JP2001510215A - サイジング組成物のためのフェノール樹脂、調製方法およびそれを含むサイジング組成物 - Google Patents
サイジング組成物のためのフェノール樹脂、調製方法およびそれを含むサイジング組成物Info
- Publication number
- JP2001510215A JP2001510215A JP2000503127A JP2000503127A JP2001510215A JP 2001510215 A JP2001510215 A JP 2001510215A JP 2000503127 A JP2000503127 A JP 2000503127A JP 2000503127 A JP2000503127 A JP 2000503127A JP 2001510215 A JP2001510215 A JP 2001510215A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phenol
- resole
- formaldehyde
- composition
- urea
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 82
- 238000004513 sizing Methods 0.000 title claims abstract description 44
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 28
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 title description 11
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 title description 9
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 title description 5
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 title description 4
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 139
- 229920003987 resole Polymers 0.000 claims abstract description 92
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 89
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 39
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 claims abstract description 39
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 32
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 claims abstract description 31
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 30
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 claims abstract description 28
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 claims abstract description 25
- 239000011490 mineral wool Substances 0.000 claims abstract description 16
- SLGWESQGEUXWJQ-UHFFFAOYSA-N formaldehyde;phenol Chemical class O=C.OC1=CC=CC=C1 SLGWESQGEUXWJQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 7
- 230000004048 modification Effects 0.000 claims abstract description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 claims abstract description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 31
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 19
- LNOPIUAQISRISI-UHFFFAOYSA-N n'-hydroxy-2-propan-2-ylsulfonylethanimidamide Chemical compound CC(C)S(=O)(=O)CC(N)=NO LNOPIUAQISRISI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 claims description 19
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 15
- 238000009833 condensation Methods 0.000 claims description 14
- 230000005494 condensation Effects 0.000 claims description 14
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 14
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 14
- 239000000376 reactant Substances 0.000 claims description 14
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 13
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 claims description 13
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 12
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 claims description 10
- BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N ammonium sulfate Chemical compound N.N.OS(O)(=O)=O BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 229910052921 ammonium sulfate Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 235000011130 ammonium sulphate Nutrition 0.000 claims description 9
- WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N methanone Chemical compound O=[14CH2] WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N 0.000 claims description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 8
- 238000005507 spraying Methods 0.000 claims description 8
- IIACRCGMVDHOTQ-UHFFFAOYSA-M sulfamate Chemical compound NS([O-])(=O)=O IIACRCGMVDHOTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 7
- BTBUEUYNUDRHOZ-UHFFFAOYSA-N Borate Chemical compound [O-]B([O-])[O-] BTBUEUYNUDRHOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 5
- 150000001642 boronic acid derivatives Chemical class 0.000 claims description 4
- 239000002685 polymerization catalyst Substances 0.000 claims description 4
- 239000000654 additive Substances 0.000 claims description 3
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 claims description 3
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 3
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 claims description 3
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 claims description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 2
- FDDDEECHVMSUSB-UHFFFAOYSA-N sulfanilamide Chemical compound NC1=CC=C(S(N)(=O)=O)C=C1 FDDDEECHVMSUSB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 125000005619 boric acid group Chemical group 0.000 claims 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims 1
- 229940124530 sulfonamide Drugs 0.000 claims 1
- 238000003915 air pollution Methods 0.000 abstract description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 abstract 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 abstract 2
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 51
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 40
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 40
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 37
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N ammonia Natural products N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 239000000047 product Substances 0.000 description 19
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 15
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 13
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 12
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 11
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 11
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 8
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 7
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 7
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 239000003344 environmental pollutant Substances 0.000 description 5
- 231100000719 pollutant Toxicity 0.000 description 5
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 4
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 4
- LCDFWRDNEPDQBV-UHFFFAOYSA-N formaldehyde;phenol;urea Chemical compound O=C.NC(N)=O.OC1=CC=CC=C1 LCDFWRDNEPDQBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 4
- 235000020354 squash Nutrition 0.000 description 4
- 239000012855 volatile organic compound Substances 0.000 description 4
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 3
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000013628 high molecular weight specie Substances 0.000 description 3
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 3
- 238000007725 thermal activation Methods 0.000 description 3
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001166 ammonium sulphate Substances 0.000 description 2
- 239000002585 base Substances 0.000 description 2
- -1 boric acid Chemical class 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 2
- NHADDZMCASKINP-HTRCEHHLSA-N decarboxydihydrocitrinin Natural products C1=C(O)C(C)=C2[C@H](C)[C@@H](C)OCC2=C1O NHADDZMCASKINP-HTRCEHHLSA-N 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 239000011491 glass wool Substances 0.000 description 2
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 2
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 description 2
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 2
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 2
- BVJSUAQZOZWCKN-UHFFFAOYSA-N p-hydroxybenzyl alcohol Chemical compound OCC1=CC=C(O)C=C1 BVJSUAQZOZWCKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 2
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 2
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 2
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- ZYUVGYBAPZYKSA-UHFFFAOYSA-N 5-(3-hydroxybutan-2-yl)-4-methylbenzene-1,3-diol Chemical compound CC(O)C(C)C1=CC(O)=CC(O)=C1C ZYUVGYBAPZYKSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100033029 Carbonic anhydrase-related protein 11 Human genes 0.000 description 1
- 244000007835 Cyamopsis tetragonoloba Species 0.000 description 1
- 229920002907 Guar gum Polymers 0.000 description 1
- 101000867841 Homo sapiens Carbonic anhydrase-related protein 11 Proteins 0.000 description 1
- 101001075218 Homo sapiens Gastrokine-1 Proteins 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 239000002535 acidifier Substances 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000002318 adhesion promoter Substances 0.000 description 1
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H aluminium sulfate (anhydrous) Chemical compound [Al+3].[Al+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 150000001414 amino alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 239000000908 ammonium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 description 1
- RQPZNWPYLFFXCP-UHFFFAOYSA-L barium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ba+2] RQPZNWPYLFFXCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001863 barium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 230000001588 bifunctional effect Effects 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 229910021538 borax Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001639 boron compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005018 casein Substances 0.000 description 1
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 239000007859 condensation product Substances 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 1
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- UQGFMSUEHSUPRD-UHFFFAOYSA-N disodium;3,7-dioxido-2,4,6,8,9-pentaoxa-1,3,5,7-tetraborabicyclo[3.3.1]nonane Chemical compound [Na+].[Na+].O1B([O-])OB2OB([O-])OB1O2 UQGFMSUEHSUPRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 125000002485 formyl group Chemical class [H]C(*)=O 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 239000000665 guar gum Substances 0.000 description 1
- 229960002154 guar gum Drugs 0.000 description 1
- 235000010417 guar gum Nutrition 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 1
- 239000002557 mineral fiber Substances 0.000 description 1
- 235000010446 mineral oil Nutrition 0.000 description 1
- 229910017464 nitrogen compound Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002830 nitrogen compounds Chemical class 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- ODGAOXROABLFNM-UHFFFAOYSA-N polynoxylin Chemical compound O=C.NC(N)=O ODGAOXROABLFNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- JVUYWILPYBCNNG-UHFFFAOYSA-N potassium;oxido(oxo)borane Chemical compound [K+].[O-]B=O JVUYWILPYBCNNG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- FZHAPNGMFPVSLP-UHFFFAOYSA-N silanamine Chemical class [SiH3]N FZHAPNGMFPVSLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004756 silanes Chemical class 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- NVIFVTYDZMXWGX-UHFFFAOYSA-N sodium metaborate Chemical compound [Na+].[O-]B=O NVIFVTYDZMXWGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004328 sodium tetraborate Substances 0.000 description 1
- 235000010339 sodium tetraborate Nutrition 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 1
- 235000011149 sulphuric acid Nutrition 0.000 description 1
- WYXIGTJNYDDFFH-UHFFFAOYSA-Q triazanium;borate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[NH4+].[O-]B([O-])[O-] WYXIGTJNYDDFFH-UHFFFAOYSA-Q 0.000 description 1
- 230000003442 weekly effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C25/00—Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
- C03C25/10—Coating
- C03C25/24—Coatings containing organic materials
- C03C25/26—Macromolecular compounds or prepolymers
- C03C25/32—Macromolecular compounds or prepolymers obtained otherwise than by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
- C03C25/34—Condensation polymers of aldehydes, e.g. with phenols, ureas, melamines, amides or amines
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C25/00—Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
- C03C25/10—Coating
- C03C25/24—Coatings containing organic materials
- C03C25/26—Macromolecular compounds or prepolymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G14/00—Condensation polymers of aldehydes or ketones with two or more other monomers covered by at least two of the groups C08G8/00 - C08G12/00
- C08G14/02—Condensation polymers of aldehydes or ketones with two or more other monomers covered by at least two of the groups C08G8/00 - C08G12/00 of aldehydes
- C08G14/04—Condensation polymers of aldehydes or ketones with two or more other monomers covered by at least two of the groups C08G8/00 - C08G12/00 of aldehydes with phenols
- C08G14/06—Condensation polymers of aldehydes or ketones with two or more other monomers covered by at least two of the groups C08G8/00 - C08G12/00 of aldehydes with phenols and monomers containing hydrogen attached to nitrogen
- C08G14/08—Ureas; Thioureas
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04H—MAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
- D04H1/00—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
- D04H1/40—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
- D04H1/42—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
- D04H1/4209—Inorganic fibres
- D04H1/4218—Glass fibres
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)
- Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
Abstract
Description
ースとする材料のためのサイジング組成物に特に用いられることが意図されてい
るフェノール樹脂に関する。
ル自体を製造する第1工程(この工程では溶融した無機材料がフィラメントへ転
換される)、およびガス流により高速かつ高温でフィラメントを引き伸ばして受
け部材へ吹き込んで、それらの上でマットを形成する成形工程を含む。マットの
結合を確実にするためには、その受け部材への移動の間に、熱硬化性樹脂を含む
いわゆるサイジング組成物をウール上にスプレーする。次に、こうして処理され
たマットにオーブン熱処理を施し、樹脂を重縮合(硬化)して、所望の特性たと
えば寸法安定性、引張り強さ、圧縮後の厚み回復および均質な着色を示す生成物
を得る。
物(溶液、分散液)の形態に調製される。この組成物は、一般的に、実際の製造
現場において、有用な成分:硬化触媒たとえば硫酸アンモニウム、尿素および可
能性のある助剤たとえば防塵剤としての潤滑性のミネラルオイル、アンモニア水
、接着促進剤としてのシランおよび撥水剤としてのシリコーン、を添加すること
により、スプレーの直前に調製される。
れは一般的に以下のように定義される:水性組成物の形態にある樹脂(レゾール
)の水希釈性は、所定の温度で永久的な濁りを生じる前に単位体積の組成物に対
して加えることができる脱イオン水の体積である。スプレー可能なサイジング組
成物に用いるのに適した樹脂の水希釈性は、好適には20℃で少なくとも100
0%のオーダーであり、いわば10mlの樹脂を、濁りになる混合物なしに、1
0×10ml以上の水で希釈できることである。
とが好ましい:したがって、希釈性はできるだけ長い間高いままでなければなら
ない。好適には、樹脂は少なくとも8日間、20℃で1000%以上の水希釈性
を有するであろう。
ールおよびホルムアルデヒドまたはこれらの等価物の縮合により得られるフェノ
ール系レゾールである。高い水希釈性という要求を満足するためには、希釈性を
低下させる、長くてそれほど親水性でない分子鎖の生成を避けるために、モノマ
ーの縮合度が制限される。
化させる効果を有する強酸たとえば硫酸で反応混合物を7から8のオーダーのp
Hまで中和することにより、縮合反応を停止させるのが普通である。そのとき、
レゾールはある割合の未反応の出発物質(フェノールおよびホルムアルデヒド)
を含有している。
使用される組成物は揮発性有機化合物たとえば転換されていない出発物質すなわ
ちフェノールおよびホルムアルデヒド、またはモノマーの縮合の間に生成され得
る他の材料ができるだけないこと、および高温でのフィラメント上へのスプレー
の間および/またはオーブン中を通過させるときに汚染副生物の生成ができるだ
け少ないことが望ましい。モノマー特に遊離フェノール、およびとりわけ揮発性
のフェノール系誘導体の含有量は、理論的には、樹脂の縮合の期間と程度を増加
させることにより減少させることができるが、樹脂の希釈性の低下があるであろ
う。
満足することにある。
ド/フェノールのモル比が1より高い形態(このことはフェノールの消費を促進
する)で、フェノールをホルムアルデヒドと反応させることにより、フェノール
系レゾールを調製した後、尿素を添加し、過剰のホルムアルデヒドと反応させる
ことが提案されている。こうして、ホルムアルデヒド/フェノールおよび尿素/
ホルムアルデヒドの縮合物からなる樹脂が得られる。樹脂を尿素の添加前または
後に中和してもよく、このことは尿素とホルムアルデヒドとの間の縮合生成物の
生成へ向かう逆反応の平衡をシフトさせるさらなる効果がある。一般的には、樹
脂を7に近いpHまで中和して、汚染をなす出発材料の放出を避けることが好ま
しい。
し、かつ(液状樹脂の全重量に対する重量で)0.5%以下の遊離フェノール含
有量、および(液状樹脂の全重量に対する重量で)3%以下の遊離ホルムアルデ
ヒド含有量を有する、この技術による樹脂の調製を開示している。
脂の製造の時点で全ての尿素をレゾールに加えるべきである。しかし、レゾール
の尿素による修飾は、サイジングの部分的なプレキュアーと下流での取り扱いの
困難をもたらすことがある。このことが、まだある割合のホルムアルデヒドを含
んでいるレゾールを部分的にのみ修飾し、かつ再び尿素をサイジング組成物へ添
加する理由である。にもかかわらず、保管期間が比較的制限されているため、こ
れらのサイジング組成物は相当速やかに使用しなければならない。
れたレゾールから調製されるサイジングの使用前の保管期間を増加させる手段を
提供している。それは、中和されたレゾールを2つの窒素含有反応物、すなわち
アンモニアおよび尿素と反応させることにある。
により知られている。
ける着色欠陥の原因である、無炎発熱分解(「パンキング」としても知られてい
る)を経ることなしに、熱硬化操作に耐えることができる、フェノール系レゾー
ルをベースとするミネラルファイバーのためのバインダーの調製に関する。それ
は、実質的にポリヒドロキシメチルフェノールからなる低分子量のフェノール−
ホルムアルデヒド縮合物を水溶性ホウ素化合物たとえばホウ酸と2のオーダーの
酸性pHまで結合させ、次に塩基たとえば水酸化アンモニウムにより混合物のp
Hを7から9のオーダーまで調整し、そして最後に二官能性窒素化合物たとえば
尿素を加える3つの工程で、低分子量の修飾されたフェノール系プレポリマーを
調製することを提案している。
脂系組成物(ガラスファイバー系暗色絶縁材料の製造に用いられる)の耐水性を
改善するために水溶性ホウ酸塩を使用することを開示している。ホウ酸塩、たと
えばメタホウ酸リチウム、ナトリウムまたはカリウムは単純に8.5より高いp
Hのアルカリ性フェノール系レゾールに添加してもよいし、またはホウ酸と組成
物のpHを8.5より高いままにするのに十分な量の適当なアルカリ金属水酸化
物との反応によりその場で製造してもよい。
ノールおよびホルムアルデヒドの含有量と希釈性との間で非常に満足な妥協を与
えているけれども、この性能を改善することは常に望ましい。本発明の目的は、
汚染をなす揮発性有機化合物(フェノールおよびホルムアルデヒドだけでなく、
モノメチロールフェノールのような揮発性有機誘導体)の含有量が非常に低く、
希釈性であり、好ましくは少なくとも現在知られている樹脂のそれと等しい期間
の間の保管中に安定であり、さらに調製が容易な、サイジング組成物のための樹
脂を提供することにある。
性は比較的低いことがあり、一般的に硫酸媒質中では沈殿する)から希釈可能で
安定な樹脂組成物を調製することができるという、予期しない発見に基づいてい
る。したがって、本発明は、縮合反応を高分子量の生成物へと押し進めるルート
により、製造現場で樹脂を処理する問題を解決しながら、高度の汚染をなすこと
がないフェノール樹脂を調製することを可能にする。
フェノールのモル比を有し、(組成物の総重量に対する重量で)3%以下の遊離
ホルムアルデヒド含有量、0.5%以下の遊離フェノール含有量、および少なく
とも1000%の20℃で測定される希釈性を示す、尿素で修飾されたフェノー
ル−ホルムアルデヒドのレゾールをベースとする樹脂組成物であって、生成物が
pH9で2000%以下の水希釈性を有するまで塩基性媒質中でフェノール、ホ
ルムアルデヒド、および任意選択的に尿素を縮合させることにより得られる過縮
合されたレゾール、またはこのようなレゾールの中和生成物を含有することを特
徴とする。
20℃で測定される希釈性を有する安定な樹脂組成物(それらが過縮合されたレ
ゾールの中和生成物を含む場合でも)を提供することを可能にする。
−0 148 050に記載されているように加熱による反応によるか、または
フェノール−ホルムアルデヒド縮合の生成物の室温での任意選択的な静置の期間
の後の冷間での反応により、公知のように尿素で修飾されていてもよい。
ムアルデヒドおよび任意選択的に尿素の縮合工程の終了時点で、少なくとも3つ
の核間縮合した核を含む比較的高い割合の大きなオリゴマーによって、および高
い平均分子量(いかなる限定も含まないが、たとえば500以上)によって、特
徴づけられる。このレゾールは、従来の樹脂と比較して、反応の期間および/ま
たは温度、したがって縮合度を増加させ、初期フェノールの実質的に定量的な転
換を確実にし、単縮合の段階を越えてモノメチロールフェノールへと達すること
により得られる。したがって、それは使用現場で大気を汚染する可能性がある遊
離フェノールおよび揮発性フェノール系化合物を非常に低い割合で含有する。
釈性が低いことに反映される。
有量が特に重量で40%から60%のオーダーである反応混合物の場合には、フ
ェノール、ホルムアルデヒドおよび任意選択的に尿素の間の反応の終了時点での
(おおよそ9のpHでの)塩基性混合物の希釈性によって表され、それは200
0%以下である。
から900%の希釈性を有する非常に高度に縮合されたレゾールを使用する。
以下に達するのを可能にする。
%未満またはゼロのこともある非常に低い希釈性を有する。pHが8から8.5
のオーダーの値に達するとすぐに沈殿が観察できる。
するのを避けるために、樹脂組成物中で中和された形でレゾールを用いることが
望ましいことがある。
酸塩、たとえばホウ酸アンモニウム、メタホウ酸ナトリウム、テトラホウ酸ナト
リウム、ポリホウ酸アミノアルコールで中和することを提案する。これは、本発
明者らにより、驚くべきことに、過縮合されたフェノール系レゾールの中和剤と
して用いられるホウ酸は、レゾールを、その希釈性がこうして得られた中和され
た媒質中において、硫酸により得られる媒質中におけるよりも、高くなるように
修飾することが見出されたためである。ホウ酸によるこのようなレゾールの中和
生成物は、一般的に、20℃で少なくとも1000%、しばしば2000%以上
のオーダーの希釈性を有する。
−ホルムアルデヒド縮合物とともにホウ酸は分子鎖に強い親水性を与える極性の
ホウ酸塩錯体を生成して、水性媒質中への溶解性を促進すると思われる。
脂組成物は、実質的に中性であり、7から8のオーダーのpHを有する。
り行われる場合には、それは塩基性で、たとえば8から10、特に8.5から1
0のオーダーのpHを有していてもよい。驚くべきことに、ホウ酸により中和さ
れた高度に縮合されたレゾールは塩基性媒質中で安定であることがわかっている
。
て、12℃での少なくとも3週間の保管の間に、20℃で1000%以上の水希
釈性を有する。
なスルファミン塩により中和することを提案する。これは、本発明者らにより、
驚くべきことに、過縮合されたフェノール系レゾールのための中和剤として用い
られるスルファミン酸は、レゾールを、その希釈性がこうして得られた中和され
た媒質中において、硫酸により得られた媒質中におけるよりも高くなるように、
修飾することも見出されたためである。スルファミン酸によるこのようなレゾー
ルの中和生成物は、一般的に、20℃で少なくとも1000%、しばしば200
0%以上のオーダーの希釈性を有する。
的に中性であり、7から8のオーダーのpHを有する。
%の希釈性を有する。
するが、乳化剤たとえばゴムおよび/またはアニオン系界面活性剤、特にグアー
およびガッチゴム、または任意選択的にカゼインも含む。
存在下で得られる。
素酸だけでなく、ホウ酸もしくは等価なホウ酸塩、またはスルファミン酸もしく
は等価なスルファミン酸塩から選択することができる。
し、当業者によって容易に決定される。指標を示すと、その量は、100重量部
のレゾール中の固体含有量あたり、1から10重量部である。
週間の保管後に20℃で少なくとも1000%の希釈性を保つ。
れは、できるだけ高い縮合度に達するのが求められているので、汚染物質の放出
を制限するために、塩基性触媒を急速に不活性化させる必要は必ずしもないため
である。この実施形態においては、本発明に係る樹脂組成物は、中和されていな
いフェノール−ホルムアルデヒド−尿素を含む。このような組成物のpHは一般
的に8.5から10のオーダーである。
以下、特に1000%から2000%のオーダーである過縮合されたレゾールを
、中和反応物質との即座の混合のために、中和されていない形で含有する樹脂組
成物である。
即座の混合により、使用現場での最終時に完了されるプレミックスとして用いる
ことができる。
よび/またはオーブンへの通過の時点で樹脂が中和された形態にあることが望ま
しいので、これらの成分中に中和反応物質が特に添加されるであろう。
ァミン酸または等価なスルファミン酸塩、および乳化剤および酸を含有する系か
ら好適に選択することができる。
用する酸前駆体の中和反応物質を含有していてもよい。たとえば室温で樹脂組成
物に添加された硫酸アンモニウムまたは硫酸アルミニウムは、樹脂組成物のpH
を変化させないが、高温で硫酸を放出する。組成物中の硫酸アンモニウムの量は
、十分な量のH<SUB>2</SUB>SO<SUB>4</SUB>当量を導入してレゾール中に存在
する塩基性触媒を中和させるように決定される。
000から2000%あるいはそれ未満、しかしより一般的にはおおよそ150
0から2000%のオーダーの希釈性を有する、中和されていない状態でスプレ
ー可能な特殊な場合においては、スプレー工程において、水溶液のジェットまた
はサイジングクラウンリングでスプレーされた分散液の形で中和反応物質を添加
してもよい。特に熱活性化の下で、遅れて作用する酸前駆体の中和反応物質を使
用することも、この代替的な形態に役立ち、熱活性化はたとえばサイジング組成
物が無機材料からなる熱いフィラメントに付着するときまたはマットがオーブン
を通過するときに起こすことができる。
ウール上にスプレーし、サイジングされたウールをマットとして収集し、マット
に熱処理を施す、ミネラルウール系製品の製造方法であって、サイジング組成物
が熱活性化中和反応物質を含有する樹脂組成物を含むことを特徴とする。
にスプレーし、サイジングされたウールをマットとして収集し、マットに熱処理
を施す、ミネラルウール系製品の製造方法であって、サイジング組成物が中和さ
れていないレゾールを含有する樹脂組成物を含み、かつ熱活性化中和反応物質が
さらにウール上にスプレーされることを特徴とする。
、フェノール、ホルムアルデヒドおよび任意選択的に尿素を、塩基性媒質中で生
成物がpH9で2000%以下、特に1500%以下、またはさらに1000%
以下の水希釈性を有するまで反応させる特徴的な過縮合工程、それに続く中和工
程を含む。
ら10、特に9から9.5のオーダーである。
下で反応し、ホルムアルデヒド/フェノールの比は2から5、好ましくは2.5
から4、特に2.8から3.6である。それ自体で公知の塩基性触媒、特に水酸
化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウムもしくは水酸化バリウム、ま
たはアミン触媒は、一般的に100モルの初期フェノールあたり6から20モル
のOH<SUP>-</SUP>ヒドロキシル当量に相当する量で使用される。
99.3から99.5%のフェノールの転換率が得られるまで行われる。
間の温度で塩基性重合触媒と接触させ、所望の転換率になるまで、おおよそ50
℃と80℃の間、好ましくはおおよそ70℃の反応温度に導く。この反応温度は
、好適には100分から200分、好ましくはおおよそ130分から160分維
持される。この長い加熱は、3以上の核間縮合したフェノール核を含む、高い割
合の大きなオリゴマーを含む高分子量の種の生成を伴って樹脂の過縮合に達する
のを可能にする。その後、混合物を20から20℃の温度に冷却する。
間の温度で塩基性重合触媒と接触させ、おおよそ50℃と80℃の間、好ましく
はおおよそ70℃の第1の反応温度に導いた後、混合物の温度を、所望の転換率
になるまで、おおよそ70℃と90℃の間、好ましくは85℃の第2の反応温度
に上げる。この第2の加熱プラトーは、3以上の核間縮合したフェノール核を含
む、高い割合の大きなオリゴマーを含む高分子量の種の生成を伴って樹脂の過縮
合を生じさせることを意図している。
反応時間は30から60分である。その後、混合物を20から30℃の温度に冷
却する。
よい。
、尿素と反応させることにより修飾することを含む。修飾の第1の形態において
は、熱い反応混合物中で、尿素をモノマーと縮合させる。尿素は好適には冷却工
程の間、特に冷却が始まると直ちに、反応混合物中に導入される。尿素は、反応
混合物を完全に冷却した後に、任意選択的に室温または低温でのある期間の保管
後に、添加してもよい。さらに、尿素は、中和工程後に、好ましくは冷間で添加
してもよい。
工程につづく特定期間の保管工程の後に、行なってもよい。中和工程は特にサイ
ジングの調合の直前に行なってもよい。
に十分な量で添加することにある。酸は、好適には、塩基性触媒によって導入さ
れた1モルのOH<SUP>-</SUP>ヒドロキシル当量あたり0.88から0.92モ
ルの割合で導入される。
水溶液で好適に使用される。高いホウ酸含有量を持つ溶液は一般的に、ホウ酸の
溶解性を増加させることを意図して、塩基たとえばアンモニア水を含む。導入さ
れるべきホウ酸の量は常に塩基性触媒を中和するために計算されるが、その後に
最終的なpHはより高く、8.5から10のオーダーになる。
のスルファミン酸またはスルファミン酸塩を含有する水溶液で好適に使用される
。スルファミン酸またはスルファミン酸塩は、レゾール中に溶解される固体の形
態で用いてもよい。
質中におけるそれに比較して、増加していることがわかる。しかし、この有利な
効果は過縮合されたレゾールの中和に限定されず、あらゆる通常のフェノール樹
脂で一般的に観察される。後者に関して、最初の希釈性がすでに高いため、アル
カリ媒質を酸で処理する場合に希釈性の増加を観察するのが困難であるとしても
、ホウ酸またはスルファミン酸による中和は経時的な樹脂の安定性を増加させる
。レゾールをこれらの酸の1つで中和した場合、樹脂組成物は、レゾールを硫酸
で中和した場合よりも、より長い期間所望のレベルの希釈性を保つ。
性を有するフェノール系レゾールの希釈性を改善する方法であって、レゾールを
ホウ酸(または等価なホウ酸塩)またはスルファミン酸(または等価なスルファ
ミン酸塩)により中和する工程を含むことを特徴とする。
好ましくは、普通の強酸の場合においては、まず最初に乳化剤を特に水溶液で添
加し、その後に酸を添加して、乳化剤の存在下で中和を行う。
質と混合し、得られた混合物を加熱する工程を含み、加熱は熱いガラスフィラメ
ント上へのスプレーまたはオーブン中のマットの通過の間に行うことができる。
に高度なスプレー可能性を有するミネラルウール系製品のためのサイジング組成
物に好適に使用することができる。
意選択的にサイジング添加物を含み、樹脂と尿素との重量割合が50:50から
90:10である、ミネラルウール系製品のためのサイジング組成物である。
体含有量あたり下記の添加物を含んでいてもよい: 硫酸アンモニウム 0から5、好適には3 シラン特にアミノシラン 0から2 ミネラルオイル 0から20 20%強度アンモニア水 0から20、好適には3から12
プレミックスとして冷間で添加してもよいし、またはサイジングを調合するとき
に添加してもよいし、または組成物の製造における複数の工程で添加してもよい
。
る限定も含まない。
03モル)および159.7kgの37重量%ホルムアルデヒド含有水溶液を導
入する。これはホルムアルデヒド/フェノールのモル比=2.8に相当する。
g(これは82.6モルのNaOHである)を30分間かけて、分割して添加す
る。
に上げる。この温度で60分間攪拌を維持する。
持する。この第2の加熱プラトーは、3以上の核間縮合したフェノール核を含む
、高い割合の大きなオリゴマーを含む高分子量の種の生成を伴って樹脂の過縮合
を生じさせることを意図している。この過縮合の終了時点でのフェノールの転換
率は99.3%である。
をかけて添加する。そのとき温度は60℃であり、25℃に下がるまで40分間
冷却を続ける。
る。
は74.8モルのH<SUB>3</SUB>BO<SUB>3</SUB>である)で中和する。
.5%未満の遊離ホルマリン、および0.1%の遊離フェノールを含む、pH7
.2のレゾールが最終的に得られる。その希釈性は2000%より高く、12℃
での3週間の保管後にもそのままである。
ルは、pHが8.6未満になると沈殿する。
ェノール系レゾールを調製する。
フェノール(575モル)および162.85kgの37重量%ホルムアルデヒ
ド含有水溶液を導入する。これはホルムアルデヒド/フェノールのモル比=3.
5に相当する。
溶液(これは67.7モルのNaOHである)を30分間かけて、分割して添加
する。
に上げる。この温度で60分間攪拌を維持する。
持する。この過縮合の終了時点でのフェノールの転換率は99.63%である。
をかけて添加する。そのとき温度は60℃であり、25℃に下がるまで40分間
冷却を続ける。
る。
これは59.9モルのH<SUB>3</SUB>BO<SUB>3</SUB>である)で中和する。
.5%未満の遊離ホルマリン、および0.05%の遊離フェノールを含む、pH
7.2のレゾールが最終的に得られる。その希釈性は2000%より高く、12
℃での3週間の保管後にもそのままである。
ルは、pHが8.6未満になると沈殿する。
り、樹脂の縮合度を増加する。
451モル)および127.29kgの37重量%ホルムアルデヒド含有水溶液
を導入する。これはホルムアルデヒド/フェノールのモル比=3.5に相当する
。
g(これは62.8モルのNaOHである)を30分間かけて、分割して添加す
る。
に上げる。この温度で140分間攪拌を維持する。
けて添加する。そのとき温度は45℃であり、30℃に下がるまで15分間冷却
を続ける。
する。
液17.65kg(3.53kgの純ホウ酸を20℃で11.76kgの水に添
加した後、2.36kgの17%強度アンモニア水を少量ずつ添加することによ
り調製されている)により、30℃で中和する。したがって、導入されるH<SUB
>3</SUB>BO<SUB>3</SUB>は57.1モルであり、最初の水酸化ナトリウムと同
じ量を中和するのに要する量に相当し、一方で(アンモニア水の添加なしに)p
Hを7.2にする。
.5%未満の遊離ホルマリン、および0.1%の遊離フェノールを含む、pH8
.7のレゾールが最終的に得られる。その希釈性は2000%より高く、12℃
での3週間の保管後にも1000%より高いままである。
ルは、500%未満の非常に低い希釈性を有する。
オイルで希釈することにより、サイジング組成物を調製する。サイジング組成物
を、当業者に知られた条件で、ガラスウールマットを製造するために用いる。ガ
ラスの重量に対して4重量%のサイジングの割合で、サイジングを熱いガラスフ
ィラメント上にスプレーし、受けベルト上で収集したシートを280℃のオーブ
ン中を通過させる。累積の汚染物質放出量を、サイジングされたウールを受ける
装置およびオーブンで、バブラーによって対応する大気の試料を採取することに
より測定する。試料中のフェノール含有量を気相クロマトグラフィーにより測定
し;全フェノール(全ての揮発性フェノール系誘導体)、ホルムアルデヒドおよ
びアンモニア水の含有量を熱量測定法により測定し、揮発性有機化合物の含有量
をTOCメーターにより測定する。これらの結果を、1トンのガラスあたりの汚
染物質のkgで表して、下記の表1に載せる。
ール比≧4、遊離フェノール含有量0.15%のフェノール−ホルムアルデヒド
−尿素タイプの従来技術の樹脂による汚染物質の放出である。調製の終了時点で
、尿素で修飾された樹脂はpH9で2000%より高い希釈性を有する。本発明
による応用例と同様に、サイジングを調製して塗布する。
の樹脂に対しておおよそ30%減少している。揮発性フェノール系誘導体(特に
フェノールおよびモノメチロール−フェノール)、およびホルムアルデヒドだけ
でなく、アンモニア水の放出量において特に顕著な減少が示されている。
モノマーの縮合は過縮合レベルに達していない。
5℃の温度において、攪拌下に反応させる。50%の水酸化ナトリウムの水溶液
を45℃で、30分間かけて規則的に加えて、6重量%の初期フェノールを達成
した後、温度を30分間かけて45℃から75℃まで規則的に上げ、70℃で7
1分間維持する。
フェノールに対するモル比1.18で加える。
て中和されたレゾールの希釈性は2000%であり、樹脂が過縮合されたもので
はないことを示している。
示している。
ある。
531kgの37重量%ホルムアルデヒド含有水溶液を導入する。これはホルム
アルデヒド/フェノールのモル比=2.5に相当する。
gを30分間かけて、分割して添加する。
に上げる。この温度で150分間攪拌を維持する。
0%の水希釈性を有する。
り中和する。スルファミン酸の添加の終了直後に、中和されたレゾールの20℃
での希釈性はわずかに600%であるが、室温で24時間後には約1000%に
上がる。おそらく、この最初の24時間の間に、スルファミン酸はレゾールと反
応しつづけているのであろう。
重量に対して4%の遊離ホルマリン、および0.18重量%の遊離フェノールを
含む、pH7.2のレゾールが最終的に得られる。その希釈性は12℃での3週
間の保管後にも1000%より高いままである。
クスとして使用できる組成物を調製することができる。このような調製は、サイ
ジング組成物を直ちに使用するために、好ましくはサイジング組成物の調合の約
24時間前に行なう。
のプレミックスを室温で調製する。この尿素による冷間修飾の後に、樹脂組成物
は、0.5重量%未満の遊離ホルマリンを含有する。
れる: プレミックス 100重量部 硫酸アンモニウム 1 アンモニア 3
累積汚染物質放出量が測定されている(1トンのガラスあたり汚染物質のkgで
表している): 遊離フェノール 0.19 全フェノール 0.86 ホルムアルデヒド 0.47 アンモニア水 1.9 全有機化合物 2.35
一般的に示している。
るものである。
58モル)および149.6kgの37重量%ホルムアルデヒド含有水溶液を導
入する。これはホルムアルデヒド/フェノールのモル比=2.8に相当する。
(これは76.4モルのNaOHである)を30分間かけて、分割して添加する
。
に上げる。この温度で60分間攪拌を維持する。
持する。この過縮合の終了時点でのフェノールの転換率は99.3%である。
をかけて添加する。そのとき温度は60℃であり、25℃に下がるまで40分間
冷却を続ける。
る(固体含有量:46.8%)。
る(2.6%固体含有量を得るのに要する量の水中へ散布することにより希釈さ
れた、1.3kgのグアーゴム+2.6kgのガッチゴム)。
7.2に中和する。
1000%である。
ール(固体含有量:46.4%)を調製するための手順は例3と同様である。こ
の塩基性レゾールを15日までの範囲の期間、12℃で保管する。
.8kgのH<SUB>2</SUB>SO<SUB>4</SUB>すなわち28.5モルである)を加
えることが必要であろう。
(28.5モル、これは3.76kgの(NH<SUB>4</SUB>)<SUB>2</SUB>SO
<SUB>4</SUB>、たとえば18.8kgの20%硫酸アンモニウム溶液である)。
の溶液は、1モルの硫酸アンモニウムが1モルの硫酸および2モルのアンモニア
水を生成する反応のサイトである。放出された硫酸はガラスフィラメント上でそ
の場でレゾールを中和する。
Claims (28)
- 【請求項1】 2から5のホルムアルデヒド/フェノールの比を有し、(組
成物の全重量に対する重量で)3%以下の遊離ホルムアルデヒド含有量、0.5
%以下の遊離フェノール含有量、少なくとも1000%の20℃で測定される希
釈性を示す、尿素で修飾されたフェノール−ホルムアルデヒドのレゾールをベー
スとする樹脂組成物であって、生成物がpH9で2000%以下の水希釈性を有
するまで塩基性媒質中でフェノール、ホルムアルデヒド、および任意選択的に尿
素を縮合することにより得られる過縮合したレゾール、またはこのようなレゾー
ルの中和生成物を含むことを特徴とする樹脂組成物。 - 【請求項2】 20℃における希釈性が、12℃での3週間の保管後に少な
くとも1000%のままであることを特徴とする請求項1記載の組成物。 - 【請求項3】 過縮合したレゾールが、生成物がpH9で1500%以下、
特に1000%以下の水希釈性を有するまで、フェノール、ホルムアルデヒド、
および任意選択的に尿素を縮合することにより得られることを特徴とする請求項
1または2記載の組成物。 - 【請求項4】 0.2%以下、特に0.1%以下の遊離フェノール含有量を
有することを特徴とする請求項1ないし3いずれか1項記載の組成物。 - 【請求項5】 ホウ酸または等価なホウ酸塩による、過縮合したレゾールの
中和生成物を含むことを特徴とする請求項1ないし4いずれか1項記載の組成物
。 - 【請求項6】 7から10のpHを有することを特徴とする請求項5記載の
組成物。 - 【請求項7】 スルファミン酸または等価なスルファミン酸塩による、過縮
合したレゾールの中和生成物を含むことを特徴とする請求項1ないし4いずれか
1項記載の組成物。 - 【請求項8】 乳化剤の存在下における、過縮合したレゾールの中和生成物
を含むことを特徴とする請求項1ないし7いずれか1項記載の組成物。 - 【請求項9】 中和されていない過縮合したレゾールおよび硫酸アンモニウ
ムを含むことを特徴とする請求項1ないし4いずれか1項記載の組成物。 - 【請求項10】 2から5のホルムアルデヒド/フェノールの比を有し、(
組成物の全重量に対する重量で)3%以下の遊離ホルムアルデヒド含有量、0.
5%以下の遊離フェノール含有量を示す、尿素で修飾されたフェノール−ホルム
アルデヒドのレゾールをベースとする樹脂組成物であって、pH9で2000%
以下の水希釈性を有し、中和反応物質との即座の混合のために中和されていない
ことを特徴とする樹脂組成物。 - 【請求項11】 請求項1ないし8いずれか1項記載の樹脂組成物を製造す
る方法であって、フェノール、ホルムアルデヒドおよび任意選択的に尿素を、塩
基性媒質中で、生成物がpH9で2000%以下、特に1500%以下、さらに
1000%以下の水希釈性を有するまで反応させる過縮合工程、それに続く中和
工程、過縮合後、中和工程の前または後に行う尿素による修飾工程を含むことを
特徴とする方法。 - 【請求項12】 塩基性媒質中で得られるレゾールの初期pHが8.5から
10のオーダーであることを特徴とする請求項11記載の方法。 - 【請求項13】 過縮合工程において、フェノールおよびホルムアルデヒド
を塩基性触媒の存在下において2.5から4のホルムアルデヒド/フェノールの
モル比で反応させることを特徴とする請求項11または12記載の方法。 - 【請求項14】 過縮合を、98%以上、好ましくは99%以上、特に99
.3%から99.5%のオーダーのフェノールの転換率が得られるまで行うこと
を特徴とする請求項11ないし13いずれか1項記載の方法。 - 【請求項15】 フェノールおよびホルムアルデヒドを塩基性重合触媒と好
ましくはおおよそ20℃と60℃との間の温度で接触させ、おおよそ50℃から
80℃の間、好ましくはおおよそ70℃の反応温度で所望の転換率まで反応させ
ることを特徴とする請求項11ないし14いずれか1項記載の方法。 - 【請求項16】 反応の期間が、100分から200分であることを特徴と
する請求項15記載の方法。 - 【請求項17】 フェノールおよびホルムアルデヒドを塩基性重合触媒と好
ましくはおおよそ20℃と60℃との間の温度で接触させ、おおよそ50℃から
80℃の間、好ましくはおおよそ70℃の第1の反応温度に導いた後、混合物の
温度を、所望の転換率になるまで、おおよそ70℃と90℃の間、好ましくは8
5℃の第2の反応温度に上げることを特徴とする請求項11ないし14いずれか
1項記載の方法。 - 【請求項18】 第1の温度での反応期間が50分から80分であり、第2
の温度での反応期間が30分から60分であることを特徴とする請求項16記載
の方法。 - 【請求項19】 中和工程において、酸を、pHを7から8の値に下げるの
に十分な量で加えることを特徴とする請求項11ないし18いずれか1項記載の
方法。 - 【請求項20】 酸を、塩基性触媒によって導入される1モルのOH<SUP>-
</SUP>ヒドロキシル当量あたり、0.88モルから0.92モルの割合で導入す
ることを特徴とする請求項11ないし19いずれか1項記載の方法。 - 【請求項21】 中和工程は、ホウ酸もしくは等価なホウ酸塩またはスルフ
ァミン酸もしくは等価なスルファミン酸塩の水溶液(これに対して塩基が任意選
択的に添加される)を使用することを特徴とする請求項11ないし20いずれか
1項記載の方法。 - 【請求項22】 中和工程において、好ましくは酸の前に、乳化剤を加える
ことを特徴とする請求項11ないし21いずれか1項記載の方法。 - 【請求項23】 中和工程の前に、過縮合生成物を塩基性媒質中で保管する
中間工程を含むことを特徴とする請求項11ないし22いずれか1項記載の方法
。 - 【請求項24】 中和工程は、過縮合生成物を熱活性化中和反応物質と混合
すること、および得られた混合物を加熱することを含むことを特徴とする請求項
11ないし18いずれか1項記載の方法。 - 【請求項25】 フェノール系レゾール、特にpH9で2000%以下の水
希釈性を有するレゾールの希釈性を改善する方法であって、レゾールをホウ酸も
しくは等価なホウ酸塩またはスルファミン酸もしくは等価なスルファミン酸塩に
より中和する工程を含むことを特徴とする方法。 - 【請求項26】 請求項1ないし9いずれか1項記載の樹脂組成物、任意選
択的に尿素および/またはサイジング添加物を含む、ミネラルウール系製品のた
めのサイジング組成物。 - 【請求項27】 ミネラルウールを製造し、サイジング組成物をウール上に
スプレーし、サイジングされたウールをマットとして収集し、マットに熱処理を
施す、ミネラルウール系製品の製造方法であって、サイジング組成物が請求項9
の樹脂組成物を含むことを特徴とする方法。 - 【請求項28】 ミネラルウールを製造し、サイジング組成物をウール上に
スプレーし、サイジングされたウールをマットとして収集し、マットに熱処理を
施す、ミネラルウール系製品の製造方法であって、サイジング組成物が請求項8
の樹脂組成物を含み、かつさらに熱活性化中和反応物質がウール上にスプレーさ
れることを特徴とする方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR9708936A FR2766201A1 (fr) | 1997-07-15 | 1997-07-15 | Resine phenolique pour composition d'encollage, procede de preparation et composition d'encollage la contenant |
FR97/08936 | 1997-07-15 | ||
PCT/FR1998/001484 WO1999003906A1 (fr) | 1997-07-15 | 1998-07-09 | Resine phenolique pour composition d'encollage, procede de preparation et composition d'encollage la contenant |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009037245A Division JP2009149904A (ja) | 1997-07-15 | 2009-02-19 | サイジング組成物のためのフェノール樹脂、調製方法およびそれを含むサイジング組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001510215A true JP2001510215A (ja) | 2001-07-31 |
JP4298159B2 JP4298159B2 (ja) | 2009-07-15 |
Family
ID=9509214
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000503127A Expired - Fee Related JP4298159B2 (ja) | 1997-07-15 | 1998-07-09 | サイジング組成物のためのフェノール樹脂、調製方法およびそれを含むサイジング組成物 |
JP2009037245A Pending JP2009149904A (ja) | 1997-07-15 | 2009-02-19 | サイジング組成物のためのフェノール樹脂、調製方法およびそれを含むサイジング組成物 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009037245A Pending JP2009149904A (ja) | 1997-07-15 | 2009-02-19 | サイジング組成物のためのフェノール樹脂、調製方法およびそれを含むサイジング組成物 |
Country Status (24)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6342271B1 (ja) |
EP (2) | EP0996653B1 (ja) |
JP (2) | JP4298159B2 (ja) |
KR (1) | KR100566073B1 (ja) |
CN (1) | CN1182171C (ja) |
AR (1) | AR016345A1 (ja) |
AT (1) | ATE358145T1 (ja) |
AU (1) | AU750098B2 (ja) |
BR (1) | BR9810564A (ja) |
CA (1) | CA2296730C (ja) |
CZ (1) | CZ302174B6 (ja) |
DE (1) | DE69837435T2 (ja) |
DK (1) | DK0996653T3 (ja) |
ES (1) | ES2285781T3 (ja) |
FR (1) | FR2766201A1 (ja) |
HU (1) | HUP0002769A3 (ja) |
NO (1) | NO332943B1 (ja) |
PL (2) | PL203691B1 (ja) |
PT (1) | PT996653E (ja) |
RU (1) | RU2225416C2 (ja) |
SI (1) | SI0996653T1 (ja) |
TR (1) | TR200000095T2 (ja) |
WO (1) | WO1999003906A1 (ja) |
ZA (1) | ZA986024B (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009132906A (ja) * | 2007-11-06 | 2009-06-18 | Dic Corp | レゾール型フェノール樹脂の製造方法、レゾール型フェノール樹脂、及び摩擦材 |
JP2010037347A (ja) * | 2008-07-31 | 2010-02-18 | Dic Corp | レゾール型フェノール樹脂及びその製造方法 |
JP2013151705A (ja) * | 2013-05-14 | 2013-08-08 | Dic Corp | レゾール型フェノール樹脂の製造方法 |
Families Citing this family (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2810031B1 (fr) * | 2000-06-13 | 2003-03-07 | Saint Gobain Isover | Produit d'isolation, notamment thermique, et sa fabrication |
AU2006202926A1 (en) * | 2000-06-13 | 2006-08-03 | Isover, Saint-Gobain | Insulating product in particular thermal containing a binder based on phenol-formaldehyde resin and method for making same |
JP2006199594A (ja) * | 2005-01-18 | 2006-08-03 | Sumitomo Chemical Co Ltd | レゾルシンとメチルエチルケトンの反応生成物 |
CN100443521C (zh) * | 2005-04-08 | 2008-12-17 | 任庆祥 | 一种纸质高压装饰防火板用浸渍水性酚醛树脂及生产工艺 |
RU2318005C1 (ru) * | 2006-09-05 | 2008-02-27 | Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Алтайский государственный технический университет им. И.И. Ползунова" (АлтГТУ) | Политриэфир фенола и борной кислоты и способ его получения |
FR2907123B1 (fr) * | 2006-10-11 | 2008-12-05 | Saint Gobain Isover Sa | Resine phenolique, procede de preparation, composition d'encollage pour fibres minerales et produits resultants |
FR2907122B1 (fr) * | 2006-10-11 | 2008-12-05 | Saint Gobain Isover Sa | Resine phenolique, procede de preparation, composition d'encollage pour fibres minerales et produits resultants |
FR2910481B1 (fr) * | 2006-12-22 | 2009-02-06 | Saint Gobain Isover Sa | Compsition d'encollage pour fibres minerales comprenant une resine phenolique, et produits resultants |
RU2387678C2 (ru) * | 2007-06-29 | 2010-04-27 | Общество с ограниченной ответственностью "Борполимер" | СПОСОБ ОТВЕРЖДЕНИЯ ПОЛИМЕТИЛЕН-п-ТРИФЕНИЛОВОГО ЭФИРА БОРНОЙ КИСЛОТЫ |
FR2929953B1 (fr) | 2008-04-11 | 2011-02-11 | Saint Gobain Isover | Composition d'encollage pour fibres minerales et produits resultants |
JP5376238B2 (ja) * | 2009-09-18 | 2013-12-25 | Dic株式会社 | フェノール樹脂の製造方法 |
JP5387299B2 (ja) * | 2009-09-30 | 2014-01-15 | Dic株式会社 | フェノール樹脂の製造方法 |
JP5472711B2 (ja) * | 2009-10-30 | 2014-04-16 | Dic株式会社 | フェノール樹脂の製造方法 |
FR2964105B1 (fr) * | 2010-08-27 | 2012-09-28 | Saint Gobain Isover | Resine phenolique, procede de preparation, composition d'encollage pour fibres minerales et produit resultant. |
US20130295813A1 (en) | 2010-12-06 | 2013-11-07 | Rockwool International A/S | Method of reducing the formaldehyde emission of a mineral fiber product, and mineral fiber product with reduced formaldehyde emission |
CN102936325B (zh) * | 2012-11-13 | 2014-04-16 | 中国林业科学研究院林产化学工业研究所 | 高固含可发性尿素改性甲阶酚醛树脂及其制备方法 |
US10370285B2 (en) | 2013-10-16 | 2019-08-06 | Rockwool International A/S | Man-made vitreous fibres |
EP2884259A1 (en) | 2013-12-11 | 2015-06-17 | Rockwool International A/S | Method for detecting curing of the binder in a mineral fibre product |
FR3015472A1 (fr) | 2013-12-23 | 2015-06-26 | Rockwool Int | Methode pour reduire les emissions de formaldehyde et de composes organiques volatils (cov) dans un produit a base de fibres minerales |
SI2947117T2 (sl) | 2014-05-19 | 2023-01-31 | Rockwool International A/S | Analitično vezivo za izdelke iz mineralne volne |
CN103965422B (zh) * | 2014-05-28 | 2016-04-06 | 贵阳学院 | 热固性酚醛树脂的制备方法 |
ES2794079T3 (es) * | 2016-10-27 | 2020-11-17 | Ursa Insulation Sa | Método para la fabricación de productos de lana de roca con un aglutinante a base de resol de fenol-formaldehído |
DE102019126429A1 (de) * | 2019-07-26 | 2021-01-28 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Verfahren zur Herstellung von Nasslaufreibpapier und Nasslaufreibpapier |
WO2021197626A1 (en) | 2020-04-03 | 2021-10-07 | Rockwool International A/S | Acoustic products |
US20230166479A1 (en) | 2020-04-03 | 2023-06-01 | Rockwool A/S | Insulation products |
JP2024508589A (ja) | 2020-12-30 | 2024-02-28 | ロックウール アクティーゼルスカブ | 断熱製品 |
WO2024133919A1 (en) | 2022-12-23 | 2024-06-27 | Rockwool A/S | Mineral wool binder based on phenol formaldehyde resin and protein |
WO2025046040A1 (en) | 2023-09-01 | 2025-03-06 | Rockwool A/S | Mineral wool binder based on phenol formaldehyde resin and carbohydrate |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2051990A5 (ja) * | 1969-07-03 | 1971-04-09 | Saint Gobain | |
FR2555591B1 (fr) * | 1983-11-29 | 1986-09-26 | Saint Gobain Isover | Resine pour une composition d'encollage, son procede de fabrication et la composition d'encollage obtenue |
US5270434A (en) * | 1990-10-12 | 1993-12-14 | Isover Saint-Gobain | Phenolic resin, procedure for preparation of the resin, and sizing composition for mineral fibers containing this resin |
RU1815265C (ru) * | 1990-12-28 | 1993-05-15 | Производственное Объединение Синтетических Отделочных И Изоляционных Строительных Материалов "Мосстройпластмасс" | Способ получени пропиточного водного фенолоформальдегидного олигомера |
AU658289B2 (en) * | 1992-11-25 | 1995-04-06 | Georgia-Pacific Resins, Inc. | Emulsifiable phenolic resole resin |
-
1997
- 1997-07-15 FR FR9708936A patent/FR2766201A1/fr active Pending
-
1998
- 1998-07-08 ZA ZA986024A patent/ZA986024B/xx unknown
- 1998-07-09 PL PL339216A patent/PL203691B1/pl unknown
- 1998-07-09 RU RU2000103440/04A patent/RU2225416C2/ru not_active IP Right Cessation
- 1998-07-09 EP EP98937593A patent/EP0996653B1/fr not_active Revoked
- 1998-07-09 US US09/462,459 patent/US6342271B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-07-09 SI SI9830886T patent/SI0996653T1/sl unknown
- 1998-07-09 JP JP2000503127A patent/JP4298159B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1998-07-09 CA CA2296730A patent/CA2296730C/fr not_active Expired - Fee Related
- 1998-07-09 CN CNB988091364A patent/CN1182171C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1998-07-09 EP EP06126876A patent/EP1795547A1/fr not_active Withdrawn
- 1998-07-09 PT PT98937593T patent/PT996653E/pt unknown
- 1998-07-09 CZ CZ20000146A patent/CZ302174B6/cs not_active IP Right Cessation
- 1998-07-09 AT AT98937593T patent/ATE358145T1/de active
- 1998-07-09 AU AU86335/98A patent/AU750098B2/en not_active Ceased
- 1998-07-09 HU HU0002769A patent/HUP0002769A3/hu not_active IP Right Cessation
- 1998-07-09 WO PCT/FR1998/001484 patent/WO1999003906A1/fr active IP Right Grant
- 1998-07-09 PL PL385756A patent/PL206776B1/pl not_active IP Right Cessation
- 1998-07-09 BR BR9810564-7A patent/BR9810564A/pt not_active IP Right Cessation
- 1998-07-09 DE DE69837435T patent/DE69837435T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1998-07-09 KR KR1020007000349A patent/KR100566073B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 1998-07-09 TR TR2000/00095T patent/TR200000095T2/xx unknown
- 1998-07-09 DK DK98937593T patent/DK0996653T3/da active
- 1998-07-09 ES ES98937593T patent/ES2285781T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1998-07-15 AR ARP980103444A patent/AR016345A1/es active IP Right Grant
-
2000
- 2000-01-07 NO NO20000084A patent/NO332943B1/no not_active IP Right Cessation
-
2009
- 2009-02-19 JP JP2009037245A patent/JP2009149904A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009132906A (ja) * | 2007-11-06 | 2009-06-18 | Dic Corp | レゾール型フェノール樹脂の製造方法、レゾール型フェノール樹脂、及び摩擦材 |
JP2010037347A (ja) * | 2008-07-31 | 2010-02-18 | Dic Corp | レゾール型フェノール樹脂及びその製造方法 |
JP2013151705A (ja) * | 2013-05-14 | 2013-08-08 | Dic Corp | レゾール型フェノール樹脂の製造方法 |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4298159B2 (ja) | サイジング組成物のためのフェノール樹脂、調製方法およびそれを含むサイジング組成物 | |
JP5306567B2 (ja) | 熱絶縁製品およびその製造方法 | |
FI101713B (fi) | Menetelmä fenolisideaineen valmistamiseksi | |
AU2007306225B2 (en) | Phenolic resin, preparation method, sizing composition for mineral fibres and resulting products | |
US5952440A (en) | Water soluble and storage stable resole-melamine resin | |
CA2368869C (en) | Low emission formaldehyde resin and binder for mineral fiber insulation | |
CA2034399A1 (en) | Glass fiber insulation binder | |
US20100001225A1 (en) | Phenolic resin, method of preparation , sizing composition for mineral fibres, and resulting products | |
RU2000103440A (ru) | Фенольная смола для композиции для проклеивания, способ получения и композиция для проклеивания, ее содержащая | |
HU211021B (en) | Process for preparation phenolic resin and producing of composition comprising such resin and for using the composition for sticking of mineral fibres |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050706 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080122 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20080422 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20080430 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080722 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080819 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20081119 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20081127 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090219 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090317 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090415 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140424 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |