001515003A true JP2001515003A (ja) 2001-09-18
JP3323487B2 JP3323487B2 (ja) 2002-09-09

Family

ID=7838837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000509650A Expired - Fee Related JP3323487B2 (ja) 1997-08-13 1998-08-13 折丁の流れを分ける装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6321902B1 (ja)
EP (1) EP1003685B1 (ja)
JP (1) JP3323487B2 (ja)
CN (1) CN1086175C (ja)
DE (2) DE19735051C2 (ja)
ES (1) ES2165702T3 (ja)
WO (1) WO1999008952A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19833290C1 (de) 1998-07-24 2000-03-23 Ims Morat Soehne Gmbh Spannungswellengetriebe mit verbessertem Pulsator
US7681883B2 (en) * 2006-05-04 2010-03-23 Xerox Corporation Diverter assembly, printing system and method
CN102036892A (zh) * 2008-05-23 2011-04-27 高斯国际美洲公司 用于结合书贴导向器和缓释装置的方法和装置
DE102013221236A1 (de) 2013-10-18 2015-04-23 Ci Tech Components Ag Einzugsvorrichtung für Blattgut

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3210C (de) 1900-01-01 könig & bauer, Maschinenfabrikanten, im Kloster Oberzell bei Würzburg Bogenvertheiler
DE1223682B (de) * 1962-03-01 1966-08-25 Masson Scott & Co Ltd Vorrichtung zum Aussortieren von Bogen aus Papier, Pappe od. dgl.
US4373713A (en) * 1980-12-24 1983-02-15 Motter Printing Press Co. Diverter mechanism
US4478398A (en) * 1982-07-16 1984-10-23 Stobb, Inc. System for routing a signature for stitching using a lift finger
DD222866A1 (de) 1983-08-26 1985-05-29 Polygraph Leipzig Foerdersystem fuer polygraphische produkte mit eingebauter weiche
US4729282A (en) * 1986-07-22 1988-03-08 Quad/Tech, Inc. Sheet diverter for signature collation and method thereof
ES2174300T3 (es) * 1996-10-12 2002-11-01 Koenig & Bauer Ag Dispositivo para guiar productos impresos.
US6145649A (en) * 1998-03-13 2000-11-14 Heidelberger Druckmaschinen Ag Device for flexible guiding of conveyed products
US6186489B1 (en) * 1999-04-06 2001-02-13 Heidelberger Druckmaschinen Ag Method and apparatus for constraining the open edge of a signature during transfer

Also Published As

Publication number Publication date
DE59802083D1 (de) 2001-12-13
CN1086175C (zh) 2002-06-12
DE19735051A1 (de) 1999-02-18
JP3323487B2 (ja) 2002-09-09
US6321902B1 (en) 2001-11-27
WO1999008952A1 (de) 1999-02-25
CN1273558A (zh) 2000-11-15
ES2165702T3 (es) 2002-03-16
EP1003685B1 (de) 2001-11-07
DE19735051C2 (de) 1999-06-17
EP1003685A1 (de) 2000-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4373713A (en) Diverter mechanism
US6551228B1 (en) High speed quarterfolder
EP0315932B1 (en) Folding machine in a rotary press
US4919027A (en) Sheet diverting and delivery system
US6341773B1 (en) Dynamic sequencer for sheets of printed paper
US6176485B1 (en) Apparatus for diverting a continuous stream of flat products to alternate paths
JPH1087162A (ja) 折り装置の折り丁を搬送する装置、ウェブ材料の前方縁部を搬送する装置及び折り装置の折り丁を搬送する方法
EP0132763B1 (en) Sheet diverting system
JP2003048657A (ja) 第1および第2の印刷製品流から第3の製品流を形成する装置
US5397106A (en) Cutting and collating sheets of paper
GB1599787A (en) Transport method and apparatus for stacks of sheets
US4969640A (en) Sweet diverting and delivery system
CN101513965A (zh) 折页机的输送装置
US5615878A (en) Method and apparatus for accelerating and diverting flat products
JP2001515003A (ja) 折丁の流れを分ける装置
US20130285321A1 (en) Method and Apparatus for Diverting Printed Products into Three Streams
US4491310A (en) Adjustable folding apparatus
US4606534A (en) Combined separating, bursting and sorting apparatus for a continuous web of multi-forms
GB2025313A (en) Bag making machine
US6820869B2 (en) Variable folder
US846716A (en) Machine for assembling leaves.
JP3207441B2 (ja) 折り丁の流れを分割するための装置
EP0244650A2 (en) Sheet diverting and delivery system
US6612213B1 (en) Double-cut lobed belt diverter
CN1990369A (zh) 具有固定折页刀的折页装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees