[go: up one dir, main page]

JP2001349840A - 画像処理による自動検査装置 - Google Patents

画像処理による自動検査装置

Info

Publication number
JP2001349840A
JP2001349840A JP2000175148A JP2000175148A JP2001349840A JP 2001349840 A JP2001349840 A JP 2001349840A JP 2000175148 A JP2000175148 A JP 2000175148A JP 2000175148 A JP2000175148 A JP 2000175148A JP 2001349840 A JP2001349840 A JP 2001349840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image processing
monitor
image
switching
automatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000175148A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Ishikura
徹 石倉
Hiroyuki Fukuchi
博之 福地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Kirin Techno System Co Ltd
Original Assignee
Kirin Techno System Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kirin Techno System Co Ltd filed Critical Kirin Techno System Co Ltd
Priority to JP2000175148A priority Critical patent/JP2001349840A/ja
Publication of JP2001349840A publication Critical patent/JP2001349840A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数台の画像処理装置が1台のモニタおよび
1台の設定器を切り換え装置を介して共有することによ
り、複数の画像処理装置に対応して必要数のモニタと設
定器を備えた専用の検査装置と同様の操作を行うことが
でき、かつモニタおよび設定器の個数を削減することが
でき、システムの小型化および低コスト化を実現できる
画像処理による自動検査装置を提供する。 【解決手段】 処理画像を出力する1台のモニタ8と、
画像処理装置を選択する1台の選択スイッチ10と、画
像処理装置へデータを入力する1台の設定器7と、複数
の画像処理装置5−1,5−2,5−3,5−4と、モ
ニタ8および設定器7とを接続する切り換え装置6と、
選択スイッチ10により切り換え装置6を作動させて切
り換えを行なうことにより、1台の画像処理装置を指定
し、モニタ8にはこの指定された画像処理装置からの映
像が表示され、設定器7からの制御信号はこの指定され
た画像処理装置に送られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ガラス壜やペット
ボトル等の容器やその他の検査対象物を画像処理により
自動的に検査する自動検査装置に係り、特にCCDカメ
ラ等の撮像装置により得られた画像を処理する画像処理
装置を複数台備えた画像処理による自動検査装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】容器等の1個の検査対象物につき、異な
った複数の箇処を検査するために、CCDカメラ等の撮
像装置に接続された画像処理装置を複数台備えた自動検
査装置が用いられている。自動検査装置において、一般
に使用されている汎用の画像処理装置は、演算処理結果
を示す検出信号や、文字情報を載せた原画像や処理画像
の映像信号を出力する機能を有している。また画像処理
装置には、画像処理に必要なパラメータの変更や動作内
容、表示内容の変更を行う制御信号が入力される。一般
に、画像処理装置から出力された映像信号はモニタに出
力され、制御信号は専用の設定器から画像処理装置に入
力される。複数の汎用の画像処理装置を使用して1台の
自動検査装置を構成する場合には、モニタと設定器を複
数の画像処理装置に対応して必要数用意するか、1台の
モニタと設定器のみを用意して、ケーブルの差し換え等
により必要とする画像処理装置に対して信号の入出力を
行う、といった方法が採られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述の方法のうち、複
数の画像処理装置に対応して必要数のモニタと設定器を
用意する方法では、システム全体が大型化し、装置コス
トも高価となり、また設定器が複数個あることから操作
も煩雑になってしまう。これに対して、1台のモニタと
設定器をケーブルの差し換え等で使用する方法では、差
し換え作業が煩雑であり、また抜き差しによりケーブル
およびコネクタの劣化を早めてしまう他、ある画像処理
装置が不良を検出した時などの特定の画像が見たい場
合、瞬時に画像を切り換えることが困難であるという問
題がある。
【0004】画像処理装置を用いた自動検査装置の導入
を図る際に、実際にラインから排出された不良品をモニ
タ上の画像で確認することはユーザー(需要者)からの
一般的な要求であるが、システムを小型化および低価格
化するというのもユーザーの強い要求である。これらの
要求を両立することができる自動検査装置が求められて
いる。
【0005】また製品の生産管理を行う際に、不良品の
画像を記録し、これを不良品の発生頻度や発生日時など
の記録と合わせて保管するといった方法が用いられる。
したがって、検査装置には、自動的に不良画像の記録を
行うことも要求されている。
【0006】本発明は、上述の事情に鑑みなされたもの
で、複数台の画像処理装置が1台のモニタおよび1台の
設定器を切り換え装置を介して共有することにより、複
数の画像処理装置に対応して必要数のモニタと設定器を
備えた専用の検査装置と同様の操作を行うことができ、
かつモニタおよび設定器の個数を削減することができ、
システムの小型化および低コスト化を実現できる画像処
理による自動検査装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
め、本発明は、撮像装置に接続された画像処理装置を複
数台備え、撮像装置により得られた画像を処理して検査
対象物を検査する検査装置において、処理画像を出力す
る1台のモニタと、画像処理装置を選択する1台の選択
スイッチと、画像処理装置へデータを入力する1台の設
定器と、前記複数の画像処理装置と、前記モニタおよび
設定器とを接続する切り換え装置と、前記選択スイッチ
により前記切り換え装置を作動させて切り換えを行なう
ことにより、1台の画像処理装置を指定し、モニタには
この指定された画像処理装置からの映像が表示され、設
定器からの制御信号はこの指定された画像処理装置に送
られることを特徴とするものである。
【0008】本発明は専用基板からなる切り換え装置を
介して複数の画像処理装置とモニタおよび設定器とを接
続し、この切り換え装置によりモニタへの映像信号と設
定器からの制御信号の切り換えを行う。そして、切り換
えにより1台の画像処理装置のみが指定されて有効とな
り、モニタにはこの指定された画像処理装置からの映像
が表示され、設定器からの制御信号はこの指定された画
像処理装置に送られる。
【0009】切り換え装置における切り換えには、自動
モード(自動モード機能)と固定モード(手動モード機
能)がある。固定モードでは、外部にある画像処理装置
の選択スイッチから送られる選択番号により切り換えが
行われる。自動モードでは、各画像処理装置からの検出
信号が切り換え装置に入力され、最後に検出信号を送信
した画像処理装置に自動的に切り換えられる。画像処理
のパラメータ変更等を行う時は固定モードに、生産中に
ラインの検査の様子を見る時は自動モードにする。
【0010】また、切り換え装置は、付随的な機能とし
てビデオプリンタの制御機能も有している。ビデオプリ
ンタにもモニタへと同様の映像信号を出力し、自動モー
ドであれば検出信号により画像が切り換わった際に、ま
た固定モードであれば選択されている画像処理装置が検
出信号を出力した際に、ビデオプリンタにプリント信号
を出力してこの画像をプリントすることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る画像処理によ
る自動検査装置の一実施形態を図1乃至図3を参照して
説明する。図1は、画像処理による自動検査装置の全体
構成を示す概略平面図である。図1に示すように、本発
明の画像処理による自動検査装置は、容器等の検査対象
物1を搬送するコンベヤからなる搬送手段2と、搬送手
段2の搬送系路に沿って配置された4台のCCDカメラ
3−1,3−2,3−3,3−4と、各CCDカメラ3
−1〜3−4が接続された制御装置4とを備えている。
【0012】4台のCCDカメラ3−1〜3−4は、検
査対象物1のそれぞれ異なった範囲を撮影するように構
成されている。例えば、CCDカメラ3−1は検査対象
物1の350〜100°の範囲を撮像し、CCDカメラ
3−2は検査対象物の80〜190°の範囲を撮影し、
CCDカメラ3−3は検査対象物の260〜10°の範
囲を撮影し、CCDカメラ3−4は検査対象物の170
〜280°の範囲を撮影するように設定されている。
【0013】制御装置4は、CCDカメラ3−1に接続
された第1画像処理装置5−1と、CCDカメラ3−2
に接続された第2画像処理装置5−2と、CCDカメラ
3−3に接続された第3画像処理装置5−3と、CCD
カメラ3−4に接続された第4画像処理装置5−4とを
備えている。また制御装置4は、第1〜第4画像処理装
置5−1〜5−4に接続された切り換え装置6と、この
切り換え装置6に接続された設定器7、モニタ8、ビデ
オプリンタ9および選択スイッチ10とを備えている。
設定器7、モニタ8、ビデオプリンタ9および選択スイ
ッチ10はそれぞれ1台のみ設置されている。
【0014】図2は、図1に示す切り換え装置6の詳細
構造を示すブロック図である。切り換え装置6は、1枚
の専用基板(ボード)から構成されている。切り換え装
置6は、映像信号合流モジュール(SEL1)11と、設
定器制御信号分流モジュール(SEL2)12と、選択番
号制御モジュール(controller)13と、複数の外部信
号絶縁モジュール(PHC)14とから構成されている。
【0015】映像信号合流モジュール(SEL1)11
は、各画像処理装置(画像処理装置番号1〜n)からの
映像信号と選択番号制御モジュール13から選択された
画像処理装置番号を入力し、選択された画像処理装置の
映像信号をモニタ8とビデオプリンタ9へ映像信号とし
て出力する。設定器制御信号分流モジュール(SEL2)
12は、選択番号制御モジュール13から選択された画
像処理装置番号と設定器7からの制御信号を入力し、選
択された画像処理装置へ設定器7の制御信号を出力す
る。
【0016】選択番号制御モジュール(controller)1
3は、選択スイッチ10で選択された画像処理装置番号
および画像処理装置からの検査対象物の異常検出信号を
入力する。選択スイッチ10の選択番号が手動選択(選
択番号:1〜n)を選択している場合は、選択番号を映
像信号合流モジュール11と設定器制御信号分流モジュ
ール12へ出力する。また、現在選択されている画像処
理装置からの検査対象物の異常検出信号が入力された際
には、ビデオプリンタ9へプリント信号を出力する。選
択スイッチ10の選択番号が自動(選択番号:0)を選
択している場合は、デフォルトとして選択番号1番を映
像信号合流モジュール11と設定器制御信号分流モジュ
ール12へ出力する。その後はいずれかの画像処理装置
から検査対象物の異常検出信号が入力された際に、その
番号を映像信号合流モジュール11、設定器制御信号分
流モジュール12へ出力し、ビデオプリンタ9へプリン
ト信号を出力する。
【0017】外部信号絶縁モジュール(PHC)14は、
外部の信号と内部の信号を絶縁するための保護モジュー
ルである。図3は、画像処理装置5−1〜5−4と、切
り換え装置6と、設定器7,モニタ8,ビデオプリンタ
9,選択スイッチ10との信号の授受を模式的に示す模
式図である。
【0018】図1乃至図3の構成において、検査対象物
1が搬送手段2により搬送されて、CCDカメラ3−
1,3−2,3−3,3−4の前方を通過すると、検査
対象物1はCCDカメラ3−1,3−2,3−3および
3−4により、順次、前述した所定箇処が撮影される。
CCDカメラ3−1〜3−4で撮影された画像は、それ
ぞれ画像処理装置5−1〜5−4に入力されて、各画像
処理装置5−1〜5−4で処理される。そして、画像処
理装置5−1〜5−4の映像信号は、映像信号合流モジ
ュール11を介してモニタ8およびビデオプリンタ9に
入力され、画像処理装置5−1〜5−4で処理された画
像がモニタ8およびビデオプリンタ9で表示される。ま
た画像処理装置5−1〜5−4の検出信号は外部信号絶
縁モジュール14を介して選択番号制御モジュール13
に入力される。
【0019】また設定器7からの制御信号は、外部信号
絶縁モジュール14を介して設定器制御信号分流モジュ
ール12に入力され、その後、外部信号絶縁モジュール
14を介して画像処理装置5−1〜5−4へ入力され
る。選択スイッチ10からの選択信号は、選択番号制御
モジュール13に入力され、その後、映像信号合流モジ
ュール11および設定器制御信号分流モジュール12に
入力される。
【0020】図1乃至図3に示すように、専用基板から
なる切り換え装置6を介して複数の画像処理装置5−1
〜5−4と設定器7およびモニタ8とを接続し、切り換
え装置6によりモニタ8への映像信号と設定器7からの
制御信号の切り換えを行なう。この切り換えにより、4
台の画像処置装置5−1〜5−4のうち1台の画像処理
装置のみが指定されて有効となり、モニタ8にはこの指
定された画像処理装置からの映像が表示され、設定器7
からの制御信号はこの指定された画像処理装置に送られ
る。
【0021】切り換え装置6における切り換えには自動
モード(自動モード機能)と固定モード(手動モード機
能)がある。固定モードでは、選択スイッチ10から送
られる選択番号により切り換えが行われる。自動モード
では、各画像処理装置5−1〜5−4からの検出信号が
切り換え装置6に入力され、最後に検出信号を送信した
画像処理装置に自動的に切り換えられる。画像処理のパ
ラメータ変更等を行なう時には固定モードに、生産中に
ラインの検査の様子を見る時は自動モードにする。
【0022】即ち、上述の検査装置では、4台の画像処
理装置5−1〜5−4に対して、モニタ8と設定器7は
各1台の構成となっており、画像処理装置5−1〜5−
4と、モニタ8および設定器7との接続に、切り換え装
置6が使用されている。検査装置に選択スイッチ10が
設置され、ユーザーは必要に応じて固定モードと自動モ
ードを切り換えて、必要な画像処理装置の画像をモニタ
8で確認したり、設定器7により動作状態の変更を行っ
ている。
【0023】図1乃至図3において、選択スイッチ10
が1から4のいずれかにセットされた場合は固定モード
として動作し、対応する第1〜第4画像処理装置5−1
〜5−4が選択されることになる。これにより、4台の
画像処置装置5−1〜5−4のうち1台の画像処理装置
のみが指定されて有効となり、モニタ8にはこの指定さ
れた画像処理装置からの映像が表示され、設定器7から
の制御信号はこの指定された画像処理装置に送られる。
また、現在選択されている画像処理装置からの検査対象
物の異常検出信号が入力された際には、ビデオプリンタ
9へプリント信号を出力する。
【0024】また選択スイッチが0にセットされた場合
は自動モードとして動作し、最後に検出信号を出力した
画像処理装置が選択される。4台の画像処理装置5−1
〜5−4のうちいずれかの画像処理装置から検査対象物
の異常検出信号が選択番号制御モジュール13へ入力さ
れると、モニタ8にはこの画像処理装置からの映像が表
示される。そして、モニタ8では、この映像がホールド
される。
【0025】また、図1に示すように、ビデオプリンタ
9が接続されている場合は、モニタ8へ送られる映像信
号と同様の映像信号がビデオプリンタ9にも送られ、ビ
デオプリンタ9のプリントが有効となるように設定され
ている場合には、上述のルール、即ち、モニタ8と同様
のルールに従って不良画像のプリントが行われる。
【0026】図4(a)および図4(b)は、切り換え
装置をカスケード接続することにより、画像処理装置の
台数を増加した例を示す模式図である。即ち、上位基板
である上位側切り換え装置6Aの下流側に、4台の下位
基板である下位側切り換え装置6B,6C,6D,6E
を配置し、1台の上位側切り換え装置6Aと4台の下位
側切り換え装置6B,6C,6D,6Eをカスケード接
続し、4台の各下位側切り換え装置6B〜6Eに、それ
ぞれ4台の画像処理装置5−1,5−2,5−3,5−
4を接続している。そして、上位側切り換え装置6A
に、それぞれ1台のモニタ8、設定器7および選択スイ
ッチ10が接続されている。図4(b)においては、下
位側切り換え装置として1台の下位側切り換え装置6B
のみが示されているが、他の各下位側切り換え装置6C
〜6Eも同様に4台の画像処理装置に接続されている。
これにより、この例では、画像処理装置は16台に増や
すことができる。カスケード接続される切り換え装置の
個数を更に増やせば、画像処理装置の台数を更に増加す
ることができる。
【0027】図4(a)および図4(b)に示すよう
に、カスケード接続して使用する場合、画像処理装置の
選択に関しては下位基板である下位側切り換え装置6B
〜6Eが図1に示す切り換え装置6と同様の動作をす
る。上位基板である上位側切り換え装置6Aは下位基板
である下位側切り換え装置6B〜6Eを画像処理装置と
同じように扱い、自動モードおよび固定モードを問わず
適切な下位基板である下位側切り換え装置6B〜6Eを
選択することになる。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
複数台の画像処理装置が1台のモニタおよび1台の設定
器を共有することにより、複数の画像処理装置に対応し
て必要数のモニタと設定器を備えた専用の検査装置と同
様の操作を行うことができ、かつモニタおよび設定器の
個数を削減することができ、システムの小型化および低
コスト化を実現できる。また不良画像の自動プリントを
行うことにより、生産管理のための記録作成作業を大幅
に軽減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】画像処理による自動検査装置の全体構成を示す
概略平面図である。
【図2】図1に示す切り換え装置の詳細構造を示すブロ
ック図である。
【図3】画像処理装置と、切り換え装置と、設定器,モ
ニタ,ビデオプリンタ,選択スイッチとの信号の授受を
模式的に示す模式図である。
【図4】図4(a)および図4(b)は、切り換え装置
をカスケード接続することにより、画像処理装置の台数
を増加した例を示す模式図である。
【符号の説明】
1 検査対象物 2 コンベヤ 3−1,3−2,3−3,3−4 CCDカメラ 4 制御装置 5−1 第1画像処理装置 5−2 第2画像処理装置 5−3 第3画像処理装置 5−4 第4画像処理装置 6 切り換え装置 6A 上位側切り換え装置 6B,6C,6D,6E 下位側切り換え装置 7 設定器 8 モニタ 9 ビデオプリンタ 10 選択スイッチ 11 映像信号合流モジュール(SEL1) 12 設定器制御信号分流モジュール(SEL2) 13 選択番号制御モジュール(controller) 14 外部信号絶縁モジュール(PHC)

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮像装置に接続された画像処理装置を複
    数台備え、撮像装置により得られた画像を処理して検査
    対象物を検査する検査装置において、 処理画像を出力する1台のモニタと、 画像処理装置を選択する1台の選択スイッチと、 画像処理装置へデータを入力する1台の設定器と、 前記複数の画像処理装置と、前記モニタおよび設定器と
    を接続する切り換え装置と、 前記選択スイッチにより前記切り換え装置を作動させて
    切り換えを行なうことにより、1台の画像処理装置を指
    定し、モニタにはこの指定された画像処理装置からの映
    像が表示され、設定器からの制御信号はこの指定された
    画像処理装置に送られることを特徴とする画像処理によ
    る自動検査装置。
  2. 【請求項2】 モニタ画像を出力する1台のビデオプリ
    ンタを備えることを特徴とする請求項1に記載の画像処
    理による自動検査装置。
  3. 【請求項3】 前記切り換え装置は、選択スイッチから
    特定の画像処理装置を指定する手動モード機能、または
    不良が発生した画像処理装置を指定する自動モード機能
    を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像
    処理による自動検査装置。
  4. 【請求項4】 前記手動モード機能に指定することで、
    データを入力する設定器から画像処理装置へ設定するこ
    とができることを特徴とする請求項3に記載の画像処理
    による自動検査装置。
  5. 【請求項5】 前記手動モード機能に指定することで、
    モニタへ特定の処理画像を連続して出力することができ
    ることを特徴とする請求項3に記載の画像処理による自
    動検査装置。
  6. 【請求項6】 前記自動モード機能に指定することで、
    不良を検出した処理画像を前画面から自動的に切り換え
    てモニタへ連続して出力するとともに、不良が発生した
    画像をビデオプリンタへ出力することを特徴とする請求
    項3に記載の画像処理による自動検査装置。
  7. 【請求項7】 前記自動モード機能に指定することで、
    不良を検出した処理画像を前画面から自動で切り換えて
    モニタへ出力した際に、不良の画面を保持することを特
    徴とする請求項3に記載の画像処理による自動検査装
    置。
  8. 【請求項8】 前記切り換え装置を上位側の1台の切り
    換え装置と下位側の複数台の切り換え装置とをカスケー
    ド接続することにより構成し、下位側の各切り換え装置
    に複数台の画像処理装置を接続したことを特徴とする請
    求項1に記載の画像処理による自動検査装置。
JP2000175148A 2000-06-12 2000-06-12 画像処理による自動検査装置 Pending JP2001349840A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000175148A JP2001349840A (ja) 2000-06-12 2000-06-12 画像処理による自動検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000175148A JP2001349840A (ja) 2000-06-12 2000-06-12 画像処理による自動検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001349840A true JP2001349840A (ja) 2001-12-21

Family

ID=18677069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000175148A Pending JP2001349840A (ja) 2000-06-12 2000-06-12 画像処理による自動検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001349840A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6933942B2 (en) * 2001-07-19 2005-08-23 Nec Corporation Display apparatus in which recovery time is short in fault occurrence

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6933942B2 (en) * 2001-07-19 2005-08-23 Nec Corporation Display apparatus in which recovery time is short in fault occurrence

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5875004A (en) Image processing inspection apparatus
JP2004279037A (ja) ディスプレイパネル欠陥検査システム及び方法
JP2003067734A (ja) 画像処理装置で使用するための構成可能な画像処理ロジック
JP2001349840A (ja) 画像処理による自動検査装置
JP3585166B2 (ja) カメラモジュールの画像検査装置およびカメラモジュールの画像検査方法
JP4570197B2 (ja) 画像検査装置
US20030058934A1 (en) Compressed video image transmission method and apparatus using the same
US20070223809A1 (en) Picture display apparatus and method
JP5017605B2 (ja) 目視検査支援装置、目視検査支援システム並びに目視検査支援方法
JPH10153556A (ja) 外観検査装置の集中管理システム
JPH0535848A (ja) 基板検査システム
JP2008293225A (ja) 映像切替方法及びシステム
JPH11259434A (ja) 並列データ処理装置とそれを用いた外観検査装置
JP3984299B2 (ja) 通信装置
JP2002009500A (ja) プリント基板の目視検査方法および装置
US20090284659A1 (en) Monitor with multiple video inputs and one video output
JP2000197035A (ja) 画像検査方法及び装置
KR100456402B1 (ko) 디지털 영상처리장치
KR100719097B1 (ko) 카메라 배열 방식 영상 취득 시스템
JP2891825B2 (ja) パターン検査装置
JP7066741B2 (ja) 映像機器および映像機器の制御方法
KR100238042B1 (ko) 싱크온그린모드 검사장치
KR200405922Y1 (ko) 카메라 배열 방식 영상 취득 시스템
JP2001272964A (ja) マルチ映像表示装置
JPH11118439A (ja) 実装基板の外観検査装置および外観検査システムならびに外観検査方法