JP2001342438A - 水性着色ベース熱硬化型塗料とそれを使用した塗膜形成方法 - Google Patents
水性着色ベース熱硬化型塗料とそれを使用した塗膜形成方法Info
- Publication number
- JP2001342438A JP2001342438A JP2001075555A JP2001075555A JP2001342438A JP 2001342438 A JP2001342438 A JP 2001342438A JP 2001075555 A JP2001075555 A JP 2001075555A JP 2001075555 A JP2001075555 A JP 2001075555A JP 2001342438 A JP2001342438 A JP 2001342438A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polymerizable unsaturated
- unsaturated monomer
- water
- anionic
- acrylate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000576 coating method Methods 0.000 title claims abstract description 68
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 title claims abstract description 65
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 title claims abstract description 56
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 16
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 13
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims abstract description 71
- 229920006317 cationic polymer Polymers 0.000 claims abstract description 36
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 claims abstract description 24
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 claims abstract description 18
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 4
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 96
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 46
- 239000003973 paint Substances 0.000 claims description 40
- 229920006318 anionic polymer Polymers 0.000 claims description 33
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 claims description 26
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 22
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 20
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 20
- 238000007720 emulsion polymerization reaction Methods 0.000 claims description 19
- 239000004908 Emulsion polymer Substances 0.000 claims description 16
- 239000012874 anionic emulsifier Substances 0.000 claims description 14
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims description 14
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 claims description 12
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 claims description 11
- 238000004040 coloring Methods 0.000 claims description 10
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 9
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 claims description 6
- 229930195734 saturated hydrocarbon Natural products 0.000 claims description 6
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 claims description 4
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 claims description 3
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 claims 1
- 238000007665 sagging Methods 0.000 abstract description 6
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 78
- -1 alkylamine acetate Chemical class 0.000 description 40
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 24
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 20
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 16
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 15
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 15
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 14
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 12
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 12
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 11
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 10
- ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N ammonium persulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyethyl prop-2-enoate Chemical compound OCCOC(=O)C=C OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 7
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 7
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 6
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 6
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 description 6
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 6
- UEEJHVSXFDXPFK-UHFFFAOYSA-N N-dimethylaminoethanol Chemical compound CN(C)CCO UEEJHVSXFDXPFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 5
- 229960002887 deanol Drugs 0.000 description 5
- 239000012972 dimethylethanolamine Substances 0.000 description 5
- 125000003438 dodecyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 5
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 5
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 5
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 5
- FIHBHSQYSYVZQE-UHFFFAOYSA-N 6-prop-2-enoyloxyhexyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCCCCCOC(=O)C=C FIHBHSQYSYVZQE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CNCOEDDPFOAUMB-UHFFFAOYSA-N N-Methylolacrylamide Chemical compound OCNC(=O)C=C CNCOEDDPFOAUMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 4
- 229910001870 ammonium persulfate Inorganic materials 0.000 description 4
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 4
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 4
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 4
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 4
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 4
- 239000012875 nonionic emulsifier Substances 0.000 description 4
- 125000001147 pentyl group Chemical group C(CCCC)* 0.000 description 4
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 4
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 4
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 4
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 2-butoxyethanol Chemical compound CCCCOCCO POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000000954 2-hydroxyethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])O[H] 0.000 description 3
- XDLMVUHYZWKMMD-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCOC(=O)C(C)=C XDLMVUHYZWKMMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 3
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 3
- 229920003180 amino resin Polymers 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- UAOMVDZJSHZZME-UHFFFAOYSA-N diisopropylamine Chemical compound CC(C)NC(C)C UAOMVDZJSHZZME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 3
- 238000009503 electrostatic coating Methods 0.000 description 3
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 3
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UTSYWKJYFPPRAP-UHFFFAOYSA-N n-(butoxymethyl)prop-2-enamide Chemical compound CCCCOCNC(=O)C=C UTSYWKJYFPPRAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 3
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 3
- PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N (+/-)-1,3-Butanediol Chemical compound CC(O)CCO PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 2-Ethylhexyl acrylate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C=C GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JTHZUSWLNCPZLX-UHFFFAOYSA-N 6-fluoro-3-methyl-2h-indazole Chemical compound FC1=CC=C2C(C)=NNC2=C1 JTHZUSWLNCPZLX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 2
- SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N Butylmethacrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C(C)=C SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N C[CH]O Chemical group C[CH]O GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000298 Cellophane Polymers 0.000 description 2
- ROSDSFDQCJNGOL-UHFFFAOYSA-N Dimethylamine Chemical compound CNC ROSDSFDQCJNGOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N Methylamine Chemical compound NC BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HVUMOYIDDBPOLL-XWVZOOPGSA-N Sorbitan monostearate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@@H](O)[C@H]1OC[C@H](O)[C@H]1O HVUMOYIDDBPOLL-XWVZOOPGSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 2
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 125000003055 glycidyl group Chemical group C(C1CO1)* 0.000 description 2
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- YPHQUSNPXDGUHL-UHFFFAOYSA-N n-methylprop-2-enamide Chemical compound CNC(=O)C=C YPHQUSNPXDGUHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002114 octoxynol-9 Polymers 0.000 description 2
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 2
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000286 phenylethyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- FBCQUCJYYPMKRO-UHFFFAOYSA-N prop-2-enyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC=C FBCQUCJYYPMKRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 239000001587 sorbitan monostearate Substances 0.000 description 2
- 235000011076 sorbitan monostearate Nutrition 0.000 description 2
- 229940035048 sorbitan monostearate Drugs 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N trimethylamine Chemical compound CN(C)C GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DTGKSKDOIYIVQL-WEDXCCLWSA-N (+)-borneol Chemical group C1C[C@@]2(C)[C@@H](O)C[C@@H]1C2(C)C DTGKSKDOIYIVQL-WEDXCCLWSA-N 0.000 description 1
- JNYAEWCLZODPBN-JGWLITMVSA-N (2r,3r,4s)-2-[(1r)-1,2-dihydroxyethyl]oxolane-3,4-diol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@H]1OC[C@H](O)[C@H]1O JNYAEWCLZODPBN-JGWLITMVSA-N 0.000 description 1
- PSGCQDPCAWOCSH-UHFFFAOYSA-N (4,7,7-trimethyl-3-bicyclo[2.2.1]heptanyl) prop-2-enoate Chemical compound C1CC2(C)C(OC(=O)C=C)CC1C2(C)C PSGCQDPCAWOCSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FFJCNSLCJOQHKM-CLFAGFIQSA-N (z)-1-[(z)-octadec-9-enoxy]octadec-9-ene Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCCOCCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC FFJCNSLCJOQHKM-CLFAGFIQSA-N 0.000 description 1
- KOMNUTZXSVSERR-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-tris(prop-2-enyl)-1,3,5-triazinane-2,4,6-trione Chemical compound C=CCN1C(=O)N(CC=C)C(=O)N(CC=C)C1=O KOMNUTZXSVSERR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940058015 1,3-butylene glycol Drugs 0.000 description 1
- WMDZKDKPYCNCDZ-UHFFFAOYSA-N 2-(2-butoxypropoxy)propan-1-ol Chemical compound CCCCOC(C)COC(C)CO WMDZKDKPYCNCDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JKNCOURZONDCGV-UHFFFAOYSA-N 2-(dimethylamino)ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CN(C)CCOC(=O)C(C)=C JKNCOURZONDCGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 2-Aminoethan-1-ol Chemical compound NCCO HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940058020 2-amino-2-methyl-1-propanol Drugs 0.000 description 1
- 125000000143 2-carboxyethyl group Chemical group [H]OC(=O)C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- UKQBWWAPJNHIQR-UHFFFAOYSA-N 2-ethyl-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.CCC(CO)(CO)CO UKQBWWAPJNHIQR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- MQAHWZHKYCRCBC-UHFFFAOYSA-N 4-[(3-carboxy-1-cyanopropyl)diazenyl]-4-cyanobutanoic acid Chemical compound OC(=O)CCC(C#N)N=NC(C#N)CCC(O)=O MQAHWZHKYCRCBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XZIIFPSPUDAGJM-UHFFFAOYSA-N 6-chloro-2-n,2-n-diethylpyrimidine-2,4-diamine Chemical compound CCN(CC)C1=NC(N)=CC(Cl)=N1 XZIIFPSPUDAGJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100028175 Abasic site processing protein HMCES Human genes 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003275 CYMEL® 325 Polymers 0.000 description 1
- UNPLRYRWJLTVAE-UHFFFAOYSA-N Cloperastine hydrochloride Chemical compound Cl.C1=CC(Cl)=CC=C1C(C=1C=CC=CC=1)OCCN1CCCCC1 UNPLRYRWJLTVAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101001006387 Homo sapiens Abasic site processing protein HMCES Proteins 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 229920001213 Polysorbate 20 Polymers 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N Quinacridone Chemical compound N1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=C1C(=O)C3=CC=CC=C3NC1=C2 NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 125000005073 adamantyl group Chemical group C12(CC3CC(CC(C1)C3)C2)* 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 238000007605 air drying Methods 0.000 description 1
- CBTVGIZVANVGBH-UHFFFAOYSA-N aminomethyl propanol Chemical compound CC(C)(N)CO CBTVGIZVANVGBH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 1
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 description 1
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 description 1
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- ZDNFTNPFYCKVTB-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-enyl) benzene-1,4-dicarboxylate Chemical compound C=CCOC(=O)C1=CC=C(C(=O)OCC=C)C=C1 ZDNFTNPFYCKVTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019437 butane-1,3-diol Nutrition 0.000 description 1
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N copper(II) phthalocyanine Chemical compound [Cu+2].C12=CC=CC=C2C(N=C2[N-]C(C3=CC=CC=C32)=N2)=NC1=NC([C]1C=CC=CC1=1)=NC=1N=C1[C]3C=CC=CC3=C2[N-]1 XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N crotonic acid Chemical compound C\C=C\C(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 1
- ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N diethanolamine Chemical compound OCCNCCO ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940043237 diethanolamine Drugs 0.000 description 1
- 229940043279 diisopropylamine Drugs 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000004070 electrodeposition Methods 0.000 description 1
- 230000001804 emulsifying effect Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007602 hot air drying Methods 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 239000001023 inorganic pigment Substances 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 1
- 150000002596 lactones Chemical class 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 1
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HMZGPNHSPWNGEP-UHFFFAOYSA-N octadecyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCOC(=O)C(C)=C HMZGPNHSPWNGEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012860 organic pigment Substances 0.000 description 1
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 1
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 1
- 229920000259 polyoxyethylene lauryl ether Polymers 0.000 description 1
- 239000000256 polyoxyethylene sorbitan monolaurate Substances 0.000 description 1
- 235000010486 polyoxyethylene sorbitan monolaurate Nutrition 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 1
- 229940100515 sorbitan Drugs 0.000 description 1
- 229940035044 sorbitan monolaurate Drugs 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 125000004079 stearyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- UWHCKJMYHZGTIT-UHFFFAOYSA-N tetraethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCOCCO UWHCKJMYHZGTIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000013008 thixotropic agent Substances 0.000 description 1
- 230000009974 thixotropic effect Effects 0.000 description 1
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N trans-crotonic acid Natural products CC=CC(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004034 viscosity adjusting agent Substances 0.000 description 1
- LRXTYHSAJDENHV-UHFFFAOYSA-H zinc phosphate Chemical compound [Zn+2].[Zn+2].[Zn+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O LRXTYHSAJDENHV-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 229910000165 zinc phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Paints Or Removers (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Polymerisation Methods In General (AREA)
Abstract
ムラなどがなく仕上がり性が良好な水性着色ベース熱硬
化型塗料を提供する。 【解決手段】アニオン型水性熱硬化型樹脂組成物
(I)、及びカチオン性重合体微粒子(A)を含んでな
る水性着色ベース熱硬化型塗料、及び被塗物に該水性着
色ベース熱硬化型塗料を塗装し、次いてクリアー熱硬化
型塗料を塗装した後、これらの塗膜を加熱することによ
り両塗膜を硬化させる塗膜形成方法。
Description
護、美粧に有用な水性着色ベース熱硬化型塗料、及びそ
れを使用した塗膜形成方法に関する。
上塗り塗膜、特に自動車外板用上塗り塗膜において、着
色ベース熱硬化型塗料(例えば、メタリックベースコー
ト塗料)を塗布し、続いて未硬化のままでクリヤートッ
プコートを塗装し同時に加熱硬化させる、いわゆる2コ
ート1ベーク方式が主流を占めている。現在、これらに
使用されているメタリックベース塗料として、アクリル
もしくはポリエステルをメラミンで硬化させる有機溶剤
系塗料が多く使用されており、このために塗装、及び焼
き付け時に多量の有機溶剤を発生するために環境汚染や
安全性の点から問題があり、有機溶剤含有量の少ない水
性ベース塗料の開発が強く望まれている。
ば特公平3−14869号公報等には重合体微粒子を水
性着色ベース熱硬化型塗料中に含有させることによっ
て、メタリック粉末のフリップフロップ効果を最大限に
発揮させ、仕上り外観がメタリック感に優れ、かつクリ
ヤー塗膜の表面光沢が高い塗膜を形成する組成物が提案
されている。しかしながら、該組成物は塗装条件、特に
湿度の変化によりタレ、ムラ等の塗膜欠陥が生じやすい
という欠陥があった。
トロピー性を付与するために多くの提案がなされてい
る。従来のチキソトロピー剤としては有機ベントナイ
ト、シリカなどがある。しかしながら、これらを用いる
と特に低湿度の条件下において仕上がり塗膜の光沢が低
下するという欠点を有していた。
題点を解決するために鋭意研究を重ねた結果、2コート
1ベークに使用されているアニオン型の水性着色ベース
熱硬化型塗料中に、カチオン性重合体微粒子を含有する
ことによって問題点を解決できることを見出し、本発明
を完成するに至った。即ち、本発明は、 1.アニオン型水性熱硬化型樹脂組成物(I)、及びカ
チオン性重合体微粒子(A)を含んでなる水性着色ベー
ス熱硬化型塗料、 2.カチオン性重合体微粒子(A)が、水及びカチオン
性乳化剤(a)の存在下で、重合性不飽和単量体を用い
て乳化重合して得られるものである1項に記載の水性着
色ベース熱硬化型塗料、 3.カチオン性重合体微粒子(A)が、水及び乳化剤の
存在下で、アミノ基含有重合性不飽和単量体(b)を含
む重合性不飽和単量体を用いて乳化重合して得られるも
のである1項に記載の水性着色ベース熱硬化型塗料、 4. アニオン型水性熱硬化型樹脂組成物(I)が、ア
ニオン性重合体微粒子(B)、架橋剤(C)を含有し、
該アニオン性重合体微粒子(B)が、水及びアニオン性
乳化剤の存在下で、重合性不飽和単量体を用いて多段階
で乳化重合してなる乳化重合体であって、且つ多段のう
ち最後の段階の乳化重合で、長鎖アルキル基含有重合性
不飽和単量体(c)、ヒドロキシル基含有重合性不飽和
単量体(d)、及びカルボキシル基含有重合性不飽和単
量体(e)を共重合成分として含む乳化重合体である1
項ないし3項のいずれか1項に記載の水性着色ベース熱
硬化型塗料、 5. アニオン型水性熱硬化型樹脂組成物(I)が、ア
ニオン性重合体微粒子(B)、架橋剤(C)を含有し、
該アニオン性重合体微粒子(B)が、水及びアニオン性
乳化剤の存在下で、重合性不飽和単量体を用いて多段階
で乳化重合して製造される乳化重合体であって、且つ多
段のうち最後の段階の乳化重合で、環状飽和炭化水素基
を有する重合性不飽和単量体(f)、ヒドロキシル基含
有重合性不飽和単量体(g)、及びカルボキシル基含有
重合性不飽和単量体(h)を共重合成分として含む乳化
重合体である1項ないし3項のいずれか1項に記載の水
性着色ベース熱硬化型塗料、 6. さらに水溶性樹脂(D)を含む1項ないし5項の
いずれか1項に記載の水性着色ベース熱硬化型塗料、 7. 被塗装物に1項ないし6項のいずれか1項に記載
の水性着色ベース熱硬化型塗料を塗装し、続いてクリア
ー熱硬化型塗料を塗装した後、これらの塗膜を加熱する
ことにより両塗膜を硬化させる塗膜形成方法、に関す
る。
塗料は、アニオン型水性熱硬化型樹脂組成物(I)とカ
チオン性重合体微粒子(A)を含んでなるものである。
る。本発明においてカチオン性重合体微粒子は、アニオ
ン型水性熱硬化型樹脂に含まれるアニオン性基、例えば
カルボキシル基に作用して、塗料の粘度を上昇せしめ、
特にメタリック塗装塗膜における仕上り外観を向上させ
るために配合されるものである。
水、及び乳化剤の存在下で重合性不飽和単量体を乳化重
合して得られる乳化重合体が好適に使用でき、後述の架
橋剤(C)と架橋させるため、また仕上り外観、及び粒
子の安定性向上のために水酸基を有するものが好まし
い。カチオン性重合体微粒子(A)の水酸基価としては
1〜200mgKOH/g、好ましくは5〜150mg
KOH/g、好ましくは5〜100mgKOH/gの範
囲が好適である。水酸基価が1mgKOH/g未満で
は、架橋が不充分であり、必要とする耐久性が得られな
い。また、塗装作業性に十分な効果が見られず良好な仕
上がり外観が得られないこともあり、一方、200mg
KOH/gを越えるとカチオン性重合体微粒子(A)の
安定性が悪くなり、また、得られた塗膜の仕上り性が悪
くなるので好ましくない。
(A)として、水及びカチオン性乳化剤(a)の存在下
で、重合性不飽和単量体を用いて乳化重合してなる乳化
重合体(カチオン性重合体微粒子(A1)とする)が特
に好適に使用できる。
例えば、アルキルアミン酢酸塩、アルキルアミンナトリ
ウム塩、アルキルアミンクロライド、アルキルアミンブ
ロマイド等が挙げられる。また、これらの化合物と不飽
和基を一分子中に有するカチオン性反応性乳化剤も使用
することができる。
ば下記式
数8〜22の炭化水素基を、R2およびR3は炭素数1
〜3のアルキル基を、R4は水素原子またはメチル基を
示し、X(-)は1価の陰イオンを示す。)で表わされる
ものが挙げられる。本発明においては、メタリック塗膜
の仕上り性が良好なことから、特に上記式で表されるカ
チオン性反応性乳化剤のなかでもアルキルアミン酢酸塩
の反応性乳化剤が好適に使用できる。また、本発明にお
いては、カチオン性重合体微粒子(A1)の水中での安
定性を向上させるために、カチオン性乳化剤の他にノニ
オン性乳化剤、両性イオン性乳化剤などの乳化剤を適宜
選択して併用してもよい。
ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポリオキシエチ
レンステアリルエーテル、ポリオキシエチレンラウリル
エーテル、ポリオキシエチレントリデシルエーテル、ポ
リオキシエチレンフェニルエーテル、ポリオキシエチレ
ンノニルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンオクチ
ルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンモノラウレー
ト、ポリオキシエチレンモノステアレート、ポリオキシ
エチレンモノオレエート、ソルビタンモノラウレート、
ソルビタンモノステアレート、ソルビタンモノステアレ
ート、ソルビタントリオレート、ポリオキシエチレンソ
ルビタンモノラウレート等が挙げられる。
ルキルベダイン類、ジメチルアルキルラウリルベダイン
類、アルキルグリシン類等が挙げられる。
剤及び/または両性イオン性乳化剤の濃度としては、そ
れらの固形分の合計量がカチオン性重合体微粒子(A
1)の固形分に対して、0.1〜10重量%、好ましく
は1〜5重量%の範囲がよい。
タ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロ
ピル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリ
レート、イソブチル(メタ)アクリレート、ペンチル
(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)アクリレー
ト、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、シクロ
ヘキシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アク
リレートなどのアクリル酸またはメタクリル酸の炭素数
1〜24のモノアルコール類とのモノエステル類、グリ
シジル(メタ)アクリレート、アクリロニトリル、アク
リルアミド、N−メチルアクリルアミド、N−メチロー
ルアクリルアミド、N−ブトキシメチルアクリルアミ
ド、スチレン、フェニルエチル(メタ)アクリレート、
酢酸ビニル、塩化ビニル、アクリル酸、メタクリル酸、
ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプ
ロピル(メタ)アクリレートなどが挙げられる。これら
は単独、もしくは2種以上の適宜選択して使用すること
ができる。
1)に1分子中に少なくとも2個の重合性不飽和結合を
有する多ビニル化合物を重合し、粒子内を架橋させても
よい。該多ビニル化合物としては具体的にはアリル(メ
タ)アクリレ−ト、エチレングリコ−ルジ(メタ)アク
リレ−ト、トリエチレングリコ−ルジ(メタ)アクリレ
−ト、テトラエチレングリコ−ルジ(メタ)アクリレ−
ト、1,3−ブチレングリコ−ルジ(メタ)アクリレ−
ト、トリメチロ−ルプロパントリ(メタ)アクリレ−
ト、1,4−ブタンジオ−ルジ(メタ)アクリレ−ト、
ネオペンチルグリコ−ルジ(メタ)アクリレ−ト、1,
6−ヘキサンジオ−ルジ(メタ)アクリレ−ト、ペンタ
エリスリト−ルジ(メタ)アクリレ−ト、ペンタエリス
リト−ルテトラ(メタ)アクリレ−ト、グリセロ−ルジ
(メタ)アクリレ−ト、1,1,1−トリスヒドロキシ
メチルエタンジ(メタ)アクリレ−ト、1,1,1−ト
リスヒドロキシメチルエタントリ(メタ)アクリレ−
ト、1,1,1−トリスヒドロキシメチルプロパントリ
(メタ)アクリレ−ト、トリアリルイソシアヌレ−ト、
ジアリルテレフタレ−ト、ジビニルベンゼンなどが挙げ
られる。
ては、水及び乳化剤の存在下で、アミノ基含有重合性不
飽和単量体(b)を含む重合性不飽和単量体を用いて乳
化重合してなる乳化重合体(カチオン性重合体微粒子
(A2)とする)も好適に使用できる。アミノ基含有重
合性不飽和単量体(b)としては例えば、N,N−ジメ
チルアミノエチル(メタ)アクリレート、N−t−ブチ
ルアミノエチル(メタ)アクリレート等があげられる。
また、カチオン性重合体微粒子(A1)の説明で列記し
た重合性不飽和単量体、及び多ビニル化合物を必要に応
じて適宜選択し、併用して共重合してもよい。
て、使用可能な乳化剤としては、カチオン性乳化剤、ノ
ニオン性乳化剤、両性イオン性乳化剤が挙げられる。ア
ニオン性乳化剤も使用できるが、重合安定性を保持する
ためにはアルキル硫酸ナトリウム系の乳化剤の使用が好
ましい。
(I)は、従来から公知の水性着色ベース塗料組成物に
使用される、アニオン性基を有する樹脂であれば特に制
限なく使用できる。特に本発明においては、アニオン型
水性熱硬化型樹脂組成物(I)がアニオン性重合体微粒
子(B)、架橋剤(C)を含む組成物が好適である。
水、及びアニオン性乳化剤の存在下で重合性不飽和単量
体を乳化重合して得られる乳化重合体が好適に使用で
き、水酸基価が1〜100mgKOH/g、好ましくは
10〜80mgKOH/g、酸価が1〜100mgKO
H/g、好ましくは10〜80mgKOH/gの範囲が
好適である。水酸基価が1mgKOH/g未満ではエマ
ルション安定性が悪くなり、また、架橋性が不十分とな
るので必要とする耐久性がえられない。一方、100m
gKOH/gを超えると塗膜耐水性が悪くなるので好ま
しくない。また、酸価が1mgKOH/g未満では、中
和後の微粒子に適度な粘度上昇が得られず充分な仕上が
り感、特にメタリック感が得られず、一方100mgK
OH/gを超えると中和後の粘度の上昇が顕著となり得
られた塗料粘度があがりすぎて塗装作業性が困難となり
好ましくない。
ルホン酸、アルキルベンゼンスルホン酸、アルキルリン
酸などのナトリウム塩やアンモニウム塩が挙げられる。
またこれらアニオン性基とポリオキシエチレン、あるい
はポリオキシプロピレン鎖等のノニオン性基を1分子中
に有するノニオン性アニオン性乳化剤やこれらアニオン
性基と重合性不飽和基を1分子中に有する反応性アニオ
ン性乳化剤を使用してもよい。また、必要に応じて上記
カチオン性重合体微粒子(A)の説明で列記したノニオ
ン性乳化剤を適宜選択して併用してもよい。
記乳化剤の濃度としてはそれらの固形分の合計量が、ア
ニオン性重合体微粒子(B)の固形分に対して、0.1
〜10重量%、好ましくは0.5〜5重量%の範囲がよ
い。
子(B)が、水及びアニオン性乳化剤の存在下で、重合
性不飽和単量体を用いて多段階で乳化重合してなる乳化
重合体であって、且つ多段のうち最後の段階の乳化重合
で、長鎖アルキル基含有重合性不飽和単量体(c)、ヒ
ドロキシル基含有重合性不飽和単量体(d)、及びカル
ボキシル基含有重合性不飽和単量体(e)を共重合成分
として含む乳化重合体(アニオン性重合体微粒子(B
1)とする)が好適に使用できる。
体微粒子(B)が、水及びアニオン性乳化剤の存在下
で、重合性不飽和単量体を用いて多段階で乳化重合して
なる乳化重合体であって、且つ多段のうち最後の段階の
乳化重合で、環状飽和炭化水素基を有する重合性不飽和
単量体(f)、ヒドロキシル基含有重合性不飽和単量体
(g)、及びカルボキシル基含有重合性不飽和単量体
(h)を共重合成分として含む乳化重合体(アニオン性
重合体微粒子(B2)とする)も同様に好適に使用でき
る。
び(B2)は、まず内層成分を形成する単量体混合物
を、アニオン性乳化剤の存在下で重合開始剤を使用して
第1段階の乳化重合を行い共重合体水分散液を得た後、
該水分散液中に、外層成分を形成する単量体混合物を重
合開始剤を使用して第2段階以降の乳化重合を行い、複
層構造粒子水分散液として得られるものである。第2段
階以降の乳化重合時には、通常、乳化剤を添加しない
か、あるいは添加したとしても新しい粒子を形成しない
程度の量とすることが望ましい。
(B2)における第1段目の反応に用いる重合性不飽和
単量体としては、メチル(メタ)アクリレート、エチル
(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレー
ト、n−ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メ
タ)アクリレート、ペンチル(メタ)アクリレート、ヘ
キシル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メ
タ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレー
ト、ラウリル(メタ)アクリレートなどのアクリル酸ま
たはメタクリル酸の炭素数1〜24のモノアルコール類
とのモノエステル類、グリシジル(メタ)アクリレー
ト、アクリロニトリル、アクリルアミド、N−メチルア
クリルアミド、N−メチロールアクリルアミド、N−ブ
トキシメチルアクリルアミド、スチレン、フェニルエチ
ル(メタ)アクリレート、酢酸ビニル、塩化ビニル、ア
クリル酸、メタクリル酸、ヒドロキシエチル(メタ)ア
クリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート
などが挙げられる。これらは単独、もしくは2種以上の
組み合わせで使用することができる。
め、及び高湿度条件下における塗膜の仕上り性を確保す
るために、該アニオン性重合体微粒子(B1)、及び
(B2)の内層成分に1分子中に少なくとも2個の重合
性不飽和結合を有する多ビニル化合物を重合し、粒子の
内層を架橋することが好適である。1分子中に少なくと
も2個の重合性不飽和結合を有する多ビニル化合物の具
体例としては、カチオン性重合体微粒子(A)の項で列
記したものが挙げられ、これらの中から適宜選択して使
用できる。
て、最外層成分を形成する重合性不飽和単量体は、長鎖
アルキル基含有重合性不飽和単量体(c)、ヒドロキシ
ル基含有重合性不飽和単量体(d)、及びカルボキシル
基含有重合性不飽和単量体(e)を含む。
しては、分子中に平均1個の重合性不飽和基と分子末端
にC8以上、好ましくはC18以上の長鎖アルキル基を
含有するエチレン性不飽和単量体が使用でき、具体的に
は2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ラウリル
(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレー
ト、イソステアリル(メタ)アクリレート等が使用でき
る。また、以下の化学式(1)、(2)に示すようなポ
リオキシアルキレン基を含有する長鎖アルキル基含有重
合性不飽和単量体も使用できる。
は、得られる塗膜の平滑性が特に良好なことから長鎖ア
ルキル基含有不飽和単量体(c)として、ステアリルア
クリレート、ステアリルメタクリレートが好適に使用で
きる。
(d)としては、例えば、2−ヒドロキシエチル(メ
タ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)ア
クリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレー
トか2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレートをラ
クトンと付加した付加生成物(ダイセル社製、商品名、
プラクセルFA、及びFMシリーズ)等が挙げられる。
これらを単独で使用しても良いし、併用しても良い。
(e)としてはアクリル酸、メタクリル酸、クロトン
酸、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸、2−カルボキ
シエチル(メタ)アクリレート、2−カルボキシプロピ
ル(メタ)アクリレート、5−カルボキシペンチル(メ
タ)アクリレートなどが挙げられる。これらの中でもメ
タクリル酸を使用すると、粘度発現が顕著であり、高湿
度条件下での仕上り性が良好であるために特に好まし
い。
て、例えばメチル(メタ)アクリレート、エチル(メ
タ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、n
-ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)ア
クリレート、ペンチル(メタ)アクリレート、ヘキシル
(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)ア
クリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、ラ
ウリル(メタ)アクリレートなどのアクリル酸またはメ
タクリル酸の炭素数1〜24のモノアルコール類とのモ
ノエステル類、アクリロニトリル、アクリルアミド、N
−メチルアクリルアミド、N−メチロールアクリルアミ
ド、N−ブトキシメチルアクリルアミド、スチレン等の
重合性不飽和単量体を必要に応じて適宜選択して併用し
てもよい。
量体(c)の含有量は、最外層成分で使用した全重合性
不飽和単量体中に1〜20重量%、好ましくは5〜15
重量%含有することが好適である。1重量%未満では、
仕上り性、特に光沢感、平滑性が不十分であり、20重
量%を超えると、後述のクリヤー熱硬化型塗料による塗
膜との付着性やリコート付着性が不十分となり、好まし
くない。
最外層成分を形成する重合性不飽和単量体は、環状飽和
炭化水素基を有する重合性不飽和単量体(f)、ヒドロ
キシル基含有重合性不飽和単量体(g)、及びカルボキ
シル基含有重合性不飽和単量体(h)を含む。該環状飽
和炭化水素基を有する重合性不飽和単量体(f)として
は、イソボルニル(メタ)アクリレート、アダマンチル
(メタ)アクリレートなどが挙げられる。ヒドロキシル
基含有重合性不飽和単量体(g)は、ヒドロキシル基含
有重合性不飽和単量体(d)で例示した中から適宜選択
して使用できる。カルボキシル基含有重合性不飽和単量
体(h)はカルボキシル基含有重合性不飽和単量体
(e)で例示したなかから適宜選択して使用できるが、
特にメタクリル酸を使用すると、粘度発現が顕著であ
り、高湿度条件下での仕上り性が良好であるために好ま
しい。
て、例えばメチル(メタ)アクリレート、エチル(メ
タ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、n
−ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)ア
クリレート、ペンチル(メタ)アクリレート、ヘキシル
(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)ア
クリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、ラ
ウリル(メタ)アクリレートなどのアクリル酸またはメ
タクリル酸の炭素数1〜24のモノアルコール類とのモ
ノエステル類、アクリロニトリル、アクリルアミド、N
−メチルアクリルアミド、N−メチロールアクリルアミ
ド、N−ブトキシメチルアクリルアミド、スチレン等の
重合性不飽和単量体を必要に応じて適宜選択して併用し
てもよい。
単量体(f)の含有量は、最外層成分で使用した全重合
性不飽和単量体中に1〜60重量%、好ましくは10〜
40重量%含有することが好適である。1重量%未満で
は、塗膜の仕上り性、特に光沢感、平滑性が不十分であ
り、一方、60重量%を超えると、適度な粘度の発現が
得られず十分な仕上り感、特にメタリック感が得られず
好ましくない。
び(B2)において最外層成分以外の内層成分と最外層
成分の固形分重量比は、合成のし易さ、及び得られた塗
膜の仕上がり外観の点から、例えば2段階の重合の場
合、1段階目の成分と2段階目の成分の総合計量100
重量%に対し、1段階目の成分が99〜20重量%、好
ましくは90〜50重量%、2段階目の成分が1〜80
重量%、好ましくは10〜50重量%の範囲が好まし
い。
び(B2)は水及びアニオン性乳化剤の存在で重合開始
剤の存在下で重合性不飽和単量体を乳化重合してなるも
のであるが、該重合開始剤の種類としては、過硫酸アン
モニウム、4、4'−アゾビス(4−シアノブタン酸)
などが挙げられ、開始剤濃度としては内層成分重合時に
は、内層成分に使用される全重合性不飽和単量体に対し
て0.01〜10重量%、好ましくは0.1〜5重量%
の範囲がよい。最外層重合時には、最外層成分に使用さ
れる全重合性不飽和単量体に対して0.01〜5重量
%、好ましくは0.01〜1.0重量%が好ましい。
子(B1)、及び(B2)の最外層成分重合時の開始剤
の濃度が0.01重量%未満では重合率が低下し、一
方、5重量%を超えると分子量が低下し、塗料粘度が低
下して特にメタリック塗膜の仕上り性が不十分となり、
好ましくない。
(I)に含まれる架橋剤(C)としては、カチオン性重
合体微粒子(A)及びアニオン性重合体微粒子(B)に
含まれる水酸基等の活性水素と反応し、架橋構造を形成
するものが好適であり、具体的にはブロックイソシアネ
ート、アミノ樹脂などが使用される。中でもアミノ樹
脂、特に、メラミン樹脂がタレ、ムラのない塗装仕上が
り性及び耐久性に優れた塗膜が形成できることから、こ
のものを用いることが望ましい。
合体微粒子(A)、及びアニオン型水性熱硬化型樹脂組
成物(I)の樹脂固形分の合計100重量%に対して約
5〜70重量%、好ましくは10〜50重量%の範囲が
望ましい。配合割合が約5重量%未満では塗膜性能が低
下し、一方、配合割合が約70重量%を越えると塗料貯
蔵安定性、塗膜性能が低下するので好ましくない。
(I)は、必要に応じて通常水性塗料の塗膜形成成分と
して使用される水溶性樹脂(D)を含んでいてもよい。
このものとしては、樹脂中に含まれるカルボキシル基等
のアニオン性基を中和して水溶化、または水分散してな
る組成物が挙げられるが、例えば、水溶性アクリル樹
脂、水溶性アルキド系樹脂、水溶性ポリエステル樹脂、
水溶性ポリウレタン樹脂が挙げられる。
ン性重合体微粒子(A)、及びアニオン性重合体微粒子
(B)の樹脂固形分の合計に対して1〜90重量%、好
ましくは5〜60重量%が好適である。該水溶性樹脂の
配合量が1重量%未満では塗膜の耐チッピング、リコー
ト性が低下するので好ましくなく、一方、90重量%を
上回ると塗装時にタレを生じやすいので好ましくない。
に含まれるアニオン性基は中和アミン(D)によって中
和される。中和アミン(D)としては、水酸化ナトリウ
ム等のアルカリ性物質;アンモニア水、モノメチルアミ
ン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、トリエチルア
ミン、ジイソプロピルアミン、モノエタノールアミン、
ジエタノールアミン、ジメチルエタノールアミン、2−
アミノ−2メチル−1−プロパノール等が挙げられる。
中和方法、順番としては、特に制限がないが、アニオン
性重合体微粒子(B)を製造してからこれを部分的に中
和を行い、その後これに架橋剤(C)や水溶性樹脂
(D)を混合してから再度中和を行う方法が挙げられ
る。
チオン性重合体微粒子(A)、アニオン性重合体微粒子
(B)、水溶性樹脂(D)に含まれるカルボキシル基等
のアニオン性基の合計に対し0.3〜1.5当量程度が
好適である。0.3当量未満では仕上がり性が低下し、
1.5当量を越えると塗膜の耐水性が悪くなり好ましく
ない。
料は、上記で得られたカチオン性重合体微粒子(A)、
及びアニオン型水性熱硬化型樹脂組成物(I)を含有
し、さらに顔料ペーストを含むものである。
ーク粉末(例えばアルミニウム粉末、青銅粉)、着色マ
イカ粉末、着色剤(例えば二酸化チタン、カーボンブラ
ックなどの無機顔料、フタロシアニンブルー、フタロシ
アニングリーン、キナクリドンなどの有機顔料)が挙げ
られる。これらは必要に応じて適宜選択し使用できる。
じて粘度調整剤、消泡剤、紫外線防止剤、表面調整剤、
紫外線吸収剤、酸化防止剤等の塗料用添加物や有機溶剤
を配合してもよい。
ス熱硬化型塗料を塗装し、該塗面上にクリヤー熱硬化型
塗料組成物を塗装した後、両塗膜を加熱により同時に硬
化させてなる塗膜形成方法も提供するものである。
ックなどの素材に表面処理を施したもの又は未処理のも
の又はこれらの素材にプライマー(電着塗料など)及び
中塗り塗装を施したものが使用できる。塗装方法として
は、エアースプレーガン、エアレススプレーガン、エア
ースプレー方式静電塗装機、エアレススプレー方式静電
塗装機、回転霧化式静電塗装機等を使用することができ
る。
硬化型塗料を、10〜50μm程度の乾燥塗膜になるよ
うに塗装し、必要に応じてセッティングを行った後、次
いで風乾又は温風乾燥などにより揮発成分が25重量%
以下程度になるまでに乾燥させ、ついで該塗面上にクリ
ヤー熱硬化型塗料を乾燥膜厚15〜70μm程度になる
ように塗り重ね、必要に応じてセッティングを行った
後、120〜160℃程度で15〜30分程度加熱して
両塗膜を硬化させる方法が挙げられる。
成物としては、従来から公知の熱硬化型のクリヤー塗料
組成物が使用でき、具体的には、例えば、アルキド樹
脂、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、シリコン樹脂、
フッ素樹脂、ウレタン樹脂系などの基体樹脂に、アミノ
樹脂、メラミン樹脂、(ブロック)ポリイソシアネート
化合物、ポリカルボン酸、無水酸、反応性シラン化合物
等の硬化剤を、基体樹脂が含有する反応性官能基と適宜
組み合わせてなる塗料組成物が使用できる。
境問題、省資源の観点からは、有機溶剤の使用量の少な
いハイソリッド型のものが望ましく、更に粉体塗料を用
いることもできる。
例及び実施例中の「部」及び「%」は重量基準である。
下装置を備えた反応容器に脱イオン水131.1部を仕
込み、窒素気流中で撹拌混合し、90℃に昇温した。次
いで「VA−086」(注1)の2.4%水溶液14.2
部を反応容器内に導入し、攪拌して15分間90℃で保
持した。その後、下記の組成のモノマー乳化物の1%
分を反応容器内に導入し、20分間90℃で保持した。
その後、モノマー乳化物の残りに「VA−086」(注
1)の2.4%水溶液を14.2部加え、これを5時間
かけて定量ポンプで反応容器内に滴下した。滴下終了
後、2時間熟成を行い、50℃まで冷却し、「KP−1
52K」(注2)2.5部と脱イオン水8.8部を反応
容器に加えた後100メッシュのナイロンクロスでろ
過、排出し、平均粒子径0.1μm、不揮発分29.7
重量%、pH5.12、水酸基価48.4mgKOH/
gのカチオン性重合体微粒子(A−1)を得た。
名、2,2'−アゾビス{2−メチル−N−[−(1−
ヒドロキシブチル)]−プロピルアミド} 注2)「KP−152K」;第1工業製薬社製、商品名、
ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル、有効成
分80% 注3)「ラテムルK−180AC」;花王株式会社製、商
品名、アルキルアミン酢酸塩系のカチオン性反応性乳化
剤、有効成分100%。
以外は製造例1と同様にして、平均粒子径0.1μm、
不揮発分29.9重量%、pH5.2、水酸基価19.
3mgKOH/gのカチオン性重合体微粒子(A−2)
を得た。 モノマー乳化物 脱イオン水 43部 スチレン 35部「 KBM−503」(注4) 20部 n−ブチルアクリレート 37部 ヒドロキシルエチルアクリレート 4部 1,6−ヘキサンジオールジアクリレート 4部「 ラテムルK−180AC」(注3) 2部「 KP−152K」(注2) 2.5部 注4)「KBM−503」;信越シリコーン株式会社製、
商品名、γ−メタクリロイルオキシプロピルトリメトキ
シシラン。
以外は製造例1と同様にして、平均粒子径0.1μm、
不揮発分29.5重量%、水酸基価19.3mgKOH
/gのカチオン性重合体微粒子(A−3)を得た。 モノマー乳化物 脱イオン水 43部 スチレン 45部 ジメチルアミノエチルメタクリレート 10部 n−ブチルアクリレート 31部 ヒドロキシルエチルアクリレート 4部 1,6−ヘキサンジオールジアクリレート 10部「 NEWCOL562SN」(注5) 2部「 KP−152K」(注2) 2.5部 注5)「Newcol562SN」;日本乳化剤社製、商
品名、ポリオキシエチレンアルキルベンゼンスルホン酸
ナトリウム、有効成分60%。
下装置を備えた反応容器に脱イオン水144.5部、
「Newcol 562SF」(注6)1.2部を仕込
み、窒素気流中で撹拌混合し、80℃に昇温した。次い
で下記のモノマー乳化物のうちの1%と3%過硫酸ア
ンモニウム水溶液5.2部とを反応容器内に導入し15
分間80℃で保持した。その後、残りのモノマー乳化物
を3時間かけて定量ポンプで反応器内に滴下し、滴下
終了後1時間、熟成を行った。
かけて滴下し、0.5時間熟成した後、1.5%ジメチ
ルエタノールアミン水溶液89部を反応容器に徐々に加
えながら30℃まで冷却し、100メッシュのナイロン
クロスでろ過、排出し、平均粒子径0.1μm、不揮発
分25.2%、酸価30.7mgKOH/g、水酸基価
22.1mgKOH/gのアニオン性重合体微粒子(B
−1)を得た。
社製、商品名、ポリオキシエチレンアルキルベンゼンス
ルホン酸アンモニウム、有効成分60%。
外は製造例4と同様にして、平均粒子径0.11μm、
不揮発分25.0%、酸価35.5mgKOH/g、水
酸基価22.1mgKOH/gのアニオン性重合体微粒
子(B−2)を得た。 モノマー乳化物 脱イオン水 94.3部 メチルメタクリレート 17部 n−ブチルアクリレート 80部 アリルメタクリレート 3部「 Newcol562SF」(注6) 1.2部 モノマー乳化物 脱イオン水 39部 メチルメタクリレート 8.8部 ヒドロキシルエチルアクリレート 5.9部 メタクリル酸 5.9部 イソボルニルアクリレート 8.8部「 Newcol562SF」(注6) 0.52部。
下装置を備えた反応容器に、脱イオン水70部、「Ne
wcol707SF」(注7)2.5部を仕込み窒素気
流中で60℃まで昇温し、3%過硫酸アンモニウム水溶
液3部を反応容器に加えた。次いで、80℃に温度を上
昇せしめた後、下記のモノマー乳化物を4時間かけて
定量ポンプを用いて反応容器に滴下した。滴下終了後1
時間熟成を行い、温度を80℃に保持し、さらに、下記
のモノマー乳化物に3%過硫酸アンモニウムを4部加
え、これを1.5時間かけて定量ポンプを用いて反応容
器に滴下した。滴下終了後1時間熟成を行い、30℃に
冷却し200メッシュのナイロンクロスでろ過、排出し
た。このものに、脱イオン水とジメチルエタノールアミ
ンでpH、不揮発分を調整し、pH7.5、平均粒径
0.1μm、不揮発分40%のアニオン性重合体微粒子
(B−3)を得た。 注7)「Newcol707SF」;日本乳化剤社製、
商品名、ポリオキシエチレンアルキルベンゼンスルホン
酸アンモニウム、有効成分30% モノマー乳化物 脱イオン水 42部 メチルメタクリレート 55部 スチレン 10部 n−ブチルアクリレート 9部 2−ヒドロキシエチルアクリレート 5部 1,6−ヘキサンジオールジアクリレート 1部「 Newcol707SF」(注7) 2.5部 モノマー乳化物 脱イオン水 30部 メチルメタクリレート 5部 n−ブチルアクリレート 7部 2−エチルヘキシルアクリレート 5部 メタクリル酸 3部 「Newcol 707SF」(注7) 0.5部。
部を仕込み、窒素気流中で115℃に昇温した。115
℃に達した後、下記のモノマー混合物を3時間かけて反
応容器に滴下し、さらに2時間熟成を行った。反応終了
後、ジメチルエタノールアミンで当量中和し、さらにブ
チルセロソルブを25部加えて酸価47.mgKOH/
g、ガードナー粘度Z4、固形分57%のアクリル系水
溶性樹脂(D−1)を得た。 モノマー混合物 スチレン 30部 n−ブチルメタクリレート 30部 2−エチルヘキシルアクリレート 21部 2−ヒドロキシエチルアクリレート 13部 アクリル酸 6部 アゾビスイソブチロニトリル 1部 ブチルセロソルブ 15部。
とブチルセロソルブ20部を容器に配合し、攪拌混合す
ることによってアルミニウムペーストを得た。 (注8)「MG−51」;旭化成株式会社製、商品名、金
属含有量66.3%。
ル325」(注10)を33.3部を仕込みディスパー
で撹拌し、これにアニオン性重合体微粒子(B−1)を
160部加え攪拌し、アニオン型水性熱硬化型樹脂組成
物を得た。ついで、該組成物に製造例1で得たカチオン
性重合体微粒子(A−1)50部を滴下し、添加したと
ころ、徐々に粘度が上昇した。その後、ジメチルエタノ
ールアミンでpHを8.5に調整し、脱イオン水23
3.4部、ジプロピレングリコール−n−ブチルエーテ
ル5部を加えたのち、アルミニウムペーストを13.3
部を混合し、水性着色ベース塗料(T−1)を得た。そ
の時の粘度は、25℃でB型粘度計NO3ローター回転
速度6rpmの条件で2285mPa・sであった。 注9)「SETAL6306」;アクゾ社製、商品名、水
溶性ポリエステル樹脂、固形分60% 注10)「サイメル325」;三井サイアナミド株式会社
製、商品名、メラミン架橋剤、固形分90%。
実施例1と同様の操作を行い、水性着色ベース熱硬化型
塗料(T−2)〜(T−9)を得た。尚、表中の数字は
固形分を表す。
ンド#3020」(日本パーカライジング社製、商品
名)にアミン変性エポキシ樹脂カチオン電着を乾燥膜厚
が25μmになるように塗装し、170℃で30分間加
熱硬化させた。そののち「ルーガベークAM」(商品名、
関西ペイント社製、ポリエステル樹脂/メラミン樹脂系
自動車用中塗り塗料)を乾燥膜厚が30μmになるよう
に塗装し、140℃で30分間焼き付け、これを被塗物
とした。塗装時のブース環境は、25℃、相対湿度40
%の低湿度条件下の場合と25℃、相対湿度85%の場
合の高湿度条件下の2通りにて行った。各ブース環境に
て上記被塗物に、上記で得られた各水性着色ベース熱硬
化型塗料(T−1)〜(T−9)をエアースプレー塗装
により乾燥膜厚が8〜20μmとなるように塗装した。
次に、80℃、10分でプレヒートを行い、各塗面上に
続けて「マジクロンHK−4」(関西ペイント社製、商品
名 、アクリルメラミン系有機溶剤型クリヤートップコ
ート用塗料)を乾燥膜厚が30〜50μとなるように塗
装した。次いで、各ブース環境下にて10分間放置して
セッティングを行ったのち、熱風電気乾燥機を用いて1
40℃、30分間焼き付けを行い、各塗板を得、下記項
目の評価を行った。
調べた。〇は異常無し、△は若干認められる、×は著し
く認められる。 メタリック感:各塗板を正面からみたメタルのキラリ
感、及び白さを目視により評価した。〇はキラリ感があ
り白い 、△はキラリ感がなく白さに劣る、×はキラリ
感が及び白さが全くない。 リコート付着性:実施例8〜13及び比較例4〜7で得
られた塗板にこれと同様の組み合わせの各着色ベ−ス塗
料及びクリヤ−塗料を塗り重ね、120℃×30分間焼
付けて塗膜を得た。得られた塗膜にカッタ−ナイフでク
ロスカットを入れその塗面にセロハンテープを貼着しそ
れを急激に剥し1回目と2回目の塗膜間(クリヤ−塗膜
/ベ−ス塗膜)での付着性を評価した。○全く剥離が認
められない、△わずかに剥離が認められる、×著しい剥
離が認められる。
もタレず、低湿度条件下で塗装しても塗膜表面に平滑感
のある仕上り性の良好な水性着色ベース塗料が得られ
る。とくにメタリック顔料を使用した場合において、ア
ニオン性の樹脂組成物にカチオン性の重合体微粒子を添
加することにより粘度が発現し、これにより塗膜中での
メタリック顔料の配向が制御され、メタリック感、平滑
性が共に良好な塗膜が得られる。
Claims (7)
- 【請求項1】アニオン型水性熱硬化型樹脂組成物
(I)、及びカチオン性重合体微粒子(A)を含んでな
る水性着色ベース熱硬化型塗料。 - 【請求項2】カチオン性重合体微粒子(A)が、水及び
カチオン性乳化剤(a)の存在下で、重合性不飽和単量
体を用いて乳化重合して得られるものである請求項1記
載の水性着色ベース熱硬化型塗料。 - 【請求項3】カチオン性重合体微粒子(A)が、水及び
乳化剤の存在下で、アミノ基含有重合性不飽和単量体
(b)を含む重合性不飽和単量体を用いて乳化重合して
得られるものである請求項1記載の水性着色ベース熱硬
化型塗料。 - 【請求項4】 アニオン型水性熱硬化型樹脂組成物
(I)が、アニオン性重合体微粒子(B)、架橋剤
(C)を含有し、該アニオン性重合体微粒子(B)が、
水及びアニオン性乳化剤の存在下で、重合性不飽和単量
体を用いて多段階で乳化重合してなる乳化重合体であっ
て、且つ多段のうち最後の段階の乳化重合で、長鎖アル
キル基含有重合性不飽和単量体(c)、ヒドロキシル基
含有重合性不飽和単量体(d)、及びカルボキシル基含
有重合性不飽和単量体(e)を共重合成分として含む乳
化重合体である請求項1ないし3のいずれか1項に記載
の水性着色ベース熱硬化型塗料。 - 【請求項5】 アニオン型水性熱硬化型樹脂組成物
(I)が、アニオン性重合体微粒子(B)、架橋剤
(C)を含有し、該アニオン性重合体微粒子(B)が、
水及びアニオン性乳化剤の存在下で、重合性不飽和単量
体を用いて多段階で乳化重合して製造される乳化重合体
であって、且つ多段のうち最後の段階の乳化重合で、環
状飽和炭化水素基を有する重合性不飽和単量体(f)、
ヒドロキシル基含有重合性不飽和単量体(g)、及びカ
ルボキシル基含有重合性不飽和単量体(h)を共重合成
分として含む乳化重合体である請求項1ないし3のいず
れか1項に記載の水性着色ベース熱硬化型塗料。 - 【請求項6】 さらに水溶性樹脂(D)を含む請求項1
ないし5のいずれか1項に記載の水性着色ベース熱硬化
型塗料。 - 【請求項7】 被塗装物に請求項1ないし6のいずれか
1項に記載の水性着色ベース熱硬化型塗料を塗装し、続
いてクリアー熱硬化型塗料を塗装した後、これらの塗膜
を加熱することにより両塗膜を硬化させる塗膜形成方
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001075555A JP4829416B2 (ja) | 2000-03-28 | 2001-03-16 | 水性着色ベース熱硬化型塗料とそれを使用した塗膜形成方法 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000-89966 | 2000-03-28 | ||
JP2000089966 | 2000-03-28 | ||
JP2000089966 | 2000-03-28 | ||
JP2001075555A JP4829416B2 (ja) | 2000-03-28 | 2001-03-16 | 水性着色ベース熱硬化型塗料とそれを使用した塗膜形成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001342438A true JP2001342438A (ja) | 2001-12-14 |
JP4829416B2 JP4829416B2 (ja) | 2011-12-07 |
Family
ID=26588634
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001075555A Expired - Fee Related JP4829416B2 (ja) | 2000-03-28 | 2001-03-16 | 水性着色ベース熱硬化型塗料とそれを使用した塗膜形成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4829416B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007297545A (ja) * | 2006-05-02 | 2007-11-15 | Mazda Motor Corp | 水性塗料組成物、複層塗膜の形成方法、及び塗装物 |
JP2008001888A (ja) * | 2006-05-22 | 2008-01-10 | Kansai Paint Co Ltd | 水性塗料組成物 |
WO2009145223A1 (ja) * | 2008-05-27 | 2009-12-03 | 関西ペイント株式会社 | 水性塗料組成物 |
CN101544728B (zh) * | 2009-03-23 | 2011-05-25 | 广州励宝精细化工有限公司 | 水性涂料基料及含有该基料的水性涂料 |
WO2014148350A1 (ja) * | 2013-03-21 | 2014-09-25 | 日本エクスラン工業株式会社 | 収着剤塗工液、該収着剤塗工液を塗布してなる収着剤担持金属板および該収着剤担持金属板を有する熱交換器 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6239669A (ja) * | 1985-08-14 | 1987-02-20 | Kurita Water Ind Ltd | 野積堆積物の表層コーティング剤 |
JPS62149761A (ja) * | 1985-12-25 | 1987-07-03 | Nippon Paint Co Ltd | 塗料組成物 |
JPH0297564A (ja) * | 1980-04-14 | 1990-04-10 | Imperial Chem Ind Plc <Ici> | ベースコート組成物 |
JPH07102206A (ja) * | 1993-09-30 | 1995-04-18 | Kansai Paint Co Ltd | 水性塗料組成物 |
JPH08209059A (ja) * | 1995-02-02 | 1996-08-13 | Nippon Paint Co Ltd | 水性塗料組成物およびそれを用いる塗装方法 |
JPH11319707A (ja) * | 1998-05-14 | 1999-11-24 | Nippon Paint Co Ltd | 高い耐水二次密着性を有する水性塗料組成物を用いた塗装方法 |
-
2001
- 2001-03-16 JP JP2001075555A patent/JP4829416B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0297564A (ja) * | 1980-04-14 | 1990-04-10 | Imperial Chem Ind Plc <Ici> | ベースコート組成物 |
JPS6239669A (ja) * | 1985-08-14 | 1987-02-20 | Kurita Water Ind Ltd | 野積堆積物の表層コーティング剤 |
JPS62149761A (ja) * | 1985-12-25 | 1987-07-03 | Nippon Paint Co Ltd | 塗料組成物 |
JPH07102206A (ja) * | 1993-09-30 | 1995-04-18 | Kansai Paint Co Ltd | 水性塗料組成物 |
JPH08209059A (ja) * | 1995-02-02 | 1996-08-13 | Nippon Paint Co Ltd | 水性塗料組成物およびそれを用いる塗装方法 |
JPH11319707A (ja) * | 1998-05-14 | 1999-11-24 | Nippon Paint Co Ltd | 高い耐水二次密着性を有する水性塗料組成物を用いた塗装方法 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007297545A (ja) * | 2006-05-02 | 2007-11-15 | Mazda Motor Corp | 水性塗料組成物、複層塗膜の形成方法、及び塗装物 |
JP2008001888A (ja) * | 2006-05-22 | 2008-01-10 | Kansai Paint Co Ltd | 水性塗料組成物 |
WO2009145223A1 (ja) * | 2008-05-27 | 2009-12-03 | 関西ペイント株式会社 | 水性塗料組成物 |
JP5506672B2 (ja) * | 2008-05-27 | 2014-05-28 | 関西ペイント株式会社 | 水性塗料組成物 |
CN101544728B (zh) * | 2009-03-23 | 2011-05-25 | 广州励宝精细化工有限公司 | 水性涂料基料及含有该基料的水性涂料 |
WO2014148350A1 (ja) * | 2013-03-21 | 2014-09-25 | 日本エクスラン工業株式会社 | 収着剤塗工液、該収着剤塗工液を塗布してなる収着剤担持金属板および該収着剤担持金属板を有する熱交換器 |
JP2014180637A (ja) * | 2013-03-21 | 2014-09-29 | Japan Exlan Co Ltd | 収着剤塗工液、該収着剤塗工液を塗布してなる収着剤担持金属板および該収着剤担持金属板を有する熱交換器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4829416B2 (ja) | 2011-12-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU776925B2 (en) | Method of forming composite coating film | |
JPH05271614A (ja) | 水性着色塗料組成物及びそれを用いる塗装方法 | |
JP6851329B2 (ja) | 光輝性顔料含有水性ベースコート塗料、及びこれを用いた複層塗膜形成方法 | |
JP2009511642A (ja) | 光輝性顔料含有水性ベースコート塗料 | |
JP2002194037A (ja) | 顔料分散樹脂及びこの樹脂を含有する水性顔料分散体 | |
GB2421507A (en) | Thermosetting water-based paint | |
JP2008543532A (ja) | 光輝性複層塗膜の形成方法 | |
US7034066B2 (en) | Water-borne base coating composition for automobiles | |
US6726961B2 (en) | Method of forming coating | |
JP5059288B2 (ja) | 水性塗料組成物 | |
JP2002012811A (ja) | 顔料分散樹脂の製造方法及びこの樹脂を含有する水性顔料分散体 | |
JP2001104878A (ja) | 塗膜形成方法 | |
JP2001311035A (ja) | 塗膜形成方法 | |
JP4829416B2 (ja) | 水性着色ベース熱硬化型塗料とそれを使用した塗膜形成方法 | |
JP5048337B2 (ja) | 水性着色塗料、疎水性メラミン樹脂水分散体及びその製造方法、水性塗料組成物、並びに、複層塗膜形成方法 | |
JP2002053628A (ja) | 顔料分散樹脂の製造方法及びこの樹脂を含有する水性顔料分散体 | |
JP2002206013A (ja) | 顔料分散樹脂及びこの樹脂を含有する水性顔料分散体 | |
JPH05161869A (ja) | 塗膜形成法 | |
JP2010069372A (ja) | Abs基材の塗装方法及び塗装物品 | |
JPH11319707A (ja) | 高い耐水二次密着性を有する水性塗料組成物を用いた塗装方法 | |
JP4659619B2 (ja) | 光輝性塗膜形成方法 | |
JP7534109B2 (ja) | 複層塗装方法 | |
JP4439162B2 (ja) | 複層塗膜形成方法 | |
JP2778749B2 (ja) | 塗装方法 | |
JP5376515B2 (ja) | 複層塗膜形成方法及び塗装物品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110621 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110809 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110913 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110916 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4829416 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |